◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1654222836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウクー MM3f-USSn)
2022/06/03(金) 11:20:36.03ID:aTrASqSEM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

F-35 Lightning II 総合スレッド 125機目
http://2chb.net/r/army/1646356326/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ f9c2-AEoY)
2022/06/03(金) 11:22:34.10ID:QeBogtfV0
>>1乙
3名無し三等兵 (ワッチョイ 5133-HoF8)
2022/06/03(金) 11:25:42.41ID:sQhASQ7E0
>>1
4名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-3jko)
2022/06/03(金) 12:18:14.29ID:T1szKYmW0
>>1
5名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-kt8p)
2022/06/03(金) 13:16:24.82ID:jb0iIASH0
F-35とF-22って開発当初は別の愛称があった気がしたけど、何だったか覚えている人はいる?
6名無し三等兵 (アークセー Sx8d-2syb)
2022/06/03(金) 13:34:24.83ID:qboI7uvkx
F-22はスーパースターじゃなかった?

当時は将来、産廃扱いされるとはおもわなかったんだろうな(笑)
7名無し三等兵 (ブーイモ MM75-HoF8)
2022/06/03(金) 13:53:50.09ID:jO7m22xTM
ラプターだろ
8名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-kt8p)
2022/06/03(金) 14:12:14.78ID:jb0iIASH0
>>6
スーパースターでググったら疑問が解消されたよ
自分が思い出したかったのはLightning IIの方だった
The YF-22 was given the unofficial name "Lightning II"(米Wikiより)
ありがとう

産廃…扱いなんかな?
F-111よりはマシな気がするw
9名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/03(金) 14:15:38.30ID:TIx5FZTl0
F-111とかめっちゃ有能な戦闘爆撃機なのに産廃とは?
10名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-kt8p)
2022/06/03(金) 14:17:20.26ID:jb0iIASH0
空海の妥協の産物な気がしてたんだけど思い違いだったのかな?
11名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf2-LhUI)
2022/06/03(金) 14:20:16.19ID:kusPE/cm0
弘法も筆の誤りとな?
12名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-9nS0)
2022/06/03(金) 14:20:19.31ID:TIx5FZTl0
思い違いというか、生まれた経緯がどうであろうとめっちゃ活躍した機体を産廃呼ばわりはズレてるし失礼な気がする
13名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-kt8p)
2022/06/03(金) 14:27:51.42ID:jb0iIASH0
うーん、戦闘機としては失敗しているからああいったけど、せっかく教えてもらえたのに失礼なことを言ってすまなかった
14名無し三等兵 (ワッチョイ db89-uCuR)
2022/06/03(金) 14:34:30.15ID:4zzuHifz0
普通にF-15クラスの機動性がある機体に対して空戦能力がないとは?
15名無し三等兵 (ワッチョイ f9c2-AEoY)
2022/06/03(金) 14:35:15.30ID:QeBogtfV0
F-111は空軍としては戦闘爆撃機が欲しかったんだから成功作だが海軍としては迎撃戦闘機が欲しかったんだから失敗作
16名無し三等兵 (ワッチョイ 5110-kt8p)
2022/06/03(金) 14:38:57.34ID:jb0iIASH0
すまん、揉め事を起こすつもりはないから、優しく話し合って欲しい
後ろ足で砂をかけるようなことになって本当にすまん
17名無し三等兵 (ワッチョイ 93da-vbLO)
2022/06/03(金) 14:41:51.17ID:pX/WJ1Cr0
F-111にF-15クラスの機動性???
18名無し三等兵 (ワッチョイ 49cc-kRci)
2022/06/03(金) 15:07:53.57ID:iwpON30J0
>>17

>>13はF-111の事を言ってて
>>14はF-35の事を言ってる

という事ではないかい?
19名無し三等兵 (ワッチョイ f9c2-AEoY)
2022/06/03(金) 15:41:47.20ID:QeBogtfV0
F-111は可変翼じゃなければもう少し延命できた気がする
20名無し三等兵 (アウグロ MMa3-2syb)
2022/06/03(金) 15:42:59.25ID:8WK5DgcZM
>>7
それは今の呼び方
21名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-UwO9)
2022/06/03(金) 20:45:29.52ID:Atp2ylQ5M
f-35 はpantherの方がアクティブデューティには支持されているね。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 91b1-Oo4z)
2022/06/03(金) 22:43:54.87ID:+aY//DBQ0
いちおつうううう!
23名無し三等兵 (ワッチョイ 998c-G2Bm)
2022/06/03(金) 23:27:27.19ID:WvAWjZt10
前スレでくっそ揉めてたが諸悪の根源は〈F-35情報館〉だよな
アレのせいでにわかが湧いて面倒くさいやつが増えた。2020年から更新されてないわけですがw
24名無し三等兵 (スプッッ Sdca-WauB)
2022/06/04(土) 00:16:23.40ID:Tf5rHh97d
前スレはむしろ情報館叩いてたワッチョイ 5168-qeptがエントロピーだの何だのアホなこと言ってた印象しかない
25名無し三等兵 (ワッチョイ 56bd-LBiU)
2022/06/04(土) 07:26:22.35ID:lJiEUn870
でエントロピーとは何だったのですか?
26名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-1n2n)
2022/06/04(土) 09:01:36.13ID:tPA5/w5GM
ウクライナ侵攻に憤激したフェニックスが、F-35Bで一人ロシア空軍に立ち向かい、3ダースぐらい撃ち落としてエースになるトップ・ガン外伝フェニックス編を、日本のアニメ製作会社に創らせそう
27名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/04(土) 15:16:04.86ID:5y9EMUEI0
ウクライナで使えないだろ
こんな機密の塊みたいなもの
28名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-2xyn)
2022/06/04(土) 15:33:54.98ID:3trcPUAh0
F-117もB-2もF-22もF-35も実戦デビューしてるが
ウクライナ空軍に提供は無理だろうけど
29名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/04(土) 16:16:32.46ID:sGktRcx3d
ウクライナは中共のマブダチだからな

今供与されてる兵器もどれだけ転売されるか知れない
30名無し三等兵 (スッップ Sdea-R4cc)
2022/06/04(土) 16:22:46.69ID:dat2g4G0d
マブダチ(空母や艦載機売ってあげたのに見殺し)
今後ウクライナが中国に頼る事は無いだろ
31名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/04(土) 16:32:41.46ID:sGktRcx3d
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220529-00298206

残念ながらこんな感じだ

ドイツ、フランスを声高に貶すくせに中国に対してはこの態度、戦後にどう振る舞うかは推して知るべし
32名無し三等兵 (アウグロ MM72-MUX9)
2022/06/04(土) 18:41:10.43ID:tGbNKBriM
>>26
F-20も一緒に
33名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-2xyn)
2022/06/05(日) 06:51:14.52ID:rbCGK/wg0
F-20なんぞよりX-29でおながいしまつ
34名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-1n2n)
2022/06/05(日) 08:41:46.02ID:AeHzQZ9zM
震電をカメオ出演させます
35名無し三等兵 (スップ Sdea-K7Si)
2022/06/05(日) 14:10:22.47ID:3je0JuIGd
>>6
最新の改良にF-35ブロック4を購入できるだけの改良コストを米軍が支払う機体が産廃なわけないだろう
虎の子中の虎の子 史上最強の戦闘機だよ NGADができるまでJ-20もSu-57もまったくかなわない最強を維持する
36名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/05(日) 14:34:02.09ID:iRTXvRSD0
F-22は鈍重に見せるのが上手い
演習では必ずアフターバーナーを使う所は見せないらしい上に、なぜか格闘戦では必ず相手の上に位置してなぜか運動エネルギーを絞ってるように見える
本来は天井向けて余剰過ぎる推力でもって加速しながらブッ飛んでく癖に
超音速巡航も作戦中なら1時間に満たない制限付きではあるけど、他の戦闘機ならトップスピード付近の全速力を常に余裕で飛んでる事になる
運動性能も機動性も現用の戦闘機では間違い無く最強だろうね
でも本来はBVR戦で圧倒する事が主体だったんで、パッシブセンサー発達した現代ではなんか主目的としてる部分で中途半端になってて
F-35との関係が双方に色々不憫
37名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/05(日) 17:51:30.20ID:Mn2TxKYW0
なんかのテストならともかく演習でそんな加減してたら演習の意味皆無だが
38名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 17:57:17.38ID:4dPYF20E0
スパホにバルカンで撃墜判定食らったのも手加減してたからってか?
39名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/05(日) 19:50:56.90ID:/IQAqWir0
あれはF-22側にどう言う縛りがあったかわからんしなあ
なんかアホみたいに単純な旋回してたな
どっかぶっ壊れてる想定のdactなんじゃね?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 20:16:28.67ID:4dPYF20E0
というか、機関砲の射程内からスタートだったら、F-22側にアドバンテージがあると思えない。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5b-KhgT)
2022/06/05(日) 20:26:43.69ID:igobdO7n0
>>38
あれは「演習のためどうにかしてF-35が危機に陥るシチュエーションを設定して、ようやく」というのが真相だろ
42名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 20:30:56.60ID:4dPYF20E0
スパホにバルカンで撃墜判定食らったのはF-22だろ。
43名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/05(日) 21:02:18.64ID:/IQAqWir0
>>42
ああ、お前以外全員がそう思ってる
44名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/05(日) 21:02:40.77ID:/IQAqWir0
>>38
ああ、お前以外全員がそう思ってる
45名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/05(日) 21:03:05.97ID:iRTXvRSD0
>>37
F-22がどんな能力を持ってるか把握されないようにハンデ付けながら格闘演習してるのは有名な話なんだが
秘匿しつつそれなりに強敵、あとは勝たせてやるみたいな事を同盟国相手にすら繰り返してる
タイフーンと交戦した時も簡単にIRセンサーに捉えられる上格闘戦でも「鳥ササミサラダ」と揶揄される程の異例の評価
仮にもF-15の後継機だよ?これは切り札の為の申し合わせ案件ではないの?
46名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/05(日) 21:04:33.36ID:iRTXvRSD0
>>39
F-22のパイロットは空戦で何かしらのシミュレーションを課されるのは確かだよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/05(日) 21:39:44.20ID:/IQAqWir0
>>46
あの映像だとなんかF-22側がピッチ角度の制限かかってる感じだったな
48名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/05(日) 21:40:12.02ID:/IQAqWir0
>>46
あの映像だとなんかF-22側がロールとかピッチ角度に制限かかってる感じだったな
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 21:40:13.82ID:4dPYF20E0
>>43
かっこ悪www
50名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/05(日) 21:46:41.59ID:Mn2TxKYW0
アフターバーナー なし、攻撃禁止、位置は常に教えられる、後推力偏向禁止とか言ってる奴もいたなぁ
ソースは全然出てこないけど

「アホみたいに単純な旋回」とかドッグファイトを何もわかってないね
クルクル切り返してんのは映画だけだから
51名無し三等兵 (アークセー Sxed-MUX9)
2022/06/05(日) 22:02:47.10ID:FHHf/g2gx
>>37
演習の目的はパイロットの技能向上なので色々ハンデをつけるのが普通
52名無し三等兵 (スップ Sdea-79Bc)
2022/06/05(日) 22:06:04.04ID:C+SUIaIKd
>>36
次世代のF-35が出てきたから多少は霞んで見えるかもしれんが
他と比べれば頭一つ抜け出していていまだに一線級なんだけどな

評価が無駄に低すぎる
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/05(日) 22:07:36.77ID:4dPYF20E0
F-22側がGen.4.5相手にBVRしたら一方的過ぎてまともなDACTにならんのは当然。
だから、F-22のRCSとAPG-77系の探知能力の優位性を無意味にするような実戦ではあり得ない状況から
Gen.4.5相手のDACTをスタートさせる場合もある訳だろう。(当該訓練の目的によるが。)
そこから、さらにあらゆる手を縛ったから撃墜判定を取られたんだと妄想するのは自由だが、
強硬に主張するのは何かのビョーキだわな。

まあ、DACTではなくF-22同士で演習するのなら、ナチュラルに相互が近距離で接敵に気付く事はありそうだが。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-+66E)
2022/06/06(月) 02:52:35.90ID:EjyXJ1fk0
F-35はドッグファイトしないで、敵を殲滅するための機体なんだし
ドッグファイターのF-22と比較とか意味ないw
55名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/06(月) 09:28:06.79ID:R+f5gGp40
F-35は全周死角無しでケツに付かれてもロックオン可能だけどな。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-JoGv)
2022/06/06(月) 12:00:33.95ID:O4NZ1W9o0
航空自衛隊のF-15がF-22と模擬戦した結果、
空自側は、気が付いたら撃墜判定くらっていて、
全滅、

ハンディつけて目視可能距離から対戦しても、
ロックオンできず、

空自の優秀なパイロット達から、ステルス機待望論か出たとか。

F-22は輸出の許可が降りず、結果的にF-35を導入することになったのは、
皆さんご存知の通り。
57名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/06(月) 15:16:46.00ID:DALWVXJu0
>>49
意味不明
どっちにも通用するが?
58名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/06(月) 15:17:43.43ID:DALWVXJu0
>>50
じゃあどう動けばいいか具体的に言ってみ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/06(月) 16:17:21.93ID:R+f5gGp40
>>57
かっこ悪www
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/06(月) 16:29:52.43ID:H2JQ6rX/0
機体に最適な旋回率と速度を守ってぐるぐる回り続けるだけだぞ
だからドッグファイトと呼ばれる

ここぞ、と言うタイミングで速度を犠牲に旋回率を上げたりと駆け引きがないわけではないが、基本的には体にかかる荷重にどこまで耐え続けられるかが勝負

ドッグファイト中に切り返すなんてもってのほか
ロール中は機体の機動が直線になってしまい、旋回を継続する敵機の軸線に自ら身を晒す羽目になる

件のF-22も切り返したところで仕留められてただろ
61名無し三等兵 (スプッッ Sd9d-IM5O)
2022/06/06(月) 17:20:13.69ID:acAxq1LJd
>>59
なんだ低知能のザコか
62名無し三等兵 (スプッッ Sd9d-IM5O)
2022/06/06(月) 17:20:46.59ID:acAxq1LJd
>>60
そこの制限がかかってたんだろって話だが
63名無し三等兵 (スプッッ Sd9d-IM5O)
2022/06/06(月) 17:25:38.44ID:acAxq1LJd
「ここぞと言う時に」

クソワラタwww
何だこいつアニオタ?
64名無し三等兵 (アウグロ MM72-MUX9)
2022/06/06(月) 18:27:20.63ID:6i8FmNiCM
>>56
ステルス機同士だと
F-35→J-20 →F-22位か

F-15 は尖閣で中国のSU-27に追い回されてるレベルだからそんなのに勝ってもねえ
65名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/06(月) 18:51:14.35ID:R+f5gGp40
>>61
かっこ悪www
66名無し三等兵 (ワッチョイ 86f2-JoGv)
2022/06/06(月) 19:12:31.22ID:O4NZ1W9o0
>>64
J-20って、戦闘爆撃機みたいな機体で、本来対空戦闘する様な機体じゃ無いでないの?
67名無し三等兵 (スフッ Sdea-K7Si)
2022/06/06(月) 19:22:13.97ID:Gnyzth87d
>>55
全周囲でロックオンできても効果的なミサイルが撃てるわけではない
正面発射して大きく後方に回り込んで運動エネルギーが大幅に死んだミサイルなんて当たるものじゃない
だからやはりF-35でもドックファイトは起こる そしてそれは飛行性能の勝負になる
68名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/06(月) 19:26:23.64ID:34gzTdVOd
>>66
ベントラルフィンまでつけてんだからそれなりの高迎角飛行をやるつもりはあるはずだぞ
69名無し三等兵 (スフッ Sdea-K7Si)
2022/06/06(月) 19:31:59.19ID:Gnyzth87d
>>64
それでは赤点しかやれない
J-20なんぞF-35とF-22と同じレベルに無い 
そもそもステルス状態のままデータリンクが構築できてない 
(F-22は独自の飛行隊データ通信 F-35はMADL) 
リンク16等の汎用データ通信では位置を暴露するからわざわざ別に作っている
レーダーに低発見に必須な逆合成開口レーダー機能が無い 

そして中国のSu-27に(追い回されている)とはそんな無知な報道があったに過ぎない
現実は追い回すし追い回される それが通常のこと アホな報道を鵜呑みにするやつがいるだけのこと
70名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/06(月) 19:32:41.17ID:DALWVXJu0
>>65
コピペチョンカスw
71名無し三等兵 (ワッチョイ c110-hUUB)
2022/06/06(月) 19:46:38.00ID:jaQhbzqM0
2000年ごろはF35がF16でF22がF15にとってかわるハイローミックスだと思ってた
72名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/06(月) 21:18:32.39ID:R+f5gGp40
>>70
かっこ悪www
73名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/06(月) 21:31:16.71ID:DALWVXJu0
>>72
お前がな
ザココピペ知障害
74名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/06(月) 22:16:34.90ID:R+f5gGp40
>>73
かっこ悪www
75名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/07(火) 00:36:41.66ID:a/BmnyWq0
>>74
アスぺチョン殴りおもろ
奇形面してんだろお前w
76名無し三等兵 (ワッチョイ 2501-JoGv)
2022/06/07(火) 07:11:14.24ID:mqg0g4460
>>68
カナードと、ベルトランフィンは、ステルス性を犠牲にしてる、
機体の飛行特性の悪さを、無理やり誤魔化してるとしか思えない。
77名無し三等兵 (ワッチョイ a97c-LBiU)
2022/06/07(火) 08:11:20.13ID:Z9GBf43l0
そもそも中国がステルス機ですとは言ってないんだ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 09:04:50.72ID:XMW5vut70
>>75
かっこ悪www
79名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-rTOn)
2022/06/07(火) 13:37:02.37ID:Bmzwwu1+a
>>68
ベントラルフィンと高迎角性能が高いかどうかは、実際あまり関係無くない?
ベントラルフィンが付いてるF-16の迎角は大したこと無いが、西側で最高レベルの高迎角性能を持つF-22もF/A-18系もベントラルフィンは無い。
80名無し三等兵 (ワッチョイ cada-R4cc)
2022/06/07(火) 14:17:43.56ID:19+SHogu0
ベントラルフィンって水平尾翼の補助に付けるもので、逆に言えば水平尾翼だけで方向安定性保てるなら不要
81名無し三等兵 (ワッチョイ cada-R4cc)
2022/06/07(火) 14:18:13.97ID:19+SHogu0
間違えた、水平じゃなく垂直尾翼だった…
82名無し三等兵 (ワッチョイ 79c2-2xyn)
2022/06/07(火) 15:12:38.57ID:p/LDpzGU0
J-20はカナードのみならずベントラルフィンまで付けてるってRCS的には大丈夫なのかね?
素人目にもステルス機とは思えんのだが
83名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/07(火) 16:24:30.06ID:chBnXyn40
>>79
性能が高いかという話ではなく、設計思想としてやる気があるかの話だ
垂直尾翼が隠れる予定がなければファンなんてつけんだろ、ステルス標榜してんのに
84名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/07(火) 16:24:59.73ID:L5hV1dj40
>>67
なんの為のペダルターン性能なんだってな
あと瞬間最大AOAも110°って書いてあるし
自衛隊は情報秘匿のためなのか「なんか鈍足」って言ってたらしいけど、少なくとも格闘戦性能でも4.5世代を凌駕してるらしいのがF-35
それでもフライトエンベロープではF-22の半分ほど
エネルギーの変換というか使い方がどう見ても最強なんで、より高速度域に適切な格闘性能を発揮する幅があるのがF-22だと思う
85名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/07(火) 16:45:34.10ID:L5hV1dj40
あーなんか勘違いして>>84が変な書き方になったけど決してF-35は格闘戦性能を捨ててる訳じゃないという補足に乗りたかった(幻覚)
>>67
そしてなんの為の、って書き始めに訂正



色々盛ったら中途半端になってるだけで「ステルス+パッシブセンサーとデータリンク+射程の長い撃ちっぱなしミサイル」
でBVR戦が得意っていうのがF-35最強説の根拠で、要は新しいほうが有利なんだよね
86名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/07(火) 17:04:21.14ID:chBnXyn40
ペダルターンも瞬間AoAもエアショーで見せびらかすぐらいしか意味のない性能だがな
まぁ失速限界が緩いという意味で、下手こいても事故りにくくはあるが

結局重要なのは維持旋回率だよ
87名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/07(火) 19:50:47.50ID:gbcu9Ycd0
AoAより翼面荷重と重量出力比のほうが重要だからな
後ろに撃ってもミサイルはエネルギー的に当たらないし、赤外線誘導ミサイルでロックオンできる距離なら互角だろ
アメリカが最強を歌ってるF-22と比較しても意味がないだろ
88名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/07(火) 22:32:08.36ID:L5hV1dj40
ロックオンまでの時間を短くする事が出来るのがオフボアサイト+運動性なんで、
機体を車のようにドリフトさせて視界に捉えた敵機にSRAAMを撃ち込む事が出来るのは空戦格闘でメチャ脅威になる
エアショーでしか意味の無い機動だと思うのは些か真実味に欠けると思うね
後ろにミサイルを撃つってのはそういう事で、マジな戦術の話なんだよ

翼面荷重やウェイトパワーレシオは確かに重要な指標だけど、F-35はある程度その差を強引に埋める戦術を秘めている
89名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/07(火) 22:44:10.15ID:L5hV1dj40
訂正
SRAAMの殆どはIRシーカーだろうから適切じゃないかも知れない
AIM-120DもF-35用では無いらしいから現状格闘戦ではあまり性能向上の努力はしてないみたいだね
兵器側の対応が為されていない所を見ると、格闘戦に入るまでも無いという自信の表れを感じる
90名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/07(火) 23:20:23.34ID:BfdN8s5Hd
あんなもんはコブラやクラビットと同類のポストストールパフォーマンスだよ

実戦であんなことしようもんならエネルギーを使い果たしてヘロヘロ
十中八九敵のミサイルが刺さるし、万が一敵機の撃墜に成功しても別の機体のミサイルが刺さってる
91名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/07(火) 23:28:47.79ID:gbcu9Ycd0
このスレ民はF-35がF-22に勝てると思ってるの?
現在のF-35はAIM-9Xを機内搭載できずステルス性が低下するからレーダー勝負の中距離ミサイルでも短距離ミサイル勝負でも勝ち目ないぞ
更に言えばF-22にどうやって近づくの?高度取られたらF-35は下から撃ち上げの形になるから射程で勝てないし、F-22が速すぎて追いつけないと思うんだが
勝てると思ってるなら持ち上げが酷すぎる。なんで今嘉手納基地に飛来したか分かってるのかな
92名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/07(火) 23:32:28.72ID:a/BmnyWq0
>>91
F/A-18がなんの制限もなくF-22に勝ったと主張する
>>50、60、74(コピペ多数)
みたいな素人がいるスレッドですよ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/07(火) 23:38:54.66ID:XMW5vut70
こういう知能程度のがゴールポストずらしながら大暴れしてるスレッドですよ。

http://2chb.net/r/army/1654222836/70
>70 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/06(月) 19:32:41.17 ID:DALWVXJu0
>>>65
>コピペチョンカスw

http://2chb.net/r/army/1654222836/73
>73 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/06(月) 21:31:16.71 ID:DALWVXJu0
>>>72
>お前がな
>ザココピペ知障害

http://2chb.net/r/army/1654222836/75
>75 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/07(火) 00:36:41.66 ID:a/BmnyWq0
>>>74
>アスぺチョン殴りおもろ
>奇形面してんだろお前w
94名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/07(火) 23:41:03.71ID:gbcu9Ycd0
映画の影響で空中戦みたいになると思われてるが、実践はAWACSの指示の元、高度と速度を生かして有利位置を取りミサイルを撃つだけの地味な戦いになるんだけどな
高度と距離が取れないからF-35でF-22を落とすのはブラックバードを落とすのくらい難しいと思うぞ。F-22は巡航速度がヤバすぎる
95名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/07(火) 23:45:06.05ID:a/BmnyWq0
>>93
ワラタ
議論する気なしのコピペおじさん
>>72>>74みたいな知的障害書き込み繰り返して
反応を貼り付けてるだけw
プーアノン朝鮮人と変わらん奇形ガイジw


なんか主張があるなら言ってみ?ん?
96名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/07(火) 23:46:14.71ID:a/BmnyWq0
プーアノンコピペ朝鮮人>>93発狂タイムw
97名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/08(水) 00:24:06.70ID:fiPCK6rOd
速度がx倍になると同じGで解凍するのにx倍の時間がかかるようになるが
98名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/08(水) 00:24:17.49ID:fiPCK6rOd
解凍→回頭
99名無し三等兵 (ワッチョイ 8a59-+66E)
2022/06/08(水) 00:45:51.30ID:8JBYOUrf0
J-20は戦闘機っていうより、爆撃機だろ。
そもそも、飛んでるという情報すらないしな。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-TpYW)
2022/06/08(水) 00:52:50.15ID:JZj4R3bi0
三か月くらい前に米軍がF-35がJ-20と遭遇したでと発表してるのにそれはただの無知だわ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/08(水) 02:30:14.15ID:XCq9PVJb0
これが「議論」で「主張」と言い張れる知能程度のがゴールポストずらしながら大暴れしてるスレッドですよ。

http://2chb.net/r/army/1654222836/70
>70 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/06(月) 19:32:41.17 ID:DALWVXJu0
>>>65
>コピペチョンカスw
http://2chb.net/r/army/1654222836/73
>73 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/06(月) 21:31:16.71 ID:DALWVXJu0
>>>72
>お前がな
>ザココピペ知障害
http://2chb.net/r/army/1654222836/75
>75 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/07(火) 00:36:41.66 ID:a/BmnyWq0
>>>74
>アスぺチョン殴りおもろ
>奇形面してんだろお前w
 ↓ ↑ ↓ ↑ ↓
http://2chb.net/r/army/1654222836/95
>95 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/07(火) 23:45:06.05 ID:a/BmnyWq0
>>>93
>ワラタ
>議論する気なしのコピペおじさん
>>>72>>74みたいな知的障害書き込み繰り返して
>反応を貼り付けてるだけw
>プーアノン朝鮮人と変わらん奇形ガイジw
>
>
>なんか主張があるなら言ってみ?ん?
102名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/08(水) 02:30:52.89ID:XCq9PVJb0
そして、自身の知能程度を晒し上げる行為は続く。

http://2chb.net/r/army/1654222836/96
>96 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/07(火) 23:46:14.71 ID:a/BmnyWq0
>プーアノンコピペ朝鮮人>>93発狂タイムw
103名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/08(水) 10:07:51.91ID:FVxzps1+0
>>90
なぜか既に真後ろに付かれてる状況下でいきなり後ろ向いて撃ち込むみたいなの想像してるみたいだけど、
そんな環境だとどんな戦闘機でもアウトだからw

というか空戦格闘終了時の既に詰んだ状態からスタートして勝つなんて演習してる所無いだろ
104名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/08(水) 10:12:58.50ID:5SxQPBJi0
>>102
プーアノン朝鮮人をタコ殴りにしたら一行コピペしかしてこなくて笑うw
マジで低知能だからプーアノンコピペしてるんだねw
105名無し三等兵 (オッペケ Sred-08OZ)
2022/06/08(水) 10:18:16.92ID:26xrWKWOr
別の機体が撃つってのもF-35側に同じ立場の者が居ない事が前提なのもおかしい話だな
なぜか単機で行動するF-35が複数に別な有利な位置を自由に選択されながら攻撃されているという戦術設定が
F-35のオフボアサイト能力とポストストール性を貶める為の都合の良い解釈に過ぎない
それ既にF-35になんとしても考えられる中で最も不利な状況で戦わせないといけない話になってるよ

レス辿るとオフボアサイトと運動性を語る中に辻褄合わせのように敵側のみ他の機体を混ぜてきてるのはおかしくないかと
106名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/08(水) 12:06:50.22ID:h9GKR7LY0
F-35はアメリカ議会に数百機は撃墜されそう
中国にもロシアにも要らないと思うわ。アメリカの力ならF-5やF-4クラスでも生産力と運用能力で勝てると思うし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1aed-iwTo)
2022/06/08(水) 12:32:58.37ID:gXIW/EEJ0
遺族年金と反戦世論に勝てないから要るだろ
108名無し三等兵 (シャチーク 0C71-Rebr)
2022/06/08(水) 12:40:31.07ID:5fIAT0HIC
ウクライナで現代のSAMはクッソ強いって証明されてしまったから、
空対空戦闘は領土の狭い国では不要になると予想できる。
日本は海洋国家だからまだだろうけど。
109名無し三等兵 (ワッチョイ 898c-fRoS)
2022/06/08(水) 13:09:06.52ID:h9GKR7LY0
SAMの圏外から空対地ミサイルを撃ち込むのが主流になってるから、本来の目的はより安全な巡航ミサイルに取って代わられてるな。
ロシア軍がハリボテでMig29にすら苦戦する状況なら、AWACS指揮下のF-16とF-15でも一瞬で制空権取れそう
110名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/08(水) 14:15:41.46ID:VrTAcgkZ0
>>103 >>105
ケツ取られてるわけでも数的不利でもないなら必殺技(爆)に頼らず普通に勝て
111名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-1n2n)
2022/06/08(水) 20:09:16.07ID:UuatFTfQM


カッコよすぎ。
ほれてまうやろー
112名無し三等兵 (スップ Sdca-K7Si)
2022/06/08(水) 23:16:52.11ID:a57P5n6ud
>>108
SAMがいくら強くなっても戦闘機が不要になることは無いと思うよ
たとえ大陸の小国でもな 
地球は丸い 低空で接近されたら地上レーダーは探知できずにSAMは無力だ
低空域の探知を補完するためにAEW機が必要になる AEW機を守るために戦闘機は必要だし
敵のSAMを破壊するために攻撃機もいる 無人機に一定の役割も期待できるが現状は有人機がメインだろ

「最強のSAM」だけではなんとも無力でAEW機や戦闘機と組み合わせなければ意味が無い
113名無し三等兵 (ワッチョイ 1533-TpYW)
2022/06/08(水) 23:59:34.14ID:XCq9PVJb0
全く無関係の主張をしている人に擦り寄るも完全無視された挙句、己の超絶低学歴低知能っぷりを今日も晒してて草

http://2chb.net/r/army/1654222836/104
>104 :名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O) :2022/06/08(水) 10:12:58.50 ID:5SxQPBJi0
>>>102
>プーアノン朝鮮人をタコ殴りにしたら一行コピペしかしてこなくて笑うw
>マジで低知能だからプーアノンコピペしてるんだねw
114名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/09(木) 12:09:17.29ID:uEjc/m230
>>133
F/A-18の話でタコ殴りにされて
うめき声しか上げられない朝鮮人プーアノンlansワラタw
惨めすぎだろw
ごめんね
心の傷になっちゃった?
死ぬ時も思い出すんだろうなw

俺にタコ殴りにされましたってw
朝鮮人爆笑w
115名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 12:19:24.90ID:5UVGgUnw0
>>110
それ明らかにこっちのセリフだよな?だったら複数相手っていう条件を付け足すんじゃねえよw
(爆)じゃねえよ後出しで立場コロコロ変えやがって
116名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 12:30:31.20ID:5UVGgUnw0
元々は空戦格闘(ドッグファイト、ケツの取り合い)の話で、そこで戦術的可能性の1つであるポストストール性+オフボアサイトを組み合わせた戦術は
明らかに維持旋回中の睨み合いという事前に用意された状況に合致する
それに散々言ってる通りG制限の掛からないF-35は第4~4.5世代となんら遜色無い運動性能を持っている

いつまでも話すことじゃないが格闘戦でも運動エネルギー喪失してまで有利な状況を作り出せる手段はある、っていうただそれだけの事なんだよね

なぜかやたら「F-35は強くない」と言い張りたいだけの奴が特定状況下でさえ条件を絞りたがるようだけど

挙げ句「だったらドッグファイトまでに落としとけ」はさすがに面白過ぎる言い訳だろw元々状況を設定したのはどっちだよってな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 13:21:57.76ID:MmGhSAOG0
現実には120%絶対に発生しない対等の1on1限定でワンチャン可能性がなくもない必殺技wwwww
118名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 13:28:38.92ID:MmGhSAOG0
「維持旋回中の睨み合い」とか特定状況下ってレベルじゃないぐらいめちゃくちゃ条件絞られてんだけど理解できないのかな

空中戦の大半を占めるBVRを除外して、可能性が極めて稀な近接格闘戦の中でも、シザースや位置エネルギー戦を除外した純然たるサークルファイトに限定し、その上で優位性がどちらにも偏っていない「睨み合い」ってさぁ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 13:30:34.64ID:MmGhSAOG0
あと敵も味方も完全に孤立しててSAMや援軍の割り込みもないものとするって条件も追加しないとな
120名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 13:50:56.25ID:5UVGgUnw0
>>117
だったらお前の設定した事自体否定していて、その嘲りは結局自分に返ってくるってのがまだ理解出来てないみたいだな
>>60はなんなんだ?
121名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 13:55:11.04ID:5UVGgUnw0
>>118

>>50,60
>「アホみたいに単純な旋回」とかドッグファイトを何もわかってないね
クルクル切り返してんのは映画だけだから
>機体に最適な旋回率と速度を守ってぐるぐる回り続けるだけだぞ
だからドッグファイトと呼ばれる

これどうみてもお前のレスだよね?自分から言い出しといて論理的な戦術性の高さを説かれたら発狂し出すのはなんなんだ?
F-35はオフボアサイト能力と速度を殺してでもミサイルを撃てる角度まで強引に持っていけるって事を話してたんだよね

そもそもここF-35スレなんだけど?F-35がどんな能力を秘めてるか位は語っても良いはずだよな
いつからF-35を追い詰める話題になってるんだ、というのはこっちのセリフだよ
122名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 13:58:46.36ID:5UVGgUnw0
>>119
眠いのか?いい加減そうやって自分の言い出した不利な条件を相手にすり替える責任転嫁はやめろ、支離滅裂だわ
何が目的なのかまるで判らんが見苦しいぞ
123名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:03:55.93ID:3NaETd6md
不利な条件も何も、それ端っから超限定条件での近接格闘演習の話題なんだがね

話題は既に変わってるんだよ
124名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 15:20:51.69ID:5UVGgUnw0
>>123
だからそれ俺じゃないんだよね言ってるの
わざわざ空戦格闘に限定的な条件追加してきた奴に言ってくれ

なんでこう言及に対して不利な方に転ぶと「もう話題は変わってる」なんて当たり前な事を言って論点を直接ズラすんだろうかね
125名無し三等兵 (スププ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 15:41:30.64ID:3NaETd6md
だからさぁ、「話題は変わってる」んだよ?

>>90からこっち、話題は実践環境下での戦術的有用性の話に変わってるわけ

いつまでも維持旋回してないでさっさと追いついてこい
126名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 16:11:25.04ID:5UVGgUnw0
>>125
お、じゃあ格闘演習は実戦的じゃないっていう訳か?その演目自体個別に意味が違うってのに
言及に関して「話題変えろ」と暗に示すところ見ると、F-35の格闘戦性能の高さに関しては文句無いっていう結論に変えた訳ね
戦術的価値の話に変えようとするって事は演習の意味に関しても言及する事になるし、なかなか思いきった事言うね
まぁ良いけどね、続けてくれよ
127名無し三等兵 (スフッ Sdea-tlI6)
2022/06/09(木) 19:08:01.93ID:WrZGK4I5d
「F-22」と「EF-2000」の「ドッグファイト」が実戦的だと思ってんのはお前だけじゃねーの?
意味が違うのはまさにその通り、全ての演習が実戦環境のシミュレートとして行われてると思ったら大間違いだぞ

格闘性能に関する議論なんて正確な旋回エンベロープが公表されない限り無意味
AoA110度もオフボアサイトもF-35だけの特権じゃないし
128名無し三等兵 (ワッチョイ c110-IM5O)
2022/06/09(木) 20:30:38.55ID:uEjc/m230
F/A-18が勝ったとか言ってる朝鮮人
ワッチョイ 1533-TpYW
ID:XCq9PVJb0
129名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 20:37:39.80ID:5UVGgUnw0
>>127
いやいやそんな事言ってないから

>「F-22」と「EF-2000」の「ドッグファイト」が実戦的だと思ってんのはお前

それお前の曲解です
お前の認識の裏返しをそのまま貼り付けないでくれないかね?俺がそんな事を書いていて欲しいというお前の願望でしょそれ?
というかそんな演習してるんですが?どこまでを実戦的とするのか改めて書いてくれないか?


先に言えば指摘を避わせるとでも?
>全ての演習が実戦環境のシミュレートとして行われてると思ったら大間違い

ここもまず俺が最初にしてた指摘だよね?後述するように指す具体的な内容は違うけども
分かってて書いてるんだろうな、本当にふざけた奴だ

というかそれドッグファイト演習してる英軍と機体性能秘匿しながら戦ってる米軍、
そしてなぜかコロコロ立場を変えながら主張する苦しい君自身への自己批判にしかなってないからな?


少なくとも公表されている数値との差異が見られるならソース付きで論じてくれ
俺はそもそもF-22の重量が違うという指摘を先にしてるんだからそれを判った上での発言なんだよな?
はっきり言って君のは一貫していない主張だな
支離滅裂だぞ
130名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/09(木) 20:46:50.56ID:5UVGgUnw0
なんでこう自分の持ちかけた議論を放棄する奴ってどいつも言葉の解釈と戦術的規模の違いを利用して逃げようとするんだろうかね?
そしてまるで自分が最初から同じ事を主張していたかのような場末的な言動をし出す
格闘戦ならそもそも最初から限定的な話だろう?そして軍はそこも腐らずにパイロットの生存を賭けて万が一としてフェイクも混ぜながら訓練してんだよ

戦術的価値の話に逃げずにドッグファイトの話を最後まで通せよ
131名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/09(木) 22:00:16.81ID:MmGhSAOG0
公表されてる数値って維持旋回荷重5G未満ですけどね

とても「4.5世代と遜色ない」と言える数字じゃないんだけど
公表されてる数値との差異が見られるならソース付きで論じてよ
132名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 00:23:05.02ID:Bfukxap00
>>131
主語が抜けてるんだけどF-35の話か?F-35は9G旋回普通に出来るぞ
というか言及するにあたりA,B,Cの区別もしなければならないんだが元々明記されてないんでね
その維持旋回率のデータに関わるだろう1つの内訳ってのには
ABによって高温になるステルスコート層間に起きるバブリング(気泡化)現象によって掛かってるG制限も関係すると思われる
まぁステルスコート問題は既に古い話題だろうけど実際解決されてるかは素人には判らんね
というかそう簡単に実際の旋回性能は事細かに漏れる訳無いのは機密上当たり前だし、
既に知られてるものから類推した格闘戦についての論点としては別な戦術的価値(維持旋回中の強引なターンとロックオン)について触れていた筈だが
あとコートによる制限は基本的にB,Cの問題だしAを基準にするならもっと旋回性は高い事は容易に想像付く
133名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 00:54:46.93ID:JZZzbslf0
DOT&Eのレポートによれば、F-35A,B,Cの維持旋回荷重目標値はテストの結果それぞれ5.3→4.6G、5.0→4.5G、5.1→5.0Gに引き下げられた

9Gで回れるのは瞬間の話だし、それもA限定だし

音速飛行時の過熱で気泡が発生したと言う話はあるが、それでG制限とは意味が分からん
134名無し三等兵 (オッペケ Sred-S4jT)
2022/06/10(金) 11:28:45.94ID:gklAm1gKr
速度や重量の設定が不明な維持旋回のGなんて意味あるんか?
135名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-K8bC)
2022/06/10(金) 12:12:53.58ID:LT25cMcR0
【山口】飛来した最新鋭ステルス戦闘機 岩国基地F-35Bと訓練へ
KRY山口放送 6/9(木) 19:42配信

岩国基地に、アメリカ空軍の最新鋭ステルス戦闘機、F-35Aが18機飛来していることについて、アメリカ軍は、
「岩国基地所属のF-35Bとの統合運用の訓練を行う」と展開の目的を発表した。

岩国基地には、6月1日以降、アメリカ・アラスカ州の空軍基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機「F-35A」が18機飛来している。
アメリカインド太平洋軍は8日付で、「自由で開かれたインド太平洋を確かな物とするため、岩国基地所属のF-35Bとの統合運用の訓練を行う」
などと展開の目的を発表した。 訓練は6月6日に開始され、いつまで岩国基地に展開するかは明らかにしていない。

また岩国基地には、アメリカ海軍の無人偵察機が5月中下旬ごろから展開するとされているが、まだ飛来は確認されていない。
防衛省は9日、「アメリカ側から具体的な日程の更なる情報を得られていない」などと岩国市に連絡している。
------------------------------------------
元から岩国に配備されているF-35B飛行隊に加えて、空軍のF-35Aが18機も来ているとは豪勢な話だな。
136名無し三等兵 (ラクッペペ MMde-TpYW)
2022/06/10(金) 12:29:11.36ID:TFT53fdYM
F-35のHMDって360度見渡せるって言うけど
自分の機体はどう見えるんだろうか
それともパイロットが宙に浮いてるような感じになるのかね?
137名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 13:44:46.34ID:Bfukxap00
>>134
それな
まぁ俺はF-22が乾燥重量を多く申告しててF-35もハンデ埋めて余りある格闘戦の仕方が出来ると両方を推しておく
角度に依るけど一見自殺行為な飛行がオフボアサイト能力発揮までの近道となる場合もあるし
PSMではなくCCV性能が鍵になる
138名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 15:22:32.78ID:JZZzbslf0
DOT&Eが泥酔してたんでもなければ常識的に考えて空対空での戦闘重量だろうがな

不利なデータが出ると「条件が不明だから無意味だ!」と喚いて無かったことにしようとするのは見苦しい
139名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 15:23:45.84ID:JZZzbslf0
ちなみにAoA110度だとかペダルターンだとかの詳細条件も当然非公開なので
4.6Gが無意味だというならお前があげる数値は無意味以下の妄言に過ぎない
140名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 16:28:11.66ID:Bfukxap00
>>138
レスが読めないのか?内容を理解してないようだな
素材からして空虚重量そのものが金属多用したF-15Cより重くなる筈がないという指摘なんだが
そんな具合だから>>139の「非公開なので妄言」とかいう言及する意味皆無で破綻した論理も完全にブーメランだね

言及するならせめて燃料とかその他に関しての要素にしてもらいたいね
141名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 16:36:03.19ID:JZZzbslf0
もしかしてF-22が空虚重量を7tも逆サバしてると主張したレフだったのか…?

真剣に通院薦めるぞ…
142名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 17:00:50.45ID:Bfukxap00
>>141
とりあえずソースが要るんだったな?
受け売りだけど

F-15C アルミ、チタン 12,916kg
F-15E チタン比率上げ 14,515kg
Su-27 比較機中最大 17,700kg
F-22 軽量複合材多用 19,700kg

明らかにおかしいだろ

>ロシアの第4世代戦闘機スホーイ-35と比べ、F-22の機体構造に使用される軽量型合成材料は多く、寸法は小さく、このためその重量が18~19トンのスホーイ-35を超えることはあり得ない。
143名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-rTOn)
2022/06/10(金) 17:55:02.38ID:ghDGdlBwa
>>142
RAMって重いのよ?
スパホでさえRAM使用により1000lbも重量が増加したとされてる。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 19:45:57.18ID:JZZzbslf0
あらゆる翼面の面積が激増してると言う調べるどころかぱっと見ですぐにわかる事実すらガン無視して「寸法が近いなら重量も同じにならなきゃおかしい!!」と喚き散らすこれがソースねぇ…

http://gun45.d.dooo.jp/guyihunxiaof22shuju.htm
145名無し三等兵 (ワッチョイ a1d1-R4cc)
2022/06/10(金) 20:23:13.80ID:KtRYG+320
ウェポンベイの開閉扉や兵装投下用ブランコのギミックだけで相当な重量にはなりそうだけどF-35Aより6t重くVG翼+艦載機のF-14より更に重いって流石に重過ぎだろとは思う
146名無し三等兵 (ワッチョイ 251c-rTOn)
2022/06/10(金) 20:32:45.27ID:mbCrOBaV0
>>145
VG翼は同性能の固定翼より軽くなる。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 21:28:39.96ID:JZZzbslf0
機能を増やして重くなり、支えるために翼面積を増やして重くなり、すると付け根の強度が要求されて重くなる、と言った具合に一箇所重くなると連鎖的に全体の重量が増えてしまう

おまけに最大旋回荷重9Gとなれば、想定すべき負荷は1G環境の9倍になる
148名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 21:42:21.05ID:JZZzbslf0
ちなみにF-14の旋回荷重は最大6.5Gだ
149名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 22:26:21.57ID:Bfukxap00
>>144
体積で語れとしか言えないんだが
翼の厚みが機体の厚みに匹敵するなら別だが
いかんせんそれは見当違いなレスだな
150名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 22:30:18.29ID:Bfukxap00
>>145
つまり「実際はもっと軽いんじゃないか」説は理屈通るよね

>>147
それ何で出来てんの?金属より軽くて丈夫なんだよ
どれだけファスナー使うんだよ
151名無し三等兵 (ワッチョイ 4ada-tlI6)
2022/06/10(金) 22:46:25.51ID:JZZzbslf0
体積で語ったら兵装を内蔵するステルス機の方が膨らむのは議論する余地もないが…
152名無し三等兵 (ワッチョイ c110-08OZ)
2022/06/10(金) 23:00:16.38ID:Bfukxap00
>>151
翼に関しての言及はどこ行った
体積増えるとは言え4.5世代までの機体でもブレンデッドウイングボディな時点で胴体体積は余り変わらないと思うが
というか外に出てた兵器を内装するスペースを作るために軽薄短小がより進んでるんだけどな

別な話で技術の向上は凄いなという事にもなる
153名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 00:11:02.55ID:mOyXR7it0
翼に関しての言及に難癖つけたのはお前さんだけど、3レスごとに記憶無くなる体質なのかしらね

BWBでもインテーク間はぽっかり隙間が開いてんのが普通で、そこ無意味に埋めてる機体とかないし、そもそもF-15はBWBじゃねぇし
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 00:48:56.40ID:dRT97SOO0
>>153
はぁ?翼への俺の言及から反論を放棄して機体の容積に逃げたのはお前だろ
むしろ呼び戻してるのはこっちなんだか?お前キチガイじみてるな
的確なブーメランしなくても良いから>3レスごとに記憶無くなる体質なのかしらね

F-15が片翼で帰還した事件知らないとはな
明らかに横幅があるんで空力を意識したデザインだって事は誰が見ても明らかだぞ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 01:07:20.63ID:dRT97SOO0
そもそも4.5世代機としてるのになぜF-15に拘ったのかわからん
F-16はBWBだろ

というかLBもBWBも着想としては空力的な利点を見た場合同じだからな
F-15はLB(リフティングボディ)だけど
構造的・製造法的な違いで分けてるだけであって
体積に関しての言及は>>152で示してる通り
156名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 01:34:02.37ID:mOyXR7it0
別に航空機の主翼が桁だらけでクッソ頑丈に造られてんだぞって話をしても良かったけどねぇ、どうせまたフワッとした屁理屈で返すんだろ

F-15にこだわってんのはお前が持ち出したソースの比較対象がF-15だったからだけど、流石にそのぐらい理解できない?

BWBは翼と胴体の接合をなめらかにして抗力を減らす設計のことであり、LBとは胴体だけで十分な揚力を生み出せる構造のことを言うからな
だからF-15はBWBではないしLBでもないわけだ

あとここでいう「十分な揚力」とはいうまでもなく運用上の話であり、「飛べるか飛べないか」なんて話はしてないので低レベルな難癖つけないように
157名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 01:35:19.08ID:mOyXR7it0
そして「インテーク間はぽっかり隙間が」は完全に読めてなかったんだなぁ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-NwEC)
2022/06/11(土) 06:31:11.01ID:vvllaY9c0
可変翼復活は永久にないと予言しとく
159名無し三等兵 (オッペケ Sr87-gz1k)
2022/06/11(土) 07:31:14.34ID:9q1zNhLBr
.... earlier standard (240-3) was credited with.... a top turning speed of 370 kt. at 9g and 15,000 ft.; and a sustained turn capability of 4.95g at Mach 0.8 and 15,000 ft.
Moreover, an aircraft with those performance figures would carry two beyond-visual-range AIM-120 Advanced Medium-Range Air-to-Air Missiles (Amraams) in the internal weapons bay.

F-35 Air Combat Skills Analyzed
 Mar 5, 2009 aviation week & space technology
http://web.archive.org/web/20101206222729/http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/F35-030509.xml
160名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/11(土) 10:49:45.54ID:FfXM7YKYM
>>111
20世紀で最も美しい工業製品だよな。
ジェット戦闘機に限定すると次点がMe-262
161名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-icj7)
2022/06/11(土) 10:59:21.88ID:dfo9P6W20
米軍岩国基地へのF35B追加配備が完了 強襲揚陸艦トリポリも初寄港、展開拠点化か
中国新聞デジタル 5/20(金) 20:59配信

在日米海兵隊第1海兵航空団(沖縄県)は20日、岩国基地(山口県岩国市)にステルス戦闘機F35Bを16機追加配備する計画が
完了したと発表した。 当初の16機から32機に倍増した。

一方で米海軍の強襲揚陸艦トリポリが同日、岩国基地に初寄港した。
戦闘機を運用できる飛行甲板を備え、同基地に入港した艦船では最大規模。 F35Bを搭載でき、展開拠点になる可能性がある。

同基地のF35Bは2021年春ごろまでに32機に増やす計画だった。
上部組織の第1海兵航空団は「恒久的に前方展開する32機のF35Bの部隊が完全に作戦を支援する準備が整った」と発表。
防衛省も部隊移転が完了したとの認識を示した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d5a8dac77c80ef93807578cd98adaf7e02d28f

当初予定より遅延したものの、岩国配備の海兵隊F-35B飛行隊が32機編成に。
162名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/11(土) 11:00:55.51ID:FfXM7YKYM
>>161
アメリカとトリポリといづもでローテーションやな
163名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 12:03:14.71ID:dRT97SOO0
>>156
要は機体の構造は不変だからな
コロコロ言及する要素変えるのかわからん奴に「どうせ屁理屈で」とか言われてもな
164名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 12:03:55.76ID:dRT97SOO0
>>156
訂正
変える奴に
165名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-icj7)
2022/06/11(土) 12:06:44.08ID:dfo9P6W20
>>162
それに岩国には少し前まで米海兵隊のF-18が常駐していたように、いずれ海兵隊のF-35Cも配備されるかも
166名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/11(土) 12:07:38.03ID:BtEoGlVpM
>>165
いらんわ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 12:12:52.63ID:dRT97SOO0
>>157
F-15は明らかにリフティングボディだぞ
あとインテーク間はどちらも燃料タンクあるんだが
もちろんF-15にもな
168名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 15:24:48.48ID:mOyXR7it0
ミサイル8発内蔵できる空間を機内に用意してるのに「構造は不変」とかいよいよ脳みその麻痺具合がやべーな

ハト頭のために繰り返すがリフティングボディとは胴体だけで「十分な」揚力を生み出せる設計のことだ
件のF-15は制御を維持するために260ノットでの着陸を強行せざるを得ず、降ろしたアレスティングフックは即死して滑走路の端の端まで滑走し続けてバリケードに衝突する寸前でどうにか停止した
これは言うまでもなく「十分な」揚力を生み出せてはいない

そしてこいつはF-15の機体下部、インテーク間に大きなくぼみがあることが見えていない!
脳外科と眼科にさっさと行ってこい重病人
169名無し三等兵 (アウグロ MMe7-Nt6d)
2022/06/11(土) 16:22:05.34ID:zqa/+FZ7M
>>160
俺の中では、終戦直後に美しい花畑の中で墜落したMe-262が朽ちかけている写真が最も美しいジェット戦闘機の写真
170名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 19:30:10.37ID:dRT97SOO0
>>168
あ?自分に都合の良い部分だけ抜き出してんじゃねえよ池沼
軽薄短小化が進んだ上にダクトを持ち上げたからこそ空いた空間なのは明白だろがアホ
F-22の燃料タンクはその分前に移動しつつ細くなってんだよマヌケ

飛んで還ってきてるのに揚力足りないとか気の毒なほどマジで頭悪いね

インテーク間のくぼみとかテメエの主張する意見と矛盾する事にも気付かないハト頭はテメーだ低知能
171名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 19:32:46.65ID:dRT97SOO0
インテーク間の「くぼみ」w
その空いた分は明らかにウェポンベイの空間に当たる空きだよね
論理破綻が目立つわ目立つ
まぁ自然なトレードオフ(引き合い)の言及が出来ないみたいだから仕方が無いんだろうけど
トリ頭w高度なブーメランですね
172名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 21:11:01.40ID:mOyXR7it0
地上を離れられさえすればリフティングボディなら宙を舞うレースカーだってリフティングボディだが?

件のF-15は誰がどう見ても運用、作戦に十分な揚力を生み出せていないんだが…
アレスティングフックぶっちぎって滑走路をメートル単位でギリギリまで使い切るような着陸が「十分」の範疇だというなら安全意識が足りなすぎる

「体積」って言ったのはお前なんだけど…「体積」って言葉の意味わかんないのかな?


結局お前は散々こちらに要求してきた「ソース」をかなぐり捨てて「俺が重すぎると思うから重すぎるんだよぉ!」と泣き喚いてるだけなんだよ

早く脳外科にかからないと手遅れになるぞ
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 21:19:47.16ID:dRT97SOO0
>>172
なんでレースカー?まぁ語ってくれと言わんばかりだからしつこく書くけどあれはエアロダイナミクスと言ってむしろ下向きに揚力を生むものだよ
これは地面と近い以上負圧そのものが関わる事も多い
グラウンドエフェクトカーとも呼ぶ

車には空力が大事という概念自体は戦時まであまり意識されてなかった

というかリフティングボディなら意味無いだろwあれは後ろ向きになった途端に持ち上がるという別な問題が原因だよ
昨今はオーバーテイクの増加を狙ってF1でまたグラウンドエフェクトカーに回帰しようとしてるねペラペラペラ
174名無し三等兵 (スップ Sd1f-dO72)
2022/06/11(土) 21:21:54.68ID:1oMcStNYd
日本語通じないなこの子
175名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 21:22:42.47ID:dRT97SOO0
>>172
あーF-22に関しての体積へのお前の不満は悉く論破済みだからな
リセットしたいならどうぞ、スレに迷惑掛けながら勝手に爆死しててくれ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 21:24:25.03ID:dRT97SOO0
>>174
ソースなら既に提示されてる上に苦言を論破出来てるんで
綻びがあるなら具体的に指摘すれば良い話
体積がーとか未だに、かつ逆にフワフワした指摘なぞ要らん
177名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 21:45:23.87ID:mOyXR7it0
エアロダイナミクスって空気力学のことであり、レースカー用語でもなんでもないんだけど…
エアボーンクラッシュが後ろ向きになった途端にウンタラとかも全く意味不明だし…

今検索したばかりの言葉で知ったかぶるんなら、もーちょっとちゃんと調べてからにしなよ

中共のメディア、それも「俺が重すぎると思うからおもすぎなんだい!」と発狂してるだけのバカ記事をソースに「悉く論破済みだから」とか流石に…
しかもあのメディア航続距離に関する言及がキヨ未満なんだよなぁ…
178名無し三等兵 (スップ Sd1f-dO72)
2022/06/11(土) 21:48:38.70ID:1oMcStNYd
>>176
> 綻びがあるなら具体的に指摘すれば良い話

レースカーの話ひとつとっても、綻び指摘してたらキリねえよw
下向きの力は「ダウンフォース」であって、エアロダイナミクスってのはそれらを扱う空気力学という学問分野・技術分野のことなんだわ
あとグラウンドエフェクトカーはダウンフォースを重視したクルマの総称ではなく、車体下面等工夫してベンチュリ効果でダウンフォースを得るようにデザインされたクルマのこと

で、そうしたダウンフォースを意識して設計されたレーシングカーであってもスピンやコースの勾配の影響で空気の流れ・方向が狂うと、地面から浮き上がってしまうという事実がある
だが、そうして地面効果なりなんなりで"浮き上がるだけ"では決して「リフティングボディ」とは言わない
179名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:03:14.50ID:dRT97SOO0
>>177
頭おかしくなったか?俺がレースカー用語として語ってるとか明らかにお前の妄想
車に使われるのは普通ダウンフォースなんだが・・・・
とにかく難癖付けたいだけだろ、稚拙だな
気持ち悪いね君
180名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:07:34.88ID:dRT97SOO0
>>178
馬鹿じゃねえの?結局車の話に逃げたか
結局言及が俺の話の補足説明にしかなってないが
謎なコンビ打ちしてるけど恥ずかしくないのか?
車にリフティングボディなんて馬鹿げた事言い出したのは>>172
181名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:13:39.92ID:dRT97SOO0
>>174

>下向きの力は「ダウンフォース」であって、
>エアロダイナミクスってのはそれらを扱う空気力学

リフレイン流行ってんの?同じ言葉繰り返してるだけっていうね

>車体下面等工夫してベンチュリ効果で
ここら辺俺の負圧に関する言及と変わらねーwやる気あんのか?

お前は省エネな引用ではなく内容のある日本語を話せ
182名無し三等兵 (スップ Sd1f-dO72)
2022/06/11(土) 22:16:03.06ID:1oMcStNYd
>>180
>>181
お馬鹿なキミのために>>173の綻びを指摘してやったんだから感謝しろよw
183名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:17:20.99ID:mOyXR7it0
エアロダイナミクスとダウンフォースが同じ言葉に見えてるとかちょっと…

車だって時速300kmも出せば簡単に宙を舞うんだから、お前の言い分だと間違いなくリフティングボディなんだよなぁ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:17:25.28ID:dRT97SOO0
>>182
綻びなんてねえよ馬鹿w

あるとしたらお前の指摘になると思ってる部分ね

下向きの力はダウンフォースでありエアロダイナミクスってのは空気力学なんだろ?

直訳してるだけなのがジワジワくるなw
185名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:18:47.73ID:dRT97SOO0
>>183
ありもしない妄想に逃げて現実逃避しちゃうのか
精神勝利してても良いぞ、俺は戦闘機の体積への言及来なくなったなーと思いながら鼻くそほじるだけだから
186名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:19:58.84ID:mOyXR7it0
また海馬が麻痺してる…

> あれはエアロダイナミクスと言ってむしろ下向きに揚力を生むものだよ

何度でも貼るからね

そして「体積」と言う言葉の意味、調べ直しておいで
187名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:22:31.83ID:mOyXR7it0
http://gun45.d.dooo.jp/guyihunxiaof22shuju.htm

しかしあらゆる公式ソースをガン無視した主張の根拠がこんな↑ラクガキとはね

> 2つの増加タンクしか搭載していないF-22Aがもし1回空中給油を行っても、たとえ全部の燃料の蓄えを消耗し尽くしたとしても、最多で6,600kmしか飛べず、依然少なくとも7,000km以遠の沖縄までは飛べない。もしF-22Aが空中で2回の空中給油を行ったら、増加タンクは余計なことで、空中給油に余分な障害をもたらすだけである。

意味不明すぎる
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:24:48.23ID:dRT97SOO0
>>186
それレースカーに求められる力をお前がリフティングボディと言った事への指摘な

>宙を舞うレースカーだってリフティングボディだが?

詐欺師は相手の言葉尻を掴んで逆に変えたがるのも稚拙な論理展開だよね
要はムキになって議論から逃げてるんだよw
オラァ戦闘機の体積に関しては言及しないのか?
189名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:25:52.16ID:dRT97SOO0
>>187
ラクガキとはね、への反論は無いのか?具体的な指摘は?

お前にはそれが無いんだよ、ただ難癖付けたいだけの阿呆なんだよ阿呆
190名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:28:18.97ID:mOyXR7it0
F-22の「体積」は間違いなくF-15より大きいってもう「論破済み」なんだよなぁ

機内の空間の話をしたいんなら、それは「密度」って言葉も合わせて使うべきなんだよね
そして航空機の密度の話をするには、燃料タンクやウェポンベイみたいな素人レベルの話だけでなく、各所の強度に言及した専門的な議論が必要だけど、お前にできんの?

例えば超音速飛行中もスムーズに開閉できるベイドアの重さとか、お前知ってるの?
191名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:28:59.99ID:dRT97SOO0
訂正
ラクガキとはね、からの反論 ね

いや「これ見てよ」と言ってるだけで難癖にもなって無いな、もっと下らなかったわw
192名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:32:20.02ID:dRT97SOO0
>>190
論破してるって所出してみろよ
それを俺がまた論破し返してる堂々巡りなんだけど
お前こそ記憶力がヤベェぞw
だから密度も電子機器や油圧、エンジン周りの軽薄短小化と胴体内タンクの縮小、ウェポンベイの確保による相殺が
お前のあまり意味の無い言及への解答だよ
鳥頭らしいから忘れちゃってんだろうな

>専門的な議論が必要だけど、お前にできんの?
逆に俺が聞きたいんだがプゲラ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:33:57.81ID:dRT97SOO0
海馬の麻痺かぁ
悉く自分に還ってきてるみたいでマジで面白いなwもう自分に対しての悪口なんて書くなよとりあえず
194名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:34:00.84ID:mOyXR7it0
軽薄短小化、具体的にどこがどのくらい軽くなったの?

エンジンとかむしろちょっと重くなってんだけど
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:50:40.62ID:dRT97SOO0
>>194
まず人に聞いてる時点で技術的な話に向いてないよ君

内部構造の画像を調べるとすぐスカスカなのが判る
https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&biw=360&bih=592&tbm=isch&sa=1&q=f-22+%E6%A7%8B%E9%80%A0&oq=f-22+%E6%A7%8B%E9%80%A0&aqs=mobile-gws-lite..#imgrc=8nB0bseD12qX9M
FBWな時点でかなり油圧系の重さがFBWでないF-15の堅牢な3層構造よりも軽くなるよね

hydraulic power supply F-22でググるだけでもポンプがかなり小さくなってるのが判る
というか言われてるようにそのエンジンしか見えないほどスカスカだぞ
F-15と大して変わらないから当たり前だけど

だから余計に軽さが浮き彫りになる
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 22:57:13.81ID:dRT97SOO0
F-15だと電子機器に割かれてたスペースがかなりF-22で小さくなっているのが判る
簡略化され、より軽量で強度の高い複合材料を40%以上使ってる時点で体積があまり変わってないF-22はF-15よりも7t前後も重くなる筈がない
お前が187で出してるそのソースなんて書いてあるの?よく言葉を咀嚼して理解しなさい
197名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 22:58:48.64ID:mOyXR7it0
だからさぁ、具体的に何が原因で何kg軽くなったの?
198名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:02:32.61ID:dRT97SOO0
>>194
つうか不信に思って比較して調べたけど普通に重量変わらねえぞ嘘つくな
マジでヤバイなお前
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:03:33.32ID:dRT97SOO0
>>197
御託は良い
散々軽くなったソース出したんだからお前が重くなる理由を提示していく番だろ
なんなら先に書いたレスにも書いてあるから海馬に叩き込め
200名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:07:00.34ID:dRT97SOO0
いや、もう出てこないなら一旦そのままフェードアウトしてくれ
俺もそもそもここまで粘着される程度の低い話がここで展開されるとは思わなかったわ
低俗過ぎるし興も冷めてくる

いい加減スレ汚しになるし俺もそろそろ消えたいんだよ
201名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:17:29.26ID:mOyXR7it0
両方合わせて120kgほど重くなってますね

重くなる原因、まずは主翼面積がずいぶん大きくなったな
航空機では一番密に骨が通ってて頑丈なところが4割も広がってる 

主翼内側だけでなく外側パイロンまで2tの増槽を下げることが可能、これはF-15Eでも無理な重さ
ウェポンベイはマッハ1.5でもスムーズに開閉し、AIM-9のレールを外側に押し出すことが可能

電子機器がちまちま軽くなったところで、根本的な機体各所への強度要求が跳ね上がってるんじゃどうしようもない
202名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:18:54.85ID:mOyXR7it0
まぁそもそも中共の記者のラクガキ(それもロシアからの又書き)だけを根拠に、他に一切数字を出さずに米軍公式ソースを否定しようってのがちゃんちゃらおかしいんだが
203名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:23:18.98ID:mOyXR7it0
つーか数字を疑ってかかる割に「F-22はめちゃめちゃ複合材を使ったよ!」と言う発表は鵜呑みにしてんだよなぁ

陰謀論者の特徴だよね、自分の見解に都合のいいところは決していちゃもんをつけない
204名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:23:20.79ID:dRT97SOO0
>>201
ソースは?諸元さえ無いのか
複合材料で軽くなる分の計算とかちゃんと入っててその数字なわけ?多分エンジンの話だろうけど2基分で120kgなのかが判らんしそのソースも無いと

どこら辺が軽くなってるのか気になってる五毛が書くと良いギャグになるな?
国籍透視しても良いんでしょこのスレ
205名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:25:15.30ID:mOyXR7it0
>>204
お前だってソースないじゃん
「複合材をめっちゃ使ってたら軽くなるはず!」と言うお前のイメージだけ

自分は他に信ずるべき情報を持たないので、ロシアのナントカさんの噂話を中共のナントカさんが又書きしたものより、米軍の公式発表を信じるよ

お前は一生中共を盲信してりゃいい
206名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:25:25.68ID:dRT97SOO0
>>203
むしろ使ってなかったらおかしいだろ(呆れ)
というか具体的な話をしてくれ、後出しで脚色してくるのは飽きたよ
使ってなかったとしたらどう裏付け取るの?散々お前はソースを要求するけど逆に出てきた試しが無いんだよ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:26:05.04ID:dRT97SOO0
>>205
はい無いねお疲れ様です
とりあえず待っててやるからせめて数字に見合う根拠が他に提示されてないか探してきな
208名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:26:23.83ID:mOyXR7it0
>>206
お前は米軍の公式発表に文句をつけてるんだよ?

だったら「軽くなるはずだもん!」なんてイメージ論じゃなくて、具体的に数字出して反論しなきゃダメでしょ
209名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:27:00.33ID:mOyXR7it0
中国共産党がおかしいって言ってるからおかしいんだもん!!
210名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:27:06.19ID:dRT97SOO0
>>205
あーまた鳥頭なお前に勘違いされる前に書いとくけど「お前のソースが無い」という"俺の"指摘な
早く探してきなよ
211名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:27:37.16ID:mOyXR7it0
中国共産党が言ってることは正しいんだもん!
天安門事件なんてなかったんだもん!
日本は賠償すべきなんだもん!
212名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:28:52.53ID:dRT97SOO0
>>208
だからその公式発表のソースなんだよ?発狂してんじゃねえよ
複合材のパーセンテージ俺は出したけど反論とそのソースはどうしたよ?

またレス稼ぎして周りに俺は嘘つきだと印象付けるのか?いい加減にしようか

いいか?俺はソース出したぞ?
213名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:30:30.89ID:mOyXR7it0
USAFのホームページすら見たことがない、と
214名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:31:55.64ID:dRT97SOO0
>>213
あるならなぜ出さない?
215名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:33:25.70ID:mOyXR7it0
流石にggrksでしょこれは

検索の仕方も知らないなら出してあげてもいいけどさ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:33:54.44ID:dRT97SOO0
>>215
だから出せるなら最初から出せっつってんのよ
わざわざ引っ張るんじゃねえよ出せねえ癖に
217名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/11(土) 23:36:53.06ID:dRT97SOO0
死ねよキチガイ
お前犯罪者気質あるな、マジで気を付けた方が良いぞ
絶対何か裏が有るな
これはせめてもの願いだけどな、自由になったらお前に関わって不幸になった奴ら全員に謝って回れよ
218名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:38:09.75ID:mOyXR7it0
https://www.af.mil/About-Us/Fact-Sheets/Display/Article/104506/f-22-raptor/

じゃあ出すけどさ…
USAF F-22ってGoogleで検索するだけだぜ?
なんでこれが出せないかなぁ…

あと複合材使用率、24%だってよ
https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/f-22-mp.htm
219名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/11(土) 23:41:47.26ID:mOyXR7it0
そもそもお前のだーいすきな中国共産党様が、「アメリカの最新のデータはF-22を19.7tとしている」って書いてんだが、読んでないのか?
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/11(土) 23:51:53.29ID:dX1Rb+QC0
決着はついてるぞ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:04:52.53ID:RJcg28UA0
>>218
35%とするソースもいくつかあるぞ
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002163.html

https://www.jstage.jst.go.jp/article/qjjws1943/64/8/64_8_602/_pdf

俺は主に日本側の見解だな
「公式絶対主義」なのはいいけど勝ち誇った顔でレスしてくるの止めてくれ、笑うからw
俺はそのデータそのものに故意に混ぜられた嘘は無いのかという指摘なのよ
そしてお前の言う体積に関するソースが特に重要なんだがな
222名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:06:01.42ID:RJcg28UA0
>>219
マジキチスマイル が抜けてるぞ池沼
223名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:08:04.28ID:RJcg28UA0
>>220
俺にな
そもそもクソみたいな謎レフェリーだなwフライングしてんじゃねえよアホ
224名無し三等兵 (オッペケ Sr87-CQBp)
2022/06/12(日) 00:24:20.54ID:qKU/83vNr
は、ついに体積に関しての見解の補強ソースは出てこないか頭悪
油断してるからこうなるんだよアホ
225名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 00:27:04.31ID:5zkKTlKI0
まだどうでもいいことで揉めてる…
自分が乗るわけでもないのに
226名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/12(日) 00:27:50.01ID:WMqjVdTq0
軍の公式HPすらググれなかった恥を晒しながらよくもまあイキり続けられたもんだなぁ

しかも結局40%以上とフカした根拠は出てこずじまいで、1995年のカビ臭いデータを出して悪あがきと

こっちは2018年の言及ね
https://airccse.com/msej/papers/5418msej01.pdf

公式ソースは出したんだから、今度はお前がソースを出すべきだろうな
F-22に使われている複合材料がどの程度軽量化に寄与し、具体的にF-22は何tであるべきなのか、さっさとソースを出せ
227名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:30:41.52ID:RJcg28UA0
そもそも振り出しに戻してるだけなのが笑える
あー>>147>>151のソース「いつまで経っても」来ねえなー
渾身のラプター紹介と24%公式ソースだけ出して疲れ果てて寝たのかな?爺かよ
まぁ仕方ないよな、妄想だもんな
228名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/12(日) 00:32:35.77ID:WMqjVdTq0
また中共盲信に逆戻りか

一生習近平を拝んでろ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:34:13.91ID:RJcg28UA0
>>226
これ俺も見たわ
カビ臭いソースでもソースなんだがね
それにお前は英語ソースしか使わんのね
まさか40%以上って所に張り合うとはなw上手くいくとは思わんかった

軽薄短小のソース?出したぞ

とっくに見た前提で書いてるのが判らないのかな?恐らく24%ってのが重要なんだろうね(笑)
で、その複合材が関わる体積や重さはまだなのか?
勘違いすんなよ?こっちがいつまで~も待ってる側なんだからさぁ~
230名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 00:37:24.04ID:5zkKTlKI0
身内同士でこんな罵り合ってるようじゃ日本はもうだめだ
士気が低すぎる、中ロに攻め込まれたら確実に崩壊するぞ…
231名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:39:32.48ID:RJcg28UA0
>>228
だからこちらからカマ掛けないとソースすら出てこないのはなんなの?
ちなみに40%以上てのは普通に複合材の中にある比率を間違えて覚えてただけだからなw
ムキになるのは良いけど、そもそも俺の適当に出した数字があながち間違いじゃない事を示してやったぞ
複合材使って軽薄短小化してる事は間違い無いんだからあとはお前の体積分に見合う軽量かつ高強度な複合材の重さと既に解ってる構造を照らし合わせるだけよ
解ってるだろ?既にF-22はスカスカなの解っちゃった事に変わり無いんだけど?

25%て4分の1だよね?計算してみ?こんだけの量が軽くなっちゃって本当に良いのか?一部使われていない筈だったCFRPがチタンに変わってる可能性にも賭ける?
これは多大な譲渡ですよ~数値弄って楽になっちゃいなよ
さぁソースを出したまえ
232名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 00:42:04.72ID:RJcg28UA0
つうかカビ臭いソースって言うけど普通に造る前は威圧感兼ねて大きい数字が出るわな
んで量産・配備後には本当の性能が解っちゃえば意味無いんで可能な限り秘匿する筈

これは小中学生にも判る単純な理屈では無いかねぇ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV)
2022/06/12(日) 00:59:44.91ID:0EHoz9Fz0
>>160
戦闘機部門でもフランカーとミラージュ2000のが上やろ
234名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/12(日) 01:03:25.91ID:WMqjVdTq0
F-14はどうも無理して作った感じがして愛せないんだよなぁ
トップガンは愛してるけど
235名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 01:07:09.37ID:RJcg28UA0
>>234

まぁ先に書いちゃうけどお前の出した俺への補強ソースは12~13tは言い過ぎ(?まだ疑問)だとして
仮に19.7t分の24%をCFRP(これもある程度フェアなCF混合で公称最大値に近い1.7)とチタン(4.51)の比重で比べても24%分のチタンと比べて4.7tのうち3tは軽くなるんだぞ
機体の4分の1が複合材なのってかなり重さに差が出る
まぁ公称19.7tから求める時点で計算違いなんだろうけども仮の話ね


これはF-22よりデカく旧式なSu-27(金属しか使われないもの)より重くなる筈が無いという理屈は通る

少なくとも詐称してるだろう事は
確かだと俺は思う
236名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 01:08:34.66ID:RJcg28UA0
>>234
馬鹿だな計算出来ないなら下らねえレスして来るんじゃねえアホ
ぐうの音も出ないのかよ?今更スルーしてんじゃねぇ
ダッセw
237名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 01:10:45.20ID:RJcg28UA0
>>190
これのソース出せないまま終わるの?
ねえなんで?密度は?
この話論破したらしいけどどこにあるの?ねえどこ?
238名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 01:19:48.24ID:RJcg28UA0
「俺を論破するやつはみんな中共!」だもんな
まぁ気持ちはよく分かるよ
あと俺は紛れもない日本人です
何を思ってそうなったのか判らんけど、マジでレッテル貼りが単調なの笑えないんで金輪際やめてくださいね
なんで俺に粘着するのか理由を書かないとマジで論破し続けるからな
239名無し三等兵 (オッペケ Sr87-CQBp)
2022/06/12(日) 01:43:23.62ID:a0+jpVvor
19.7tの24%だけ抽出してチタンとCFRP比べても意味無いだろ
なんですでに複合材の部分になってるものをチタンに変換した末CFRPの比重を掛けてるんだ
その4.7tが複合材なんだろ
240名無し三等兵 (スプッッ Sd07-dbsK)
2022/06/12(日) 02:09:09.23ID:qIYE/Lo5d
>>223
お前圧倒的に負けてる
241名無し三等兵 (ワッチョイ 03b1-G2Bj)
2022/06/12(日) 08:44:45.02ID:tlxo9Sdu0
VF-1は格好いいから空自に採用してほしかった
242名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-/e9c)
2022/06/12(日) 09:00:09.21ID:JjpkFUU30
英語版WikiでのF119 のミリタリーパワーは116kNで11.8t、二次元ベクタードノズルで三割ロスすると仮定すると
16.5tを切ってないとホバリングできないわけで、
大きく見積もってもF-22の自重は16tぐらいと予想するのが妥当
不確定要素がベクタードノズルのロスがどのくらいかって事
243名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 10:21:36.18ID:RJcg28UA0
>>239
馬鹿だから直ぐ引っ掛かるんだろうがだから俺は仮に、としてるんだが
まぁ比重そのものが違うんで意味が無い指摘だな
4.7tで比べても圧倒的に軽くなる素材が4分の1も使われてるって指摘に対して何の説明にもなってねえぞ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 10:22:56.72ID:RJcg28UA0
>>240
ハイハイくやちぃでちゅねーw勝ち負けで語っちゃう時点で未練タラタラ
結局「重いのは当たり前」なソーセージ無しwそれこそ負け犬の遠吠えって言うんだよ覚えとけアホ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/12(日) 11:41:54.60ID:dPo35RNg0
>>244
謎に見えるのはお前だけだよ
すぐに見つかるソースなのに
ソース出せとか喚いて出された時点で死亡
みっともない
ID追ったら中身ゼロなのがお前
246名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/12(日) 11:42:36.66ID:dPo35RNg0
あまりにも臭いから審判してやったわ
しかもチョンだろお前
247名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-dO72)
2022/06/12(日) 11:53:33.38ID:KIhLdqgp0
エビデンスで負けても喚けばなんとかなる、みたいなの最近多いよね
248名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 12:18:56.73ID:5zkKTlKI0
方向性が違うのにいちいちあおるからそうなる
どっちもどっち
249名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-dO72)
2022/06/12(日) 12:33:01.26ID:KIhLdqgp0
エビデンスを示して否定された方を間違いというだけの話を理解できない奴が狂ってるだけだし
それに対して「どっちもどっち」とか言うのも、議論の内容を理解しようともしない癖にわざわざ首突っ込んでくる厄介な人って感じはする

興味ないなら黙ってればいいのに
250名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-bGSb)
2022/06/12(日) 12:52:59.30ID:5zkKTlKI0
ずっと一緒に大声上げてるのが狂ってると気づけない時点で相当厄介だけどな
無駄にスレが流れすぎだ、いい加減にしろって事
251名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-dO72)
2022/06/12(日) 13:05:58.13ID:KIhLdqgp0
じゃあまず議論の内容を理解できないし理解しようともしない馬鹿の癖に「どっちもどっち」とか偉そうに裁定者気取るのは止めて黙ってような?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/12(日) 13:09:58.62ID:5zkKTlKI0
黙ってようなと言ってるのはこっちなんでな
そういうのはTwitterかどこかでやってくれ
253名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-dO72)
2022/06/12(日) 13:11:46.81ID:KIhLdqgp0
お?スレの内容と関係ないことでID真っ赤にしてる害悪がいるな?
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/12(日) 13:24:17.04ID:5zkKTlKI0
真っ赤寸前の人間が言ってもなあ
だめだこりゃ、こういう黙れないバカのせいでスレが死んだ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/12(日) 13:38:04.03ID:dPo35RNg0
>>251
決めつけw
しかも根拠なし
朝鮮人スタイルw
256名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-kGh4)
2022/06/12(日) 14:05:58.61ID:exMfx4580
馬鹿に根気良く付き合ってる人じゃなくて馬鹿2匹がじゃれあってるだけで傍から見れば等しくいらない
257名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/12(日) 14:22:49.08ID:dPo35RNg0
関わるのやめよう
258名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 15:42:09.35ID:RJcg28UA0
>>245
お?急に元気になったな
誰も辿って見ることが無いと踏んだか
中身がねえwなんの具体的指摘も出来ないお前の事じゃねえか
259名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 15:43:19.61ID:RJcg28UA0
>>247
だからそれお前の事な
ほら体積と密度についての計算式でも出してみろよ?出来ないのか?
俺は既に比重の違いについて明確な答えを示したんだが
260名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 15:44:47.94ID:RJcg28UA0
>>249
お前の示したエビデンスは「F-22ってこういう戦闘機ですよ」っていう内容でしかねえ
キモいな
261名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 15:46:39.59ID:RJcg28UA0
>>249
お前の示したエビデンスは「F-22ってこういう戦闘機ですよ」っていう内容でしかねえ
キモいな

>>253
お?ぐうの音も出ずに負け惜しみだけしてる国籍透視の嘘つきが居るな

>>257
そうだな、簡単に論破されちゃうもんな君
262名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/12(日) 16:08:05.17ID:dPo35RNg0
わらた論破したことになって爆笑した
朝鮮人確定w
263名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 16:22:33.31ID:RJcg28UA0
>>262
適切な反論の由来となるソースすら湧いてこない奴と同調する奴は共に論破されてて当然だろ?
ならお前が「複合材使っててもそのまま重い」っていう理由を補強してみろ
ほら具体的にこちらは指摘出来るんだぞ?待ってるからな
264名無し三等兵 (スプッッ Sd07-dbsK)
2022/06/12(日) 16:54:29.66ID:qIYE/Lo5d
>>263
お前に無様ポイントに+1
「適切さ」の定義または適切な言及があれば無様ポイント1取り消し
現実は存在しないので無様ポイント+1
265名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/12(日) 18:40:32.26ID:RJcg28UA0
>>264
無様ねぇ
そうやって言い訳しまくってマウントしながら逃げるお前みたいな奴の事を言うんですよ
266名無し三等兵 (スプッッ Sd07-dbsK)
2022/06/12(日) 21:23:31.35ID:qIYE/Lo5d
オウム返しですか
朝鮮人確定
267名無し三等兵 (スフッ Sd1f-6mWU)
2022/06/13(月) 03:17:18.16ID:Dwa1NU4Kd
F-35スレで一番議論するべきことは「F-16後継機の座をF-35が守りきれるか」ってとこだと思うね
すでにMR-Xって対抗馬の話が出てきてかなりピンチだ A-10後継機の座はすでに逃してしまった
268名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/13(月) 04:00:57.73ID:PDq76FOp0
ハイエンドじゃない戦争で戦える安価なプラットフォームをってここ10年ぐらい定番の流れだけど、「ハイエンドじゃない戦争」って具体的に何?

現在のウクライナ戦争なんか米軍からすると相対的にローだと思うけど、非ステルス機が落ちまくってるよね

これよりローとなるとマジで地域紛争レベルのしょっぱい軍事介入ぐらいしかないと思うんだけど、それ専用の機体作るの?
269名無し三等兵 (アウグロ MMe7-Nt6d)
2022/06/13(月) 09:55:42.94ID:FEVF794MM
>>267
F-22が産廃扱いされるようになったように、ステルス技術と言うのは進歩し続けてる途中で未完成な技術なのでF-35もまだまだ中途半端な気がする

ステルス戦闘機の完成形は次世代でしょう
270名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-NwEC)
2022/06/13(月) 10:36:16.37ID:apB8j5AlM
アビオはともかくステルス機としてはさほど革新的でもないというか低コスト化がメインだしな
271名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 10:39:33.97ID:x/Wv9xpr0
>>266
論破出来なくなったら徹底的に粘着するあたりお前こそ日本人だとは思えんな
願望重ねて来るあたりお前こそお前の言う朝鮮人だろ

俺はお前みたいにマイナスイメージを使った人種差別なんて日本人はしない事はしないな
なぜなら純日本人だからな!軍事的脅威になる中共や政治的脅威になる朝鮮人とは別の話だ
お前はなぜか勝敗に拘る所があるがここまで徹底的に論破されてる所見ると誰がどう見ても俺の勝ちだ
敗北を認めろw
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 10:49:10.36ID:x/Wv9xpr0
>>267
MR-Xってこの前出てたF-35の代替案そのものじゃなかったんだな
F-35のランニングコストは下がり続けているとしている主張はアップグレード適用と別な視点で成立してるんじゃないかと前から不審だったんだよね
MR-Xはデジセンをちらつかせているけど、これが失敗したら後が無いよな
273名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/13(月) 10:56:49.14ID:1A4wQcXD0
>>271
オウム返しはただのバカでしょ
根拠も出さずに話題変えて逃げてるだけ
まさに朝鮮人
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 11:03:27.93ID:x/Wv9xpr0
>>273
いや話題を変えて逃げようとしてるのはどう見てもお前だぞ
>>263から一貫して問題点を指摘して回答受付中なんだが
そう、受け付けておりますんで(勝誇)
275名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 11:50:18.48ID:x/Wv9xpr0
>>268
あぁそうだ、比重に関しては何も反論出来ず密度(笑)のソースも出てこないから
負け惜しみの捨て台詞吐くだけでシカトに切り替えたヤツがしれっと紛れてるな
お前から本来提出しなければならない話だぞ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/13(月) 11:52:41.08ID:1A4wQcXD0
>>274
じゃあ271それぞれお前がふかしてる嘘一つ一つについて具体例出してもらおうか
具体例のないただの妄想でしかないけどなw
277名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 12:23:00.43ID:x/Wv9xpr0
>>276
>>274
もう一回書いてやったぞ、早くしろ
278名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/13(月) 14:42:25.19ID:1A4wQcXD0
>>277
具体例ゼロw
そういうところだぞ?
279名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/13(月) 15:11:13.42ID:PDq76FOp0
中国人まだ喚いてんのか?

どんなに長文書かれてもNGしちゃったから読めないんだ、ごめんね
280名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 16:30:33.67ID:x/Wv9xpr0
>>278
あぁ?だから>>263が読めないアホのお前さんに解答を促してんだよ早くしろアホ
だいたい嘘ってどの部分だよ?具体的に指摘してから書け
そんなんだとわざと矛先ズラしてるようにしか見えんぞ
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 16:32:25.62ID:x/Wv9xpr0
>>279
チラチラ覗いてる上未練タラタラでワロタ
バカだなお前ホント
>>275見ろよ
お前が答えないからお前をフォローしようとしてくれたヤツが被害受けてるぞw
こうやって二人ともただ馬鹿にされて終わるのか?オラお前が答える番だ早くしろよ
282名無し三等兵 (オッペケ Sr87-CQBp)
2022/06/13(月) 17:24:04.93ID:OGRhAetYr
機体の公称スペックに異議を唱えたらその公称スペック出して来て、
挙げ句理由である素材の比重について再三ツッコまれたらNG宣言とかマジで文盲だな、恥ずかしいなコイツffda-
あ、このレスで同じようにコンビ打ちしてんのバレた(笑)
283名無し三等兵 (スフッ Sd1f-5Th9)
2022/06/13(月) 17:34:33.93ID:HPgW4fUdd
構ってもらえなくて寂しくていろいろ工作しちゃうのかわいい

でも読まずにNGしちゃう
ごめんね
284名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 17:51:24.85ID:x/Wv9xpr0
馬鹿が捨て台詞~
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 17:54:23.15ID:x/Wv9xpr0
>>190で「機体密度」とかいうワケわからん指標持ち出した挙げ句答えに窮してるの笑う
御託はいいからソース出せ?
286名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/13(月) 20:21:33.62ID:1A4wQcXD0
>>280
具体例ゼロ
残念だなお前は言葉の世界に向いてない
287名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-LBiF)
2022/06/13(月) 20:26:15.05ID:qkCYnUzK0
アメリカ空軍F-35アグレッサー飛行隊、正式発足 中国の脅威念頭
https://flyteam.jp/news/article/136929
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/13(月) 20:48:53.64ID:x/Wv9xpr0
>>286
言葉が通じないお前にそっくり返ってくるブーメランだな
自覚が無いならお前は人間の世界にすら向いてないよ
上に俺が書いた通り複合材(CFRP)の比重は最大でも1.7、チタンは4.51
強度は最低でもチタンの50%上

お前らは密度しか語らないがソースが無い

これの何処が「具体的な指摘ではない」と?
289名無し三等兵 (アウアウクー MM87-W1c5)
2022/06/13(月) 22:38:27.52ID:mowc3Af7M
川口 海自


かわぐち かいじ(本名:川口 開治、1948年7月27日 - )は、日本の漫画家。

かわぐち かいじ
本名川口 開治
生誕1948年7月27日(73歳)
 日本・広島県御調郡向東町(現・尾道市)

広島県御調郡向東町(現・尾道市)出身。広島県立尾道北高校、明治大学文学部日本文学科卒業。東京都小金井市在住。血液型AB型。

1968年に『ヤングコミック』(少年画報社)にて掲載された「夜が明けたら」でデビュー[1]。 代表作に『沈黙の艦隊』、『ジパング』、『太陽の黙示録』、『空母いぶき』など。 1990年代以降、壮大な舞台で男達が活躍する大河ストーリーを得意としている。 マンガジャパン会員となっている。イラストレーター・漫画家のカワグチニラコは娘[2]。シテ方観世流能楽師の川口晃平は息子。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 00:30:29.58ID:UAGR6T8w0
>>288
俺はやりとりの形式をチェックしていて
お前が議論に参加すらできないクズであることを指摘している
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/14(火) 00:32:01.71ID:av5zKHoL0
日本人が内輪で仲たがいしている間、中国はどんどん軍備を整えているのだ
哀しいな、この様子では負けるぞ
292名無し三等兵 (スフッ Sd1f-5Th9)
2022/06/14(火) 00:40:55.38ID:HsGu1h9xd
MR-Xの話がどっかいっちまったなぁ、面白そうな話題だったのに
293名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/14(火) 04:38:00.50ID:1mqdOG/MM
アメリカ空軍は2022年6月9日(木)、F-35ライトニングIIを装備する第65アグレッサー飛行隊をネリス空軍基地で正式に発足しました。第57航空団隷下の第65アグレッサー飛行隊は、2005年から20... https://flyteam.jp/news/article/136929
294名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-gz1k)
2022/06/14(火) 11:42:52.35ID:J9TXzfhc0
>>287
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
295名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-gz1k)
2022/06/14(火) 11:49:57.98ID:J9TXzfhc0
>>287
サイズ修整
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
296名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-Ng3M)
2022/06/14(火) 11:59:57.18ID:xHWTuf1hM
おお格好いい
297名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV)
2022/06/14(火) 12:07:55.22ID:PD2Rz28F0
かっこいいな
298名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 12:26:22.39ID:FAUm0OCX0
>>290
バカも休み休み言え池沼
結局具体的な指摘も無いか
299名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/14(火) 12:33:54.47ID:UnkJe43ZM
>>295
カナダの赤白メイプルシロップ号はまだか
300名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 12:35:41.03ID:FAUm0OCX0
輸出用を先に作ってから自国海軍機体の能力底上げをしていくあたりマジで輸出用はモンキーモデルっぽいよな>J-31、J-35
301名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-gz1k)
2022/06/14(火) 14:08:25.49ID:J9TXzfhc0
>>287
元18th ARGSのF-16乗りの新司令、その辺のオッサン顔で一瞬、日系かと思ったけど、名字的にグアム、タヒチ辺りがルーツか?
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
302名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 14:56:27.27ID:UAGR6T8w0
>>298
俺は形式をチェックしてるだけだからな
お前に具体例がないことを指摘している
まあ無様な朝鮮人戦法で恥かきたいならいいんだけど
言語能力ないのに掲示板で粋がっちゃう不幸って感じで見てる
303名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 15:21:46.71ID:FAUm0OCX0
>>302
あくまでも「俺の立場が上なんだ!俯瞰したいんだ!」として言及を避けるところ見ると可愛げがあるな
無様
304名無し三等兵 (アウグロ MMe7-Nt6d)
2022/06/14(火) 15:44:48.38ID:LFYIvfKgM
>>294
ダミーのカナードも
305名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 16:46:01.40ID:UAGR6T8w0
>>303
それは妄想だな
議論である限りお前のこれまでの書き込みは全て落第
心を入れ替えろ
306名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 17:19:35.95ID:FAUm0OCX0
>>305
あの、その議論に関するソースを散々聞かれてるのに出典も出せずに負け惜しみする位なら黙っててくれませんかね?
皆に迷惑なんで
そろそろお前自身が害悪な荒らし化してる事に気付いたほうが良いよ
307名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 18:04:33.79ID:UAGR6T8w0
>>306
それ関係ないよ
会話もできないんだろうな
議論に関するソースって何?
ポパーって言っときゃいい?
知らんか笑
308名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 18:44:07.37ID:FAUm0OCX0
>>307
ここまで白痴化進んでると頭抱えるな
まともな会話が出来ないとか明らかにお前の事だろふざけんなよ?
先に言えば済むとでも思ってるのかコイツ
キチガイ装ってまで粘着しないと気が済まないのか?

いい加減機体密度っていうフワフワしたソースを出せよって言ってるんだが・・・・マジ冗談キツイわコイツ
帰ってきたドラえもんみたいな流れだな
309名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 19:07:45.94ID:UAGR6T8w0
>>308
反証可能性のポパーがふわふわとか言ってる
マジで議論不能だわ
低学歴なのはわかった
無様ポイントたくさん稼いでいけよなw
朝鮮人
310名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV)
2022/06/14(火) 19:43:14.69ID:PD2Rz28F0
>>301
日系には見えないけど
311名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 19:56:57.25ID:FAUm0OCX0
>>309
維持でもソース出さずに逃げ回る所が面白いな
議論不能なのはお前が躊躇してるからだ
伸ばし続けてあやふやにしようとしてる所が小物臭い
議論なんてねえよ、既にお前は「負けた者」なんだ
関わった事を後悔しろよ
312名無し三等兵 (オッペケ Sr87-CQBp)
2022/06/14(火) 20:19:31.57ID:b9N8Exn+r
勝手な推測に過ぎないけど、スペイン統治時代からの名残だとしたら、由緒ある名前なんだろうね
空軍でも水にちなんだ名前はもちろん歓迎されるんだろう
313名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-GGE9)
2022/06/14(火) 20:19:44.26ID:Zxacd6P20
>>287
連戦時代はこう言う事はソ連を対象にしたのに、中国も出世したもんだな
314名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-GGE9)
2022/06/14(火) 20:26:36.32ID:Zxacd6P20
なるほど
F-35のアレグッサー部隊は廃物利用の側面もあったのか
https://holyland.blog.ss-blog.jp/
315名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 20:31:08.36ID:FAUm0OCX0
J-31、J-35を模倣した部隊としてはかなり戦術的価値が有る
兵装は何で代替するんだろうかね
316名無し三等兵 (ワッチョイ c301-8Ks2)
2022/06/14(火) 20:31:40.16ID:WvQcmuhK0
>>315
マッコイ爺さんならPL-12を調達できる
317名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/14(火) 20:51:56.18ID:UAGR6T8w0
>>311
え?ポパーって言ってんじゃんw
カールポパー「推測と反駁」
318名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/14(火) 21:06:01.05ID:1mqdOG/MM
ポパーとかハイエクとか引用するやつは中身空っぽ(´・ω・`)
319名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-GGE9)
2022/06/14(火) 21:30:34.81ID:ZTkBSuCp0
>>301
苗字はどこに書いてありますか?
320名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/14(火) 22:11:52.06ID:FAUm0OCX0
英記事ソース
321名無し三等兵 (ワッチョイ ff7d-icj7)
2022/06/15(水) 00:26:46.68ID:plkCq2090
>>314
>>315

ウクライナ戦争による対ロ経済制裁エスカレートと、それに伴うロシアの財政破綻でSu-57がごく少数の生産に終わり、
チェックメイトも開発中止に追い込まれると、米空軍のアグレッサー部隊もロシアのステルス機を演じる意味が無くなりそう。
322名無し三等兵 (ワッチョイ 3302-GGE9)
2022/06/15(水) 05:43:39.79ID:wcVS4gS40
>>320
ナウタ?さんか
そしてグアムに多い名前

顔を見て、ベトナム戦争時にCIAにより急遽軍事文明化?された挙句
ベトナム戦争後にラオス政府に虐待されて大量亡命した
モン族(メオ族)の人かもと思ったが、全く違った
323名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-GmvN)
2022/06/15(水) 20:32:40.00ID:UplQKW+L0
遂に空自のF-35もビーストモードに!

324名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/15(水) 22:28:46.12ID:8ZV0+s6D0
ビーストっていうから期待したらAIM-9だけかい
325名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-kGh4)
2022/06/15(水) 22:47:31.76ID:Kfmd5uvdM
もっとミサイル満載感が無いとビーストって気がしない
326名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-njJW)
2022/06/15(水) 23:06:42.32ID:CgmPxpWO0
ステルス機が見かけで脅してどうすんねん
327名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/15(水) 23:07:09.32ID:8ZV0+s6D0
翼端パイロンはステルス性損ねないように工夫してるしな
328名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-HISk)
2022/06/16(木) 00:09:50.66ID:VZDa/foU0
そろそろアラート開始かな。
空自のF-35も30機超えたし、他国ではアラート開始してるんだから出し惜しみする必要はない。

海外訓練なんかはどうするんだろ?
329名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-dbsK)
2022/06/16(木) 01:30:49.82ID:z62mbXh20
とりあえず間に合って良かったな
いろいろと
330名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
2022/06/16(木) 04:32:19.64ID:UNKcyGzfd
「F-35の出し惜しみ」
維持費が高い機体だからF-15で十分な任務ならF-15に行かせたくなるだろ
331名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/16(木) 12:07:45.98ID:jm701nYVM
NGADは形状ステルスになるそうだ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 03f1-/e9c)
2022/06/16(木) 17:52:08.62ID:/hQXUx4F0
また岩国にラプタンが10機飛来。
1ヶ月滞在するらしい。
見せびらかしに来やがってw
333名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/16(木) 18:41:58.69ID:SaUTKKG0M
>>332
シナに見せびらかして戦わずして勝つ孫子の兵法
334名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-GGE9)
2022/06/16(木) 21:26:40.25ID:+MpFRzdk0
>>332
今さらロートルのラプタンをうらやましがるなんて、どんな懐古主義者だよ
335名無し三等兵 (ワッチョイ 03f1-/e9c)
2022/06/16(木) 22:05:47.97ID:/hQXUx4F0
>>334
とはいえそのステルス性能とミサイルを8発も内臓した
制空能力は今後も世界最強!!
今後もアップデートを繰り返すだろうからw
336名無し三等兵 (スフッ Sd1f-GGE9)
2022/06/16(木) 22:07:19.22ID:1MpIH93sd
>>334
そのロートルより新しくて勝てる戦闘機が碌になくてワロタ
F-22がロートルなら他の戦闘機はポンコツ以下だな
337名無し三等兵 (ワッチョイ b31b-GGE9)
2022/06/16(木) 22:44:12.03ID:+MpFRzdk0
ラプタンは制空バカってだけだ
他はなんも出来ない単細胞機
338名無し三等兵 (ワッチョイ c301-kGh4)
2022/06/16(木) 22:52:16.37ID:aHv3wwuc0
ラプターだって、うまくいけば攻撃機や戦闘爆撃機型に発展していた鴨しれないんです。
まあ、先を足りすぎた結果なのでしょうけど、残念なことになってます。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-/e9c)
2022/06/16(木) 23:01:38.44ID:f95pBqs10
イラク戦争までの常識だと、制空権を失うと地上部隊は袋叩きだったんだけど、
いまのウクライナ戦争ではそうでもないわけ。

その辺を踏まえると今後は空中戦の能力の要求水準が思いっきり下がるかも。
340名無し三等兵 (ワッチョイ c31c-u1Z3)
2022/06/16(木) 23:05:23.80ID:D3tWxvMt0
>>339
どちらも制空権を獲得していない(=失っていない)状態で殴りあってるんだもの。
全く参考にならない。
341名無し三等兵 (ラクッペペ MM7f-kGh4)
2022/06/16(木) 23:38:54.77ID:LeZGqYxaM
>>331
それは当たり前やん
342名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-njJW)
2022/06/17(金) 01:05:45.45ID:6d694mYK0
F15でF22と演習やった航空自衛隊は見えないボクサーに一方的にパンチをもらう状態だったという
343名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/17(金) 02:29:53.09ID:lyRz6w3Ux
>>342
F15って人間で言えば今年定年のおじいちゃんだぞ
344名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 02:51:58.34ID:qkm4M/Cqd
ラプターが同時8箇所爆撃できる最強の攻撃機ってことがわかってない
しかも改良予算が付いてアビオニクスも最強になる
345名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 02:53:42.59ID:qkm4M/Cqd
>>343
その定年のおじいちゃんの新型F-15EXを新規調達するんだから時代を越えた名機と言わざる得ない
346名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-DKQR)
2022/06/17(金) 02:57:36.92ID:84/3XIDv0
>>343
まだ50歳の働き盛りだぞ
347名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 03:15:48.26ID:qkm4M/Cqd
信じられない話だよな
初飛行1972年の機体をアビオニクスや構造を強化しながらも物理的形状をほぼ変えず2022年でも生産を繰り返す
そしてF-15EXの飛行寿命は2万時間を越えるから2040年でも普通に現役だろう 下手をしたらF-35よりも後まで飛んでる
F-15は全戦闘機の歴史上 最高傑作と評価しても良い
348名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/17(金) 03:17:02.54ID:UlOVrzeO0



SDB8発がなんて?
349名無し三等兵 (スフッ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 03:50:25.96ID:qkm4M/Cqd
同一目標にSDBを落とすだけならそりゃF-35だって出来るw
別目標に同時誘導できる制限がF-35ブロック3Fは4つ
F-22Increment 3.2Bで別目標同時誘導8つだ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-+cMV)
2022/06/17(金) 04:19:44.58ID:AswheZ5r0
機械で50年は後期高齢者なんだよなぁ…
351名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/17(金) 05:00:04.33ID:UlOVrzeO0
GPS誘導爆弾じゃ同一目標に8つ落とすのも別目標に8つ落とすのも変わらんが
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0333-kGh4)
2022/06/17(金) 06:58:27.69ID:V0K2boeW0
F-22とF-35のいいとこ取りなどというLMのふざけた提案を日本政府が蹴り飛ばしたのが全て。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 03f1-/e9c)
2022/06/17(金) 07:21:22.84ID:YgkMdPB/0
F-35が勝ってるのはアビオニクスだけじゃんw
F-22も近代化改修するだろうし
アフターバーナー無しでF-35とMAX速度が出るよw
双発エンジン杖―!!

頑なに外国に売らないわけだ。
USA!USA!!
354名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-njJW)
2022/06/17(金) 08:51:21.46ID:6d694mYK0
今年60だが40と50では肉体的衰えは感じなかったが50と60ではがくんと来るね
目も緑内障に白内障で深夜の都心をバイクで流すなんてやっても町明かりが綺麗に見えないとか目だけでもいろいろ
355名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-+d/C)
2022/06/17(金) 09:26:18.38ID:QKE0FeR9M
>>354
もう予備自も卒業だから年相応だね
356名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/17(金) 09:46:04.88ID:lyRz6w3Ux
>>350
B52
呼んだ?
357名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/17(金) 09:52:18.93ID:lyRz6w3Ux
>>353
Hinote氏によると、F-22は2030年頃に段階的に廃止され始め、正確なタイムラインは状況に依存するだろう.我々が考えます。
ブラウン氏は、将来の戦闘機艦隊には、F-35、F-15EX、後期モデルのF-16、および次世代制空戦闘機、つまりシステムのNGADファミリーが含まれると述べた。
空軍は F-22 から NGAD への「移行」を計画しており、「今こそ、2 つのシステム間でどのように橋渡しをするかについて話し合う良い機会だと感じました」。
空軍は「F-22の日没...約2030年のような時間枠で」を予測しています」それはこのタイプの完全な引退ではなく、段階的な廃止の始まりになるだろうと彼は言った

F-22 の艦隊は小さく、ベンダー消失の問題に苦しんでいる、と USAF の上級士官は最近語った。最近の高レベルのUSAF計画文書は、F-22は今から20年後には競争力がないと述べています. 日手は、F-22には「限界があり、更新されたF-22を使用するだけでは、[制空戦闘機]の問題から抜け出すために近代化することはできません」と語った。
358名無し三等兵 (ブーイモ MM27-kGh4)
2022/06/17(金) 10:36:18.06ID:Y17uIaWUM
>>343
村田兆司は60過ぎても球速140k投げたが
貴様は人生で最速いくらよ?
359名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-NwEC)
2022/06/17(金) 11:02:54.58ID:tgWLf21SM
対地攻撃任務は無人機の時代かと
360名無し三等兵 (オッペケ Sr87-gz1k)
2022/06/17(金) 11:06:30.76ID:KawjCopor
>>357
New Force Design: NGAD Needed Soon, F-22 Sunset Begins in 2030
 May 13, 2021 Air Force Magazine

コレ、1年以上前のネタですけどその後、状況、変わってませんか?
361名無し三等兵 (アウグロ MMdf-Nt6d)
2022/06/17(金) 11:20:28.39ID:Q+QoKmERM
>>360
1年位で変わる訳ないだろ
そもそもF-22の生産数が少なかったので機体を保守する基盤が維持できないと言うのは納得。

F-15 やF-16が使われ続けるのは大量生産された事も要因なんだなと思った
362名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 11:45:16.41ID:V2s8QQjD0
お?なんかまたF-22について話し始めてるな
確定しておくと、F-22は空虚重量にして15t弱ってところだろうね

・アルミより上
・チタンと同程度かそれ以上
の強度になる圧倒的に軽い復号材を使ってなぜか翼部、胴体部の強度を増すために増やされる桁の情報ソースも
「機体密度」て謎パラメーターも明らかにされなかったんで、
結局俺に反論出来ずという事で「実際は公式スペックよりもっと軽い」ってのがFAだね
363名無し三等兵 (スップ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 13:05:26.30ID:UVZtL+pZd
F-22の維持問題はアビオニクスをF-35ブロック4と合流させることである程度は解決できる
今回のF-22改修のくわしい話は出て来てないがほぼ間違いなくF-35ブロック4のアビオニクスに入れ替えだろ
空自のF-3計画に捻じ込みたがってやつと同じだ 日本が金をださないから仕方なく自腹を切った形
364名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-LBiF)
2022/06/17(金) 13:34:52.11ID:wNiyZHwK0
NGADの進捗が思ったより早いので
本当に2030年で退役かも
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-R0Xz)
2022/06/17(金) 13:41:44.79ID:E0+N7pCv0
>>364
退役開始はそうだろけど完全に退役するのは早くても2040年とかになるんでないの
366名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-LBiF)
2022/06/17(金) 13:50:20.96ID:wNiyZHwK0
>>365
そりゃそう
てか言わなくても分かると思うけど
367名無し三等兵 (ワッチョイ 835f-kGh4)
2022/06/17(金) 14:54:09.91ID:/DskDxsa0
それで伝わると思うのはコミュ障入ってるわ
368名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 15:51:46.63ID:V2s8QQjD0
馬鹿とコミュ障しかいないキチガイの巣窟だな
369名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 16:08:01.08ID:V2s8QQjD0
まぁ罵倒語を先に持ち出す奴は悉く自分に還ってきてるんだよね

とりあえず俺の自論は完全論破出来るほど完璧なのはこのスレで理解出来たんで
引き続き>>362に関する建設的な異論は受付中
370名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/17(金) 16:11:00.42ID:UlOVrzeO0
中国人まだいたのか
371名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 16:16:57.60ID:V2s8QQjD0
>>370
NG宣言したのに結局見ててワロタ

心にやましい事ある奴ってのはミラーリングをしょっちゅう行うらしいな
つまり中国人はお前だろ?なんで隠すんだ?
この流れで反応するって事は中国人という言葉を罵倒語として使ってるって事だよな?

中国人のお前はいつになったら>>156のソースをくれるんでしょうか?
都合が悪いと逃げるからな
比重の話から「勝った」と喚くだけで何の解決にもなってないぞ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/17(金) 16:32:30.19ID:JIcAiufe0
>>365
前から目についてたけど、でないのオジサンさあ…
わかりきったことをわざわざ言うのどうした、大丈夫か?
373名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-kGh4)
2022/06/17(金) 16:33:10.78ID:JIcAiufe0
>>369
> 完全論破出来るほど完璧
なんでさりげなくボケを仕込むんだよ、ちょっと上手いなと思ったじゃねーか
やるじゃん
374名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 16:41:16.16ID:V2s8QQjD0
あぁそうそう、

>>156
>桁だらけでクッソ頑丈
>F-15はLBでもない

>>190
>機内の空間の話をしたいんなら、それは「密度」って言葉も合わせて使うべきなんだよね

>>201
>両方合わせて120kgほど重くなってますね

重くなる原因、まずは主翼面積がずいぶん大きくなったな


まだこのあたりの「公式」ソース出てないんだがw

>>205への反論は>>288
強度も、チタンと同程度かそれ以上になる筈だから4割(お前の謎比)多く使ってもずっと軽いぞw
この上でまだ胴体部での重量増は確実とする反論はあるの?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-CQBp)
2022/06/17(金) 16:53:32.16ID:V2s8QQjD0
つうか翼面積増大のために両方合わせて120kg分増(イーグル比?)とか結局7t分から程遠くて笑えるw
あとの6880kgはどこに足すんだよ

そして全く関連性は無いんだろう事は自覚してるが、なんで俺は215辺りから複数のIP、IDから一方的に勝利宣言され続けたんだ?
不備があるなら同じようにソース付けて指摘すれば良い話だからな
376名無し三等兵 (オッペケ Sr87-gz1k)
2022/06/17(金) 17:34:56.44ID:rKeVDS4dr
>360のリンク先にも関連ニュースで出てたが、上院軍事委員会(SASC)版の来年度のNDAA(国防歳出法)案で空軍が計画したBlock.20 F-22Aの早期退役が却下されたとの事
Senate Panel Allows A-10 Cuts, But Not F-22s
 June 16, 2022 Air Force Magazine
http://www.airforcemag.com/senate-panel-allows-a-10-cuts-but-not-f-22s/
377名無し三等兵 (アークセー Sx87-Nt6d)
2022/06/17(金) 19:56:41.85ID:lyRz6w3Ux
>>376
F-22が抱えてる問題が無くなった訳じゃないから、F-22を改修して使い続けるメリットが無いと言う方向は変わらない
378名無し三等兵 (スップ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 22:18:42.00ID:UVZtL+pZd
NGAD あれほど革新的な次世代戦闘機が滞りなく開発できるなんてありえない
アメリカ政府だって信じてないだろう どんなタイムスケジュールになってても大幅に遅れる
だから大きなコストをかけF-22を改修する 
そしてMR-Xの動向も問題 MR-Xが維持費 安くF-35にそう劣らないなら本当にF-35は過渡期の中継ぎ機体になってしまう
379名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-5Th9)
2022/06/17(金) 22:38:50.33ID:UlOVrzeO0
「そこそこの仕事をそこそこの価格で」って、それを目指した結果が今のF-35のはずだけどねぇ

何を対象としてどこを削るつもりなのか
380名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-qoh/)
2022/06/17(金) 23:24:47.64ID:d6bJBbQka
>>378

出来合いのAETPエンジンを双発にして、何ならレーダーも載せずにIRSTと光学センサーだけにする可能性もあるそうだから、NGADは意外とスムーズにできちゃうかも

必要な要素技術はF-35が用意してくれているし、ペイロードやセンサー類を無理に詰め込まずに随伴無人機へ投げてるからね
381名無し三等兵 (スップ Sd1f-22/8)
2022/06/17(金) 23:32:48.61ID:UVZtL+pZd
ステルス性を限定的にするんでしょうね
F-35のコスト問題は機体表面の処理に人員が忙殺されること
形状ステルス+機体表面のステルス加工→ 高度ステルスを実現した第5世代F-22とF-35 

形状ステルスのみで機体表面は第4世代機と同様の処理に落としステルス性を限定的にして運用コストは第4世代機同等
(それでも形状ステルスの無い第4世代よりも遥かに低RCS)
ってところが想定できるかな 
MR-Xの「第5世代マイナス機」って表現からのおれの推測に過ぎないが維持費安くするならそれしかない気がする
382名無し三等兵 (ワッチョイ b3da-qkDf)
2022/06/18(土) 00:17:39.15ID:C2KHeTHd0
最近は一番の問題になってるのエンジンじゃね
想定より早くタービンが劣化するから修理待ちで飛べない機体が増えてる
383名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/18(土) 00:49:01.61ID:3M8I6Cnda
>>381

ステルス性はむしろ磨いていく方向だよ
384名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-xPQh)
2022/06/18(土) 09:55:31.02ID:ziZOG+Uqa
現状からステルス性削るとかあり得ない想定やめてくれ
385名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-xPQh)
2022/06/18(土) 09:56:13.42ID:ziZOG+Uqa
現状からステルス性削るとかあり得ない想定やめてくれ
386名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/18(土) 09:58:12.75ID:v8k2FqDH0
>>382
タービンは高温に耐えられても空気中のケイ素の粒が融解して張り付いちゃうんだっけ。
387名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-ylO7)
2022/06/18(土) 10:45:18.23ID:VMynd95CM
海軍はステルス要らんからもっとトータルコスト下げろとか言ってたような
388名無し三等兵 (アウグロ MM77-PxJX)
2022/06/18(土) 10:57:08.70ID:TrShs4ZyM
>>387
任務的には海軍や海兵隊こそステルス必要そうだけどね。
防空はイージース艦があるし
389名無し三等兵 (スップ Sd5a-f2xl)
2022/06/19(日) 05:18:46.52ID:ml3xTTund
>>384
ステルス性を削るのでなく形状ステルスのみにすると言ってる
形状ステルスだけでもかなりのステルス性を発揮するし部隊での表面処理の手間が無くなる
F-35とF-22の維持費問題の本丸がコレだからここを触らない限り維持費を下げることは出来ない
ステルス性がF-35よりも向上するなら第五世代マイナスとは書かないんだよ
390名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/19(日) 06:01:05.92ID:2iBoencI0
むしろ表面処理によるRCS低減がメインで、機体設計はその次じゃねーの

ざっくり形を真似するだけでステルス機になれるならみんなやってるでしょ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-sER5)
2022/06/19(日) 08:32:04.03ID:hfaK7t8+0
>>382
ロシアや中国よりエンジンのO/H時間が長いのが西側エンジンの売りだったのに
それが逆転しちゃいかんよな
392名無し三等兵 (アウアウアー Sa06-BAHZ)
2022/06/19(日) 08:53:51.59ID:LqaICWQva
アメリカ人「鈴木一郎」

長崎国見

田中太郎、とか?www

逆ね、逆にね


山本太郎、とか?


逆ね、逆にね

君の名は、主題歌
「前前前世」聞いて下さい

393名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-sER5)
2022/06/19(日) 09:02:50.48ID:x9vILEq00
>>390
ステルスは一にも二にも形状だよ
アクティブステルスが実用化されるまでは形が全てだ
表面処理や電波吸収材などはそれを補完する役割でしかない
394名無し三等兵 (ワッチョイ 471b-sER5)
2022/06/19(日) 09:09:03.20ID:x9vILEq00
それから
>ざっくり形を真似するだけでステルス機になれるならみんなやってるでしょ
実際、どこの国でもトレンドに従ったステルスな形にはしている
それでも実性能に差が出るのは、最適な形状を決め工作するのは高度な技術と
ノウハウが必要で人間の目で見てステルス形状風になっていても、ただ形を真似
しただけでは電波の目はごまかせないのだ。
395名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-fUg7)
2022/06/19(日) 09:17:18.99ID:fhe10DjFM
>>394
解説が分かりやすくて良いね
396名無し三等兵 (アウグロ MM92-PxJX)
2022/06/19(日) 10:48:40.56ID:hTJwl7TaM
>>393
KFX

呼ばれた気がしたのでやって来ました
397名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/19(日) 11:47:03.14ID:V/NRzYVU0
Gen.5とGen.4.5の悪い所取りして、そこからさらに意味の無い制約課されてるよな。韓国のアレ。
398名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/19(日) 17:24:45.04ID:2iBoencI0
>>393
というのは根拠も何もないお前さんのイメージじゃん
実際には米軍は工芸品のような丁寧さでもって機体表面を管理し、そのために莫大なコストを支払ってるわけでな

単なる補助的要素にかけるにしてはバランスが悪い
399名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7d-ANU1)
2022/06/19(日) 17:46:28.30ID:93GlclgR0
>>398
それもあなたのイメージだね。機体表面管理と
莫大な!コストとは?
400名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/19(日) 20:44:13.80ID:V/NRzYVU0
へー?

F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/19(日) 23:49:13.06ID:MUsYt7dV0
>>398
せっかくレーダー波が元来た発信源へ戻らない様に綿密に計算して決められた形状でも
表面が荒れていたり凹凸や突起があったら電波が乱反射して台無しになるってだけですよ
だからステルス形状が計算通りの性能を発揮する様に表面処理にも気を使って維持にも
金をかけているのです
402名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/20(月) 00:11:42.05ID:GYojoV5+a
F-35Cで実験してたけど、機体に40箇所以上のガリ傷や凹みを意図的につけてもRCS実測値に影響を与えなかったそうな
403名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/20(月) 00:17:05.68ID:GYojoV5+a
塗装や形状頼みだった旧来のステルス機と違って、Xバンド辺りのセンシティブな常用帯対策は内部のRAS構造とエッジ管理のみでどうにかなっちゃうみたいね

でなきゃ外洋に露天駐機なんてできないよ
UHF帯なんかの低周波対策には相変わらず形状が重要
404名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-nvUb)
2022/06/20(月) 15:30:05.29ID:nxsnrXl+0
低周波域は大きさもかなり関係あるな
波長が丁度戦闘機の機体規模と被るんだよな
405名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-sgjE)
2022/06/20(月) 18:56:54.81ID:k6CPRw+Z0
「米海兵隊の最重要基地」岩国の司令官交代…45歳大佐「どうぞよろしくおねがいします」
(読売 6/20)

米軍岩国基地(山口県岩国市)の司令官交代式が16日、同基地で行われ、フレデリック・ルイス大佐(48)から
リチャード・ラスノック大佐(45)に基地の海兵隊旗が引き継がれ、指揮権が移った。

新司令官のラスノック大佐は、F35戦闘機など20機種以上で2700時間を超える無事故飛行を達成している。
2017~19年に岩国基地で戦闘攻撃中隊を指揮した。ルイス大佐は米バージニア州の海軍研究局に移る。

交代式には約450人が出席。
ラスノック大佐は「日本の防衛と自由で開かれたインド太平洋地域の確保のために、皆さんと一緒に働き、
交流することを楽しみにしている」と述べ、日本語で「どうぞよろしくおねがいします」と市民に呼びかけた。

ルイス大佐は「海兵隊の中で最も重要な基地の指揮官としての成功を祈る」と激励した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220619-OYT1T50170/
406名無し三等兵 (スップ Sd5a-sER5)
2022/06/21(火) 07:27:30.69ID:OIhqInkTd
>UHF帯なんかの低周波対策には相変わらず形状が重要
UHFが低周波とかレーダーの世界はヤベーな
407名無し三等兵 (スフッ Sdba-f2xl)
2022/06/21(火) 11:29:38.86ID:UdrdnpyAd
F-22とF-35のハイローミックスの組み合わせがF-22の途中生産停止ってオバマの失策で崩れた
F-35にも対空能力を期待するはめになりコストは上昇してハイハイミックスに
それを是正するためにNGADとMR-Xでハイローミックスらしく大きく差をつけてくる
第6世代NGADと第5世代マイナスMR-Xのハイローだ F-22とF-35は中間的位置になる
408名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/21(火) 11:41:57.72ID:AA/Hkowu0
そもそもハイローという概念自体がF-16の成功を受けて後付けで構築されたもの
つまり明確な戦略的要請があったわけではなく、単なる追認に過ぎない
強い言葉を使うなら、ハイローミックスの効能なんてものに普遍性はなく、幻想だ
409名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-fUg7)
2022/06/21(火) 11:52:02.97ID://x2+aRL0
>>407
オバマの時に決まっただけでそれ以前からとっくにそれが既定路線
F-2を石破が調達中止させた同様に経緯を無視した被害妄想がすぎる
410名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/21(火) 13:09:34.10ID:AA/Hkowu0
いや石破のは完全に石破が悪い方向に力を振るった結果だろ
411名無し三等兵 (ワッチョイ 5b54-OMJa)
2022/06/21(火) 13:10:50.96ID:DQN6tsGS0
>>410
自分の点数稼ぎの為にミサイル防衛の為の予算を外からでなく既存の予算削減で賄ったからな
412名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/21(火) 13:26:29.52ID:wqR8Li6V0
限られた予算枠をより優先順位の高い方向に振り分けるのは当然では…?
413名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-fUg7)
2022/06/21(火) 13:54:25.46ID://x2+aRL0
>>410
防衛省内でも削減反対の声が強い中で反対を押し切ってやったわけでないものをそう捉えるのが被害妄想って言ってんだよ
政治家一人で決めたと思ってるところが馬鹿すぎる
414名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/21(火) 14:26:36.53ID:QJXShU5b0
ステルス機が特定波長に特化するとステルス対策と称して別の波長のレーダー使ったり
電波が元来た方向へ戻らないなら、明後日の方向へ跳ね返った電波を拾おうとバイアスティック化
したりとか探知する方とのイタチごっかだな

https://news.mynavi.jp/techplus/article/military_it-243/
415名無し三等兵 (スフッ Sdba-f2xl)
2022/06/21(火) 16:31:31.78ID:UdrdnpyAd
>>409
その「規定路線」の前提のお値段がまったく見当違いだった
F-22は高すぎるといわれてたのが130億円程度で当時F-35は50億円以下で導入できるって話だった
その話を聞けばオバマも議会もF-22をやめる だが実際はF-35も100億円超えた
さらに維持費はいずれ安くなる前提だったがまったく安くはならなかった
それででてくるのが「本当に安い」第五世代機MR-Xって流れ もちろんまだ成功するかは不透明だけどな
416名無し三等兵 (アウグロ MM92-PxJX)
2022/06/21(火) 18:06:41.84ID:UtI0a/4CM
>>410
石破なんて単なる駒でしかない。三菱が儲からないから止めただけ。
石破が勝手に生産中止して三菱に大損害与えたら、次の瞬間石破は政界から消える
417名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-ylO7)
2022/06/21(火) 20:00:56.57ID:WUfn5l+v0
AとBは必要だったが海軍には別の機体が必要だったよな
418名無し三等兵 (ワッチョイ e301-VCpH)
2022/06/21(火) 20:04:37.91ID:XMAlHDnT0
当時の国防長官、ロバート・ゲーツが、議会からの再三の圧力に屈してF-22の生産中止を決めたのは、ブッシュ政権も残り2ヶ月半となった頃だった
F-22生産中止を決めた大統領になりたくなかったブッシュは、政権末期に決定するには事が重大過ぎる為、次期オバマ政権に決定を委ねるとして放置した
オバマ政権発足から3ヶ月が経とうとする頃、次年度の予算調書が発行され、政権交代後も留任のゲーツ長官からF-22の生産中止が正式に発表された
因みにF-22、最後の60機の平均価格はUSD142.3M、また、最後の4機のそれは153.2M、これも陸自のアパッチ式の計算だと196.3Mになる
419名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-a7Ub)
2022/06/21(火) 20:18:17.68ID:PimokgKSM
>>417
Cをさらに発展させてDにすれば良い
420名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/21(火) 20:30:49.35ID:wqR8Li6V0
JSOWをねじ込める設計にしたのは海軍やぞ
421名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/21(火) 23:45:32.43ID:AA/Hkowu0
>>416
三菱の担当者は「高い高いと批判されたが予定通り調達が続いて入れば90億円台まで下がったのに」と恨み節だったろ
どっかの新聞に載ってたしネット版にものった

>>413
宮仕えが表立って抵抗しなかったからどうだと言うんだよ
ヤクザがカタギを脅かして合意だと言うのと何が違う
422名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/21(火) 23:46:20.54ID:AA/Hkowu0
ほんと、石破信者は救えねえな
殺してえよこんなアホども
河野太郎のことも盲信してそう
害悪でしかない
息を吸ってることも許せない
423名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/21(火) 23:57:52.29ID:wqR8Li6V0
P-1のエンジンも減らせかった石破にそんな権力があると思ってんのか
424名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/22(水) 00:31:52.51ID:I6qm6TRD0
○○悪玉論みたいな単純明快な話に食いつく人っているよね

まあ何度もあったF-2調達数変更時点での防衛庁長官が誰かすら分かってないんだろうけど
425名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/22(水) 09:43:57.20ID:psm+APhd0
誰かの鶴の一声でどうこうなる程、今の軍用機調達は単純な世界ではない罠
まあ、記事書く奴は単純にしか書けないんだろうけど
426名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/22(水) 09:51:24.18ID:RbL8771M0
>>425
なるんだよなぁ
権力としては政治家の胸先三寸だぞ
政治家自身が普段抑制的に振る舞っているだけで、やろうと思えばアショア撤回みたいな事はいつでも何度でも起き得る
物事の進み方や経緯から体験的に「政治家にそんな力はない」と信じてるんだろうが、そんなものは単なる幻想だ
427名無し三等兵 (アウグロ MM92-PxJX)
2022/06/22(水) 11:01:46.78ID:JptH8I6wM
>>426
安倍ならともかく石破なんて下っ端だからそんな力無いわ(笑)今度の選挙も怪しいレベルだからなあ
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-OMJa)
2022/06/22(水) 11:15:20.03ID:mjdJ40oQa
>>427
今はともかくあの頃は違ってたのだな
後選挙は勝つだろ、目立った対立候補いるわけでもないしな
429名無し三等兵 (ワッチョイ ff79-sER5)
2022/06/22(水) 11:17:53.74ID:0mowVgAY0
現在、開発中の三菱F3の価格は二百億を超えるだろう。
これなら安価になったF35を二機か三機購入できる
その方が使い勝手もよさそうだって印象も拭えなくはないが
まあ、おそらく次期防でF35の純増による追加購入も決まると思うが
430名無し三等兵 (ワッチョイ 1a42-/Z3s)
2022/06/22(水) 11:23:38.84ID:vDwTx1jf0
円安なのに安くなるわけ無いんだよなぁ
431名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/22(水) 11:26:26.38ID:G8LvzWh8d
それでもまだF-2より安いけどね
432名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/22(水) 11:35:10.34ID:RbL8771M0
>>427
こんな最近のことですらわからんのか
白痴じゃないか
433名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/22(水) 11:35:12.91ID:psm+APhd0
>>426みたいな人間の頭ってネットで流布される陰謀論ってテコでも信じちゃうんだろうな
434名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-huEs)
2022/06/22(水) 11:37:18.38ID:r+YDDFHsM
>>430
輸出する際は中国機に価格で勝てるぞ
435名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-3zJh)
2022/06/22(水) 14:04:16.91ID:RbL8771M0
逆だろ
表層的な事実を勝手な思い込みで補強して誤った世界観とか解釈を導いてんだから
政治家がどんな意図をもってようが官が主導する政策が滞るわけがない、方針転換はすべて官による合意を政治家に追認させているだけだ、なんて
それこそ馬鹿げてる
436名無し三等兵 (アウグロ MM77-PxJX)
2022/06/22(水) 14:16:20.53ID:b5PllY6TM
>>430
国産で良かった\(^o^)/
437名無し三等兵 (スップ Sdba-+L2Y)
2022/06/22(水) 19:46:11.27ID:kWQn8/Ard
F-2はもう1個飛行隊欲しかったな
そうすればファントム爺さんにあそこまで無理させなくて良かったのに
438名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/22(水) 19:52:19.12ID:H2vTgQA40
減らされたのは予備機
減らさなかったとしても実働機数に変わりはないからおじいちゃんは救われない
439名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/22(水) 19:59:04.87ID:G8LvzWh8d
Wikipedia信じてる人が未だに多いけど、調達中止時点での予備機の比率は、F-2とF-15で大して変わらないからな
440名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/22(水) 20:44:45.04ID:m7zfXy+Xx
ブルーインパルス用の分を減らしただけだよ
441名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-fUg7)
2022/06/23(木) 00:02:50.90ID:Siwcv/AhM
F-3が完成するまではF-35が頼みの綱だ
もっと調達数増やしても良いくらい
もはやF-15では余りにも心許ない
442名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 01:03:49.55ID:bxt4lWEH0
スパイラル開発の進捗を見ながら追加配備しないと痛い目見そう。
443名無し三等兵 (ワッチョイ ff79-sER5)
2022/06/23(木) 08:27:19.61ID:59O1MNFh0
財務省はF35の追加発注を希望している。
F3開発と配備に費やすより、そちらの方が安いからだ
防衛費の拡大にも財務省は反対しているようだ
F35では、中露の次世代機には太刀打ちできないことが予想されているが
そんなことは知った事ではないらしい
444名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/23(木) 10:00:42.35ID:fjpognS40
F-35Bを減らしてA型増勢して欲しい
能力中途半端なB型を42機もいらないよ
いずも型に積むにしても半分あればいいだろう
445名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-ZW/9)
2022/06/23(木) 10:06:26.15ID:uqkx6jp90
そのとおり
Aだけで良かった

そもそもクロスデッキ運用を可能にするためのいずも改修であり、それが米軍との一体化だとの批判をかわすため“だけ”のために調達されるのが、本邦F-35Bの本質だ
国民と対話をすべき政治家が、目先の批判をかわす保身のためだけに国庫を使っている
446名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 10:12:31.42ID:6eAuQMtJa
>>444

同じように考えてて、いざフォークランド紛争ではハリアーしか展開できなかったイギリス軍のような故事もあるので

有事の際には美保や浜松まで離発着できる拠点が後退する可能性もあるから、その際に制約されるF-35Aの能力を考えるとF-35Bはもっと導入してもいいくらいだよ
447名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-ZW/9)
2022/06/23(木) 10:32:04.97ID:uqkx6jp90
あえて言及しなかったが、やはり出てきた
滑走路がやられ、かつ格納庫が無事であるという想定の上に立ってのみ成立し、更に数機の戦闘機がVTOLで上がって何かできると

バカも休み休み言え
448名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/23(木) 10:33:45.31ID:fjpognS40
>>446
でもF-35Bみたいな運用に手間のかかる機体はハリアーみたいに
ただスペースがあればいいって機体じゃないよ
米海兵隊ですらハリアーの様な上陸橋頭堡への進出運用なんて
考えてないんだし
449名無し三等兵 (スフッ Sdba-sER5)
2022/06/23(木) 10:43:11.32ID:F9GQoWdud
>>446
地球半周して戦争しに行く予定が日本にはあったっけ?
450名無し三等兵 (スッププ Sdba-M1Fh)
2022/06/23(木) 10:50:36.91ID:frMsLRuyd
>>448
だから海兵隊は揚陸艦で必死に制海艦運用の訓練してる
451名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-tWzV)
2022/06/23(木) 10:54:52.05ID:QozvK6Ev0
>>449
日本の場合、まともな滑走路はファーストストライクでやられるだろうな
452名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/23(木) 11:04:05.96ID:mo6xPBlPx
>>445
緒戦で中国に航空基地は全滅させられて残るのは分散配備していたF35Bだけだぞ

仮想敵国が10倍の航空戦力を持ってる事を計算すればまともに対抗しても意味は無い
453名無し三等兵 (スフッ Sdba-sER5)
2022/06/23(木) 11:09:24.25ID:F9GQoWdud
>>451
防衛しないで見てるだけなんだ…
壊される前提で準備していないんだ…
454名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/23(木) 11:23:54.25ID:mo6xPBlPx
>>453
アメリカ軍と戦争する事を想像してごらん?

将来の中国軍との戦争がそれ(^^)
455名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/23(木) 11:37:11.71ID:fjpognS40
>>451
そもそもその「まともな滑走路」ってどんな滑走路か自分で定義されていますか?
それが国内(又は南西方面だけに絞っても)どれだけ存在するのか
それによって「まともな滑走路はファーストストライクでやれる」って前提が成り立つのか
どうかが決まります
F-35Bの導入を成り立たせる為にそのあたりの前提が曖昧過ぎるのです。
456名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 11:45:18.48ID:4Qd4as3ga
>>447
せっかくのSTOVL機なんだから、地下に仕舞ったり強襲揚陸艦に逃したり、強力な掩体壕を用意したりと、見本になるやり方は世界中に転がっているよ

>>448
運用に手間が掛かるといっても、取得費からランニングコストに至るまで全てF-2以下の良コスパ機体なのよ >>F-35B
それでいてあのステルスやセンサー能力なんだから、大したもんだよ

>>449
台湾沖でエアカバーを張りたい、只それだけって分かってボケてるんでしょ...?
457名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 11:49:05.37ID:Nk16OXwga
>>455

新田原や築城までは使用不能になる

水機連のCASをするために本州からF-35Aを飛ばしてたら埒があかないので、F-35Bを攻撃ヘリ感覚で展開するのは理に適っていると思うよ
458名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/23(木) 11:49:11.00ID:BFSXqdNEd
そもそもF-35B導入の最大の目的が太平洋での防空なんだが…分かってないやつまだいたのか

シーレーン防衛(空自エアカバー外となる太平洋での米軍来援基盤防護)は冷戦の昔から海自主力部隊・護衛隊群にとっての最重要任務なんだがなあ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-qkDf)
2022/06/23(木) 11:52:33.30ID:fD3E+/SK0
F-35BはC-2と組み合わせて離島展開用と思った
使える滑走路が大分多いので
460名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-fUg7)
2022/06/23(木) 12:00:38.49ID:NgRffCH7M
シーレーン防衛は日本の生命線だからな
F-35Aの調達を増やすのには賛成だが
F-35Bも40機くらいはどうしても欲しいところだ
461名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/23(木) 12:10:56.78ID:mo6xPBlPx
>>458
防衛省は諸島に分散配備もと言ってるが

洋上防空だけなら42機も必要無い

防衛省自身がファーストストライクで航空基地が壊滅する可能性を考えている
462名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/23(木) 12:15:05.88ID:BFSXqdNEd
>>461
> 洋上防空だけなら42機も必要無い

俺も防衛省も「洋上防空だけ」だなんて言ってないから安心しな
463名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-ZW/9)
2022/06/23(木) 12:32:34.39ID:uqkx6jp90
F-35B調達の意義を強調する連中には、ではなぜそんなに優れた、いや必須級のアセットを当初空自が採用しなかったのか、またBの調達を決めたあともAを並行して調達配備し続けているのか、是非自説と矛盾しない見解を披露してもらいたいね

無理だろうがな
464名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/23(木) 12:43:13.30ID:BFSXqdNEd
そりゃA型導入決定当初の2011年時点では予算状況が極めて厳しく、そもそも太平洋側の防空のプライオリティがそこまで高くなかったってだけだろ

てかこんなことも分かんないのか
465名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-tWzV)
2022/06/23(木) 12:44:20.60ID:QozvK6Ev0
>>453
>>455
ある程度はSAMで妨害できるけど
日本のSAMの数を知って言ってるのかい?
466名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 13:04:03.10ID:bxt4lWEH0
>>449
ICBM配備とか言ってる奴もいたぐらいだから・・・。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-fUg7)
2022/06/23(木) 13:20:29.74ID:akpYZyAB0
>>463
F-35BはAの完全上位互換なんかじゃねえぞ
どっちにもメリットデメリットがあるだけだ
468名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 13:36:25.62ID:OvDipixka
>>463
むしろA型がなぜ削られたのか、矛盾しない説明をヨロ
469名無し三等兵 (アウグロ MM77-PxJX)
2022/06/23(木) 13:37:03.92ID:r/mpI47pM
>>468
F-3の開発が決まったから
470名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 13:39:03.17ID:Up2GABiha
>>469
F-35全体の調達数は削られてないので、それは明確に間違い
471名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-qkDf)
2022/06/23(木) 14:29:44.52ID:fD3E+/SK0
Aが削られたっていうか
取得数を42→147に増やしたときにそのうち42機をB型に替えられるようにした、が正しい
472名無し三等兵 (ワッチョイ 4ed2-sER5)
2022/06/23(木) 14:39:09.83ID:mGrg2f2z0
日本のF-35Bは米海兵隊の予備部品だから末永く部品供給してもらう為にも
まとまった数を購入してもらう必要がある
当初の予定道理に日本がF-35Aのみ購入となれば米国は自腹で用意しなければならず
十分な予備部品を確保できずに米海兵隊のF-35Bは稼働率を下げることになる

F-35運用国間での部品等の融通って便利な言葉だよね
473名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-ng2m)
2022/06/23(木) 14:42:23.71ID:3xtHlqCia
>>471
で、B型への振替が出来るようにしたのは政治の「意思」で、それは当然
「統幕」レベルでの調整が有ったゆえ、と見るべきだわな。

となると、それは空幕レベルより上の意思が作用しているんだから、
そら自が云々、と言う話じゃないわな。
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-tWzV)
2022/06/23(木) 15:22:40.56ID:QozvK6Ev0
F-35B買うなら33*3程度は買わないと意味ないもんな
C型でいいと思うけど
475名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-tWzV)
2022/06/23(木) 15:23:49.05ID:QozvK6Ev0
ごめん11*4だな
33*3はA型だった
476名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 15:50:57.94ID:HVT+B7ji0
築城新田原まで復旧不可能なレベルで徹底的に破壊されてるのにかがといずもには被害なし…うーん
477名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-a7Ub)
2022/06/23(木) 16:59:34.63ID:v2KhA3SMM
シナが嫌がるのは日本がBを数多く持つこと
478名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 17:01:11.44ID:bxt4lWEH0
オールイージス君も窘められた時に同じ事言ってたよね。
479名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/23(木) 17:31:10.63ID:mo6xPBlPx
Bは分散配備されると全部潰すのは不可能だし、突然現れて攻撃されるのは始末に負えない
480名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 17:42:10.09ID:HVT+B7ji0
分散配備は機体ではなく運用の問題
CTOL戦闘機でも対空装備なら数百メートルで離着陸可能

ドラッグシュートやアレスティングワイヤーも活用すれば、1000m程度の地方空港でも限定的な運用は可能だろう

あとは組織としてどう選択するかの問題
481名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-a7Ub)
2022/06/23(木) 17:45:45.06ID:v2KhA3SMM
シナが死ぬほど嫌なのは、クロスデッキで日米英の海軍が渾然一体化すること。
いずもに米英軍機が載ってたら攻撃出来ないし、自衛隊機が米英空母に載ってても手出しできない。
シナには悪夢
482名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-lYSY)
2022/06/23(木) 18:03:17.61ID:UO4IHV8JM
高速道路を真っ直ぐに作っておけば良かっただけなんだよなぁ
日本の津々浦々に高速道路あるのに
どれも眠気防止の建前で緩くカーブを入れちゃってるから
滑走路の代わりに出来ない

あれ実は滑走路に使わせないための方策だったのかね
483名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 18:03:24.77ID:HVT+B7ji0
その理屈だと陸上基地でも同じことできるじゃん
484名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 18:10:47.88ID:0F5GkSWoa
>>483
あいにく島嶼部にはそういう陸地がないのよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 18:21:14.24ID:HVT+B7ji0
>>483>>481ねちなみに
486名無し三等兵 (アークセー Sx3b-PxJX)
2022/06/23(木) 19:29:59.98ID:mo6xPBlPx
>>482
高速道路滑走路は台湾もスェーデンも使うの止めたんだよね

戦闘機を運用する為には舗装をコンクリートの強度が高い構造にする必要があって、高速道路全部を運用可能には出来ない

どの場所が運用可能か決まってしまうと敵に場所がバレてしまえば航空基地と同じ事で攻撃されてしまいあんまり意味が無い
487名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 19:36:52.35ID:bxt4lWEH0
>>479
JSMも内装出来ないのに?
B型は魔法の杖でも何でもなく、A型と比べて長短がある駒の一つでしかない。

>>483
オージーの空母を動員しないがクロスデッキには参画するって主張の骨子はそうだね。
素直にキャンベラ級にB型を配備してテメーも責任を果たせと思うが。
488名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/23(木) 20:09:57.08ID:R5f/X4bW0
>>486
今でも高速道路の緊急展開訓練やってますよ、両国とも

台湾で大規模軍事演習 戦闘機が高速道路で離着陸



ちなみにスウェーデンは高速道路では無く一般道路だが
ついでに言えば韓国、ドイツ、スイス、オーストリア、チェコ、ポーランドも
代用滑走路として使える高速道路がある
489名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/23(木) 20:10:53.34ID:R5f/X4bW0
あと、アメリカもだ
【高速道路にA-10攻撃機が飛来!】アメリカ初の歴史的着陸

490名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-a7Ub)
2022/06/23(木) 20:14:07.42ID:v2KhA3SMM
豪はBを、加はCを追加購入すべき
491名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/23(木) 20:19:43.00ID:R5f/X4bW0
今はもうF-35でもレガシーだ、これからはデジタルセンチュリー・シリーズだ

・・と米空軍内では思っているらしい、どうも新型エンジン換装案はそっちへ
予算回したくてポシャりそうだ
492名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 21:15:06.09ID:HVT+B7ji0
高架、盛土、切り通し、トンネルの日本の高速で飛行機飛ばすのは現実的ではないと思うがね

デジタル・センチュリー、大丈夫かねぇ
493名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 21:53:00.14ID:1+aUvgJ3a
>>487

B型の場合、後方に艦艇や地対艦ミサイル部隊っていうクソデカ兵器庫がいるので、ターゲティングに徹していればいいという事情がある

A型とは運用そのものが異なっている
494名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 22:21:19.85ID:HVT+B7ji0
>>493
それはA型でもできる
495名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/23(木) 22:23:09.60ID:M6P9hASta
>>494
A型はSTOVLできないでしょ?
496名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 22:41:33.25ID:HVT+B7ji0
近くの基地から飛んで来ればいい
どのみち早期警戒も空中給油も空軍が頼みになる
497名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-KmrA)
2022/06/23(木) 22:43:30.44ID:TmNwhW0xd
AWACSと戦闘機じゃ航続距離もオンステージ時間も段違いなんだよな
498名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-ZW/9)
2022/06/23(木) 22:51:04.76ID:uqkx6jp90
>>467
それを俺に言うのか
499名無し三等兵 (ワッチョイ 5ba0-sER5)
2022/06/23(木) 22:53:35.21ID:R5f/X4bW0
>>497
問題は生存性
長長射程対空ミサイルの存在に対してステルス性もない
空中のどでかい的でしかない鈍重なAEWやAWACSが
この先、生き残れるのかどうか
500名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/23(木) 23:23:48.99ID:bxt4lWEH0
>>493
「突然現れて攻撃される」に対するレスなので、前進ノードとしての働きは一切否定していない。
搦め手の一つなのに単体を魔法の杖にしたがるアレに教えてやってくれ。
501名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-tWzV)
2022/06/23(木) 23:27:14.60ID:QozvK6Ev0
空軍は使える条件が狭いからな
本当に劣悪な環境だと
502名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/23(木) 23:57:07.98ID:HVT+B7ji0
>>499
だとしても軽空母は回答にならんでしょ

湾岸戦争の時のワスプが全力で1日26ソーティ、2機編隊を13回しか出撃させられなかった

F-35Bが最低でも110分は哨戒飛行できなきゃ、この体制では持たない
503名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/23(木) 23:58:26.65ID:CwAO57P20
それ全力ではなく派遣期間中の平均では?
504名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 00:38:27.11ID:uZrtpdxT0
平均は20ソーティだぞ
505名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/24(金) 01:05:01.29ID:OD425tyR0
湾岸戦争なんて基本的には綿密に計画された攻勢任務がメインだったんだから、平均はそりゃ少なくなるだろうな

ちなみこれはWikipediaにも載ってるけど、タラワ級でAV-8Bを運用する際の最大能力は1日60ソーティとのこと
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 01:25:06.89ID:uZrtpdxT0
20機も詰め込んだからだろ
甲板には全部並ばないし、格納庫込みでサイクルを回すにはそれこそ綿密な計画が必要になる
507名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/24(金) 01:29:40.63ID:OD425tyR0
とりあえず全力で26は大嘘か
508名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 01:45:28.27ID:uZrtpdxT0
1機あたり1日3ソーティ、予備機ゼロで1機でも失えば全てが崩壊する冗長性皆無の運用を「能力」に数えるならな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-fUg7)
2022/06/24(金) 01:49:16.68ID:a0gS7y0V0
つまり今必要なのは6万t~8万t級の日の丸正規空母ではないだろうか
510名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/24(金) 01:54:33.78ID:+kZ3TnqTa
>>509

それやっちゃうとGDP2%の防衛予算でも海自の艦隊半減させるしかなくなるし、素直に米第7艦隊を飼っておいた方がお得
511名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/24(金) 02:09:17.59ID:OD425tyR0
>>508
had demonstrated capability to sustain ~だから十分だろ
512名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 02:42:30.31ID:uZrtpdxT0
1週間でトータル242ソーティだと1日平均34.6ソーティだが

さっき見つけた「図説アメリカ海兵隊のすべて」だと7日間で243ソーティ
6日目には56ソーティ出てるので、他6日間の平均は31.2ソーティ/日、20機詰め込んでも持続的に出せる水準はこんなもんということだな

そしてF-35Bはハリアーより一回りデカい
513名無し三等兵 (ワッチョイ 9bf1-KtZt)
2022/06/24(金) 05:26:09.35ID:zqgTJ4Fc0
馬毛島基地が完成したら東洋のディエゴガルシアみたいになりそうw
将来的にはF-35Bが駐機するかもな。
桟橋の規模はいずもやかがが停泊できるしw
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1aad-KmrA)
2022/06/24(金) 07:14:26.16ID:OD425tyR0
>>512
結局全力で26、平均20って酷い嘘じゃねーか
515名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 07:21:52.66ID:uZrtpdxT0
20機ねじ込んで予備機も考慮しないナッソーの運用がさも全体的なものであるかのように喧伝するのは嘘ではないの?
516名無し三等兵 (スプッッ Sdba-KmrA)
2022/06/24(金) 07:24:32.94ID:iezDynl0d
「予備機も考慮しない」の根拠は?
517名無し三等兵 (スプッッ Sdba-KmrA)
2022/06/24(金) 07:33:15.04ID:iezDynl0d
あとタラワ級の格納庫のサイズは面積でいずも型の7割以下しかないからなあ
518名無し三等兵 (ブーイモ MMb6-fUg7)
2022/06/24(金) 10:13:54.82ID:rf9aQoDwM
今の空母の目標は1日260ソーティだぞ
3分ペースで発艦着艦するペース
519名無し三等兵 (アウグロ MM92-PxJX)
2022/06/24(金) 10:52:21.51ID:iglxxJq6M
>>510
まずゴキブリ屋敷の宿舎と安物の被服の改善からっだって1兆円使えばあめ軍並みになるな
520名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Iw2V)
2022/06/24(金) 11:47:12.91ID:DhMd34Saa
>>519
ならないよ

25万人の隊員の待遇を100万円/年アップさせるだけでも2500億(手取り)+2500億円(手当て社会保障その他総支給分)なんだから

アメリカ軍並みにしたいなら1桁足りない
521名無し三等兵 (ワッチョイ ff28-sER5)
2022/06/24(金) 13:40:34.82ID:glm0ysXv0
アメリカの国防予算は今の為替レート換算だと、ざっくり100兆円弱で日本の(赤字国債分も入れた)歳出分とほぼ同額

(Wiki調べ)
人件費と福利厚生は、総予算686,074,048,000ドルの約39.14%を占める

つまり40兆円ぐらいが人件費関連
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-HZ6R)
2022/06/24(金) 15:16:38.08ID:a3khXWjO0
水虫が職業病ってのもなんとかしないとな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 16:52:53.95ID:uZrtpdxT0
>>516
予備機考慮しないなら1日4回出撃する機体が発生してサイクルが凄いことになるぞ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 16:53:03.41ID:uZrtpdxT0
間違えた、考慮するなら
525名無し三等兵 (ワッチョイ db33-fUg7)
2022/06/24(金) 17:25:26.03ID:ATdxTXhJ0
>>520
「ぼくがかんがえたさいきょうの」系はそっ閉じだな。
526名無し三等兵 (アウグロ MM92-PxJX)
2022/06/24(金) 17:40:52.96ID:iglxxJq6M
>>522
ハゲもな
527名無し三等兵 (ワッチョイ 730d-bXMR)
2022/06/24(金) 20:43:45.65ID:jD8aPl+v0
>>512
そんな素晴らしい本があったのか

でもそれって陸からじゃないと無理だよな
アメリカがいま最大投入できる強襲揚陸艦全部集積しても250ソーティできるのかよ
528名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-eDro)
2022/06/24(金) 21:40:46.69ID:uZrtpdxT0
持続的に搭載数×1.5、短期的に搭載数×3というのが一応の目安
529名無し三等兵 (スプッッ Sddf-1fva)
2022/06/25(土) 00:34:40.50ID:akddjKf/d
>>523
いや、スゴいことになるとか言う何の意味もないニートの感想は不要だから

1日60ソーティが予備機を考慮してないと言う根拠を示してな(無いんだろうけどw)
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/25(土) 01:09:17.68ID:wGXJpATi0
VMA-331のハリアーは夜間運用に対応しておらず、2月末のペルシャ湾の日照時間は10時間半

4回出撃できると思う?
531名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/25(土) 01:39:09.93ID:Zd4LVQlx0
>>530
できるだろ、事実として可能なんだからな

逆にできないっていうソースは?って聞いてんだけど
532名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/25(土) 01:43:41.33ID:wGXJpATi0
可能だというソースがないなら不可能なんだよね
それが議論の基本的なルール

発艦したハリアーが3時間未満で帰ってきて補給してまた発艦できるソース、出してよ
533名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 01:49:00.89ID:99aIBrKe0
不毛だ・・・
534名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-JawL)
2022/06/25(土) 02:14:50.84ID:/CPSRjxfM
ネットに転がってる記事だと
ニミッツ級が67機で1日120回出撃だったのがフォード級は運用見直して効率上がって75機で1日160回出撃させる能力があるらしい
1日2回も出撃できれば上出来っぽい印象だな
535名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 03:35:49.98ID:99aIBrKe0
均等にやるとして1時間6回以上、10分に1機出ると考えると結構なもんだな
536名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-G+/E)
2022/06/25(土) 07:29:39.29ID:X9mSUDdyd
>>532
それさ 
「着艦のたびに規定の整備をすべて行い補給してから再発艦」を守るならたしかに無理なんだけど
現実的に母艦が危機的な状況なら安全整備はすっ飛ばして燃料と弾薬の補給だけで飛ばすぞ
「規定の整備をしていて空母ごと大破しました」では話にならないからな
537名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-G+/E)
2022/06/25(土) 07:51:18.92ID:X9mSUDdyd
日本のF-35Bの総数や艦規模での制限はF-35Bでなくほかの無人機や陸上機との組み合わせでなんとでもなるでしょ
本邦にはF-35Bの運用をしないひゅうが級2隻やおおすみ級3隻が存在し小型無人機母機としても仕えるだろ
開発中の艦載リーパーを導入しひゅうが型を専用母艦に使う なんていいと思う
全長257mのアメリカ級前提で開発してるから197mのひゅうが型で運用できるかは微妙だが
538名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/25(土) 07:55:00.87ID:MPQPCouq0
DDHは対潜アセットだぞ
539名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/25(土) 08:18:00.17ID:wGXJpATi0
>>536
砂漠の嵐作戦中の対地攻撃支援で母艦が危機的な状況になる要素がどこに
540名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-G+/E)
2022/06/25(土) 08:52:59.93ID:X9mSUDdyd
>>539
砂漠の嵐作戦の話ね
失礼した 
541名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 10:13:59.19ID:r1DYUpEZ0
>>539
戦艦がSSMで攻撃される状況で空母が狙われないと楽観するのは・・・。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/25(土) 13:36:52.69ID:Zd4LVQlx0
>>532
バカなニートだから>>505の英語とか読めない感じ?w
543名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:25:25.71ID:0gLvuLrQd
予備機については全く触れてないんだけど…
544名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/25(土) 15:27:30.19ID:Zd4LVQlx0
触れるまでもなく「できる」というのが事実だからなw
「できない」というソースがない
545名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/25(土) 15:28:16.49ID:Zd4LVQlx0
頭の悪い素人が「予備機ガー!」とか騒いだところで、できる事実は覆らんのよ
546名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:34:58.27ID:0gLvuLrQd
書いてないことにも気づかないまま読めるフリしてイキっちゃうのは仕方ないとしても、それを誤魔化すためにさらに発狂を重ねていくのはどうなのか
547名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/25(土) 15:38:56.59ID:VDlN6ZTEd
>>546
「1日60ソーティが可能だというソースがある」(>>505)という話しかしてないけど
まあテキストデータじゃないからGoogle翻訳うまく使えなくて「できる」と書いてあることすら分からないんだろうねw

不可能だというなら>>505を否定するソースを示せばいいだけなのに、それが一向に出てこないのよ
548名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:41:44.64ID:0gLvuLrQd
>>516からずっと予備機の話してんだけど、レスバのためなら記憶まで削るか…
549名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:45:20.50ID:0gLvuLrQd
あと>>505は既に部分的に否定してるんで、ちゃんと流れ追ってくれよ
550名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/25(土) 15:48:48.75ID:VDlN6ZTEd
>>548
そもそも「>>505が予備機を考慮しておらず、従って1日60ソーティが不可能である」というのがニートの妄想でしかないからな

>>549
否定できてないぞw
551名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:51:44.40ID:0gLvuLrQd
「不可能である」なぁんて一度も書いてないからなぁ
552名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 15:52:16.13ID:0gLvuLrQd
nearly 60 sortieなんて雑な記述をより細かく補足する資料持ってきたの俺なんだけど
553名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/25(土) 16:00:49.15ID:VDlN6ZTEd
ま、少なくとも全力26ソーティなんてのは大嘘で、格納庫面積がいずも型の7割以下の艦ですら1日60ソーティを飛ばすキャパがあるってのが事実だな
554名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/25(土) 16:22:57.42ID:0gLvuLrQd
20機詰め込んで対地攻撃支援オンリーならねー
555名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/25(土) 16:31:51.91ID:Zd4LVQlx0
より重武装の対地支援だと滑走距離をより長くとらなきゃいけないから、CAPなら尚更沢山まわせるなw
556名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/25(土) 17:04:39.08ID:99aIBrKe0
きみらのいちゃいちゃだけでスレを埋めんでくれ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/25(土) 18:26:22.07ID:wGXJpATi0
300ガロン増槽は大体2000ポンドあるんで、CAP装備のAV-8は下手な対地構成よりだいぶ重いぞ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/25(土) 18:27:37.91ID:wGXJpATi0
F-35Bは他機が増槽で賄うところも機内タンクに入れてるが、任務によって燃料量変えたりしてんのかね

艦上訓練の動画見る限りだと、訓練では燃料少なめにしたりしてそう
559名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/25(土) 19:41:16.46ID:VDlN6ZTEd
実証されたと性能として、JDAM(1000lb)とAMRAAMの各2発、約1時間分の予備燃料を搭載した場合の戦闘行動半径が935km、滑走距離が144mとされているね
560名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/25(土) 20:25:12.87ID:r1DYUpEZ0
まあ、B型そのものの打撃力にそこまで期待はしていないだろう。
高脅威空域に長躯進出して艦隊防空をこなしつつ警戒機や哨戒機を護衛出来れば十分。
561名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/25(土) 21:37:00.26ID:Nceqd0qVx
>>560
B型は空母から発進するから燃料が少なくても良い事を考えると、日本の運用ならA型と攻撃力は大差ない
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 07:23:07.37ID:Ivv0xQNK0
日本の運用だとBも燃料満タンで発艦してくれなきゃダメなんじゃないの?
艦隊上空でCAPさせんだろ

現実的ではないと思うけどさ
563名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 07:25:08.18ID:WYAjn4My0
戦闘機だけ上げても意味ねえけどな
Bを持ち挙げるようなバカは空母の本質的な価値が早期警戒機を運用可能な点にあることを知らず、その価値を失念しているか軽視しすぎる傾向がある
564名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 07:45:49.39ID:Ivv0xQNK0
んなこと言ってるとまたぞろ「F-35Bなら警戒機になれるもん!!」とか言い出すぞ
565名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 08:49:03.73ID:Zx/2cbdhM
ならいずもにも早期警戒機発着させる気なのかね?
それ無しで運用するのだが
566名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 09:03:20.95ID:TSQ1kGRZa
>>565
無人ヘリAEWが検討されてるようなのでそれを使うんでないの
567名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 09:45:21.25ID:WYAjn4My0
>>565
そんなもんをありがたがってるからバカだと言うんだよ
血の巡り悪すぎだろ
568名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 10:09:03.96ID:Zx/2cbdhM
必要だから運用するだけだろ
569名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 10:11:29.95ID:Zx/2cbdhM
こんなレス>>558してる素人のくせに
なにいきってんだか
レス乞食野郎が
570名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 10:13:36.10ID:Ivv0xQNK0
>>566
それは哨戒ヘリの話でなかったっけ?
571名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-JawL)
2022/06/26(日) 10:35:01.44ID:67uDuJ3bM
ここには玄人の方がいらっしゃるのですか
572名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/26(日) 10:42:40.65ID:EAJQwXc9d
本土からの大型機を無人ヘリAEWで補完する形だろうね
573名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 10:54:21.55ID:RSpElDi1a
>>570
遠距離探知センサシステムの研究反映するのであれば哨戒用より警戒用かと

令和3年度 無人回転翼機搭載レーダ性能検討作業 の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_jisedai/pdf/kouji/kouji03-043.pdf
> 本件の履行に必要な遠距離探知センサシステム(その2)の研究試作(1)、遠距 離探知センサシステム(その3)の研究試作(1)及び遠距離探知センサシステム (その4)の研究試作に関する知識、技術を有していること。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 11:46:39.18ID:Ivv0xQNK0
俺が思ってたのと違う話だった
575名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 11:48:17.92ID:UgK2kF5Q0
>>564
>「F-35Bなら警戒機になれるもん!!」とか言い出すぞ

あー、暴れてた暴れてた。
で、孤立してフルボッコにされると見えない中共工作員と戦い始めた。
必要に応じた複数の駒を組み合わせて作戦目標を達成する事をひどく嫌っている様子で。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 11:53:15.94ID:WYAjn4My0
F-35Bは複数機組み合わせるとAEWになる説ってガチで言ってるやつおるんかな
いるとすればギリ健どころの話じゃないで
577名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-tCSL)
2022/06/26(日) 13:19:23.34ID:Wvaa/5wY0
連絡途絶が敵発見の哨戒ヘリを出すよりましくらいの評価はあるよ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 13:36:44.39ID:Ivv0xQNK0
哨戒ヘリの何たるかをさっぱり知らんのはよくわかった
579名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 13:54:05.94ID:WYAjn4My0
580名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xNPy)
2022/06/26(日) 14:35:18.62ID:ggEWFH+s0
哨戒ヘリってあんなバタバタうるさいのに潜水艦探知できるのはなんで
「あーもーじゃかあしいわい!バタバタバタバタ!」
581名無し三等兵 (ワッチョイ cf79-tCSL)
2022/06/26(日) 14:36:19.29ID:DC/I2A9G0
正直、アメリカ製の装備にばかり頼るのは不安が大きいは
供与される装備はスペックダウンされているだけならともかく
何があるかわからないからな
F15の改良でも、将来的な近代化改修を視野にいれてない途上国仕様だったとわかり
改修に苦労したとか。

それでもハードだけなら、まだわかるが
現在はソフトの占める割合が大きくなっているからな
そこに妙なものを入れられていたら、何されるかわかったものではないし
それに対応するのは難しい
582名無し三等兵 (アウグロ MMbf-LW8F)
2022/06/26(日) 14:37:01.42ID:BTM+9prgM
>>580
海の中は静かだから
583名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 14:47:05.83ID:Ivv0xQNK0
自由主義が行きすぎて開発環境も不安定だしなぁ

多国籍体制でガチガチにしたから良かったものの、アメリカだけで作ってたらF-35もどうなってたか知れない
584名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 15:35:58.77ID:UgK2kF5Q0
>将来的な近代化改修を視野にいれてない途上国仕様

えっ?
585名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-H0HQ)
2022/06/26(日) 15:48:05.88ID:ooXSkJLo0
>途上国仕様だったとわかり改修に苦労したとか
状況をまるで理解してないアホは憂国ごっこする前に理解をちゃんとするとこから始めろ
586名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-PTlZ)
2022/06/26(日) 16:40:22.02ID:cZjNFIkC0
F-35BがAEWになる・ならないってのはどんな意見の対立だったんだ?
587名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 16:45:53.23ID:UgK2kF5Q0
あまりにも割に合わない運用法なので現実的でないという話。
588名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-PTlZ)
2022/06/26(日) 16:49:01.60ID:cZjNFIkC0
なるほど
どのスレにあったのか教えてくれ
589名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/26(日) 16:49:25.87ID:RSpElDi1a
>>586
できる・できないという話とするか・しないかという話が混同してた話なんでないの
590名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 17:11:22.02ID:Ivv0xQNK0
いずも型のスレだと「F-35BでもAEWをやれる!」「←航続時間も人手も足りんわボケが」という流れが定期行事だぞ
591名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-CyMF)
2022/06/26(日) 17:27:33.48ID:jqdvZC/w0
AEWはMQ-9Bにやらせよう
592名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 17:34:19.29ID:UgK2kF5Q0
いずも型なら発艦可能なほぼ全機投入して出来る事はE-2Dにずっと劣るというホント何したいのか分からない状況になる。
元ネタはアメリカの「理論的にはこういう事も可能」という示唆だったっけ。
まさに>>589の言う通り。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 17:40:43.07ID:Ivv0xQNK0
中華艦載機はF-35Bが1機残らず発見してSM-6が1機残らず撃ち落とし、中華空母はF-35Bが誘導する超長距離SSMが粉々にするってシナリオは、あちらではよく聞いた
594名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 17:44:22.30ID:fWdqz/LtM
>>563>>592は何が言いたいのか?
いずも型もF35Bも要らないってか

必要だからどっちも用意して運用するだけ
早期警戒機無けりゃ意味がないとか、やってもE2D以下って語ったところで他にやりようがないことを鼻膨らませて語ってるだけではレス乞食なだけ

あるなら使えばいいし陸からのE-2Dがトラブっても、カバーできるならそれに越したことはない
いちいち否定することでもない
595名無し三等兵 (アウグロ MMbf-LW8F)
2022/06/26(日) 18:14:27.12ID:BTM+9prgM
もうすぐオスプレイAEWが発表されるよ
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 18:17:17.19ID:UgK2kF5Q0
それメシマズ国が諦めてQEにヘリAEW積む事にしたから望み薄じゃなかった?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-DrrO)
2022/06/26(日) 19:19:55.75ID:z0Gj2UZM0
滑り台付ければE-2D発艦できないかなあ?
大戦中のレシプロ機だとカタパルトなしで発艦してたしC-130やU-2もカタパルトなしで発艦してたし燃料満タンでは無理かもしれんが直線翼だし主翼面積も大きそうだし燃料減らせば発艦できそうな気が…
598名無し三等兵 (ワッチョイ 8fb1-2lfq)
2022/06/26(日) 20:07:59.70ID:Ssidb2FZ0
海自なら空自のエアカバーから出る必要ないしAEWは陸から飛ばせば良かろう
599名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:12:08.41ID:3KK1Vr1Fd
>>598
なぜ冷戦期に洋上防空研究がなされ、何故こんごう型イージス艦が導入されたと思ってるんだ
海自がエアカバー外で活動するのは常識だぞ

護衛隊群が日本の沿岸防衛隊だと思ってるなら、半世紀前の警察官僚レベルの不見識だぞ
600名無し三等兵 (ワッチョイ 8fb1-2lfq)
2022/06/26(日) 20:19:17.84ID:Ssidb2FZ0
>>599
空自のエアカバーから外れる際は米軍のエアカバーの下に入るに決まっているだろ
水平線の向こうからバンバンASMを撃ってくる相手にイージス艦だけで戦えるわけないじゃん
601名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-CyMF)
2022/06/26(日) 20:19:49.02ID:jqdvZC/w0
海自は将来的に空母保有を目指してるから
本命はそっちだろう
602名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:27:42.06ID:3KK1Vr1Fd
>>600
あのね、冷戦期の敵ミサイルは基本的にKh-22が想定されてたから、空母なども検討されつつ、実際はイージス艦・SM-2での対処が優先されたの

で、あとはお前の言う通り

> 水平線の向こうからバンバンASMを撃ってくる相手にイージス艦だけで戦えるわけないじゃん

ってことで、空母が必要とされてるんだわ
603名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 20:27:57.08ID:Ivv0xQNK0
いずもは空自のAWACSの下で活動しますよって防衛省から言われたのに、目を逸らし続ける空母決戦主義者達
604名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:33:39.80ID:3KK1Vr1Fd
ソ連航空部隊からのミサイル攻撃から護衛隊群を守るORの結果は当時の新聞にすらのってて、調べれば出てくるよ

>>603
洋上防空研究においても、空自エアカバー外での防空能力は必須とされつつも、早期警戒は陸上運用で航続距離の長い大型機(当時E-3)と地上設置型のOTHレーダに任せるとされていたよ

そこらへんの事情も知っていれば、「太平洋側の防空」でF-35Bが必要だという防衛白書の説明も、護衛隊群の上空警戒にAWACSがあたるという報道も、当然のものにしか思えないのだけどね
605名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 20:38:16.90ID:Ivv0xQNK0
よーじょーぼーくーけんきゅーを金科玉条として同じことを延々と言い続ける、変わってないね
606名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:41:11.78ID:3KK1Vr1Fd
揶揄するだけで反論できてないのは5年前から変わってねえなw
まあ当時は空母保有反対論の方が軍板ではマジョリティではあったけど、今や防衛白書にも報道にも全否定されるトンデモ理論だからね…空母不要論
607名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 20:42:56.62ID:Ivv0xQNK0
空自のAWACSの所持数だと艦隊につきっきりにしなきゃなんないからな

せっかくのAWACSに敵と正反対の方向見張らせて、本土防空はAEW頼みとか本末転倒にもほどがある
608名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:48:53.77ID:3KK1Vr1Fd
本土防衛しか頭になく海自護衛隊群・シーレーン防衛の重要性を理解できないの、マジで防衛力整備を邪魔しまくった昭和の警察官僚まんまなんだよなw

「中国には対抗できないから防衛費を増やしても意味がない」とかいうバカにも通じるものがあるが、こういう利敵行為にしか興味がない連中が滅びたお陰で今の防衛計画があるんだけど
609名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:51:24.79ID:3KK1Vr1Fd
>>607
> 空自のAWACSの所持数だと艦隊につきっきりにしなきゃなんないからな

逆に聞くけど、冷戦の昔から敵航空部隊に狙われてきた海自護衛隊群には早期警戒アセットをつけず、ノーガードで中国に殴られてほしいって願望でも持ってるわけ?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 20:54:29.00ID:Ivv0xQNK0
>>609
そうあってほしいと思ってんのはお前らだろ
海自が独自のエアカバーを保有しなきゃならんと主張するならば、それが実現するまでの間海自はスッポンポンだってことだ

自分は空自の警戒体制が十分海上の脅威にも対応できていたと思っているし、これからもそうあり続けると考える
611名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 20:58:08.37ID:Ivv0xQNK0
だいたいニミッツ級ですら空軍の支援を前提としなきゃ動けないこの時代に、STOVL空母如きでどうにかなると思ってんのが夢見すぎってレベルじゃないんだわ

フォークランド紛争が起こらなかった世界線からいらっしゃったのかね
612名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 20:59:04.20ID:3KK1Vr1Fd
>>610
> 自分は空自の警戒体制が十分海上の脅威にも対応できていたと思っているし、これからもそうあり続けると考える

素人のお前がそういう願望を抱くのは自由だが、当事者である防衛省・空幕・海幕は全くそうは思っておらず、空母が必要だと考えているんだよ

結論が出たな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 21:03:59.61ID:Ivv0xQNK0
頭を使わずに白書の朗読会がやりたいだけの白書シンパは、心と宗教板にスレでも立てて永遠に儀式をやってればいい

ミリ版は白書を見せ合うだけでなく、その真実性、妥当性まで含めて議論したい人間が集まるところだ
614名無し三等兵 (エムゾネ FF5f-CyMF)
2022/06/26(日) 21:06:07.51ID:v3n+dAIVF
そろそろスレ違いって言ったほうがいいか?
615名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 21:06:58.10ID:Pl5j5gecM
>>610
だからってF35Bを飛ばしてるときは自らAEW範囲を拡張できるわけで
それを活用しない理由は無かろう?
お前の考えが正しければF35のそういう機能が無駄で、ハナから搭載されない
616名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 21:11:20.54ID:Pl5j5gecM
あとさ、現実的に中国ロシア相手だと
日本の制空権はあっという間に消滅する
陸からの早期警戒機なんて全く当てにならなくなるわけだよ

その中でも制海権を長く保持するためには、使える道具は複数用意すべきだ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 21:11:30.62ID:Ivv0xQNK0
>>615
「なきゃダメ」と「あれば便利」には大きな違いがあるぞ

違う論点掲げながら割り込むのはやめてほしいね、ややこしくなるから
618名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 21:15:31.93ID:Pl5j5gecM
>>617
お前がそれを許容できないだけで無駄にレスが増えてるだけだろう?
お前も「あれば便利」って思えばいいだけのこと

本心はそう思ってないから否定レスばかり繰り返すんだよ
他スレでもなw
レス乞食w
619名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 21:15:56.37ID:3KK1Vr1Fd
まあ>>602>>604など背景からしても太平洋上での防空を目的としたF-35Bの運用はめちゃくちゃ妥当なんだけどね

日本語で書かれた白書も読まず、海自の歴史も知らず、「中国ロシアはめっちゃ強い」とか言う割に、対抗するための洋上防空強化は不要と豪語するダブルスタンダードがホント臭いのよねID:Ivv0xQNK0は
620名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/26(日) 21:29:08.92ID:ASDVZBqWx
>>608
シーレーンって中国の一帯一路とぴったり重なるから中国に武力封鎖受ける可能性大だからなあ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 21:31:27.63ID:Ivv0xQNK0
>>616
空自が制空権を一瞬で失っているのに空母艦隊の運用能力が損傷を受けてないというのはあまりに非現実的だな
タイミングによっては海自の方が手酷いことになるかもしれないな
滑走路の穴は半日で埋められるが船の穴は数ヶ月でも埋まるかどうか

>>619
艦載機の必要性を批判したからと言ってが洋上防空強化の必要性を否定することになるわけじゃないんだけどね、藁人形はやめたまえよ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 21:33:44.47ID:Ivv0xQNK0
>>620
彼らが「シーレーン」と称するものは、一般にイメージされるインド方面の民需海路ではなく、太平洋方面の米艦隊の通路のことらしいよ
623名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 21:38:38.99ID:3KK1Vr1Fd
>>621
ID:Ivv0xQNK0くん、>>810で十分とか言っちゃったの忘れてるw

実際は空自の陸上機じゃ不十分だから空母運用が必須なんですが
624名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 21:45:50.60ID:Ivv0xQNK0
>>610だよな?

「空自で十分」を「一切の強化はいらない」と解釈するのはこれまた藁人形じみてるなぁ
625名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/26(日) 21:48:17.82ID:3KK1Vr1Fd
>>624
強化が必要ってことはつまり実際は空自では不十分ってことじゃねーかw
626名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 22:05:29.31ID:Pl5j5gecM
>>621
頭悪すぎ
制海権はまだ潜水艦も頑張れるし、護衛艦隊周辺は維持出来る

で、お前はこの板に巣くってる空母不要論者だってわけだ
いつも同じこと言ってる
滑走路の穴埋める頭しかない単細胞がw
627名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 22:07:31.34ID:Ivv0xQNK0
まーた藁人形、ほんとレスバしにきてるんだねお前は
多分「洋上=海軍=艦載機」ってとこまでしか視野が広がらんのだろうな

無人機の導入、管制機の強化、給油機の増勢、空自がこんなに洋上活動能力を強化してるのにF-35Bしか見てないなんて

洋上防空能力の強化は、艦載機じゃなきゃできないわけじゃないんだよ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/26(日) 22:12:19.98ID:6VlrezCE0
>>627
> 無人機の導入、管制機の強化、給油機の増勢、空自がこんなに洋上活動能力を強化してるの

それでもF-35Bが必要なんだよな

で、それを無根拠に不要と言い張るバカがキミID:Ivv0xQNK0
629名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 22:13:33.56ID:Ivv0xQNK0
>>626
イージス艦も空母も平時から輪形陣組んで防空能力をフル稼働させてるわけじゃないけども
ゴングを鳴らすのが向こうである以上、最初の一撃は甘んじて受けるしかないんだよ

艦隊が射撃を無傷で生き残るには、艦隊が出張してるときを向こうがわざわざ選んでくれる必要があるね
630名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/26(日) 22:24:45.61ID:qgtWukdqM
>>629
頭悪い
陸上基地はいつでも奇襲食らうリスクあるが
洋上のどこにいるかわからん護衛艦隊を奇襲で攻撃するには簡単にはいかん

大陸間弾道ミサイルで対艦攻撃するというバカもお前
631名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-qwBH)
2022/06/26(日) 22:30:53.85ID:NhyuL4bh0
US-2にお皿を載せれば解決
632名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/26(日) 22:51:06.10ID:Ivv0xQNK0
>>630
日本に"大陸間"弾道ミサイル使うと思ってるバカよりはマシだと思ってるよ

艦隊の位置がわからんとはよく言うが、衛星、航空機、水上艦、電波、広報活動始めとした公的情報などなどなどなど、居場所を「常に」隠し続けられるわけもなく
633名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 22:57:04.00ID:UgK2kF5Q0
そこで陸上発進する早期警戒機や哨戒機の護衛が期待される訳だね。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 23:38:50.05ID:WYAjn4My0
>>594
必要なのはクロスデッキ運用であってF-3Bではない
635名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 23:39:15.18ID:WYAjn4My0
>>599
ほんとこれ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/26(日) 23:40:20.33ID:WYAjn4My0
陸上配備の早期警戒アセットのもとでしか行動しない空母とか、池のアヒルそのものだろ
馬鹿じゃねえのか
637名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/26(日) 23:45:01.50ID:6VlrezCE0
>>604見落としたのか知らんけど、政府自衛隊にも歴史にも報道にも見捨てられた負け犬の反空母厨はこれ以上不見識を晒さなくてもいいのに
638名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/26(日) 23:52:22.59ID:UgK2kF5Q0
STOVL空母とF-35Bを駒の一つではなく魔法の杖だと思ってるのは「反空母厨」だったのか。
639名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/27(月) 00:02:07.39ID:7WnniORY0
>>638
空母厨がそう主張してるんじゃないか
ふざけるなよ
640名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 00:38:36.10ID:lpvLWmGL0
>>636
つまり米海軍のニミッツ級は池のアヒルかね?
湾岸戦争で空母部隊は空軍の仕事が終わるまでペルシャ湾に立ち入ることができず、紅海からサウジアラビアを跨いで作戦を行なっていたぞ

まぁ実際そういう向きでの空母無能論も、そろそろ直視したほうがいい気がするけどね

イージス艦が何隻集まろうがミサイルの撃墜率は0%にはできず、艦隊の運用は常に「まさか」を想定するひつようがある
損耗を前提としない運用はあり得ない
641名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 00:45:10.33ID:y+IWcg4T0
カバーを厚くするためにこそ空母が必要だからね
642名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 00:55:28.40ID:lpvLWmGL0
カバーが完全に完成してから空母を前に出したんだぞって例を持ってきたのにその返しは読解力がなさすぎる
643名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 01:34:35.48ID:y+IWcg4T0
>>642
空母の有無にかかわらず護衛隊群には今後より強力なカバー(F-35B)が必要になるってだけの話だからね
644名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 01:36:08.80ID:lpvLWmGL0
カバーされてる護衛隊群二つしかないけどなぁ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 01:45:21.79ID:y+IWcg4T0
ヘリの運用能力だって8艦6機体制から8艦8機体制やDDの2機格納化なんかでジワジワ強化してきたからね
最初から完璧じゃなければ意味がないってのは愚論よ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 02:26:32.75ID:lpvLWmGL0
完璧にするための予定はあんの?
おおすみ後継の各社提案でもF-35Bを載せる様子はないし、海自にはそちらの語調ほど確信的な計画はなさそう

それにF-35Bの次の艦載機をどうするかについて構想はあるのかね
また英米がいい感じの機体を作ってくれることに機体する、ってのは不安定すぎるし、国産とすればそろそろ関連する計画が聞こえてくるべきところだな
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 02:39:45.02ID:y+IWcg4T0
そもそもまだ改修すら終わってないのにそろそろも糞もあるかアホw
648名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 02:40:56.21ID:y+IWcg4T0
まあさすがのワッチョイ 3fda-HA2zも、F-35Bの必要性は認めざるをえなくなったようで何より
649名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 03:13:42.99ID:lpvLWmGL0
お前が反論を避けてとぼけ続けるから逃げ道塞いでるだけだよ
ニミッツ級ですら苦しめられているリスク回避の問題をいずもがどうやって避けられるのか、反論待ってるからね

んで「そろそろもクソもあるか」とのことだけど、イマドキ戦闘機設計は30年想定がザラですよ
今から動き出さなきゃF-35Bの退役に間に合わず、せっかく獲得した念願の艦載機運用能力を失って、また育てるとこから始めることになるよ
海自が本気で新たな能力を獲得、維持する気があるなら、数十年の長期スパンで計画を立てる必要がある
650名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 03:22:15.14ID:y+IWcg4T0
>>649
> ニミッツ級ですら苦しめられているリスク回避の問題をいずもがどうやって避けられるのか、

空母運用に伴うリスクは、洋上防空能力の欠如による護衛隊群の無力化というより甚大なリスクを避けるための、感受すべきリスクに過ぎないね

> 海自が本気で新たな能力を獲得、維持する気があるなら、数十年の長期スパンで計画を立てる必要がある

で?
651名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 03:24:05.42ID:y+IWcg4T0
ニミッツ級すら厳しいなら、戦闘機を持たない既存の護衛隊群じゃなお一層厳しい

だからこそより強力な防空能力(F-35B)を確保しましょうってことだ

F-35Bによる能力強化を捨ててまでF-35Bを運用すべきでない理由は一切無い
652名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 04:34:01.02ID:lpvLWmGL0
ニミッツ級すら厳しいことがSTOVL空母にできると思ってるとか夢見すぎってレベルじゃないね
甚大なリスクを避けるためにさらに不可能性の高い課題に激突しているよ

こう言う時はまず根本から考え直すべきだよね、例えばスッゲーふんわりした「洋上防空能力の欠如」とか
行動半径1000kmを超える戦闘機に加え、空中給油機も増勢し、さらに将来戦闘機は航続能力重点で無人機も大量導入予定

洋上能力は空母に頼らずとも強化されてきたし、これからも強化され続けるのに、なぜ頑としてカバーから逃げ出そうとするのかね
653名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/27(月) 07:02:06.66ID:VVlAJrmf0
QEは電磁カタパルトとアレスティングワイヤ増設してCTOL機対応も不可能ではないそうだが、
そうしてたら色んな意味でgdってただろうなあ。

>>640
>イージス艦が何隻集まろうがミサイルの撃墜率は0%にはできず、

韓国が演習でSM-2を全弾外して「ミサイルの撃墜率は0%」を達成した事はあったが。
それは置いといて、そこは「100%」と言わんと意味がつながらんわな。
654名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/27(月) 07:05:11.92ID:8vH/FnzfM
利用できるものは利用する、でいいじゃん
AEWも一つでなく複数で分散化したほうがより強力になる
それをいちいち否定しなきゃ気が済まんゼロイチ思考のやつ

パーソナリティ障害特有の思考
655名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 07:10:53.61ID:qeC4Pbcbd
>>652
> ニミッツ級すら厳しいことがSTOVL空母にできると思ってる

太平洋で生存確保するのと、敵国沿岸に殴り込むのとを混同しちゃうバカ?
656名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff2-MDA+)
2022/06/27(月) 09:17:51.62ID:jafghx7U0
>>602
水平線の向こうから対艦ミサイル撃ってくる為には、艦隊の位置を把握する必要が有るけど、どうやって索敵するのかな?
657名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/27(月) 09:22:37.61ID:+ovhMlFex
>>646
おおすみの後継は輸送艦だったF35B載せるなんて最初から防衛省は1ミリも考えてない。

より大型の空母を検討していてもおおすみの後継とは別の話
658名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/27(月) 09:29:47.55ID:SSEKckFnM
>カバーが完全に完成してから空母を前に出したんだぞって例

それなのにニミッツ級でも厳しいと語ってる
カバーは完全ではないし、カバー圏外にも出張るからだろ
支離滅裂なのは変わってないなw
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 13:12:55.16ID:kjm9iTKb0
>>655
参考にならないぐらい全く状況が違うと言うなら、そもそも安全確保なんていらないんじゃない?
660名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 13:14:53.20ID:kjm9iTKb0
>>658
そもそも海自が独力で安全確保しなきゃならないような「カバー圏外」に米海軍が来てくれるわけもないんだよね

君らの主張って根本から破綻してるの
661名無し三等兵 (スップ Sd5f-CyMF)
2022/06/27(月) 14:18:48.98ID:gqhPOc8Yd
話題がねぇから下らんレスバしかねぇな
662名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/27(月) 16:16:40.24ID:HkVsKwQsM
パーソナリティ障害とは話が通用しない
663名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 19:05:39.11ID:BjylY1PPd
>>659
敵国沿岸ほどではないけど脅威はあるよ

だから備えなきゃいけない
664名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 19:54:26.69ID:kjm9iTKb0
砂漠の剣後のペルシャ湾よりヌルい環境に空母が必要なのか?
665名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 20:32:30.42ID:JE7X+e+ad
どう考えてもヌルくはねえだろ何言ってんだ
666名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/27(月) 21:19:44.20ID:+4EQd8w5M
ヌルい環境だというなら空母は陸上基地より安全
更なる防衛の要として最適っちゅうことになるわなw

レスバトルするたび自爆で弱り果てる相手w
667名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 21:23:02.20ID:JE7X+e+ad
ヌルくても数が少なくて遠かったら意味ないのよw
668名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 21:27:04.91ID:JE7X+e+ad
>>602あたりに書いてある、エアカバー外での洋上防空の必要性のとこから復習しときな

陸上基地からのエアカバー下でしか海自が戦わないと信じてるなんて知識が50年前の警察官僚で止まっちゃってるぞ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 21:33:41.43ID:kjm9iTKb0
緩くないってことはニミッツ級でも裸足で逃げ出す環境ってことで、いずも如きでは即死しますね

お前が参考にしてると思しき文書でも洋上防空の手段として空自機の航続能力延伸が挙げられてるからなぁ
「洋上防空」で艦載機しか浮かばないほど偉い人の視野は狭くないの

大日本帝国じみたセクショナリズムからは早く卒業しなさい時代は統合運用だよ
670名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 21:36:29.62ID:JE7X+e+ad
>>669
> ニミッツ級でも裸足で逃げ出す環境

どこがだよw

> 「洋上防空」で艦載機しか浮かばないほど偉い人の視野は狭くないの

いくらお前が無根拠な不要論を唱えところで、事実NSSや海幕空幕の偉い人には"艦載機も"浮かんでるのよw
671名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 21:37:17.78ID:JE7X+e+ad
太平洋からアメリカ空母が逃げ出しいずも型は即死するんだ!!!

って中国人もそこまでバカじゃないだろw
672名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 21:43:21.96ID:kjm9iTKb0
事実湾岸戦争ではイラクがけちょんけちょんにされるまで立ち入らなかったって何回言ったかわかんないけどねぇ
レスバに勝ちたいがために3レスごとに記憶失うのいい加減やめなよ

中国軍は馬鹿じゃないから、海自がオンリーワンの空母に依存したドクトリンを組むんなら、どんな犠牲を払ってでも空母を沈めにくるだろう
それさえ沈めればお前の脳内にある海自の構想は崩壊する


海幕空爆の偉い人がそんな脆い戦略を立てるか、少し考えればわかるよな?
673名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 21:48:53.61ID:JE7X+e+ad
>>672
> 事実湾岸戦争ではイラクがけちょんけちょんにされるまで立ち入らなかった

そりゃリスクを冒してまで接近する必要がなかったってだけだなw

> 中国軍は馬鹿じゃないから、海自がオンリーワンの空母に依存したドクトリンを組むんなら、どんな犠牲を払ってでも空母を沈めにくるだろう

中国に海自護衛隊群を沈める意思・能力があるのなら、なおさら空母で防空能力を強化しないとダメじゃねーかw

「中国は脅威です、でもF-35Bの搭載による洋上防空のさらなる強化はやらないで下さい!」とか中国の願望丸出しで臭いぞw
674名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/27(月) 21:59:23.07ID:+4EQd8w5M
>>672
ゼロイチ極端思考ばっか
空母に依存=空母沈んだら終わり でもなんでもねーし

目先一つしか見えんのか?シングルタスクの鳥頭全開だなw
675名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 22:01:42.13ID:kjm9iTKb0
>>673
どんなに防御したところで中国軍は間違いなくそれ以上を投入するから無意味、と言う話だが、難しいかな
何しろお前の構想じゃ、空母の喪失が日本の敗北と同義なんだからさ

>>674
ゼロイチさんはあちらだよ
「海自は空母を導入しようとしてる」→「海自には空母が不可欠なんだ!!」と言うロジックがアレの根本だもの
676名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 22:11:24.51ID:y+IWcg4T0
>>675
> どんなに防御したところで中国軍は間違いなくそれ以上を投入するから無意味

すごいなこのバカ
「勝てないから防衛費を増やしても意味ない!」っていうバカ左翼並みの脳ミソやん
費用賦課による抑止力向上とか一切考えられてねえ…

> 「海自は空母を導入しようとしてる」

ここら「海自に空母は不要!」という結論を導く方が無理があるわw
677名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 22:19:51.80ID:kjm9iTKb0
費用賦課って言っても空母一隻沈めりゃいいならたかが知れてるからなぁ

お前の構想は「ここさえ潰せば勝てますよ〜」って言う急所をわざわざこしらえて、しかもそれを一番守りにくいところに丸出しにしておこうって言うイかれた話なわけ
そこが潰れたらどんだけ国力が残ってようが白旗上げるしかないって言うどうしようもない急所

どんだけその場所が強固に守られているとしても、オンリーワンである時点で戦略上の致命的な脆弱性につながってしまうわけ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 22:24:14.19ID:y+IWcg4T0
護衛隊群の生存性強化が脆弱性に繋がるとか自分で言ってて矛盾に気づかないのかねID:kjm9iTKb0クンはw

中国サマのために、護衛隊群を潰しやすいまま放置しておけとでも言いたいのかねえ
679名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 22:24:31.35ID:kjm9iTKb0
「空自のエアカバーは頼れない」なんて変態縛りプレイをやめれば、そんな脆弱性を抱えずに済むんだよね

空自のカバーを考慮してその内側にシーレーンを敷けば、1隻の損傷が全てを破綻させる馬鹿みたいな戦略に頼らずに済むのよ


あと「必要」「不要」の二択でしか物事を考えないの、完全にゼロイチだからね

ブーイモさんが警鐘を鳴らしてくれてるんだからもうちょっと気をつけなよ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 22:25:25.97ID:kjm9iTKb0
護衛隊の生存強化が脆弱性に繋がるとか、またイかれた藁人形だな

脆弱性を産んでるのは頑として空自から離れようとするお前の変態プレイだよ
681名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/27(月) 22:27:14.60ID:TNpYOsV2M
頭悪そう
陸上基地より攻めにくい空母を配置するのは
敵にとって厄介だからなぁ

反発するのは効いてる証拠
682名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 22:28:00.81ID:y+IWcg4T0
「縛りプレイをやめろ」と言いつつ「護衛隊群は空自のエアカバーでしか行動してはいけない、それ以上の能力向上は無駄だ!」と言って昭和時代の内局並みに現実無視した縛りプレイを強要しようとするID:kjm9iTKb0クン…

護衛隊群が守るべきシーレーンが空自エアカバー外にまで及ぶことを理解できないアホなのは承知の通りだけど、ここまで自己矛盾に気づかないとか相当頭悪いねえ
683名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 22:28:37.55ID:y+IWcg4T0
>>681
> 陸上基地より攻めにくい空母を配置するのは
> 敵にとって厄介だからなぁ

単純に潰しにくくなるからねw
684名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 22:55:56.19ID:kjm9iTKb0
横田、硫黄島、グアムラインで充分カバーは展開可能だがね
行動半径の想定が第三世代なんだよなお前

空母は陸上基地より多少攻めにくいけど、遥かに沈みやすいんだよなぁ
だから防空艦でガチガチに固めた上で危険な海域には絶対踏み入らないように運用されるんだよね
685名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-RolN)
2022/06/27(月) 22:57:38.55ID:GIcQfyqJ0
しょっちゅうペルシャ湾に入ってるけどな
686名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 23:08:16.84ID:y+IWcg4T0
>>684
<解説>「いずも」型護衛艦の改修について
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2019/html/nc009000.html
> 広大な太平洋側を含むわが国の海と空の守りについて、自衛隊員の安全を確保しながら、しっかりとした備えを行うためには、「いずも」型護衛艦を改修し、洋上においてSTOVL機の離発着を可能とすることが必要不可欠であり

あれれぇ~?日本語読めないのかなぁ?w
687名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:19:17.01ID:kjm9iTKb0
まーた白書朗読の儀式始めやがった

中共も熟読してる公開資料に思惑が詳にされてると確信できる単細胞は羨ましいね
688名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:23:17.66ID:kjm9iTKb0
「こうした状況は、2013(平成25)年に25大綱を策定した時点までには見られなかったものであり」

確か君の言い分では空母保有は数十年来の海自の野望ではずだけど、この文章だとかなり最近新たに発生した需要として書かれてるよねぇ

確固たる主張を持たず、単にレスバに勝ちたいだけの人間は、こういう風にブレた資料も平気で持ち出す
689名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 23:24:14.27ID:y+IWcg4T0
ID:kjm9iTKb0クンは海幕空幕も了承した護衛隊群の生存性向上施策を妨害しようと必死だからね…
当然のように日本語を読み、当然のように日本の護衛隊群の能力向上を支持することすら出来ずに悔しかろうw
690名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 23:27:09.44ID:y+IWcg4T0
>>688
> 「こうした状況は、2013(平成25)年に25大綱を策定した時点までには見られなかったものであり」

実際冷戦時代に脅威だったのはハイダイブ型のKh-22だったから、水平線までの見通し線距離が短い水上艦だけでも十分対抗できたのよね(だからこそイージス艦が選ばれた)

そうもいかなくなってきたのは、まさしく近代化され最新鋭ミサイルを備える中国の海空部隊の進出が活発化してきたからなのよ
691名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:29:19.08ID:kjm9iTKb0
つまり防衛省にはドクトリンの全てを中共に開示する趣味があるわけだ

面白い戦略だね
692名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:30:42.77ID:kjm9iTKb0
既に記憶がなくなったようだけど、>>613の通り、ここで期待されるのは白書の朗読会ではなく、その内容の真実性、妥当性も含めた会話だよ

白書を聖書と崇めたいだけなら、君がいくべき場所は宗教板だ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/27(月) 23:38:26.85ID:y+IWcg4T0
具体的な反論が全くできなくなってて草

空母の必要性が否定できなくて残念でちたねぇ~w
694名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:43:01.34ID:kjm9iTKb0
防衛省「必要不可欠なんです!!」
中共「ほーんそこ潰せばええんかぁ」

↑白書に本音丸出しだとこうなるけど
695名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:43:55.70ID:kjm9iTKb0
しかしちょっと数字出すとすぐ白書朗読し始めちゃうからわかりやすいよね
696名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 23:46:35.38ID:nwBNGxFFd
>>694
そもそも白書に書かなくても護衛隊群を潰しに来るにきまってるだろw

白書に書かなければ護衛隊群は攻撃されず、白書に書けば攻撃されるとか憲法9条信者も真っ青のオカルトじゃねーかw
697名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:52:36.72ID:kjm9iTKb0
どの程度までコストかけていいかの判断基準にはできちゃうよねぇ

まぁ白書の全てが真実と仮定すれば、だけど

実際は偉い人はそこまで馬鹿じゃないので、白書は国民、財務省、敵国などなどの容子を伺いながら書くものだ
698名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/27(月) 23:53:09.58ID:nwBNGxFFd
そもそも「中国軍に攻撃されるからF-35Bによる防空能力向上が必要不可欠」というのが事実なのに
反空母厨の脳内では「F-35Bによって能力向上するせいで中国軍に攻撃されるんだ!」となるらしいw

まじで「防衛力を強化すると中国やロシアと戦争になる!軍拡反対!」とか言っちゃう頭の悪い非武装平和主義者と一緒でヤバい
699名無し三等兵 (ワッチョイ 8f01-H0HQ)
2022/06/27(月) 23:54:16.99ID:QRMyFeGM0
自衛隊の予算が無尽蔵なら正規空母の2隻や3隻あっても良いよね。

でも実際は予算に限りが有るから、限られた予算で何を優先するべきか・・・という話になる訳。
残念ながら今使える予算でよりベターな選択をするしかない、正規空母の優先順位はそれほど高い訳では無い。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:54:32.91ID:kjm9iTKb0
あいも変わらず藁人形おつでーす

お前らが断固としてエアカバーから追い出そうとするから攻撃されやすくなるんだぞ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/27(月) 23:57:40.04ID:kjm9iTKb0
空自のエアカバーを前提として、その中にもう一個運用拠点を増やして利便性を上げようと言うならば、それは戦略上妥当な話だし、防衛省の空母派が目指すのもそちらだろう

コスパの判断はまた別で必要になるが

ところがお前らはロマンたっぷりの第二次大戦型空母決戦をやりたいがために、「エアカバーの外に出すんだ!絶対に出すんだ!」と譲らない
702名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 00:03:43.27ID:w8Pzp8L50
>>699
だよね。最初からそう言ってるんだけどね。
「ぼくがかんがえたさいきょうの~」のみならず、それとピンボケでやり合ってる側も「ぼくがかんがえたさいきょうの~」の自演に見えてきた。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 00:17:21.41ID:BAZ+317s0
>>701
つまりどのみちF-35Bは有効ってことね

ようやく認められたねw
704名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 00:20:10.14ID:BAZ+317s0
やはり白書にも書いてあるとおり、F-35Bの艦載運用は太平洋上の防空・日本の安全保障体制の強化に極めて有効なんだよな
705名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 00:48:58.29ID:mWaMDX870
>>703
エアカバーの外で空母が活動するとか頭が悪すぎると理解してもらえたようでなにより
706名無し三等兵 (スプッッ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 00:59:14.65ID:OMb+v7wCd
>>705
もちろんエアカバーの外で空母は行動しないよ
なぜなら自身の艦載機によるエアカバーを受けられるからねw

陸上基地からのエアカバーの展開が困難な太平洋上であっても、生存性を確保できる
707名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/28(火) 01:15:22.34ID:GqLg8gfcx
陸上基地からエアカバー出来る範囲内には空母要らなくね?
708名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 01:20:17.51ID:AMn6aM480
>>699
甘い
こっちの事情ではないんだよ
敵が正規空母を持っているのだから、対抗するためにはこちらにも必要になる
これは意地の張り合いとこではない
洋上プラットフォームからAEWを展開可能であることの差はあまりにも大きい
709名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 01:23:41.42ID:mWaMDX870
>>706
ごめん、君には「陸上基地の」ってわざわざ言わなきゃわかんないんだよね…

常人ならそのぐらい文脈で判断できるんだけど…俺が甘かったよ、すまない
710名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 01:27:11.09ID:mWaMDX870
しかし「陸上基地からのエアカバーが困難な太平洋上」って、どこだろうね

彼らが聖典とする白書によれば、いずも艦隊が展開すべきはフィリピン海であり、硫黄島の増強程度の意味しかなさげなんだけど
711名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 01:52:21.63ID:BAZ+317s0
その硫黄島じゃ不十分なんだよなぁ

> 護衛艦からの短距離離陸・垂直着陸が可能な戦闘機(STOVL機)の運用は、その実現によって戦闘機の運用の柔軟性を一層向上させ、
> 特に、飛行場が1か所(硫黄島)しか存在せず、自衛隊の展開基盤が乏しい太平洋上での防空任務の円滑な実施に大きく貢献するものです。

「そんなはずない!いおうじまでじゅうぶんだ!ぜいきんのむだづかいするやな!」とか吠えたいなら勝手にすりゃいいけどw

>>707
それなw
陸上基地では不十分だから空母が必要、なんて超簡単なロジックなのにそれが分からん奴がいるとか信じられん
712名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 02:05:58.03ID:mWaMDX870
つまり陸上基地のカバーの外で活動なんてしませんってことだね

合意が取れたようで何よりだ
713名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 02:07:20.74ID:mWaMDX870
自衛隊の空母取得の動きは、あくまでも第二列島線の運用機能を相対的に拡充するものでしかなく、ロマン派決戦主義者が主張するような独立運用なんてあり得ないんだよ
714名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-5jmv)
2022/06/28(火) 03:19:23.12ID:gRXx6uSMM
ていうか次はおおすみ型の後継だから、多目的輸送艦という名前の強襲揚陸艦だぞ
715名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 03:35:14.33ID:mWaMDX870
本気で空母で使う気があるなら、艦載機の所属は海自に変えなきゃダメだと思うけどねぇ

ぶっつけ本番で100億円を車庫入れタイムアタックとかあり得ないし、艦としてもパイロットとしても顕密な運用訓練は必須
その度に空自と相談して訓練日程を話し合うなんて面倒くさすぎる
716名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 03:52:36.01ID:AMn6aM480
「陸上警戒監視アセットのカバーエリア内でしか使わない」から無駄だ、と言ってるのがわからん奴は知能に障害があると思う
それか病的な空母厨
空母ありきで、理屈はあとからくっつけるという
717名無し三等兵 (スプッッ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 07:51:41.20ID:NEQAJblQd
硫黄島は拡張しようにもそこらへんのコンクリすらバッキバキになるから、抗堪化された燃料タンクや弾薬庫を整備して基地機能を強化するとか無理ゲーなんだよね
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚

>>715
共同訓練増やせばいいだけで、イギリス同様に所属がどこかは重要じゃないと思うけど
というか海自所属にしたところで教育や運用支援は空自に依存するのが目に見えてるし
718名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:06:01.81ID:ZfVIVB93M
なんで陸上からのエアカバーだけに頼らなきゃいけないんだ?
冗長性増やすことは普通だろ
いちいち顔真っ赤にして否定することでも何でもない

F35Bの運用は確定なのだ
そのF35BはAEW機能も持つ
だからそれも使えばいいだけのこと

あるものを取り外せとでも言いたいのだろうか?否定する意味がまったくない
719名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:09:15.61ID:ZfVIVB93M
F-14だってアフガニスタン紛争でAEWとして使われた
他にもAEWを持たない国々はそれらの戦闘機で代用しているのだ
720名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 09:18:50.90ID:AMn6aM480
「F-35はAEWとしても使える」
これがそもそも誇大広告だってんだよ
そりゃどんな戦闘機だって前は捜索できるんだから一列に並べてスイープさせれば監視はできるよ
でもそれは効率が悪すぎるし非現実的だろ
「できる」と「有意義(役に立つ)」は全く違う
これを効果的に活用してるのがロシアのMiG-31による簡易的な警戒監視だが、これは長射程AAMと直線的に飛ばす計画的運用のセットその意義を見出している
空母や艦隊を中心に円形にスイープし続けるのは無駄が多く最も効率が悪い
またストレンジャーを発見したときスイープ中の機体が外れれば当然そこから先の監視活動は途絶える
そんなもんがAEWの代わりになるわけねえだろ
首吊るかこのクソバカが
721名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:35:48.83ID:ZfVIVB93M
>>720
で?
本当に足りなければ、いずもにちゃんとしてAEW機を搭載すればいいだけのこと
それがどうした?
722名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:43:33.32ID:ZfVIVB93M
>>708
>>720 お前も鳥頭同様、支離滅裂だな
723名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 09:53:03.72ID:AMn6aM480
>>721
固定翼と回転翼では一口にAEWといっても格差がある
機体規模も違えば運用効率も、“簡易版”はすべての点で劣る
先にも説明してやったように、空母の価値の本質は現代ではAEWを滞空させられる事にあり、ひいてはその性能によって空母を配備編成する意義が決定されると言っても過言ではない
724名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 09:53:39.13ID:AMn6aM480
このブーイモは本当に頭が悪いな
なぜこんなのが生きていることを許される
なぜこんな堂々としていられる
725名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:55:00.39ID:ZfVIVB93M
>>723
で?それがどうした?
無いものねだりするだけのガキか?

あるものは使う、それだけのこと
いちいち否定するバカ
726名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 09:58:46.41ID:AMn6aM480
誤った政策は批判されて当然だろう
727名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 09:59:41.88ID:ZfVIVB93M
鳥頭と同じゼロイチ思考だな
728名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/28(火) 10:00:25.77ID:uW3vo/dsx
>>711
空母を増やすよりも陸上基地を増やすほうがコスパも抗堪性も何十倍も良いんだけどなあ┐(´~`)┌
729名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/28(火) 10:02:15.47ID:PfUwMTz4a
>>728
既存のでなく新しくだと土地取得や建設に時間かかるからな、アショアで基地に作るという話だったのもそのためだったし
730名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 10:03:50.04ID:ZfVIVB93M
>>728
ラバウルはどうなりましたか?
731名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 10:47:28.96ID:uzqd+uRo0
>>718
>そのF35BはAEW機能も持つ
>だからそれも使えばいいだけのこと

もう、これって「アフォなF-35B肯定派」を演じるアンチF-35Bでいいんじゃね?
732名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 10:55:48.45ID:AMn6aM480
>>727
仮にそうだとしても、1bit計算すら出力できず政策に盲従するだけの信者よりはマシや
733名無し三等兵 (アウグロ MM93-LW8F)
2022/06/28(火) 11:04:00.02ID:NlbjCeBtM
>>730
空母残ってないから
734名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 11:22:14.07ID:i0iTi12pd
>>728
政治的にも土木的にも厳しいんだわ
>>717とか見れば分かるべ

>>732
自衛隊や防衛省よりも俺様の言ってることの方がただしい!ってオッサンかなり痛いよ
735名無し三等兵 (ワッチョイ cf28-tCSL)
2022/06/28(火) 11:45:12.42ID:pou8t0eG0
>>731
AEW機能と言うものはないよ
データリンクによる情報共有ネットワークを利用した協同交戦能力は
AEWとはまた違う発想だよ
736名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/28(火) 12:02:31.90ID:K80OfsGjM
ネットの記事でこれからはF-35がAEWの役割を果たすようになるから
今あるAWACSはやがて不要になるみたいな事書いてあったんだが
これってデタラメなんか?
737名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 12:04:24.12ID:ZfVIVB93M
>>735
いちいち妄想並べて否定レス?
738名無し三等兵 (JP 0Hbf-CyMF)
2022/06/28(火) 12:13:15.12ID:qqDNHun7H
>>736
AWACSが今後どうなるか不明だが
少なくとも戦闘機じゃ管制は出来ないだろう
739名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/28(火) 12:14:17.64ID:ezSm/vyQa
ISRやAEW能力でいうと、強力な全周囲IR走査やELINT、光学標準ができるF-35Bの方が向いてるかもしれん

低RCS全盛の時代にレーダー1本頼みはきついし、E-2シリーズが分解能や識別能力を犠牲にしてUHF帯の早期探知に全振りできたのは、F-35のような高度なセンシング能力が大量に供給されることが前提にあったわけだし
740名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-J/WE)
2022/06/28(火) 12:23:18.63ID:4fFsZxITa
>>736
海兵隊がテストしたところE-2(CかDか言及なし)を代替するには同時に4機のF-35Bが必要ってニュースが前あったよ。
ただ、E-2Cの管制官3人では足りず、E-2Dでは副操縦士が管制官を兼ねてる事を考えると、4人全員が管制官兼操縦士では満足に管制が行えるとは思えん。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 12:29:48.21ID:AMn6aM480
>>736
端的に言えばデタラメ
742名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-J/WE)
2022/06/28(火) 12:38:01.64ID:4fFsZxITa
あと捕捉すると海兵隊のテストなので、空母目掛けて次から次と対艦ミサイルが飛んでくる状況下で艦載機に迎撃指示を出すような状況は想定していないと思われる。
743名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 12:39:02.91ID:ZfVIVB93M
そもそもF35はAWACS支援なしでも戦えるよう要求されている
他所からの管制も要らんということだ
744名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 12:40:16.88ID:uzqd+uRo0
この話ってF-35BのVTOL試験と似たようなもんなんだよね。
745名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/28(火) 12:42:24.60ID:HfRvAMK7a
>>736
>>740-742

ただ管制能力を分散できることや、E-2より前進配置できる点が評価されていたね

E-2を配置するコストでF-35Bが4機以上賄える点も悩ましいポイント
赤外線監視や光学走査の能力に関してもF-35の方が圧倒的に上で、今後のアップデートが約束されているし
746名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 12:51:52.63ID:ZfVIVB93M
>>742
おいおい
戦闘機がそんな指示を出すまでもない
データは共有されてるんだから、迎撃出来る艦や戦闘機がやればいいだけのこと
E-2のように管制官が複数人も現場飛んでなきゃいけない時代は終わるのだよ
747名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-J/WE)
2022/06/28(火) 12:52:31.36ID:4fFsZxITa
>>745
飛行時間考えたら4機じゃ全然足りないからね。
どっちかっていうと、AEWのように戦場全体を長時間管制するのではなく、攻撃編隊が交替で管制と警戒を行う事でAEWの支援が無くても攻撃を可能とする事が目的な気がする。
748名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-J/WE)
2022/06/28(火) 12:57:00.58ID:4fFsZxITa
>>746
空いてる艦や戦闘機って。
誰も指示しなきゃデータを共有してても意味無いだろ。
人間にしろAIにしろ誰かが割り振りをやらないと、全員が脅威度の高い順に行動して一目標に殺到しましたとか笑えない。
749名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 13:02:52.10ID:ZfVIVB93M
>>748
バカだな
誰か居るだろう
見つけた前線の戦闘機がいちいち指示しなきゃならんって
そりゃ全然データリンクの意味ないだろ
何だと思ってんだ?

のろしで情報伝える時代から脳ミソ進化してないのか?
750名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-J/WE)
2022/06/28(火) 13:07:27.79ID:4fFsZxITa
誰かが管制をしなきゃいけないと言ったら「誰か居る」wwwww
751名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 13:08:59.08ID:PH/I3pX+d
ストライクパッケージ組んで拠点を離れて敵国に侵攻するならまだしも、情報が共有されているなら指揮するのは別に機上の人間じゃなくてもいいんだよな
752名無し三等兵 (ワッチョイ cf28-tCSL)
2022/06/28(火) 14:00:42.90ID:pou8t0eG0
情報は共有出来ても誰がどの敵に当たるって交通整理は必要だよ
個々の判断に任せたら、皆で1機の敵に群がったり不都合が起きる
だから「管制」は必要なんだよ
753名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 14:26:06.12ID:exG3b/ZNM
>>751
それを理解できないバカが居るんだよ
754名無し三等兵 (スフッ Sd5f-G+/E)
2022/06/28(火) 15:15:25.61ID:25WBJLEWd
>>745
あほな話だ
戦闘機は前面しかレーダー索敵できないし探知距離も限られる
E-2Dの全周索敵と広域探査と比べればF-35は子供のおもちゃレベル
F-35 4機程度で代替なんぞ不可能だ 
そもそも官制ができなければ意味がない

「AEW機の支援がなくても戦闘ができる」ことと「AEW機は必要ない」ことはまるで意味が違う
755名無し三等兵 (スフッ Sd5f-G+/E)
2022/06/28(火) 15:22:08.92ID:25WBJLEWd
状況を認識したとしても戦域全体を俯瞰で見れる立場が必要でAEW機が管制する
F-35の認識能力が戦闘機として優秀だとしても1パイロットが
「自機を操作しながら戦域全体を俯瞰で見て他機に支持を出す」なんて不可能だ
だからアビオニクスの古い新しい関係なくE-3にもE-2Dにも複数の管制官を乗せている
その基本が理解できてないから「F-35だけいればAEW機は必要ない」なんて素人以下の結論に行く
756名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 16:14:54.05ID:uzqd+uRo0
C-130の空母着艦・発艦試験みたいな話でしかないのを妄想爆発させてどーすんの。
米軍さんだってテストぐらいするでしょ。
757名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-xNPy)
2022/06/28(火) 16:25:31.81ID:2j0v5W5+0
実際にリングの中で戦うボクサーF35とセコンドにつく米軍ジムの会長E2みたいなもんでしょう
758名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 16:31:57.02ID:uzqd+uRo0
あと、エアカバーと言っても、戦闘機と大型作戦機では航続距離が全然違うからな。
同じなら、最初から最後までエスコートも出来ようが、そうでないから「出先」での護衛の必要性が出てくる訳で。
759名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qMV4)
2022/06/28(火) 16:32:11.57ID:2wSnRoFOa
というかそもそも無人ヘリAEW作られそうなのにそんなに心配する必要もないのでは?
複数同時運用するだろしな
760名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 16:46:34.99ID:exG3b/ZNM
E2だって中にディスプレイがあって管制するシステムを搭載してるから
搭乗して管制してるだけであって、それら全部省いて艦隊司令がやるようになっても同じこと
そうすりゃE2は単にレーダー機能だけ持って飛ぶだけになる

それと同じことをF35が担うようになっていく
管制官が現地でミサイルを目視して現場指揮してるわけでも何でもない
データもらってディスプレイ表示見りゃどこにいたって出来ることだ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:06:47.55ID:mWaMDX870
>>717
タンクや弾薬庫の抗堪化の主目的は基地周辺被害の抑制でたり、民間居住地の存在しない硫黄島では不要
実際今も燃料タンクは丸出し

イギリス海軍は自前でF-35B持つんで、船側の訓練はいつでもできるようになる
加えて言うならイギリス空母はあくまで外征戦力であるので、高練度状態を維持することも必須ではない
762名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:11:34.49ID:mWaMDX870
本当にF-35でAEWの用に足りるならAEWは早晩絶滅しなきゃおかしいからなぁ

なんで絶滅しないの?
763名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:13:12.98ID:exG3b/ZNM
ゼロイチ思考のバカは相変わらず脳みそが足りない
764名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:19:26.12ID:K80OfsGjM
>>762
だからこれからAEWは絶滅していくぞって記事を見たんだよ
でもこのスレでの意見を見ると
そんな単純な事にはなりそうもないみたいだけど
765名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:21:09.76ID:mWaMDX870
>>763
ゼロイチはお前だよ
「レーダーがついてるならAEWにだってなれるもん!!」とかね

レーダーの操作、機体の操縦、自衛、全部一人でやれとかさぁ
766名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:25:45.06ID:exG3b/ZNM
>>765

>>753読んだか?それがお前
767名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:37:17.09ID:mWaMDX870
>>765で指揮以外の仕事の話をしたのに全く読めてないと
768名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:39:23.75ID:exG3b/ZNM
>>767
そんなの戦闘機乗りなら当たり前
バカなのか?
769名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 17:40:13.31ID:PH/I3pX+d
>>761
地下化された燃料タンクや弾薬庫を作れない硫黄島基地は抗堪性が皆無だよ
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:46:55.46ID:mWaMDX870
>>768
つまりレーダーコンタクトがあるとそちらに専念せざるを得なくなって全周監視ができなくなるわけで
771名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 17:49:51.35ID:mWaMDX870
>>769
軍事ユニットとしての生存性の話をするなら、分散して配置するのが一番やられにくくなるわけだが

どんなに頑丈にしたとしても一箇所に集中されてる時点で生存性は非常に低い
772名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:51:47.84ID:exG3b/ZNM
何の話だか・・・
ゼロイチ論者は全員が敵だからと言って、相手の主張してないことを語る

アホ論は毎回自分の中だけで完結させとけ
773名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-H0HQ)
2022/06/28(火) 17:54:33.11ID:exG3b/ZNM
>>770の考えてるパイロットの能力がこうなら
大勢力の中露軍がいくら攻めてきても安泰なんだがなぁwww
774名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 17:55:29.56ID:PH/I3pX+d
>>771
最低限の堅固化すらしてない硫黄島は糞やね
775名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 18:04:10.23ID:mWaMDX870
前しか見えないレーダーで、どうやって集中監視と広域索敵を両立するんだろうねぇ

それとも前方にどんな強力なコンタクトがあっても全周監視を優先してケツを向けろってことかしら??
776名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 18:15:03.06ID:PH/I3pX+d
方探が全周対応かつ高精度なのはでかいよな
遠距離から海自艦隊を捕捉可能な敵AEWは、F-35Bに確実に捕捉されて暗殺される
777名無し三等兵 (アウグロ MM93-LW8F)
2022/06/28(火) 18:20:56.21ID:OTeSpMFrM
ウクライナ情勢見ると衛星があればAEWいらないよな
778名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 18:23:00.49ID:mWaMDX870
F-35Bの方探が全周対応…まさかEODASがレーダー並のレンジを発揮すると思ってる?
779名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/28(火) 18:45:11.47ID:PH/I3pX+d
ESMとEODAS混同してて草
やっぱ無知やんこいつ
780名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-WaD/)
2022/06/28(火) 18:50:04.95ID:CQl4bxq0a
>>777
いったい何を見てたんだよ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 18:51:06.87ID:mWaMDX870
やべぇな、EODAS盲信してるよりさらに馬鹿だ

ESMの仕組みは理解してるか?
対象が電波出してなかったら全く見えないんですけど
782名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 18:56:20.97ID:z4fXJYYid
>>781
だからこそ>>776では「敵AEWは瞬殺される」って書いたんだよ?

そこにEODASとかもはや電波関係ないクソバカ解釈の謎理論持ち込んだのはお前だぞw

まずお前が少ない頭使って理解しろ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0d-FNpe)
2022/06/28(火) 19:00:23.07ID:OxPZrk1R0
>>739
その路線だろう
これから衛生も複合レーダーが主流化する
784名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/28(火) 19:04:05.03ID:OHMSqKuZa
>>775
赤外線とELINTで全周囲監視してるんで無問題やで
戦闘機は容易に機首振れるしね
785名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:10:12.00ID:mWaMDX870
>>782
敵AEWを追っかけて敵戦闘機はガン無視とかさぁ
何のためにお空にレーダー浮かべてんのかまるで意味がわかってないよね

>>784
赤外線は距離が短いし電子戦装置はパッシブのみで敵がレーダーを切っていたら役に立たん

容易に機首を振ってる機内ではパイロットが対G呼吸で懸命に耐えてるんだが
786名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 19:17:16.51ID:z4fXJYYid
>>785
お、ESMとEODASを混同してるバカじゃんw

> 敵AEWを追っかけて敵戦闘機はガン無視とかさぁ

遠距離から艦隊を捕捉できない戦闘機なんてイージス艦のSAMで十分よw
787名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:22:55.96ID:mWaMDX870
>>786
敵AEWは発見した艦隊の位置を戦闘機と共有してるよねぇ

水平線からミサイルが顔を出した頃には手遅れ
788名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 19:25:38.04ID:z4fXJYYid
>>787
> 敵AEWは発見した艦隊の位置を戦闘機と共有してるよねぇ

発見してから攻撃隊が飛び立つんじゃ100%間に合わないし、発見するまでローテ組んで空中待機なんてしてたら機数が絶望的に足りねえw
789名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:28:23.91ID:mWaMDX870
>>788
間に合わない、とは?

AEWが撃ち落とされてから戦闘機が到着するまでの間に艦隊逃げ切れると思ってるの?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:29:55.75ID:mWaMDX870
絶対にレーダーを使わないF-35B
絶対に予備AEWを上げない敵
戦闘機を振り切る爆速艦隊
791名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 19:30:23.28ID:z4fXJYYid
>>789
逆に聞くけど、AEWが撃ち落とされて海自艦隊を観測するアセットがなくなった中国軍の戦闘機は、どうやって海自艦隊を捕捉してミサイルを中間誘導するのよw
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:32:19.62ID:mWaMDX870
>>791
2機目のAEWを発艦させてもいいし、艦隊の移動距離なんてたかが知れてるんで一機上昇させて索敵させるだけでもいいけど
793名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/06/28(火) 19:34:02.67ID:z4fXJYYid
>>790
> 絶対にレーダーを使わないF-35B

むしろESMで捕捉、回頭、接近、AIM-120C-8ブッパの様式美だぞw

> 絶対に予備AEWを上げない敵

どこから上げるんだよw
つーか上げたところでF-35BにESMで識別されて狙い撃ちされて終わりよ

> 戦闘機を振り切る爆速艦隊

AEWが撃ち落とされちゃうと、敵側にミサイルをキューイングする手段がなくなるからね

>>792
> 2機目のAEWを発艦させてもいいし、艦隊の移動距離なんてたかが知れてるんで一機上昇させて索敵させる

で、F-35Bに撃ち落とされるとw
794名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 19:46:32.46ID:mWaMDX870
>>793
AEWを暗殺()しにいったF-35Bが艦隊上空にテレポーテーションして戦闘機を迎撃すんのか?

ジェット機を振り切る爆速艦隊にレーザーの如き超速ミサイルに瞬間移動するF-35B
どの時代からお越しになったか存じませんが、ここは2022年でございますよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 19:50:22.33ID:BAZ+317s0
>>794
> AEWを暗殺()しにいったF-35Bが艦隊上空にテレポーテーションして戦闘機を迎撃すんのか?

いや、AEWの支援を失い海自艦隊を見失い、自機のレーダーで捕捉するために高度を上げた敵戦闘機をSM-6とA-SAMが大歓迎するのよw
796名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 19:51:29.82ID:BAZ+317s0
いやあ、方探が何かも分からずEODASがどうこうと他人にケチをつけてきた恥ずかしいバカが頑張り続けるね
797名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 20:13:49.69ID:mWaMDX870
>>795
射程ギリギリでUターンされたらSAM当たんないし、艦隊の位置もモロバレでASMが発射されちゃうけど
798名無し三等兵 (ワッチョイ 3f08-6S2B)
2022/06/28(火) 21:04:58.44ID:bHR7E7/d0
>>797
そんな大きな釣り針では鯨でも避けて通るぞ。
少しは頭使えよ僕ちゃん。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 21:09:03.57ID:AMn6aM480
こういうバカ共が宝島のムック本を買い支えてたりするのかな
公共の害悪だわ
800名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/28(火) 21:36:28.58ID:qljaUuTfa
>>785

低RCS全盛のこの時代だと、相対的に赤外線の探知範囲の方が広いのよ
それにESMは単独で使うものじゃないしね

それに吹いてしまったんだけど、ハイGで機首を振る想定だとは夢にも思わなかったよ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 22:04:43.41ID:mWaMDX870
>>800
こちらがそういう発想で運用してるのがバレたら敵は高RTSの廉価機を大量投入するだろうな

500ノットで2Gとしても、旋回半径3km以上で一周するのに80秒かかってしまうがね
802名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 22:16:45.12ID:mWaMDX870
RTS→RCS
803名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/28(火) 23:03:11.48ID:q7VHska4a
>>801
艦隊防空に格好の餌を提供してくれる良い敵さんやで >>高RCSの廉価機

それにAPG-81の履域は120°
一瞬でスキャンできる上に、1機だけで哨戒しなきゃいけない縛りもないんや
おまけに赤外線で全周囲監視してるしね
804名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/28(火) 23:33:58.27ID:mWaMDX870
2方向から襲撃されたらおしまいだね

赤外線監視は近距離まで近いてくれなきゃ効果がなく、ASMの発射は防げない
805名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/28(火) 23:34:35.41ID:AMn6aM480
こいつらEO-DASを何だと思ってんの?
そんな長距離広大な空間を捜索するためのものじゃないしそんな性能無いんだが
EOTSの最大望遠とごちゃまぜになってんじゃないか
806名無し三等兵 (ワッチョイ 8f33-H0HQ)
2022/06/28(火) 23:46:14.83ID:uzqd+uRo0
そんなもんだったら、艦船にデカいバージョン搭載しとるってのw
807名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 23:51:48.51ID:BAZ+317s0
>>797
> 射程ギリギリでUターンされたらSAM当たんないし、艦隊の位置もモロバレでASMが発射されちゃうけど

継続的に捕捉してアップデートしないと当たらんよ
それとも中間誘導でUTDCが必要ないくらい近距離まで接近して母機で艦隊捕捉してから発射しようとしてイージス艦に食われて全滅するの?w
808名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 23:53:10.42ID:BAZ+317s0
>>801
> 敵は高RTSの廉価機を大量投入するだろうな

AEWだけF-35Bで落として、残りの雑魚は全部SM-6とA-SAMで落とせばいいはなしw
809名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/28(火) 23:54:40.00ID:BAZ+317s0
いやまじでバカだなあ
810名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 00:22:54.89ID:GPA3AXipa
>>805
EO-DASは1300km先の弾道ミサイルも補足した実績があるので

レーダーと組み合わせるセンサーフュージョンの1リソースとしては実に頼もしいよ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 00:23:18.84ID:lgAaVi650
>>807
なんで編隊全機でバカみてーに上昇してバカみてーに迎撃される想定なのか…まぁお前がバカだからなんだろうな

戦闘機同士どころかミサイル同士ですら索敵役と攻撃役に分かれて連携する時代に、頭が古すぎるね

どんなに馬鹿でかいRCSがあろうがF-35Bが近くにいてそっちを向いてなきゃ探知できないからなぁ
812名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 00:24:10.47ID:imLquiez0
>>811
> なんで編隊全機でバカみてーに上昇してバカみてーに迎撃される想定なのか…

1機ずつ上がって1機ずつ叩き落とされる想定ね?w
813名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 00:28:09.24ID:lgAaVi650
>>810
3000度以上の弾道ミサイルが探知できたから500度未満の戦闘機も探知できるに違いないってことか?

>>812
F-35が瞬間移動する世界観だからSAMも光速で届いちゃうのかな?

索敵役がUターンしたら撃ち落とせねーしさ
814名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 00:30:55.35ID:imLquiez0
>>813
> 索敵役がUターンしたら撃ち落とせねーしさ

Uターンしたら中間誘導できないから当たらねーだろw
815名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 00:34:52.13ID:lgAaVi650
>>814
イージス艦が全力でレーダーロックオンしてるんでパッシブで居場所わかっちゃうよね

逆探できなくなったとしても、お船の速度なら数秒に一回位置情報を更新すればそれで十分だけど

どーも艦隊が戦闘機並の速度で動けると思ってる節があるよね君
816名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 00:36:07.52ID:imLquiez0
>>815
> イージス艦が全力でレーダーロックオンしてるんでパッシブで居場所わかっちゃうよね

パッシブで居場所分かるってことは電波見通し線内だからイージス艦からも見えてるってことだぞw
817名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 00:38:51.69ID:imLquiez0
基本的に戦闘機はイージス艦(防空艦)側のレーダー見通し線内・SAM射程内に入ったら勝ち目ねえよ

戦闘機の運用の工夫程度で防空艦に対抗できるなら、ASM-3みたいな複合シーカー積んだバケモノミサイルや高性能対水上レーダを持つP-1等からのキューイングを前提にするスタンドオフミサイルなんて必要ない
818名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 00:58:02.48ID:lgAaVi650
>>816
戦闘機ですら絶対に撃ち落とされちゃう現代の環境だと、本邦の考える哨戒機による敵追尾なんて自殺行為ってレベルじゃないんだけど、なんで本邦はそんなバカなことを考えるんだろうね…?

本邦がバカでないとすると、何か前提が間違ってることになるね
例えば「戦闘機ですら絶対に撃ち落とされちゃう」とかさ
819名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 00:58:54.22ID:lgAaVi650
「見える」ことと「堕とせる」ことは別なんだよね

ミサイルの射程は標的が回避行動を取るとガタ落ちしちゃうんだよ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 01:04:15.27ID:imLquiez0
>>818
単純に、センサーの性能が段違いだからだね
あと敵はSM-6やA-SAMに相当する高性能SAMを保有してないことも大きい

まあ、そこらへんが分かってないバカとしてはなんとしても戦闘機をイージス艦に突っ込ませたいみたいだけどw
821名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:08:22.06ID:lgAaVi650
そりゃ君の考えるような無限の射程と光の速度を併せ持つ最強ミサイルは持ってないだろうなぁwww
822名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:09:56.36ID:lgAaVi650
しかしついさっきまで「運用程度ではどうにもならないから最強ミサイルを作ったんだぁ!!」といきりたってたのに、ちょっと突っ込むと「敵が弱いからその程度でいいんだぁ!」と開き直るとはね

レスバに勝ちたいだけだから数分前の自分を殴りつけることも厭わない
823名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:13:29.15ID:lgAaVi650
しかしSM-6はともかくA-SAMで発射母機を撃墜しようと目論むとは
どういう兵器かちゃんとわかってんのかね
824名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 01:16:33.54ID:imLquiez0
>>822
従来のF-2&ASM-2のように戦闘機で突っ込むのは自殺行為だけど、遠距離から捕捉してスタンドオフミサイルを放り込むのは有効って話が理解できないのかな?w

まあその遠距離からの捕捉手段をF-35Bはことごとく潰せる訳だけど
825名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:19:45.79ID:lgAaVi650
>>824
AEWを即死させたと思ったら艦隊に肉薄する戦闘機を即死させてまたAEWを即死させる瞬間移動戦闘機があればなぁwwww
826名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:20:19.21ID:lgAaVi650
F-35Bは瞬間移動装置と光速ミサイルで400km先のAEWを「瞬殺」できるのだぁガハハ
827名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 01:28:27.54ID:imLquiez0
>>823
SM-2より大型で、さらに弾頭重量の比率がSM-6よりも小さいA-SAMがなぜ母機対処できないと考えているのか知りたいw
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚

>>825
遠距離のAEWはF-35Bで狩り、艦隊に捨て身で突っ込んでくる飛んで火に入る夏の虫な敵戦闘機はSM-6とA-SAMで全部叩き落とすっていう役割分担だゾ

理解できたかい?
828名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 01:31:03.24ID:+1pkCXvJa
>>813

戦闘機の排気は500℃なんて低さではないし、戦闘機を1300km先で補足しなきゃいけない縛りもないからね

おまけにEO-DASはもうすぐ次世代型にアップデートされる
829名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:41:35.49ID:lgAaVi650
共同交戦能力全否定で笑えるw
ミサイルへの位置情報なんてたまに水平線から顔出してチラ見するだけで十分なんだよなぁ
830名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 01:43:35.50ID:lgAaVi650
>>828
ミリタリーならそんなもんだぞ
常時AB全開なわけもなく

おまけに最も脅威の高い敵の排気ノズルは向こう側を向いているわけで、赤外線反応はさらに小さくなる
831名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/29(水) 01:43:49.01ID:2UjGOQ940
延々納得も落ち着きもない言い合いして何が面白いのだ?
832名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 01:44:22.80ID:hq3uoolea
>>829

CEC外された日本のE-2が草葉の陰で泣いとるで
833名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 01:50:25.00ID:TxtUn5OUa
>>830

ベトナム戦争時代の赤外線センサーみたいな技術レベルの話を聞かされて頭がクラクラするんだけど
現実の排気温度は500℃どころではないし、排気の向きに関係なく輝点としてバッチリ映るし、それ以前に機体表面の摩擦熱だけでくっきりコントラストを出せる
834名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 02:13:32.19ID:imLquiez0
結局F-35Bが反則兵器過ぎるんだよな…
STOVLで運用の柔軟性が高い癖に、そこらの戦闘機よりも遥かに生存性が高い

敵のスタンドオフ攻撃の要になるISR機は確実に無力化し、逆に味方艦隊の対艦攻撃では極めて生存性の高いセンサーになる

>>829
相手の位置が分からないのにどうやってチラ見するんだか
高度上げて、RWRの反応確認して、レーダー向けて走査して追尾確立してってしてる間にSPY-1にスキャンされてミサイル飛んできて終了だし、そもそもそんな小手先の工夫じゃ中露の防空艦相手にすらどうしようもないからこそスタンドオフミサイルが必要になってるんだけどな

>>831
バカをバカにするのがオモロいってのは置いといて
言うことをコロコロ変える人に逐一反論しようとすると、見直したり裏とったりで色んな資料を再確認できて面白いよ
硫黄島の施設整備・戦力拡充が難しいことを端的に示す写真とか、A-SAMの運用構想図とか
835名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 02:22:17.68ID:lgAaVi650
>>833
エンジンの排気温度
http://www.0x4d.net/files/AF1/R11%20Segment%2011.pdf

PW229だと500度ちょっと超えちゃうかな
まぁこんなもんだ

どんな時代になろうがケツの方が探知しやすいというのは永遠に変わらんがね
ステルス機も排気を冷却すべく努力している
836名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 02:27:45.62ID:lgAaVi650
>>834
ちょっと前までAEWが探知してたんだから位置はほとんど分かりきっとるが…?
ちょっと接触切れただけで見失うほどお船が速いと思ってるの…?
837名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 02:41:49.91ID:lgAaVi650
つーか>>827の画像、E-2Dに加えてP-1まで索敵に参加しててF-35BにAEWやらせる気なんかさらさらなさそうじゃん?

ASAMに関してはこちらが間違っていたことは認めるけどさ、根本的なところで自滅してるよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/29(水) 03:22:13.09ID:ng+6j9N+0
>>810
それは偶然それらしいシグネチャがあったというだけだ
本物のアホかよ
そこに弾道弾があった、という観測が元々成立していて「あ、これアレじゃね?」というケース
それが「何か」はF-35ではわからない
そもそも見えた事自体が気象的要因等々の重なった偶然によるもので、性能と呼べるものではない
こういう事例は天体観測の界隈でもままあるが、見えた事がああるからといってその目的でアテになるものとは限らない
839名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/29(水) 03:24:01.53ID:ng+6j9N+0
つうか光学観測がそこまで頼りになるんならAEWに搭載しろって話にしかならない
F-35がAEWの代替にはなり得ないというのは、本質的にセンサを載せるプラットフォームの差の話だ
840名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 07:22:00.70ID:SgU+k5r0d
>>837
攻勢的防御の概念図自体は、国内民間企業とOB主体の「ASW研究会」が作成したもので、初出は世界の艦船2016年1月号なんだからF-35B導入が織り込めていないのは当然なんだけど…
(ちなみにASW研究会自体もF-35B導入決定を待たず2017年度末で終了している)

しかも、そのイラストが掲載された世界の艦船2019年2月号特集記事「いずも型空母化の有効性を問う」は、まさに上記概念図を生み出したASW勉強会の主催者たる山崎元自衛艦隊司令が執筆し、攻勢的防御の概念の延長線上にF-35Bの有効性を認める内容
自分としては、F-35Bが狙うのは手数的にAEWなどの敵側HVUに限定されてしまうのではないかと考えているけど、山崎元海将は戦闘機等のシューターへの対処までをも見込んでいる
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚

ちなみにその記事では、冷戦期のイージス艦導入があくまでハイダイブ型ミサイルへの対処を主眼を置いたものに過ぎなかったこと(>>690)も指摘されている

まあ、ESMとEODASの違いもわからん、A-SAMもロクに知らん、ASW研究会についても何も知らんでよく偉そうに他人に自滅だなんだって言えるねって感じだし、
その程度の頭で政府も海幕も空幕もOBすらも有効性を認めたF-35Bを狂ったように腐し続けるとかもはや陰謀論者の類いだな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 07:32:28.55ID:lgAaVi650
>>840
その記事はF-35のレーダー性能が前提だよね

君の主張する「ESMで全周監視できるからAEWは不要」という主張とは1ミリも被ってないけど
842名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 07:34:08.63ID:lgAaVi650
https://www.google.com/search?q=awacs+%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82&rlz=1CDGOYI_enJP916JP916&oq=awacs+%E3%81%84%E3%81%9A%E3%82%82&aqs=chrome..69i57j0i546l4j69i61.4403j0j4&hl=ja&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

これが防衛省の考えですよ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 07:35:51.56ID:lgAaVi650
ましてやお前らの妄想するAEW暗殺なんてまるで考えられてなさそうだよね

まぁ常識的に判断すれば、「暗殺」する前に敵のCAPに引っかかるんだから当然だが
844名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 07:40:30.95ID:SgU+k5r0d
>>841
おれそんなこと一言もいってないよ?
てかその防衛省の方針を無視して>>607で「艦隊にAWACSつけるなんて本末転倒!」とか恥ずかしいこと言ってたのキミでしょ?w

早期警戒はAWACSが行い、F-35Bが優秀な艦隊防空ツールとして機能する現実は理解できたのかい?
845名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 07:47:16.89ID:SgU+k5r0d
>>843
HVUの撃墜に専念すべきという俺の考えと異なり、HVUどころか戦闘機すら落とす余裕があるってことかもな

まあ中露艦隊にF-35Bに対抗できる機体はいないけどw
846名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 07:51:32.45ID:lgAaVi650
>>751では管制機の必要性に反対してるし、>>776では方探が全周とかアホなこと言ってますよねwww
847名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 07:53:26.30ID:lgAaVi650
敵のAEWが落とせる間合いに入ったら流石に向こうのIRSTに捕まるでしょうねぇ

F-35BはHVU専用の大型AAM使えないからな
848名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 07:56:03.11ID:SgU+k5r0d
>>846
> >>751では管制機の必要性に反対してるし、

指揮機能が機上である必要はないと言ってるだけだね

>>776では方探が全周とかアホなこと言ってますよねwww

AN/ASQ-239が全周対応なのは事実だね…
うわあ、やっぱESMとEODASをガチで混同してたんだキミ…ほんと黙った方がいいよ

>>847
AIM-120D(AIM-120C-8)で十分やね
849名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-H0HQ)
2022/06/29(水) 08:03:50.10ID:6a47TOU9M
>>846
頭悪そう
E2のシステムも時代遅れ
自分のレーダーで情報得てディスプレイ見て管制するから、管制官がわざわざ搭乗しなきゃならなかった

今後は管制官が搭乗する意味もなくなる
管制機はなくなるんだよ
ただのレーダー機

それも専用機からすべての作戦機で分散収集の流れ
何機か喪失しても空白時間なしで作戦継続できる
それをいちいち否定する理由は無かろう?思考がゼロイチな人格障害者だけだよそういうの
850名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 08:05:15.29ID:lgAaVi650
ESMは敵がレーダー使いっぱなしでないと無意味なの、わかんないのかなぁ
パッシブオンリーじゃ距離もわからんし、敵がレーダー切るだけで見えなくなる

そんな不安定な手段で全周方探を標榜するバカがいるとは流石に思わなかっただけだよ

AIM-120Dはカタログスペックでも180km、実際はギリギリで撃っても当たるもんではないし、当たる間合いまで近づいたら敵のbarcapに捕まるね
851名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 08:05:49.01ID:lgAaVi650
「レーダー切ったらASMが誘導できないだろおおおおお!!」とか発狂しないでくれよ、それについてはもう数え切れないくらい答えたから
852名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 08:12:16.66ID:SgU+k5r0d
>>850
あれ、もしかして方探の意味分かってない…?
文字通りパッシブによる方向探知のこと方探って言うんだけど

> 当たる間合いまで近づいたら敵のbarcapに捕まるね

捕まるとは?
853名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 08:13:22.69ID:SgU+k5r0d
>>851
痛いところは突っ込まないでってことねw
まあESMからの探知恐れてレーダー使えないとかマジで本末転倒だわw
854名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-H0HQ)
2022/06/29(水) 08:16:49.60ID:6a47TOU9M
中共の戦闘機は全速で電力不足にでもなるのかw?
855名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-H0HQ)
2022/06/29(水) 08:18:03.34ID:6a47TOU9M
ゼロイチ君の考える戦闘機パイロットは、同時に複数のこと出来ないようだしなぁ(大爆笑
856名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 08:36:54.33ID:lgAaVi650
>>852
EO-DASは紛れもなくパッシブだな、合意できたようで何より

艦艇程度の速度ならたまに位置確認するだけでOK、つけっぱなしにする必要なんてないからなぁ
こっちがパッシブオンリーのアホみたいなドクトリン使うんなら、向こうは当然そうするわな

そしてAMRAAMの射程にとらえれば必然的に敵CAPとの距離は詰まるわけで
IRSTに見つかる可能性が出てきますけどね
そうなれば撃墜される危険は言うまでもなく、空戦でミサイル使わされるだけでもミッションキル

そしてF-35が共同交戦なんて知ったことかと遊んでる間に、敵の攻撃隊は水平線下からミサイルを発射してるというわけだ

君が持ってきた資料は全く違うことを言ってるけどね
857名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 08:38:22.72ID:lgAaVi650
そっちが持ってきた資料によれば、F-35の前進距離はせいぜい300km以下、この距離じゃAEW暗殺はちょっと難しいね
858名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-qMV4)
2022/06/29(水) 08:38:56.76ID:ZKlXtbhP0
>>856
使用するのがAIM-260やJNAAMの場合はまた話変わるんでないの
859名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 09:02:54.07ID:lgAaVi650
>>858
そうなったら敵の運用も変わるだろう
AEWをもう少し後方に下げて無人機で補うなどは、こちらでも考えていることだし
860名無し三等兵 (ワッチョイ cf28-tCSL)
2022/06/29(水) 09:25:02.32ID:t1p0jlnJ0
AWACSキラーの長射程SAMやAAMが普及して来て、現行のAWACSやAEWが大柄で鈍重でステルス性
皆無の機体がベースじゃ戦場で生存出来るのかって危機に直面しているからな
レーダーの探知距離が300nmiあっても、もはや安全な距離で管制は出来ないからな
861名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 10:13:59.04ID:SgU+k5r0d
>>856
F-35BがESMが全周方探可能であり、受信・識別次第、F-35Bがレーダーで捕捉して接近・攻撃すればいいだけの話なんでね

まあ方探とEODASを混同するバカには分からんか
862名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 10:19:54.45ID:lgAaVi650
>>861
受信しても敵の距離が不明!! どうしよう!!
863名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 10:22:14.68ID:SgU+k5r0d
>>862
識別の上、AEW等の優先目標であればレーダーで捕捉するって書いてあるだろ?日本語不自由か?w
864名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 10:53:40.19ID:lgAaVi650
本邦のF-35BはAEWっぽい波長を飛ばせば即座にそっちに飛んでくる夏の虫運用でお送りしております
865名無し三等兵 (アウグロ MM93-LW8F)
2022/06/29(水) 11:06:38.68ID:oU5kkIdaM
>>863
レーダーを照射した瞬間、数倍の数の敵戦闘機群からAAMの雨が、、
866名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/29(水) 11:27:24.14ID:ng+6j9N+0
>>860
そこまで極端な展望をするなら、現在構想段階から試作段階へと移りつつある対AAM高出力レーザーも実現性ありと前提しなきゃアンフェアだろ
867名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-H0HQ)
2022/06/29(水) 11:49:01.32ID:LCIdEQoTM
だからF35の持つ機能を利用できるなら利用すればいいことを
なんで屁理屈並べて否定しなきゃいけないの?
自分の考えるベストなものでなきゃ全否定ってゼロイチ論から脱却できんのかね?
868名無し三等兵 (ワッチョイ cf28-tCSL)
2022/06/29(水) 12:00:07.18ID:t1p0jlnJ0
>>866
全然、極端な展望では無いと思うが、どこが極端なんだ
長射程SAMの脅威は既にウクライナ戦で現実化しているし
AAMも艦載SAMの長射程化もすでに世界的なトレンドだぞ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 12:03:33.91ID:lgAaVi650
全周電波方探って書くとすげーように見えるけど、要はRWRだからな
第4世代でも普通に持ってた装備を多少発展させた程度のものでしかない

これに赤外線、レーダー、友軍機とのデータリンクとの情報を統合、取捨選択してパイロットのゴーグルに一元表示できるのがF-35の画期的な部分なわけ
870名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 12:07:57.97ID:SgU+k5r0d
>>864
ESMとレーダーで識別して優先度に応じて攻撃するって分からないの、やっぱバカだな

>>865
妄想もいい加減にしろよw
どんなシステムでどうやってF-35Bを捕捉して撃つんだよ?w
871名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 12:09:35.81ID:lgAaVi650
「ESMで識別してレーダーで捕捉する!」→「ESMとレーダーで識別する!」

つまり主張を変更するわけだね
872名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-u0tS)
2022/06/29(水) 12:12:29.94ID:Ic5gyrCfp
何でこんな騒ぎになってんの?
873名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 12:25:54.38ID:qPHl8mdFa
>>871
併用するのは当たり前でしょ (*´ω`*)
874名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 12:43:24.63ID:SgU+k5r0d
バカはもはや言葉尻捉えることしかできなくなっちゃったね
875名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/29(水) 12:48:47.51ID:7qCipLbad
>>874
これが「言葉尻」だというのはあまりに認識がざつだね

CAP中の索敵に置いてESMしか使えない状態を主とするのか、それとも常にレーダーと併用を前提とするのかでは大きく違う
876名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 14:38:24.91ID:SgU+k5r0d
>>875
誰もESMしか使わないとか言ってねえw
こっちが「ESMしか使わない」と言ってると勝手に思い込んだお前がバカなだけやんけ
877名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 14:40:01.20ID:SgU+k5r0d
>>841にせよ>>846にせよ、こっちの理論にまともに反論できないバカだからって相手の発言を勝手に捏造するのはやめなよw
878名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 15:53:28.89ID:lgAaVi650
ESMで探知、識別した後でレーダーで捕捉すんだよね

そんな事態が発生するのは二通り
間抜けにも単機で敵にケツを向けているのか、間抜けにもレーダーを切ったまま飛んでいるのか
879名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 17:57:24.42ID:SgU+k5r0d
なに当たり前のことを言ってんだこのバカは…?
360度を常時スキャンしてる上、一般的に探知距離がアクティブレーダーよりも遥かに長いESMの方が先に探知するのは当然なんだがw
880名無し三等兵 (スプッッ Sddf-6Rt2)
2022/06/29(水) 18:56:45.05ID:FliE/daSd
EODASは解像度がな
もっとあればなあ
881名無し三等兵 (ワッチョイ cfda-V9n1)
2022/06/29(水) 19:08:20.91ID:/DokvMOQ0
>>880
何と、改良型で2倍になります
882名無し三等兵 (ワッチョイ 8fb1-f1oV)
2022/06/29(水) 20:21:49.33ID:GkEajM8e0
いつものキチガイ二人がまたやってるのかよ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 3f5b-Xgv5)
2022/06/29(水) 20:31:23.84ID:ng+6j9N+0
>>880
ところが全周にわたって同時にEOTSの最大望遠時の視程が確保されると信じてるやつがおる
ここ最近の議論をみてると
884名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 20:32:36.86ID:lgAaVi650
>>879
ESMはスキャン(走査)する装置ではないがね
AESAレーダーに対してはその一般論は全く当てはまらんがね
885名無し三等兵 (ワッチョイ cf79-tCSL)
2022/06/29(水) 21:01:47.57ID:ycgxPWbM0
F35は、もう100機くらい追加発注されるのではないの?
F3が慣性するまでのツナギとしてはF35以外にはないしな
886名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 21:54:22.10ID:SgU+k5r0d
>>884
はいはい、妄想はいいからw
887名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 21:55:00.65ID:SgU+k5r0d
>>885
何の後継としていれる?
888名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 22:01:32.63ID:lgAaVi650
周波数ホッピングでノイズに紛れてるAESAの電波を探知すんのは並大抵ではないんだが

ステルスは形状だけで成立するわけではないんだよね
889名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 22:07:06.62ID:SgU+k5r0d
ESMがレーダーより先に全周探知可能だとようやく理解できたバカが、こんどはAEWのレーダーを検知できないとか言い出してんのワロタ
890名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/06/29(水) 22:10:34.48ID:SgU+k5r0d
>>865みたいにF-35Bのレーダーが逆探知されミサイルが殺到するなどとバカなことを言う一方、中露のAEWからもたらされる高エネルギーなレーダー波は検知できない設定らしいw
891名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 22:15:09.54ID:lgAaVi650
>>890
それ別の人なんで俺は知らないよ
レーダー波が距離によって減衰すること、流石に説明はいらんよな?

しかしAESAの逆探が困難な作業であることを知らん奴がおるとは驚いた
892名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/29(水) 22:29:25.55ID:NA69/OOna
>>891
東側の兵器が西側の周波数ホッピングを探知するのは大変だろうけど
西側はそうでもないと思うよ
893名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 22:38:58.45ID:imLquiez0
>>891
AARGMやASM-3のような小型アンテナですらAESAレーダーを逆探知・識別可能なことを知らないとは驚いた
894名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/29(水) 23:42:29.85ID:lgAaVi650
だーれも「不可能」なんて言ってないからなぁ
895名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/29(水) 23:52:37.86ID:imLquiez0
ミサイル程度のアンテナと回路で可能なことが困難ねえw
896名無し三等兵 (アークセー Sxa3-LW8F)
2022/06/29(水) 23:58:43.42ID:qkMLc/9Ux
トルコはF35解禁になったのかな?
897名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 00:16:20.43ID:7UjP7tAP0
>>893
それらは発射後に中間誘導で近くまで飛んで行ってから標的を捕捉するのが基本の運用なわけだが、100キロ単位遠方のAEWをF-35が発見する話と何の関係があるの?

レーダー波は距離の2乗に比例して減衰するんで、近づけば近づくほど逆探も劇的に容易になっていくんだけど
898名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/30(木) 00:29:20.11ID:olMZ0DcJ0
そのエネルギーの面で言うと、ESM側は反射波のエネルギーの4倍のエネルギーを常に受けるから、基本的にレーダーの最大探知距離より逆探知される距離の方が長いんだよな
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚

ミサイルの小さなアンテナ・信号処理装置ですら検出可能で、なおかつ高エネルギーとなればAESAといえども長距離で探知される訳
899名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/06/30(木) 00:31:26.19ID:olMZ0DcJ0
高度なESMを搭載するF-35Bは艦隊防空でも大活躍ってことで結論だね
900名無し三等兵 (ワッチョイ cf79-tCSL)
2022/06/30(木) 07:19:01.34ID:FdX8TWpm0
>>887
隣国より明らかに数の上で劣勢だからな
純増となると思う
901名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 09:53:50.73ID:7UjP7tAP0
>>898
お前も周波数ホッピングを知らんのか…

どーもAESAの理屈を理解してない節があるね君たち
902名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/06/30(木) 10:06:45.07ID:TffvQP360
それはAESAの技術というよりCDMAの…
903名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 10:09:03.44ID:lqa3PJoYd
周波数ホッピングとAESAに直接関係はないんだけど何言ってんのかなこの子
904名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 10:09:28.99ID:lqa3PJoYd
>>902
そうなんだよね

まあEODASとESMの違いがわからないような子だから
905名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/30(木) 10:53:06.75ID:1bLUXng1d
FHSSはAESAレーダーのLPI化の要だが、知らんのかね

CDMAは使い方の話であって、原理の話ではないし
906名無し三等兵 (スップ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 11:25:08.29ID:lqa3PJoYd
周波数ホッピングは単なる信号拡散の手法であって、別にアンテナ形式がAESAだろうがパラボラだろうがロッドだろうが普通に使える

無線LANやbluetoothでも使えるごく一般的な技術を「AESAの理屈」(>>901)とか言ってる時点で何も理解してないのがバレバレ
まあESMとEODASの違いすら分からんかったようなバカが無理するからこうなる
907名無し三等兵 (ワッチョイ cf28-tCSL)
2022/06/30(木) 12:00:40.82ID:DDG5q2J40
F-35Bで対潜は出来んのだろうか
それが出来ればSH-60K/Lを降ろしても良い
908名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 12:11:53.38ID:Rq2EiAeYd
DD/DDGに加えてDDHにまで大量のSH-60を積めるほど海自のSH-60は多くない
(総数は8艦8機体制当時より増加どころか減少してるから、積めて精々10機程度)

8艦8機体制当時より搭載運用能力が向上したDD/DDGにもSH-60を積めば、DDHには数機積むだけで全部搭載できてしまうんだから、F-35Bを積むからといって別にSH-60を降ろさなくてもいいんだよね
909名無し三等兵 (スップ Sd5f-G+/E)
2022/06/30(木) 12:27:06.68ID:AyKLrIE6d
AESAでも非ステルス機向けのAESAは周波数ホッピングなんてしてない
ほとんど無意味だからな F-15EXとかF-15JSI向けのAPGー82もF-16V向けのAPG-83もやってない
F-22向けのAPG-77とF-35向けのAPG-81ではやってる 
まあAPG-81はAPG-77の派生レーダーだから「APG-77系列だけがやってる」ってことでAESAレーダーの能力てわけじゃない
910名無し三等兵 (スップ Sd5f-G+/E)
2022/06/30(木) 12:35:08.51ID:AyKLrIE6d
>>907
対潜任務ってどんなことするか理解できてたら「F-35Bで対潜任務」とか寝ぼけたこといわないんだけどな
ディッピングソナーで聴音しながら長時間ホバリングしてるんだぞ 
「離着陸の短期間だけホバリングできればよい」STOVL機やVTOL機とは意味が違う
そしてソナーの音を解析する機上ソナー員がいる 単座機でできることじゃない

なんでも1つの機体で出来るようにしようとするのは病気でその考えに取り付かれ法外な無駄銭を投下した権力者の多いこと
911名無し三等兵 (JP 0Hbf-CyMF)
2022/06/30(木) 12:42:11.79ID:kkeyolZjH
開発中のMQ-9B STOLが実用化されたら洋上監視·対潜はそれでいい
ワンチャン対空レーダー積んでAEW出来ないかなと妄想してるけど
912名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 13:23:52.38ID:XwZBEJ4lM
P1やP3Cはホバリングやってないけどな
913名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/30(木) 14:04:32.05ID:A92Jad6Va
>>910

世界中の潜水艦が対抗手段として対空ミサイル装備しようとしてるから、気持ちは分からんでもない

直接撃ったら位置モロバレだけど、ULUAVみたいな方式だと対潜ヘリには脅威だもんね
914名無し三等兵 (アウグロ MM93-LW8F)
2022/06/30(木) 14:20:49.15ID:17Vf10AzM
>>908
DDに予備機含めて2機ずつ搭載すら出来ない数しか無いからな
915名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 14:26:31.47ID:XwZBEJ4lM
ではDDとDDHにもF35B用補修しないと
916名無し三等兵 (スフッ Sd5f-HA2z)
2022/06/30(木) 16:50:18.16ID:1bLUXng1d
>>906
単一の送信機でLPI化に足りる速度の周波数ホッピングと探査に十分な電力を両立することは困難であり、現状はAESAの特権だ

無線LANもBluetoothも100キロ単位先の航空機からの反射波を得ることは要求されていない
917名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-4nyZ)
2022/06/30(木) 17:23:35.73ID:UmB9P3/Ld
>>913
「世界中の潜水艦が対抗手段として対空ミサイル」
ドイツが開発しようとしてすぐにやめた 他は知らないな
そもそも潜水艦から対空ミサイルを撃つのが無理スジ
対空ミサイルはレーダーか赤外線で敵航空機を見つけなければダメ
潜水したままではレーダーやセンサーを海面上に出せないしセンサーだけ浮かすみたいな大規模なギミックは無駄の極み
結果として浮上カプセルに入れた歩兵携行ミサイル程度を海面にだし敵味方識別を諦めた目くら撃ち程度の嫌がらせが限界

そもそも論で言えば潜水艦は哨戒ヘリにみつかった段階でほぼ敗北していて小型対空ミサイル程度で挽回は難しい
1機つぶしても別の哨戒ヘリが来るからな 潜水艦の速度ではヘリからは逃げれない
918名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-4nyZ)
2022/06/30(木) 17:32:36.62ID:UmB9P3/Ld
>>912
P-1 P-3Cは大量にソノブイを投下して広域探知と磁気探査MAD
SH-60J、K、Lなど哨戒ヘリはソノブイ+ディピングソナーと磁気探査MAD
哨戒機は大量にソノブイを運用できることと大量の人員で広域で潜水艦がいる位置をざっくりと見つけるのが得意だ
哨戒ヘリはソノブイも人員も限られ広域での探査能力は哨戒機よりも落ちるが潜水艦の位置を完全特定するには優位
ディピングソナーで直接観測できるし特定位置にホバリングが可能だからだ

そしてP-1のように大量の人員とソノブイを乗せられるわけでもない 
空中で長時間ホバリングが可能なわけでもない「F-35Bを対潜に使え」ってのはアホの極みの意見
919名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/30(木) 19:14:55.73ID:lniDoLvOa
>>917
もともと嫌がらせが目的だし、UUVから発射するので潮目が変わってきた
920名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 20:23:33.68ID:7UjP7tAP0
危険性の許容範囲は、投じられるユニットの価値と対象の価値とのバランスで決まる

その程度で諦めさせるには潜水艦は価値が高すぎるのよ
921名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 20:50:19.01ID:v6HSg3SCM
>>917
1機潰された海域に同じタイプの対潜機を投入するだろうか?
そんな司令官は無能でしょ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 20:54:57.20ID:7UjP7tAP0
その海域に潜水艦が存在することが確定してるのにヘリパイの命を惜しむ司令官の方がよほど無能

艦隊が絶大な危険に晒されてるんだが
923名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 20:55:41.65ID:Rq2EiAeYd
>>916
> 単一の送信機でLPI化に足りる速度の周波数ホッピングと探査に十分な電力を両立することは困難であり、現状はAESAの特権だ

ただの妄想で草

周波数ホッピングの間隔を決める(FH信号の生成が行われる)のは変調回路であって、フロントエンドのアンテナがAESA(増幅器が個別のRF半導体)か否かは全く関係ない

間違いをみとめられずに嘘に嘘を重ねてるんだろうけど、恥の上塗りになるだけだからバカを自覚して黙った方がいいよ
924名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 20:59:54.27ID:v6HSg3SCM
>>922
だからそれは潜水艦が対空兵器を持ってない時代の戦略でしかない
頭を切り替えないと
925名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 21:02:13.54ID:v6HSg3SCM
そうするともはや無人機による対潜攻撃か
デコイを大量投入か
ステルス機での対潜攻撃しかなくなる
926名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 21:06:56.04ID:7UjP7tAP0
>>923
その変調回路は送信機の一部だが
「カサゴには毒がある」って言ったら「違う! 毒があるのはヒレだ!!」って噛みついてきたのがお前

>>924
ヘリパイの命を惜しんで艦隊を危険に晒す戦略が肯定される日なんて地球が終わる日まで絶対に来ないよ
927名無し三等兵 (スププ Sd5f-CyMF)
2022/06/30(木) 21:15:25.46ID:O/z8jeSvd
スレタイ100回読んでから書き込め
928名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 21:25:11.31ID:Rq2EiAeYd
>>926
バカすぎて話分かってないやんw

周波数ホッピングの頻度を決めるのはバックエンド寄りの変調回路であって、フロントエンドがAESAかPESAかパラボラかは関係ない
それなのに大送信出力による周波数ホッピングを「AESAの理屈」とか「AESAの特権」とか言うのはバカ丸出しの恥の上塗りだからやめた方がいいよw
929名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/30(木) 21:33:26.96ID:EPidmayja
ただAESAのスキャンレートや省電力あってこその周波数ホッピングだから、AESAの特権と言われてしまっても仕方が無いよ
930名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-H0HQ)
2022/06/30(木) 21:39:09.16ID:v6HSg3SCM
>>926
艦隊が危険だと言い張って、100%死ぬ現場に行かせるの?
ヘリは何機あるんだね?
使い果たしたら次は?

結局、艦隊が危険という理由でなにかイミフな指令出しても何も解決しないんだよ
どうすれば安全になるのかを考えてない
ただ無駄死にさせてる
艦隊の安全のために行かせていないのだ
931名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 21:42:48.32ID:Rq2EiAeYd
>>929
> AESAのスキャンレートや省電力あってこその周波数ホッピングだから、

いやAESAじゃなくても大出力・高頻度の周波数ホッピングは実現可能だから特権でもなんでもないけど…
932名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/30(木) 21:48:43.12ID:Z1GRZMQYa
>>931
そりゃ真似事はできるけど、現状のAPG-77やAPG-81がやってるそれとは完全に別物のクオリティになるでしょ
933名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 21:52:33.52ID:7UjP7tAP0
>>928
根元の変調回路は高電圧に耐えるために高速化できないので、末端の送信機がそれぞれに変調を行うことで高速処理が可能になるわけ

つーか根っこの変調機に制御させてたらそれはPESAなんですけど

>>930
艦隊の司令官はアリモノで最大限戦うのが責務であり、対潜ヘリしかないならヘリが尽きるまで飛ばすべきだね
「無人機があればなぁ」なんて考えるのは提督の仕事ではないし、ちゃんと議論がしたいなら混同は避けろ
934名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 22:02:04.26ID:Rq2EiAeYd
>>932
少なくともホッピングのレートや出力は遜色ないものはつくれる

LPIレーダがフェイズドアレイなればこそというなら分かるけど、ホッピングのレートや送信出力自体はアンテナ形式に制限されるもんじゃないからね
935名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/06/30(木) 22:16:44.48ID:7UjP7tAP0
ホッピングレートも出力も材料に制限されてしまうし、その制限を乗り越えるためにはアンテナ形式を工夫する必要があるわけで
936名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/06/30(木) 22:41:24.98ID:Rq2EiAeYd
>>933
マジでレーダーの仕組み分かってないでしょ

> 根元の変調回路は高電圧に耐えるために高速化できないので、

古典的なパラボラ式だろうがAESAだろうがPESAだろうが、変調回路を含む信号生成器・波形生成器は増幅器(信号のTWTやRF半導体)よりもバックエンド側にあるから、変調回路は増幅前の低出力な信号しか扱わないんだが…

> つーか根っこの変調機に制御させてたらそれはPESAなんですけど

なんか根本的に勘違いしてるみたいだけど、AESAだろうがPESAだろうが分配前の根っこで変調をし、分配先でそれぞれ位相制御をしているのは同じだぞ
違うのは、分配前に大出力の増幅器(TWT)でまとめて信号を増幅し、分配後、その強力な信号に対して位相制御を実施するのか
それとも低出力のまま分配・位相制御を実施したのち、に個別の小さな増幅器(RF半導体)を使って信号を増幅するのかという点

恥ずかしい間違いを嘘とイメージで誤魔化そうとしても、恥の上塗りになるだけだからもうやめとけw
937名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/06/30(木) 23:10:23.83ID:pDu3iDNma
AESAの場合、単一のパルス内でも周波数を可変して発振できる(PESAの場合はパルスごとに変えるしかない)

AESAは任意の戻り信号だけを増幅して受像すればいいので、敵にとってはどの周波数がアクティブなのか検知する術がない

無思慮に周波数ホッピングと放言したとしても、実際にPESAとAESAでは秘匿性がまるで違うので完全に別物
938名無し三等兵 (ブーイモ MM53-H0HQ)
2022/06/30(木) 23:36:26.93ID:5C9BjBpfM
>>933
F35Bはあるでしょw
あえて避けたかねw?
939名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 00:00:55.85ID:1NoJcHLN0
>>936
増幅器も変調回路の一部であるわけで、やっぱりカサゴとヒレのお話ですな
走査の空間多重化や直接拡散も素子ごとに変調できるからこそだぞ

>>938
F-35をビューンと飛ばして、「何も見えません!!」って報告させるのが有能な提督なのか?
ヘリと一緒に飛ばして発射するところをF-35に観察させるというなら、一理ぐらいはあるけど
940名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 00:07:56.01ID:8VK35ZjO0
>>937
> AESAの場合、単一のパルス内でも周波数を可変して発振できる(PESAの場合はパルスごとに変えるしかない)

いや単一パルスの周波数をいじって広帯域に拡散させるのはアンテナ形式に限らずスペクトラム拡散でみんなやってることだけど…

> AESAは任意の戻り信号だけを増幅して受像すればいいので、敵にとってはどの周波数がアクティブなのか検知する術がない

それもAESAに限らない、スペクトラム拡散全般の説明だね

> 無思慮に周波数ホッピングと放言したとしても、実際にPESAとAESAでは秘匿性がまるで違うので完全に別物

無思慮に英語版WikipediaあたりをGoogle 翻訳にかけて読んだりしたんだろうけど、かなり的はずれだよ
941名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 00:09:49.62ID:Ab5xY/N/a
>>940

パルス内の周波数弄ってるのはAESAだけだよ
ここではスペクトラム拡散は関係ない
942名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 00:15:24.31ID:8VK35ZjO0
>>939
ようやく周波数ホッピングを言うのは諦めたか
ただ残念、直接拡散は別にAESAじゃなくてもできるんだ…

>>941
> パルス内の周波数弄ってるのはAESAだけだよ

マジで英語版Wikipedia読んで勘違いしているんだろうけど、素子ごとに変調して別々の信号を送り出せるのは素子ごとに波形生成等を行うフルデジタルAESAとかエレメントレベルDBFとか言われるかなり高度かつ特殊なものだけだよ

確かにそれらは形式上はAESAの一部ではあるけど、AESAならそれができるという話ではない
943名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 00:19:26.38ID:IWOYlau+a
>>942

AESA特有の複雑な走査パターンと動きの早いビームをもってして初めてRWRを欺瞞できるのであって、PESAで再現するそれとは完全に別物だよ

なぜPESAの時代に戦闘機上で実現できなかったのかよく考えないとね...???
944名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 00:34:58.30ID:8VK35ZjO0
>>943
> AESA特有の複雑な走査パターンと動きの早いビームをもってして初めてRWRを欺瞞できるのであって、PESAで再現するそれとは完全に別物だよ

いやAN/APQ-181とかあったけどな

> なぜPESAの時代に戦闘機上で実現できなかったのかよく考えないとね...???

そもそもPESAの戦闘機レーダーが少ないし、F-22Aなんかが実用化される頃には新型レーダがどれも高信頼性のAESAに置き換わってたってだけやね
(半導体がショボいロシアは結構PESAで粘ったけど)
945名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 00:38:34.83ID:1NoJcHLN0
>>942
AESAの別の機能を出しただけで「諦めた」とか日本語を読むのも下手ですか

増幅器と変調回路が別のものとしようか
変調回路が高速で信号を処理するなら、増幅器にも当然高い処理速度が求められるな
そうすると結局同じ問題が起こるんだよ

だから増幅器それぞれの負荷が小さいAESAでなければ高速のホッピングはできないの
946名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 00:38:45.20ID:N8CdMHEYa
>>944

ほらね、言った通りでしょ
947名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 00:41:25.84ID:mWNJIfJha
あとAN/APQ-181は運用開始してすぐにAESAバージョンへアップグレードされてる
948名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 01:11:02.60ID:8VK35ZjO0
>>945
「信号拡散を行う変調回路が高電圧に耐えなければいけない(変調回路が増幅器よりフロントエンド側にある)」というお馬鹿理論に言及しなくなったから
キミもようやく自分の間違いを認めて主張をひっこめたんだと感心したんだよ

>>946
周波数ホッピングがAESAの特権でないことは明らかになったなw
949名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 01:32:35.29ID:8VK35ZjO0
まあこの話も結局は ワッチョイ 3fda-HA2z が「AESAは長距離で逆探知されない!」と言い出したのが始まりだけど
じゃあパッシブAARGM-ERやLRASMはAESAレーダーを運用するプラットフォームには通用しないのか、なぜ移動式レーダーの中SAM射撃用レーダやJTPS-P25がデコイを持ってるのかって話なんだよな
950名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-H0HQ)
2022/07/01(金) 01:41:56.02ID:VgR9HDwn0
ごめん、肩を持つわけじゃないんだけど
>>891が書いてるのは
「AESAの逆探が困難な作業」
であって
「逆探知されない」
ではないんだよ

脳内でニュアンスが大きく異なる言葉に置き換えてそれに文句言うのは、かなりまずい傾向だと思う
気を付けてほしい
951名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 01:49:15.61ID:kJyVqfEga
>>948
ステルス機としての周波数ホッピングはAESAの特権であることが明らかになったのだよ

言葉尻で精神勝利したくなる気持ちは分からんでもないけどね
952名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 01:50:52.40ID:1NoJcHLN0
>>948
>>945最後まで読めよ、タイトル読んだだけで読破した気になるツイ廃じゃねぇんだから

増幅器は変調回路の一部であり、それ自体もまた変調回路の一種であるわけで
変調回路が高速で処理を行うなら、増幅器もまた同速で動かねばならないの

その速度と高負荷を両立できないために、増幅器それぞれの負荷が格段に小さくなるAESAにしなきゃいけないわけ
953名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 01:54:18.14ID:RAEqHxC9a
「PESAでも周波数ホッピングできる」という話題そらしに血道をあげて、なんとか敗色を糊塗したい気持ちは分からんでもないのよね
そうすればプライドは傷付かないだろうから

ただ一貫してステルス機の話題であった事は目に入らないだろうし、入れたくもないだろうが...
954名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 01:55:36.64ID:1NoJcHLN0
AARGMについては>>897で突っ込んでるしLRASMについても全く同じことだからな

レスバに勝ちたいがだけでどこまでバカになる気だお前は
955名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 02:23:43.21ID:8VK35ZjO0
>>951
ん?AEWの話なんだけどw

>>952
増幅器の速度って何の速度?
956名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 02:25:49.43ID:8VK35ZjO0
>>953
もともとF-35によるAEWの逆探の話題で、しかも周波数ホッピングによる逆探の困難さとやらがAESAの特権か否かが焦点だったんだけど

ステルス機の話題に無理やり持ってたのはキミでしょ?w
957名無し三等兵 (ワッチョイ 3fad-1fva)
2022/07/01(金) 02:26:54.76ID:8VK35ZjO0
>>954
> AARGMについては>>897で突っ込んでるし

じゃあそのAARGM-ERはどうやって照準するの?

> LRASMについても全く同じことだからな

パッシブセンサで自律的に敵艦を捜索するのが強みなんだけど、AESAには通用しないのかい?w
958名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 03:43:59.25ID:1NoJcHLN0
>>955
増幅器がトロいとパルスが歪むが
方形波が台形波、三角波になってしまい、場合によっては波がなくなってしまうぞ

AARGMは電子戦ポッドを装着したEA-18G、もしくはその僚機から発射されることを前提としており、保険でミリ波誘導も備えてる
加えてAARGM-ERはF-35の機内に入るようになっており、より接近しての発射も期待できる

LRASMはGPS、INS、TERCOMも可能な赤外線画像誘導などパッシブレーダー以外にも複数の誘導を併用し、さらにデータリンクでミサイル同士が標的の情報を共有できる
959名無し三等兵 (ワッチョイ 0fad-SSqN)
2022/07/01(金) 05:56:09.36ID:pXcs8yLx0
>>958
F-35Aは明記されてたけど海軍のC型は内装可能って書かれてたっけ?
と思ったが
https://www.militaryaerospace.com/sensors/article/14222374/radarkilling-missiles-aargmer

The Navy F-35C carrier-based stealthy joint strike fighter also can carry the AARGM-ER inside its internal weapons bay.
大丈夫なんですね
(F-35Bだと外装になると前から書かれていた)
960名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 07:54:15.24ID:YlKYM0Tud
>>958
発射母機であるFA-18やF-35はESMでAESAレーダーを探知するのでは?
961名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 09:36:40.92ID:4M6nrNJ0a
>>956

初出

888 名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z) sage 2022/06/29(水) 22:01:32.63 ID:lgAaVi650
周波数ホッピングでノイズに紛れてるAESAの電波を探知すんのは並大抵ではないんだが

ステルスは形状だけで成立するわけではないんだよね
962名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 09:42:42.51ID:qMruNNvia
つまりAESA特有の複雑な走査パターンと細いビームに周波数ホッピングを混ぜた手法によって、初めてRWRやESMによる逆探が困難になる

PESAレーダーによる同手法が現実化しなかったのが何よりの証拠
残念ながら、ステルス機としての周波数ホッピングはAESAの特権ということになってしまう
963名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 10:19:40.38ID:YlKYM0Tud
>>961
いやそもそもその前からESMによるAEWの逆探知の話をしてるんだけどw

>>962
周波数ホッピングとLPI技術全般を混同してるだけでしょそれ

パラボラだろうがロッドアンテナだろうが利用できる周波数ホッピング自体はAESAの特権ではないし
そもそも世界初のステルス機搭載レーダーはPESAなんだからLPIレーダーがAESAの特権という訳でもない
964名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 10:21:28.25ID:YlKYM0Tud
ビーム形成の俊敏さではAESAが有利だけど、少なくとも周波数ホッピング自体はAESAの特性ではないし、もちろん特権でもない

レーダーの仕組みが分かってないとLPI技術全般とFHを混同しちゃうんだろうけど
965名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 10:27:25.85ID:YlKYM0Tud
まあbluetooth機器すら使ってる周波数ホッピングがAESAの特権だったところで、F-35BのESMで捕捉不可能ってのはほぼあり得ないけどね
966名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 10:39:26.48ID:kXNifZmdd
彼はもしかすると「困難」と「不可能」を言葉として区別できていないのではないか?
967名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 11:28:05.33ID:YlKYM0Tud
>>966
あれ、AESAレーダーの送信波であってもESMで長距離検知可能だってことを否定してる訳じゃないのね?

拡散信号を生成する回路が高電圧に耐えられないとか散々バカなこと言ってたけど、結局はF-35Bは長距離で中露のAEWを捕捉できるってことで間違いないのね
968名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 11:34:32.02ID:uojFYfrma
>>963-964
>>964

PESAの周波数ホッピングは容易に逆探知されてしまうので、「戦闘機における周波数ホッピングはAESAの特権」に間違いが無いのであったとさ
969名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 11:40:56.51ID:YlKYM0Tud
>>968
LPI性が特権なだけで、周波数ホッピングは特権でもなんでもないありふれた技術だね

LPI技術全般と固有の技術である「周波数ホッピング」を混同してるだけ
970名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 11:41:23.55ID:kXNifZmdd
可能不可能論からしれっと「長距離」という話を混ぜ込む、ほんとーに議論じゃなくてレスバがやりたいんだね
不可能だとは言わないし「長距離」なんて曖昧な表現は肯定も否定もできないね

PESAとAESAの区別もできず、増幅回路の性質も理解できない君は、原理に関する話は避けた方が無難じゃない?
増幅回路が変調回路の一部だと言われたからか知らないけど、「拡散信号を生成する回路」とはまたボヤけた表現を使ってきたね
これもまたレスバ特化の人間の特徴
971名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 11:42:36.11ID:kXNifZmdd
「周波数ホッピング」がAESAの特権とは言ってないんだよなぁ
まぁ「困難」と「不可能」の区別ができない君は、これよどっかで誤解しちゃったのかもしれないけど
972名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-4nyZ)
2022/07/01(金) 11:45:37.45ID:oKINPfmFd
>>924
IDASを装備した程度で哨戒ヘリが追い払えるなんて甘い見積もりでしかない
哨戒ヘリも古典的なチャフ フレアーからレーザージャマーまで装備してミサイルを回避するし
潜水艦発射対空ミサイルは敵味方識別も撃墜判定も存在しない 本体は海に潜ってるからわからない
潜水艦発射対空ミサイルが「すばらしい装備」なら世界中で研究開発されているんだけど
ドイツだけ装備化してる現状が限定的な装備品である証明だよ そもそもそんな目くらミサイル当たらないし
973名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-4nyZ)
2022/07/01(金) 11:50:02.39ID:oKINPfmFd
そして潜水艦発射対空ミサイルが致命的にダメなところはやはり
敵味方識別できないことだと思う 友軍機民間機を落としかねない
974名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 11:51:51.59ID:WT64IH/fa
>>969

LPIと無関係な周波数ホッピングなんて、戦闘機ではあり得ないからね

一貫して戦闘機における逆探知回避の話題をしているわけで
「周波数ホッピングはAESAの特権」に変わりは無い
975名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 11:53:46.51ID:YlKYM0Tud
>>970
> 可能不可能論からしれっと「長距離」という話を混ぜ込む、

>>897でお前が「ASM-3やAARGMは短距離だから検知できる!長距離はできない!」とか言い出したんだろw
まあ、実際は長距離でも逆探できるというね

> 「拡散信号を生成する回路」とはまたボヤけた表現を使ってきたね

実際に拡散信号を生成する回路はバックエンドに存在する
そしてそこで信号は生成された後、その先(フロントエンド側)の増幅器で信号は高出力化される
これはAESAもPESAも、パラボラも全て同じ
だから>>933の「根本の変調回路が高電圧に耐えなきゃいけない」なんてレーダーは存在しないし、レーダーを全く理解してないバカじゃなきゃこんなことは言えないのよ
もう恥の上塗りはやめろって
976名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 11:53:48.64ID:Wmecc/fYa
>>972
米海軍も潜水艦にAIM-9Xを装備しようとしていたし、UUVからパッシブ型の徘徊ドローンなんかを射出されると対潜ヘリ程度ではどうしようもないのだと思う
977名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 11:56:18.08ID:YlKYM0Tud
>>974
> 一貫して戦闘機における逆探知回避の話題をしているわけで

戦闘機による逆探の話はしてるけど、送信側は戦闘機じゃなくてAEWの想定だよ
F-35BのESMで敵AEWを逆探できるかどうかって話なんだから(そして長距離で逆探知できるという結論)
978名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 11:59:01.47ID:9JZ/D+dva
>>977
AESAで周波数ホッピングされてしまうと逆探知は困難(というか不可能)だよ
979名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 12:31:35.38ID:kXNifZmdd
>>975
君の定義する「長距離」が不明だからなんとも言えないねぇ
少なくとも運用する側としては、十分な中間誘導を経て、他の手段も併用した終末誘導程度に使うつもりなようだし、それは彼らの考える「長距離」での探知を期待してないということだけど

どんだけ「拡散信号を生成する回路」が頑張っても、増幅器のスルーレートが足りなきゃ波形が歪んじゃうからね
根本の増幅器でまとめて増幅しようとすると、負荷優先でスルーレートが足りなくなるんで、フロントエンドで分散してそれぞれに増幅する必要があるんだよね
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-H0HQ)
2022/07/01(金) 12:59:52.45ID:lZR1aXVD0
言い合いしたいだけのキチガイが次から次へと
981名無し三等兵 (スップ Sddf-1fva)
2022/07/01(金) 13:14:00.45ID:9qmI9V+jd
>>979
PESAは拡散・変調回路が高電圧に耐えなきゃとかいうバカ発言誤魔化せてないよ

というかHARMとかAARGMって母機のESMで探知した長距離目標に対して撃つものだけど
982名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 14:00:25.72ID:CGKYz+Vea
>>981
実際問題として、AESAと同じ走査能力や履域をPESAで得ようとしたら(得られないけど)相対的に大電力が必要なので
983名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/07/01(金) 14:16:28.87ID:VzMV0jtTd
>>982
だとしても増幅前の変調回路が高電圧に耐えなきゃ、とはならんけどねw

>>980
F-35BがESM敵AEW・艦艇を探知できる、ということが認められないんだろうね
984名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 14:20:50.95ID:kXNifZmdd
増幅器は「拡散・変調回路」の一部だって何百回言えばいいのかなぁ…
PESAに使える増幅器じゃスルーレートが足りないんだよなぁ

HARMの最大射程は入力された位置座標にGPSorINSで飛んでいくPOSでないと発揮されんがね
985名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/07/01(金) 14:36:35.36ID:VzMV0jtTd
>>984
> 増幅器は「拡散・変調回路」の一部だって何百回言えばいいのかなぁ…

何回言ったところで、拡散・変調は増幅器より前で行われるんだから>>933の「根本の変調回路が高電圧(増幅後の信号)に耐えなければいけない」というのが間違いなのは変わりないよw

あと、敵レーダーの位置座標を取得するのは母機のESMなんで「長距離ではESMは使えない」というのも妄想の類い
986名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 15:15:00.25ID:kXNifZmdd
>>985
何回言ったところで増幅器が変調回路の一部であるし、増幅器もまた反応速度と負荷の両立が困難であることに変わりはないが
スルーレートのこと知らなかったからってゴリ押すのはやめろ

強力な電子戦ポッドを搭載したグロウラー始め、戦場では様々な手段が索敵に使用されるね
987名無し三等兵 (ブーイモ MM53-H0HQ)
2022/07/01(金) 15:45:45.74ID:o/+XJ2gAM
F35の電子戦能力は外付けポッド無しで、グロウラー超えのようだが
988名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 15:53:37.44ID:Yln39veia
PESAの場合、1つしかない送信機の負担が大きいのも欠点よね
AESAの送信機1つ1つと比べて、PESAのそれは増幅前に大電力を処理していることになる >>985
989名無し三等兵 (スッップ Sd5f-1fva)
2022/07/01(金) 15:58:30.52ID:qELcuWQ2d
実際に戦闘機はESMで地上レーダーを捕捉して対レーダーミサイルを撃つわけだからな…

>>986
「根本の変調回路が増幅後の信号に晒される」というトンデモ発言>>933を撤回できずにゴリ押してんのはお前だろw

F-35BがESMを用いて中露のAEWや防空レーダーを長距離で捕捉できないと信じてるバカに何言っても無駄だろうが
990名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 16:07:08.01ID:kXNifZmdd
>>957
外付けポッドもアップデートされるからな
米海軍がF-35では不足だと言ってるのに、なぜそれを認めようとしないのか

>>988
撤回も何も「増幅器」は「変調回路」の一部分だと何百回も言ってるのに、お前が健忘と文盲を発動して認識を拒否してるだけだ

そしてHARMを誘導するのが機体のESMではなく外付けの電子戦ポッドだと言うことも知らない

「不可能」と「困難」の区別すらつかない就学前児童のやり方としては、それしかないのかもしれんが
991名無し三等兵 (ブーイモ MM53-H0HQ)
2022/07/01(金) 16:20:27.65ID:o/+XJ2gAM
>>990
ははは
グロウラーで済むんならわざわざF35をアップデートする必要もないだろ
F35で何でもこなせるようにっていう、お前が一番大嫌いな状況に進んでるw
992名無し三等兵 (スププ Sd5f-HA2z)
2022/07/01(金) 16:38:23.28ID:kXNifZmdd
F-35だけでもグロウラーだけでもダメだから両方アップデートするんだぞ
強力なジャミングが伴えばF-35のステルス性はさらに効果が増す

F117が落ちたのも電子戦機が飛べない日だった
993名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 16:42:17.54ID:OSPMRGkXa
>>990
落ち着いてくれ
自分はそっち>>ID:kXNifZmdd寄りの意見だ

PESAの増幅器や移相器は変調回路の一部だと思っているし、大元の送信機の時点で相対的に大電力を扱っていて、増幅器も移相器も同様であると考えている
994名無し三等兵 (ブーイモ MM53-H0HQ)
2022/07/01(金) 16:45:31.30ID:o/+XJ2gAM
またゼロイチ論ですかw
アップデートは機器の性能が上がったから行われるのは当たり前
995名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 16:47:51.87ID:1NoJcHLN0
「F-35をアップデートしたってことはF-35で全部こなせるってことだぁ!」とかほざいてたお前こそゼロイチ脳の異常者だろ
996名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/07/01(金) 16:55:40.10ID:uE+MQGwid
>>990
> 米海軍がF-35では不足

ソースよろ

> 撤回も何も「増幅器」は「変調回路」の一部分

仮にそうだとしても、>>933の「根本の変調回路が耐えなきゃいけない」が大間違いなのよw

> そしてHARMを誘導するのが機体のESMではなく外付けの電子戦ポッド

それアビオニクスがショボいF-16の話だし、電子機器の性能次第でパッシブかつ長距離で敵のAESAレーダーを捕捉できるって話になってるけど大丈夫?

> 「不可能」と「困難」の区別すらつかない就学前児童

逆探知は不可能って言ってるバカ>>978もいたけど大丈夫そ?
997名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 16:59:56.12ID:RrJpJ9uLa
>>996

実際不可能だから、バカは自分では無さそうだ
998名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-1fva)
2022/07/01(金) 17:10:10.73ID:uE+MQGwid
>>997
なるほど、最新レーダーなら逆探知されず、対レーダーミサイルが通用しないと

ぜひ中SAMのレーダーやデコイを作ってる東芝やAARGM-ERを開発してるノースロップグラマンに教えてやれw
999名無し三等兵 (アウアウウー Sad3-qayZ)
2022/07/01(金) 17:13:00.07ID:rMpAVFJta
>>998

東芝「知ってる」
NG「知ってる」
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 3fda-HA2z)
2022/07/01(金) 17:18:43.54ID:1NoJcHLN0
>>996
F-35Cで満足なら大金かけてEA-18Gのポッドアプグレするわけねぇよなぁwww

F/A-18EのHARMとかF-16CJ+HTS未満だが
HARMを最も活かせるのはEA-18Gかその僚機だし、米空軍のSEAD戦術でも海軍のグロウラーに助っ人願うのが定番

「変調回路」の一部分である「増幅器」が耐える必要があることは、世間一般では「変調回路が耐える必要がある」と表現するがね
まだカサゴとヒレのレスバをしたいのか

俺じゃない人の発言意図は知らないね
ニューススポーツなんでも実況



lud20250922230421nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1654222836/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目 YouTube動画>6本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
民主党類ですが持ち込みました
【F35B艦載】いずも型護衛艦176番艦(ワッチョイ有)
は公識滋り時効ろ嵐璽軸為偉
【F35B艦載】いずも型護衛艦163番艦【ヘリ空母】
ウクライナ情勢 1197
SF作品に登場してもおかしくない機材を語ろう
策源地攻撃能力総合スレ
アベノミクスをミリオタが何となく応援するスレ
五式戦闘機ファンクラブ【キ101】十四型
ウクライナ アゾフ大隊と、ドンバス大隊について
ホモが認められないならロシアは滅べと言う思想
民○党類ですが、姉に先を越され師匠ご乱心です
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
日本軍以上に残虐な軍隊は実在する?
宇宙人と交信」須藤元気に“経歴詐称”を直撃
南雲憲一郎氏が空自を志願した理由
民XXX党ですが思い出の写真をファイヤー
韓国軍のミサイル、核爆弾分析
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ74【滑空弾】
民○党類ですが日産から轟音がしました
護衛艦総合スレ Part.117
各国軍事力格付け
ウクライナ情勢 1160
民○党ですが経営者目線でほえろ!
ウクライナ情勢284
ウクライナ情勢 797
【軍事】 軍事系特殊部隊 Part69
み〇ふ党ですが地獄谷です
江藤農水相「理解できないから理解不能

人気検索: siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Daisy タイトスカートフェチ Child nude little girls 小学生膨らみ
10:04:21 up 10 days, 7:13, 3 users, load average: 101.22, 141.53, 147.78

in 1.1521260738373 sec @0.035073041915894@0b7 on 092223