◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1672572895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ aa9a-Hg2a [131.147.182.132])
2023/01/01(日) 20:34:55.13ID:/OZOjk/00
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験


次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv


[第四世代]10式戦車スレ配備242号車
http://2chb.net/r/army/1663830113/
※前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備243号車
http://2chb.net/r/army/1667348703/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/02(月) 00:08:36.98ID:GpnApW/U0
KF51は130mmを搭載したからか砲に比べて砲塔が盛り上がり過ぎる感じが強いなあ
もし10式も130mm~以上にアップグレードしたら砲塔後部の高さが結構アンバランスな感じになるんだろうか
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
3名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/02(月) 00:31:07.31ID:dUjXH2yo0
砲塔後部というより上面装甲が厚いせいで変に見えるのかと
10式も上面用付加装甲を48tになるまでつければこんな見た目になるかもしれない
4名無し三等兵 (アウグロ MMdb-0o3E [122.130.164.169])
2023/01/02(月) 14:38:58.45ID:sZvlQMn8M
ウクライナ以降、上面の装甲は急務と言える
5名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/02(月) 16:09:03.26ID:PEOY5X+E0
そもそもなぜ上面装甲が必要になるのか
上面装甲によって守るべきものは、上面装甲の追加によってしか守る方策が無いのか
6名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-PFss [106.133.203.14])
2023/01/02(月) 17:19:20.12ID:KaPh2Y1ta
>>5
上面に装甲ないと火炎瓶投げ込まれただけで燃料弾薬が誘爆するだろ
人間?戦場の空気に慣れるために頭は常に出してたほうがいいんじゃね
7名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-Jod9 [113.20.244.9])
2023/01/02(月) 17:21:05.85ID:dUjXH2yo0
>>5
今まではトップアタック兵器は西側しか持ってなかったが、小型UAVとかで簡単に上面攻撃できるようになりつつある
将来は戦車にもHPVとかレーザー積むのだろうけど、実用化されてない以上装甲を積むしかない
8名無し三等兵 (アウグロ MMdb-0o3E [122.130.164.169])
2023/01/02(月) 20:38:38.61ID:sZvlQMn8M
>>2
カコワルイ(笑)
9名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/03(火) 11:15:45.02ID:zgR98pJM0
>>6,7
なるほど
つまりMBTの基本構造は不変であると
10名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5f-PFss [14.12.151.0])
2023/01/03(火) 13:40:54.58ID:vwnxAdug0
>>9
絶対に対空する迎撃装置とか出来るなら上面そのはいらなくなると思うから不変ではないだろう
11名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-zB7L [106.161.238.67])
2023/01/04(水) 14:52:08.68ID:dl9OLWBwa
良く燃える戦車
https://youtube.com/shorts/CPOlcuo7cXw?feature=share
12名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/05(木) 02:00:06.36ID:2sHZ+BSU0
そもそも正面装甲も必須じゃないだろ
砲塔に人が入ってるから守らなきゃいけない投影面積が増えるんだから
弾薬を砲塔内(車体中央)に納めて砲塔は文字通りセンサと砲システムだけということになれば、見慣れた戦車の形そのものが大きく変わる可能性もある
13名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/05(木) 08:56:28.55ID:iaIDtcfR0
>>12
砲塔から人間が無くなる分装甲面積は減るのは確かだが
(戦車に限らない)敵との撃ち合いも想定する以上は砲システムも装甲で防護しなきゃ移動トーチカとして性能不足
現実に発表された無人砲塔戦車はT14にしろエイブラムスにしろ砲塔は無装甲になってない
14名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/05(木) 10:07:50.45ID:2sHZ+BSU0
>>13
そら砲塔後部にバスルが鎮座しとるからな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/05(木) 11:25:34.30ID:iaIDtcfR0
>>14
T14は車体内に弾薬庫があるよ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
君の言う砲以外最小限のシステムって要はストライカーMGSみたいな形状でしょ
あれじゃ火力支援くらいにしか使えんでしょう
レーザー検知器や防護システム等砲塔上に載せなきゃならないものは多いし想像するほど小さくもならない
16名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/05(木) 14:59:58.18ID:2sHZ+BSU0
固定観念の呪縛ってのはこうも強固なのか
砲塔幅なんて今の半分以下にできる
やらないのは既存のシステムを流用する制約がえるからに過ぎない
現時点であるものが最適解だと信ずるのは馬鹿のやることだ
最小限というのを曲解してるのも気持ち悪い
17名無し三等兵 (ワッチョイ e612-pVml [153.229.153.28])
2023/01/05(木) 16:40:48.78ID:kP9qL/Qo0
冷戦時代列強各国が研究してたオーバーヘッドマウントや南アフリカのファルコン見てたらそんなに都合良い物でもない事わかりそうなもんだけど
18名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-0qI8 [106.132.144.73])
2023/01/05(木) 17:43:52.24ID:e3Y6b1eBa
>>16
お前程度の脳みそで考えつくアイデアをが採用されない理由わかってる?
まさか俺だけが考えついた革新的アイデアとか思ってないよな?
19名無し三等兵 (アウグロ MMdb-0o3E [122.130.167.232])
2023/01/05(木) 19:00:23.09ID:cch7SrYAM
>>12
砲塔が分離して飛行するようになるからなあ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/05(木) 23:14:38.20ID:iaIDtcfR0
ふわふわとした概念を挙げておいて具体的にどういったものか、既存のものと何が違うのかという説明を放棄して個人攻撃に走るのは少々格好が悪いと思う
21名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/06(金) 10:17:39.98ID:9Q1+j7sC0
何から何まで説明しないといかんの?
MBTの主砲システムのコンポーネントがそれぞれどんなものでどこに配置されているのか、それがわかるなら少なくとも一分の理は感じてもらえる筈だが
正面装甲は横に広い砲塔の内部空間を防護するためのものであり、ではなぜ砲塔が横に広くならざるを得ないのか…
そんな初歩の初歩もいちからご説明差しあげないといかんのか?
馬鹿げている
こんな挑発に乗れば、人生のすべてを反論に費やしても足りないだろう
猿を物理学者に育てるより難しいだろう
くだらない、レスバありきのやり口だ
22名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-PFss [106.133.205.233])
2023/01/06(金) 10:32:25.00ID:TutNIOT0a
どうせ今後の戦車はデータリンクで間接射撃できるようになって砲搭を直接照準のために露出する必要は薄くなる
なら車体大きくして航空偵察での被発見率上げるより砲塔に積めるだけ積んで上面から見てコンパクトになるようにした方がいい
のではないでしょうか軍師殿
23名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/06(金) 10:40:41.74ID:bG+rj+rh0
>>21
中身のない長文が正にレスバって感じ
24名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-ZNv9 [106.128.56.153])
2023/01/06(金) 10:55:01.47ID:W2ZsdGd8a
>>22
何が言いたいのか分からん
25名無し三等兵 (アウグロ MM9a-0o3E [119.243.192.16])
2023/01/06(金) 11:11:38.07ID:RXuz32amM
>>22
いや、砲弾は垂直発射してGPSで敵戦車の上面装甲を破壊するようになるので砲塔はいらなくなる
26名無し三等兵 (ワントンキン MM32-z/aK [153.236.72.96])
2023/01/06(金) 11:48:14.01ID:y9GuzfENM
>>25
>砲弾は垂直発射して
装軌(装輪)の自走重迫ですね。
自動装填する120mm迫撃砲を4門積んだ車両とか、凄い火力になるかも
27名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/06(金) 14:23:26.05ID:9Q1+j7sC0
>>23
そもそも中身なんか伴わない言い争いのフィールドに引きずり込んでおいてそれを言うのか
28名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/06(金) 14:57:11.43ID:bG+rj+rh0
>>27
君自身最初からそこにいて動いてないでしょう
他人に転嫁する前に説明するスキルを身に付けるかソースを持ってきななさい
オープンな掲示板なんだから幾ら君の脳内に完璧な形があろうがそれを表に出さないことには誰も賛同出来ないよ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 525b-ulQX [117.104.5.153])
2023/01/06(金) 15:04:49.84ID:9Q1+j7sC0
そもそもソースが必要な話だと認識してるような人間相手に理解させるなんて無理だね
上でも書いたが馬鹿を健常者にしろというようなもの
30名無し三等兵 (ワッチョイ 02e0-BQOe [59.191.147.250])
2023/01/06(金) 17:32:45.75ID:bG+rj+rh0
既存の兵器デザインを否定する主張から入ってソース不要って・・・ここ軍板だよ?
31名無し三等兵 (ワッチョイ ba5b-HS/Y [117.104.5.153])
2023/01/07(土) 07:25:01.29ID:Fn9NeoKm0
そのデザインの意図を読めないのは文字の読み方を知らない猿と同じでは
文章を塊としか認識できず、文字にバラして再構築することなど考えもつかないと自白しているようにしか見えない
そんなのをわからせるのは神様にだって無理だ
どうしてもというなら屠殺するしかない
32名無し三等兵 (ワッチョイ db01-RZrR [60.70.165.173])
2023/01/07(土) 11:00:41.09ID:BLKe0N5M0
自分で実際にデザインして採用されたら勝利宣言していいよ
現状じゃお前は以下略
33名無し三等兵 (アメ MM0f-rrYK [218.225.239.246])
2023/01/07(土) 11:25:54.22ID:3h3qkkG2M
>>22>>26
パトリアnemoだな
34名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-GlIB [106.155.4.18])
2023/01/07(土) 12:49:16.81ID:mCJQPLTPa
頭が悪くて、その上で無知でも、ひろゆきの真似さえしてればレスバが出来るな。
35名無し三等兵 (ワッチョイ be90-+SDI [121.3.32.232])
2023/01/07(土) 14:23:25.68ID:2FO7lSwr0
10MBTは増産なし、MBTも増産なしで北海道20中隊以下の運用に留まる
北海道の10は5中隊も配備ないが、北海道のMCVは5-10中隊配備される

MCVは500両以上整備で機動力と稼働率両方高いから、700両の74式よりも積極投入され、海兵支援まで行う

74式700両の戦車1000両体制では、74は全方位の前線支援できなかったが、MCVは全方位的に前線連隊を支援するようになる
36名無し三等兵 (ワッチョイ ba5b-HS/Y [117.104.5.153])
2023/01/07(土) 16:00:16.23ID:Fn9NeoKm0
予言しても良いが浜田は絶対にMBTは増やさない
あいつは所詮、石破のファンネルに過ぎない
37名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-K0Bq [14.12.67.224])
2023/01/07(土) 16:02:22.02ID:BE5vqeIy0
既に今回、10TKの調達数は6→9に増えていますけど
38名無し三等兵 (ワッチョイ ba5b-HS/Y [117.104.5.153])
2023/01/07(土) 20:05:36.49ID:Fn9NeoKm0
そういう揚げ足の取り方はよくないな
39名無し三等兵 (ワッチョイ 2a02-PswW [27.95.171.74])
2023/01/07(土) 21:29:05.84ID:d82PlHEU0
調達数が1.5倍になるなんて素敵
元立て防衛国債を発行して300両くらい単年度で調達して欲しいわわ
40名無し三等兵 (ワッチョイ 1be4-Or7w [124.66.250.123])
2023/01/08(日) 02:18:55.27ID:pYvelDwd0
>>25
>>26の言う通りでもあるし、その弾に結局誘導が必要なHIMARSとかの弾薬同様だな。
実質ミサイル同様の誘導弾だから安くはないだろうね。
それと上面が開けた所だと良いけど都市部みたいな所では直接照準に近い曲射?
41名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-2ZU7 [59.191.147.250])
2023/01/08(日) 11:06:05.19ID:8RQfNUM10
曲射の有効性は論を持たないけど、レーザー(数十kWクラス)によるドローン迎撃が普及すると低初速の迫撃砲も迎撃されるようになって効果が激減する可能性があるのが将来的な問題だな
42名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/08(日) 11:11:10.28ID:k3AJhwZY0
>>41
ロシア・ウクライナが曲射も使ってるというだけで有効かどうかはわからん
西側で戦車そのままで使えるの日本だけだし
そもそも日本でそんな交戦距離で敵と当たることなんて無いし
43名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-G8G4 [106.128.56.150])
2023/01/08(日) 13:33:13.30ID:NLFic1vla
>>42
榴弾砲足りなくて代用してるだけだからね
44名無し三等兵 (ワッチョイ be90-+SDI [121.3.32.232])
2023/01/08(日) 13:45:33.68ID:DJGRjGIg0
もうこのスレはMCVスレにしようぜ

いまの自衛隊の機甲スケジュールは
MCV500両20大隊
AMVXP300両以上20中隊、ほんとはもっとほしいけど高い
WAPC25中隊
90式20中隊
10式5-8中隊
次期LAV600両以上輸入で短期間に500-1000両調達の可能性濃厚

が2030までの整備計画だ。MCVは高性能で生産性高いから弱すぎる機甲部隊を最優先で充足する路線だ

いまの自衛隊はMBT機甲団、莫大なAPC団を作る余力がない
なのでMCVを真っ先に充足する路線だ
だからこのスレはMCV専用スレにしよう
45名無し三等兵 (ワッチョイ be90-+SDI [121.3.32.232])
2023/01/08(日) 14:16:01.22ID:DJGRjGIg0
自衛隊のMBTドクトリンはさ、戦前から冷戦までは所詮軽戦車や中戦車のチハ、1式、3式、m24、60式、74式をつかって
機動歩兵支援→それより確実な待ち伏せ防御しろの方針になった

それが90式と10式でクソ高度な命中精で初撃必中できるようになったから、少数で狙撃遊撃を想定しはじめた
でMCVは74式ー90式の間の命中精に、10式弱のシステムを備える

このMCVでややかわった遊撃するのが想定ドクトリンだな
46名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-W9M4 [106.129.187.13])
2023/01/09(月) 00:21:01.80ID:KwuWWCJba
>>45
90式と10式の命中精度ねぇw
安い鋼材で作った日本製鋼製の砲身が信用出来ねぇ w
47名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-GlIB [106.154.142.30])
2023/01/09(月) 01:42:08.75ID:ahUMtQn9a
苦しい煽りだなw
48名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-2ZU7 [59.191.147.250])
2023/01/09(月) 07:37:29.31ID:V2kShqlS0
>>41,42
戦車砲による曲射が限定的な代用の域を出ないのはそうだろうけどこのレスの趣旨はそうじゃなくて
迫撃砲というジャンル自体将来的に封殺される危険性があるからあまり傾倒も出来ないってこと
49名無し三等兵 (ワッチョイ aae0-2ZU7 [59.191.147.250])
2023/01/09(月) 07:38:21.59ID:V2kShqlS0
レス番間違えた
42と43だ
50名無し三等兵 (オッペケ Srd3-hUHn [126.205.248.223])
2023/01/09(月) 18:59:23.82ID:hgAA1IOLr
>>46
YouTubeで動画見れないん??
51名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-W9M4 [153.170.74.1])
2023/01/09(月) 19:39:44.31ID:BMz6SaVG0
>>50
砲身命数が動画で分かるの?w
52名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-Kn/o [14.12.151.0])
2023/01/09(月) 21:38:46.73ID:5H8M5uKR0
>>51
えっ分からないんですか?貴様本当に神聖にして不可侵な世界最優秀民族日本人か?
53名無し三等兵 (ワッチョイ fe10-W9M4 [153.170.74.1])
2023/01/09(月) 21:56:55.04ID:BMz6SaVG0
>>52
日本人だけど分からないなw
54名無し三等兵 (オッペケ Srd3-hUHn [126.157.194.156])
2023/01/10(火) 13:31:15.80ID:qpU+73dEr
>>51
砲身命数の話ではなくて、命中精度の話だよ
55名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/11(水) 10:31:24.47ID:r+bw9FFz0
>>54
戦車や照準器の仕様書くらい読めよ
自衛隊の照準誤差は0.2ミル以下と定められている
実際は砲弾の弾道特性と合わせればAPFSDSが0.1-0.3ミル
HEATが0.1-0.5ミルの誤差となる
56名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-K0Bq [14.12.67.224])
2023/01/11(水) 10:51:46.37ID:TgsZZicQ0
全角と半角を混ぜて使ってるような奴の言うことは当然間違いであるという感覚
57名無し三等兵 (オッペケ Srd3-hUHn [126.254.218.119])
2023/01/11(水) 16:47:38.34ID:FWk8dupMr
>>56
それな
58名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-jal5 [106.132.145.251])
2023/01/11(水) 17:25:34.46ID:KlE6Wm/Va
>>56
発達障害はどうでもいいことに拘るらしいな
お前も電車見て興奮してそう
59名無し三等兵 (ワッチョイ 2a78-paaL [61.125.99.41])
2023/01/11(水) 18:10:39.91ID:v6cxQJpw0
>>58
お前発表資料とか論文直されなかったの?
60名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-jal5 [106.132.145.251])
2023/01/11(水) 18:26:10.27ID:KlE6Wm/Va
便所の落書きと論文の見分けもつかない発達障害者
61名無し三等兵 (ワッチョイ 66d7-Ij4v [111.98.84.161])
2023/01/11(水) 20:55:24.52ID:3qhaGehD0
>>61
5chは学会じゃないぞw
62名無し三等兵 (ワッチョイ 571e-zd7I [210.132.240.71])
2023/01/11(水) 21:05:59.72ID:wD2ntLNC0
そうだな
63名無し三等兵 (ワッチョイ 2a78-paaL [61.125.99.41])
2023/01/11(水) 22:41:37.86ID:v6cxQJpw0
大学や会社でそういったトレーニング受けたことないんだ...
64名無し三等兵 (ワッチョイ 66d7-Ij4v [111.98.84.161])
2023/01/11(水) 23:10:38.65ID:3qhaGehD0
TPOをわきまえましょう
65名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-K0Bq [14.12.67.224])
2023/01/11(水) 23:14:55.11ID:TgsZZicQ0
どっちにしろ>>56のように見ているので書かれても読まないし仮に読んでも信用しない
ならばそんな文章を書き込むのは単に電力の無駄遣いでしかない
66名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-SPE+ [113.20.244.9])
2023/01/11(水) 23:36:32.47ID:r+bw9FFz0
>>65
でもお前そこに書かれてる正しい情報すら知らずに嘘ばっかり書いてたんだろ
youtubeで見ればわかる、バカかと 妄想も大概にしろ
67名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-EM7O [14.12.151.0])
2023/01/12(木) 08:39:15.91ID:mKkxHt2Q0
砲身の素材の質はともかく滑こう砲の射撃精度がライフル砲に比べて劣るのは間違いない
主砲を155mmAGSに換装するべきだ
68名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-k5gP [106.132.150.96])
2023/01/12(木) 12:38:40.21ID:rpeEMtZva
初速の優位性の方が選択されたって事でしょ
射撃精度は有翼弾で担保されるし旋条ない方が当然砲身命数も上だし
69名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-J2sr [125.8.151.95])
2023/01/17(火) 00:15:47.09ID:7W9Ez3hU0
どちらかというと個人的に気になってるのが10式の足回りのことなんやが
74式の油気圧式サスペンションって交換不可能で消耗したら用廃するしかないと聞いたことがあるんだが
だから他国の同世代戦車みたいにずっと使い続けるのが不可能で車体だけ他用途転用もできないとか
90式と10式も同じく油気圧式サスペンションなんだよな?(90式は真ん中だけトーションバーだったか)
それだと、10も74と同じく油気圧の足回り消耗してきたら延命できず退役せざるを得ないんじゃ...って思ったんだけどどうなんだろう
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-gM1J [111.98.84.161])
2023/01/17(火) 07:29:38.11ID:i6K/kSlM0
油圧サス高いし能力的に陳腐化しているから交換する価値が無いってことでしょ。
71名無し三等兵 (アウグロ MM5f-u4u+ [119.243.195.33])
2023/01/17(火) 11:08:02.18ID:EIgNavo5M
>>69
真ん中トーションバーにしたのは油圧サスペンションの負荷が減って耐久性上がるとかあるんだろうか
72名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-hVeI [153.136.95.5])
2023/01/17(火) 15:15:02.41ID:1z9+rIyl0
74式の時代は電子制御が出来なかったから内部で繋がって姿勢制御してたけど、10式は各転輪のアーム内に内蔵出来るユニット式だから各転輪単位で簡単に交換出来る
90式はどうだったかわすれだけど、現在の油気圧サスは皆ユニット式です
そしてユニット式で姿勢制御機能付けるかどうかは各国各軍の判断
73名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/17(火) 15:35:59.04ID:OBQB9ZZ60
90とか10式ではないけど、74の時は油圧のせいで微妙に傾いて走ってる個体があったもんね
74名無し三等兵 (ワッチョイ cf2c-hVeI [153.136.95.5])
2023/01/17(火) 15:46:01.21ID:1z9+rIyl0
90式、K1はまだユニット化されてない時代の気がする
たぶんFV4401コンテンシャス、S戦車、T95E8、74式、MBT-70、KPz.70、K1、90式までがユニット化されてない
チャレンジャーシリーズ、アージュンシリーズ、10式、K2、アルタイがユニット式
完全な姿勢制御機能を持つのがS戦車、T95E8、74式、MBT-70、KPz.70、10式、K2
前後方向だけで横方向の姿勢制御が出来ないのがコンテンシャスと90式とK1
75名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-KPE0 [60.70.160.133])
2023/01/17(火) 22:54:53.70ID:q+doTxd40
74式とかのサスは油圧じゃなくて油気圧式な
チャレンジャーとかは姿勢制御の機能は無いがK2ではついているから進化してるなあと
でコンテンシャスはHydropneumaticではなくHydraulic elevation controlと書かれているので
これは完全に油圧
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:The_Tank_Museum_(2214).jpg
写真を見ると油圧でサスアームを基部から動かしてる感じに見えなくもない
76名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.180.46.83])
2023/01/19(木) 09:07:09.62ID:MNCOLRN0a
(*´・ω・)10式は機動力はいいが重量から見ると装甲が薄くないか?

シンガポールやインドネシア見ると
乗員の生残性が第一じゃね
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
77名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/19(木) 09:16:58.97ID:bByAMunO0
10式は上下ともにセアミックの複合装甲なので薄くない
レオ2などは防弾鋼板重ねただけの中空装甲だから重いだけ
78名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-hn8B [14.12.67.224])
2023/01/19(木) 09:34:28.34ID:jT+dXGpD0
単純に10TKが一番新しいからな
79名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-38P9 [153.234.19.238])
2023/01/19(木) 09:35:15.39ID:7cyWC5WYM
小さくすると、重量は3乗で減るので、装甲厚はキープできる
実際、10式の砲で10式装甲を撃つ試験はしているはず。
どうみても90式より装甲は良いよ
80名無し三等兵 (ワッチョイ 7f39-hVeI [61.194.110.155])
2023/01/19(木) 09:51:37.19ID:8wnYihQM0
レオ2の外部増加装甲は複合装甲じゃない中空装甲だから見た目ほど強くはない
装甲防御強化は実際には元々の内部装甲を新型と交換して得ている
81名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.180.46.83])
2023/01/19(木) 10:00:45.37ID:MNCOLRN0a
>>79
装甲材と機動力・武装が違うとは言え
90式とほぼ同じ重量のm48パットンも印パ戦争(1965)でセンチュリオンMk7の20 ポンド戦車砲(84 mm砲)に撃破されたんだろ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
軽く作ろうとする国産兵器は大丈夫なのか?
82名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-23EV [106.128.103.123])
2023/01/19(木) 10:18:54.50ID:4XmdO7aka
>>79
3乗で減るのは中身が均質の場合だけだな。
装甲の量は表面積に比例するので、装甲重量は二乗でしか減らない。
83名無し三等兵 (ワンミングク MM1f-38P9 [153.234.19.238])
2023/01/19(木) 10:21:24.00ID:7cyWC5WYM
>>81
だから3.5世代戦車の代表として、90式主砲より良い10式の主砲に正面だけは耐える・・で妥協した (これではダメ説も5chでは多い)
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/19(木) 10:21:41.13ID:bByAMunO0
ただの鉄と比べるのが的外れ。何の意味も無い比較
10式は250mmの距離で新型のAPFSDS弾に耐えることは証明済み
このAPFSDSは2kmの距離で548ミリの貫徹力があると言われている
85名無し三等兵 (ワッチョイ 731e-sqdy [210.132.240.71])
2023/01/19(木) 10:40:15.14ID:fVQTo9lr0
しょせんアウアウ
86名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.180.47.31])
2023/01/19(木) 10:54:53.35ID:cOTFzLcja
>>83
道路事情から10式は61式開発で日本に一台だけ供与されたm47パットンとほぼ同じ重量だろ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
m47パットンも印パ戦争でセンチュリオンMk7の20ポンド砲に多数撃破されてる
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
本当に国産戦車は大丈夫なのか?
チャレンジャー2ウクライナ供与で色々調べると
機動性能より重装甲の方が乗員の生残率高いのではないか?
87名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-hn8B [14.12.67.224])
2023/01/19(木) 10:56:32.91ID:jT+dXGpD0
実際「しょせんアウアウ」と言うほかない
88名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-c4dc [106.129.38.15])
2023/01/19(木) 11:20:05.92ID:i+yPdJLfa
>>84
10式の複合装甲は砲塔前面にしか貼ってないだろw
側面は単なる箱だしw
89名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.180.44.59])
2023/01/19(木) 11:46:23.56ID:GKlxVUcza
>>88
機動性能を多少犠牲にしてもモジュール装甲を複合装甲に出来ないのか?
北海道・九州配備の10式だけでもいいから
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
マチルダやKVを見ると重装甲は正解だ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
90名無し三等兵 (アウグロ MM47-u4u+ [122.130.165.104])
2023/01/19(木) 11:47:43.89ID:4vU2NLA0M
ドイツがウクライナにレオパルド2の提供を渋ってるのは上面攻撃でロシア戦車のようなビックリ箱状態で破壊されたの醜態が世界のニュースに流れたら、レオパルド最強伝説が崩れるからだと予想
91名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-c4dc [106.129.38.241])
2023/01/19(木) 11:48:56.92ID:usoXoew4a
世界の戦車搭乗員がチャレンジャーに乗りたがる訳ですよ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-M11G [27.95.171.74])
2023/01/19(木) 11:57:51.40ID:UlvvJSXC0
車体正面下部に被弾しませんように
チョバム装甲に被弾して火を噴きませんように
93名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-2KD0 [126.35.45.82])
2023/01/19(木) 13:18:17.21ID:iLV5Sfaxp
>>86
しつこい。
何度も『問題ない』と言われてるんだ、駄々捏ねてないで聞き分けろ。
94名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-2KD0 [126.35.45.82])
2023/01/19(木) 13:19:07.61ID:iLV5Sfaxp
>>88
10式に限らず、ほとんどの戦車がそうだよ。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 7f39-hVeI [61.194.110.155])
2023/01/19(木) 14:58:17.86ID:8wnYihQM0
比較対象が半世紀前とか大戦中戦車とかあまりにも情報更新されなさ過ぎてその方がびっくりするわ
96名無し三等兵 (オッペケ Sr67-afja [126.167.127.214])
2023/01/19(木) 15:01:38.77ID:GaoY4G/Zr
>>76
いまだに重量で装甲を語るなんて
97名無し三等兵 (オッペケ Sr67-afja [126.167.127.214])
2023/01/19(木) 15:07:35.20ID:GaoY4G/Zr
10式と16式の鉄板は90式とは違うhttps://acrobat.adobe.com/link/review?uri=urn:aaid:scds:US:44de720d-425e-3a41-9703-ef0e2597543b
98名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.180.45.122])
2023/01/19(木) 16:29:28.71ID:/8aqWg76a
>>96
自分が戦車兵で戦場に行き敵に打ち勝ち生きて帰ってくるなら
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
どちらに乗りたい?
99名無し三等兵 (ワッチョイ cfbf-27un [185.220.58.108 [上級国民]])
2023/01/19(木) 16:39:28.33ID:1FMWfYzN0
日本の国土なら10式だナ
100名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-hn8B [14.12.67.224])
2023/01/19(木) 16:55:02.42ID:jT+dXGpD0
結局、10TK以外は10NW類似のシステムを持たないので
10TKと戦ったら90TKのように一方的なスコアを献上することになる
101名無し三等兵 (アウアウクー MM67-exb7 [36.11.228.124])
2023/01/19(木) 16:58:19.36ID:MoIW2hl3M
レオ2はA5以降は兎も角>>76みたいなA4系列は砲塔正面の防御上の穴がそのままなのが頂けない
後10式は日本の戦場を想定する場合戦車の進軍ルートも限られるから砲塔複合装甲の角度は対して問題にならないし
それ以外のHEATなら48t仕様で対処するなりAPSを正式化するなりで十分
102名無し三等兵 (オッペケ Sr67-afja [126.167.127.214])
2023/01/19(木) 17:14:18.06ID:GaoY4G/Zr
>>98
どういう状況よw
103名無し三等兵 (ワッチョイ bf5b-kaY9 [117.104.5.153])
2023/01/19(木) 17:16:42.82ID:rd7yf/TA0
10式がやべーのはFCSなんだよな
人や車両まで敵味方を認識するところから部隊内共有までフルオートだもん
ヴェトロニクスでも圧倒的優位を築くはずだった西側MBTは非対称戦を意識しすぎるあまりここへの投資はかなり遅れていて、従来通りの方針を貫いた日本のMBTだけが突出する形になってしまった
104名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Vgu9 [14.101.25.202])
2023/01/19(木) 18:05:00.91ID:iUOQd01b0
ルクレールの改良型を作るらしいけど10式NWみたいな機能が
付くみたいだね。10年以上先を行っていたわけだが日本。
105名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.161.162.140])
2023/01/19(木) 18:31:48.81ID:dKx7yrKQa
>>104
同年採用
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
106名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-2Zg2 [183.86.153.95])
2023/01/19(木) 19:35:21.73ID:HI6PUbc50
>>98
Youtubeでエイブラムスの内部映像を見てこい
戦車単体で勝てるとは思えない
107名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-2Zg2 [183.86.153.95])
2023/01/19(木) 19:37:09.35ID:HI6PUbc50
エイブラムス戦車だったら10式戦車の方が勝てるだろう
108名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-X61W [133.32.130.104 [上級国民]])
2023/01/19(木) 19:58:22.34ID:eygz0F090
最新型M1には負けるかよくて互角だろ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-KPE0 [60.70.172.160])
2023/01/19(木) 19:58:54.03ID:iM1XjRvm0
今のエイブラムスにはもう10式APFSDSなんて旧世代の弾は通用しないよ
110名無し三等兵 (アウグロ MM47-u4u+ [122.130.165.104])
2023/01/19(木) 20:12:12.57ID:4vU2NLA0M
>>109
そこへ攻撃型ドローンが飛んできて両方ともやられたのであった
111名無し三等兵 (ワッチョイ 731e-sqdy [210.132.240.71])
2023/01/19(木) 20:21:56.26ID:fVQTo9lr0
新世代の弾ってすごいの?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-YjDG [39.111.113.169])
2023/01/19(木) 20:23:12.97ID:Bufj+Crm0
砂漠で撃ち合う気なのか?
もし日本が砂漠で撃ち合うような政治状況にる事が予想されるようなら10式とは別に60トンくらいの戦車を新しく開発するでしょ
そんな大陸や他国に進出するような戦略の大転換があればの話だけど
もちろんあらゆる可能性を否定しないから将来的に無くはないだろうけど
113名無し三等兵 (ワッチョイ 731e-sqdy [210.132.240.71])
2023/01/19(木) 20:38:55.62ID:fVQTo9lr0
陸自 砂漠で撃ち合うことなんてないから必要ない
アウアウ 砂漠で撃ち合ったら負けるからエイブラムスがいい
キヨ 砂漠で撃ち合うことを想定していない陸自はプロ意識に欠ける
114名無し三等兵 (ワッチョイ 539b-FHMQ [218.43.216.50])
2023/01/19(木) 20:44:53.28ID:bPYQaUxZ0
キヨって赤いの?
安倍が暗殺されたときに高級ワインで祝ってたけど
115名無し三等兵 (アウグロ MM47-u4u+ [122.130.165.104])
2023/01/19(木) 20:46:12.94ID:4vU2NLA0M
砂漠と言っても地球は丸いので直接射撃できる範囲は7~8キロ位だな

観測者の高さから地上の見渡せる範囲を計算します。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1179464017
116名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-KPE0 [60.70.172.160])
2023/01/19(木) 20:50:16.73ID:iM1XjRvm0
ま、地面は完全な球面じゃないんだけどね
117名無し三等兵 (ワッチョイ 9361-FHMQ [160.86.104.70])
2023/01/19(木) 20:56:57.59ID:KI5LZfmW0
10式は高所から撃ち下ろす
斜面+油圧サスで10式は敵戦車の砲塔上部を撃破し続けるが敵戦車は砲の仰角で反撃できない
118名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-KPE0 [60.70.172.160])
2023/01/19(木) 20:58:56.44ID:iM1XjRvm0
高層ビルの屋上にでも据え付けるんか
119名無し三等兵 (ワッチョイ 634f-hVeI [180.0.186.4])
2023/01/19(木) 21:02:53.66ID:4V0j0ceA0
重量から言えばM1の方が10式より遥かにスタックする地形や橋梁や道路が多いだろけどね
120名無し三等兵 (スッププ Sdff-KoeD [27.230.96.227])
2023/01/19(木) 21:07:03.25ID:CR3l8Vh3d
>>98
体積が三乗根であることが理解できる義務教育就学者なら当然の10式戦車を選ぶ
121名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
2023/01/19(木) 21:14:13.89ID:A/LsZgob0
>>103
そんなのジャミングされて無効化されるよw
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/19(木) 21:21:48.24ID:bByAMunO0
>>117
いくらなんでもそこまで俯角は取れんぞ
砲が−7度 車体が-6度の-13度だと言われてる
61式でも-10度取れる
123名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.161.166.253])
2023/01/19(木) 21:27:08.64ID:AxJeEKN3a
>>112
スウェーデンの国防政策は国土防衛から国外への戦力投射型の軍に変わってたんだな
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
124名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/19(木) 21:40:38.13ID:bByAMunO0
>>123
海があるのに戦車を派遣しなきゃいけない日本の国外ってどこだ?

第一スウェーデンは非軍事同盟主義を取ってきたにも関わらず防御を主体に計画されているのでロシアに対してはるかに強力な兵器が必要になるのは当然のこと
お前の書いてる事は全て間違い。少しくらい考えてから書け
125名無し三等兵 (アウアウクー MM67-exb7 [36.11.229.92])
2023/01/20(金) 11:09:18.73ID:wZf+y5h6M
レオ2を開発したドイツ自身別に国外に打って出る方針じゃないし
同じく無砲塔のVT1を研究していて結局没になってることも考えれば
無砲塔は流石に仕様が尖りすぎていただけじゃないの
同じく北欧のノルウェーだとある意味10式より防護範囲が狭いK2がレオ2と競ってるし
126名無し三等兵 (ワッチョイ bf5b-kaY9 [117.104.5.153])
2023/01/20(金) 13:26:58.06ID:hXFhHTzg0
広域ジャミングが無ければ10式擁する陸戦部隊とは戦えないということだろ
そのための性能の優位性
127名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
2023/01/20(金) 15:03:37.98ID:6f1DsbjH0
直接、砲火を交える前に宇宙空間、サイバー空間で戦いが始まるのだがw
128名無し三等兵 (オッペケ Sr67-cqfo [126.233.134.24])
2023/01/20(金) 15:08:22.94ID:pwY8imKAr
通信がクリアなら上からドローンが爆弾落としてくるよ
129名無し三等兵 (アウアウクー MM67-exb7 [36.11.229.92])
2023/01/20(金) 16:45:19.04ID:wZf+y5h6M
次の戦争じゃ弾切れの概念がほぼ無い指向性パルス兵器やレーザー兵器が幅を利かせるから
それ等をどうにかしない限り小型航空機は厳しいと思うよ
130名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-2KD0 [106.154.156.201])
2023/01/20(金) 18:00:58.20ID:XhqZJBHra
>>106-113
M1A2のM829A1砲弾は、2km先でRHA換算570mmの貫通力だと発表されている。これは"最新"ではないが、湾岸戦争後に開発された物。
1993年にM829A2、2003年よりM829A3に更新されているが、どちらも詳細な性能は明らかではないが、A1より強力なのは、弾速や砲弾重量から明白。

一方で、10式戦車砲弾は、2km先でRHA換算548mmぐらいの貫通力があると推定されている。M829A1よりずっと新しいにも関わらず、貫通力では僅かに劣る。
ましてや同年代のA3と比べれば、かなり見劣りする事だろう。一方でFCSの性能では、10式にかなりのアドバンテージがある。油気圧とサスの性能も同様。

しかし重量62t超のM1A2シリーズと44tの10式を比べるのは、フルサイズのピックアップとカローラを比べるようなもので、あまり意味があるとは思えない。
131名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-nVT5 [106.161.171.90])
2023/01/20(金) 18:10:07.50ID:bkaAXA8Ta
>>130
10式は本土・離島防衛用
北海道用にチャレンジャーみたいな重主力戦車ほしいな
90式をアップグレード出来ないのか?
132名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 18:11:25.26ID:6/OAReLR0
まだ無意味な重量比較をしてるのかDUとセラミックで全く性質が異なるし
おまけにに根拠は妄想
どうやったらお前みたいにバカになれるのか不思議だ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-2Zg2 [183.86.153.95])
2023/01/20(金) 18:15:30.57ID:rJG6ILR10
エイブラムスに10式の砲弾が4発当たるとどうなるかだよね
大丈夫ならエイブラムスの勝ち
134名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 18:18:23.52ID:6/OAReLR0
そもそもヴァキューム1が出現してる時点で自衛隊の技官が、現時点で存在するすべての砲弾を止められると明言しているのだから西側戦車の最新型の推定RHA換算1300mmと同程度の装甲があると推測される
135名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-TTdX [126.40.166.225])
2023/01/20(金) 18:49:14.43ID:oDSszC5a0
>>133
もっと根本的な話として
島口で防衛用に使われる10式に対して、相手はMBTを持って来られんのかと
136名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-TTdX [126.40.166.225])
2023/01/20(金) 18:49:29.03ID:oDSszC5a0
島口ってなんだ 島国ね
137名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-hVeI [106.132.141.73])
2023/01/20(金) 18:57:15.39ID:HKXd14E0a
昔も今も結局確実に日本に勝てるのは米軍だけってこった
138名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-QzHb [106.128.122.31])
2023/01/20(金) 19:17:41.98ID:DJ16hSoBa
>>130
常識的に考えて30年前の砲弾に劣る砲弾を新規開発して使うわけないよね
139名無し三等兵 (ワッチョイ 731e-sqdy [210.132.240.71])
2023/01/20(金) 19:25:14.06ID:VENNy/Rv0
なに自演してるの?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 8fa4-029W [49.109.0.51])
2023/01/20(金) 19:45:30.24ID:mHdaJ65j0
10式で比較するのはやはり同じペネトレーター長のDM53だろ
向こうに比べて若干弾体が軽いので遠距離を捨てて軽量弾によるを高初速化を目指してるように見える
141名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-YjDG [39.111.113.169])
2023/01/20(金) 20:47:21.82ID:Wp01BAkb0
北海道用に60トンクラスの戦車新規で開発して欲しい
割と平坦な場所で撃ち合う戦車のノウハウが欲しい
142名無し三等兵 (ワッチョイ d37c-7DGa [122.210.18.67])
2023/01/20(金) 21:00:24.61ID:IUvV7cqJ0
>>141
英国と重戦車を共同開発して欲しいね
143名無し三等兵 (ワッチョイ cf12-hVeI [153.137.154.247])
2023/01/20(金) 21:09:43.74ID:BkvusHEv0
島国と言っても日本と英国では地形違い過ぎるし自衛のみ考えれば良い日本といろんな所に出兵する可能性のある英国では必要な戦車像が違い過ぎてまとまらないし、無理にまとめても良い物にはならなそう
言うたらなんだけど英国に戦車関係で日本が欲しい技術とかノウハウあるかね?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 21:14:11.28ID:6/OAReLR0
BAEの赤外線ステルスとか?
まあそもそも実用化してないが

145名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-2Zg2 [183.86.153.95])
2023/01/20(金) 21:17:25.63ID:rJG6ILR10
赤外線ステルスなら10式戦車でも相当に実現してるんじゃないの?
146名無し三等兵 (ワッチョイ 83ad-3SYV [124.142.70.9])
2023/01/20(金) 21:24:30.34ID:CQgzkHn+0
重戦車はオワコン
147名無し三等兵 (ワッチョイ e35f-hn8B [14.12.67.224])
2023/01/20(金) 21:26:57.87ID:qvL626Qe0
そもそもブリはMBTをわずか200輌しか保有していないので市場として大して有望ではない
148名無し三等兵
2023/01/20(金) 21:30:02.59ID:9kt2YmH8
60t級欲しかったら90式の改造でいいじゃん
149名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-rGbT [113.20.244.9])
2023/01/20(金) 21:32:58.79ID:6/OAReLR0
>>145
スカートとかである程度はね
BAEの動画見ればわかるが塗装とかスカートとかそいうものではない
150名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-c4dc [153.170.74.1])
2023/01/20(金) 22:30:48.82ID:6f1DsbjH0
>>142
チャレンジャー3新造か。胸熱だな
151名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-cqfo [60.70.163.221])
2023/01/20(金) 23:06:52.08ID:I+HU7sqr0
赤外線ステルス真面目にやる気があるなら
最低でもバラクーダ貼り付けるくらいはやってるよ
152名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.46.142])
2023/01/21(土) 00:16:06.93ID:59R6hHbra
>>141
それだな
153名無し三等兵 (ワッチョイ 337c-Jpma [122.210.18.67])
2023/01/21(土) 08:32:20.56ID:NSq7Utkd0
>>143
>言うたらなんだけど英国に戦車関係で日本が欲しい技術とかノウハウあるかね?

いや、めぼしい新規コンポーネント何も作ってないでしょ
チャレンジャーっても元は1970年代のイラン向けチーフテンだよね、基盤技術的な部分無いんじゃない
154名無し三等兵 (ワッチョイ cf1d-/p6A [153.228.154.54])
2023/01/21(土) 09:41:09.98ID:mnS9lsO20
チーフテン自体重量の割に装甲厚微妙なので重量の割りに重装甲だった74式の時点で英国から欲しい物って捜すのが難しい
その後のチョバムアーマーもわりかし推定しやすい構造で各国に売り込んだけど結局ほとんど売れずに日本含む各国独自の複合装甲が開発され抜かれていってしまったし
155名無し三等兵 (ワッチョイ c334-hCjO [14.14.214.80])
2023/01/21(土) 11:15:42.46ID:GICingR70
>>143
車内で茶会を開ける装置と空間運用
156名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/21(土) 11:53:00.01ID:UPy3ee2D0
>>154
105ミリ砲は、ビッカース製だった訳だが。
まさか日本製だと思ってた?w
157名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/21(土) 12:27:37.80ID:3kIWON0s0
>>115
アメリカ軍も取り入れてるし重要かも
温かいor冷たい食事が取れないと士気がダダ下がりになるとか
イギリス軍ではあの湯沸かし器を「士気向上装置」と呼んでいる
158名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-knD5 [106.154.155.55])
2023/01/21(土) 12:28:32.06ID:6Loggcaaa
何を言ってるんだ? イギリスのロイヤル・オードナンス L7
105mm戦車砲は、105mm戦車砲の世界標準じゃないか。74式にだって搭載済み。
159名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/21(土) 13:05:13.84ID:aRi2lMv20
まあ湯沸かし冷水装置は士気の維持に便利だと思うけどエアコンが付いてる現状なら優先度は下がると思う
備え付けのエアコンじゃ足りないくらいに暑い寒い環境に放り出されたら欲しいだろうけど
160名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/21(土) 13:16:46.26ID:UPy3ee2D0
日本の複合装甲は、発表された論文から見よう見真似で作った代物だがw
161名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-+I7R [60.70.163.221])
2023/01/21(土) 13:58:12.95ID:9Heaz9B40
74式の装甲はフツーの厚さで数字見たら
国産厨が死んだ魚のような目になるレベルだよ
162名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-/p6A [106.132.113.152])
2023/01/21(土) 14:03:23.66ID:cZbc5RdCa
まぁ物を知らんヤツはそう言うかもな
これで普通とか言われてもな

車体前面装甲 実質厚:80mm
 上部傾斜:65° 有効厚:189mm (注:傾斜は垂直線から)
 下部傾斜:57° 有効厚:139mm

砲塔の実質厚
 正面:
  132mm 傾斜:27~53°
  200mm 傾斜:34~73°
 側面前方:132mm 傾斜:5~57°
 側面後方:67mm 傾斜:37~47°

防盾の実質厚
 150-170mm 傾斜:0~44°
163名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-+I7R [60.70.163.221])
2023/01/21(土) 14:07:40.99ID:9Heaz9B40
T-62と比べてみ?
164名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-/p6A [106.132.115.199])
2023/01/21(土) 14:08:47.60ID:+yDt6iCna
イギリスは特殊鋼でもファインセラミックでも日本の後塵を拝して久しいから複合装甲もお察し
日本は両分野で既に何十年も世界トップクラスだけどイギリスはとっくの昔に中庸に落ちてる
イギリスが装甲技術を誇れたのは第二次大戦までだね
165名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/21(土) 14:26:36.53ID:HY0XDeTE0
そもそもブリは最近MBTをろくに造ってねーんだから仕方ない
予算も相当苦労してそうだし
20年置きに計画的に更新してる本邦は世界的に見ても恵まれてる環境
166名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.133.136])
2023/01/21(土) 14:35:51.14ID:8Axs59U6r
イギリスsageても日本の戦車は生涯童貞なのよね
167名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.133.136])
2023/01/21(土) 14:39:12.31ID:8Axs59U6r
ちなみにチーフテンって砲塔正面は実質で250mm
かるーく超えてるから
https://imgur.io/d3GrX8b?r
168名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/21(土) 16:33:07.12ID:aRi2lMv20
WW2なら50mmの差は絶望的だけど、200mmが250mmになって115mmAPFSDSを防げるのかと言えばねぇ。鉄芯製なら防げるかな?
そういう意味では最薄クラスのレオ1からチーフテンまで正面は大差無い
側面は倍くらい厚みが違うから流石に生存性に差が出てくるけど
169名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.133.136])
2023/01/21(土) 16:43:55.10ID:8Axs59U6r
74式は105mmAPDSの初期のやつでギリギリだけど
チーフテンは余裕で耐えるのよね
170名無し三等兵 (アウグロ MM27-6OCI [122.133.174.199])
2023/01/21(土) 16:51:31.79ID:4YMtaVvEM
>>131
廃棄予定でウクライナにあげようって葉のMLRSが65両がクラスター弾の雨を降らせれば1000両位の戦車は殲滅できたのに
171名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.146.118])
2023/01/21(土) 16:54:56.84ID:0VUiKa5rr
http://forum.worldoftanks.com/index.php?/topic/175068-leopard-1-vs-amx-30-the-new-tier-x-medium-tanks-speculation/
レオ1防盾実質174mmになってるな
そっか最薄クラスか
172名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.95])
2023/01/21(土) 17:25:49.37ID:Ba9zlki80
そういう時代なのに、韓国人のゴミ議論
173名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/21(土) 17:37:30.50ID:aRi2lMv20
>>169
でも自車のL15A5やT62の3BM3、105mmでもAPFSDSでなくともM456は抜けてしまうわけで、結局通常装甲の限界は見えてしまうよね

>>171
そりゃA1以降の増加装甲タイプですな
174名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.143.38])
2023/01/21(土) 18:39:04.15ID:bfjbWFper
1972年のレオ1A2で装甲が強化、74年から77年にはA1を改修して
A2と同等の防御性能を持たせたA1A1にしている
70年代では最薄クラスも防盾で170mmくらいは必要だったんだな
ちなみに50年代にはアメリカのM48、ソ連のT-54で200mm級になってるし
60年代にはM60A1とT-62で250mm級になったしチーフテンは280-300mm
ほうら74式フツーだろ
175名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/21(土) 19:36:17.26ID:UPy3ee2D0
>>164
日本の特殊鋼の方が大した事ないだろw
所詮、JIS規格内だし、寝かした良い鉄持ってないしw
176名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/21(土) 19:37:01.92ID:UPy3ee2D0
>>166
戦闘処女だよねw
177名無し三等兵 (ワッチョイ d31e-bCjt [210.132.240.71])
2023/01/21(土) 19:38:08.47ID:Vff2EZXw0
出任せワッチョイよりはまだオッペケの方がマシだな
178名無し三等兵 (アウグロ MM27-6OCI [122.133.174.199])
2023/01/21(土) 21:10:37.94ID:4YMtaVvEM
>>175
61式戦車の車体前面装甲板には走行中に砂利石が当たってへこんだ後がたくさん付いてたっていう話がある(^o^)
179名無し三等兵 (スププ Sd1f-RcDR [49.98.247.222])
2023/01/21(土) 21:32:20.33ID:yHp0F1ijd
>>159
車外に出るのはリスクなんだよ
180名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-knD5 [106.155.6.56])
2023/01/21(土) 21:40:58.89ID:EtVjJUema
>>175
『寝かした良い鉄』ってのは、精錬後に何十年も放置して製造時の応力を逃した鉄の事。これは高精度のマスターマシンや、定盤などの材料で、別に装甲素材ではないぞ。
そもそも今の日本は、ちゃんと良い鉄もマスターマシンも持ってるし、製造もしている。だいたいNC旋盤の時代から既に、『寝かした良い鉄』価値は薄れてきてるよ。
レーザー測距で位置決めしてるんだぞ?
181名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/21(土) 21:41:02.65ID:aRi2lMv20
>>179
何のために外に出るんだ。食い物を温めるなら今日日ヒートパックがある
182名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.137.76])
2023/01/21(土) 21:43:01.46ID:zKgDXG4Hr
90式にもエアコンつけてやれば?
183名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/21(土) 21:57:23.30ID:3kIWON0s0
>>181
最新版は温水だけでなく冷水も出せるし飯冷やせるんだぞ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
184名無し三等兵 (スププ Sd1f-RcDR [49.98.247.222])
2023/01/21(土) 22:00:59.12ID:yHp0F1ijd
>>181
温食もだけど、飲み物も馬鹿に出来んのよ
185名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/21(土) 22:56:51.28ID:aRi2lMv20
>>183
それは>>159で既に踏まえてるし車外に出たところで物は冷やせないだろ
186名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.44.222])
2023/01/21(土) 23:04:35.19ID:EviI6xNAa
>>153
イギリスの戦車は基本設計が優れてるから近代化改修を繰り返せば長く使える


初期型は1945年
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
187名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-JXhU [125.8.151.95])
2023/01/22(日) 01:11:24.90ID:AizXukcO0
>>121
ミノ◯ス◯ー粒子で衛星データリンク無効化されて有視界戦闘せざるを得なかった某シリーズの61式戦車みたいなことになるん?
188名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-knD5 [126.35.12.70])
2023/01/22(日) 01:31:14.46ID:/M+Je4aup
ちなみにウクライナ戦争では、自爆ドローンや手榴弾などを利用したマイクロ爆撃機、ドローン観測による砲爆撃により、屋外での活動が非常に危険となっている。
そりゃ戦車は高価値な目標で真っ先に狙われる立場だけれど、それ以上に車外で炊事などしている兵士が、手榴弾などでチープキルされる事例が多発している。

特にロシア側は、貴重なジャベリンや高価な自爆ドローンを消費するまでもなく、乗員を始末して戦車は無傷なんて事例が多く、乗員の福利厚生が注目されている。
本当に簡易トイレと、レンジ位は付けるようになるかもな。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 02:16:13.25ID:wP7aTmJj0
西側の場合レーザーやHPMでその様な小型UAVは簡単に排除できる様になるだろうしその開発のほうが早いだろう
トイレは応急的にはティーガー戦車隊にある様に薬莢に小をして大は一人づつ外ですればいい
結局は使い捨ての偵察用途を除いて大型のステルスUAVが闊歩する戦場になる
190名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/22(日) 11:10:58.68ID:RlWNZ6ip0
ウクライナで無人航空機が直接的に大きな戦果を挙げているという事実はない
主に短距離の偵察と弾着観測に使用されている
191名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 13:04:30.03ID:H38GBF030
>>180
製鉄の歴史が短くて良い鉄が取れない国なのに?w
192名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-iGDH [153.170.74.1])
2023/01/22(日) 13:10:06.11ID:H38GBF030
>>180
東京タワーは朝鮮戦争、ベトナム戦争で廃棄された戦車の装甲から作られた物凄く良い鉄使ってるんだがw
193名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/22(日) 13:16:30.76ID:j59uY8He0
高級鋼材に関してはアメリカですら日本に頼ってるのに
そもそも高級鋼材を作るノウハウ持ってるところは少ない。韓国や中国にノウハウの一部が流出したとは言え完全にコピー出来てる訳では無いし
てか鋼材に限らず素材(マテリアル)は日本一強だよ
194名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-knD5 [106.155.6.127])
2023/01/22(日) 13:18:19.11ID:autRkKYXa
『寝かした良い鉄』とお前は書き込んだよな? ドイツの工作機械メーカーが持ってる『寝かした良い鉄』の何を知ってて書いたんだ? 少なくとも俺は知ってて書いたぞ。

それで、半世紀から時には一世紀も前に精錬して、ブロックを自社の敷地内に置いて保存していた『寝かした良い鉄』を何に使うんだ? ひょっとして東京タワーw?

お前、じつは聞き齧りの知識ばかりで、ホントは何も知らんだろ。馬鹿で無知な分際で、知識人を気取ってディベートすんなよ。ヒロユキの真似したってヒロユキには成れないぜ。
195名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.44.162])
2023/01/22(日) 13:23:53.54ID:PMuMuAyma
>>193
イージス艦の5インチ砲の砲身は日本の製鉄所がアメリカに売却し納入してるんだよな
196名無し三等兵 (アウグロ MM27-6OCI [122.130.164.192])
2023/01/22(日) 15:34:35.90ID:ja9MUYFuM
>>188
大戦中戦車みたいな戦車の下面の出入り口無いの?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 8f90-88l+ [49.250.20.23])
2023/01/22(日) 16:52:31.63ID:EwqZm2YN0
10式は軽いから防御力を犠牲というコメントをしばしば見かけるが、この種の意見は開発次期を無視してやしないか?
レオ2やM1の最新バージョンが60トン台と重いのは基本設計が1960~1970年代で古く、車体構造体の防御力が弱いために増加装甲で重量が嵩んでいるためだろ。
実際、ルクレールT-14など開発次期が1980年代後半から21世紀のMBTは総じて50トン台。
大陸欧米でも60トン台の戦車は運用上の限界と言われているので、米独でも新たにMBTを新規開発すれば50トン台までは軽量化されるだろう。
日本の場合も、仮に90式の改良を選択していれば増加装甲で60トン近くになっていた可能性が高く、それでは運用に支障を来すために最新技術と軽量化主眼でわざわざ10式を開発したのだから、そりゃ軽くて防御力も向上してるのは当たり前だって話だ。
198名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/22(日) 19:46:15.57ID:RlWNZ6ip0
質に加えて粗鋼生産量もアメリカより日本の方が多い
199名無し三等兵 (ワッチョイ 337c-Jpma [122.210.18.67])
2023/01/22(日) 19:53:12.66ID:433bjeZG0
>>197
10式は3人乗りで内部容積も少なくエンジンも小型で、そもそも装甲で守るべき部位自体少ないので、
実際の装甲防御力がどれだけなのかってのはよく分からんね
200名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/22(日) 20:25:49.11ID:F94MAALv0
10式というか、日本の戦車は正面装甲だけはかなり硬めにしてあるということしかわかんねぇや。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 20:45:27.64ID:wP7aTmJj0
チャレンジャーには悪いが被弾してくれたおかげで10式の車体下部まで硬くなったのは良かった
202名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/22(日) 21:34:37.58ID:2De6/BFB0
>>201
構造の概略からして車体下部は硬くはなってないだろ
必要なら付加装甲が張り付く可能性は十分にあるが
203名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/22(日) 21:53:31.53ID:wP7aTmJj0
>>202
なってるよ仕様書読めばいい
付加装甲(操縦手足元防護)という名前の装甲があって砲塔や防楯と全く同じ耐弾性がある
204名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-j5s0 [121.109.115.5])
2023/01/22(日) 22:08:33.70ID:4y1lfJYe0
戦車最強はやはりレオパルト2なんだろ
205名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-knD5 [106.154.143.112])
2023/01/22(日) 23:23:03.91ID:3kPL9KJla
いやM1A2の最新型がある。
これと比べると、レオパルド2A6も少し見劣りするだろう。
206名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/23(月) 00:00:03.61ID:8T3x0yNj0
>>205 A7というの最新型がございましてな。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 00:21:19.94ID:kh7Vc0qp0
ウクライナに送るレオ2全部A7にしてから送るんか?
クラウス社は送る前のメンテナンスだけで一年かかるとか言ってたが
208名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/23(月) 00:29:28.15ID:8T3x0yNj0
いや、わざとダウングレードさせたやつと、まだ改修してなくて古いバージョンのままのやつを送るんじゃない?
少なくともA6以降(A5以降?)は送らないと思う。
209名無し三等兵 (ワッチョイ a35b-WPS/ [118.237.51.141])
2023/01/23(月) 00:40:00.87ID:It38ccpN0
>>207
>ウクライナに送るレオ2
練習用の最低装備と報道されていますよ (A4でも無いらしい)
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 00:46:17.17ID:kh7Vc0qp0
>>209
もうそんな具体的な話が出てるのね。
でもトルコで吹っ飛んだA4以下とは心許ない
兵器システム揃えれば兵站で有利かもしれないがT-90などにそこまで性能で優位性があるのだろうか
211名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-knD5 [106.154.143.112])
2023/01/23(月) 01:15:05.53ID:aeWOmuK2a
向こうにもT-14って切り札があるしな
212名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/23(月) 01:17:04.36ID:YadKRTjq0
T-14みたいな試作兵器はまともに動作しないのが世の習い
213名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-JXhU [125.8.151.95])
2023/01/23(月) 04:00:29.40ID:JkvMgBiS0
平原が多く双方の空軍が不活発というウクライナみたいな場所でも現代じゃ戦車同士の殴り合いってほぼ起こっていないけど
あれほど陸戦に適した条件の揃った土地でも戦車同士の戦闘はほぼ起こってない(映像でも殆ど確認されてないよね?)あたりやはり現代で戦車戦は起こりにくいのかね
そうなると、これからのMBTって戦車の重要性は変わらずとも戦車の対戦車能力はあまり重視されないようになるんかね
どちらかというと歩兵の支援や、軽装甲の車両を撃破できればいいって感じで、戦車が戦車と戦う状況はあまり想定されなくなりそうな気もするんやが
214名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.46.91])
2023/01/23(月) 05:56:07.13ID:xkrEev+da
>>203
地雷にも強そうだな
アフガン派遣のレオパルト2でデンマーク軍のレオパルト2の操縦手は地雷で戦死した
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
米英露が車体中央に操縦席配置するのは地雷対策なんだな
215名無し三等兵 (JP 0He7-xLcy [194.195.89.171 [上級国民]])
2023/01/23(月) 06:36:33.14ID:/uwrVkGFH
レオパは戦車戦特化の設計だからIEDには弱いさ
216名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-knD5 [126.35.39.231])
2023/01/23(月) 10:07:31.51ID:d0uqy+4Dp
>213-214
と言うことは、これからの戦車開発は、砲火力と装甲の強化よりも、どちらかと言えばIED対処やドローン対策など、アンチ・マルチプル・メナス(変な造語だけど)に舵を切るって事じゃないかな?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 10:11:45.47ID:kh7Vc0qp0
>>214
地雷のこと仕様書に書いてある
10式の場合
「履帯下(第 l 転輸)での 72 式対戦車地雷の 燥 発 に よ る 履 帯 ・転 輸などの破片に貫徹されない。」
と書いてある

ただ底板にエスケープハッチがあるので他の戦車と同じくIEDには弱いだろう
218名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/23(月) 11:10:39.40ID:zAglJZIn0
戦車対戦車が起きてないのはお互い必要な時に必要な場所で戦車を用意出来てないからでは?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/23(月) 11:14:43.46ID:zAglJZIn0
ウ軍は戦車無しの対戦車戦で相当な犠牲出してるし守るにも攻めるにも戦車ないと
日本の財務省は兵隊は畑から取れると思ってるから歩兵を戦車にぶつけてすり潰すつもりらしいけど
220名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.95])
2023/01/23(月) 11:16:25.76ID:Mwaf76WQ0
16MCVが正解だよ
221名無し三等兵 (スププ Sd1f-RcDR [49.98.247.222])
2023/01/23(月) 11:21:49.19ID:nQxrYGpPd
>>220
74の代わりには成っても、10式の代わりは無理
222名無し三等兵 (スーップ Sd1f-KbZj [49.106.110.203])
2023/01/23(月) 11:22:28.76ID:0GLZYTc9d
守るだけならジャベリンでなんとかしてるんだと思う。というかそっちの方が居場所がバレづらいだろうから。
問題は領土奪還のための敵防衛線の突破を行うのに戦車が必要だけど、旧式すぎて怖いんだろう。
223名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.47.63])
2023/01/23(月) 11:36:16.22ID:w2MAxqlza
>>216
最終型のカナダ軍レオパルト1もアフガン派遣ではこの型
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
10式のデザインコンセプトは間違ってないんじゃないの?
224名無し三等兵 (スーップ Sd1f-KbZj [49.106.110.203])
2023/01/23(月) 11:44:12.58ID:0GLZYTc9d
10式は、たしかゲリコマ対応で対人戦も想定だけはしてたはず。追加で必要な物も着けただけでも充分にやれる能力があるとは思う。
225名無し三等兵 (スププ Sd1f-RcDR [49.98.247.222])
2023/01/23(月) 11:47:18.12ID:nQxrYGpPd
>>222
ウクライナで首都を守れたのはジャベリンで無く、砲兵旅団の全力射撃だよ
226名無し三等兵 (スーップ Sd1f-KbZj [49.106.110.203])
2023/01/23(月) 11:52:05.26ID:0GLZYTc9d
>>225 対戦車戦のことを言いたくて。
書き方が悪かった。ごめんね。
227名無し三等兵 (オッペケ Src7-+I7R [126.233.129.108])
2023/01/23(月) 12:31:34.02ID:0VO7LeIdr
72式型対戦車地雷なんて踏んだら爆発して足周りを破壊する
戦車なら耐えるべき最低限度でしかなくそれに耐えるとか言っても
今風のIED防御なんかにはなんも意味はないぞ
228名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WPS/ [153.235.37.56])
2023/01/23(月) 13:07:04.28ID:MHfsJ+MEM
>>227
>今風のIED防御なんかにはなんも意味はないぞ
IEDは、500ポンド航空爆弾2段重ねとか、戦車砲とは次元が違う破壊力も可能な訳で・・
装備庁の研究にある、カメラ+ソフトで、掘り起こした路面を検出して警告とかが役に立ちと良いカモ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 13:21:19.95ID:kh7Vc0qp0
>>227
それに耐えられる戦車は無いし、多分92式地雷に耐えられる戦車も無い
226さんが書いてるように全く別の解決策が必要かと
でも日本で待ち伏せ前提の10式の場合IEDが地面に埋まってるというのは考えにくい
230名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.45.216])
2023/01/23(月) 14:07:54.07ID:rUjA2Ct2a
>>229
遠隔起爆させないように砲塔の上にジャミングアンテナを積んでる
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
もうこれ以上は無理でしょ
231名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/23(月) 20:02:58.02ID:YadKRTjq0
>>217
それはIEDを踏んでもハッチが歪まないだけの抗堪性があるという意味では?
232名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-+I7R [60.70.167.194])
2023/01/23(月) 20:13:10.44ID:3Uh1hcVj0
踏んだ程度じゃびくともしねーよ
踏んだIEDが爆発したら規模によっちゃ即スクラップだがな
233名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 20:39:51.16ID:kh7Vc0qp0
>>231
72式とかの普通の対戦車地雷ならその可能性はあるけど、IEDとか92式地雷は防げない
92はHEATだしIEDは威力が青天井
234名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-knD5 [126.35.23.98])
2023/01/23(月) 21:09:04.59ID:FjKMqS4fp
IEDって、最悪だと航空爆弾とか、ドラム缶一杯の(必要ならもっと増やせる)アンホ爆薬でブーストしたプラスチック爆薬とかで、もう戦車で耐える域を超えてるぞ?
必要なのはマジンガーZやガンダムなどの巨大ロボットであり、それを作るための何かしら超合金だ。答えは’70年代にはもう既に出ている。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/23(月) 21:34:12.32ID:kh7Vc0qp0
92式対戦車地雷HEATと書いてるサイトが多くてHEATと書きましたが実際は自己鍛造弾みたいですね。
236名無し三等兵 (ワッチョイ ff9b-KbnV [61.126.208.87])
2023/01/23(月) 21:40:31.30ID:mDlDzMNT0
>>213
俺もそう思う
戦車は敵戦車に近づいて戦うんではなく戦車はATGMに任せて他の装甲車両相手に無双したほうが継戦しやすいんじゃないかと
237名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/23(月) 21:57:24.38ID:ohWaXLo+0
>>231
え、戦車同士が戦闘している動画結構見たぞ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-hCjO [126.40.166.225])
2023/01/24(火) 00:25:15.96ID:azy5w+Pv0
>>236
>戦車はATGMに任せて
キルレシオ劣悪だぞ
239名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/24(火) 00:35:14.34ID:e3T4jAWD0
>>238
そこは財務省職員にがんばってもろて
240名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-88l+ [106.155.4.186])
2023/01/24(火) 15:14:13.70ID:tL6hnwPma
>>213
戦車戦は都度起きてるでしょ、撃ち合ってる映像もあるし
ただ戦場がだだっ広い割に戦車の数が少ないから、両軍の戦車で遭遇頻度が少ないだけだと思うけどね
あと戦闘の様相にしても公開されてない情報は沢山あると思う
241名無し三等兵 (JP 0H9f-Jpma [153.127.195.111])
2023/01/24(火) 17:19:05.93ID:v9Y8amAlH
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
242名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-tZGA [126.145.247.135])
2023/01/25(水) 13:04:45.03ID:1ai95R/r0
10式の調達ホント遅いな
年10両でも遅いくらいだ
243名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WPS/ [153.234.28.187])
2023/01/25(水) 13:11:22.66ID:2i79d1uCM
>>242
>年10両でも遅いくらいだ
防衛予算増えたので、300両到達までのペース上げるかも (はず)
年24両で7年ぐらいで、FY2024-FY2031ぐらいで終わらないか?
244名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.95])
2023/01/25(水) 15:49:09.50ID:Ef9Xjc9t0
16MCVを増やした方がいいよ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.132])
2023/01/25(水) 15:53:13.84ID:n0QFgyk70
test
246名無し三等兵 (ワッチョイ d379-j5s0 [210.170.228.125])
2023/01/25(水) 15:56:24.73ID:KJqBL1zz0
ウクライナに百両くらい供与できないかな
これで活躍すれば国際市場に10式を売却できるわ
247名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9a-xoCn [131.147.182.132])
2023/01/25(水) 16:35:26.37ID:qOfqUASe0
日本に最適化した10式なんかよりK2戦車の方がマシじゃい
248名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9a-xoCn [131.147.182.132])
2023/01/25(水) 16:37:41.82ID:qOfqUASe0
そもそも日本には10式を渡す余裕がないしな
ロシアや中国と睨み合ってるっていうのに現状でも充足しているとは言えない10式や90式を他国に供与したせいで日本を守れませんでしたじゃ笑えない
249名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.132])
2023/01/25(水) 17:01:35.06ID:n0QFgyk70
おそらくK2戦車では10式戦車の相手に全くなりません
250名無し三等兵 (ワッチョイ f361-KbnV [160.86.104.70])
2023/01/25(水) 17:08:47.40ID:sp8JDzq/0
もう10で90分を更新しようぜ
90は全部ウクライナに供与しよう
戦車だけで3種類も運用してる陸自は馬鹿
251名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/25(水) 17:15:30.25ID:hTh8PJ2u0
とりあえず五月雨式発注はやめた方がいいな
予算が増えることがほぼ確定したんだし、発注方法も変えないと
252名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/25(水) 18:09:18.20ID:NyhV859u0
年産100輌くらいに拡張することを前提に供与するのはアリかもしれない
今回は西側戦車の供与と共に米軍の戦術も訓練するようなので、
それであれば10NW含めた運用方法を訓練する前提での10TK供与は現実的な選択肢になる
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/25(水) 18:11:04.57ID:hTh8PJ2u0
なるわけない
日本が武器を渡すことはない
仮に渡すとしてもパトリオットとかだろう
254名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/25(水) 18:15:30.93ID:NyhV859u0
彼らのカウンターバッテリーは先進的なITシステムで、そういった物を使いこなす力がある
10NWもモノにするだろう
当然、ウクライナが持っているT-64やT-72系列の戦車と質量がほぼ同等という点もメリットだ
255名無し三等兵 (オイコラミネオ MM07-QOBx [150.66.84.25])
2023/01/25(水) 18:18:39.91ID:sg2IXt8UM
戦闘ヘリより戦車が重宝され、活躍する時代が来るとはな
256名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-DwE4 [131.147.183.8])
2023/01/25(水) 18:30:29.46ID:c/X+Ud9D0
元々そうだよ、対戦車ミサイル=主砲一発分の火力だし
257名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/25(水) 18:35:39.75ID:NyhV859u0
100km先からリアルタイムで確実にMBTを捕捉出来るセンサーシステムが実用化したらMBTも終わりだ

いつになるか分からんが
258名無し三等兵 (オイコラミネオ MM07-QOBx [150.66.78.150])
2023/01/25(水) 18:37:34.37ID:LDPvAFzQM
方やメンテナンスの手間のかかる精密機械、方や泥だらけで無茶しても動くブルドーザーみたいなもんだ
運用のコスパ、損耗のコスパも段違い

しかも携帯ミサイルの性能がこんなに向上すると、ヘリは簡単に落とされる
259名無し三等兵 (アメ MM27-h0EW [218.225.235.11])
2023/01/25(水) 18:43:44.52ID:30zLiZhiM
>>258
イラク戦争の頃から戦闘ヘリ懐疑論はあったからな
260名無し三等兵 (オイコラミネオ MM07-QOBx [150.66.93.221])
2023/01/25(水) 18:54:32.70ID:ZFpvunWcM
ハリコフ周辺で、レオパルト2とT-90が戦うとはな…

数年前じゃ考えも出来ない現実だぞ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/25(水) 19:54:25.25ID:1Z+uX4jL0
普通に考えて戦車2500両は欲しかった
300両の10式を上手く使ってぇ、キドセンも上手く使ってぇ。ってさぁ、損耗すること考えてないでしょ
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9a-xoCn [131.147.182.132])
2023/01/25(水) 20:20:43.23ID:qOfqUASe0
というかどうやってウクライナにまで持っていくつもりだよ。
戦車を積める輸送機は自衛隊にないし、まさか海上自衛隊の護衛船団を編成して貨物船で持っていくつもりか?
263名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-LR+D [106.128.121.143])
2023/01/25(水) 20:26:22.43ID:39eVtY10a
そこはほら
バラしてパーツごとに空輸すればいい
264名無し三等兵 (スププ Sd1f-RcDR [49.98.247.222])
2023/01/25(水) 20:27:53.12ID:un5Ayt6Hd
>>262
直接運ばなくても、他の支援と同じく欧州経由で良いんじゃない?
265名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-DCNa [124.208.29.244])
2023/01/25(水) 20:35:36.14ID:iz7IpAF90
そもそも使えるの?
266名無し三等兵 (ワッチョイ 7fee-88l+ [115.163.234.135])
2023/01/25(水) 21:22:40.68ID:w9W9Q9Ii0
ガス欠で固定砲台になりそう
267名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/25(水) 21:50:24.41ID:AAzFY7yf0
>>261 せめて1000両は欲しいけど、まあ許されんわな。
268名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-gjn9 [106.133.36.154])
2023/01/26(木) 01:21:31.90ID:9rLtBa+6a
>>243
増えた予算はトマホーク購入に使われる予定だし
戦車の優先度は下の方だろうな
269名無し三等兵 (アウグロ MMdf-6OCI [119.241.66.89])
2023/01/26(木) 10:52:28.23ID:M2fIvUxuM
みんなも内心はもしも10式がウクライナに派遣されたらボコボコにやられちゃうんだろうなって思ってるよな(^^)
270名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WPS/ [153.236.130.143])
2023/01/26(木) 11:04:06.56ID:9MvBfy6wM
>>269
>ボコボコにやられちゃう
幾ら増加装甲してもドローンからのレーザーを使う誘導砲弾(225mmクラス)では生き残れないし、ロシア特有の有効射程5000mのレーザー誘導ATGMではゲームセンターの的のようにになるだけ
航空支援で榴弾砲なんかを全部つぶさないと、戦車も装軌装甲車も前に出せない (守備側ならなんとか工夫はありそう)
271名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.132])
2023/01/26(木) 11:06:48.87ID:u99EYfZ00
普段の訓練が3~2kmで射撃間隔3~4秒の上に2~4台で連携
ボコボコにされるわけないじゃん
272名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WPS/ [153.236.130.143])
2023/01/26(木) 11:11:07.87ID:9MvBfy6wM
>>271
>普段の訓練が3~2kmで射撃間隔3~4秒の上に2~4台で連携
相手が戦車ならね
273名無し三等兵 (スップー Sd1f-RcDR [1.73.9.103])
2023/01/26(木) 11:16:32.19ID:OxsC+D2xd
レーザー誘導のATMなら、煙幕とダッシュで逃げれるわ
274名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/26(木) 11:19:28.57ID:uAPkcDkK0
今どきのATGMは大体全部IIRだろ
まあそれでも煙幕はIR領域にも効くはずだが
275名無し三等兵 (スップー Sd1f-RcDR [1.73.9.103])
2023/01/26(木) 11:22:30.91ID:OxsC+D2xd
>>274
ロシアって、サーマルイメージャを自国で作れるのかな?
戦車用にフランスから輸入してたし
276名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WPS/ [153.236.130.143])
2023/01/26(木) 11:31:38.39ID:9MvBfy6wM
>>275
>自国で作れる
冷却機必須のジャベリン用程度は試作はできるが、低コスト量産はできていないはず
01式の非冷却は、学会でも見たことが無い。できるのは、米日中イスラエル・欧州の数カ国
277名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 11:49:15.83ID:Ilijg1Lz0
ジャベリンもG型から非冷却だけどな
ウクライナには供与されてないけど
ジャベリンはロックオンマークがない欠点はG型で改良されたんかな?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-hCjO [126.40.166.225])
2023/01/26(木) 12:34:31.23ID:eBv0WYbT0
>>277
供与とか以前に、G型はウクライナ戦争が始まった時点でまだ試験段階だったからな
今はもう試験終わったんだろうか
279名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/26(木) 14:01:27.36ID:EwnIwm/p0
>>269
いくら高性能でも運用がまずかったらやられるわな。
280名無し三等兵 (ササクッテロリ Spc7-260O [126.205.186.241])
2023/01/26(木) 14:15:21.07ID:gApfs0XPp
>>279
10式は日本の環境に特化した戦車だから、ウクライナでロシア戦車とやり合うのに向いてない
281名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-h9hU [183.86.153.132])
2023/01/26(木) 14:20:37.42ID:u99EYfZ00
有効射程の長さ2~3km
射撃間隔の短さ3~4秒
ネットワーク機能

10式が日本の環境に特化していようとも、どのような場面でも有効な基礎的能力
282名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WPS/ [153.236.130.143])
2023/01/26(木) 14:30:52.53ID:9MvBfy6wM
>>280
>10式は日本の環境に特化
同世代では軽いので、泥沼化するウクライナの秋・春には最適だよ
とは言っても、運用悪ければ・・戦車だけで突撃して全滅するだけ
283名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-iGDH [106.146.11.61])
2023/01/26(木) 14:47:18.76ID:Ff2ottXDa
>>282
転輪が少ないせいで泥詰まるんじゃね?
そもそも泥濘地でテストしてんの?w
284名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/26(木) 14:59:51.93ID:zKG4eMGJ0
そんな事言ったらそもそも湿潤な日本で運用出来ない事になってしまう
285名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 15:15:47.69ID:Ilijg1Lz0
>>283
WW2に限って言えば転輪の多いドイツ戦車は泥が詰まって凍りついたが、ソ連戦車にはそれが無かった
現代戦車は知らん
286名無し三等兵 (ワッチョイ ff39-/p6A [61.194.110.155])
2023/01/26(木) 15:15:58.20ID:ZzhEsj6A0
田んぼを知らない日本人がいるとは
287名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/26(木) 15:28:34.38ID:zKG4eMGJ0
ここで田んぼの話を出すと田んぼは作土20cm以下はすき床が形成されてて硬いって言い出す人が出てくるから先に一言
農家の僕から言わせると概ねその通りなんだけどそれは重さ3トンのトラクターは沈まないよって話であって、重さ40トンの戦車ではどうなるか分からない
そもそも灌水中はすき床の下にも常に水が滲みてる状態だからすき床壊すとすぐつっぱえるよ
だから夏場に田んぼを戦車で突っ切るのは難しいんじゃないかな
288名無し三等兵 (ブーイモ MM87-ffW7 [220.156.14.66])
2023/01/26(木) 15:40:19.91ID:pGVIkWpIM
キャタピラの方が圧倒的に設置面積広いから
重さ20倍あっても圧力少ないな

雪をスキーで走るようなもの
289名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/26(木) 15:42:13.53ID:uAPkcDkK0
接地圧という単語すら出て来ない主張なんて
290名無し三等兵 (ササクッテロリ Spc7-260O [126.205.181.97])
2023/01/26(木) 15:53:24.75ID:1ol0t07Xp
接地圧といえば10式の転輪数が少ないから接地圧が下がって故障しやすい!と主張する軍図評論家が居る
291名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/26(木) 15:55:36.09ID:zKG4eMGJ0
てか4トンのコンバインがつっぱえてる時点で接地圧と言われてもね
田んぼに埋まったコンバイン見た事ないのか?
292名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-WPS/ [153.236.130.143])
2023/01/26(木) 16:05:43.39ID:9MvBfy6wM
>>291
>4トンのコンバイン
↑これぐらいは,装輪、装軌、装軌装輪?(半分装軌)、の全部あるのですね・・
293名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/26(木) 16:08:32.59ID:zKG4eMGJ0
日本でクローラー以外のコンバイン見たことないよ
トラクターなら分かるけど
294名無し三等兵 (ワッチョイ d379-j5s0 [210.170.228.125])
2023/01/26(木) 16:15:34.48ID:qpRREwYx0
軍事力拡大の中でも、陸自は冷や飯食いの状態だよ
定員は削減されるというし
攻撃ヘリ部隊は廃止されるというし
戦車部隊も大規模な拡大は考えにくい状況だ
戦争を決めるのはやはり陸だし
災害支援などの活動ではマンパワーに頼るしかない
それなのに陸自の削減は良いとは思えないのだがね。
どうなのだろうか。
295名無し三等兵 (スフッ Sd1f-DCNa [49.104.7.62])
2023/01/26(木) 16:22:06.69ID:5R6GOMXud
外国の言いなりになって戦闘を回避する戦略だから問題なし
そもそも自衛隊自体が見せ金だから
296名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-ixpx [106.180.45.124])
2023/01/26(木) 17:15:11.24ID:4N+vPSPha
>>287
まぁ無理だろうな

44㌧
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
297名無し三等兵 (アウアウアー Saff-WTQZ [27.85.204.234])
2023/01/26(木) 17:17:09.83ID:YPzWuHraa
>>295
その主張を真だとしても[外国の言いなりになって戦闘を開始する]事になれば結局戦う羽目になるぞ
298名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 17:30:35.70ID:Ilijg1Lz0
ほんとに言いなりになるんだったら、湾岸戦争に軍出してウクライナ戦争にMLRS出しとるわ
299名無し三等兵 (オイコラミネオ MM07-QOBx [150.66.68.231])
2023/01/26(木) 17:40:17.87ID:RPA9VmUsM
日本政府は、憲法9条や、反基地運動さえも外交には上手く利用してる
邪魔だとか言いながら
300名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/26(木) 17:45:29.54ID:uAPkcDkK0
タイミングが来れば沖縄の反社会的反戦勢力も一斉摘発かねえ
301名無し三等兵 (スフッ Sd1f-DCNa [49.104.11.37])
2023/01/26(木) 18:08:22.16ID:Agg7zFRFd
>>297
戦闘を回避する手段として言いなりになる戦略なんだから矛盾だよ
どの陣営だろうが戦わない、その為なら何でもするって事だよ
302名無し三等兵 (ワッチョイ ff39-/p6A [61.194.110.155])
2023/01/26(木) 18:09:28.85ID:ZzhEsj6A0
>>296
古い昔の話しか知らないおじいちゃんがまた出ましたね
303名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-eNtk [106.146.106.238])
2023/01/26(木) 19:10:26.60ID:q5EVWGRXa
本格的な上陸作戦される確率は極めて低いというのが日本の判断でまあその通りだろう
304名無し三等兵 (スップー Sd1f-RcDR [1.73.10.132])
2023/01/26(木) 19:14:14.39ID:c1rbso+xd
>>300
仕事しない県警も一掃して、国家警察に変えて欲しいな
305名無し三等兵 (ワッチョイ d31e-bCjt [210.132.240.71])
2023/01/26(木) 19:23:13.74ID:6ireuTcI0
10式をウクライナに送るのは場所が違うだけで
想定している相手は同じなんだから問題ない
306名無し三等兵 (オッペケ Src7-gQRz [126.233.150.74])
2023/01/26(木) 19:49:37.98ID:+sa2KGkFr
>>305
いや、想定される場所が違うのが問題なんだと思うけど、、、
307名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 20:08:56.17ID:Ilijg1Lz0
北海道だしさほど問題ではないのでは
308名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/26(木) 20:28:49.00ID:SuhfPRmj0
>>301
詭弁すぎる
言いなりになるって事はそれだけの力関係にあることが前提だし
仮にそれが対等に近い国家でも協力の約束を反故にすれば孤立して次の獲物になるだけ
309名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Xnsx [126.121.92.169])
2023/01/26(木) 20:29:29.20ID:Xk1CR++80
10式の売りの陸戦C4Iは旅団規模でのリアルタイムデータリンクなのに、
戦車だけ持ってても部隊内だけでしかリアルタイムデータリンク出来ないのは勿体ない
それでも現有戦車で唯一のFCSとデータリンク連接機能を持った戦車らしいが
310名無し三等兵 (アウグロ MMdf-6OCI [119.241.66.89])
2023/01/26(木) 20:34:16.27ID:M2fIvUxuM
日本がガンダムを供与したら凄いニュースになるんだがなあ
311名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-QaYw [153.139.134.142])
2023/01/26(木) 20:44:01.64ID:6qtAd2UN0
メルカバMk5はVRで360度モニター出来るらしい
312名無し三等兵 (ワッチョイ 0301-Xnsx [126.121.92.169])
2023/01/26(木) 20:50:42.66ID:Xk1CR++80
なんか酔いそう
313名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/26(木) 20:56:36.73ID:Ilijg1Lz0
>>309
10式戦車などに搭載されている指揮統制装置の汎用化改修が行われる
https://drive.google.com/file/d/1TfpkadbD0JIgP-is0zuL4jKHrUXJ-Ppf/view?usp=share_link
314名無し三等兵 (ワッチョイ cf8e-/p6A [153.170.132.67])
2023/01/26(木) 21:04:18.89ID:x2CmlcdL0
>>311
メルカバMk.VかMk.IVバラクか知らないがそんなにカメラ増えてるようにも見えないんだが
多分トルコのアルタイの方が昼夜カメラ搭載数は上、もちろんこちらも360度モニターをうたっている
アルタイのカメラ数は無人砲塔のアルマータをも大きくしのいでるし
315名無し三等兵 (スフッ Sd1f-DCNa [49.104.11.62])
2023/01/26(木) 21:13:30.38ID:ia+MFZ9yd
>>308
言うに事欠いてレッテル張りとは
国家にとって戦闘とは何らかの目的を達成する為の手段でしかない
「その手段を回避する為なら如何なる妥協も厭わない」なら血肉を吸われる形で生存するってだけ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/26(木) 21:27:18.02ID:EwnIwm/p0
>>296
この状況はトラクターでも無理だろ。
317名無し三等兵 (ブーイモ MM87-ffW7 [220.156.14.216])
2023/01/26(木) 21:57:27.35ID:+hm1kx63M
>>311
F-35と同じ奴だな
318名無し三等兵 (アウグロ MMdf-6OCI [119.241.66.89])
2023/01/27(金) 01:25:16.66ID:zutujXa2M
>>314
カメラってそんなすぐにわかるほどデカくないだろ。レンズだけなら5mm位じゃね
319名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/27(金) 05:53:54.37ID:YYIYY0vj0
>>315
レッテル貼りと言うレッテル
[血肉を吸われながら生存する]と言う状況を実際の国家に当てはめてみろ
侵略を受けてドネツク/ルガンスクのように傀儡国家に仕立て上げられて尖兵として使い潰されるってのと何が違う
戦闘は国家の手段の一つでしかないと自分で言っておいて
その回避を全てに優先して手段と目的が入れ替わって破綻すると言うのは詭弁という他ない
320名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/27(金) 08:57:00.19ID:RsuZgl1k0
>>316 トラクターの方が車体が軽いことと、タイヤにかなり大きめの凹凸があるから、恐らくここなら普通に進めると思う。
321名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 09:25:43.36ID:vl42M/Vr0
現代戦車ならおそらく進める
戦車のキャタピラは柔らかい場所の場合土の剪断力に頼って進んでるんだがその研究が不十分だった時代だし
だから現代の戦車はどれも箱が並んだみたいなキャタピラのパターンになってる
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/1986/376/1986_376_307/_pdf
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/27(金) 09:32:27.19ID:iKh0ccvh0
>>320
凸凹は摩擦のためであって、圧の分散にはならないから無限軌道より沈むよ。
323名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/27(金) 09:35:04.80ID:iKh0ccvh0
雪上車はだいたいスキー履いてるか無限起動なのを見れば、湿地でタイヤのトラクターという発想にはならんだろ。
324名無し三等兵 (アウグロ MMdf-6OCI [119.243.194.115])
2023/01/27(金) 09:40:59.30ID:7DDne88sM
M1戦車はガスタービンをジェットエンジンとして使えばガンガンすすめるな
325名無し三等兵 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/27(金) 10:40:07.48ID:PtLWc/bn0
>>321
つまり無限軌道の発明から1986年までこのレベルの基礎研究がなってなかったということか?
326名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-ANB0 [219.164.136.134])
2023/01/27(金) 11:35:49.99ID:/OCp93gS0
>>325
そりゃそうだよ
トライボロジーが提唱されたのは1966年だぜ
M1やレオパルト2の開発段階では、まだ経験則に依存した部分が大きかっただろう
327名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 11:40:47.18ID:vl42M/Vr0
>>325
参考文献から察するに、この手の研究は60sに入ってからみたい
それまでは接地圧を下げることが主眼だったみたいだ
https://www.mdpi.com/2076-3417/12/21/11072
328名無し三等兵 (ワッチョイ a3ed-WiUo [118.109.64.186])
2023/01/27(金) 11:55:37.50ID:mQ1gNx/90
10式が日本に最適化されてるから他国じゃ売れないって意見はよく聞くけど、ウクライナの橋が49t制限がある辺り、何だかんだで10式の重量がマッチする国は結構いそう
特にT-72系を使ってた国は重量差がありすぎるM1やレオパルド、K2じゃ厳しいとこもあるだろうし
329325 (ワッチョイ c35f-SUdz [14.12.67.224])
2023/01/27(金) 12:09:10.75ID:PtLWc/bn0
そういうもんか…
灯台下暗し感がスゲーな
330名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-iGDH [106.146.12.86])
2023/01/27(金) 12:09:42.71ID:j/dz3Hdya
詰め込んだ機能の信頼性がわからないから欲しがらないだろ。三菱の技術者がつきっきりで対応してくれるならともかく
331名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 12:20:59.36ID:+NXXwFXVx
ブロックパターン、つまり凸凹は水はき、泥はきだよ
タイヤやキャタピラー表面についた水や氷、泥などの液体を追い出す
摩擦係数はつるつるより凸凹の方が明らかに高い
接地圧が高い方が摩擦係数は高くなるが、運動性能や燃費が悪くなる
基本的には軽ければ軽い程良いが、接地圧と接地面積は確保しないといけない
色々とトレードオフなので、現実はバランス取り作業が無限に続く
軍事に疎いから装輪式軍用車はどうなってるか解らないが、乗用車は昔はスパイクタイヤがあった
今は映像を見る限り、チェーンを巻いてる様だ
キャタピラも何か巻いてるかもしれない
332名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-WPS/ [153.235.243.213])
2023/01/27(金) 12:21:42.23ID:oTOAdq59M
>>330
>欲しがらない
レオ2とM1はポーランド陸軍が取得済み→ なんなら義勇兵だせる/整備兵は当然だす が大きいですね
333名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 12:30:31.80ID:vl42M/Vr0
>>331
論文貼ってるんだから読めよ
軟弱地盤の場合その摩擦で進んでるという考えが古くて間違いだということが近年明らかになったということを話してる
タイヤも軍用車のブロックパターンの場合泥にブロックを食い込ませてブロックとブロックの間にある土の剪断力を使って進んでる
334名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 12:37:22.28ID:+NXXwFXVx
>>333
いや、お前が間違った解釈してるじゃんwバカがえらそーに
そこに書いてあることは、ブロックが接地面の土壌を破壊する事で摩擦を生み前に進む駆動力(せんだん力の反作用)にしているというごく普通の考察だ
どこが最新なんだよw
335名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-eNtk [106.146.80.117])
2023/01/27(金) 12:38:39.49ID:FL7Xi8UAa
実際の性能なんてわからんよな
国内向けの提灯記事はいっぱいあるけど、実践も経験してなければ国際市場で競争してるわけでもない
336名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 12:57:41.40ID:+NXXwFXVx
まあ日本人もどんどん学力落ちてバカになってるからな
337名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 13:02:54.85ID:vl42M/Vr0
>>334
お前は字も読めないのか
However, recent experimental works revealed that the soil beneath the track is divided into soil blocks; each soil block is sheared independently.
338名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd7-fCPf [111.98.84.161])
2023/01/27(金) 13:07:05.35ID:iKh0ccvh0
問題を切り分けよう。
沈むことと進まないは別問題
339名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 13:21:17.32ID:+NXXwFXVx
切り分けるまでも無い
ID:vl42M/Vr0がバカなだけだから
ブロックが食い込んだ時に前に進もうとすると土壌から反作用を受けないといけないが、その抗せんだん力が余りに弱いと大地からの反発力が弱くなって前に進めないねって話で最新でも何でもない
340名無し三等兵 (ワッチョイ cf90-2iIT [121.3.32.232])
2023/01/27(金) 13:26:16.86ID:rOvKzBuj0
>>294
何いってんだ
兵站+訓練+人員負担多い従来戦車砲兵戦はやめる
必要な戦力を戦車砲兵で補えば北海道800両と600門、九州600両と400門の火砲と人員3万は必要だからやめる

やめるが高速滑空弾など地上発射ミサイルロケットの代用品は従来500両だったのをミサイル500基に置き換える
MCV600両、IFVAPC1500両は整備する
この要員は合計2万両規模だが、2/3は歩兵転用なので実質人員は2万減らせる

冷戦構想の作戦理論では北海道6-8万、九州4-6万必要な理論だったが、ミサイル理論なら
沖縄増強兵員込みで6千、九州3万、北海道3万の合計6.6万の50-70%の兵員でやりくりできる
341名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 13:37:14.46ID:vl42M/Vr0
>>339
その研究は60sから始まったものでそれ以前の戦車は経験則で設計されていた
ここでいう最新とはそれ以降の研究のことを言ってる
戦車の開発ペースから考えれば最新と言って差し支えない
342名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-iGDH [106.146.13.54])
2023/01/27(金) 13:37:44.89ID:ZZ6OYMYla
だいたい10式戦車は履帯のゴムパッドを付けたり外したりだろw
もうそこから世界には出せないw笑われるw
343名無し三等兵 (ワッチョイ d31e-bCjt [210.132.240.71])
2023/01/27(金) 14:16:05.38ID:mfQwdL8B0
他の国は違うの?
344名無し三等兵 (スフッ Sd1f-DCNa [49.104.10.33])
2023/01/27(金) 14:21:43.57ID:x0wRLvTId
>>319
戦闘が手段は一般的な国家の話
日本はその理屈を否定して戦うか戦わないかの手段を目的化してるって事
日本は普通じゃないという主張なんだから」普通と矛盾している」を以て矛盾だと言われましても
345名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 14:25:34.20ID:vl42M/Vr0
レオパルト2もエイブラムスも履帯のゴムパッドは取り外し式だが
ゴムをXみたいな形の鉄に付け替える
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
346名無し三等兵 (スップー Sd1f-RcDR [1.73.11.251])
2023/01/27(金) 14:31:27.98ID:kNSd0agwd
>>345
日本にもX型のが有るよ
347名無し三等兵 (アウアウウー Saa7-iGDH [106.146.15.253])
2023/01/27(金) 14:31:49.26ID:+KlIvedIa
>>345
ゴムパッドは取り外さないけど滑り止めが別途ある。
ディール社製の履帯は優秀で世界標準。
日本は真似すらできないw
348名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 14:35:52.22ID:vl42M/Vr0
>>347
しょうもない嘘つかなくてもいいよ
こういうふうに付け替える
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
349名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-knD5 [126.182.66.5])
2023/01/27(金) 15:10:09.91ID:Z1l8eGSup
>>344
読めないし意味不明だよ、もう少しまともな日本語で書き込め。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe0-Kz/B [39.111.113.169])
2023/01/27(金) 15:32:53.93ID:hPV3pCBS0
進めることと沈まない事は別問題
その通り
351名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-t4T2 [153.237.142.110])
2023/01/27(金) 15:39:24.59ID:M+7wzeHdM
>>300
支那の侵略に手を貸してる場合、外患誘致で捕まえることは可能な場合があると思うが、
スパイ防止法つくって金の流れ抑えて侵略を止める方が重要。
352名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-t4T2 [153.237.142.110])
2023/01/27(金) 15:40:08.85ID:M+7wzeHdM
>>301
それは黙って殺されろってことだから、ナンセンスだ。
353名無し三等兵 (ワントンキン MM67-t4T2 [114.168.212.128])
2023/01/27(金) 15:54:41.19ID:3Asl7fDlM
>>344
違う。日本も普通なの。なぜなら、世界が戦わなければ殺される世界だから。

普通じゃないというかバカなのはそれがわからないお前とその仲間。
354名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/27(金) 16:29:58.93ID:YYIYY0vj0
少なくとも現状の敵基地攻撃能力の保有、同盟関係強化は>>295の言う戦略を日本は真っ向から否定してる事になるからなあ
まず前提として否定され、仮定として推論すれば亡国まっしぐらと言うオチになる
355名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 16:48:43.72ID:+NXXwFXVx
>>341
そんな訳ねーだろ
スタッドレスタイヤやスノータイヤはもっと昔からあるし、あれは普通のラジアルの溝と違って、ブロックになってるんだよ?
356名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 16:49:18.55ID:+NXXwFXVx
>>345
あー、俺もパターンはXだと思ってたね
一番効率的だと思う
357名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 17:05:06.64ID:vl42M/Vr0
>>355
軟弱地盤と断って書いてるだろ
誰もスノータイヤの話などしてない
358名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 17:05:34.19ID:+NXXwFXVx
スタッドレスはそんな昔からは無いか
自動車用チェーンが1912年、トレッドパターンを変えたスノータイヤは戦前からある
トレッドパターンで重視されたのは縦方向の雪のせんだん力、溝感覚を広げてタイヤに荷重がかかった時にパターン間の溝が変形して
溝に食い込んだ雪を圧縮して、解放された時に溝から追い出す性能を持たせてた
レインタイヤで採用された技術、サイプ、や、タイヤのゴムに微小なスパイク作用を持たせたスタッドレスがその後出た
開発理由はタイヤに鋲を撃ち込むスパイクタイヤがドライ路面攻撃性の高さから公害になったから
359名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 17:07:54.54ID:+NXXwFXVx
>>357
同じ事だよ
スノータイヤは最初っから軟弱地盤用途としても含まれていた
昔の人は材料は無いけど数学や物理が出来る人が多かったから、タイヤのパターンを変えて何の変哲もないゴムのタイヤでも
そういった所を走れるようにした
360名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 17:12:59.66ID:+NXXwFXVx
俺も技術史に詳しい訳じゃないから解らないけど、一番の始まりは多分、雪の時に履く靴の裏だろう
361名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 17:17:10.71ID:vl42M/Vr0
>>394
結局お前は60s70s以前から土の剪断力に頼って進んでいるという科学的知見に基づいてキャタピラやマッドタイヤが設計されていたと言いたいのか?
ならそのことを書いた論文をさっさと出せばいいだろ
無関係なスノータイヤの話を出したって何の証明にもならんぞ
362名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 17:19:11.36ID:vl42M/Vr0
>>359
そもそもスパイクタイヤも60sにできたものだから、60s以前の科学的なキャタピラやブロックパターンの設計知識を証明する物証にはなり得ない
363名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 17:30:32.85ID:+NXXwFXVx
ちょっと考えればわかる様な事を最新の知見にされてもたまらないんだが
古い知見を発行年月だけ新しい論文のイントロダクションに書いて、これが最新の知見です、とかは俺は恥ずかしくて出来ない
まあ大元は日本が遅れてると言いたいだけだったのは文脈から解った
364名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 17:56:51.31ID:vl42M/Vr0
>>368
だからそれはただの経験則、勘
またはいくつかの候補を実験して決めたというだけのこと

ちゃんとした理論がないからキャタピラは摩擦で動くと勘違いされて来た
だから理論化以前の戦車のキャタピラは比較的溝が浅いパターンが多いのに対し、それ以降は細い歯が深く土に食い込む様に設計されている
実際全く違う設計になっている

パーシングなどは初期では細かい溝のキャタピラだったが軟弱地での走行性能が低いので大きなパターンのものにのちに変更されている。明確な正解を導き出せる理論がないからはじめは間違った設計がされていて色々試行錯誤するしかなかった。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 8f82-1noB [113.20.244.9])
2023/01/27(金) 18:03:28.04ID:vl42M/Vr0
>>363
パーシングもT34もパットンも斜めのパターンを使ったりと様々な戦車が間違った設計がされてるんだから、キャタピラの設計が少し考えればわかる様なものでは無い事は理解できるだろう
第一設計者や土木技術者のことをバカにしすぎだオマエは
366名無し三等兵 (ワッチョイ f361-VpPi [160.86.104.70])
2023/01/27(金) 19:54:28.98ID:wKTym7Wv0
連投ガイジは死ね
367名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 20:11:08.06ID:+NXXwFXVx
設計者がたまたまバカだったなんて俺が知るかっての
368名無し三等兵 (アークセー Sxc7-88l+ [126.149.90.235])
2023/01/27(金) 20:11:47.89ID:+NXXwFXVx
そういうのは俺は仕事で見飽きてるんだよ
369名無し三等兵 (ブーイモ MM67-ffW7 [210.138.177.47])
2023/01/27(金) 21:06:55.15ID:U9hdRyb8M
>キャタピラは摩擦で動くと勘違いされて来た

どんな猿だよw
370名無し三等兵 (スフッ Sd1f-DCNa [49.104.8.58])
2023/01/27(金) 21:26:02.01ID:bYx+2FlLd
>>353
そういう世界でもアメリカの様な国と同盟すれば戦わずにすむよ
必然的に生殺与奪権をアメリカが握るからアメリカの言いなりになるけどね

>>354
トマホークとか何の意味もないよ
単なる見せ金なんだから
軍法無くして自衛隊を軍隊として運用なんて出来ないんだし
軍隊として運用出来ないってのは戦えないってことでしょう

戦えないという状態にある国が別の国に一方的に守られているのは属国状態と言えるから、主権国家としては亡国なんで推論どうりじゃね?
371名無し三等兵 (ワッチョイ ff4b-KbZj [125.215.127.191])
2023/01/27(金) 22:02:44.34ID:RsuZgl1k0
>>370
法律は結局の所、言葉遊びな部分がある。駆逐艦を護衛艦と呼ぶように。戦闘爆撃機を支援戦闘機と呼ぶように。かつて戦車を特車と呼んだように。
自衛隊法上、様々な制限はあるものの自衛隊は戦える存在とされている。
名前は違っても、根底の理念は他の国の軍隊と同じだよ。
372名無し三等兵 (ワッチョイ ffe0-WTQZ [59.191.147.250])
2023/01/27(金) 22:06:19.56ID:YYIYY0vj0
>>370
一行目から認識能力が欠如してる長文を垂れ流すくらいなら政治板にでも行けばいいよ
自力で自国を防衛しようとしない国が滅びるのは南ベトナムやアフガン見れば理解できるだろうに
373名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-+I7R [60.105.197.14])
2023/01/27(金) 23:37:55.77ID:NezwZ3m90
どうでもいいけどその論文の「超」軟弱地盤なんて
戦車にはそもそも無縁の場所だぞ
想定してる接地圧も戦車の1%未満とかだし
374名無し三等兵 (アウグロ MM2a-wECU [119.243.194.115])
2023/01/28(土) 00:49:26.56ID:5753iqQLM
空中戦車
375名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.52])
2023/01/28(土) 03:00:55.51ID:oVao1tiCa
>>316
61式戦車(35㌧)採用の年
M24軽戦車の後継にM41(19㌧)軽戦車が供与されたな

アメリカは本州・九州は軽戦車の方が合ってると判断したんだろ
376名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-/7dT [117.104.5.153])
2023/01/28(土) 03:06:10.85ID:GfP7ItUW0
キャタピラの摩擦力が~ってやつ、何年か前にも袋叩きにされてたよな
同じ輩か?
そもそもの発想が地面の摩擦力に関係なくトラクションを得るためのソリューションとして発明されたのに、摩擦で?
何を言ってるんだ
377名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.52])
2023/01/28(土) 05:37:02.39ID:oVao1tiCa
うーん12.3㌧

[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
378名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.84])
2023/01/28(土) 10:02:11.18ID:U6Xe5IT5M
>>348
付け替えてると言うよりも外れちゃった感じだなあ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-YZPk [113.20.244.9])
2023/01/28(土) 10:08:36.25ID:keBHuTVy0
>>378
取り付け前のX字型のアイスシューは車体上面に装着されてる
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
380名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kNEe [210.148.125.240])
2023/01/28(土) 10:35:42.69ID:5dUIv5fFM
>>374
70t戦車なんて台車に載せて翼と40tエンジン載せりゃ飛べるんだよなw

戦闘機に1機100億円かけるくらいなら戦車用の飛行ユニット30億円使ってやれよと思う
対空機関砲やミサイルくらいでは屁でもないだろう
20台くらいの飛行戦車隊がいきなり飛んで来たら対処不能だと思うw
381名無し三等兵 (アークセー Sx27-+rQD [126.149.90.235])
2023/01/28(土) 10:37:17.41ID:dBxtow9Gx
摩擦という言い方は間違えではないぞ
そもそも摩擦係数の理論式の導出を見た事有る奴居るのか?w
キャタピラーというのは摩擦というミクロな現象をスケールアップさせただけに過ぎない
理論式は全く同じ話だよ
じゃあ摩擦係数にすると低い超軟弱地盤でどう進めば良いか
これは簡単に手っ取り早く行うにはウインチで引っ張る、何かで押してやる
これが一番手っ取り早い
382名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-kNEe [210.148.125.240])
2023/01/28(土) 10:40:22.51ID:5dUIv5fFM
>>381
頭悪そう
キャタピラの構造自体、駆動輪とチェーンのような構造で回してる
それは平面とか帯状では無しえない構造

デフォが摩擦によるものでもなんでもない
383名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-YZPk [113.20.244.9])
2023/01/28(土) 10:45:03.85ID:keBHuTVy0
はじめは接地圧を下げることが主目的でそれ以外のきちんとした研究や理論化は60年代中頃までないと言うことを書いてるだけななのに、何をそんなに火病ってるんだ?
研究がなく経験で設計していたのは事実じゃないか
384名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.84])
2023/01/28(土) 13:00:55.66ID:U6Xe5IT5M
>>380
でもそれは戦車の型してる意味ないけどな(^^)
385名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.150.17])
2023/01/28(土) 13:02:30.63ID:KdxYS2/BM
>>384
A10-Ⅱ作ろうぜ
386名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-wzUf [126.40.166.225])
2023/01/28(土) 13:06:22.17ID:4XK5XjLu0
>>380
撃たれたとして、胴体部分に穴が開かなくても
翼がもげて墜落しそう
387名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-fO7+ [210.170.228.125])
2023/01/28(土) 13:58:40.21ID:tqHvJVeU0
10式戦車は高価な戦車って話が以前あったが
3.5世代戦車としてはずいぶんと安価だな
安かろう、悪かろうでなければよいが
388名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-/7dT [117.104.5.153])
2023/01/28(土) 14:27:26.18ID:GfP7ItUW0
>>381
そういうのを重箱云々というんだよ
そら摩擦係数0ならどんな装置でもトラクションは得られようもない
しかし文脈をみればそんなことを言っているのではないことくらい自明やろ
389名無し三等兵 (アークセー Sx27-+rQD [126.149.90.235])
2023/01/28(土) 15:19:36.57ID:dBxtow9Gx
>>382
お前が摩擦係数の理論式を見た事が無いのは良く解ったよ
そんなんで簡単にトライボロジーとか良く言えるな
知りもしない癖に
390名無し三等兵 (アークセー Sx27-+rQD [126.149.90.235])
2023/01/28(土) 15:21:59.46ID:dBxtow9Gx
理論式というか理論式の元になるモデル図が有る
391名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-kNEe [133.159.150.17])
2023/01/28(土) 15:54:35.59ID:KdxYS2/BM
泥以上に軟弱な水面を進む乗り物の仕組みもわからんのか
摩擦は関係ない
392名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/28(土) 17:30:44.39ID:kQH3qV3v0
>>387
安いというか冷戦が終わって他の西側戦車のスケールメリットが消失した上に円安が続いた結果日本の価格を追い越したって形だと思う
後は単純に重量が軽いからガワとしてのコストは抑えられてると言うところもある
393名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-OrCr [125.8.151.95])
2023/01/28(土) 17:43:20.38ID:bk6q9IFz0
>>387 >>392
当初は調達が遅々として進まなくて調達コストが当初の想定より高くなってたというけど今の10式のコストっていくらくらいなんだ?
確か10億円以上になっていたというが...90式も量産効果で安くなっていったけどそれと同じようなもんか?
しかし戦車定数は確か300両って言ってたし、90式は全部廃止して10式にするつもりなのか知らんが...できるのかね...
394名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/28(土) 17:58:29.06ID:jzsU99j40
>>393
90式は何だかんだで年30両くらい作ってたから安くなったけど、
10式は調達数少なすぎてちっとも安くならんね
395名無し三等兵 (テテンテンテン MM9e-dEKG [133.106.142.245])
2023/01/28(土) 18:04:55.23ID:6jF1UuBJM
1000両位は有っても良いと思うわ
396名無し三等兵 (ワッチョイ b2ee-+rQD [115.163.234.135])
2023/01/28(土) 18:53:58.45ID:giI1OOxp0
>>387
米軍評価でM1A2が100として、90式が90
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1V5J2MR1VUHBI010.html

10式>90式のはずだから
最低でもM1A2以上?
397名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-OrCr [125.8.151.95])
2023/01/28(土) 18:57:08.99ID:bk6q9IFz0
74式の生産数が873両だし(数がなんか中途半端だけど)10式も本来はそんくらいあっても良さそうではあるな
74は性能が陳腐化しすぎなので10に置き換えるんだろうが、防衛白書によると2021年に570両だった戦車が2022年に540両
74式は2021年に120~130両くらいで現在が100~90両くらいと仮定すると、2025年に74式が完全退役するというのは本当っぽいな...
昔に比べて戦車も高くなったし島国だし調達が進まないのは分かるが、本音では北海道と九州だけでなく本州にも戦車はいた方がいいだろう
398名無し三等兵 (ワッチョイ ffe4-+rQD [124.66.250.123])
2023/01/28(土) 18:57:59.25ID:MTL/4rYB0
>>394
最早最低限の工場・生産技術維持の為に少しずつ調達している※一気に金が出ないのもあるだろうが

少なすぎると材料や生産のコストより開発費用の比率が高くなって高価になるよね
特に最近の兵器は電子装備系が高価格の要因ってのもあるよね。
だからローテクの兵器や安価な民生品多用利用の兵器が安い

16式用エンジンもコスト燃費重視でデチューンしてHV気動車にしてJRで使うとか
船舶用にして儲け出せんかね?
399名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/28(土) 18:59:37.85ID:jzsU99j40
>>398
韓国みたいに年100両単位で作ってダンピングでもなんでもして輸出するしか無いんだろうな
欧州みたいに新規製造技術があるのかどうか怪しい所も多いし
400名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-OrCr [125.8.151.95])
2023/01/28(土) 19:04:26.74ID:bk6q9IFz0
仮想敵のPLAには36tの15式軽戦車があるが、26tの16式機動戦闘車以上で44tの10式戦車以下というニッチを埋めてくるのが厄介そう
20t台(チェンタウロや16MCV)40t台(10式やT-90)50t台(99式やT-14や西側MBT全般)と丁度30t台が不在のところに15式軽戦車がいる
36tだと38tの74式と同クラスだが、現代の主力戦車と装輪装甲車の丁度隙間くらいの規模っていうかなりピンポイントに埋めてくるよな
401名無し三等兵 (ワッチョイ 97aa-+rQD [180.48.67.49])
2023/01/28(土) 19:13:20.86ID:sM/tIzNj0
>>397
>本音では北海道と九州だけでなく本州にも戦車はいた方がいいだろう

財務省は反日
本州に1000両必要
北朝鮮のゲリラコマンドー対策
402名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/28(土) 19:22:52.69ID:BTOX9O8V0
16MCVを10輪にすれば30t台の理想的な装輪戦車になる
但し、C-2での空輸が困難になる
403名無し三等兵 (スッップ Sd72-X84U [49.96.244.167])
2023/01/28(土) 19:36:40.25ID:5kQcPB69d
10式のAPFSDSが2000mで550mm貫徹目標とされてるが
M829が700mm中国の新型も680mmみたいだから
真面目に135mm砲の換装が検討化されそう
404名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.120.13])
2023/01/28(土) 19:41:48.19ID:iqBsLlvta
10に関しては本土で使う用にサイズダウンさせたのに結局北海道と九州にしか配備されないなら根本的に失敗

10が配備される筈だった部隊の多くは74を16で更新している

北海道と九州でしか使わないならもっと大きくて良い
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/01/28(土) 19:42:25.67ID:R4uzybRH0
>>397
だからMCV増やすんだろ。予算によると追加300以上購入できる予算割当があるから500以上に増やすんだろ

MBT減らすとか抜かしつつ合計750-900両以上の戦力維持だよ
合計520両→700両以上確実だ
406名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/28(土) 19:47:32.58ID:jzsU99j40
>>404>>405
戦車とMCVで分担出来るんだったら、それこそ60トン級戦車でも良いことになるわね
407名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.120.13])
2023/01/28(土) 19:47:44.74ID:iqBsLlvta
>>403
複合装甲部分に当たれば700じゃ抜かれないし(90はERA無しじゃ怪しいが)、400でも抜かれるから数字にあまり意味はないよ
408名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.120.13])
2023/01/28(土) 19:48:16.51ID:iqBsLlvta
複合装甲部分以外に当たれば400でも抜かれる ね
409名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/01/28(土) 19:51:55.43ID:R4uzybRH0
>>400
中国の戦車生産は96、99、99Aの大量調達せず15式400両を大量整備した

ポイントは15式はc4i搭載戦車でデジタル機材能力は最新で十分96式MBTと渡り合う能力を有してる
中国軍が台湾圧倒とみなす根拠の戦力の一つがこれだ
15式は主砲、コンセプト、バトルドクトリンはMCVと酷似していて、MCVの大量整備は15式の脅威があるからだ

伝統的に日本の安保は「敵は大量のMBTを投入困難」前提で語るが、中国軍は15式軽戦車を陸軍即応集団+海軍に大量整備中で最終的に59式戦車の更新や輸出狙いで量産される
すると上陸しないシナリオが瓦解する

なのMCV増強対応路線に踏み切った

15式の上陸驚異と15式はt72より遥かに強い脅威だ
410名無し三等兵 (ワッチョイ d610-X84U [153.139.134.142])
2023/01/28(土) 19:53:23.70ID:ftebPnuK0
>>407
99式の装甲が700あったらこっちも抜けないけどな
411名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.120.13])
2023/01/28(土) 19:57:28.75ID:iqBsLlvta
どうしても威力が欲しいなら135mmなんてせんでも 55口径にするだけで700以上出るのにしないのはそういうことだ
412名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-OrCr [125.8.151.95])
2023/01/28(土) 20:04:07.54ID:bk6q9IFz0
>>409
16式機動戦闘車は運用的には実質的に軽戦車的な運用なんで、やっぱり戦うのは15式軽戦車か...
MBTがどんどん重くなる中、第3世代MBTの性能を維持しつつ軽量化路線の10式と、第2世代相当の性能を持った軽戦車路線の15式って感じだな
15式は確か砲塔前面だけ硬いし、砲は16式とほぼ同クラスの105mmだから先に当てた方の勝ちになりそうだが...
15式は62式の後継として西の高山地帯での運用を想定してるから対インド戦主軸だろうが、山がちな日本列島や台湾でも当然最初に投入するのは15式だろうな
413名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/28(土) 20:13:28.75ID:UbAXdUfs0
16式も装甲に10式と同じものを使ってたと思うけど、間違いなく戦車砲には耐えられる程の量は使ってないしなぁ。
向こうが15式を使ってくる前提でこっちは16式だけじゃなくて、10式を少数だけでも配備して待ち構えるのもいいとは思うけど
414名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/28(土) 20:30:15.71ID:BTOX9O8V0
15式軽戦車の動画を見た?
歩兵の無反動砲で簡単に破壊されそう
415名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/28(土) 20:42:01.34ID:Zf3Y48jZ0
70tもあるからという理由で台湾でのM1の運用を懸念する向きもあり、10TKの提供は有意義
416名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.240])
2023/01/28(土) 21:14:26.30ID:77quqvkqa
>>401
富士学校の機甲教導連隊はそのままでいわば機甲連隊だよ

普特機の富士学校に施設団と後方支援連隊がくっつけば機甲旅団になる

(*´・ω・)これが本州の唯一の機甲打撃力になる
417名無し三等兵 (スッップ Sd72-R+fK [49.98.161.222])
2023/01/28(土) 21:22:40.94ID:r13uNmWBd
>>412
日本は山がちといっても道路は張り巡らされているし、標高もそんなに高く無いからそんなにメリットは無い
418名無し三等兵 (スップー Sd92-nR8+ [1.73.11.57])
2023/01/28(土) 21:30:20.16ID:BJYsVDCid
>>417
有事には砲爆撃でガッタガタに成るし、在日中国人が国防動員法で障害物を設置しまくる
419名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-R+fK [111.98.84.161])
2023/01/28(土) 21:38:31.43ID:FvTWGdRC0
>>418
そうなるとMCVは厳しいね。15式は一応戦車だから悪路は強い。ただ15式持ってこれるなら99式持ってくるだろう。
420名無し三等兵 (ワッチョイ 52da-p8sM [219.164.136.134])
2023/01/28(土) 21:54:24.97ID:qXkbOMB/0
>>409
目と鼻の先の台湾ならともかく日本上陸シナリオは兵站線を維持できないから当分描けないだろ
向こうにしてみれば台湾侵攻のカウンターとして中国本土への逆上陸を仕掛ける可能性を恐れていると思うがな
さすがにMPFや16MCVが空から降ってくるような無謀は想定してないだろうが
421名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/28(土) 22:15:26.74ID:kQH3qV3v0
教導隊を戦力扱いにするのはなぁ・・・

>>411
55口径も言う程威力は上がらないと思うよ
単純なエネルギー量だと8%程度の向上に留まるし
ラインメタルのカタログでは1.3km程の射程の延伸がセールスポイントになってる
https://www.rheinmetall.com/media/editor_media/rheinmetallag/events/medien_dvd_2022/large_calibre_weapon_and_ammunition/B195e0121_120mm_System_House_A4_LR.pdf
422名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-C2T3 [126.145.247.135])
2023/01/28(土) 22:19:36.95ID:ojY+RQ9s0
防衛費増額によって10式の調達多少は増える?
423名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-ItyL [60.60.195.25])
2023/01/28(土) 23:05:19.98ID:Zhve7waV0
今回の戦争で戦車厨は大勝利。
10式を送って活躍したら売れるぞ。
日本は10式のラインをフル稼働して輸出品に仕上げろよ。
防衛産業を支えろ。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/28(土) 23:56:38.90ID:Zf3Y48jZ0
>>421
そもそも10TKの主砲はラインメタル製ではない
425名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-YZPk [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 00:10:19.52ID:4IHebwhQ0
新しいエイブラムスのXM360E1は尾栓の形が10式と同じになってるが、あれって特許とってるんだろうか?
426名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/29(日) 00:22:28.73ID:SnPK4XCm0
10式1500両欲しい
はよ宏池会財務省駆逐されてまともな政権がまともな安保財政運営出来るようになって欲しい
427名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-YZPk [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 00:45:35.61ID:4IHebwhQ0
岸田のあの変な喋り方は池田から引き継いだのか?
428名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.84])
2023/01/29(日) 00:53:23.93ID:1em6xumaM
>>392
日本にはサービス残業があるから

F-2の開発費もアメリカは4倍位かかると思ってたが安くてビックリしたらしい
429名無し三等兵 (ワッチョイ d2ad-OrCr [125.8.151.95])
2023/01/29(日) 00:56:22.45ID:6W6EHg3x0
>>423
近くに整備拠点があるのが前提で日本国内に特化しすぎた設計だから輸出する場合輸出用に別の戦車を作った方がいいと思う
40トン台で第3世代MBTの性能を維持した小型軽量高性能な10式路線と、90式を拡大した50トン台のだだっ広い場所でで撃ち合う用とか
どっちの路線でも需要はありそうだし(特に重量級戦車の運用が難しい場所で使うなら、10式くらい軽量で高性能なのは重宝されそうではある)
430名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.56.221])
2023/01/29(日) 00:58:42.77ID:RZ74Dlo+a
ユーロパワーパック互換の三菱パワーパック輸出するだけで爆売れするやろ
431名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/29(日) 01:38:31.89ID:SnPK4XCm0
10式40トン台
90式50トン台
今後も両系統欲しい
432名無し三等兵 (スッップ Sd72-R+fK [49.98.155.208])
2023/01/29(日) 09:33:28.32ID:wgdIROwzd
90系統で30式開発はよ
433名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/29(日) 09:47:56.42ID:i8J6LNfJ0
>>432
日本だけじゃ調達台数足りないから、共同開発を呼びかけるしかなさそう
434名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-XuED [219.100.53.233])
2023/01/29(日) 10:16:59.11ID:tmtKgjQ5M
米の主力戦車「エイブラムス」の威力は 戦車部隊の元指揮官が語る
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1V5J2MR1VUHBI010.html

――エイブラムスはどんな戦車なのでしょうか。

2010年ごろ、ヤマサクラ(日米共同方面隊指揮所演習)に参加しました。
シミュレーションで戦車の能力を数値化した際、
エイブラムスを100とすると、
陸上自衛隊の90式戦車が90程度でした。

私が「同じ120ミリ砲だし、能力も遜色ない。おかしい」と抗議すると、
米軍将校は「疑問はもっともだが、指揮統制能力がまったく違う」と答えました。
435名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 10:24:23.76ID:VuzbN/4jd
>>434
指揮統制能力は上でも重量差からくる機動力では90式が上だから、比較してもあんま意味ない
436名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 10:27:18.63ID:kBi1m6iga
>>420
沖縄本島侵攻すら無理だろうな
詳しくは書かないが90で自由に移動出来て待ち伏せ出来る
437名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/29(日) 10:27:43.44ID:UdrvDf2D0
機動力より指揮統制能力の差のほうがデカかったんじゃないの?
438名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 10:34:06.62ID:VuzbN/4jd
>>437
原野戦ならともかくなぁ、市街戦だと機動力の比重の方が高いし
439名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 10:37:33.75ID:kBi1m6iga
>>437
米軍はM1くらいは日本国内で運用可能と思ってるんだろ


日本より狭い韓国で運用してるから可能だろ
日本は道路が戦時用に作られてないだけ
440名無し三等兵 (ワッチョイ a25b-/7dT [117.104.5.153])
2023/01/29(日) 10:42:52.72ID:Xsw4BJOl0
その指揮統制能力で圧倒する10式の評価がどんなもんなのか聞いてみたいな
M1は未だに脅威抽出も部隊内共有もマニュアル操作だろ
10式なら一瞬なのに
441名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 10:44:50.16ID:VuzbN/4jd
>>440
言及してない時点でお察しください
442名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/29(日) 10:48:10.28ID:qhFDNG+o0
M1が100に対し10TKは900とかになりそうね
443名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 10:56:14.62ID:VuzbN/4jd
結局、MBTが展開できない場所は歩兵戦闘車の対戦車ミサイル頼みになる
444名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/29(日) 10:58:16.17ID:ECavtlvV0
米軍の指揮システムに接続できるかどうかみたいな発想だと思うから
米軍基準では10式も評価されてないと思う
445名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.188.177])
2023/01/29(日) 11:05:57.15ID:EoLFzqwzr
10式は何と接続できるの?
446名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/29(日) 11:07:11.70ID:uSCEzse60
やっぱり89式FVみたいなのが欲しいな。
奴みたいな機関砲とミサイル両方持ちなのがいると、火力面で16式の援護もできるだろうし。
問題は、装軌か装輪かだけど。
447名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/29(日) 11:08:54.82ID:qhFDNG+o0
>>444
その場合は実際の戦力に即していない、何の意味もない数字ということになる
448名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 11:09:51.26ID:VuzbN/4jd
>>446
16式あるからいらない、基本的に戦車砲の下位互換よ?
対戦車ミサイルって
449名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/29(日) 11:14:50.22ID:uSCEzse60
>>448
16式だけでなんでも対応出来るわけないでしょう。
戦車砲で対応出来ない範囲をカバーできる車両が必要なのでは?
450名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 11:15:23.29ID:kBi1m6iga
>>440
本当に戦争するならM1ええな

1980年代~2020年代
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
451名無し三等兵 (ワッチョイ d610-xF8Z [153.170.74.1])
2023/01/29(日) 11:32:01.33ID:s3i31bN80
>>434
装甲も90式の方が弱いだろw
452名無し三等兵 (ワッチョイ d690-mMTi [153.207.77.2])
2023/01/29(日) 11:39:57.25ID:vW3WaZBQ0
初期状態だと90式の方が装甲防御も上だけどエイブラムスは何度も装甲換装してるので今では確実にエイブラムスの方が上
とは言え90式はモジュラー装甲だから内容換装してる可能性も無いではない
いちいち分解しなきゃ装甲換装出来ないエイブラムスより余程換装しやすいのだけど、財務省がお金出してくれなきゃどうしようもない
453名無し三等兵 (スッププ Sd2e-HAby [27.230.96.176])
2023/01/29(日) 11:42:10.33ID:VuzbN/4jd
>>449
それだとテクニカルぐらいしか展開できないような難所ってことになるけどね
454名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-4CMw [126.121.92.169])
2023/01/29(日) 11:54:20.75ID:H1kKEDiD0
>>452
車体と内装モジュラ装甲は時代に合わせて数回の変更がされてるらしい
ところで、検討、調査されてる90式改ってどうなりました?
455名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.190.131])
2023/01/29(日) 12:09:32.18ID:Rr5GF2Msr
君ら公表なんて全くされてない90式の装甲をよくエイブラムスより強いだのなんだの言えるな
456名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.56.99])
2023/01/29(日) 12:18:11.58ID:vLefk2MBa
>>446
調達の関係で次期水陸をIFVとして使い回す事になるんじゃねぇかな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 52da-p8sM [219.164.136.134])
2023/01/29(日) 12:20:33.90ID:C7Uous1p0
>>445
米軍のFBCB2に相当するのはコータム上でソフトを走らせているT-ReCS
ただ車両間通信の10NWとどう連接しているのかよく分からん
FBCB2は10NWの手本であるIVISからボトムアップで構築されてるからイメージしやすいけど
458名無し三等兵 (ワッチョイ d610-xF8Z [153.170.74.1])
2023/01/29(日) 12:22:06.31ID:s3i31bN80
>>452
90式がモジュラー装甲って初めて聞いた。何処から入れてるんだよw朝霞に展示してる90式は蓋がついてるけど配備されてるのは蓋ついてないし生産時のままだろw
459名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 12:40:38.76ID:kBi1m6iga
>>452
USミリタリーチャンネルだと10式ばかりで90式って滅多に出ないから
アメリカ軍側も思う事があるのではないか?
ヤキマ演習場の最大射程実射訓練公開も10式と74式だけだろ
日本国内でも10式は車内をマスコミに公開したが
90式の砲塔内部にはマスコミのカメラを入れないしボカシをかけてる


10式
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
90式
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
460名無し三等兵 (スププ Sd72-nR8+ [49.98.228.200])
2023/01/29(日) 12:48:02.45ID:CwODxb+1d
>>458
内装モジュラー装甲だからな
交換するには天井を切り開く必要が有る
461名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-mMTi [106.132.113.140])
2023/01/29(日) 13:12:53.57ID:SDh6iUwxa
封入部はキャンバス剥がさなきゃ見えません
462名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.190.131])
2023/01/29(日) 13:14:23.81ID:Rr5GF2Msr
エイブラムスやT-72Bの装甲だって上を切り取れば交換できるね
463名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 13:14:31.76ID:kBi1m6iga
>>452
採用時マスコミ公開した時はこの状態だったな
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
土浦武器学校の試作車見ると将来的にもっと軽く硬い装甲が開発されるのを見込んで
砲塔作ってるのがわかる10式のルーツだな
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
464名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 13:19:10.00ID:4IHebwhQ0
>>445
コータムと16式とAAV7と正蒼院
https://drive.google.com/file/d/1TfpkadbD0JIgP-is0zuL4jKHrUXJ-Ppf/view?usp=share_link
465名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/29(日) 13:33:09.31ID:ECavtlvV0
90式がモジュラーってもう30年くらい前から
わかってる話を今さらという
466名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/29(日) 13:45:50.14ID:uSCEzse60
90式って「レオパルト2みたいな奴が欲しい!!」ということでああなったんだから、本家みたいに後付けで装甲付け足しても良かっただろうに、結局それは叶わずとか残念極まりないな。
467名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-fO7+ [220.215.173.46])
2023/01/29(日) 13:52:06.21ID:/I/83Qox0
90式は内装モジュラー装甲なんで工場で砲塔外さないと交換はできないけど、まあそれでも他戦車よりは随分手間が楽だろうな

しかしウクライナ戦争以来「10式はウクライナのようなだだっ広い平原では使えない!」とかドヤ顔で語る連中が結構いるけど
軍板でもチラホラ見かけるのは驚くねw
468名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.190.131])
2023/01/29(日) 13:54:09.55ID:Rr5GF2Msr
使えば?
469名無し三等兵 (ワッチョイ d610-xF8Z [153.170.74.1])
2023/01/29(日) 13:55:11.74ID:s3i31bN80
10式はガタイの良い外人は乗れねぇだろw
しかも乗員3人じゃ交代出来ねぇしw
470名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.190.131])
2023/01/29(日) 13:58:23.52ID:Rr5GF2Msr
まーウクライナは3人でも問題はなかろ
471名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-fO7+ [220.215.173.46])
2023/01/29(日) 14:01:05.58ID:/I/83Qox0
>>455
「90式戦車は強いのか?」というスレッドが昔軍板にあってな
そこに90式の開発者の人が降臨して、当時90式の性能に懐疑的だった軍板住人を
ひとりひとり資料と論文を用いて論破していった事があったんだよ
それ以降軍板では90式戦車に対する懐疑論は消えていったんだが
さすがに時を経て住人も大分入れ替わったのか、また評価もリセットされてしまったのかね
当時はケチ付けてくる連中を「アリアドネン」と呼んで蔑んでたんだけども
472名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-fO7+ [220.215.173.46])
2023/01/29(日) 14:03:26.92ID:/I/83Qox0
正しいスレタイは「90式は強いのか?」だったな
名スレなんで知らん人は読んでみるといい
473名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.190.131])
2023/01/29(日) 14:03:56.34ID:Rr5GF2Msr
まだネットの自称関係者の亡霊にとらわれてんのかよ
半径2mだのダブルピンだのありえないことやらかしたのに
474名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/29(日) 14:10:02.27ID:aArIP3rN0
日本はファインセラミック製造技術大国

セラミック刀が欠けちゃったの風の谷のナウシカは1984年作
90式戦車はその数年後に制式化された
475名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-XeOL [150.66.87.157])
2023/01/29(日) 14:13:27.35ID:bBZNZa8OM
80年代は夢の素材だったからな、セラミック

今のチタンやカーボン素材みたいなもん

日経新聞にも
「これからはセラミック!セラミック!」とかうるさかった
476名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-Z8d4 [153.246.232.163])
2023/01/29(日) 14:18:09.03ID:mwwOnm3h0
まあガチな人は論文とかまで確認するんだろうど(今ならネットのおかげで論文も探しやすくなった)、そこまでしなくても装甲に関連する分野で日本企業が世界トップクラスなんだから普通に考えれば日本の装甲技術だってトップクラスでおかしくない。

逆に日本の装甲技術が劣るなんて結論が出てくる理由がわからん。
劣化ウラン装甲は別系統の技術だからアメリカとの比較は難しいけどね。
477名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.44.191])
2023/01/29(日) 14:22:39.80ID:kBi1m6iga
>>466
最初の試作1号はルクレールみたいな形だから関係ないね
https://twitter.com/type3fighter/status/1284119403211051008?s=20&t=n95OPe4etmPUUzBqm-rWVg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
478名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/29(日) 14:46:53.00ID:ECavtlvV0
>>477
そうそう
例の人も基本的にルクレルクに近いような話をしとったんよね


正確には第二世代戦車の時代にフランスで試作されてた車両を
参考にしてるらしく、
ルクレルクより前に将来戦車の仕様はイメージされてる

90式の量産仕様に導入できなかった要素は
10式の開発に持ち越された
479名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/29(日) 14:47:25.35ID:aArIP3rN0
日本ダメ論の多くは在日と韓国人がコア主体だと確信してる
480名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-XuED [219.100.53.233])
2023/01/29(日) 14:52:03.89ID:tmtKgjQ5M
数で考えると圧倒的に日本人だろう
悲観的な考え方の人が日本人の1割だとして、それだけで1200万人だからな
実際には1割よりもっと高いだろうし
481名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/29(日) 14:59:41.40ID:UdrvDf2D0
日本語を覚える労力をかけた人間がわざわざ日本ダメ論を展開するとは思えんから、海外かぶれの日本人か、左翼思想の人なんだろうな
482名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/29(日) 15:21:23.79ID:9cRc0rbx0
K2(こっちは横も結構狭いが)やEMBTのように縦の厚み減らさずに
横方向の広さを妥協したのはやっぱり本州での運用に特化したからなのかねえ
常に砲塔を正確に敵に指向出来るって訓練結果の表れと考えるべきか
483名無し三等兵 (ワッチョイ d610-xF8Z [153.170.74.1])
2023/01/29(日) 15:49:55.07ID:s3i31bN80
>>476
発表された論文から見よう見まねで作ってるのがバレただからだろw
484名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/29(日) 15:51:10.03ID:aArIP3rN0
昔は左翼の人達なんだろうと思ってたけど違う
海外在住で発信してる人も在日系の人が多い
本国の韓国人の考え方とかも見聞きして、ダメ論のコアは半島の人達だろうと思うようになった
485名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.185.117])
2023/01/29(日) 15:53:59.80ID:24WmNH4/r
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l   
    ,l l|  −'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\ ココおかしいんじゃねえか
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
486名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/01/29(日) 15:55:19.97ID:aArIP3rN0
ガーシーとか国会議員になったでしょ?
ああいう気質
ああいう制度や日本に対する態度
話しても不毛で無駄なんだよね
左翼もえらい迷惑だと思うよ
物凄く程度が落ちたから
487名無し三等兵 (ワッチョイ d610-xF8Z [153.170.74.1])
2023/01/29(日) 16:38:44.36ID:s3i31bN80
日本人は自国の技術を常に過大評価し、逆に他国の新しい技術については過度に軽視し、貶める傾向が顕著
488名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-Bb6U [14.101.25.202])
2023/01/29(日) 16:45:47.49ID:LII8zsvV0
kytnの存在が説明出来ないので再提出ですね。
国産兵器は能力を秘匿し過ぎな感じはします。ものによっては
多少公開した方が抑止になる場合もあると思います。
489名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/29(日) 16:46:22.73ID:uSCEzse60
>>487
はいはい。日本が嫌いなのはわかったから、大人しくしてな。
490名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-ItyL [60.60.195.25])
2023/01/29(日) 16:49:55.87ID:vK+tk15m0
まさかTVニュースで各国戦車のスペック比較表まで出てくるとはね。 
日本もこのブームに乗りたかった。
ドイツや韓国みたいに商業的にも成功したいものだ。
491名無し三等兵 (スップ Sd72-Ty0d [49.97.10.32])
2023/01/29(日) 16:53:08.92ID:Md1L1UEUd
>>469
現用のロシア製戦車の方が小さい定期
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 17:00:38.67ID:4IHebwhQ0
>>490
一番重要なセンサーとかデータリンクはスペック表に出ないから意味ないわな
493名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.96.43])
2023/01/29(日) 17:36:47.53ID:+g00ftUwp
中国 出羽守
日本は 尾張守

きょうも休日費やしてご苦労さまでした
494名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.58.106])
2023/01/29(日) 17:37:29.07ID:lKqj0uAia
>>490
プラモが飛ぶように売れてるらしいな
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc6-mMTi [114.166.208.218])
2023/01/29(日) 18:51:07.45ID:1rZngQoA0
日本人で軍板の戦車スレそれも日本の現用戦車スレ見る人間が90式がモジュール装甲だって見た事がないとか明らかにおかしい
可能性としてはK1は装甲換装出来ない構造なのに何度も換装してると言い張るお隣りの国の人なんじゃないかと
そりゃK1が90式より優れてるって言う最後の砦が妄想捏造で90式こそ装甲換装可能とか聞いたら発狂しちゃうのも仕方ない
でもほら砲弾とか全周式車長サイトとかウソじゃない優位点はあるし、K2もあるんだから頑張れ

あ、清谷関係者とかの可能性もあるか
でも左翼とかより日本語おぼえる労力とか全く関係ない在日さんが一番可能性高いとは思うよ
496名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zzSs [106.146.4.48])
2023/01/29(日) 19:12:50.47ID:Te4GtUMVa
フランスはウクライナにルクレール送って本国分が残るんか?と思ったけど
改良型ルクレールを追加で調達するのか

実働できるのは30両程度という噂はホンマなんかな
497名無し三等兵 (ワッチョイ 527d-Inx8 [61.197.138.22])
2023/01/29(日) 19:30:12.63ID:rgA5sc0q0
増加装甲付けた10式か90式改イメージ図でもいいから見たいな そろそろ次の戦車考える時期だし

レールガンとか搭載すんのかな
498名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zzSs [106.146.4.48])
2023/01/29(日) 19:32:25.77ID:Te4GtUMVa
各国の新戦車の動向を見るに
10式よりさらに平べったい砲塔の上にカメラをいっぱい乗せる感じやろね
499名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/29(日) 19:39:26.05ID:i8J6LNfJ0
>>496
ルクレールのエンジンって、めっちゃ壊れる奴だろ
燃費が悪いとかのレベルじゃない生まれつき体が弱くて・・ってのは出せるのかなぁ
500名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/01/29(日) 19:41:21.92ID:i8J6LNfJ0
>>498
砲塔なんて小さくすると砲の可動範囲が狭くなってロシア戦車と同じ弱点を持つことに成るけど、
ホントにそういう事ができるのか疑問だな、カバーするには日本みたいに車体側を動かすしか無い
501名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zzSs [106.146.4.48])
2023/01/29(日) 19:46:32.17ID:Te4GtUMVa
>>500
砲の可動部だけ天井上げるデザインじゃろ
典型的にはleclercが採用したやつ、最近各国がやってる
10式も中はああなってるのでは、という人も居たぬ
502名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/29(日) 20:01:47.73ID:9cRc0rbx0
低姿勢砲塔は稜線射撃向きのデザインってのは理解できるけど
機動運用時に複合装甲の無い上部を抜かれて即応弾庫を潰されたりしないのかなって気にはなる
オートローダー化したKF51は引き続き従来的デザインだし
503名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zzSs [106.146.4.48])
2023/01/29(日) 20:13:10.84ID:Te4GtUMVa
重量を上げずに装甲厚稼ぐのに高さを減らすってのが根本的な発想

じゃあ装甲無い部分を撃たれたら機能低下しない?って疑問はその通りのはず

けっきょく軽くしたいならある程度脆弱性は上がる
乗員と車両が帰還できればOkというところよな
504名無し三等兵 (ワッチョイ bfad-ItyL [60.60.195.25])
2023/01/29(日) 20:51:03.04ID:vK+tk15m0
レオパルトがロシア戦車をバタバタ倒したら世界中で売れるだろうなぁ。
505名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-4CMw [126.121.92.169])
2023/01/29(日) 20:54:54.19ID:H1kKEDiD0
素人が考えられる問題は重量だろうけど、欲しいって言ったのウクライナだし橋とか渡らなければ問題はないのかな
506名無し三等兵 (アウグロ MM2a-wECU [119.241.66.205])
2023/01/29(日) 21:28:38.23ID:1MeeNBvXM
>>402
日本国内(南西諸島含む)移動なら空輸でなくても強襲揚陸艦で2日かからないから戦術的には十分
507名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/29(日) 21:55:10.53ID:ECavtlvV0
ウクライナが欲しい戦車は欲をいえば軽量で強力な戦車だけど
そも貰い物で戦うんだから、貰えるものは全部もらって
前線にどんどん送らないとダメな状況よ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 2734-Z6M9 [222.5.198.189])
2023/01/29(日) 23:02:01.43ID:b8lP8h7t0
10式とかならアンチマテリアルで側面装甲一発だろうけどな
エイブラムスは知恵を使わないと厳しいかもな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/29(日) 23:09:33.43ID:SnPK4XCm0
側面は30ミリ機関砲の徹甲弾に耐えると言われてるけど
510名無し三等兵 (ワッチョイ 2734-Z6M9 [222.5.198.189])
2023/01/29(日) 23:12:21.55ID:b8lP8h7t0
航空優勢もない有視界戦闘だろ
どうとでもなるわいなw
511名無し三等兵 (スププ Sd72-nR8+ [49.98.228.200])
2023/01/29(日) 23:13:51.53ID:CwODxb+1d
>>509
ブッシュマスターでの耐弾テストが調達に載ってたね
512名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/29(日) 23:23:40.33ID:ECavtlvV0
重装形態は人間の携行武器で破壊するの難しいらしいで
トップアタックミサイルなら破壊されるだろうけど
513名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 23:34:03.35ID:4IHebwhQ0
>>512
上面も何らかの装甲がある
自己鍛造弾かそれともトップアタックミサイル用かは不明だけど
514名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/29(日) 23:34:21.28ID:4IHebwhQ0
付加装甲がある。です
515名無し三等兵 (ワンミングク MM82-VSTJ [153.234.14.183])
2023/01/29(日) 23:49:56.06ID:6/guyncqM
>>370
アメリカと日本が同盟国でも、支那は侵略するって言ってるよ。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/29(日) 23:53:41.94ID:SnPK4XCm0
APSはよ
517名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 00:02:11.49ID:8opyRw9O0
>>512
装甲モジュールを全て外した状態の10式の画像を見たことあるけど、側面モジュールがあれだけ分厚いなら装甲着けたら戦車砲でもそうそう抜けないのでは。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/30(月) 00:08:17.64ID:nAutonDr0
一時期側面も戦車砲に耐えられるって噂立ってたけどあれの出どころって何処なんだろうね
追加装甲全部つけた状態での話なのか全くの眉唾なのか
519名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/30(月) 00:11:45.54ID:uMbdJI+U0
>>518
ロングロッド弾を1発防ぐぐらいなら簡単にできる、
というような某所の御仁の見解があり
そういう付加装甲があるのではという噂になったことはあるけど
実際に調達してるのかは全くわからない
520名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/30(月) 00:45:00.23ID:dm0TNzVq0
流石に側面からのAPFSDSは防げないと思う
レリークトみたいな重ERAでも裏側に一応の複合装甲があってこそだし
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-R+fK [111.98.84.161])
2023/01/30(月) 07:26:21.25ID:t1IeMdBF0
現状ただの空間装甲っぽいけど、必要があれば中にセラミックやERA仕込むとかはできそうよね。
522名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/30(月) 07:35:15.69ID:uMbdJI+U0
あの箱は物置=有事の際は追加装甲入れられる

中になにも入ってないんだぞ!って騒いでた自称専門家もおったな
523名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-Bb6U [14.101.25.202])
2023/01/30(月) 08:17:38.17ID:4Z9eF6ey0
砲塔側面は装甲の形態のひとつとして空間装甲にしている場合も
あるだろうけど、実戦時にあそこを空にしておく理由が見当たらない
と思うのですよ。
展示なんかのときは40tトレーラーで運搬してるから4t以上
軽くしているはずで、それが正面だけで稼げるのか側面も含むのか
なのだろうなと。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 09:26:34.31ID:2nYjA++30
>>522
そもそも10式戦車の仕様書に装甲の装着の有無や取り付け方法秘匿のためのカバーだと書かれてる
その人仕様書すら読んでないのか?
525名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 09:49:53.52ID:8opyRw9O0
>>524
ま、「自称」だからね。
その人「モジュール」の意味とかわかってないと思うよ。
526名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/30(月) 09:51:11.37ID:gknH/H9H0
まともに考えたらモジュール装甲が分かってなくても装甲も入れない戦車を自衛隊が採用するわけ無いと思うんだがなあ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2b07-m+H1 [114.153.227.189])
2023/01/30(月) 09:51:24.16ID:1u3WU+xZ0
10式は斜め前からのラインに隙間があるのどうにかならんかったんかね
スモークとレーザー検知器のところは追加装甲入れられないでしょ
528名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 09:54:56.05ID:8opyRw9O0
>>526
大陸の奴か、反日の奴だったんじゃない?
529名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.15])
2023/01/30(月) 10:14:55.02ID:InL3s94FM
>>526
平時は勿体ないから全部の戦車分のモジーュル装甲買わないと言うのは平成までの時代はあったかも

90式は複合装甲入ってない車両があったらしい

まあ当時は引退するまで実際に戦争があるはず無いと言う前提だったからな

61式も車両前面が装甲板のハズなのに小石が当たってボコボコになってたらしい
530名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 10:42:03.30ID:2nYjA++30
>>529
それ有名な嘘だから

>>527
向かって左側な。右側はカバーの上に探知機があるんだしどうにかなりそうなもんだがそれともレーザー探知装置は比較的簡単に移設できる?
531名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/30(月) 12:14:31.78ID:ORpVKHNc0
装甲の内側に置いても機能するレーザー検知器とカメラが必要だ
532名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.15])
2023/01/30(月) 13:11:12.06ID:InL3s94FM
>>531
今のカメラ直径5mm位だから装甲の隙間でおk
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2734-Z6M9 [222.5.198.189])
2023/01/30(月) 15:35:19.44ID:c5BdiowX0
10式戦車が欲しいって乞食のゼレンスキーも言わないんだから
各国の主力戦車に比べて劣っているのではないか?
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-wzUf [126.40.166.225])
2023/01/30(月) 15:38:47.40ID:snZDjhPp0
性能以前の問題で、輸送に難があり過ぎる
535名無し三等兵 (ワンミングク MM82-mLIb [153.234.59.154])
2023/01/30(月) 15:44:39.05ID:Y5dpGB3DM
>>534
>輸送に難
いや整備です。ポーランド軍がこれまで扱っているT-72系などロシア戦車、M-1系、レオ2系だけが戦力になります
↑この3系統ならポーランド国境に整備兵・整備物資が必ずあるし、義勇軍として整備兵・更にたぶん戦車兵までもウクライナ国内へ出すでしょう
チャレンジャーは、特別サービス。英軍がポーランド側の国境付近で整備・保守サービスでしょう
536名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 15:47:45.75ID:2nYjA++30
>>533
定型文みたいなので雑に武器要求を出した事はあったが
日本に武器を公式に要求した事はない
537名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/30(月) 15:59:20.06ID:ORpVKHNc0
法的にそれが出来ないことを知っているというわけだ
だが日本政府はそんなことに甘えずちゃんと供与して欲しい
538名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+rQD [106.155.6.11])
2023/01/30(月) 15:59:49.94ID:HaHJTvAha
>>533
そもそも出せる様な数が無いのは先方もご承知
レオ2やM1は数千台ってオーダーがあるからの話し
539名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 16:15:08.08ID:8opyRw9O0
>>533
10式は関係者から「動くコンピュータ」とまで言われてる。整備するときには、中身の電子機器までやる必要がある。日本ならともかく、ろくに設備の整った基地に戻ることも出来ないウクライナでは10式の整備自体が難しいし、そもそも10式の機嫌を取れる整備士の育成から、となるならレオ2とかエイブラムスを使う方がいいと思う。ウクライナでは10式の強みが活かせない。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 16:20:53.57ID:2nYjA++30
>>539
仮に渡すとしても全部日本語表記なのはネックかも
https://pbs.twimg.com/media/EcuhCYYU4AM57W6?format=jpg
541名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.144.70])
2023/01/30(月) 16:21:06.14ID:XRr25Yhzr
電話機能付きのハンドヘルドコンピュータをほとんどの人間が携帯してるのに
なに時代錯誤な事言ってんだ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 16:26:29.00ID:2nYjA++30
そもそもコンピューターに機嫌も何もない
不具合があればアッセンブリごと交換するだけかと
543名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 16:37:17.32ID:8opyRw9O0
それを扱いきれる人間の育成待ってたら戦争終わんじゃない?
ウクライナ側の人間が現地で交換するのはいいけど、そのうち中身無しで戦いだすんじゃない。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/30(月) 16:41:41.48ID:ORpVKHNc0
他の西側戦車と何も変わらない
レーザー検知器に機関銃弾が当たってが壊れたら手作業で修理出来ると思うのか
545名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/30(月) 16:44:58.71ID:gknH/H9H0
>>544
修理するのに日本まで持ってくのは無理だろ
他の戦車はポーランドの工場で修理できるのと大違い
546名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/30(月) 16:47:30.55ID:ORpVKHNc0
>>545
お前はウクライナに供与したエイブラムスを修理するのにアメリカまで運ぶと思ってるのか?
547名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/30(月) 17:04:07.70ID:8opyRw9O0
>>544
10式にはそれプラス、中身の砲身を敵に固定したり安定させるシステムとか、ネットワークシステムとかがあるわけで、そっちの整備も必要になるのよ。
548名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.146.64])
2023/01/30(月) 17:06:41.04ID:bBmyyNTjr
西側最新戦車は全部標準装備だが何か
549名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 17:07:36.98ID:2nYjA++30
>>547
そのシステムがない西側戦車など存在しない
というか東側戦車でもある
ネットワークはコンピュータと同義分けられてはいない
550名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/30(月) 17:13:10.24ID:gknH/H9H0
>>546
隣国が導入してればその国の整備工場を使えるけど、現状10式は日本にしかないじゃん
551名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/30(月) 17:14:40.81ID:ORpVKHNc0
>>550
作れば済む話だろ
1輌10億の装備をまとまった数出すメインディッシュに比べればオマケ程度でしかない
552名無し三等兵 (ワンミングク MM82-mLIb [153.234.59.154])
2023/01/30(月) 17:29:32.00ID:Y5dpGB3DM
>>551
>作れば済む話だろ
戦記ラノベの夢を書けば・・の平時じゃない。
有事だから、もう少し真面目に書き込め
レオ2・M1・T-72はポーランド軍装備で、整備兵・整備治具・整備用の資材在庫が既に現地にある。ポーランド軍はウクライナ国内へも義勇兵資格で兵員を送り込める
553名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.133.180])
2023/01/30(月) 17:31:22.06ID:Fwco5/YTr
はいはいチャレ2
554名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 17:37:01.28ID:2nYjA++30
>>552
エイブラムスはその整備、トランポ、タンクローリーなど全部用意する事は公言されてる
少しはニュース見ろ
555名無し三等兵 (ワッチョイ cfed-egls [118.109.64.186])
2023/01/30(月) 17:46:13.51ID:gknH/H9H0
>>554
エイブラムスはポーランドも導入するから建てた工場は戦後も使えるだろ
556名無し三等兵 (ワンミングク MM82-mLIb [153.234.59.154])
2023/01/30(月) 17:47:06.66ID:Y5dpGB3DM
>>554
>少しはニュース見ろ
ニュースを見てないのは:
10式を送ろう・・整備工場を1年かけて建設しようさんだよ。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 17:49:11.97ID:2nYjA++30
それに対する反論だったのか、勘違いしたごめん
558名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.152.174])
2023/01/30(月) 17:57:42.42ID:6eZUNn/zr
どっから1年かけてとか出してくるんだか
藁人形相手しすぎじゃねーの
559名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.152.174])
2023/01/30(月) 17:57:53.64ID:6eZUNn/zr
どっから1年かけてとか出してくるんだか
藁人形相手しすぎじゃねーの
560名無し三等兵 (スププ Sd72-nR8+ [49.98.228.200])
2023/01/30(月) 18:04:09.87ID:fpZTbm2Ud
ウクライナも戦車を生産する技術は有るし、流石に1年も掛からんだろ
561名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.165.15])
2023/01/30(月) 18:19:07.13ID:InL3s94FM
>>540
安全装置がア.タ・レだからな
562名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-Inx8 [60.101.1.14])
2023/01/30(月) 18:46:40.35ID:zYGQQ3ep0
TOYOTAのピックアップのが喜ばれそう
563名無し三等兵 (スッップ Sd72-X84U [49.98.116.176])
2023/01/30(月) 18:51:50.97ID:K3kpT1zhd
>>540
白物家電みたい
564名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-s+OW [126.182.186.86])
2023/01/30(月) 19:15:08.24ID:31ZIKRO9p
用途廃止の90式なら遅れなくはないよな

すでに3車種以上がチャンポンで送られてる戦場で
整備はしないだろうし使い捨てでしょ
565名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.46.233])
2023/01/30(月) 19:16:24.24ID:nXxAv40/a
>>523
この試作車は90式的の概念の砲塔じゃないの?前面だけ隠してるけど
大きさや形状、スモークディスチャージャーの位置から見るとモジュールを外した状態じゃないだろ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
566名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.144.144])
2023/01/30(月) 19:31:12.13ID:emqsHBhYr
10式の試作車やろ
567名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-s+OW [126.182.186.86])
2023/01/30(月) 19:33:09.50ID:31ZIKRO9p
モジュールはずした試作車じゃないの

高性能路線の試作車もあったって言ってるJもいるけど
画像が無いのよぬ
568名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.144.144])
2023/01/30(月) 19:46:22.96ID:emqsHBhYr
ただのヒキ病人の自称じゃない事を祈るわ
569名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.46.233])
2023/01/30(月) 19:59:47.08ID:nXxAv40/a
>>567
試作にはスペースドアーマー以外のモジュールあるだろ

試作車モジュール外した状態
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
登坂実験の画像とは砲塔形状が違う
570名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/01/30(月) 20:23:35.81ID:nAutonDr0
こうして見ると砲塔正面はかなり狭いね
この状態だと前方投影面積が極小なのがわかる
それと正面も側面もここからさらに必要に応じて装甲追加出来るって言うのが
571名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 20:25:38.37ID:2nYjA++30
>>565
それは試作0号車
ヘッドライトの形に特徴がある
572名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.46.113])
2023/01/30(月) 20:30:59.53ID:DM1+zFNQa
>>571
モジュラー装甲の上にゴッツイ吊り上げフック有るがこれは何なの?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 20:36:35.54ID:2nYjA++30
>>512
この試作車は普通の1~4の試作車と違って、車体部その3と砲塔部その4を組み合わせたもので厳密には試作車ではないんじゃなかったかな?
砲塔は架台にのせて試験するからその都合上移動が楽なように作ってあるだけじゃない?
574名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.56.12])
2023/01/30(月) 20:40:42.67ID:DALaKXuoa
日本が武器提供に積極的では無いのは知ってるのだから、もし要求するにしても10式よか防御兵装のペトリの方からクレクレするやろ
575名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-1tP6 [106.132.104.91])
2023/01/30(月) 21:06:14.45ID:xpv2c9B6a
モジュラー装甲ではないM1とかも
現地で結構簡単に複合装甲の中身変えられるそうだけど
モジュラー装甲の利点ってなに?
576名無し三等兵 (ワッチョイ d6cc-mMTi [153.168.162.238])
2023/01/30(月) 21:12:36.31ID:Ch/FCBLl0
それTUSK装備と勘違いしてない?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-4CMw [126.121.92.169])
2023/01/30(月) 21:28:38.96ID:pOPXChzS0
日本がウクライナに支援するなら10式より19式装輪自走155mmりゅう弾砲を生産して送った方が需要あるんじゃないかな
578名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-1tP6 [106.132.104.91])
2023/01/30(月) 21:46:47.71ID:xpv2c9B6a
>>576
湾岸戦争の時に現地改修してたやん
579名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 21:53:28.84ID:2nYjA++30
>>578
そういう現地にすぐ装甲切り開いて劣化ウラン入れることができる工場作る様な物量と人員があればそれでも良いのかもしれんがそうで無いならルクレールや90,10式の様にモジュール形式にした方が楽で安い
エイブラムスは設計が古から仕方なく溶接してるだけでは
580名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-R+fK [111.98.84.161])
2023/01/30(月) 22:02:14.30ID:t1IeMdBF0
>>575
内装式か外装式かで変わる
581名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-mMTi [106.132.112.10])
2023/01/30(月) 22:16:32.55ID:zD7iwhuha
そう言う無茶な改装を現地拠点で可能に出来るのは技術と金のあるアメリカだけって事
割と簡単な訳じゃない
582名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-1tP6 [106.132.104.91])
2023/01/30(月) 23:04:02.42ID:xpv2c9B6a
ソースは忘れたが大げさなことせずにサンダーか何かの回転工具で上面切り落として中身入れ替えて上面の蓋を溶接しただけだったらしい
中の装甲素材もガッチリ固定しているわけでなく落とし込んでるだけだったとか
583名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.112.56])
2023/01/30(月) 23:22:09.60ID:0aUCcBihp
劣化ウランを?
584名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-fO7+ [220.215.173.46])
2023/01/30(月) 23:27:29.72ID:Zi1QXwt30
拘束セラミックじゃないからある程度雑に扱っても大丈夫なのか
585名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 23:40:46.44ID:2nYjA++30
>>585
これイギリス軍のDUを使ったNERA装甲だけど多分エイブラムスも似た様な構造だと思う
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
586名無し三等兵 (スププ Sd72-u4gQ [49.96.9.49])
2023/01/30(月) 23:46:41.09ID:11/gdM47d
m1に比べると、ハッチの回転銃座の構造が複雑に見えるけど、技術的に難しいところがあるのかしら
587名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/30(月) 23:48:53.31ID:uMbdJI+U0
>>585
これ中空装甲的な構造なわけ?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/30(月) 23:52:55.40ID:2nYjA++30
>>587
初期のエイブラムスと同じくNERA装甲がスペーサーで間隔を開けて配置されてる
これが初期のエイブラムス
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
589名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-UAMX [60.105.203.251])
2023/01/31(火) 00:53:48.66ID:x35O8Jfd0
>>584
雑に扱う程度で壊れるもんは装甲にならんわ
590名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.56.126])
2023/01/31(火) 02:42:49.15ID:ZBKFBjYga
>>588
初期だから仕方無いけど正面から見たバイタルパート守るのに空間装甲でお茶を濁すのは駄目だと思う
砲塔側面とかなら重量問題で仕方無いけど
591名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-1tP6 [106.132.104.91])
2023/01/31(火) 03:08:12.92ID:t632g31ra
鉄板の間にゴムか何か挟んだ装甲だろ
まぁ効果はあまりなかったみたいだけど
592名無し三等兵 (ワッチョイ d6cc-mMTi [153.168.162.238])
2023/01/31(火) 06:23:12.36ID:3SGjuS8q0
レオ2初期型も似たようなもんだけど、素材によるものなのか、M1の方がCE弾に強くレオ2の方がKE弾に強いって評価だった
593名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/31(火) 09:16:32.41ID:3RSSloqI0
初期のM1はそもHEAT防御が主眼だったような

開発能力が遅れていたのではなくて
M1計画自体が将来アップデート前提の計画だったから
初期は第二世代戦車みたいな性能
594名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-mMTi [106.132.112.35])
2023/01/31(火) 09:31:28.22ID:n8vJcgPZa
そう、CE防御が主眼だから逆に対KE防御はレオパルト2の方が優れていたにもかかわらず米国側の判定はM1の方が防御が優れているとした訳で
それが後にT-72のKE弾攻撃力を知る事で泥縄式の装甲強化IPM1を経て劣化ウラン装甲導入したM1A1HAへと

発展的余裕を最初から見込んでるのは同時代のスプルーアンス級駆逐艦にも見られる米国兵器の特徴
今ならイタリアのアリエテ戦車が性能の割に大柄な車体で発展的余裕が大きいかな
595名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/31(火) 09:46:44.09ID:3RSSloqI0
主砲のアップグレードは決まっていたし搭載砲防御の原則を考えると
何かにショックを受けたとかじゃなくて
AP対処は常に念頭にあったとは思うけど


湾岸戦争に間に合わない車両は
内張劣化ウラン装甲とか強引なアップグレードして
被弾の具合によっては車内に装甲板が飛び込んで
乗員死んだらしい
596名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-4Mwq [124.141.239.176])
2023/01/31(火) 09:49:36.95ID:IEpa7d+T0
M1無印って砂漠で埋もれたりしてないのかね
あればウクライナに提供しても問題ないだろうに
(フランスの105mm装甲車は提供済み?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/31(火) 09:55:28.44ID:Z2iiQtZz0
M1IPなら数千輌単位で余ってるらしい
598名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/01/31(火) 10:01:38.60ID:3RSSloqI0
ウ戦争は正直第二世代戦車でも相当役に立つから
送っちゃえば良いのにな
599名無し三等兵 (ワントンキン MM82-mLIb [153.236.195.129])
2023/01/31(火) 10:03:16.43ID:QWtKLfIiM
>>597
>M1IPなら数千輌
総生産台数 1万少々程度で、前線配備は米軍A2の1200両、海兵のA1の400両ぐらいかも。同盟国は2000両ぐらい (その内のエジプト1000両はラ国で総生産数からは別枠みたいです)
600名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/31(火) 10:05:43.03ID:SGhKHLCa0
数百両の間違いやろ
エイブラムスは全部で3千数百両そのうちIPM1に改造したのはは900両
601名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/31(火) 10:07:02.99ID:SGhKHLCa0
初期に生産された七千両は改造してないのでは?
602名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/01/31(火) 10:17:31.37ID:gyQCS38r0
>>598
それこそ、台湾にM1が配備されるんだから、台湾陸軍のM48をウクライナに送るのでもいいのでは。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/01/31(火) 10:20:42.13ID:SGhKHLCa0
全然違ったごめん
IPM1が894両
MIA1とHAで4,802両
M1A2は1141両
らしい
604名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.46.24])
2023/01/31(火) 11:42:58.75ID:8eSGBuc/a
>>602
M1A2Tを108両3年に分けて納入するから大した量のM-48Hが余るわけではない
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
605名無し三等兵 (ワントンキン MM82-mLIb [153.236.195.129])
2023/01/31(火) 11:51:28.43ID:QWtKLfIiM
>>604
>M1A2T
M1A1でも動くなら、300両ぐらい台湾に置けば良いのに (置くだけで良い。1割ぐらいを交代で動かす)
606名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+rQD [106.155.5.119])
2023/01/31(火) 14:41:34.48ID:1qOmIYNLa
>>539
それはレオ2やM1だって同じだけどね
607名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+rQD [106.155.5.119])
2023/01/31(火) 14:43:44.61ID:1qOmIYNLa
>>546
問題は破損や故障したモジュールの交換品を本国から取り寄せなければならないとなった時に、それがいつ届くのかなんだよ
全ての構成部品がポーランドの整備デポに潤沢に用意出来るわけじゃないからね
608名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.177.38])
2023/01/31(火) 15:13:47.23ID:iU2k8LqKr
アメリカは補修用のパーツをどこにいくつ準備しておくべきか、なんて情報を
第二次大戦当時からまとめて活用してます
609名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+rQD [106.155.5.119])
2023/01/31(火) 15:14:28.02ID:1qOmIYNLa
だからなんだ?って感じだが
610名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.233.177.38])
2023/01/31(火) 15:15:21.14ID:iU2k8LqKr
おめーが心配しても意味がないっつーこった
611名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/01/31(火) 15:21:13.02ID:Z2iiQtZz0
潜水揚陸艦を造って敵に対策を強要する
612名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.47.202])
2023/01/31(火) 16:24:28.98ID:n64aneZUa
>>605
今年やっと國軍戦車兵が渡米して戦車兵の教官の養成がアメリカで始まる
最初の引き渡しは来年
613名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-+rQD [106.155.5.119])
2023/01/31(火) 16:36:04.84ID:1qOmIYNLa
>>610
そしたら全ての議論や意見も無駄だな、ここも閉鎖しろ
614名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.106.215])
2023/01/31(火) 17:03:58.51ID:ad6Bserup
理屈にあってねぇぞ?
米軍が補給を管理してたら、何故ここの書き込みが否定されるんだ。
615名無し三等兵 (スフッ Sd72-OtvL [49.104.12.207])
2023/01/31(火) 17:31:20.30ID:yM6fKAznd
>>371
呼び方が何であれ「それらを国際的な慣習の範疇なら何でも出来る状態か?」が重要なのだと
その法律上の様々な制約というのが致命傷になっているから戦えない
http://www.nids.mod.go.jp/publication/kiyo/pdf/bulletin_j10_2_4.pdf

ポジリストで警察法的な運用がされる行政機関が戦えるとするなら
ポジリストでも戦える or 今はネガリストになっている
のどちらかではなかろうかと

>>372
ん?自分は「日本は戦うことを前提としていない」という主張をしているだけだよ
現実の日本が例に挙げた国の様になっていなかったとしても、日米安保条約によってアメリカは日本への防衛義務がある
それらの国だってアメリカが撤退した後の話であって「アメリカが義務を履行する意思や能力がある間」は存続できてたし

つまる所、日本という国家の生存権は「アメリカの意思と能力次第」だね
616名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.100.26])
2023/01/31(火) 20:09:15.49ID:4Zy01Xcqp
なんか発想の飛躍が大きすぎて意味が分からないや。
ブルーインパルスにだって不可能なぐらい、アクロバティックな屁理屈だね。

……と言うか墜落してない?
617名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/01/31(火) 23:36:58.90ID:B3eZAQjP0
>>615
日本がお前の言う通りの国だったらとっくに滅んでるよ
もっと言えば現実より言葉遊びを優先するような国なら自衛隊すら憲法違反で解体されてる
いい加減戦車すら関係ない己の願望をスレに垂れ流すのを止めろ
618名無し三等兵 (ワッチョイ c379-dEKG [122.145.216.8])
2023/02/01(水) 09:14:54.46ID:cy57cCoV0
30式戦車って開発するの?
10式すら行き渡って無いみたいだけど
619名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 09:27:45.01ID:h0y65doB0
する理由がない
自衛隊が考えてる対空もできるRWS付けるとかAPSつけるとかそう言う対応じゃないの
620名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.85.53])
2023/02/01(水) 09:44:52.96ID:s7lhRGmMp
マァしばらくはアップデートで対応だろうな
罪務省さえ邪魔しなければ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/01(水) 09:49:04.29ID:jC1ykcZb0
改造では済まないレベルの要素というのがまだ見えてないからな
リニアモーターを使った電気推進システムだとか、レールガンやKEMを主砲にするだとか
口先で言うのは簡単だが実現の目途はまだない
622名無し三等兵 (ワントンキン MM82-mLIb [153.236.188.135])
2023/02/01(水) 10:01:46.33ID:AcBI49MYM
>>619
>対空もできるRWS付けるとかAPS
ドローン戦闘は財務省のお勧めなので、対ドローン装備もお勧めでしょう?と逆に予算要求でしょうね
低空(<2000ftぐらい?)のドローンに対処できる車両は大幅に増やして欲しい → 全装甲車両に対空可能なRWSぐらい
更に全車両に対空監視カメラ(飛翔体を自動検出ぐらいはやる)
623名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/02/01(水) 10:02:51.31ID:yqsKlLSb0
財務省解体、マクロ経済と安全保障を理解してない議員は落とす
624名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 10:38:29.20ID:huyQ6Ces0
10式戦車の試作車両に色々載ってたそうで
その辺を後から追加したアップデート車両はあるかもしれないけど
新規の開発は厳しいんちゃうか


とはいえ90式が全廃される時期は来るから40式戦車はあるかも
625名無し三等兵 (ワッチョイ d2e0-eZIJ [59.191.147.250])
2023/02/01(水) 11:17:41.51ID:XZuAyd+f0
後10年も経てば主砲口径が変わるかもしれないからそのタイミングで更新するんじゃないかな
10式自体防楯がやけにデカいから主砲換装って可能性も無きにしもあらずだけど
626名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 11:51:55.58ID:huyQ6Ces0
試験してた130mmは乗るはずやで
その時より砲塔が小型化してる可能性もあるけど
627名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 11:52:26.92ID:huyQ6Ces0
ただ即応弾がほんとに少ないらしいのよな、130mm
10発前後とかそんな
628名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/01(水) 11:58:14.95ID:jC1ykcZb0
砲塔を無人にすればその分だけ弾を詰め込めるんじゃね
そのレベルの改造になったらさすがにTK-Xか
629名無し三等兵 (ワントンキン MM82-mLIb [153.236.188.135])
2023/02/01(水) 11:58:21.46ID:AcBI49MYM
>>626
>試験してた130mmは乗るはず
FCSがネットワーク化しているから・・
敵戦車照準内確認・・ 0.2秒後、あかんこいつの装甲はわいの120mmでは無理やん
→ 榴弾砲に座標を渡してお任せ
になりそう
630名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 12:16:25.85ID:huyQ6Ces0
10式戦車の事業評価(陸J内作業)はトップアタックに対する
生存性が90式から大差無く、この辺にブレークスルーがないと
新造する意味があんまないよねってことらしい

とはいえ寿命が来たら調達するわけだから次は90式ベースなのでは
631名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 12:19:57.60ID:h0y65doB0
>>930
その評価委員会?の資料見れる?
632名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.74.8])
2023/02/01(水) 12:22:42.85ID:aVsmlffAp
10式は、つまるところコンパクトカーだからな。
633名無し三等兵 (スッププ Sd72-i7pv [49.105.76.5])
2023/02/01(水) 12:28:22.52ID:VMtqCqt9d
北海道用に砲を換装して重装甲化してエンジンも強力なものに換装した10式が配備されると思う
本当なら90式の後継として50トン台の戦車を新規に開発して欲しいけど
634名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-JN6P [106.146.76.172])
2023/02/01(水) 12:28:39.05ID:EDdchzhsa
戦車に先行させる無人戦闘車両とか開発したほうがよっぽどいいわ
635名無し三等兵 (スッップ Sd72-Ty0d [49.98.115.209])
2023/02/01(水) 12:30:54.45ID:m2BvVfKhd
>>634
それは事前評価にもあったぞ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 12:31:19.07ID:h0y65doB0
>>634
今10式とデータリンクできる無人偵察機材はJUXS-S1とJUXS-H1だけかな?
637名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 12:32:06.80ID:h0y65doB0
JDXS-H1か、間違えた
638名無し三等兵 (スフッ Sd72-S2wD [49.104.46.113])
2023/02/01(水) 12:33:29.17ID:SWGXQlcnd
>>476
なおアメリカも劣化ウラン装甲は捨てて拘束セラミックに移行する模様
重たすぎるんじゃ
639名無し三等兵 (スップー Sd92-dRNM [1.73.18.194])
2023/02/01(水) 12:50:42.65ID:6/C9yx41d
>>638
アメリカはM1のガスタービンにはなかなか苦労したみたいだな。パワーはあるけど、整備がなぁ……。
640名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-u4gQ [150.66.66.18])
2023/02/01(水) 13:33:31.13ID:KQRE4s53M
トップアタックにはロシアの戦車みたいに傘つけるしかないんかね
641名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/01(水) 13:45:37.57ID:jC1ykcZb0
トップアタックは10TKで対策済みなのでそれ以上望むならAPSで叩き落とすしかない
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 13:45:59.06ID:h0y65doB0
10式にはミサイル用か自己鍛造弾用かは不明だけどトップアタック兵器用の付加装甲がある
643名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-2biX [122.210.18.67])
2023/02/01(水) 13:50:29.90ID:cZJVratI0
>>627
弾が大きくなる最大のデメリットは「携行弾数が減る」って事だよね
こればかりはどうしようもない
644名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-I3YI [106.128.58.212])
2023/02/01(水) 14:22:25.94ID:cOnk/F+4a
>>641
対策済み(対策出来ているとは言っていない)
トップアタック貫通しない戦車は現行存在しないだろ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/01(水) 14:57:46.06ID:43cDJUCh0
>>630
10式の製造数の少なさは次世代戦車開発踏み切るから何じゃないかと予想してる
トップアタック対策+装甲強化やるんじゃないかな

いまの戦車は車体前方、車体側面、砲塔前方、砲塔側面を重装化する路線があるからな

ただ中国の主力が105mm軽戦車だから当面MCV→装甲強化MCVが主流なんだと思う
646名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 15:11:37.47ID:h0y65doB0
装甲強化ための外装モジュール装甲だからその理由で新戦車は無いのでは
10式以降に発表されてたセラミック装甲材は水より軽いらしいし重量が原因になることもない
647名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-s+OW [126.182.181.108])
2023/02/01(水) 15:57:07.72ID:J8X7f4n5p
ロシア戦車の実戦での評価がダダ下がりな上に
彼らの精鋭だった第一親衛戦車軍も壊滅しちゃったので
日本が主砲を更新する意味が無いのよね

10式の主砲で対処できない敵がいない
648名無し三等兵 (スップ Sd72-HAby [49.97.24.120])
2023/02/01(水) 15:58:03.27ID:d9hSFcznd
ということは、中国戦車もイマイチなんか
649名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/02/01(水) 16:01:08.63ID:PEq1zBjj0
中国の99式に関して、あのデカい前面装甲はほとんど爆発反応装甲と言われてるけど、実際どこまでのものなのかは未知数。
ロシアはともかく、中国に関しては以前と同様に警戒しとく必要がある。
650名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-s+OW [126.182.181.108])
2023/02/01(水) 16:04:08.25ID:J8X7f4n5p
>>648
軽戦車の増産に力が入ってて、
向こうも陸は軍拡ムードじゃないのよね
651名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/01(水) 16:18:23.73ID:jC1ykcZb0
そこで10TKの増産と輸出を行うことで敵の侵略コストを引き上げる
652名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.85.129])
2023/02/01(水) 17:03:26.43ID:O0bD9PCBp
>>649
組み立て中の写真が雑誌に載ってたが、なんとモジュラー装甲とERAを入れるフレームだけだっんでビックリしたよ。砲塔がまるでワイヤーフレームさながら。
653名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.85.129])
2023/02/01(水) 17:05:33.18ID:O0bD9PCBp
いや、正確には側面とかに板状の部分もあったし、衝撃に耐える強度さえあれば、それぞれモジュラー装甲とERAを取り付けるから、骨組みでも良いんだろうけれどね。
654名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/02/01(水) 17:21:35.90ID:PEq1zBjj0
>>652
分かりやすく言うと、10式の装甲が人間で言うところの服とか上着だとしたら、99式の装甲は人間の肉とか皮膚に当たるということであってる?
655名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/02/01(水) 18:19:26.76ID:+9jSfhKc0
中露の戦車じゃ、60tクラスじゃないと10式戦車には太刀打ちできないよ
656名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Bt1k [106.129.60.90])
2023/02/01(水) 18:45:17.21ID:JgusxRW/a
10式はRPG-29で簡単に破壊されそう
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/01(水) 18:49:29.63ID:43cDJUCh0
>>648
違う
中国軽戦車と装甲歩兵軍拡はわからないんだよ
これらの配備生産状況不透明で公明ですら「透明性がない」と苦言をいうほど

正確な状況は
習以前は中国は96戦車3000、1990-2010年間に装甲車2000-3000を生産した
けど習時代に最小で軽戦車1700+、装甲車5000両を新造したが、この配備は秘匿化され全てではない

同時期の揚陸戦力増強も合わせ、59戦車更新も兼ねてさらに増産してる可能性が大きい
ロシア、アメリカシンクタンクは核砲弾の秘密増強の可能性も指摘し核保有数1000発規模の想定をしている

中国が生産した11/15式軽戦車はMCVの兄弟の如く類似コンセプト戦闘車で1700+両を持っている

この脅威があるからMCV増強が急遽決まった。財務猿が「MBT減らしたバンザイ」と言いはったタイミングで中国軽戦車は増産されてた

そしてロシアの戦車危機消えた今、完全に中国海兵装甲船団上陸作戦を想定し、MCVの量産と諸島防衛を考えるラウンド
658名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.117.240])
2023/02/01(水) 18:54:53.50ID:wUFG1YQ8p
だいたい合ってる。
659名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.117.240])
2023/02/01(水) 18:55:31.08ID:wUFG1YQ8p
>>654
失礼、アンカー入れてなかった。
660名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 18:56:00.28ID:huyQ6Ces0
戦前の日本と同じマインドだと仮定すると
海運出来て敵地のインフラで活動できる戦車という制約がある
よって軽戦車を主力として増強している可能性はある

つまりチハね
661名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 18:57:39.70ID:huyQ6Ces0
というか冷戦以降の西側戦車が重すぎるだけで
東は戦車のサイズ変えてないのよね

中国から見ると旧西側陣営が重戦車を配備している
ように見えてるだけかもしれん
662名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/01(水) 19:01:02.05ID:43cDJUCh0
ロシアの装甲脅威が消滅したが、中国が「装甲車1000両を強襲させる能力と作戦を持つ」という脅威想定で
いまの中国の渡航力は冷戦のソ連を超えるので、冷戦以上の上陸脅威がある

重要なのは中国は海上渡航で複数地区への分散上陸が可能なのでこちらは広域機動戦で構える
この際機動力もつのはMCVなのだからMCV増産なしでは中国の数百両1旅団以上の装甲集中突撃に耐えられない

想定的には
先端諸島に1装甲旅団200両
宮古島1装甲旅団200両
沖縄に3装甲旅団600両
奄美その他の島に別途装甲団

中国は陸海合計10装甲旅団を軽々揚陸できるから、防戦を想定するなら諸島だけでMCV300両は必要になる
だからMCV増産+AMV配備するんだよ
663名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Bt1k [106.129.60.90])
2023/02/01(水) 19:17:57.49ID:JgusxRW/a
>>661
西側戦車はイラクとアフガンでATGMやIEDで損害を受けすぎたので装甲マシマシにして重くなった

東側は市街戦の経験も薄く、インフラも脆弱なので軽いまま
664名無し三等兵 (ワッチョイ d6b9-s+OW [153.246.215.11])
2023/02/01(水) 19:19:09.54ID:huyQ6Ces0
チェチェンでボロクソにやられてるがな
665名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Bt1k [106.129.60.90])
2023/02/01(水) 19:23:04.43ID:JgusxRW/a
東側は人的資源の損害を軽視してるからな
だからチェチェン後もウクライナの市街戦でATGMに破壊されまくった訳で
666名無し三等兵 (スーップ Sd72-nR8+ [49.106.122.233])
2023/02/01(水) 19:29:02.08ID:Hbhx/DHfd
次の戦車は先進ヴェトロニクスのポンチ絵で書かれてた様な、有人指揮戦車と無人戦車の組み合わせが有力と思う
667名無し三等兵 (ワッチョイ f257-HAby [131.147.183.8])
2023/02/01(水) 19:29:55.74ID:rsX6kMHX0
ウクライナでもまったく同じ戦訓でとるやん
ヒトマル式は正しかったな
668名無し三等兵 (ワッチョイ b392-+rQD [202.59.112.177])
2023/02/01(水) 19:51:14.45ID:GWr2Qh6J0
>>646
拘束セラミック装甲が水より軽いってことはさすがに無い
酸化アルミニウムで水の4倍、炭化ホウ素で水の2.5倍は密度がある
そしてケーシングが鋼材(おそらく防弾鋼板か高張力鋼)なのでそんなに軽くはならない
669名無し三等兵 (スーップ Sd72-nR8+ [49.106.122.233])
2023/02/01(水) 19:58:13.83ID:Hbhx/DHfd
>>668
12.7mmAP弾を防げるのは発泡アルミナだった筈
670名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 20:07:52.50ID:h0y65doB0
>>668
軽量装着型付加装甲技術の研究の密閉式のセラミックタイルの内部のセラミックの話だったと思う
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/01(水) 20:15:15.67ID:h0y65doB0
>>669
それそれ
672名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.122.98])
2023/02/01(水) 20:22:04.55ID:7rSw0Hqka
西側戦車はイラクとアフガンでATGMやIEDで損害を受けすぎたので装甲マシマシにして重くなった

日本は市街戦の経験も薄く、インフラも脆弱なので軽いまま

日本は人的資源の損害を軽視してるからな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/01(水) 20:22:20.76ID:jC1ykcZb0
本当に損害軽視ならテルミナートルみたいな物は造ってない
数が少ないのは予算のせいであって本意ではあるまい
674名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.76.28])
2023/02/01(水) 22:12:51.31ID:gx1Risjbp
>>662
10個師団の戦車1000両なんて揚陸できる訳ないだろ
誰も突っ込まないのは白けてたからだぞ
675名無し三等兵 (ワッチョイ a6a4-i7pv [1.73.141.60])
2023/02/01(水) 23:13:07.17ID:BKMtY3Ov0
接近拒否に関しては日本は硬すぎる
SSMとSAMの備蓄数見てもね
676名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/01(水) 23:48:05.24ID:43cDJUCh0
さらに増やすんだよ

SAM
いままでの保有弾 PAC3×1150-1500発
03式16中隊 400発以上
合計1500-2000発

これから
PAC3 1150-1500 SME400-800発以上(PAC2を置き換えた場合)
03式22中隊保有、30中隊構築予想 定数700発→民生化でコストカット=弾数増やすと予測され1000発以上の編成予想
11式→03式のガードカバーするならば、必要数は30小隊500発以上

DDでASAMとSM6を推定1000発以上購入と予想

尚自衛隊の5年前の計画段数は1方面のDD+SAMの計画弾数は300発×6の合計2000発だったが、現在の傾向は合計4500発以上の計画
近SAM、SM3は含まれない

将来はレールガンとレーザー、THAADないし03式改が加わり、5000発防御体制が構築される見込み
極限の防御網を明らかに目指してる

SSMについては88抜きで2500発の計画だが、多分もっと増える
677名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.161.160.191])
2023/02/02(木) 05:34:30.65ID:sP1pjTqsa
>>657
結局どれくらいバリエーションあるのかね?
T-72コピーベースのこれでも極一部
操縦席の位置が変わってるのは自動装填方式変えたのか?
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
678名無し三等兵 (ワッチョイ 4b1e-vNeA [210.132.240.71])
2023/02/02(木) 10:36:22.50ID:6KMW7sVY0
61→74 13年
74→90 16年
90→10 20年
10→?? 23~25年ぐらいになるはず
679名無し三等兵 (アウグロ MM93-wECU [122.130.167.227])
2023/02/02(木) 11:06:20.16ID:hm/JR/biM
>>676
防衛費4兆円も増えるんだからミサイルは5000発ずつにしろ

ウクライナ見てると一年位戦争続く可能性がある
680名無し三等兵 (ワントンキン MM82-mLIb [153.236.171.254])
2023/02/02(木) 11:07:05.71ID:Nb7x7jsHM
>>678
>25年ぐらい
級数では、25年後で 35式ですね
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/02(木) 14:02:49.27ID:Dk9MhLTg0
>>677
99Aは路線的に10式が近い
中国は96量産したあと
99式400両
99A150両
11式機動戦闘車1100両→まだまだ年産100両で増強中の可能性あり
15式ERA付き105mm戦車400両→年間100両で増強の可能性あり

中国は99以降日本の戦車データとドクトリンコンセプトパクったくらい類似のドクトリンアプローチをしてる

15式軽戦車なんか
105mmの破壊力上対戦車交戦距離は2000-2500メートル推奨
装甲200mm+ERAで合計500-600mmでT90並み
ネットワーク+デジタル光学装備
でK1戦車、T90よりも交戦力たかく、96式よりも高い可能性がある上に大量生産中の可能性あり
682名無し三等兵 (ワッチョイ d24b-dRNM [125.215.127.191])
2023/02/02(木) 14:05:54.27ID:jaKr1efd0
>>681
まぁあの国の場合半端なく国土が広い上に、その広い国土に平野から起伏の激しい土地までなんでもあるから、「なんでも」に対応して揃えないといけないんだろうねぇ。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 9690-Kw8f [121.3.32.232])
2023/02/02(木) 14:30:34.33ID:Dk9MhLTg0
中国軍の装甲戦力はまだまだ増強中なのだが、2021年確認済みの装備で

11/15式戦車1700両
96/99戦車3000両強
59式などの過去戦車1000両→更新予定
合計6000両

155自走砲400門
122自走1400門以上まだ増産予定?
合計1800両以上

無限軌道IFVAPC3000両
装輪IFVAPC4000両以上
合計7000両以上

の合計15000両中14000両は2000-2020年製造した。中国は1年で戦車200両、装甲車500両、自走砲100両を作った計算になる

これら戦力の集中運用や戦略輸送力は疑問だが
海兵装甲戦闘団、車両保有数不明の集団は1000両単位の装甲車機動ができる
陸軍装輪戦闘団5000両は1000-1500両1軍団の戦略機動ができる
国境防備隊などは戦車装甲車1500両以上の軍団である

中国は全方位に5000両の正面装甲戦団を構築し、台湾戦に投入可能な部隊規模は
海兵4-5装甲旅団1装甲軍団
軽戦車150両+自走砲100両+装甲車1000両
陸軍装輪戦闘団最小1500両1軍団
軽戦車250両+自走砲150両+装甲車1000両
陸軍重戦車300両+軽戦車300両+自走砲200両+装甲車1000両
の合計戦車1000両+自走砲500両+装甲車3000両は投下可能

沖縄戦ならこの半分である
大型揚陸艦4隻で装甲旅団150両×3-4セットの4装甲旅団600両以上は第一段階の1-2日で投下可能
684名無し三等兵 (ワッチョイ de6a-1eKa [183.86.153.132])
2023/02/02(木) 15:40:20.71ID:WjdDIL6x0
放置プレイ
685名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.91.48])
2023/02/02(木) 19:10:18.06ID:ppiiRWhap
>>681
なんでERAがRHA換算で300mm〜400mmになるんだよ!
チャンの手先のオふぇら豚!!
686名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp27-g4BO [126.182.91.48])
2023/02/02(木) 19:11:57.55ID:ppiiRWhap
>>683
だから、台湾に1000両は運べないし、補給も出来ないんだよ。物理学を無視すんな。

チャンの手先のオふぇら豚!!
687名無し三等兵 (ワッチョイ c379-dEKG [122.145.216.8])
2023/02/02(木) 20:53:09.44ID:SSkv5RVD0
台湾は陸上戦力を強化した方が良いらしいね
上陸されても占領されなければ日米が中国軍を撃破出来るけど占領されたらお終いだとか
688名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/02(木) 20:59:31.46ID:eOGQmoTS0
台湾は上陸可能な位置がかなり限られてるらしいので、事前に上陸されそうな場所に対舟艇障害や、消波ブロック置くわけにはいかないのだろうか?
689名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/02(木) 21:00:34.76ID:eOGQmoTS0
もちろん機雷でもいいけど
690名無し三等兵 (ワッチョイ cf16-mLIb [118.237.49.54])
2023/02/02(木) 21:31:08.91ID:Rbgk/Rkn0
>>688
>台湾は上陸可能な位置が
台湾の西海岸は、極度の遠浅、満潮時でないと揚陸困難→干潮になると引き返せない
ビーチング揚陸はほぼ不可能 (そこから海岸線まで2kmぐらいを沼地上の海面を徒歩で突進)
その先は塩田・水田地帯で遮蔽物少ない(数km-10数km)

https://apily.net/archives/2501 新竹市の海岸湿地
691名無し三等兵 (アウアウエー Saea-wzUf [111.239.177.235])
2023/02/02(木) 23:04:25.52ID:rey0ne1fa
港奪えばフェリーでも運べる
692名無し三等兵 (ワッチョイ f361-EHkI [160.86.104.70])
2023/02/02(木) 23:10:34.32ID:EW1KmhMl0
台湾の場合、海上封鎖すれば勝手に干上がるだろ
ついでに台湾周辺が封鎖されれば日本もかなり干上がるぞ
693名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/02(木) 23:13:43.23ID:eOGQmoTS0
>>692
なんで台湾だけが封鎖されて中国が何もされない前提なんだよ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/02/02(木) 23:49:51.96ID:24zCwc2c0
戦域をもっと広く見ないとね
台湾周辺でオラつくならこっちはインド洋から南シナ海のチョークポイント締め上げてもいい
695名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.45.23])
2023/02/03(金) 00:09:45.09ID:onJeTJ3Qa
>>681
15式って高地での運用想定した
62式軽戦車の後継だろ
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
62式実戦
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚

15式の主砲は59-II式と同じL7系105㎜砲じゃん
74式やM60パットンと基本的に同じ主砲
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
696名無し三等兵 (ワッチョイ 1358-HfQB [192.51.149.214])
2023/02/03(金) 01:04:32.72ID:ycz209nP0
昨今の情勢からか 米海兵 戦車全廃撤回すべき みたいな論がでてるのね(どれだけの規模かはしらんけど)
697名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Ty0d [106.155.3.130])
2023/02/03(金) 01:05:48.44ID:SdvvVbXra
>>694
というかマラッカは真っ先に米軍が押さえるだろう
なんならインドやオーストラリアも参加する
698名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Wgug [106.180.45.23])
2023/02/03(金) 01:24:51.46ID:onJeTJ3Qa
>>696
基本的に海兵隊と連携してアウトレレンジから15式なんか撃破出来る
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
戦車が運用出来る本島は詳しくは話さんが50㌧以上の戦車も動かせる
699名無し三等兵 (アウグロ MM2a-wECU [119.243.193.148])
2023/02/03(金) 11:24:32.60ID:9q3Fj5fFM
>>687
自衛隊の廃棄予定のMLRSをアメリカ経由で台湾に上げると良いな

昔、航空自衛隊の退役したF-104がアメリカ経由で台湾に供与された事があるので可能
700名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/03(金) 11:31:29.36ID:cEO1H9Hh0
わざわざアメリカを挟む必要はないだろ
701名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/03(金) 11:35:58.32ID:VQ0N8hxM0
>>700
紛争当事国への移転になるんじゃないかな
702名無し三等兵 (スーップ Sd72-nR8+ [49.106.122.51])
2023/02/03(金) 11:45:03.80ID:0wnTRTE4d
>>701
今度、攻められてる国になら供与やら出来るように法を整備するよ
703名無し三等兵 (スーップ Sd72-nR8+ [49.106.122.51])
2023/02/03(金) 11:47:14.82ID:0wnTRTE4d
これ

ウクライナ念頭、殺傷装備提供へ法整備 通常国会に自衛隊法
https://www.sankei.com/article/20221228-MGCCO5YLBJISLJDUQ735PIPE4E/
704名無し三等兵 (ワントンキン MM82-VSTJ [153.148.36.134])
2023/02/03(金) 12:00:12.31ID:YBL+97MAM
>>703
これは当然だと思う。ウクライナに武器回さずに
日本が戦う時に武器くれとは言えないだろ。

しかし、ロシアとかシナは核恫喝するから、
核武装が必要だわ。
705名無し三等兵 (スップ Sd72-HAby [49.97.24.120])
2023/02/03(金) 13:10:00.43ID:mK4to2Kyd
これ台湾も想定してるよな
706名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.120.18])
2023/02/03(金) 13:22:13.82ID:SKaVwJmia
ウクライナにHAWKをあげればいい
707名無し三等兵 (オッペケ Sr27-UAMX [126.208.155.249])
2023/02/03(金) 17:52:20.96ID:sNU7hg9er
被災地に千羽鶴送り付けて自己満足しそうな奴
708名無し三等兵 (ワッチョイ 8682-qUWM [113.20.244.9])
2023/02/03(金) 18:03:08.55ID:VQ0N8hxM0
千羽鶴は反原爆の意味なんだから、ロシアや北朝鮮などに送るのが正しい
被災地や戦災地に送るのは異常者か、日本や原爆被害者を貶めたい勢力だろう
709名無し三等兵 (ワッチョイ f361-EHkI [160.86.104.70])
2023/02/03(金) 19:42:00.26ID:E8NzEaFk0
>>697
マラッカを締めたら中国もだけど日韓が死ぬぞ
710名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-GNAC [106.128.123.126])
2023/02/03(金) 20:14:01.67ID:nK+QDGUja
>>709
日韓向けは通す
中国向けは拿捕
711名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Z6M9 [14.12.67.224])
2023/02/03(金) 20:16:27.80ID:cEO1H9Hh0
>>710
当たり前ですな
712名無し三等兵 (スップ Sd92-Ty0d [1.75.225.187])
2023/02/03(金) 20:41:12.49ID:MSQaJI6Nd
さらに言えば日本はマラッカが迂回可能
韓国仕向けは通さなくてよいが
713名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-i7pv [39.111.113.169])
2023/02/03(金) 21:30:30.10ID:Kx3bD+eh0
>>709
日米印豪側が海上封鎖するんだから
714名無し三等兵 (ワッチョイ d68e-ABG9 [153.170.151.43])
2023/02/03(金) 21:49:16.10ID:bYF6pCPK0
中共が果てしなくワガママで貪欲なのはもう世界中に知れ渡ってしまってるから、欧米が中共に領土や領海を一歩でも譲ると言う選択肢は無いな
アメリカを倒せる準備が整うまで牙を隠しとけば良いものを習近平も中国人も馬鹿だから
やっぱり昔っから変わらず中華民族は馬鹿だな
715名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.46.5])
2023/02/04(土) 04:40:51.70ID:3eVel7uja
>>706
ベルギーにこんなのあったぞ

716名無し三等兵 (ワッチョイ b5a2-4osW [220.150.146.113])
2023/02/04(土) 08:42:49.12ID:Kk9EhAaE0
ベルギー企業の倉庫に眠るレオパルト1やSK-105、適正な価格で売却したい
https://grandfleet.info/european-region/i-want-to-sell-the-leopard-1-and-sk-105-sleeping-in-the-warehouse-of-a-belgian-company-at-a-reasonable-price/
717名無し三等兵 (ワッチョイ c501-KJQ1 [126.121.92.169])
2023/02/04(土) 09:01:10.02ID:Ka/B+GLT0
随分ぼったくりに見えるけど、野ざらしじゃなくて倉庫にしまってあったみたいだから保管費用も勘定に入れれば妥当なのかな
718名無し三等兵 (スッププ Sd43-kPkQ [49.105.85.144])
2023/02/04(土) 09:20:24.27ID:eYg8o80Ed
クラシックカーの商談でも「30年分の駐車料金です」というのはよくある
719名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/04(土) 09:23:19.00ID:AH9+pJR00
それでも50万ドルは無い
720名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-FkSV [219.164.136.134])
2023/02/04(土) 10:06:26.87ID:uU+8wIqu0
戦闘可能なレベルでレストアしてくれるなら1両50万ドルは安いもんだろ
軍が売却した時の整備状態はおそらく使いっぱなしだっただろうし
レオパルト1だと復帰に1両100万ドル必要かもと言ってるが、さもありなん
721名無し三等兵 (アウグロ MM19-6EW4 [122.133.173.138])
2023/02/04(土) 12:36:25.64ID:8Zms53odM
>>719
CS放送でやってる武器ディーラーの番組だと大戦中の戦車なら50万ドル以上のプレミアムが付くのは普通
722名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.47.84])
2023/02/04(土) 12:38:33.65ID:Hj/YK2X+a
これ88年に生産終了した74式最終型より性能が上なのか?
723名無し三等兵 (ワッチョイ 6d02-46Xj [114.18.250.23])
2023/02/04(土) 12:42:36.51ID:DeoosiIt0
当たり前だろハゲ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 15ed-RzQU [118.109.64.186])
2023/02/04(土) 12:44:39.50ID:NHaQeVIX0
22年の時間差のある最新型で入れ替え先なのに性能が下なわけ無いだろ
725名無し三等兵 (アウグロ MM19-6EW4 [122.133.173.138])
2023/02/04(土) 16:28:17.70ID:8Zms53odM
>>722
自衛隊はバージョンアップしないから74年式も88年式も同じ
726名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/04(土) 16:33:38.75ID:AH9+pJR00
>>725
74はよく言われるけど、90とか10式はしょっちゅうしてることから考えて74に全く何もしてないというのは疑問。本当なのか?
日本の場合いろいろ仕様変更しても制式化名は変えないから
727名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.17.124])
2023/02/04(土) 17:29:41.83ID:MCWmgDF+d
>>726
いや、案はあったらしいし、その結果G型が生まれたけど、1両あたりの値段が高すぎるし、当時の予算難な自衛隊では数を揃えられず、維持しきれるかも怪しいと判断したみたい。
728名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.165.250])
2023/02/04(土) 17:53:18.32ID:APctYrRcr
wikipediaに列記されてるのが全てだよ
砲弾は変わったけど根本的に何も変わってない
729名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.38.160])
2023/02/04(土) 17:59:51.12ID:zRnCZD7la
74式改が4両だけ改修されただけで、後はほぼ同じじゃね
https://trafficnews.jp/post/94960
730名無し三等兵 (アウグロ MM19-6EW4 [122.133.173.138])
2023/02/04(土) 18:05:00.96ID:8Zms53odM
>>726
74式改なんて採用したら当時調達が始まりかけてた90式の数が減るから三菱が儲からないと言う所でしょう
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/04(土) 18:05:13.91ID:AH9+pJR00
>>727-729
74は本当に何も改修されてないのか、戦争がなかったから良いけどひどいなぁ
732名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 18:12:16.31ID:7wQHYoQP0
まぁそもそも避弾経始目的の装甲だけで挑むのは時代的に見ても怖かっただろうしね。
733名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.38.160])
2023/02/04(土) 18:18:48.21ID:zRnCZD7la
日本の軍備の優先度は海空陸だから仕方ない
それに、レオパルトはNATO諸国が買ってて改良型作れば売れたからね
734名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.161.172.78])
2023/02/04(土) 18:35:38.02ID:r8g9o5eoa
>>725
STBの70年代初頭の弾道コンピューターでなく
最終型は1988年当時のに変わってるに決まってるだろ
納品年度で4~5回変わっていたな

今走ってるのは80~90両は最終納品型かそれに近い奴だけ

わかる人にはわかる素人にはわからない
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
735名無し三等兵 (ワッチョイ 5be0-LefC [39.111.113.169])
2023/02/04(土) 18:45:41.68ID:BWIFUkxF0
74式ウクライナに送れたらなぁ
よく第二世代だから役に立たないとか足回りが限界って言われてるけどウクライナロシア両軍共に第2世使ってるし、足回りに関しても直ぐに動かなくなるって訳でも無いし
もちろん第三世代戦車渡せるならそれに越したことはないけど、とりあえず数用意出来るものから渡してあげてもいいと思うけど
736名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1K9H [106.128.120.62])
2023/02/04(土) 18:47:29.86ID:eKbwrQR7a
L7でもT-72までは問題なく食えるしね
737名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 18:50:08.22ID:7wQHYoQP0
>>735
ちゃうねん。油圧サスが複雑な上に、その油圧サスが経年劣化で死にかけてるから、下手したら途中で完全に壊れて、底面擦りながら這うようにしか動けなくなりかねないねん。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 5be0-LefC [39.111.113.169])
2023/02/04(土) 18:56:58.57ID:BWIFUkxF0
そう言う事だったのか
素人考えだったわ
739名無し三等兵 (スップー Sd03-kPkQ [1.73.13.4])
2023/02/04(土) 18:59:58.65ID:X+XEKdIKd
93式装弾筒付翼安定徹甲弾がロシア戦車を抜き抜き対魔忍する
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 19:09:27.47ID:7wQHYoQP0
>>739
ピッチリスーツの戦隊モドキ呼びはやめて差し上げろ
741名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.179.56])
2023/02/04(土) 19:25:25.22ID:zHd1iy4er
>>734
お前>>162だろ
742名無し三等兵 (ワッチョイ c501-KJQ1 [126.121.92.169])
2023/02/04(土) 19:31:11.91ID:Ka/B+GLT0
レオパルドとM1が送られる以上もう戦車はいらないでしょ
中多とか19WHSP送った方がいい、もしくは炊事車
743名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-4Lhq [59.191.147.250])
2023/02/04(土) 19:37:05.54ID:Uz9A/MpS0
ベルギーに保管されてるレオ1がA1A1以降の物という保証はないし
そもそもオーバーホールが必要な状況だから74式と大して変わらんだろう
まあ日本としては74式よりもっと送るべきものがあると言うのはそう
744名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.179.56])
2023/02/04(土) 19:43:10.40ID:zHd1iy4er
>保証
Leopard 1A5(BE) やぞ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/04(土) 19:45:07.93ID:twON6xV+0
故障しても交換部品すらなさそうな化石なんか供与するなよ
ウクライナをゴミ捨て場だとでも思ってんのか
746名無し三等兵 (スフッ Sd43-X9As [49.104.26.171])
2023/02/04(土) 19:49:32.27ID:zwIalfWGd
74式改ってサーマルの配線が剥き出しだったような記憶があるけど、あれは試作車両だったからなのかしら
747名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.161.160.85])
2023/02/04(土) 20:02:07.84ID:6DqZ8Fhma
>>734
違うよ
>>737
整備や部品供給を考えるるとこっちの方が合ってるだろうな
第二次世界大戦末期設計で改良を繰り返し重量56㌧
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
戦後第二世代のT-62やパットンも余裕で撃破
748名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 20:03:30.67ID:7wQHYoQP0
それこそ>>742の言う炊事車送ればいいだろ。
陸自のあれ、結構いい性能してたと思うけど。
749名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.120.111])
2023/02/04(土) 20:24:16.29ID:fSg5GlDgd
廃止するMLRS一番良いのでは?
750名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.38.160])
2023/02/04(土) 20:34:19.57ID:zRnCZD7la
>>735
平野だから油圧も役に立たないし
装甲はRPG-7一発で貫通破壊される第二世代仕様
それに加えて105mmライフル砲じゃT-72すら正面貫通できるか分からん

粗大ゴミにしかならんかと
751名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.120.111])
2023/02/04(土) 20:48:47.81ID:fSg5GlDgd
>>750
チタンの内張り貼ってるから、RPG-7程度なら大丈夫
752名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.190.176])
2023/02/04(土) 21:02:39.16ID:ZOSKw+Qfr
嘘つきは泥棒の始まり
753名無し三等兵 (ワッチョイ c501-KJQ1 [126.121.92.169])
2023/02/04(土) 21:03:11.50ID:Ka/B+GLT0
クラスター弾頭前提の兵器は代替のGPSロケット弾があるとはいえ
スクラップにせずに他国に出すのは流石に厳しいのではないかな
754名無し三等兵 (ワッチョイ 236b-EOzK [27.121.150.86])
2023/02/04(土) 21:12:29.08ID:sPxnCGed0
90式からセラミック装甲を抜いたら、防弾性能は74式とあまり変わらないかも
755名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.161.164.212])
2023/02/04(土) 21:27:26.59ID:CR4Wox1ba
ウクライナ軍がすぐ使えるのはFH-70と203㎜自走榴弾弾砲くらいだろうが
将来的に台湾にも供与しないとな
保有数が限られてるから難しい話だな
756名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.121.50])
2023/02/04(土) 21:32:38.08ID:Q+GxMAyVd
>>752
チタンの内張り装甲はマジだよ
後から付け足した
757名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.186.194])
2023/02/04(土) 21:35:01.20ID:eM7zzQHIr
んじゃソースでも出せば?
758名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 21:55:29.52ID:7wQHYoQP0
>>751
お前あれじゃん。F-3スレで「日本が関わった兵器は全部うんこ」連呼してる小学生じゃん。

F-3スレでは勝ち目が無いから10式戦車スレに逃げ込んだのか。
759名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.121.50])
2023/02/04(土) 21:59:09.42ID:Q+GxMAyVd
>>757
違う時期だけど、中を見学した時に貼ってる車輌と貼ってない車輌が有ったので間違いない
760名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.233.186.194])
2023/02/04(土) 22:04:30.76ID:eM7zzQHIr
ペロッ…これはチタン!
ってか
761名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.121.50])
2023/02/04(土) 22:11:39.64ID:Q+GxMAyVd
>>760
まあ、材質は勘弁してくれ
貼ってたのを見たのは事実だから
762名無し三等兵 (ワッチョイ dd79-F5Kc [122.145.216.8])
2023/02/04(土) 22:12:11.89ID:E61I6jLa0
今の戦場でどれだけ活躍出来るか分からないけど廃止するのらAH-64Dを送れば良いのに
少なくともロシアの凡ゆる攻撃ヘリの性能は上回っているだろうし
763名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/04(土) 22:18:44.26ID:7wQHYoQP0
>>762
あれはメーカーサポートがかなり前に終わってるから、下手に壊したら直せないんじゃない?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/04(土) 22:20:54.22ID:AH9+pJR00
wikiで見ただけでも74は改良されてるじゃないか
チタン云々はよくわからんが高分子繊維のスポールライナーのことは触れられてるね
765名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.45.202])
2023/02/04(土) 22:32:25.25ID:jwr8DbSCa
>>761
90年代半ばくらいから74式は車内の公開止めるもんな
昔は子供とか入り放題だったのに
内張りの無い古い74式が退役して見せても構わない車両がなくなったんだろ
766名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4b-oPz3 [202.11.163.21])
2023/02/04(土) 22:47:26.41ID:0vWXYeOX0
別にアメリカ含め多くの国が車内公開してるけどな
自衛隊だけの独自技術があるのかしらんが
767名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-P0Ny [125.8.151.95])
2023/02/04(土) 23:11:43.59ID:62G1o2nS0
まあ恐らく74式自体はもう100両切るくらいの数しかない(去年の防衛白書では540両だったので90式340両+10式110両と考えると90両くらい)
という事情を考えるとな...勿論廃止された74式は全て解体されているだろうし、>>737の言う通り交換不可能で消耗してる油気圧サスの問題もあるし
油気圧サスは90式と10式も使ってるし74式みたいにならない?と思うかもしれないが>>72で言われてるように10式はユニット式で容易に交換可能らしい
しかし74式も既に700両以上が退役したおかげで、最近はむしろ部品が潤沢になって整備はしやすくなったとか聞いたな 用廃車両から使える部品は取ったのかね
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7d6a-i/gU [42.125.56.45])
2023/02/04(土) 23:26:35.93ID:Y7v2WS/j0
先島諸島に埋めてトーチカとすればよい
769名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-zGnk [106.154.153.86])
2023/02/05(日) 00:01:54.04ID:Dk/i1OOQa
尖閣諸島もな。
馬鹿馬鹿しいと思うだろうけれど、国家財政である国家の軍需品が置いてあるだけで、たとえ無人であろうとも、そこを侵略する意味合いが激変するので、置いておく価値がある。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/05(日) 00:45:18.76ID:EcXI9pda0
そんなことを考える暇があったら10TKを増産する方がずっとマシ
771名無し三等兵 (ワッチョイ c501-KJQ1 [126.121.92.169])
2023/02/05(日) 00:48:10.62ID:NKvSugVC0
ウクライナの戦訓で定数500両位まで増えないかな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/05(日) 01:03:22.82ID:qkwVisD10
>>769
北方領土にT-10が埋めてある
戦車砲を沿岸砲にしてもプレゼンス以外の意味ないよね
773名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.47.143])
2023/02/05(日) 01:09:04.61ID:rVtPF44ra
>>771
西部は海兵隊型(離島防衛)
中部・東部は騎兵型(即応型)
東北・北部方面隊は戦車や火砲を充分揃えた構成の師団にしたいな
774名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-P0Ny [125.8.151.95])
2023/02/05(日) 03:05:46.98ID:ehOjRK1O0
>>771
戦車定数は300両になってるけど、そろそろ旧式な90式は10式に置き換えるのか、それともしばらく長期運用するつもりなのか
他国の第3世代MBTを見るに、2040年までとか2050年までとかかなり長期間使い倒すつもりだしまだまだ現役なのかな...
そろそろ旧式で稼働率も心配で拡張性に乏しいとはいえ、仮にも第3世代MBTの90式341両を全廃してしまうのも勿体ない気はするな
北海道に90式341両+九州に10式150~200両くらいで戦車定数500両、加えて本州は16MCVでカバーしたらちょうどよくなるか?
775名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-G/zc [111.239.177.53])
2023/02/05(日) 11:16:01.96ID:v4mth5jaa
90式は300両以上保有してるけど共食い整備とかやって
稼働可能なのは半分程度の悪寒がするw
776名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/05(日) 11:23:50.14ID:EcXI9pda0
ソースは?
777名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-G/zc [111.239.177.53])
2023/02/05(日) 11:28:57.45ID:v4mth5jaa
ただの悪寒です
778名無し三等兵 (ワッチョイ db56-nmlA [207.65.234.46])
2023/02/05(日) 11:45:37.77ID:9LSqUh6g0
それはコロナです
検査しましょう
779名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.19.218])
2023/02/05(日) 11:46:47.97ID:Lo/ONiIid
>>775
どうだろね。戦車は陸自にとって命だから、共食いはやってないんじゃない?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 5be0-LefC [39.111.113.169])
2023/02/05(日) 12:06:23.02ID:lTmTC3eL0
10式の九州仕様、本州仕様、北海道仕様合わせて1500両は欲しい
781名無し三等兵 (スップ Sd43-FUhL [49.97.24.120])
2023/02/05(日) 13:23:49.95ID:Tk8AMkY5d
各国は第二世代を山岳、市街地用って再評価してるけどな
782名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.18.31])
2023/02/05(日) 15:17:04.45ID:yD3rO+EQd
>>781
昔の兵器に現代基準の新しい価値を与えるのはバトルライフルと同じだな
783名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/05(日) 15:24:54.31ID:EcXI9pda0
70トンのデブしか持ってない連中と違って本邦には10TKがあるんで
784名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.19.101])
2023/02/05(日) 16:29:29.39ID:nPufGrDDd
まぁ日本はその辺儲けもんだったな。
785名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.47.247])
2023/02/05(日) 17:34:00.97ID:nlyQLVVGa
>>774
90式の重量50㌧1500馬力エンジンならM60パットン以上の拡張性はある
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
786名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/05(日) 17:44:59.68ID:EcXI9pda0
10TKがあるのに今さら90TK弄って何になる
そのカネで10TKに置換した方が良い
787名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-XYYY [153.139.134.142])
2023/02/05(日) 17:45:12.18ID:F/bFd2Cf0
やっぱ楔形砲塔かっけえな
788名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.193.32])
2023/02/05(日) 17:45:34.42ID:hjwQ7AMur
やる気も内部の余裕も無いやろ
789名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.193.32])
2023/02/05(日) 17:47:47.62ID:hjwQ7AMur
>>786
今から40年くらい作り続けるんか?
790名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-G/zc [111.239.176.169])
2023/02/05(日) 17:48:18.16ID:NaX1sbusa
>>786
90TK弄ってウクライナにブン投げる
791名無し三等兵 (スップー Sd03-kPkQ [1.73.12.100])
2023/02/05(日) 17:54:31.99ID:iHyoYI4zd
90式がウクライナでロジア戦車を駆除して回ればそれだけロシア戦車が少なくなって日本の防衛上も有利

財務省を説得や
792名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-P0Ny [125.8.151.95])
2023/02/05(日) 18:46:10.56ID:ehOjRK1O0
>>775 >>779
空自のF-2なんかは独自部品を多用したから生産ラインが閉じて部品調達不可能になって今の稼働率は半分以下になってるようだけど、確かに戦車だとどうなんだろうな
陸上兵器と航空機と艦艇ならどれが一番部品の消耗が激しいのかは知らんけど、戦車は陸を走ってるわけだし一番部品に負担かかりそうだけどな
戦車ってどれだけ予備部品を用意するんやろな 配備から30年以上、調達終了から15年以上経つ90式の予備部品はまだ枯渇してないのか
793名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.193.32])
2023/02/05(日) 19:58:54.56ID:hjwQ7AMur
そのへん含めてアップデートが有効なんだよ
794名無し三等兵 (アウグロ MM19-6EW4 [122.133.173.164])
2023/02/05(日) 22:01:45.37ID:7U3DUxd1M
>>735
プライムニュースでヒゲの隊長が74式はもう部品が入手できないので動かないものが多いって言ってた
795名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-vkAv [106.128.56.113])
2023/02/05(日) 22:19:06.34ID:bp8vR5u7a
>>735
ゴミ送るな
被災地に古着()送るようなもん
796名無し三等兵 (ワッチョイ 65b8-4osW [110.66.87.26])
2023/02/05(日) 22:26:19.74ID:UOgxvlgR0
ランクル100台送った方が大活躍だよ
どっかの国が数十台送ったのがニュースになってた
797名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-P0Ny [125.8.151.95])
2023/02/05(日) 23:01:11.81ID:ehOjRK1O0
一切実戦経験や実績がなくても、90式や10式を見てその戦車いいねぇって言ってくるインドやトルコみたいな国がいるのは、やはり日本の自動車産業には定評があるから戦車も期待されてんのかね
798名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/05(日) 23:36:40.40ID:qkwVisD10
>>796
チェコ陸軍が採用してるからおくるかもね
https://news.militaryblog.jp/web/Czech-Armys-next-light-combat-vehicles/are-Toyota-Land-Cruiser-70.html
799名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-F1up [123.227.178.138])
2023/02/05(日) 23:51:14.31ID:gysG2iks0
>>797
それを名に受けるのも・・・
800名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-F1up [123.227.178.138])
2023/02/05(日) 23:51:49.01ID:gysG2iks0
真に受けるだった
801名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/06(月) 00:17:20.55ID:DufxlzaI0
>>797
インドとかは重い戦車よりも10式みたいな軽い奴の方が、地形の関係上戦いやすいと思ったんじゃない?
それもあってか中国軍もわざわざ対インド方面用に軽戦車を新しく用意してたし。
802名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-3PTl [106.180.45.76])
2023/02/06(月) 00:45:48.48ID:mWljsvBAa
>>797
戦前から戦車作ってる実績あるからなノウハウの蓄積が大切なんだよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/06(月) 00:58:22.51ID:h2d3o8N70
10式戦車は、
(1)戦車に関する要素技術と統合技術を取得して、
(2)自分の国の状況にカスタマイズして作ったものだし
(3)センサーと戦闘システムと戦術リンクを持っている完全体だから

海自の初代システム艦はつゆき型(はつゆき型改=あさぎり型)相当

空自はまだ、そこまで達してない
804名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-P0Ny [125.8.151.95])
2023/02/06(月) 01:28:33.00ID:ZLFoeazQ0
>>803
戦前から蓄積した技術とノウハウを受け継いで世界水準まで辿り着けた戦車、軍艦と違って航空技術に関しては長らく断絶してたし技術の進歩もあったからしゃーない
陸自と海自は基本的な部分は自国開発で生産して細かい所を海外からの輸入してるのに対して空自は大体が海外製の輸入かライセンス生産だしな
まあ陸自と海自はそれぞれ陸軍・海軍が前身になった(陸軍に関しては一度断絶してるけど)元々空軍がなかったから空自は前身組織がないしな
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/06(月) 01:33:06.23ID:h2d3o8N70
センサー--->車長視察装置の高機能化
戦闘システム--->10式ネットワークの汎用化
戦術リンク--->コータムの改良(適応制御型高速ネットワーク技術、次世代データリンク高速・高信頼化技術、協調制御ロバストネットワーク技術、等)


10NWは戦闘システムなのだがネットワークという名称がついて、戦術リンクとの混同がややこしい
というのは、単艦で戦闘システムが成立する海自と違って、陸自はネットワークが戦闘の前提に置かれるからだ
通信やコミュニケーション無しに戦闘はあり得ない
共通状況図が戦闘には必須なのだ
806名無し三等兵 (テテンテンテン MM0b-TYxb [133.106.35.49 [上級国民]])
2023/02/06(月) 08:03:16.70ID:zZLfiLumM
炊事車送ってもウクライナって日本みたいな形で米食うんか?
807名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.109.61])
2023/02/06(月) 08:15:36.87ID:65U8GKBCd
>>806
食うみたい
米のカーシャとか
808名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/06(月) 08:42:44.24ID:+u+2W15b0
蕎麦のカーシャも作れるんじゃない?
809名無し三等兵 (ササクッテロラ Spd1-zGnk [126.182.93.100])
2023/02/06(月) 12:33:29.16ID:APIIrpXUp
あくまで炊事車であって、炊飯ジャーではないからな。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/06(月) 12:35:28.39ID:DufxlzaI0
炊事車調べてて思ったけど、あれってなかなか高性能じゃない?
あれでなんでも料理できるし、その性能は日本での度重なる災害とかで証明済みだし。
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/06(月) 12:51:46.88ID:+u+2W15b0
>>810
野外炊具作ってるマッキンリーとその代理店は他にも色々作ってて
移動式医療システムとかも役立つんじゃ無いかな?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/06(月) 12:57:27.23ID:DufxlzaI0
>>811
たぶんこの辺は法改正されたら真っ先に送られるんじゃない?
813名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-o/Tg [106.129.65.33])
2023/02/06(月) 13:06:51.64ID:5HiSfzwxa
国外に流出してテロリストに悪用される恐れがある
また、技術も東側諸国に流出してしまう
814名無し三等兵 (ワッチョイ 15ed-RzQU [118.109.64.186])
2023/02/06(月) 13:08:44.78ID:zFJgCzoo0
テロリストが炊具や移動式医療システム使うか?
兵器転用するならトラックでいいだろ
815名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-o/Tg [106.129.65.33])
2023/02/06(月) 13:14:37.97ID:5HiSfzwxa
野外炊具テロリスト
要求と共に料理を作り、youtubeやtiktokにアップロードする。。。
それも深夜に

これが本当の飯テロや!
816名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/06(月) 13:26:10.04ID:DufxlzaI0
>>815
上手いこと言わんでええねん。
817名無し三等兵 (ワッチョイ c501-G/zc [126.40.166.225])
2023/02/06(月) 15:49:25.59ID:KMJunPlL0
>>815
時差でこっちは昼間かもしれないだろ!
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.37.118])
2023/02/06(月) 16:10:19.16ID:saX7l6FZa
>>781
山岳はともかく、市街戦用はレオ2PSO型みたいに重装甲じゃないと使えない気もするが・・・
819名無し三等兵 (テテンテンテン MM0b-TYxb [133.106.34.150 [上級国民]])
2023/02/06(月) 18:38:09.28ID:SoXIaffHM
数百人分の米一気に炊けるイメージだったけど
そりゃ米だけじゃなくてカレー位作れないと駄目だよな
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/06(月) 18:52:05.99ID:DufxlzaI0
>>819
まぁ別に米じゃなくてスープとか鍋物を大量に作るのでもいいかもね。
821名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.232.39])
2023/02/06(月) 19:01:15.32ID:H8D0GoAtr
フィールドキッチンなんて大概どこでも持ってますから
822名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.232.39])
2023/02/06(月) 19:01:48.04ID:H8D0GoAtr
まああって困るようなもんじゃないか
823名無し三等兵 (アウグロ MM19-Jdsz [122.133.173.153])
2023/02/07(火) 09:48:54.76ID:5Em8/tQQM
インド軍のはナンを一度に100枚位焼けるのかなあ
824名無し三等兵 (ワッチョイ c501-G/zc [126.40.166.225])
2023/02/07(火) 10:55:32.03ID:SfLk9vIB0
ナンは誰もが日常的に毎日食べる様なもんじゃないぞ
日本で言えば正月の餅くらいの扱いだと思っとけ
825名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/07(火) 11:02:08.23ID:WshVwCza0
ウクライナ軍のフィールドキッチン。やっぱりカーシャを作ってるみたい
https://www.shutterstock.com/search/2007%3A-archive.-ukrainian-army-feeds-on-field-military-kitchen-du
826名無し三等兵 (アウグロ MM19-Jdsz [122.133.173.153])
2023/02/07(火) 11:43:55.16ID:5Em8/tQQM
ご飯は士気に影響するから14.3mm程度の装甲は必要だろうね
827名無し三等兵 (ワッチョイ 8baa-4osW [153.188.36.150])
2023/02/07(火) 12:56:10.09ID:eVdg//xw0
>>824
チャパティ?
米?
828名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-YJK6 [210.139.143.177])
2023/02/07(火) 12:56:32.01ID:JYZlMlS+0
14.5は微妙に抜ける奴か
829名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.11.31])
2023/02/07(火) 14:32:05.53ID:vDjBYeaja
ナンはインドではタンドール窯が無いと作れない贅沢な食べ物らしい
830名無し三等兵 (ワッチョイ c501-G/zc [126.40.166.225])
2023/02/07(火) 17:29:33.41ID:SfLk9vIB0
>>827
ナンよりはチャパティの方が手軽だね
北部は小麦と乳製品、南部は米と魚介を中心に食べる (それしか食べない訳ではないが)
831名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-FhKD [106.132.113.34])
2023/02/07(火) 18:26:51.09ID:9VfBC66ka
知らんかった
インド料理屋とかでナンおかわり自由とかあるからそんな事とはつゆ知らず
今度からはナンは感謝しつつ食べます
832名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-FhKD [106.132.113.34])
2023/02/07(火) 18:28:02.95ID:9VfBC66ka
てゆうかチャパティて、チャパティチャパティ言いながらなんかするスポーツじゃなかったっけ?
833名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.226.210])
2023/02/07(火) 18:43:55.35ID:lAgKaYXtr
そやで
薄焼きはカバディや
834名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-o/Tg [106.128.105.24])
2023/02/07(火) 19:38:16.69ID:1JDcbE3ga
オッサン共そのへんにしておけよ
835名無し三等兵 (アウグロ MM19-Jdsz [122.133.173.153])
2023/02/07(火) 20:31:17.28ID:5Em8/tQQM
チャイもよろしく
836名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.155.4.196])
2023/02/08(水) 10:55:59.82ID:DyWsQ3UBa
ノルウェーの次期MBTコンペはレオ2A7に決まってK2は敗れました
アジア勢としては残念です
https://worldtanknews.info/tank/leopard-2a7-is-norways-next-tank-south-koreas-k2-black-panther-loses/
837名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/08(水) 11:24:49.81ID:HEUW03c20
ドイツの豹と韓国の豹の戦いは、ドイツの豹に軍配が上がったか。
838名無し三等兵 (ワントンキン MMc9-2Tc7 [114.168.192.212])
2023/02/08(水) 11:35:27.49ID:BgHhMzykM
>>837
>ドイツの
人口540万ノルウェー(兵庫県と同じ)
陸軍(志願兵3725名、徴集兵4399名)に、戦車2種類は無理です。
これまではレオ2、これからもレオ2。バージョンも全両を同じ最新型にしないと大変
石油・天然ガスはあるので、経常収支黒字でお値段は気にしない
戦闘機=最強のF-35A、戦車=レオ2最新
ノルウェーの希望は隣国も完全に同じ装備にして欲しいぐらいでしょう
ノルウェー隣国(北欧のヴァイキング子孫=デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・アイスランド)、地理的にお隣フィンランド。デンマークの先(ドイツ・オランダ)
839名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-4osW [153.238.195.128])
2023/02/08(水) 16:03:55.53ID:Ki3QQNdP0
>>767
https://twitter.com/MonteroMax/status/1623155240630628358?t=R1IZ-zNhVVkLm9CFpv5YaQ&s=19
フィリピンに送るってさ
整備とか不安だけど、まずは他国での運用ノウハウや実績作りなのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
840名無し三等兵 (ワントンキン MMc9-2Tc7 [114.168.192.212])
2023/02/08(水) 16:13:56.76ID:BgHhMzykM
>>839
>整備とか不安だけど
整備部隊も派遣ですね。フィリピン 10式や16式は環境的に合っているかも
90式でも西側MBTの中ではダントツで軽いので、有りかな
841名無し三等兵 (スッップ Sd43-kPkQ [49.96.30.197])
2023/02/08(水) 16:18:35.30ID:+CwUm1/Id
FH-70とかも送ってまずは教育用かね
842名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.109.7])
2023/02/08(水) 16:19:41.43ID:vcV/Yn1Kd
コータムとかはどうするのかなぁ?
843名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1K9H [106.128.121.197])
2023/02/08(水) 16:25:21.97ID:e/Ww8IZra
予備部品があるのかにゃ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 8bcf-CCUv [153.161.211.225])
2023/02/08(水) 16:28:04.31ID:ayiS7Cjv0
74式のパーツてまだ作ってるのか在庫あるの?
整備はどうするんだろうね
845名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/08(水) 16:57:39.42ID:4hvWmTmy0
16式とかの方が良いと思うが・・・
846名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.12.216])
2023/02/08(水) 18:05:03.33ID:wIQMOVuMa
怪しい噂レベルの話だろう
847名無し三等兵 (ワッチョイ 6d07-eT0d [114.153.227.189])
2023/02/08(水) 18:45:06.83ID:aN/f4Hj30
このタイミングでウクライナじゃなくてフィリピンて流石にないだろ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 1516-2Tc7 [118.237.49.54])
2023/02/08(水) 18:55:27.35ID:VgEGiRVE0
>>847
>フィリピンて
フィリピンは国防大臣が
旧式DE、旧式潜水艦、P-1哨戒機、戦車(たぶん90式)などのリクエストをだしていたはず
日本側対応 →非武装の連絡機→防空レーダー と来て次は兵器の番
849名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/08(水) 19:03:48.10ID:XdD/+Aq40
自走歩兵支援砲としてなら道路事情も悪いしマズマズ
油圧姿勢制御は溶接するなりスイッチ潰すなりしとけ
850名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.205.195.175])
2023/02/08(水) 19:09:02.47ID:Tl+RFjJar
ねえわ
ハリマウとか買うほうが3000倍くらいマシ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-NOV+ [60.87.118.132])
2023/02/08(水) 19:58:11.63ID:VVhIs+7v0
そいや別スレに書いてあったがサブラ買ったばかりだったな
ハイ解散
852名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/08(水) 20:05:29.44ID:XdD/+Aq40
フィリピン陸軍は戦車持ってないから、戦車隊の訓練できるだけ74式戦車でもOKなんだよ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-lpxr [125.198.226.192])
2023/02/08(水) 20:30:03.55ID:HEUW03c20
>>844
予備で余らしてた分と共食い整備をやればしばらくは保つだろうけど、油圧サスがどこまで耐えてくれるかによる。

まぁこの話が本当だった場合だけど。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/08(水) 21:00:36.07ID:XdD/+Aq40
今度買ったイスラエル製戦車も時速50kmくらいの第二世代戦車の近代化改修版だから
855名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-NOV+ [60.87.118.132])
2023/02/08(水) 21:03:17.59ID:VVhIs+7v0
名前が一緒でわかりにくいけどそのサブラとは違う奴
ASCODの戦車型
856名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-ojqH [210.139.19.50])
2023/02/08(水) 21:45:18.96ID:rqyfS3O90
なんだデマか 売るならせめて10式だろ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1b-4osW [202.208.135.54])
2023/02/08(水) 21:49:01.71ID:a9RLnv/s0
>>852
それなら他に手に入る外国戦車がごまんとあるのに、なんで今さら退役寸前の74式なんだ
だいたい今の中国フィリピンの関係なら、人民軍が喜んで中古売ってくれるぞ
858名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.109.12])
2023/02/08(水) 21:52:02.31ID:1wrKasm+d
インフラ的に30トン台しか無理な可能性はあるかな
859名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-vkAv [106.128.58.63])
2023/02/08(水) 22:32:25.90ID:xkNzNj2ma
>>857
フィリピンは今は米国寄りだから中国から買うのはありえん
860名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.12.216])
2023/02/08(水) 22:54:18.83ID:wIQMOVuMa
そもそもフィリピンに戦車なんかいるかね?
AAV7の方が喜びそうだけど
861名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4M7Q [106.129.113.53])
2023/02/08(水) 23:17:42.55ID:C8L4UWnQa
忘れがちだけど、74式戦車の系列で言えば
87式自走対空砲の車体を流用してる「91式戦車橋」
2010年が最終調達なのでほんの10年前まで作ってたんだよね
勿論74式戦車の車体とは違うし砲塔は無いんだけど、
それでも10年前まで新造してたってのは部品調達の面で大きいんじゃないかなぁ
862名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-vkAv [106.128.58.63])
2023/02/08(水) 23:18:54.14ID:xkNzNj2ma
海上保安庁の巡視船のお古にクレクレしてるのと同じ文脈だろ
金が無い、装備がない、訓練してない、軍組織が無い
74式にすら戦車の訓練教材としての使い道を見出してるのかも
タダで寄越せが前提の話だろうけどウクライナ支援に向けた法改正が済めば対中牽制を目的とするならばフィリピンに輸出するのも全く有り得ない未来ではなくなる
863名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4M7Q [106.129.114.214])
2023/02/08(水) 23:54:20.61ID:6obJo6tTa
でもまぁまず無いと思うけど、それでも考えると
・フィリピンだと国内治安維持に使われそう(反政府イスラム勢力いるよね)
・熱帯で74式の空冷エンジン大丈夫?
・あの汚職具合なら間違いなく中国に情報漏れる
・選挙で親中派の大統領になった時の覚悟

こっちの都合で言えば、中古のホークをアメリカ経由で渡す方が良いかな
864名無し三等兵 (ワッチョイ 7501-NOV+ [60.87.118.132])
2023/02/08(水) 23:58:57.32ID:VVhIs+7v0
74式の情報とかなんもいらんやろ
せいぜい取り外したコータムをいじってから捨てるだけや
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 00:39:13.59ID:iU7KO9tb0
日本に16MCVあるから105mm砲弾の生産は続くでしょ
74式戦車の砲はメルカバと一緒だからイスラエルの砲発射ミサイルにも対応してる
それなりに運用しやすい戦車じゃないかな?
866名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.127])
2023/02/09(木) 01:06:23.99ID:EQPT4JcCa
>>865
イスラエル軍事企業がフィリピン軍に食い込んでるから

74式戦車の車体や砲塔・主砲が欲しいんだろ
油気圧サスペンションすらオミットされてしまうかも知れない
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
これと光学システムや火気管制装置は共通部品にすんだろ
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/09(木) 01:24:22.96ID:yu1hQnHh0
>>863
空冷というのは名前だけで空冷ポルシェと同じような油冷だよ
デカイオイルクーラーとラジエータがある
868名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.16.65])
2023/02/09(木) 01:24:26.70ID:QlLe7v1Kd
74式は装甲もノーマルのレオ1より分厚い部分があるし砲火力もちゃんとしてるから、油気圧サス無しでもやれんことは無いだろうけど。
869名無し三等兵 (ワッチョイ 5be0-LefC [39.111.113.169])
2023/02/09(木) 01:48:56.17ID:lBSIoGFb0
東南アジアのやつらって何でも直すからワンチャン油圧サスも直して使うんじゃないの?
割れたシリンダーやエンジンヘッドですら直しちゃうし
870名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.127])
2023/02/09(木) 02:03:53.93ID:EQPT4JcCa
>>863
日本の夏場走れるから熱帯でも大丈夫だろう
ミンダナオ島のイスラム教徒過激派叛乱鎮圧には参加するだろうが
対戦車ロケット弾に耐えれる様にしないとな
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
旧来からの74式でなくイスラエルあたりが改造するだろ
871名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.143.79])
2023/02/09(木) 10:39:25.24ID:FUzUdKsBa
>>868
根本的にシールがへたってると、例え可変機構をロックしてたって漏れるよ
パークさせてた74式が朝になると車高下がってへたり込んでるなんて話しは何度か聞く

フィリピンなら16式のキドセンの方が最適と思うけどな
872名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-FhKD [106.132.110.61])
2023/02/09(木) 10:55:40.47ID:I1RY8HqPa
許されないだろけど74式改造が許されるなら現状の油気圧サスペンション全部取り除いて10式のユニット式油気圧サスをポン付けするのが一番手っ取り速いし性能も信頼性も整備性も上がる
さすがに姿勢制御機能はオミットしなきゃならんだろうけど(付加するのはわりかし簡単ではあるけどお金かかる)
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 11:24:18.89ID:iU7KO9tb0
>>871
7億も出すなら戦車買うよ
16MCVは先進国じゃ無いと活かせない装備だから
874名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.143.79])
2023/02/09(木) 11:27:58.41ID:FUzUdKsBa
装輪ならフランスからウクライナへ放出したAMX10RCの中古品買った方がいいかもではある
875名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.143.79])
2023/02/09(木) 11:30:08.58ID:FUzUdKsBa
>>872
その改造費はいった誰が負担するのよ?
換装設計から実車での評価試験から含めたら1台1億じゃ済まないと思うし、それに何年かける気?、全然手っ取り早くは無いよ
876名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 11:33:45.54ID:CW5+yWDiM
>>873
>16MCVは先進国じゃ無いと
フィルピンで一番大事なのはクーデター対策
マニラの中心市街地、特に大統領宮殿の周囲を走れるならば十分だよ
877名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.46.49])
2023/02/09(木) 11:35:00.55ID:Llu+PQB8a
>>872
油気圧サスペンション取り除いて 簡単にクリスティ式サスペンションにする事出来るのかな?
878名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.143.79])
2023/02/09(木) 11:36:37.59ID:FUzUdKsBa
フィリピンなら仏製のERC90装甲車の中古でも十分だろうな
879名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 11:46:25.88ID:iU7KO9tb0
安く数量を揃えて戦車隊の訓練が出来れば良いんだよ
880名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.143.79])
2023/02/09(木) 11:54:53.88ID:FUzUdKsBa
維持費や運用経費考えたら全然安くないと思う
それこそ価格暴落中のロシア戦車のセコハンでも買えと
881名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.46.49])
2023/02/09(木) 11:56:09.93ID:Llu+PQB8a
>>875
同軸74式機銃や80年代の弾道コンピューターなんか外すだろ
赤外線投光器も今の時代じゃ使わんし
結構スカスカな状態で引き渡して現地で近代化改修すんだろ
882名無し三等兵 (スッププ Sd43-LefC [49.105.67.9])
2023/02/09(木) 12:01:16.19ID:vUdchI9Zd
東南アジアはコストって概念無いよ
整備工場の人件費安すぎて何でも直す。ワンチャン1から組み立ててるレベル
883名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.254.208.107])
2023/02/09(木) 12:14:00.20ID:saEzb9XEr
どうせガセだぞ
884名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.18.201])
2023/02/09(木) 12:29:10.47ID:5veGA/Zzd
>>883
どうせガセでも他に話すこと無いんだし、内容が面白いから別にええやろ。
885名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 12:39:29.72ID:CW5+yWDiM
>>883
>どうせガセだぞ
フィリピン軍幹部や国防大臣や大統領(前々・前)が、日本の中古兵器をタダでくれ・・と何回も言っているのは新聞報道レベルでは事実。なんか話が動いているかも (ただし74式だけは無い)
105mm砲の戦車 → 実は16式で極秘に打ち合わせはあった (が断った)
旧式の戦車 → 74式では無く90式で極秘に打ち合わせはあった (が断った)
886名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-oPz3 [106.146.107.251])
2023/02/09(木) 12:43:13.74ID:9D3u6DTpa
タダでいろいろくれてやる程裕福なのかね
増税の話も出てるくらいなのに
それにフィリピンもいまいち信用できない国だ
887名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 12:47:40.58ID:CW5+yWDiM
>>886
>タダでいろいろくれてやる程裕福なのかね
まさか。。潜水艦、護衛艦、P-1哨戒機など全部断って、海自の廃棄する連絡機だけプレゼント
888名無し三等兵 (スップー Sd03-lpxr [1.73.18.201])
2023/02/09(木) 12:47:48.46ID:5veGA/Zzd
中古兵器で16式と90式を挙げてくるあたり、だいぶ舐め腐ってんな。
889名無し三等兵 (ワッチョイ c501-9sAx [126.145.247.135])
2023/02/09(木) 12:58:21.53ID:Q250p5ZE0
安保上フィリピンとの関係が重要なのは重々分かるそれは否定しない
しかし国内で防衛費1兆円分のため増税しようとしてるのに
5年も年間2000億渡してやるのは如何なのものか

なぜ日本がそこまで負担しなければいけないのか
あんな汚職が蔓延ってる国
岸田はどこまでお人よしなのか
890名無し三等兵
2023/02/09(木) 13:04:17.56ID:epSTzIgU
国産兵器って秘匿ばかりで自ら海外販売の可能性潰してるよなw
隠さねばならないほど超スペックなのかと思えば
あっさりパトリア買うし
891名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-EOzK [122.210.18.67])
2023/02/09(木) 13:10:01.15ID:UKGJEuQ60
>>890
それは国内マスコミによる批判報道や共産党の妨害対策のせいなんだろうけどな
海外は輸出考えているから、フカシまくりで宣伝する
892名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 13:22:33.37ID:CW5+yWDiM
>>889
>5年も年間2000億渡してやるのは如何なのものか
↑金額どこかのニュースで出ていますか?
https://www.sankei.com/article/20230208-PR7U7LBSZZJYTE6WQY7EZFV6WI/
↑昨日のニュース 「政府、フィリピンに「非ODA」活用へ 中国にらみ安保能力強化」
・・・防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」の範囲内で行う。
フィリピン政府への具体的な支援内容や支援額については、予算成立後に決定する方針だ。
政府関係者は「ODAのように相手の要望を受けるだけではなく、日本の安全保障環境を強化する観点で支援内容を決めたい」と話す。
893名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.48])
2023/02/09(木) 13:26:53.51ID:tOzpjuxja
>>885
阿武隈型護衛艦かはやぶさ型ミサイル艇じゃないの?
894名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 13:31:52.94ID:CW5+yWDiM
>>893
>じゃないの?
情報でるまで全く不明・・フィリピン大統領との共同声明(談話?)でヒントが出るはず
フィリピン←→首相官邸←→防衛省 で意見まとまらないと
「詳細は今後協議する」でしょうね
895名無し三等兵 (ワッチョイ c501-9sAx [126.145.247.135])
2023/02/09(木) 13:33:40.69ID:Q250p5ZE0
>>892
数日前に共同通信で出てた
896名無し三等兵 (スッププ Sd43-LefC [49.105.67.9])
2023/02/09(木) 13:35:50.38ID:vUdchI9Zd
そもそも財源の問題は無いのに増税のために宏池会政権と財務省が騒いでるだけ
世界戦略として必要な国には必要なだけ金も装備も支援してやればいい
897名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-2Tc7 [218.224.7.118])
2023/02/09(木) 13:47:35.62ID:CW5+yWDiM
>>895
>数日前に共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ea48a8895fe5f7efb919e2cc19e22823383c773
2/3(金)にYAHOOに掲載(共同がソース)の時は、ODA中心に年間2000億 x 5年 (ただし防衛関係も含む) だったと思うけれど・・ 実は、ほとんど防衛費なのかもね
898名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 13:51:14.12ID:iU7KO9tb0
あぶくま型はFCS-2-22とOPS-28Cの情報が漏れるのが嫌だなあ
899名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-vkAv [106.128.59.144])
2023/02/09(木) 14:14:14.99ID:O1NOlTYBa
>>889
陸軍は黙って穴掘りだけしてればいいのだ
国際情勢に口を挟まないでくれないか!
900名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.48])
2023/02/09(木) 14:21:44.94ID:tOzpjuxja
>>894
はやぶさ型ミサイル艇が早期退役するから他国に供与する話はあるだろ
901名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 14:28:44.86ID:iU7KO9tb0
日本の装備って、センサーと戦闘システムに力を入れて開発してきたから、販売したり譲渡したりってのが難しい面があるね
902名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.48])
2023/02/09(木) 14:43:09.50ID:tOzpjuxja
>>901
そういうのは欧米やイスラエルの兵器メーカーの輸出品に変えるしかないな
それかスペックダウンして日本も売るかだな
903名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/09(木) 14:43:57.10ID:wZ3I/GIY0
そのまま売って良いくらい重要な同盟国と取引するという選択肢もある
具体的には台湾とか
904名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.152.229])
2023/02/09(木) 15:00:45.00ID:GqDHKBW5a
まあ、現状引渡で輸送費も先方負担なら損は無いし、そのまま渡したって、今さら隠さなきゃいけないもんはなんもないよね、74式
無線機外すぐらいでしょ
905名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4M7Q [106.129.113.174])
2023/02/09(木) 15:11:22.40ID:S6Dk5uYxa
中古武器輸出は本命台湾の前に前例作っときたいんだけど、
下手なトコに出すと
・国内治安で自国民に使用
・日本の市民感情反発で武器輸出再禁止
・中国の台湾侵に武器支援出来ず
の三連コンボがコワい
906名無し三等兵 (アウアウクー MM51-+LAe [36.11.228.234])
2023/02/09(木) 15:24:34.82ID:N748LKbPM
殆ど民生品だから大丈夫よ
10式が発表された時にロシアと中国がハイビジョンカメラを1000台購入したとか書き込まれてたな
907名無し三等兵 (ブーイモ MM89-eT0d [210.138.178.8])
2023/02/09(木) 15:55:50.40ID:tD77/U4zM
>>891
妨害対策って装弾数だの耐弾性だの最高速だの分かったところでどう批判すんのよ
単に前例主義でずっと隠してるから隠し続けてるだけじゃねえの
908名無し三等兵 (ワッチョイ 5b6a-OlLB [183.86.153.132])
2023/02/09(木) 16:13:12.32ID:iU7KO9tb0
あぶくま型フィリピン用改修

(1)ファランクスとSSMを艦橋前に移設
(2)SeaRAMをSSMの位置に増設
(3)艦尾に簡易ヘリポート増設

これで大邱級フリゲートよりも能力的に上だな
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/09(木) 16:27:31.01ID:yu1hQnHh0
MLRSあげればいいんじゃない?
910名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.108.141])
2023/02/09(木) 17:05:48.09ID:1lV9z9VCd
>>889
日本の経済規模や米債の利息からしたら、誤差みたいなもんよ
増税とか言ってるのは財務省がしたいから
奴らはPBを守るのが至上目標で、経済の拡大とかは全く考えてないからな
財務省設置法で決まってるから
911名無し三等兵 (ワッチョイ ad79-F1up [210.170.228.125])
2023/02/09(木) 22:11:25.47ID:JHgG2/gZ0
>>393
重量制限がない90式戦車の方が装甲が強い可能性があるのではないか?
搭載している電子機器を近代化するなどしたら
90式は10式以上の戦車になりそうだし。
90式の新型を出すとかするのも、輸出も考えて良いと思うが
912名無し三等兵 (ワッチョイ ad79-F1up [210.170.228.125])
2023/02/09(木) 22:19:21.48ID:JHgG2/gZ0
>>396
M1A2はガスタービンを採用している。
それだけにディーゼルの10式より馬力とか瞬発力は上でしょうけど。
攻撃力とかは、同じ120ミリ滑空砲ですし、戦車単体の能力にはそう差はないと思えるが
問題は搭載している電子機器ですけど
記事には指揮統制能力の差が指摘されているけど
C4Iでは、M1A2に搭載されているFBCB2が
自衛隊のそれより段違いに高いというべきでしょうかね。
913名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.111.72])
2023/02/09(木) 22:25:32.49ID:UZVXYhLWd
>>912
10式はCVTだから
と言うか、トルクならディーゼルが上じゃね?
914名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/09(木) 22:35:05.46ID:yu1hQnHh0
>>912
高いって価格が?
915名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/09(木) 22:36:28.08ID:yu1hQnHh0
>>912
エイブラムスの情報共有能力は数分かかるみたいなことが書いてある自衛隊の各国の戦車を分析した資料ってまだ見れるかな?
916名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-4Lhq [59.191.147.250])
2023/02/09(木) 22:41:45.96ID:9tIuM/rU0
>>911
砲塔の防護角度は90式のほうが広いけど
DM33基準と推定DM53L55相当基準の10式じゃ流石に10式の方が装甲は硬い
917名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.111.72])
2023/02/09(木) 22:44:20.96ID:UZVXYhLWd
>>916
と言うか、90式って足元防護有ったっけか?
918名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/09(木) 22:49:30.74ID:wZ3I/GIY0
エイブラムスXコンセプトでさえFCSで使える粒度の敵位置情報なんて共有出来ないようなので
現用のエイブラムスの性能なんて10TKには全く歯が立たんよ
まあ心配しなくても10TKと撃ち合う事態は永劫起きないだろうけど
919名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/09(木) 22:51:51.72ID:yu1hQnHh0
>>917
多分無い。車体下部はレオ2やチャレ2などと似たような構造だろう
920名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-rdIc [106.146.0.80])
2023/02/09(木) 22:52:04.16ID:2IjNP9M+a
44tしかないから居住性と生存性はエイブラムスより低そう
921名無し三等兵 (アウグロ MM13-Jdsz [119.241.64.132])
2023/02/09(木) 23:13:50.56ID:CdwIrHmNM
>>920
日本人は小さいからちょうどいいのだ
922名無し三等兵 (ワッチョイ 5be0-LefC [39.111.113.169])
2023/02/09(木) 23:56:39.14ID:lBSIoGFb0
とは言え拡張性あるって謳ってるから車内もパワーパックや砲や電装を換装出来るだけのスペースや柔軟性はあるんだろう
923名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.45.231])
2023/02/09(木) 23:57:05.54ID:gk3vzykHa
>>920
そこよな10式を90式と同じサイズで作ればまた別の評価になった

90式の車体に全て複合装甲モジュールの10式の砲塔載せれば
新砲塔90式として活路を見いだせる
924名無し三等兵 (ワッチョイ f5e4-4osW [124.66.250.123])
2023/02/10(金) 00:25:25.02ID:zpa1Lf8l0
>>912
よくガスタービンは瞬発力が~とか言うけど、
ガスタービンはあまり急速な回転数の変化は良くないのではなかった?
出力重量比やサイズは優秀なんだけどね
925名無し三等兵 (スーップ Sd43-huOr [49.106.111.72])
2023/02/10(金) 00:28:35.37ID:loVdL7Nvd
ガスタービンはハイブリッドとなら、シナジー大きそう
926名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-4Lhq [59.191.147.250])
2023/02/10(金) 01:05:05.95ID:fdQfJKUz0
10式が小型化を果たしたのにはエンジン/トランスミッションの小型化とそれに伴う燃料タンクの縮小もあるだろうし
果たして90式に言うほどの余力があるかって点はある
勿論アメリカみたいにほぼ完全にバラして再組立するなら幾らでもやりようはあるだろうけど
927名無し三等兵 (スッップ Sd43-JjFc [49.96.228.208])
2023/02/10(金) 07:10:19.04ID:QfPaBODNd
>>925
ガスタービンハイブリッドも色々な分野で試されてはいるみたいだけど結局燃費の悪さはなおらんみたいだからなあ
928名無し三等兵 (ワッチョイ f5ad-GRhK [124.141.239.176])
2023/02/10(金) 07:28:53.20ID:9gPKpuL20
よしロータリーハイブリッド
929名無し三等兵 (ワッチョイ dd7c-EOzK [122.210.18.67])
2023/02/10(金) 09:09:36.89ID:Fi1J7fVr0
>>925>>927
元々トヨタのハイブリッド研究はガスタービンとの組み合わせ想定だからねぇ
最終的にはミラーサイクルとの組み合わせが最適解だった

今のレシプロエンジンの熱効率はかつての30パーセントから40パーセントを超え、昔とは段違いに良い
ガスタービンの場合、熱効率が60%以上出るが燃焼温度を上げないと効率アップしないから車じゃ無理
930名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/10(金) 09:41:53.64ID:UnJGzVT70
>>926
そもそも拡張性と大きさは同じじゃない
既存コンポーネントを形状IF合わせて新型で置き換えるので良いし、それは海空では普通にやっていること
90TKに今さら投資する価値があるかは別の話だが
931名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-4osW [106.154.153.25])
2023/02/10(金) 09:58:09.70ID:/DqtwMe1a
しかし74式フィリピン供与のフェイクニュースはどこが震源?
日本?、フィリピン?、また刑務所から?
あんなニュース、誰得なんだろう・・・・

ああ、俺らか
932名無し三等兵 (ワッチョイ 2502-OxDM [14.101.25.202])
2023/02/10(金) 10:47:39.99ID:aKvo9qUV0
>>929
60%とかはコンバインドサイクルでの話ではないですか。
ガスタービン単独では40%超えくらいだと思います。
933名無し三等兵 (アウグロ MM19-Jdsz [122.133.175.198])
2023/02/10(金) 16:59:58.61ID:AkgvP+n3M
>>926
さらに馬力も1500→1200に大幅パワーダウン\(^o^)/
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1516-2Tc7 [118.237.49.54])
2023/02/10(金) 17:09:57.23ID:Bf+ZBGYD0
>>933
>さらに馬力も
軸出力 = エンジン〜トランスミッションの後の最終的な馬力
は上がっている
935名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/10(金) 17:25:32.69ID:xrisDzf50
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
10式はHMTにすることで全域で大幅に出力が上がってる
936名無し三等兵
2023/02/10(金) 17:26:47.02ID:hgQvawkC
水陸両用の方のMAVは3000馬力エンジンらしいね
937名無し三等兵 (ワッチョイ ad79-F1up [210.170.228.125])
2023/02/10(金) 18:52:57.60ID:PWIfdW4F0
>>924
フランスのルクソールがガスタービンとディーゼルを併用している以外は
3.5世代戦車でガスタービンを採用しているのはアメリカのM1だけだ
ガスタービンは出力は大きいのだが、低速でも物凄く燃料を食う
けっこう頻繁に整備も必要だそうだし。
その辺が嫌われて他国はガスタービンは採用はされていない
アメリカもその辺の事情は同じだろうが、兵站にそれだけ余裕があるし
短所を目をつむっても得られる長所を重視したのだろうな
938名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-hyUu [14.12.67.224])
2023/02/10(金) 19:25:10.63ID:UnJGzVT70
ピラミッド建ってそう
939名無し三等兵 (ワッチョイ ad79-F1up [210.170.228.125])
2023/02/10(金) 19:27:52.44ID:PWIfdW4F0
ルクレールの間違いだ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 0b90-cf7I [121.3.32.232])
2023/02/10(金) 19:30:31.37ID:vbj0/hhO0
MAVの任務は物資輸送、工兵車、LSU、LCAC代用輸送手段くさい

LCACはペイロード25トンで100kmを40ノットで二往復できるが、兵站負担激しく末端輸送が厳しい
MAVはペイロード2.5トンで100kmを20ノットで1往復しかできないが、20-50両の大量輸送作戦ができる。人員輸送なら与那国島全島民を50-70両で一度に脱出させられる

弾薬輸送任務なら50両で100トン単位と歩兵連隊の緊急弾薬や食品を輸送できる
そして対弾性があり、LCACより強靭なので、先端諸島輸送船舶として100-200両単位の大量整備されれいくと思う

一方海兵装甲戦闘業務はAMVXPが担っていく形になるだろうと思う。この手の業務は陸上戦闘団が担う可能性があるので断言できないが
941名無し三等兵 (オッペケ Srd1-NOV+ [126.156.166.72])
2023/02/10(金) 19:36:10.27ID:Mcfvnt6wr
日本もフランスエジプトに負けずに多宝塔戦車を作ろう
942名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-YJK6 [210.139.143.177])
2023/02/10(金) 19:52:38.28ID:hLma3ooB0
そういえば母方の家の墓石が多宝塔型だな
943名無し三等兵 (ワッチョイ 255f-rvCn [14.12.151.0])
2023/02/10(金) 20:09:28.25ID:t+WnRZJ70
小型化したのに多砲塔化なんかしたら大きくなって本末転倒
むしろ無砲搭化してもっと小型化するべき
944名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hs9l [106.180.44.37])
2023/02/10(金) 21:48:29.51ID:kIDJxx23a
>>937
急旋回や後退用のガスタービン補助エンジン積んでたSタンクみたいだな
ルクレールは砲塔有るのに必用か?

945名無し三等兵 (ワッチョイ 6b82-Cjv8 [113.20.244.9])
2023/02/10(金) 22:07:25.07ID:xrisDzf50
>>944
ルクレールのエンジンをガスタービンとして動かすときははAPU用過給機として動かすときは動力用じゃなかったかな?
両方一緒には動かせないのでは
946名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-o/Tg [106.128.104.3])
2023/02/10(金) 22:21:55.25ID:ThXh03ZYa
>>940
島民避難に水陸両用車というのはないのでは
既存フェリー航路等を活用しエスカレート段階から避難させるはず
そして対着上陸は水機の任務ではない
947名無し三等兵 (スップー Sd03-huOr [1.73.18.118])
2023/02/10(金) 23:58:44.44ID:VxmQis2Kd
>>946
いざとなれば何でも使うでしょう
前は駆逐艦や潜水艦を輸送に使ったし
948名無し三等兵 (ワッチョイ 69e4-D0vN [124.66.250.123])
2023/02/11(土) 01:07:20.74ID:sfx4zHgj0
>>937
ルクレールのはターボのタービンをガスタービン兼用且つAPUの動力にした感じで
その説明には違和感が有る。

あと、T-80は忘れられた存在?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-t8j4 [219.164.136.134])
2023/02/11(土) 01:26:10.95ID:GBtGgrNo0
>>944
ルクレールのUDV8Xエンジンは排気量16.5L(10TKの4分の3)しかないんで
1500馬力を絞り出す過給圧を得るにはガスタービンでターボを回す必要がある
ラリーカー等に使われるアンチラグシステムのすごいやつ、と言えなくもない
SタンクはCODAGみたいな方式なのでガスタービンの使い方が違うのよ
950名無し三等兵 (ワッチョイ 098c-t1ev [220.215.173.46])
2023/02/11(土) 12:13:59.39ID:Tjm82P5k0
劣化ウラン装甲を使用してるM1A2があんだけクソ重いのは理解できるんだけど
レオパルド2が同じくらいクソ重いのはなんで?
951名無し三等兵 (ワッチョイ 5ecc-B3Z5 [153.160.129.144])
2023/02/11(土) 12:21:18.47ID:9yfE0Bdy0
M1の場合は内部装甲をより強い物に交換してるだけだからそんなに外見は変わらないけど
レオ2の場合はショト装甲とか側面とか外部にドバドバ付け足してるから
元々砲塔はレオ2の方が小さめだったのが今ではだいぶ着膨れてM1より大きくなってる
952名無し三等兵 (ワッチョイ 098c-t1ev [220.215.173.46])
2023/02/11(土) 12:27:15.72ID:Tjm82P5k0
みんなごめんなさい
>>950踏んでしまったんで次スレ立てようと思ったんだが
コピペをミスってワッチョイが反映されないスレッドを立ててしまった

[第四世代]10式戦車スレ配備245号車
http://2chb.net/r/army/1676085692/

もうしばらくスレッドは立てられないと思うので誰か正式な次スレの作成お願いします
本当に申し訳ない・・・
953名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-lZ4L [113.20.244.9])
2023/02/11(土) 12:29:09.28ID:+tbdNG2m0
劣化ウランはおそらくこういう構造なので、比重が重いからと言ってそれだけで重いわけではない
[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚
954名無し三等兵 (ワッチョイ 5ecc-B3Z5 [153.160.129.144])
2023/02/11(土) 12:36:14.57ID:9yfE0Bdy0
ああ、別に劣化ウラン装甲でなくても複合装甲はこう言う型式の物がありますよ
と言うか隙間なく詰まったモノよりこう言う風に間隔空けたモノの方が多いかも
955名無し三等兵 (ワッチョイ 5ecc-B3Z5 [153.160.129.144])
2023/02/11(土) 12:41:49.74ID:9yfE0Bdy0
それとレオ2も複合装甲は内装式なので内容が交換されていて実際の防御力は外付け装甲?よりこちらの方が担保してます
外付け装甲は基本ほぼ空っぽみたいなもんですし
956名無し三等兵 (アウグロ MM9a-NbZF [119.241.64.94])
2023/02/11(土) 14:54:35.65ID:50LyrcfvM
>>941
それより携行弾数を増やさないと50発は必要
957名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-t1ev [210.170.228.125])
2023/02/11(土) 15:34:15.32ID:xQ6B7gyB0
>>948
T80は74式と同時期に作られた第二世代戦車
複合装甲に滑空砲を搭載しているから第三世代に含まれるかな
何れにしても3.5世代戦車の中ではと言っているでしょ
だからT80などは含めなかった
958名無し三等兵 (ワッチョイ d910-dRVO [118.6.90.2])
2023/02/11(土) 21:17:19.68ID:60LBFgCP0
10式って近代化改修した?
959名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-lZ4L [113.20.244.9])
2023/02/11(土) 21:31:31.03ID:+tbdNG2m0
>>958
最近の目玉はこれかな
https://drive.google.com/file/d/1TfpkadbD0JIgP-is0zuL4jKHrUXJ-Ppf/view?usp=sharing
960名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-im9D [125.8.151.95])
2023/02/12(日) 01:42:38.36ID:relqPthx0
>>937
ガスタービンは低速でも燃料を食いまくるだけで一応全速で走った場合の燃費は90式・10式より燃費がいいんだよな確か
というか90式や10式は日本国内での運用しか想定してないから航続距離を犠牲にしてて第3世代MBTの中だと燃費が悪い方なんだよな
他国の主力戦車がだいたい400km、500km以上の航続距離がある一方で90式は確か350kmくらいしかなかったはず 10はちょっとわからんかったけど
961名無し三等兵 (スップー Sd12-WZlT [1.73.17.26])
2023/02/12(日) 01:46:21.30ID:tFU4y0Fid
>>960
単純にタンクが小さいからかと
962名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-1Lq4 [59.191.147.250])
2023/02/12(日) 02:40:57.70ID:5lpkUbjI0
タンク容量もそうだけど90式は2ストだから機構的に燃費も良くない筈
963名無し三等兵 (ワッチョイ 5e34-B3Z5 [153.228.123.162])
2023/02/12(日) 07:35:07.59ID:2S/6v8t70
とは言え欧米戦車の航続距離は計算で出されたもので実際走らせるともっと短くなるので日本の戦車との差は縮まるみたいですね
964名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-t8j4 [219.164.136.134])
2023/02/12(日) 11:14:36.78ID:nbb0t+BF0
>>962
戦車程度の小排気量&ショートストロークだと4ストに対してあんまり優位性が出てこないけど
ユニフロー掃気の2ストディーゼルは本来最も燃費がいい
実力はともかくカタログスペック上は5TDや6TDの比燃料消費率かなりいいしな
10ZGがユーロパワーパックに負けてるのはMTUの技術レベルが凄すぎるからと言うしかない
965名無し三等兵 (ワッチョイ f66a-fR7l [183.86.153.132])
2023/02/12(日) 11:16:08.66ID:qMqE/cFO0
在日
966名無し三等兵 (JP 0H1a-/42J [103.140.113.229])
2023/02/12(日) 11:32:48.36ID:x0BbnhzTH
2ストは糞燃費悪くて、排ガス規制に対応してできないから消えた
2ストなら何でも同じと考えてるアホまで出て来ちゃったな
デトロイト系とユンカース系は別物

5TDの燃費は悪く、古い技術なので燃費も効率も悪い
967名無し三等兵 (ブーイモ MMb2-mefD [49.239.65.32])
2023/02/12(日) 11:39:42.01ID:igYBWG14M
スーパーランクルの5.6L2000馬力載せよう
968名無し三等兵 (アウグロ MM9a-NbZF [119.241.67.154])
2023/02/12(日) 11:48:55.04ID:9g5MN2uzM
統制形ディーゼルエンジンを復活させて全速走行以外は6気筒だけ動かすとかで燃費向上できんかな
969名無し三等兵 (ワッチョイ 92da-t8j4 [219.164.136.134])
2023/02/12(日) 12:10:18.62ID:nbb0t+BF0
>>966
ウィキペ程度の知識で語るなよ
カタログ値くらいは確認してから書けよな
970名無し三等兵 (ワッチョイ 1232-UcmL [125.198.226.192])
2023/02/12(日) 12:13:03.02ID:P7Q8pUuU0
10式の場合コストダウンも狙ってたから、日本国内での使用も考えて燃費の低下も良しとしたのかなぁ。
971名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-lZ4L [113.20.244.9])
2023/02/12(日) 12:22:58.08ID:AlQlsagZ0
車体が軽い分輸送のリソースを燃料に割いてもいいし
972名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-D0vN [153.242.194.12])
2023/02/12(日) 12:25:43.14ID:RCBRFGQl0
>>959
水陸両用タイプも入ってるが
やっぱ、日米だったかの共同開発予定の10式エンジンベースのやつ作る気あるってことか

後は、ウクライナ侵攻教訓で
ゲパルドが再評価されたので
10式戦車車体に35mmエリコン2門でコストダウン化した最新の2次元と3次元レーダー搭載することで
GPSが使えない状況かでも精度の良いレーダー網構築とともに
対ドローン、対歩兵、対装甲車用の35mm機関砲弾の雨
必要だな
973名無し三等兵 (ワッチョイ 1232-UcmL [125.198.226.192])
2023/02/12(日) 12:29:57.44ID:P7Q8pUuU0
よかったな、87式。お前はいらん子じゃなくなって、ワンチャンあるよ。
974名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-uphh [14.12.67.224])
2023/02/12(日) 12:37:43.07ID:CFrehHz40
>>970
単純に車体が軽いから燃費も良いという側面もある
975名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-sPmf [106.128.58.153])
2023/02/12(日) 12:43:18.45ID:SdAgsDtya
>>972
戦車以外は装輪スレでやれ
976名無し三等兵 (JP 0H1a-/42J [103.140.113.229])
2023/02/12(日) 13:22:23.42ID:x0BbnhzTH
>>969
それは君でしょ、性能が悪く市場性無いから消えた
カタログ価の見方も知らないど素人
車持っていない無職なの丸わかり
977名無し三等兵 (JP 0H1a-/42J [103.140.113.229])
2023/02/12(日) 13:27:00.63ID:x0BbnhzTH
アホは知らないだろうが、90式の方式を作ってた
デトロイトディーゼル自体が2ストはかなり前に終了
4スト時代には大きく市場を落としまくって
4ストのドイツ資本傘下になるまで凋落してる
978名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-8lmq [14.13.129.192])
2023/02/12(日) 15:39:40.47ID:WNx2crrY0
21世紀でも正規軍同士の戦車戦があるから分からぬものだ
これが本当に第四世代の主流になれるのか、
れとも時代の徒花だったのかもう少しすれば分かるのかもな
979名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-t1ev [210.170.228.125])
2023/02/12(日) 18:20:00.09ID:f4gsCi0+0
ウクライナ戦争で戦車の必要性は見直されたかも知れないが
しかし同時に戦車の消耗の激しさも再認識されている。
ロシア軍は緒戦で多数の戦車を失ってしまったからな
戦車の在り方が問い直される事は間違いないわ
980名無し三等兵 (アウアウエー Sada-Ja3i [111.239.176.104])
2023/02/12(日) 18:25:57.49ID:p0cDK4GAa
ガダルカナルガーとか言って旧軍批判してる連中に限って戦車不要論出すようなイメージが
兵力の揚陸や補給にある程度成功してもアメリカ軍相手に浸透戦術だけじゃ結局大きな損出だしただろうねw
981名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-D0vN [153.238.195.128])
2023/02/12(日) 18:26:25.34ID:iAA05NDZ0
最低でも戦車とMCVは別枠にするべきだわ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-8lmq [14.13.129.192])
2023/02/12(日) 19:03:51.88ID:WNx2crrY0
>>980
時代が違うってのもあるけど
アメリカ相手に太平洋で戦うのと中国ロシアあたりを想定して本土防衛するのとでは求められるものは違ってくるとは思うよ
戦争初期に絶えないと同盟国・友好国も動いてくれないってのはウクライナに限った話じゃないだろうし
983名無し三等兵 (ワッチョイ 1232-UcmL [125.198.226.192])
2023/02/12(日) 19:23:22.68ID:P7Q8pUuU0
>>981
ムリムリ。財務省がまたいらん悪足掻きをしてめちゃくちゃにされるのがオチ。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-t1ev [210.170.228.125])
2023/02/12(日) 19:50:05.78ID:f4gsCi0+0
戦車は単体で運用すれば敵の対戦車ミサイルの餌食にされるだけだ。
歩兵や装甲車など、他の装備とのミックス運用で使わなければならない
それだけのことだろ
985名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-t1ev [210.170.228.125])
2023/02/12(日) 19:51:27.32ID:f4gsCi0+0
>>980
ウクライナ戦争初期では、携帯型ミサイルで次々とロシア戦車が倒されるのを身て
戦車不要論を訴える人達が多くいたな
ウクライナが戦車の供与を求めるとか、そんなことがあると、
途端に口をつぐんだが
986名無し三等兵 (ワッチョイ 515f-8lmq [14.13.129.192])
2023/02/12(日) 20:25:01.73ID:WNx2crrY0
防衛戦では携行式対戦車ミサイルが求められ
平地の反攻作戦では主力戦車が求められる
それだけの話だろう

仮に開戦初期に戦車送ったところで訓練も補給体制も何も出来てないし
その頃はまだロシア軍機が飛び交ってるから満足に活躍できたかは怪しい
987名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-lZ4L [113.20.244.9])
2023/02/12(日) 20:28:22.49ID:AlQlsagZ0
いや、防衛戦でも1番は戦車だろう
988名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-D0vN [153.238.195.128])
2023/02/12(日) 20:33:49.32ID:iAA05NDZ0
>>980
次スレよろしく
989名無し三等兵 (スップー Sd12-WZlT [1.73.19.65])
2023/02/12(日) 20:42:11.12ID:v0niHfFad
>>986
キーウを防衛出来たのは、2個砲兵旅団の全力射撃のお陰だよ
990名無し三等兵 (ワッチョイ 76e0-XANq [39.111.113.169])
2023/02/12(日) 20:50:02.37ID:GJByPgCX0
戦車、自走榴弾砲、歩兵戦闘車、兵員輸送車、自走高射システム一式
陸上装備はここら辺セットで頼む。あとは友人航空機とかドローンとか衛星とか色々あるんだろうけど
991名無し三等兵 (オッペケ Sr79-psRj [126.157.87.96])
2023/02/12(日) 21:04:47.95ID:IDluQqGor
隣人航空機は役に立たんかもしれんが親類航空機は頼れよ
992名無し三等兵 (ワッチョイ 8561-6dMo [160.86.104.70])
2023/02/12(日) 21:25:13.66ID:gLZ6eaWC0
装甲なりAPSなりがもう少し進化しないと戦車はATMのカモだし今のような高価なMBTは消えていくと思うわ
993名無し三等兵 (スップー Sd12-WZlT [1.73.19.65])
2023/02/12(日) 21:45:10.86ID:v0niHfFad
>>992
無い無い
ジャベリンクラスだと複数弾を当てないと撃破出来ないから、ATM攻撃って損耗率高いんだよ
994名無し三等兵 (ワッチョイ 5e10-D0vN [153.242.194.12])
2023/02/12(日) 21:48:40.26ID:RCBRFGQl0
>>989
大陸国家同士の戦争の主役は砲兵だからな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 36d7-6FS8 [111.98.84.161])
2023/02/12(日) 21:49:06.87ID:HowIo0si0
もはやウクライナではジャベリンやドローンよりとにかく戦車くれという話になっているからな。
996名無し三等兵 (ワッチョイ 6e82-lZ4L [113.20.244.9])
2023/02/12(日) 21:51:37.37ID:AlQlsagZ0
>>992
ジャベリンなら数発、PG-7VRとかパンツァーファウスト3だと20発弱は必要だと言われてる
対戦車火器にサポートの機関銃種など2−3人付く。そしてその大半は戦車からの反撃で死ぬ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 0d79-t1ev [210.170.228.125])
2023/02/12(日) 21:57:11.81ID:f4gsCi0+0
パワードスーツのようなものが、近い将来、実用化されると見ている。
筑波大学が開発したHALの技術を発展させていけば出来る事だ。
これで戦車並の装甲は無理でも、歩兵の強化が可能なはず。
銃弾くらいなら耐えられる装甲と、人間の限界を大きく超えた動きができる歩兵だ
戦車と歩兵の中間に位置する兵種として、部隊を強化してくれそうだけどね
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5eb9-Kbow [153.246.215.11])
2023/02/12(日) 22:04:01.41ID:yAhAXHmi0
戦車の生存性上がっても中多、将来ネッ多ならイケるんじゃね?
という陸自のセンスはいい線いってる気がする
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9e90-+C7e [121.3.32.232])
2023/02/12(日) 22:15:56.60ID:DSL4v8TM0
>>997
介護とか、車椅子感覚で運動スーツで動く高齢者絶対増えるぞ
日本の高齢者は2020から半世紀間平均3500万になる計算だが、介護が追いつかない

自力で買い物や歩行させるための補助具需要は常に500万超える
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 76e0-XANq [39.111.113.169])
2023/02/12(日) 22:16:12.35ID:GJByPgCX0
・。・
ニューススポーツなんでも実況



lud20251001190254nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1672572895/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[第四世代]10式戦車スレ配備244号車 YouTube動画>3本 ->画像>47枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
民○党類ですがgood-bye、SOMIA
(悲報)マイクラ、フレンドが多すぎて読み込めない
す向湿勾坑依よひため
次世代護衛艦19DD 19型
ウクライナ情勢 588
ウクライナ情勢 1108
民○党類ですがオデンゴッコです
民〇党類ですが金の無駄です
民〇党ですがもっと金よこせ!
ウクライナ情勢 1177
3.11は米国の核兵器による人工地震テロ 水爆12発目
神武東征=コリアン・コンクエスト
前の人が好きな軍用機をけなすスレ A-5A
ウクライナ情勢93 IPナシ
【F35B艦載】いずも型護衛艦169番艦【ヘリ空母】
民○党ですが百発百中です
滋緯わ尉航彙をる后候畏安やみ光も
民○党ですが行けるか
ウクライナ情勢 1015
松本暴露系配信者のSNS投稿を裁判の証拠として提出
民◯党ですがケモノフリンズ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part22
ウクライナ情勢112 IPナシ
なにもない貧困層が自衛隊入隊でなにを守るのか?
民○党類ですがダンシングタンク
アルメニアvsアゼルバイジャン 9
民○党類ですが今年も残り2ヶ月です
民○党類ですがハンバーガーで長寿です
民進党ですが思い切って解党しちゃおっかな

人気検索: 二次元 少女 jb 尻こき 二次パンチラ 女子高生 洋2015 アウあうロリ画像 Sex MASHA BABKO Secret star 女子小学生 トイレ盗撮
06:02:54 up 19 days, 3:11, 3 users, load average: 111.86, 150.89, 157.31

in 1.2001378536224 sec @0.050103902816772@0b7 on 100119