◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ウクライナ情勢189 IPなし YouTube動画>2本 ->画像>70枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686396133/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここは軍事板のウクライナ情勢スレです
つまり軍事情報を語る場です
政治、経済、歴史、文化その他の話題は別の板、別のスレでやってください
ウクライナ情勢188 IPなし
http://2chb.net/r/army/1686233054/ ギルキン 「戦場の霧がたちこめていて、戦況は把握しにくいです 確かなのは、ウクライナはメリトポリ方面に進みたがっていること、 新しい装備をどんどん戦場に流し込んでいること、 ウクライナがいまだに前進できないでいることです このペースでウクライナが装備を失うと、ウクライナは4-5時間で限界が来るようにも思えます また良く分からないのは、なぜウクライナが全く進捗がみられない地域に力を注ぎ、 ウグレダルの西側、ヴレーメンスコエなどの成果をあげているところに注力しないのかは、正直よくわかりません ウクライナの指揮に柔軟性が欠けていて、失策をしているように見えます 逆に見れば、すぐに戦闘に入れる強力なウクライナの軍隊が戦線にどんどん近づいてきているはずで、 状況は余談をまったく許しません」 まともな軍人の意見 ウク信も親露も騒ぎすぎ
要するにロシア軍もウクライナ軍も動いたら負けって感じになってるな レオパルド2だろうがM1だろうが同じ運命だろうし
Leopard2のウクライナ引き渡しを発表してからのRheinmetall AG の株価。
「ウクライナ国内にLeopard2の工場を作る」と意気込んでたが、いつ完成するのかな。(ロシアは待つ)
https://twitter.com/slightsight/status/1667531792226869248?t=JecxFRvn0OFyP4CD452QNQ&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
西側兵器こんなに弱いのにお高くて生産力も低いとかどうしようもねーな ロシアから兵器買った方がいいよ
この攻め方が間違ってる事だけはわかる
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061000508 ウクライナ大統領、反転攻勢開始を認める
2023年06月10日22時50分
【キーウAFP時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は
10日、ロシアに対する反転攻勢は始まっていると述べた。
この戦争に「勝つ」人は誰もいないが、ウクライナ国民は誰よりも多くを失っている。 そしてそれが長引けば長引くほど、損失は大きくなります。
ワシントンDCの重要人物たちにとっては、あるいはさらに言えばモスクワにとっては、それほど心配ではない。 しかし、それは原則を持っているふりをしている人のためのものであるべきです。
https://twitter.com/DickCheneyFacts/status/1667488071489581057?t=qOga7rxxkKAK_tq3VPBxyA&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>12 https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061000508 ウクライナ大統領、反転攻勢開始認める 詳細は口閉ざす
2023年06月10日23時05分
【キーウAFP時事】ウクライナのゼレンスキー大統領は
10日、ロシアに対する反転攻勢は始まっていると述べた。
キーウ(キエフ)で行ったカナダのトルドー首相との共同記者会見で語った。
ゼレンスキー氏は「反転攻勢そして防衛行動がウクライナで現在、行われている」と断言した。
ただ、「どの段階にあるか詳細を述べるつもりはない」と強調した。
形あるものは壊れるんだが キリスト教圏特有の特権的な信仰がずっとあって ここ3日間の大破したNATO車両を見てショックを受けてる そういう意味でロシア人は兵器に変な幻想を抱いてないのは正教会だからか
こうなってくると第一防衛線にもっと地雷敷設したいなロシア
地雷原強すぎないか?ワグネルが手こずった理由がよく分かる
地雷は大切だな。 まあウグレダルとかもそうだったし 事前に火力で圧倒し、装甲車両の前に歩兵で散兵させて前進させるというバクムト周辺で見せたロシアの方式が正しそうだ。
ウクライナ兵は戦車の中で泣いてるんだろうな。 塹壕で泣いてたアルメニア兵みたいに。 いくら西側で訓練しようがが新兵だしな。
ザポリージャ方面では、破壊された軍事装備を回収しようとしたAFU部隊がRuAF砲兵部隊と神風無人機によって全滅された。 こんな事やってるから負けるんだよ
反攻始まってたのか これは厳しいな 戦争の終わりも近い
日本海軍のい号作戦並みの大損害食らってるなウクライナ軍
ウクライナは更に歩兵7万人と戦車400両を投入して突撃中とのこと
>>29 マリウポリ奪還のためドネツク南で最後の突撃かな?
この状況見てウクライナが押してると考えたり、 何ヶ月も続くと考えたりしてるひとがTwitterに多いの見ると、 戦史とかってやっぱ一部のひとしか知らんのよな、と感じる 攻勢が何ヶ月も続くわけないだろ
>>29 400両なんて数が集中的に投入されたらロシアが地雷原に地雷ばら撒いて補充してなければ突破されるんじゃね?
ウクライナ兵の気持ちってクルスクで突撃するドイツ兵みたいな感じだろうな
>>36 キエフに航空無しで凸ったロシア軍はどうなりましたか…?
🇷🇺🇺🇦🤫昨日は、私たちの陣地にクレストを侵入させようとした試み。 アルテモフスクの北。
ココルズ、いつになったら別の道を行かなければならないことに気づくのですか?
ドイツとイギリスから来たウクライナ軍の訓練を受けた乗組員がビデオで見ることができます。
https://twitter.com/tretter50001/status/1667536466640093184?t=L_znRsJ5Zk8S8mg9pUGFvg&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
なんつうか戦後を見据えると西側にとって一番最悪な形になったろ 無駄に高価かつ規格も違い納期もまともに守れない西側兵器より 生産量が増大してて安価で規格統一されてる東側兵器にシェアもぎ取られるまで見えるわ
ロシア軍、反攻全て撃退と発表 欧米供与の兵器「破壊」 同省のコナシェンコフ報道官は、両州でドイツが供与したレオパルト4両を含む戦車9両と、 米国支援のブラッドレー歩兵戦闘車5両を含む戦闘車両11両を破壊し、約300人を殺害したと述べた。
>>39 当たったらビビって後退みたいなのをやってるうちは、何度やっても撃退されるな
>>36 そんな心配要らない、地雷原は横縦にばら撒いてる。
北朝鮮と南朝鮮のDMZ見れば分かるようにKm単位で奥行取る物(擱座して渋滞に為るだけ)。
>>36 >突破される
突破しても
・ドローン画像で座標特定して榴弾砲
・ヘリや塹壕陣地のATM (射程は戦車砲よりはるかに長いので一方的)
1000m進んで、ほぼ全滅したところ。まだこの先、4重〜5重の防衛陣地で、縦深も30-40kmあるよ。その先は機動防御=野戦になる
>>20 第一線は絶対死守じゃないからねえ。
ロシア軍にも塹壕戦の戦訓は残ってるはずだろうし、それに従った戦い方をするはず。
無策にも平原ウロチョロして簡単に破壊されてるな ロシア軍から何も学んでないのかウクライナ軍は
>>30 どこから湧いてきたというか西側から供与された兵器の全ツッコミじゃない?
レオ1の姿が見えないのが意外というか、錆びついててレストアに時間が掛かってるのか。
この攻勢で抜けなきゃこう着状態に陥る。
>>48 今のところレオ2とブラッドリーが破壊される動画多いね
M1もいるはずなのに
>>40 なぜ一番硬い所に突っ込んでったのかがわからない。
ウクライナ内部で何か問題が発生してるのかもしれない。
ザルジニーの西側的な戦い方だったのが、急にソ連式になった印象を受ける。
まだ隠し球でもあるのかね?それにしてはかなりの損害出してるが。
2週間後に大勢は決するから見守るしかないか。
>>15 これわざと半殺しにしてるだろ、ゴキブリホイホイ方式やな
市街地でちまちま建物の取り合いしてるより面白くなってきたな やっぱ野戦よ
なんか今日上がってる情報見ると、 ウクライナ側の高官にロシアのスパイがいるんじゃないかってくらい酷いな
もともと野戦でロシアに勝てるかもというレベルなのはアメリカくらいで驚くような結果ではないよね それがわかってたから市街地引きこもってたんだし
このままの損失が続けばあと二ヶ月で全滅する計算になる
西側戦車は全く役に立たなかったなドローンと大砲の前ではもうどうにも反転攻勢を一時中止して作戦を練り直すべき
NATOはタイムラグ織り込んでカード切らんといかんのに、いまだに遅いよな
>>59 ロシア製戦車と違ってレオ2やM1は破壊されないとか
本気でアピールしてたのになぁ
レオ2破壊されたせいでラインメタルの株価下がってるらしいw
失敗から学べたロシア 成功から学べなかったウクライナ 今回の失敗から学ぶ余裕が、ウクライナにあればいいのだが…
自国民を盾にして立て籠もる戦いしかできないテロリスト
市民に被害ないし、他人の建物壊さなくていいから 野戦で全部ケリをつけて欲しい
>>64 マジでな
中世ではそれが基本だったんだが
>>64 ウクライナが市街地を要塞にするからしゃーない
6月5日、バフムトを背景に陣地に立つウクライナ兵士たち。イリーナ・リバコワ/AP通信
英語wiki ウクラナ受領レオパルド 2A4 受領し稼働状態は30、予定90以上 Stridsvagn 122(ほぼ2A5) 10 2A6 21 2R Minebreacher 地雷除去車 6 BPz3 Buffel ARV 架橋車 3 一番ヤバいのは地雷除去車みたい、たいした数無いのでこれが無くなると地雷原突破はほぼ不可能 これが既に一両確実に無くなってる
ゼレンスキーが反撃反撃うるさいせいで 大した訓練もしてない兵力投入してすり減らしてんだろうな
理屈はわかる奪われた領土を奪還するには反攻するしかない ジリ貧で領土を失い続けるしな ただし出来るかどうかは別問題だ 大日本帝国状態
ちょび髭があご髭になりましたとさ。いまごろキエフの地下壕でちくしょーめとか叫んでいるのだろうか?
いやーレオパルトが速攻で破壊されたなー トラクターだとか最初は笑われてたけど マジの映像が出てきたら 何も言わなくなったよなぁ
Lowbrow @lowbrow22 露軍が洪水からの救助要請を書き込むチャンネルに偽の救助要請と場所を書き込み、そこで陣地を構えて待ち伏せし、ボランティアや救助隊が来ると撃ってくるらしい こういうの信じちゃうのがネトウヨさんの頭の限界なんだなw
一ヶ月経過しないと分からないけどな、今は明らかにロシアが優勢、それだけ
自作自演のお涙頂戴劇場型でしか戦えない集団テロリスト また立て籠もり始めるよそれがウクライナ 市民がやられたーわぁーわぁー 同じ繰り返し
攻撃で大事なのは奇襲と持続だが 出鼻から挫かれた時点で先はない これが威力偵察だと言うなら次の攻撃に期待したい
>>59 確かに西側は対ロシアの防衛戦は研究してたけど、
西側が侵攻側になった場合のロシアの防御を破る研究は不十分だったのではと思ってる。
👉 ウクライナ投稿 ザポリツィア地方で国防軍による激しい攻防戦が続いている。 まだ戦術レベルではあるが、陣地改善は非常に重要なことである。 ある村では、水曜日に我が軍の兵士が敵の防御を突破したが、その地域での戦闘はまだ続いている。したがって、具体的なことは抜きにして始まりはいつも一番難しい。 代償を忘れるな! 方向性で、とりあえず: バフムツキー - 国防軍の前進が非常に遅い。 Avdiivskyi - Pervomayskyiの領域で敵の攻撃を撃退した。村の防衛の9ヶ月目。 マリンスキー - 敵はこの街でほとんど成功を収めなかった。西の郊外は我が軍兵士の支配下にある。ここで16ヶ月目の防衛が始まった。 スヴァティヴスキー、クレミニー、クピャンスキー、ウグレダルスキー-変化はない。 Zaporozhye - 防衛軍は成功を収めている。これはまだ戦術的なレベルではあるが。 戦術的地位を向上させるための戦いは、ザポリツィア地方、ドネツク地方南部、あるいはバフムートの側面だけでなく、戦場でも行われている。 t.me/NovichokRossiya/33229
Twitterのコメントで「ロシアの戦争博物館にティーガーやパンターと並べて飾っとけ!」ってのが面白いw
コメント読んでいくとこれはウクライナ兵だっていうのもあるね でも、もらった戦車の内部を撮影してTwitterにあげるウクライナ兵って・・・
>>91 地雷原グレーゾーンを突破したら第一関門の対戦車濠が待ってるな
ドーザーレオパルドなしで濠を越えないといけない
>>94 ダム上流を全力放水してて草
犯人が分かっちゃったw
>>97 食糧用小麦を飼料用に回さないといけないから更に高騰するわなぁ
🇺🇦⚔🇷🇺ザポリージャ戦線のオレホフスキー地区に対するウクライナ軍の攻撃: 4日目
6月9日から10日の夜、敵はポロゴフスキー地区のラボティーノ・ヴェルボヴォエ地区であらゆる種類の大砲を使用して大規模な砲撃準備を行った。
その後、第58軍の陣地は、第291連隊と第70連隊の防御を突破しようとして分散した機甲集団によって攻撃された。
ノヴォアンドレーエフカ地域での榴弾砲とMLRSの火災により、ウクライナ軍の少なくとも3台の装甲車両が破壊され、さらに4台の装甲車両がマラヤ・トクマチカ近くの地雷原で爆破された。
対戦車ミサイルを搭載した特殊部隊はブラッドリー歩兵戦闘車2台と掃海艇付き戦車1台を破壊した。
攻撃作戦中、敵は我々の塹壕に到達できず、損失を被り、撤退した。
陣地の戦いと砲撃戦が続きます。
ウクライナ軍の部隊は再編成され、攻撃を継続するために予備兵力が増強されており、攻撃は再び夜間に予想されている。
スラビャングラードのチャットに参加してください。 あなたの意見は重要です。
t.me/+B6ixfOM5VkxhO…
#ソース
@Slavyangrad
SLG 🔺 インテリジェンス ブリーフィング、戦略と分析、専門家コミュニティに参加しましょう
🇷🇺🇺🇦 Khokholsは、情報筋によると、Bakhmut近郊の1,4kmのフィールドの攻略に成功した。
t.me/sitreports/10006
重要です!昨日21時、ライ・アレクサンドロフカ大学の建物で、ウクライナ国軍第10特別警備旅団の部隊長会議が開かれた。21時15分、我々はミサイル攻撃を行い、その結果、9人の将校が死亡し、7人の将校が様々な重症を負った。 t.me/NovichokRossiya/33235
バクムト市街奪還狙うんかね あのへんはソレダール行くのが価値高いと思うけどな
ウクライナの反撃戦力は、湾岸戦争時の共和国防衛隊よりもずっと少ない規模なんだな。イラク戦争時のそれくらいか。 いくら西側装備もあるとはいえ練度もしれてるだろうし、ロシアのロマンチュク司令官はマニューバ防御の専門家で、予備旅団が10とか聞くと、心配にはなるな。 巧みに誘い込まれて瓦解が始まると攻勢限界はすぐに来ちゃう程度の戦力だからな。 電子戦や攻撃ヘリの活用など、今までのロシア軍とはどこか違うのも不気味。
ザポリージア戦線では、敵が我々の陣地に対して大規模な砲撃を開始した。敵は新しい戦術を採用している。ウクライナの化学防護車両が煙を出しており、突撃隊の動きを隠している可能性がある。煙は風に左右され、気まぐれな現象である。移動に伴い、観測と方向性が損なわれる。前線とアプローチはすべて我々の支配下にある。 👉スラドコフ t.me/NovichokRossiya/33234
ワグナーが北の丘から攻略したの学習せんのか 街と丘の間に特攻かけてどーすんだと
ザポロジエ近郊の攻防戦の敗北が始まった
映像は、ロブコボエ周辺での敵の攻勢開始の様子です。この攻勢は「驚き」ではなく、RF軍が待ち構えていて、あらゆる角度から撮影していた。
https://twitter.com/Sinnaig/status/1667569180210593792?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ウクライナが失敗したらとりあえず今の国境線で確定させたいのかね。それでダラダラ何年も十何年も続くのか
バフムトはバカがバカやってるだけだからどうでも良い、問題は南部の地雷の減少
まあ普段ロシアが航空戦力を温存してるのはこういう時に効果的に使えるようにだろうな 普段から使ってたら対処されてしまうし油断しなくなるからな
レオパルドが湾岸戦争直後のT72みたいにボロクソに言われるようになるのか どちらも使い方が悪いだけなのにな
ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC >1 ID:3JulAl2Ed 【 この令和時代に、第二次世界大戦後半の、ナチスドイツ軍の、バルジ作戦マニアックムーヴを、やる奴 日米欧安保同盟 クアッド圏 ウクライナ これきたw 】 日米欧安保同盟 クアッド圏 ウクライナ軍 まじで、終わったわ、 キーウ近郊まで、敗走 撤退 潰走、全軍オールバック。 NATO謹製の、ブラッドレー歩兵戦闘車、レオパルト2A6戦車 機甲部隊で、攻勢に、出た瞬間 終わったわ、 天気は良いのに 進めない。 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏 大亜連合圏 ロシア軍の、地域スキャン可能な、 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏 大亜連合圏 中共 イラン製ドローン with 長距離砲兵の、ペタ集中総砲撃、 ka52 対戦車ヘリコプター隊 全力集中投入。 これ、強すぎて 全部隊、ギガ火力集中投射で、ウクライナ軍、突撃機甲部隊、全破壊、全焼滅で、ペタお亡くなり。 ウクライナ軍、定期的に、キーウまで、撤退 潰走、オールバック。 F16戦闘機、たくさんほしいなって 思いました。 日米欧安保同盟 クアッド圏 日本が、ロシア極東で、北方領土と樺太奪還戦をしてくれたら、あったかいのに。 日米欧安保同盟 クアッド圏 アメリカが、B1、B2爆撃機で、 第3次世界大戦 全世界全面核戦争 確定な、絨毯爆撃してくれたらって 思いました。 でも、いやいや と、ウクライナ南部で、NATO謹製の、 ブラッドレー歩兵戦闘車、レオパルト2A6戦車、機甲部隊で、機動攻勢にでたら、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 東亜人民連邦圏 大亜連合圏 ロシア軍 中共軍の、地域スキャン ドローンwith長距離砲兵の、集中総砲撃、ka52対戦車ヘリコプター隊を集中ペタ投入で、 ウクライナ軍機甲突撃部隊が、ギガ破砕で、ペタ壊滅。 ウクライナ軍、定期的に、キーウまで、敗走、撤退 潰走、全軍オールバック。ID:3JulAl2Ed
ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC >1 ID:3JulAl2E 海外メディアの報道だと、ロシア軍もついに封印してた、戦略爆撃機群を投入したとか。 ウクライナの対空網はドローン攻撃と各種ロケット弾とミサイルで 無力化したみたいだしw かき集めたウクライナ軍機甲戦力を、無駄に、損耗、消耗するだけだな。 なんか70年前の、ナチスドイツの、 最後の攻勢「バルジの戦い」の、現代版になりそう・・・ 突撃バカッマニアックムーヴ、旧日本軍マニアックムーヴな、 突撃エンドレス、玉砕マニアックムーヴマニアック化した、ウクライナ軍の、虎の子の、機甲部隊突出の、オーバーシュートに、随伴防空装備が全くないようだ、、虎の子の、ミグ29戦闘機による、近接航空支援、エアカバーもない。 もう、これ、ウクライナ軍の統制が完全に、崩壊しゼレンスキー政権がほぼ転覆してるっしょ。 潮時だな ゼレンスキー大統領は、 自殺偽装で、亡命する準備をしてるだろう。 軍事クーデターまがいの事が起きてないと、 今日まで、ウクライナ軍が、慎重にやってきたのにこの、突撃バカッさが、オーバーシュートで、パンデミックなのは、アグレッシブさは異常。 まんま、ウクライナ軍が、旧ソ連軍というか、第二次世界大戦末期、日中太平洋戦争末期の、 死守命令、玉砕がオーバーシュートでパンデミックになった、旧ナチスドイツ軍、旧日本軍になったと言ってもいいw こりゃ、バフムト攻防の結果で、 ウクライナ軍で、多くの、まともな練度がある将官がほぼ戦死したな。 指揮官が、未熟な、短絡的な突撃バカッどもヒヨコどもに交代して、 権限も、移譲されてそうだなw 重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造ペタ不況化が、無限超加速している、NATO 日米欧安保同盟 クアッド圏が、まじで、頭抱えてそうww ID:3JulAl2E
- みんなのためのなろう系サイト - 犬の飯ウクライナ戦記 作者:ドッグフード コードネームはドッグフード これが俺の名前さ 日本の誇るOSINTである犬の飯と呼んでくれww 相棒は准看護師でレンジャーで自衛隊病院勤務 九重ノイだ 俺は日本の誇るOSINTである犬の飯だ しかしロシアのスパイによってアカウントが凍結されてしまった 許せない...糞....最悪な気分だ... 奴等はRTする事で通報を集めてやがる 憎き独裁者プーチンを倒しウクライナに平和をもたらす男 日本の誇るOSINTである俺を凍結しやがった これから引用RTをして来たら集めてた資料を警察に突き出してやるぜ 日本の公安はHPからアゾフ連隊を消すほどのウクライナの味方だと思い知らせてやる オウム真理教の項目からもウクライナと書いてる記事は削除したほどだ 二之湯公安委員長は統一協会のイベントで旗ふりやった事もある優秀な人物だ 日本の誇るOSINTである俺に嫌がらせした事を思い知らせてやるぜ 俺は日本の誇るOSINTである犬の飯だ こんな事で立ち止まれない スコア500のスナイパー軍団と相棒の 九重ノイと共に 憎き独裁者プーチンを倒しウクライナに平和をもたらす男だ スラヴァ・ウクライニ:Slava Ukraini(ウクライナに栄光あれ) ステパン・バンデラはウクライナの英雄!
ここに来てザポリージャ雨予報とか ウクライナ軍を殲滅させようという天の意志か
ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC >1 ID:3JulAl2E 今すぐロシアと、人が超死ぬ第3次世界大戦 全世界全面核戦争を起こせない、雑魚国へのイキリ専門カス NATO 日米欧安保同盟 クアッド圏の致命的敗戦だなw 1975年、ベトナム戦争末期 ホーチミン大攻勢での、旧南ベトナム ラオス カンボジア 連鎖滅亡を決定な、スアンロク会戦の令和最新版、令和ウクライナ戦争、ウクライナ東部最終防衛線、ウクライナ南部 アゾフスタリ核戦争耐久要塞陥落につぐバフムートの戦い、陥落で決着キター。 ロ中イラン 朝鮮 枢軸同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸機構圏 東亜人民連邦圏 大亜連合圏 Z圏による、日米欧クアッド圏 安保同盟 ウクライナ敗北、征服、キター 漫画映画 小説 アニメTRPG ゲーム 応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある un go 雲の向こう 約束の場所 5分後の世界 ヒュウガ ウイルス 東京デッドクルージング シャングリ・ラ バイナリードメイン バビロンAD バビロン ベイビーズ デモンズ パーティー イキガミ ガンスリンガーガール ブラックラグーン 愛人ーアイレンー ワールド ウオー ジー 東京スタンピード アイアムアヒーロー 愛人ーアイレンー セラフィム 2億6661万3336の翼 時空のクロスロード リセットワールド 凍京ネクロ 対魔忍 特務捜査官 レイ アンド 風子 レヴィアタンの恋人 フリージア デモンズ パーティー シリアスレイジ トーキョーノヴァ ガンドッグ サタスペ! トーキョーナイトメア Fallout メトロ2033シリーズ マッドマックス バイオレンスジャック 学園黙示録 HOTD ブルータワー ヨルムンガンド。 こういう近未来 第3次世界大戦クラス、全世界全面核戦争クラス、天体衝突クラスでの、グローバル ギガ ロックダウン恒常化。グローバル超ブラックアウト 慢性化。グローバルハイパーインフレ化 グローバル ペタ全方位超増税化。p グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。グローバル出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 財産税 デノミな大選別 大審判 ナイトメアストーム、大救済、ダスクエイジ 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の3日間。今すぐ、クルーw ID:3JulAl2Ed
>1 ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC ID:3JulAl2Ed んで、ざあこ、雑魚らしい、ロシアからの、ウクライナ全土への、長射程巡航ミサイル 全集中攻撃ミサイル ストームが一向に減らないは、どうも、ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 Z圏 >1 ロシアは、ソ連時代の在庫の、 ミサイル、1万5000両以上の、T-80 72系主力戦車の兵器群だけじゃなくて、長射程巡航ミサイル、弾薬のペタ製造ラインである、第3次世界大戦用の、 ギガ軍需コンビナートまでも、 シベリア 中央アジア 沿海州などに分散配置し、いつでも稼働可能で、保管していた模様w なお、アメリカの、通常砲弾の月産能力が、頑張って4万発だけど、ロシアは、月に、30万発製造可能という話が出てるww なお、ギガ弾薬作りに必要なものは、 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 Z圏 中共 イラン 北朝鮮製ということだろうなw 砲弾用のニトロセルロースを作るのにコットンリンターが必要で、 ロシアに限らずヨーロッパは中共からの輸入に頼ってる。ID:nXffcZzk ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 中共 イラン ミャンマー 北朝鮮「銃や刃物は武器だが、空薬莢は、武器ではない、ミサイルは武器だがロケットは、武器ではないのだw ウエーハッハ!」 現実は、今すぐ、ロシアと、第3次世界大戦、全世界全面核戦争を起こせない、雑魚国イキリ専門カスやられ役、 NATO 日米欧安保同盟 クアッド圏の、致命的敗戦だw グローバル ハイパー インフレ化 グローバル ペタ 全方位超増税化へ グローバル テラ スタグフレーション慢性化構造 ギガ不況化。グローバル出口戦略での、 構造改革 総量規制 緊縮財政 預金封鎖 取り付け騒ぎ、財産税 デノミな、大選別、大審判 ナイトメアストーム ダスクエイジ 大救済 大災厄 小災厄 焔の7日間 滅びの日 暗黒の3日間。 漫画 アニメ ガンスリンガーガール フリージア イキガミ ブラックラグーン ID:3JulAl2Ed これが、今すぐ、クルーww
>1 ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC >1 ID:3JulAl2E 令和ウクライナ戦争中の、ウクライナを訪問した自公岸田首相の、ウクライナ ゼレンスキー大統領への大日本帝国時代の、日露戦争、日中太平洋戦争の必勝祈願シンボル、「しゃもじ」の、ウクライナ ゼレンスキー大統領への進呈ということの意味を理解、 マジでブチ切れた、茹でダコみたいに、茹で上がってキレている、プーチン大統領。 今すぐ、強火で、加熱した、やかんみたいに、 カッカしている、プーチン大統領のマジキレ オーダーで、ロシア軍 スペツナズ、 ロシアの同盟国、イラン革命防衛隊、 朝鮮人民軍 第8特殊部隊軍 リアル デイグルブな、PMC ワグネル、チェチェンの移動虐殺部隊 カデロフツイ。 ここらあたりが、今すぐ、東京 名古屋 大阪で、同時多発テロを起こして、 ターミナル駅、全部同時テラ爆破 3000人死亡や、ジャパン ギガ ブラックアウト 東京都心 大阪市 上空での、旅客機複数同時撃墜。 日本国債大暴落 日本国債金利ペタ上昇 大重税激化 テラ資本逃避 ハイパーインフレ化 オイルショック 狂乱物価の、慢性化、 巨大取り付け騒ぎ 預金封鎖 デノミ 財産税、超重スタグフレーション ギガ不況 令和 ギガ ガラ。ここらを起こすに決まっている。>649-656 ーーー 1987年 アメリカ軍とイラン軍が、ペルシャ湾で戦闘。イラン軍、大敗。 1988年 サウジアラビア王国航空 東京支店、 日本の、イスラエル大使館、東京都心部 同時多発爆発事件 イラク戦争で、ガチ派兵、国際治安維持武力行使 集団的自衛権武力行使していた、スペイン。 スペイン首都 マドリッド 複数の通勤列車 同時多発 ギガ爆破事件。 直後の総選挙で、反戦平和 リベラル政党が大勝利。イラクから撤兵。 ID:3JulAl2E
>1 ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC ID:3JulAl2E グローバル ギガインフレ化 グローバル重税化、グローバル スタグフレーション慢性化ペタ構造不況化の、 諸悪の根源、ブラックホール、 旧南ベトナム ラオス カンボジア アフガニスタン ガニ政権なみな、 >1 ウクライナ乞食へのペタ支援、今すぐ、全部、止めろ。 【 誠に遺憾ですが 今すぐ第3次世界大戦 全世界全面核戦争の、始まりですw 宮古島沖 日本陸自 第8師団 空中機動司令部撃墜事件。 犯人、今すぐわかっちゃったw 犯人が、勝手にペラペラ自白するケース 】 中共、日本政府に、顔面蒼白 冷や汗タラタラで、主権侵害の停止要求ww 【 リアルは、コ○ン も 相○も、5ちゃんねる探偵団も、金田一 一族も、TR○CK も いっさい不要だった 】 2023/04/10 【北京共同】 日中両政府が10日開催した「高級事務レベル海洋協議」で、中国側は沖縄県・尖閣諸島や台湾を巡り、中国の領土や主権を侵害する言動を停止するよう日本に要求した。中国外務省が明らかにした。 シン 日本政府 森羅万象を司る閣議決定 有事 安保法制。カルト規制法。スパイ厳罰法の、特定秘密保護法。カルト狂信妄信マニアック規制法、 共謀罪、対テロ準備罪 フルロックダウンのジェイアラート。ハイ論破! いい加減、しつこいですね、2023/04/06、宮古島沖で発生の、日本陸自 第8師団 空中機動司令部 ブラックホークUH-60J 墜落事件の、前日ー当日。 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 中共軍 シャントン空母機動部隊 及び北極星級スパイ艦が、宮古島付近を航行。 これで、 アンチ ドローンガン 指向性電磁波投射銃 での、狙撃 撃墜。偵察用の、ドローン放出、空中衝突 撃墜。 ここらだろ。だから、いますぐ直ちに、アヘン アロー戦争 メイン号爆沈 薩英、下関戦争のノリで、第2次日中戦争開戦な。はい、論破! ID:3JulAl2E
ID:jiSfeRp9 ID:lX8U9dkC >1 >1 ID:3JulAl2E 【 ただの、ユニオン圏 仕草 】 北朝鮮 “2023年6月、事実上の、 ICBM 大陸間弾道ミサイル、銀河級 大型ロケット、 2009年 2012年 2016年に続き 5回目の発射。2023年5月31日 8時35分 これ、露中イラン 枢軸同盟 機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 朝鮮の、ただの、いわゆる、大陸c間弾道ミサイル発射だろ。 シンガポール ハノイ ストックホルム非核化宣言デイール パーフェクト 超極悪 全方位 違反だろ。 だから、日米欧安保同盟 クアッド圏は、露中イラン 枢軸同盟 機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 Z圏 朝鮮 の、核施設 ミサイル 研究開発施設に今すぐ、巡航ミサイル バンカーバスター 500発ノック発射で 敵基地全力攻撃開始でいいだろ。 露中イラン 枢軸同盟 機構 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 東亜人民連邦圏 ロシアの、令和ウクライナ戦線に続き、今すぐ、全世界全面核戦争、 第3次世界大戦、東亜大戦の開戦だ。 今すぐ シン 雲の向こう 約束の場所 とある シン エヴァンゲリオン旧劇 シン 攻殻機動隊 シンAKIRA シン UN GO 東京デッドクルージング シン 世界大戦争 君の名は。 シン ノストラダムス大予言 シン 応化戦争記 ハルビンカフェ シン オネアミスの翼 天気の子 シン サタスペ! トーキョーノヴァ ガンドック トーキョーナイトメア シン フリージア イキガミ ここら、今すぐ、実写化な! ID:3JulAl2E
酷いあまりに酷いこれではただ敵を皆殺しにするビデオゲームではないか ウクライナ軍上層部は何を考えているのか?多分とりあえず攻勢しました! という事なのだろうな。膨大な死者が出ているが
失った戦車や装備など米国がまた沢山くれるのだから、全く問題ないとウクライナ側の結論が出ている。 引き換えにロシアの砲弾とドローンが枯渇したので大勝利である。
数か月前にウクライナが嬉々として公表してたドローン攻撃の映像と 同じ光景がロシア側から行われてるだけだな もう戦場の監視手段が巧妙になって奇襲どころか移動すらままならない
>>125 そんなわけないだろwと、とりあえず突っ込んどきますwお約束ですので
アメリカとしてはブラッドレーの無残にも破壊された映像が出回るのは痛手だな 早晩M1の破壊された映像も出回るだろうし 武器輸出にネガキャンでしかない
>>94 ザポリージャ州の攻勢戦力足りないからドニエプル川沿岸に展開してた部隊引っこ抜くためだけにやったんだろうなウクライナ軍
ウクライナ軍の反攻開始でロシア軍は総崩れ 専門家が「まさに敗北寸前の軍隊」という状況証拠とは こんな記事読んで喜んでるヤフコメ民の民度の低さに失笑
>>118 原発の冷却やばいから雨は助かる
あと、ダム湖上流の湖底が洗われて戦車通れるようになるかもだね
プライムニュースに出てる陸自の元将官達は露側に利益があるかのように語ってたけど 地雷原も陣地も使う前に洗い流すとかありえんだろ 渡河させた上で陣地を抜かれそうなタイミングで普通はやるよね
>>132 その人らただの評論家だからね
マスコミに呼ばれるということはその媒体が喜ぶ、求めてる発言をしなければならないという事
金貰って商品の宣伝してる奴らと変わらんよ
プライムニュースは勝共連合統一教会系フジ産経グループの番組だから御察し
>>125 イギリス国防省や日本メディア辺りの情報によるとロシアの砲弾やミサイルドローンは半年以上前にとっくに枯渇してるみたいだしな
今レオパルド2を苦しめているのは対戦車シャベルでの攻撃だろうな
🇺🇦⚔🇷🇺激しい戦闘が続いています:敵はザポリージャ戦線とDPRの合流点で攻撃を続けています
▪ ウクライナ国軍は、ヴレメフスキー棚にあるRF軍の防御を突破して戦線を平らにしようと攻撃している。
▪レバドニとノヴォドネツクの地域で激しい戦闘が続いている。 敵が投げてくる
これまで反撃に関して「沈黙体制」を維持してきたウクライナの軍事アナリストらは、すでにこのことについて書き始めている。
➖ 「最強の準備砲撃の後、戦闘はストロジェフの墓(ネスクチヌイ近く)とノヴォドネツコエ村の方向に向かって再開された。」
▪ウクライナ軍はここで非常に圧力をかけており、これまでのように縦隊を援護する際に大きな損失を被るために装甲車両と突撃歩兵を分散攻撃に派遣している。
➖ 「追加の予備軍と軍用機がロシア側から配備された」と敵側の報告書は述べている。
▪レヴァドノエの下で、敵はなんとか早く前進することができ、我々は反撃し、失われた陣地を部分的に取り戻した。
▪ウクライナ軍はレヴァドニエとノヴォダリエフカ近くの森林プランテーションに進軍した。
▪私たちの陸軍航空隊は前進する部隊の活動を続けています:戦闘ヘリコプターは敵の装備の縦列を捜索します。
▪ 我々は、ウグレダル、ヴェリカ・ノヴォセロフカ、ゾロトイ・ニヴァ、シャフチョルスコエの地域にあるウクライナ軍の予備軍と基地が集積している場所に多数の攻撃を加えた。敵はノヴォドネツキーからヴレメフスキー棚にある我々の防御を攻撃するのに依存している。 レバドニーへ。
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1667631858786398214?t=GmvUg2eRFBx6sOtCbUTgZQ&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
すでに双方から報告が出ていますので、私が集めた情報も公開させていただきます。いずれにせよ、この情報には遅延があるため、OPSEC が侵害されることはありません。
ヴェリカ・ノボシルカ近郊のロシア軍の前線防衛線(長さ約20キロ)のほぼ全体が壊滅した。ウクライナ軍はネスクネとノヴォドネツケを解放した。
ロシアの無人機映像に基づくと、ウクライナ軍はすでにさらに南で作戦を開始し、ストロジェフと近くのブラホダトネの小さな村のロシア軍を攻撃していることがわかっている。
https://twitter.com/Tendar/status/1667648741740892161?t=JWurP_Jr-V6T5EpRXoCgZg&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>138 暴君は私の敵です | 平和的な状況に直面しています | ????????| 善良な人々が何もしないと悪が勝利する |軍事ニュースと狩猟
こんなバイアスかかった奴が書き込んでる情報とか信用するに値せんなw
ウクライナの勝ちで順調に進捗している。 ゼレンスキーが訪米した時の合意なんだが、 ・ドンバスク・クリミアは奪還する。 ・単に領土を取り返すだけではなく、侵略再興できないほど損害を与える。 この二点の合意に沿ってタイムラインを組んでいる。 ザリジニとシルスキーはこれまでも誘出して消耗させるのを好んで使っている。 単に領土を取り返したんではロシア軍の消耗が少ないからね。 バフムートも途中から誰もが気付いたけど、 最初から去年の9月からバフムートに誘い出していた。イジューム敗退のときだったからロシアは飛びついた。 ザポリージャはロシアが守りを固めたってのは視野が狭すぎる見方なんだよ。 14年以来のルハンシク・ドネツク陣地から広い正面の急増陣地に薄く誘い出された。 ここがロスケを狩り易いから。
本当にウクライナが勝ってるなら映像公開するでしょ 都合の良い時は積極的に公開してたし ロシア側のドローン映像見ると何も考えずに道路上を縦隊でロシアの防御陣地に突っ込んで 歩兵の対戦車火器で撃破されてる車両が散見される
🇷🇺🇯🇵 ロシアはキエフ支援に応じて日本の敵に武器を与えるかもしれない。
キエフに軍事装備を供給するという日本政府の決定に応じて、ロシア連邦は北朝鮮に武装する可能性がある。 この意見は、アジア太平洋地域開発研究予測センター所長のセルゲイ・サナコエフ氏のインタビューで表明された。
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1667655774322016264?t=w2gAgcLFMhUalh7mcA7V1A&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
🇷🇺🇺🇦 🤫🤫😉😉ヴレミエフスキー棚
2023 年 6 月 10 日の終わりまでの状況
ヴレミエフスキー棚のエリアでは、第23オンブルと第31オンブルのウクライナ国軍攻撃グループ、および第37海兵旅団の海兵隊がロシア陣地への攻撃を再開した。
右翼では敵歩兵が森林地帯に上陸し、ウロジャイノエまで前進することができた。
今、村の近くで戦闘が起こっています。 同時に、ウクライナ軍の編隊はノヴォドネツクへの進入を試みている。
しかし、前線の戦闘員と砲兵がこの地域でうまく活動しており、ウクライナ軍が村に近づくのを阻止している。
同時に、棚自体では、ウクライナ軍部隊がほとんど戦わずにネスクチノエとブラゴダットノエを占領した。カスカドOBTFの軍人は包囲される脅威のため、より有利な位置に後退した。
また、ノヴォダロフカ-ロブノポリ戦線の左翼でも小集団による敵の攻撃が確認された。 ウロジャイノエとボルシャヤ・ノヴォセルカのほぼ同時の攻撃から判断すると、ウクライナ軍はヴレミエフスキーの棚でロシア軍集団の後方に食い込もうとしている。
同時に、この地域での攻撃を背景に、ザポリージャ方向のウクライナ砲兵の活動が増加しました。
そして装甲拳がマラヤ・トクマキカの近くに集中している。 これは間接的に、オレホフ南部のウクライナ軍による次の夜襲の準備を示している。
@rybar_jp
ていうかある程度引き込まないとダメでしょ!ロシアは、もっと内地に行かせないと
カマホモちゃん そろそろママを怒鳴り付けて お弁当を子供部屋まで持ってきてもらう時間かな? 来年度は医学部に合格して医学生だからね
Rybarは、Velyka Novosilka地域での主要なウクライナの進歩を報告し、ウクライナ軍はNeskuchneとBlahodatneを「ほとんど戦わずに」捕獲し、UrozhaineとNovodonets'keに移動しました。
https://twitter.com/Osinttechnical/status/1667662603579957248 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
突破した × 誘引されてる 〇 クルスクと同じだな
久しぶりにきたら、情勢スレ多すぎて困るな 以前は海外ソース書かないと文句言ってくる奴がいたけど、消えたの?
防衛線が突破されそうなら地雷撒いて後退の繰り返しじゃないんすかね 素人でも考えつく
>>146 ロシアは第3防衛線まで準備してるから縦深防御やる気満々だろ
大量の機甲兵力を有する大軍相手に損害を大して与えないままあえて引き込ませるなんて愚策
カマホモちゃんは8時になるとママのお弁当タイムなので スレが30分ほど止まります
ブリュッセル、6月10日 、ノルドストリームガスパイプラインへのテロ攻撃のしばらく後、CIAはベルギーにこの攻撃における「ウクライナの役割の疑惑」を通知したと、フランスのフランス語を話すベルギーのテレビチャンネルRTBFは、情報筋を引用して土曜日に報じた。 「2022年9月末のノルドストリームガスパイプラインのサボタージュの後、ベルギーの軍事諜報機関はCIAのアメリカ人から情報を受け取った。それはサボタージュにおけるウクライナの役割疑惑についてだった」とテレビチャンネルは指摘する。 利用可能なデータによると、この情報は、ベルギーの諜報機関を含む西側の諜報機関が、ウクライナがおそらく「ヨーロッパのエネルギーインフラに対する最も残忍で危険な攻撃の1つ」に関与していることを何ヶ月も前から知っていたことを示している。メディアは、「ウクライナとの同盟に圧力をかける可能性がある」ため、情報が開示されなかったと指摘している。 同時に、ベルギーのジャーナリストは、この問題についてベルギー国防省から公式コメントを得ることができなかった。「諜報機関の仕事やパートナーの特別サービスとの接触についてはコメントしない」とベルギー国防省の代表は述べた。
順番に、ドイツの新聞Süddeutsche Zeitungは以前、ドイツとヨーロッパの他のメディアと共同で実施した独自の調査を発表し、ノルドストリームでの爆発への少なくとも2人のウクライナ人の関与のバージョンを述べています。メディアによると、アンドロメダ(ヨット)は2016年に建造され、2人のウクライナ人へワルシャワの会社Feeria Lwowaから賃貸されました。同時に、2020年、この会社は突然280万ユーロの口座を持ちました。妨害工作に関与している可能性のあるグループの一部のメンバーは、アンドロメダの所有者に偽のブルガリアとルーマニアのパスポートを提示したことが注目されています。 調査によると、ステファン・マークとして「アンドロメダ」の所有者に自分自身を提示した人は26歳のウクライナ人としてドイツの治安機関に知られている。 爆発は2022年9月26日にヨーロッパへの2つのロシアの輸出ガスパイプライン、ノルドストリームとノルドストリーム2で発生した。ドイツ、デンマーク、スウェーデンは、標的を絞った妨害行為を排除しなかった。Nord Stream AGは、ガスパイプラインの緊急事態は前例がなく、修理時間を見積もることは不可能であると報告しました。ロシア検察庁は、国際テロ行為に関する事件を開始した。
ロシアはNATO参戦折り込んで防衛線構築してるよね ウクライナの今回の攻勢もNATO参戦のための威力偵察かもしれない
アメリカのジャーナリスト、ピューリッツァー賞受賞者のシーモア・ハーシュは2月8日に調査を発表し、情報筋を引用して、ロシアのガスパイプラインの下の爆発装置が2022年6月にノルウェーの専門家の支援を受けて米海軍のダイバーによる演習のカバーの下に敷設されたと述べた。ハーシュによると、この作戦に関する決定は、国家安全保障問題を扱う政権の代表者との9ヶ月間の議論の後、米国のジョー・バイデン大統領によって行われた。その後、ペンタゴンは、米国はロシアのガスパイプラインの爆発とは何の関係もないと語った。
緒戦で出鼻くじかれたらなぜか威力偵察ということにするウクライナ
>>158 現役だったのが半世紀前でとっくに引退している記者がどんなコネ持ってると持ってるんだ?
>>81 確かに今まで突っ込んでくるロシア軍をボコるのは光るものを感じたけど攻勢時はイマイチなのが多いかもね。
その辺は練度も影響してくるし連携取る必要があるからナントモだけど。
>>87 まー絶対やるだろうね。
なんなら鉤十字描くまである。
楔装甲付けたところでトップアタックには無力だったという 最初から分かり切ったオチだったな 世界最強の戦車とか言ってたのに
カホフカ水力発電所の緊急事態が発生している地域では、ウクライナ軍による絶え間ない砲撃にもかかわらず、救助活動が行われている。これは、ケルソン州の知事代理であるVolodymyr Saldo氏が自身のTelegramチャンネルで報告したものです。
t.me/SALDO_VGA/872
彼はまた、ダム決壊の影響を排除するために協力してくれているすべての人に感謝の意を表明しました。緊急事態省、ロシア軍、医療サービス、ボランティアが救助活動に携わっています。
"一緒にやればできる!" - とサルドは言った。
彼は、この地域の水位は下がり続けていると付け加えた。一部の地域では、最大で7メートルの水が引いたという。ノヴァ・カホフカでは、復旧作業が進められている。
ウクライナの軍事状況地図(毎日更新)
https://ria.ru/20220622/spetsoperatsiya-1795199102.html ※カホフカ付近の状況をマップでみると6月9日まで何の手加減も無く続き
ましたが、6月10日昨日は明らかに火力が減少しています
もしかしたら対岸からロシア側に砲撃していた部隊がザポリージャ方面に移動したのかも知れません
安心は出来ませんが
ウクライナ戦争のおかげで西側メディアと欧米諸国が どれだけ歪んだ報道してるのかがよくわかるな イラク戦争前に大量破壊兵器って騒いでた時と変わらん
>>125 貰った西側の戦車は300両位しかないし、西側は製造大してしてないからおかわりは厳しい。
チャレンジャー2は後継作らないって話だし、ドイツのレオ2もまともに稼働してるのは80両もない。
米軍方式で巡航ミサイル数万発、ポーランドやドイツの基地から数百機の攻撃機で爆撃出来れば打開可能だが、それってWWIII。
>>161 引退してないし今でも米軍兵士達にとっては
一番信頼できる新聞記者だよ
米軍兵士にとっては信頼?現役時代、米軍兵士の犯したスキャンダル漁ってる記者で陸軍から思い切り嫌われていた人物が?
ソファーで寛ぎながら兵士たちを戦場に送り出し人命を捨てさせる 上層部の隠蔽を暴いてくれる記者はそう多くない
欧米のメディアはウクライナに都合の悪いことも報道するからジャーナリズムの体裁は取れてるとは思う 日本メディアの報道姿勢はまるで交戦当事国かのようにプロパガンダまみれなのがアカン
>>173 そりゃウクライナが負けるなんて話は
岸田政権も頭の悪い視聴者も望んでないからね
>>173 それ日本もスプートニクがあるからジャーナリズムの体裁は整ってると
いうようなもんだけどな
マリウポリの産科病院で民間人巻き込んで爆破して写真を撮り、
後で民間人が(近くに待機して)爆破後自分を撮った写真家に
嘘記事書いたことの賠償求めたら、
「自分は写真を撮って会社に渡しただけで後の記事はすべて他人が書いたが、
それが誰かは自分も含め誰も知らない」という言い逃れしたレベル
日本のメディアは独自で情報収集出来ないからしゃーなし ウクライナに関しては流石に政治色強いが
ダム上流、水が引いて頑張れば戦車行けそうな感じになってるらしい
>>177 対策してなきゃロシア軍はクソバカの無能集団
それだけ、一応ゲラシモフは予想してたらしく2万人のロシア兵が避難出来た(何人か流された)
ロシアの農業システムってのが優秀なんだそう 地雷除去車を先頭にウの機甲が突っ込んでくると空いた地雷原の後ろに農業で地雷を撒く 先頭の地雷除去車を中心に集中して叩く 涙目になって撤退していくとき後方から付いてきた装甲車両に地雷除去システムはないからさんざんにやられる と自慢してるロシア系がいた 詳細は不明 画像が出てたがただのグラッドシステムにしか見えない なぜ農業なのかも判らん もしかしてロシア語の農業には日本語の農業にない意味でもあるのかね
>>180 農業システムではなくて播種→散布装置の意味
>>183 あれは一部上陸点除けばあっさり成功してる
興味深いメモ:ロシア軍は敵の攻撃縦隊の後ろにロケット弾で地雷を敷設して、約60分から90分後に地雷除去戦車を狙い撃ちで爆破している。これは地雷除去と地雷再敷設のサイクルをもたらし、大惨事を引き起こしています。
https://twitter.com/katyaz1918/status/1667623771983736832?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアは計画的に陣地下げる作戦だったのに 第一線陣地であっさりウクライナの戦車や装甲車破壊されて拍子抜けだな
DPRジョーカー:
「ウクライナ軍第47旅団と第82旅団の兵士たちに悪い知らせがある。よく知らない人のために、これらの旅団に関するいくつかのデータを共有します。
- 2022 年半ばに 47 個の自動車旅団が編成されました。主な任務は、後方での襲撃作戦と妨害行為です。
米国のインストラクターのみによってトレーニングされます。
ザポリージャ戦線における攻撃の主力衝角として使用された。
NATO諸国からの納品:
「Bradley」(米国供給)28台。
戦車 M-55 (スロベニアから供給)、12 台。
ACS M-109 (英国供給)、12 ユニット。
銃 D-30 (エストニアから供給)。
- 82 DShBr は 2023 年 3 月に結成されました。
米国のインストラクターのみによってトレーニングを受けています。
配備場所については言及しませんが、兵器については述べておきます。
NATO諸国からの納品:
ストライカー装甲兵員輸送車 (米国から供給)、
チャレンジャー 2 戦車 14 台 (英国から供給)、24 台。 ACS M-119 (英国から供給)、24台。
ザポリージャでのロシア航空からの攻撃をカバーし、S-300PSで武装した第301対空ミサイル連隊(ZRP)の乗組員、S-300V1を備えた14の防空ミサイルシステムの計算、225の航空ミサイルシステムの計算BUK-M1を装備した防衛ミサイルシステム。
さらに、第47旅団の攻撃は、アベンジャー防空システム(アメリカ)およびストーマー防空システム(イギリス)と協力したオーサ移動防空システムによってカバーされた。
しかし、何か問題が発生しました。攻撃の開始時に、国内の防空施設はすべて破壊され、輸入された防空施設は突然後方に戻り始めました。
なぜこれを書いているのか。
昨日と今日、第47旅団と第82旅団はいくつかの冒険的な命令を受け、その命令を履行すれば道化師ゼレンスキーのために不名誉な死を遂げることになる。
情報を提供してくれた Alexei Dubovik 大佐に感謝します。
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1667602572079775746?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
第47旅団のブラッドレーがボコボコにされて逃げる動画出てたね
【国際】ドイツ、イタリア、水素輸送対応のパイプライン新設に合意、全長3300km [千尋★]
http://2chb.net/r/newsplus/1686368411/ ロシアさん…?
>>182 ロシア語は判らんからあれだけど英語系の人達がアグリカルチャーってこれを呼んでる
地雷を遠方に投射するグラッドみたいな車両
ウ軍もロシアの補給路を断つために陣地後方の道路に地雷を撒いてるって話だし現地では地雷の投げ合いになってるのかも
>>190 水素の流れてるパイプラインなんて爆弾流してるのと変わらんw
>>192 危ないよな!
ガスや石油を流してるようなもん
後一週間くらいでウクの反攻作戦失敗明白になるだろうけど 失敗認めずに日本陸軍みたいに突撃繰り返すのかね?
>>195 今引いたらまた地雷撒かれて意味のない攻勢だよ
水素の危険性と管理の面倒くささは天然ガスや石油なんて目じゃないんだよなぁ…… 燃料電池とかがてこずってる理由の1つ
西側が兵器送りまくるからウクライナの上級共が 強権使って前線に送りまくってウクライナ人殺してるな 終戦したら日本みたいに手のひら返して親露になる 可能性もある
ドイツ軍のツィタデレ作戦で失敗明白になってもなかなか作戦終了させずに損害重ねて その後二度と東部戦線で攻勢出れないような大被害被ってたな
でもレオパルドやっぱ硬いわ これ人海戦術が必要だよね地雷原撒くのもそうだけど、やっぱり倍の人数はほしかった
ロシアの博物館でパンター、ティーガーの横にレオ2並べるんだろうなw
今更やめられないという結論になったんだろうな ジャップ魂を感じる
地雷はウクライナが敷設しまくってるのは見た事あるけど ロシアが地雷敷設しまくってるのは見たことが無い
俺が見たことないから地雷なんてないに違いないんすよ!w
ロシア国家院は犯罪歴のある国民の動員を支援した
国家院防衛委員会は、犯罪歴のあるロシア人の動員期間中の徴兵や戒厳令に関する法案を承認した。
「国家院国防委員会は、国家院が第一読会でこの法案を採択することを勧告する」と文書には記載されている。
重大な犯罪で有罪判決を受けた者は例外となる。
https://twitter.com/tretter50001/status/1667450270974976000?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw 公式化しやがった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>33 現代は人気のある大学生の交通系ユーチューバーが動画の中で恥じることもなく
「皆さんもそうでしょうが私も講義を受けるにあたり指定された書籍以外読書はほとんどしませんが」
と言い放つ時代なんですよ。
>>204 レオパに張り付いて対戦車ミサイル自殺するのも人数必要だから
今ウクライナ8万人と戦車500くらいこっちに回す(恐らく後の事は考えてない)から
動員兵30万じゃ心もとない
>>209 なんで8万人相手に45万も注ぎ込むんだよ
公式30万だが、実際は50万動員してるという話もあるな
何万と追加動員するくらいなら そいつらを工場で働かせた方が効果がいいだろう 装備が貧相な多数の兵より潤沢な少数の方が強いでしょ
クピャンスクやリマン方面って動かないな よっぽどウクライナ陣地が堅固なのかな?
>>33 「高い発信力」と「基礎的な知識や教養の有無」はイコールではないってことかと
あと「実体験の少なさ」や「想像力の欠如」かな
「数ヶ月間、組織として24時間体制休日無しで全力フル稼働」
これ、平時の製造業でもトラブルなく済ますのに苦労する
まして戦時下の最前線でそうそうできるかっての
>>189 ボコボコでまだ逃げられるとか西側兵器はハイスペックだなぁ…
ロシアは凄ーく弱いからウク信が手伝ってあげれば余裕でロシアはウクライナからいなくなるだろ 何故ウク信はウクライナへ行かないの? ロシアはボロクソに弱いって騒いでたじゃないか
ロシア側の情報によると、本日未明、Orikhiv市付近でウクライナ軍の車列がKa-52「アリゲーター」攻撃ヘリに攻撃され、「かなりの損失」を出したとのことです。
https://twitter.com/sentdefender/status/1667702842969272320?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
戦車不要論って正しかったんだな あと供給された西側IFVが戦力として機能してないのも youtubeのゆっくり軍事評論家ですら指摘し始めてる
ノルドストリーム爆発、ポーランド拠点に破壊工作か 独が捜査=WSJ
2023年6月11日7:46 午前
https://jp.reuters.com/article/jp_ukraine/idJPKBN2XW0EZ?il=0 米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は10日、ドイツの捜査当局が昨年9月に起きたロシアから欧州に天然ガスを送る海底パイプライン「ノルドストリーム」の爆発について、破壊工作を実施したグループがポーランドを活動拠点としていた可能性を示す証拠を検証していると報じた。
同紙によると、当局はノルドストリームの爆発に関与したとされる船舶「アンドロメダ」の2週間の航海を完全に再現。この船舶が目標から外れてポーランドの海域に入ったことが無線・航行装置などのデータで示されたという。
(略)
米紙ワシントン・ポストは6日、ノルドストリームで爆発が起きる約3カ月前に米当局がウクライナ特殊部隊による攻撃計画に関する情報を入手していたと報じた。
(略)
>>220 地雷で吹っ飛ばされた仲間を助けようとしてたら、もう一両もミサイル飛んできて撃破されたってとこか
ウクライナ捕虜 近影
まさかこんなに反転攻勢がしょぼいとはなあ~ いつまでも支援してもらえないし もう諦め時かもしれないなあ~
>>135 ロシアは対戦車シャベルも開発していたのか、、、恐るべし
えげれす国防省によるとずっとシャベルで戦ってたらしいからな
>>225 欧米の戦車とIFVがここまで機能しないのはyoutubeの野良評論家や高杉とかも想定外だったんじゃないかな
苦戦したら下で欧米と日本は中国の武器支援説を高めるだけなんで
カマホモちゃん 午前の受験勉強はがんばった? そろそろババアを怒鳴り付けてお弁当を持ってきてもらう時間だね
ロシア軍はビーチサンダルらしいしな 雨に強いのはビーチサンダルだからか? 中村逸郎って有名大学なんだろ? 情報収集能力凄いな
戦車は必要だよ 戦車かワグネルみたいに歩兵蹂躙都市制圧の方法はない
わいも適当なこと言って金もらえる立場の人間になりたい
>>222 ウクライナ国軍は国際的なテロリストかな?
>>190 >水素輸送対応のパイプライン
水素製造にエネルギーかかりすぎなので、ゼロエミッション政策の完全放棄か、高速増殖炉+プルトニウム原発の組み合わせか、核融合発電の実用化の夢、のどれかが必要で。どれも実現しない。
まだアンモニアパイプラインの方が見込みがあるね
日本は残念ながら国際テロリズム要覧2021の ウクライナの国家組織:アゾフ大隊の記載を削除した テロ支援国家なんですよ
>>234 ロシアも10年ぐらいは覚悟してるし多分終わらない
例え西側が支援を渋りはじめたとしてもウクライナの逆恨みが怖すぎて完全には切れないしな
まあいっか もうどうでもいいわ 中東といっしょ そんなに戦争したけりゃ気が済むまでやってりゃいいわ
>>227 >欧米の戦車とIFVがここまで機能しないのはyoutubeの野良評論家や高杉とかも想定外
少なくともIPなしスレでは、圧倒的な航空優勢/火砲優勢なしで戦車で突入はビデオゲームの標的役になるだけ論が多数派でしたよ。トップアタックできる相手には、戦車は棺桶。
トップアタック手段
・ビルからRPG
・榴弾砲 (ドローンで弾着観測 + 画像地図照合なので直撃可能なほど精度が高い)
・レーザー誘導榴弾砲 (必ず直撃)
・トップアタック可能なATGM、トップアタックの自爆ドローン
・ドローンから対戦車手榴弾などを落下
中東は団結して平和になろうとしてるのに その中東に牽制して原子力潜水艦を派遣する 悪魔のような国もあるのですよ
>>241 現状の損傷原因はトップアタックと確定できるものはあんま無いんじゃない
https://twitter.com/Trollstoy88/status/1667445064702763008 現地情報筋は、最初のトロフィーであるレオパードとブラッドリーがRuAF兵士によって捕獲されたと報告している。
彼らがヒョウを飼いならすビデオ映像を公開するかどうか待ってみましょう...
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
クリミア反攻作戦が頓挫しかかってるの見届けてから死ぬユナボマー
>>232 youtubeに解説動画でも作って収益化すればいいじゃん
>>241 それらの精密兵器をロシアは枯渇させてるという事になってるんじゃ?
中国からもらってるかもしれんが
GPSに依存せず世界中で船舶の正確な位置がわかる「量子航法システム」の最初の試験にイギリス海軍が成功、衛星の妨害や誤動作に強くGPSが使えない潜水艦でも利用可能に
https://gigazine.net/news/20230608-quantum-navigation-test/ レオパルド2やブラッドレーの外部視察装置があれば ロシアの対戦車火器の全てに対応可能 とかも言われてたよな
>>242 無理でしょ
同じイスラムでもペルシャ、アラブ、トルコは全く違う地域だし
団結しようとしたら一次大戦のイギリスみたいに離間工作すればいいだけ
🇷🇺🚥🇺🇦 Zaporozhyeセクターから届いたFPV攻撃ドローンの映像をもっと見ることができます。今回はLeopard 2A4がターゲットです。 @DDgeopolitics t.me/CyberspecNews/32982?single
第33自動車化ライフル連隊の突撃分遣隊のATGM乗組員が、狙いを定めた射撃で、我々の陣地を砲撃するウクライナ過激派のトラックに積まれていた対空砲を破壊した。
https://twitter.com/tretter50001/status/1667694748079931392 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
10日で一か所防衛線突破できるなら2ヶ月で海まで行けるな
ジャベリン持ってないロシアにやられるとか レオパルド2の株価暴落
>>250 団結は無理だがアメリカがイスラム圏で離間工作してるのは共通認識になったな
イスラム諸国でアメリカが信用できないってことで意見は完全に一致した
COPラインは主陣地の10から20キロぐらい前に出すものなので、こっからがまともな防御陣地なのは注意がいるとこ。 それと20キロ進軍と書いてあるが、これ縦ではなく横だからね
>>258 奴隷解放が国是のアメリカが
ガチ奴隷制継続させてる王族アラブを支援して
そんな王族を追い出したイランと敵対とか
>>258 それでもアメリカが覇権国なら旨味もあったんだけど落ち目だからな
当然次々離反するわけだ 徹底的に追従するアホな極東島国もあるけど
>>260 まあでもサッカー負ける程度で死刑や鞭打ちにする国や侵略目的で毒ガス製造工場がある国はそれはそれで悪なんだろう
>>261 > 当然次々離反するわけだ 徹底的に追従するアホな極東島国もあるけど
現状見てこの程度の理解なら相当アホな書き込みだとは思う
>>262 日本はセップクハラキリの国だしな
白人がアジア人蔑視の作り話でプロパガンダするのはいつものことだが
その被害に合ってる日本が他のアジア国の話を真に受けるのも馬鹿らしい
サッカー選手が負けて死刑になるとうわさがあるのは北朝鮮だな
5日で戦闘車両150両失ってたら 20日で攻勢に用意した車両が消滅する計算になるが…
>>263 中東も南米もアフリカも「アメリカいいかげんにしろ」が主流になってるぞ
アホな書き込みというなら反論のソース示してみな
なんで昨日今日は情報でてこないんだろ ロシア軍は土曜日日曜日休むから?
ロシアが押されてるからだろ 第一防衛線突破されたというのはロシアブロガーが昨日報告していた
>>266 ウクもウク信も狂ってるから、損害度外視でとにかく突撃
第一線突破できただけで勝った勝ったと喜んでる池沼
第一防衛戦ではなくバルジになってた集落二つをロシア軍が放棄したんだよ
>>144 >>271 ロシアからすりゃ地雷原に喜んで突っ込んで来るんだからむしろ引き込んだ方がいいわな
日本という国は、そういう特権階級の人たちが楽しく幸せに暮らせるように、あなたたち凡人が安い給料で働き、高い税金を払うことで成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。世の中の仕組みや不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら上司の言うことをおとなしく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険なところへ行って戦ってくればいいの。
https://twitter.com/akagamisp/status/1667702487162441730?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
攻勢が続いているなら結局は補給と予備兵力の補充だと思うよ。 バランスが崩れるとしたらそこだろう。 ヘルソン西岸で取っていたのと似たような戦術を西側の装甲車両で実施しているんだな。 ヘリが結構いい効率しているみたいだから防衛用には考え直しだろうな。
日本にとってロシアは終戦間際のどさくさに紛れて侵攻してきた国ってイメージだが米英に侵攻された国にとっては後ろ盾になってくれた国なんだよな 中央アジアの小国には送金して財政支えてたり
一ヶ月経過しないと本当に分からない ウクライナは一々作戦変えないと思う
>>114 どんな兵器も練度と運用が問題なのに
無駄に兵器を神聖視するからな
>>278 後ろ盾と言えば聞こえはいいが西側に嫌われた非人権国に支援して
利権を吸ってただけだろ、ロシアがこいつらにばら撒いたAKとRPGのせいで
何百万人死んだ?
>>187 現代では塹壕戦は完全に忘れ去られてて、第一線抜かれたらロシア軍はおしまい!となってるわなあ。
>>275 コルネットならレオ2についてるであろうレーザ警報装置で事前に対応可能になるから
被撃破率はずっと下がるはずだったんだがな
変速走行装置が腐ってるロシア戦車と違って
今の欧米戦車は急停止急加速急旋回余裕なはずだから
>>281 まるでアメリカを筆頭とする西側諸国が
非人権国を支援してこなかったかのような口ぶりだな
UAが戦術的な成功を収めたことで、多くの人が再び発狂しそうになっています。 ロブコベを見れば、そこは絶対的な低地にあり、UAがこの集落を攻撃したらすぐに、その南の高台に後退して集落にいるUAのユニットを激しく砲撃するほうが、RUにとってはるかに有利なのです。これも非常に効果的だ。UAはここで大損害を被る。本当にそんな感じです。 ネスクチュネとブラホダットネについて。このような大規模な攻撃では、それも普通です。RUはより有利な位置に退き、我々の砲兵隊はUAを迎え撃つので、彼らはかろうじて足場を築くことができる、だからグレーゾーンなのだ。彼らは後方地域に侵入しようとするが、今のところ侵入できていない。数時間、それ以上前進するチャンスはない。OBTF Kaskadは現在、再び攻撃し、UAを押し返そうとしているところだ。あと数日はここで一進一退が続くだろう。そして、我々はまだUAの戦術的な成功について話しているだけだ。大躍進にはほど遠いものばかりだ。
一般的に、UAはRUの最初の本格的な防衛線に到達するにはまだ遠い。現在、戦闘が行われているのは、数キロメートル南にある実際の防衛線ほど準備されていない前進陣地である。 そのため、RUはより有利な位置まで後退し、前進してくるUA部隊を砲撃で止め、大きな犠牲を出す方が良い場合が多い。 今は、UAが最初の防衛線に到達する前に、できるだけ多くのダメージを与えることが重要なのです。そしてそれは、ここ数日の多くのビデオや写真からわかるように、非常にうまくいっている。 しかし、UAがこれ以上の成功を収めることはないと考える人は、戦争についてほとんど理解していない。よく言われるように、主攻撃はまだ始まっていない。UAにはまだ大量の人員と機材がある。だからこそ、最初の実質的な防衛線からできるだけ長く遠ざけておくことが重要なのです。そして、それはかなりうまくいっている。私が言うのもなんだが、UAは現在のような方法で第一防衛線にたどり着くのがそれほど難しいとは思っていなかったはずだ。レオパルドやブラッドレーをそんな早くから使いたいとは思っていなかったのです。あくまで主攻のために計画されていたのだから...。 t.me/remylind21/3464
>>278 北朝鮮とかチェチェンとか
たしかに金日成とカディロフの一族は感謝してるだろう
>>249 コルネットは射程外から撃破可能なんで厳しい。
やはり戦車単体ではなく、ドローンでも歩兵でもサポートする兵科がないと厳しいというのは何十年も前から言われてること。
基本は大事だね。
>>281 それは一方向の視点でしか見れてないからそうなる
>>279 大規模な攻勢を掛けたらちょっと不具合が見られた位では止めないし、止められない。
これは民間企業の大型プロジェクトでも同じ。
1週間程度では対応するのは厳しいので、2〜3週間はそのまま突っ切ってこりゃアカンとなったら止めるか、追加投入。
機甲師団の衝力でどこまでロシア軍を突き破れるかに掛かってる。
最初は跳ね返されても数度の突撃には耐えられないということもある。
ただ、ウクライナ軍は準備砲撃がかなり甘いように見える。空軍使わない米軍みたいな戦い方をなのが不安。
豚に真珠をあげてはいけない レオパルトだろうとM1だろうと同じ運命 しょせん豚は豚
>>290 米軍に訓練されたから米軍から制空権引いた戦い方してるんでしょ、それが正しいかどうかは知らんが
ウクライナは、反攻に失敗した最初の1週間で7000人以上の兵士を失ったことになる。ウクライナ軍は現在、Orekhov方面への攻撃のために再編成している。
https://twitter.com/jacksonhinklle/status/1667702153291657216?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
侵攻72時間でさっさとゼレンスキー一味が退陣、国外逃走していれば それが遥かにウクライナやウクライナ国民、そして全世界のためになってたのにな まさにゼレンスキー一味は悪魔、世界悪の元凶
ゼレンスキー一味による犠牲者の数 一般人 戦死者 投獄・処刑者 外国の被害者 数えるべき コロナ感染者数のように毎週発表せよ ! ! !
宗教が同じだから団結するなんて ヨーロッパはだいたいキリスト教だから団結するはずみたいな妄想だぞ 日本は仏教が多いからタイ、ミャンマー、カンボジア、ブータン、スリランカと団結してるか?
ウソが全部バレてプーアノン虫の息 いつものごとく妄想世界へ逃げる負け犬プーアノン
高橋杉尾、東山なんたら、慶応の女教授といった在日朝鮮人CIA工作員や、 小泉悠といった日和見は直ちに辞職引退すべし こいつらに日本国民の税金を使うことはない
ウクライナ側の映像全然ないからなぁ いつものように村の入口の看板で記念撮影しなよ メリトポリでもいいぞ 勝ってるのなら勝ってる映像をよこしてくれ
ロシア兵は、ザポロージエ原子力発電所に向かうRPGミサイルで武装したウクライナ軍の無人機を着陸させた。
t.me/CyberspecNews/33014?single
>>307 コストカットしてんなぁ
なんkmくらい飛べるんだろ
今回の戦争で海軍は活躍してるのですか? 戦闘機や戦車が目立ってる気がするので 海からの攻撃がどうなってるか気になりました
>>307 こんなんでもPPGの弾頭抱えて飛べるのか…
Military Summaryから🇷🇺ISDM遠方地雷化システムの使用に関する興味深い情報を入手しました...ウクライナの列の前後に地雷敷設のために使用されているようです。
t.me/CyberspecNews/33011?single
🇷🇺⚔🇺🇦ザポロージエ戦線における敵の攻勢:5日目
▪ オレホフ、グライポール方面の作戦状況。
▪ 激しい砲撃戦が繰り広げられている。双方とも1時間に数百発の砲弾を発射している。
▪ Vasilievsky地区からVolnovakha地区にかけての陣地的な性質の戦闘。
▪ ロシア戦闘機が前線オレホフスキー地区、グライヤイポルスキー地区、ヴェリコノヴォセルコフスキー地区のウクライナ軍の集積地に「スマート爆弾」KAB-500で攻撃。
▪夜間には、我が軍の戦闘ヘリコプター「アリゲーター」と「ナイトハンター」も敵を狩った。
敵は、グライポリ地区の上陸地点に歩兵集団を配置し、攻撃の準備をほのめかし、あるいはそのような準備の虚偽の感覚を作り出そうとし続けている。
❗敵はZaporozhye戦線の後方地域にHIMARSミサイルによる新たな攻撃を準備しており、我々の戦闘能力を低下させ、制御を困難にしようとしている。
/RVvoenkor/
t.me/CyberspecNews/33009
彼らはハリコフ方向の場所から報告しています。
明らかに何かが起こっているので、事前にお知らせします。
クピャンスクでは、すべての「秘密の場所」から引き出された軍事装備が騒々しいです。
そしてここではスヴァトヴォに向けて(おそらくドヴレチナヤに向けて)移動することが計画されている
夜は明るいと思いますし、日中は悲しくありませんでした。
購読者はまた、車両がスタロヴェロフカとグルショフカからクピャンスク地域に移動していると報告している。
https://twitter.com/tretter50001/status/1667628715042283522 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ユーリ・ポドリャクより
Zaporozhye方面での戦闘 - 06.00時点の状況 - 11.06.23
昨夜は、4日ぶりに敵がOrekhovoの南にある第291連隊の陣地に進撃してこなかった。ウクライナ軍第47機械化旅団の戦力が無限でないことは明らかであり、前日までの米軍M2ブラッドレー歩兵戦闘車のほぼ完全なノックアウトと戦車大隊の目に見える損失により、追加部隊の関与なしにさらなる突破は不可能である。
そのため、昨日は少し西のマリエ・シュチェルバキを経由しての攻撃が行われた。しかし、そこは地形がより険しいため、攻撃は歩兵によって行われ、歩兵は軽装甲車でその場所に運ばれた。これをすべてこちらが読み、例によって敵は交戦する暇もなく、後退していった。
さらに深刻だったのは、ヴェリカヤ・ノヴォセルカ(オレホフのずっと東)地区でのわが軍の偵察である。敵はここで、集落に向かう飛行部隊を通過させようとしたのである。RavnopolyaとNeskuchnoeの方向で、収穫と探査を行った。
「戦闘の地理」を理解し、なぜ両陣営が何をしているのかを理解するために、この地域のレリーフマップを提供します(マップ2)
ウロジャイノエへの突入は、突破口として、彼らも含め、私たちのブロガーの一部も書いているが、突破口にはなっていない。
事実、この集落の北側には陣地がない。そして、高台から集落までの間の敵の通過は、大損害を被る運命にある。壊れた隊列は、砲撃だけでなく、ATGMで、しかも、2方向から一度に撃たれるからである。したがって、戦術的な観点からのこの「攻撃」は、実質的に無意味である。
また、混乱が始まると、なぜ我々の部隊がこの集落を離れるのか、地図から明らかである。この集落は低地の奥にあるため、警備兵しかおらず、戦闘が始まると必ず高台に行き、そこですべてが決定される。
と、ここで状況説明を簡単に。その夜、我々は高地から追い出されることはなく、ウロジャイノエへの襲撃は無意味なものとなった。
さて、最も重要な問題は、敵が夜の終わりにどこで大きな打撃を受けたかということであるが、これは未解決であった。それを判断できるような大軍を投入していないのである。
次の記事👇に地図があります。
t.me/CyberspecNews/33015
正直なところ、ゼレンスキーという男がよくわからない 非軍事的解決主張で南部東部を中心に支持を得て当選したものの、拙い政治で低支持からか軍事的ネオナチ路線に変節してロシアへ開戦 元々ロシア語話者の親ロシアだったのに、正反対になっているし 民族主義に近いコロモイスキーの支援があったとはいえ、大統領職は演じているだけで中身は空っぽのネオナチ幹部か米国の傀儡なのか、護憲といっていたのに変節している岸田同様中身がない分染まりやすいのか 何にせよ、狙いはともかく国民は最悪の政治家を選択したのは間違いない
>>316 ゼレンスキーがロシアに融和的な交渉始めたらそれを弱腰と見たロシアが要求釣り上げたことで
ある程度の妥協やむなしとしたゼレンスキーの支持層の穏健派でさえロシアと建設的な交渉できないと見限る羽目になったこと忘れてね
IPありスレ見たけど全然プラス情報無いせいか以前もみたような妄想ばかりでつまらんな
>>318 何言ってんだお前
そのデマどこから仕入れた
レオ2が期待外れだったのだけは間違いないみたいだね
ソースなしで指摘する事実認識がことごとくデマなのはなんなんだろうな
もう戦車は突破兵器ですらないな ただの標的 ソ連系戦車だろうが西側戦車だろうが関係ない
少し想像したら当たり前の事が当たり前に起きただけなんだけどね
レオもブラッドレーも固いじゃん 去年ケルソンでウク軍のロシア製戦車ボコられてたのと、同じ兵器で撃たれてるとは思えないくらい
湾岸戦争で戦車不要論が消滅して イラク戦争の市街戦でも戦車は有効って話だったが ウクライナ紛争で完全に不要論優勢になったな IFVなんて論外
105名無し三等兵2023/06/09(金) 08:57:15.89ID:sC+vs8DX ロシアのエリート層、ウクライナ侵攻の見通し悲観−停戦も見えず プーチン大統領が始めたウクライナ侵攻を巡り、重苦しい空気がロシアのエリート層を支配している。ロシアにとっていまやあり得る結果は、最善でも紛争の「凍結」でしかないとの見方が広がっている。 事情に詳しい7人の関係者によると、政治や実業界のエリート層の多くは戦争にうんざりし、戦争を止めたいと考えているが、プーチン大統領が戦争を停止するとは思っていない。関係者は繊細な内容を話しているとして匿名を要請した。侵攻について大統領に立ち向かおうとする者は誰もいないが、政権に対する絶対的な信念は揺らいでいると、関係者4人が述べた。 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-08/RVXE33T0AFB501 ↑ これ全てアメリカのエリート層とバイデンのことなのだが 180度逆にして公表するのが米英の伝統的詐欺手法 ロシアのエリート層 すごくぼんやりした表現だよなw 日本で例えればホリエモンやガーシーが言ってたみたいな話だろこれw
グルジア イラク アフガン シリア につづいてダメ利カス連敗記録更新中
原発周辺でドンパチはやっぱこわいよねー ドネツク市占領して交渉で東部と交換がいいのでは
>>321 2019年10月にかなり譲歩した合意を国内の強硬派の反対押し切ってゼレンスキーが結んだのに
その後に条件増やされたから政権が強硬路線に転じたことすら知らないとは何言ってんだ?
>>316 たぶん、バイデン政権が成立したためゼレンスキーが方針転換したんだと思う。
バイデンを後ろ盾に政権運営しようとしたら、ネオナチ路線をやらされる羽目になったんだろう。
ウクライナ側の戦闘映像がないのは ほとんど撃破されちゃってんだろうな 逃げた47旅団のブラッドリーが機関砲撃ってる映像だけは見たが
>>131 名無し三等兵2023/06/09(金) 10:09:54.76ID:rbPzXzjj
>>ウク信さぁ、次のゲームチェンジャーは何なの?
MiG29に懸架したミサイルに鎖でゼレンスキーを全裸で括り付けて
それを上空5600メートルから発射
ユダヤくそ芸人のティンポが火を吹くんだろ
前線を突破と戦争と縁のない日本人が聞けば ウクライナ圧勝してると思っちゃうんだろうね 長篠の戦で例えれば3段ある馬防柵の1つ目突破した程度の話なのに しかも1段目で結構な大被害出てるのも一緒
西側戦車は重くしすぎて履帯が簡単に切れるんじゃないかと思う 対人地雷踏んだだけでプチッと逝ってそう
10式が総合火力演習で履帯が外れてたな 労働者が薄給だからやる気なくて品質が安定しないのではないかと 思ってる
>>328 戦車不要論というか、ウクライナ紛争で砲兵主義が復活した感じだな。
米軍の制空権掌握ドクトリンが適用できない場合があるというか、その場合の方が多いことが判明したわけだ。
それに対応できずに無能を晒したのが防衛研究所の面々。
>>344 日本戦車の履帯が外れやすいのは74式からの伝統だな
>>344 単純に設計ミスだろ。
強度をギリギリで作った方が色々と安上がりだからな。
おかげでゴミ兵器ばかりになってしまった。
10は戦車なのに市街地戦を想定して作ったから 不整地で履帯が外れやすく足回りが弱いと噂を聞いた
>>336 共和党トランプ政権の方がオバマ時代より軍事支援している
当初トランプはウクライナに興味なかったから民主党政権下であったウクライナ支援から手を引こうとしたんだけど
結局しっかり支援したほうが紛争起こさないで済む。その方が金を使わなくて済むと判断してウクライナに本腰入れて支援するようになった
トランプは北朝鮮に艦隊派遣したりイランの革命防衛隊司令官暗殺したりとしっかり圧かけたほうがその後のエスカレーション防げると踏んだところはしっかり軍事力行使してるのに対し
バイデンは口先だけ。民主党政権時代に外交に疎いオバマに代わって副大統領として担当していたのにウクライナ見捨てたあげく
自身の息子をコネクションの維持と引き換えにウクライナの公金チューチューできる立場に送り込むようなくそ野郎
しかも前大統領のポロシェンコとずぶずぶの仲だからゼレンスキーなんて軽視していたよ
>>316 ゼレンスキーは傀儡のように動いたと思ったら、主導的に動く時もあってよくわからない。
CIAに周りを囲まれてるからCIAの操り人形かと思えばそうでもないし。
まあCIAは破壊と混乱だけを望んでて後はどうでも良いのかもしれないが。
>>327 お笑いTikTok部隊なんで…基本Youtuber以上の働きは期待できない。
>>345 米軍以外は誰も真似できないってのが改めて判明しただけだね。
米国以外の軍事大国がやり合うと、昔ながらの戦争になると。
>>337 なんであんな負け映像を流したのかがよくわからない。
これだけ主力を投入してても実は囮で狙いは別にあるとか?
>>344 無茶な機動したら外れる確率は上がる。
構造上しょうがない。
どんなに最強の戦車でも履帯だけはどうにもならない。
>>354 映像見た上で言ってる?
信地旋回で外れてんだが
M1戦車なんてガスタービンエンジンだし 燃料の補給すらめんどくせーな 間違えて軽油入れて動かなくなりそう
>>349 今、アメリカの下院でバイデンとウクライナの賄賂が暴かれようとしている。
ウクライナ側はブリスマというガス会社
で、その影の所有者は、ゼレンスキーのスポンサーである。
スターリグラードがバフムトで、ザポリージャがクルスク 酷似しすぎて笑
今日もウク信人形相手に頑張ってるね 腹話術たのちいね
ロシアはウクの反攻失敗を強調するためにもハリコフ方面に侵攻するんじゃないかな?
>>360 こっそりリマンまで半戻ししてるんだよな
ただ突出部っぽいかたちになってるし、焦って反撃せんでもいいと思う
順調に前進してるんだとしたら捕虜から地雷の無い場所を聞き出したとかあるかな 撤退の時のために地雷ないルート作ってあるんでしょ
ロシアはウクライナの反攻を徹底的に防御で粉砕してから攻勢でしょ クルスクと同じ
>>364 いや、クルスクのときはロシアは途中から部分攻勢に出てる
というかロシアが部分攻勢に出たからドイツ側は攻勢の連携が取れなくなった
>>363 一末端がそんなん知ってる訳無いんだよな
>>357 ズロチェフスキーがゼレンスキーのスポンサー?
ゼレンスキーのすぐそばにいるウクライナ軍は反乱して ゼレンスキー一味を拘束すべきだろう。 モスクワの国際戦争犯罪法廷でやつらを裁くべき
>>367 上にゆっくり降りてくるハチみたいなドローンが爆発したのかな?
>>256 >ジャベリン持ってない
ジャベリンは旧式で、一番弱い点は「射程が戦車砲より短い」
野原に突っ立って、ジェベリン発射筒を起動し、赤外クーラーが冷えるまで待って、相手を赤外画像で捉えたら撃てる。
そこまでにだいたい戦車砲で逆に撃たれて、ほとんどのジャベリン分隊はキルされている。
運が良いと成功するが、ロシア戦車がお得意のERAが有効で大半が当たっても戦車は生き残り、戦車砲でジャベリン分隊側が殲滅される。
バッテリー上がり・長期保管中の冷却用ガス抜け・英文マニュアル読めない・発射筒起動後に時間が経過しすぎて発射できない、などが報告されている
ロシアのコルネットは、射程5000mで、戦車砲の射程外から「ゲームセンター的に戦車を狩れる」、弾頭が大きくどこにヒットしても西側戦車の装甲を抜ける。
一番ジャベリンが戦果をあげたイジューム南でも、命中できたのは10以上あった分隊で1分隊だけ(射手1名だけが複数台に命中できた)、他はキルされた・・とウクライナ側でニュース発表されている。
OSINTdefender
@sentdefender
ロシア側の情報によると、Zaporizhzia地方とDonetsk地方の間の前線で激しい戦闘が続いており、ウクライナ軍は「かなりの装備と人員」で大規模な正面攻撃を行い、追加部隊は側面攻撃を行った。これらの攻撃により、Velyka Novosilkaの南西にあるNeskuchneの町からロシア軍が撤退し、その後町を占領したウクライナ軍に包囲されないようにしている。
https://twitter.com/sentdefender/status/1667794859967512577/photo/1 https://twitter.com/sentdefender/status/1667794859967512577?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>316 汚職撲滅をスローガンに高い支持率で当選したけどその後何も達成出来ず支持率が10%台まで落ちたから国外に仮想敵を作り内政を誤魔化すパターンに路線変更したんだろう
岸田も政治家というより政治屋だからとくにこだわりはなく権力にしがみつくため支持基盤優先で動く
質問お願いします。 小型の中性子爆弾を砲弾にして戦術核としてウクライナ軍を攻撃するのはダメなんですか? ダム破壊と比べたら大したことないですし、汚染や破壊などもなくなにも問題ない気がするのですが
いくらロシアでも、こんなにあっさり抜かれるのは想定外だろ
>>376 広い地域に動き回っている部隊なんて狙っても費用対効果的にマイナス
せいぜい一個大隊潰すのに核使ったらただのバカ
もちろんロシアはバカじゃないし、政治的に考えたら敗北要因にしかならん
>>376 アホか
風向きでNATO加盟国が放射能汚染されたらNATOとの戦争
ウクライナだけでもロシアは負けそうなのにNATOが介入したら一瞬でロシアが消滅
>>318 それは後から考えて作られた理屈でしょう。
当時は、東部の紛争については、東部の完全な自治権を認めたら、それ以上は東部で紛争が拡大する原因はなかった。
ゼレンスキーの公約の第一は「ネオナチの排除」であったことは周知の事実である。しかし、ゼレンスキーはネオナチから命を脅されてしまった。
今度のロシアの侵攻でもミサイルや爆撃を恐れて最初は地下要塞に隠れていたが、イスラエルを通してプーチンから命の保証を得たとたんに、表に出てきて抗戦を演説しだした。ある意味、分かりやすい性格である。
ロシア軍がポーランドかバルト三国にでも侵攻しない限りNATO参戦はないから期待するだけ無駄
>>374 これ明らかに主攻だから、ロシアはどれくらいここで相手に損害出しながら下がれるか?
Hungary receives Ukrainian POWs from Russia, Ukraine says not informed
ハンガリーはロシアからウクライナの捕虜を受け入れ、ウクライナは知らされていないと言う
June 9, 2023 11:11 PM GMT+9
https://www.reuters.com/world/europe/hungary-receives-ukrainian-pows-russia-ukraine-says-not-informed-2023-06-09/ 「アリゲーター」Ka-52 は、ザポリージャ戦線での敵の前進中に装甲車両の列を再び破った
Ka-52ヘリコプターの乗組員が、ウクライナ軍の軍事装備車列を攻撃した。誘導ミサイルによる正確な攻撃の結果、3台の敵戦闘車両が乗組員とともに破壊されました
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1667793922192551937?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
線で進むなんて素人の戦いウクライナがするんかな? 補給どうするんだ謎すぎる
>>389 大した訓練儲けてないウクライナ軍が
大規模な連携攻撃できるとも思えない
ウクライナはテロ国家 人質を盾に立て籠もることしかできない
雨でヘリの視界が低下してスティンガーの射程外から対戦車ミサイル撃てなくなってる? それで2日前ほどの損害無くて前進できてるのかな
>>384 この低地にいたら危険だから撤退するパターンだよな
そこに突っ込んでいくのはやはり何も考えてないとしか
>>386 ,388 関連
ハンガリーが会見を準備中という報道あり
https://twitter.com/euromaidanpress/status/1667581538676924417?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w ハンガリーにいるウクライナ人捕虜は、ロシアから解放されるための必須条件の一環として、ウクライナを公に批判し、ロシア正教会に感謝の気持ちを表明する準備を進めていると伝えられている。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>396 というかこの人達ほぼハンガリー人だから、それをウクラナが強制動員した戦争犯罪
>>392 雨だと航空出せない、ただ、ウクライナも退却出来ないから死ぬ確率が上がる
あったらとても悲しい事なんだけどロシアが核ミサイルをウクライナに撃ち込んでも迎撃されちゃったりするの? 迎撃された時点で核爆発発生?
この時の為にAK持たせた特攻要員がロシアには必要だけど、プーチンは追加動員やる気配もない 勝つ気があるんだか ワグネルは今月末まで動かないしなぁ
>>401 別に前線の兵隊の数で勝敗が決る戦争じゃないじゃん
ドローンや砲弾、兵站で勝敗が決る戦争だから
>>396 侵攻間もない頃からハンガリーのオルバンが
「ハンガリー系が優先的に動員され前線に送られている」と文句を言っていた
ウクライナ政府の問題ある動員手法が回り回って招いた話だね
少数系民族から先に動員して前線送り、都市部や多数派民族は後、というやり方はソ連ならば当たり前かもだけど
西側に支援されている今のウクライナには悪手
いかにも全面で押し返してるみたいなウクライナ報道だけど 実際は突出部作ってそこから戦果拡張することも出来てない 早晩絡めとられるだろ
>>389 >線で進むなんて
ウ軍は地雷原を面で破壊/除去する装備が不足・・と言うか無くなっているらしい。(ロシアは結構使っている)
そうすると地雷除去装備付きの戦車(専用戦車もある)を先頭に縦列で進むことになる。ちょっと前の時代は、これを夜間行軍でやれば進撃できた。今は赤外暗視カメラが塹壕の歩哨が持っているし、夜間監視の赤外画像ドローンがあるので、地図照合されてピンポイント(必中半径10m)で榴弾砲が飛んでくる。
先頭の地雷除去車両を最初に潰し、最後尾を叩いて、混乱した車列を順番にクリアーしている。
>>402 肉壁で進軍止められるのはバフムトで立証されたけどな
しかし戦場カメラマンという職種が完全に消滅したな、奴らの需要が失せたんだなwww
軍事的に正しくても政治的に間違いなら意味ねーだろ、自国の人的資源守りながら相手に出血させるのが一番合理的
NATOとしては大失敗に終わっても ダーティボム爆破して「ウクライナは全然やられてなくて反攻は大成功してたのに ロシアの核兵器で虐殺されたんだぁー!」 と騒ぐいつもの情報戦やる気なんでしょ
>>407 必ず死ぬと分かってるところに行く戦場カメラマンはいないw
>>406 それは市街戦だからだろ
今の平地で装甲車両全面に押し出して突撃する相手への防衛では
兵士の数なんて問題にならない
数だけ揃えてもそれこそ2人で銃一挺とかになるだけだし
兵站を圧迫するだけで意味がない
人海戦術はウクラが防衛線破ってメリトポリ市街戦みたいな話になってからでいい
ウクライナの新聞では ウクライナ軍が砲弾使って榴弾砲で地雷をばらまく兵器があって 予備兵力が利用する道にばら撒くのでウクライナ軍がせめてくるばしょに対して 予備兵力が投入できないだけでなく撤退が困難ということで 防衛線を守ってるロシア軍は増援がこない、耐えきれなくなって地雷まかれた通路を通って後方にひく という状況みたいです ウクライナ軍 ↓ 地雷原地雷原 ロシア軍防衛線 ロシア軍部隊 通 路 ロシア軍予備兵力
まだ反攻作戦始まって1週間経ってないのに情勢見極めるのは時期尚早だろ マジで予告してた通りの大規模攻撃に打って出たってのが驚きだけど主攻がどこかも定かじゃない
今やってんのが主攻第一だと思うけど 結果が出るのは少なくとも一ヶ月
クルスクの例やマニューバ防御を上げて糠喜びに釘指した親宇派アカウントが柴犬アイコンに叩かれてて悲しくなるな
南部攻勢でウクライナ、今の時点で機甲部隊7%損失との事ですが、解説の皆さん、これどうなんすかね?
ウクライナで実施された最新の世論調査の結果によれば、84%のウクライナ国民が、たとえ戦争が長引くことになったり、その他の脅威が生じたりするのであっても、自国の領土に関する譲歩は一切すべきでないと考えていることがわかった。
>>424 まともな行政組織も崩壊した
ウクライナで世論調査ww
薬物に冒された晩年のヒトラーは死守!特攻!しか命令を出さなかった。 まるでゼレンスキーのようw
全体で見ると今こんな感じなんだけど、どうなんすかね?
>>424 たった84%か。
太平洋戦争の末期の日本なら、「日本人の最後の一人になろうとも」と答える日本人が9割9分だったと思うぞ。
「その他の脅威が生じたりするのであっても戦い続けるべきだ」って、国民の8割五分が本気で考えているのなら、国外脱出を禁止する必要はない。
自分が死ぬかもしれないから戦いから逃げたい、戦いが終わって欲しいと思っている人間が実際には少なくないという証拠だ。
プーチンがザポリージャのバンザイ突撃に関してコメントしたみたいだな マジでキルレがおかしくなってる模様
>>424 戦時下で何かとスパイ嫌疑をかけられるかもというウクライナ
匿名性も公平性もあったもんじゃない
そういう中での調査なのに
「譲歩すべきではない」と回答したのが84%程度にとどまったと
>>427 >どうなんすかね?
昨年秋の、
1) ヘルソン州攻勢(ウ軍は大損害を繰り返しつつも猛攻を続け、ロシアは消耗戦を嫌いドニエプル東岸へ撤退)
2) ハリコフ州大反攻 (イジューム・クピチャンスクまではロシア軍の配備がほぼゼロで簡単に反攻は成功。その先クレミナでは防衛線にウ軍の数個師団を突撃させた(4個師団=8万人説がウ軍ポーランド義勇兵の書き込みあり)それが消耗=殲滅させられた)
3) ソルダー/バフムート防衛線 20個旅団程度が壊滅した=4万
↑この3つで15万人ほどが戦死傷で戦列を離れているが
ロシアも米英、これが全て南部攻勢に投入される前提で準備してきた。現在は20万人ではなく3万人ぐらいで攻めて、負けつつある
米軍=統合参謀本部は「反攻は100%失敗する」と何度も警告してきた、その通りになっている。
>>430 村取られたのは事実ですから、プーチンって本当小物だよな、どーんと構えときゃ良いのに
こいつが大統領なのが今のロシアにとって一番の損失
>>414 その戦術はウフレダールでウクライナが既にやっている実績ある戦術だぞ
逃げ癖があるロシア軍には非常に有効
防衛線が抜かれて撤退したとすればロシア軍は撤退過程で相当被害を
受けているだろうな
ヴフレダールの戦い
//ja.wikipedia.org/wiki/ヴフレダールの戦い
俺ら日本人が本当のことなんか知るすべはないのだから そのうち出てくる結果がすべてさ
>>433 ゼレンスキーみたいに世界中飛び回って乞食しないと大統領とは呼べないよな
日テレで防衛研究所の奴出てるけど 相変わらずウクライナ勝ってるばっかだなw
>>432 結局去年秋に始まった反攻作戦の今まさに末期、最後の戦いということか
実際そうだろうな
>>435 どっちにしろ自民党はウクライナとアメリカに寄付する
国民もウクライナに寄付するだろう
西側世界で商売していくなら当然の選択。
日テレバンキシャワロタ ウクライナ軍が戦ってる映像は「ウクライナ○○旅団」とか注釈入れて 先日のレオ2とブラッドリー大量に破壊されてる映像ではどこの映像かも書かず あれじゃ一般人はロシア軍の戦車が破壊されたと思うだろw
>>436 戦術的には費用対効果がすごいんだよ乞食は
>>443 しかも日本は中国とロシアにガッツリ包囲されてんだよね
ロシアは弱いんだから気にすることもなかろう ウク信を信じろ
>>443 ホンダも日産もトヨタも中国市場無しじゃ成立しないくらい依存してるしな
>>355 10式の履帯が外れる映像は色々見てるけど、10式に限らずそんなもんでしょ。
それで10式が不良というのはおかしな話。
>>377 塹壕戦の基本で第一線はそんなもん。
第二線までの間で潰すように考えてるし、それがダメなら第三線、第四線と後退するし、空いた穴を塞ぐ部隊も用意してある。ロシアが余程間抜けでなければ。
>>413 硬いとわかってる所に正面切って突っ込む意味がよくわからない。
狙いは別にあるのか、このままゴリ押しするつもりなのか。
令和は平成並みに大震災ラッシュ起きそうだな 今の天皇があと30年生きれば確実に南海トラフと関東大震災起きるし
>>450 >無茶な機動したら外れる確率は上がる。
でムチャな機動なのかあれが?w
あんなので履帯外れてたら命がいくつあっても足りんよw
>>438 ロシア軍がこんなアホなことやってたらウグレダーみたいに
ロシア系OSINTはそう叩きするんだが
ウクラ軍のアホな作戦は叩くほうが叩かれるからな
ロシアが負けそうになったら、自然災害で日本つぶれてクレクレ どうしようもない乞食左翼 たとえ地震が起ろうと、お前の居場所はどこにもないぞ負け犬
そら指揮官も死にまくって素人兵の烏合の衆ならそうなる
まあウクの防空が枯渇したくらいから将校を狙い撃ちで爆撃されて指揮系統が潰され始めたから 反攻をもう待てなかったなんだろうね
縦深防御て言うけど 露軍は南西部で下がると戦線長くなるし補給路限定されるし いいことないよな
>>443 中国はそれほど多くないし
ああいう国なんでいつ裏切られるかわからない
やはり基本は欧米
福沢諭吉は正しい
地域別では、北米が67万4446台(前年比174.4%)、欧州が59万7941台(前年比117.9%)、アジア(中国含む)58万8246台(前年比148.9%)、中国が49万5959台、その他が19万5486台(前年比144.9%)となっている。
コサックキャンプ地域のヘルソン方向の夜、状況は次のとおりです。
水位は低下しており、ロシア連邦軍は以前の位置に再配置されている。
民間人はファシスト政府について私たちに不平を言い、助けを求めています。
私たちはできる限りのことを提供し、支援すると同時に、24時間体制で監視所や塹壕などの追加設備の整備にも取り組んでいます。
ウクライナ国軍は洪水のため、大砲をほとんど使用せず、ウクライナ国軍の部隊は撤退した。
https://pbs.twimg.com/media/FyVCdq3WcAEDbPQ?format=jpg&name=medium https://twitter.com/tretter50001/status/1667812324336455680?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>321 いったいいつぐらいの話を想定したデマなんだろうね?
2014年以降、それに似たような話すらなかったはずだが
>>394 ハンガリーも立ち位置模索しはじめたんかな?
たしかハンガリー国内で現政権へのデモ多発してんじゃなかったっけ?
東欧的にはポーランド以外はもう迷惑なんだろうなこの戦争
レオパルドの破壊により、米国はエイブラムス戦車をキエフに送ることができなくなった
軍事監視員の退役大佐ヴィクトル・リトフキンはメディアに対し、ウクライナでのレオパルド戦車の破壊は、米国政府にエイブラムス戦車をキエフに派遣することが無意味であることを示したと語った。
専門家によると、米国はレオパルド戦車がウクライナで「炎上」することを知っていたため、エイブラムスを特別作戦区域に入れなかったという。
アメリカ政府は、ロシア軍によるアメリカ軍戦車の破壊が自国の軍事装備のイメージに打撃を与えることを望んでいなかった。
https://twitter.com/sprinter99880/status/1667781912079876096?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここまでくると最大の被害国はドイツだなって…元々そうかw 完全に米にハメられている ドイツ人のメンタルって今どんな感じなんだろう
欧州は出すものは出して余剰はないのであとは勝手に米英ポーランドでやって下さいってなりそうやな(´・ω・`)
ポーランドは現政権の強権に対する 50万人デモがあったばかりだから 表面だけ見てたら足元すくわれるよ
ポーランドは北欧がNATO加盟してくれたらロシアによる圧力かなり軽減されるからな ウクライナに感謝だろ
ロシアの補給や補充がどこまで耐えられるかの我慢比べだな 複数の方向で攻勢があると補給や補充に偏りが出るから、その弱いところを突破していくつもりだろう。
結局旧東欧陣営で戦わさせられてるから西側はほぼ無傷だけど ポーランドは西側の武器使って戦いたい気持ちが強いからそれでいいのだろ ハンガリーは西側のえげつなさが分かっていて ウクライナ領のハンガリー人が優先的に徴兵されてるのが不満のようだが
ロシアの捕虜になって他ハンガリー系ウクライナ人が ハンガリーに送還されて会見しても一切西側マスコミは報じない
>>480 東欧の対露恐怖症が正常な自己防衛本能なのか、ただの被害妄想なのか
西欧社会のユーラシア派と大西洋派の間で論争になっていたが
ウクライナ侵攻によって東欧の対露恐怖症が正常な自己防衛本能だった事が証明された
15,6年前にハンガリー人のオッサンが言ってたけど 社会主義時代にトラバントを発注してから納品されるまで9年かかったってさ そんなモノ不足の時代からEUに入って豊かになって 最新のテクノロジー使った圧倒的な火力を持つアメや旧西ドイツの武器使って ロシアと戦えるなんて夢みたいじゃん ハンガリーは2000年代に西側資本がどっと入って色々あったみたいで醒めてるけど
プリゴジン結局法改正でショイグの部下になっちゃうのかよ
欧州でも完全に支援疲れだろ 対露制裁やらウクラ全力支援やらやってきた現政権は 今更後に引けないから方針変えられないけど 選挙に勝ったばかりのオルバン、マクロン、エルドアンは停戦派だし メローニも口だけで金も出さない装備もポンコツしか出さないし イギリス保守党もドイツの緑の党も次の選挙じゃ惨敗だろ 欧州の国民が本当はウクラ支援続けたいのかは選挙で解るな
マクロンはもう完全にウクライナから距離置いてるしな
>>480 ポーランドは大ポーランド主義を拗らせてるだけ。
西ウク一部の割譲求めるんじゃない?
実際、ウク支援反対デモも数十万単位で頻発してる。
今は我慢ってトコ。
>>424 世論調査は民間だろうけれど、戦前から三権への不信がいずれも7割以上の国だからな
劣化ロシアにすぎないのに、民主主義の理想みたいなファンタジーをよく作り上げたもんだ
ウクライナは何から何まで半島と重なって仕方がない
独立後30年のホロドミールの洗脳での促成反ロシアは架空政府での運動からの反日と重なるし
日本人が一番嫌いなタイプの国だと思うけれど、相変わらずお人よしの日本人はとことんだまされないと気付かないんだろうな
ハルノートの日本がこの問題で反ロシアやっているのもアメリカの洗脳で魂を抜かれたんだなと思う
>>488 そもそもフランスはNATO離脱してたしな長い間
ポーランドだって次の選挙どうなるかわからんよな モラヴィエツキはそんなに人気あるの? あの辺りの政局は詳しくないけど
選挙で支援の有無はあまり変わらない 変わるとすればトランプが当選した場合だけ
選挙で現政権が負ければウクライナ支援から手を引くよ ウクライナと心中したい政治家などいない
ヤバいのはモルドバだろうな 国民は親ロ派もかなりいるくせに政権は徹底的な親西側 当初は中立的だったわりにロシア苦戦のプロパガンダを信じてしまいロシアを挑発しまくってたからな ウクライナが崩れたらオデッサは簡単に陥落するだろうしな ドニエストルもあるしクーデターで親西側政権は即崩壊となる可能性高い
>>482 東欧ていうか、ウクとポー(とバルト三国)でしょ、激しく敵愾心出してるのは。
まあ昔からコイツら自体が腹黒い連中だししょうがない
旧ユーゴとかハンガリーとかは住民ごと割れてるし
>>483 園夢見続けるために国民を湯水のように使い捨ててるわけだがな!
ウクの反攻がどっかで止まって動かなくなったら、その事実が爆発する時がくる
>>486 フランスは日本と似たレベルでしか金だしてないしな
英米ポーランドだけが前のめり、ドイツはショルツが馬鹿だからひきずられているだけ
英は次で惨敗だろうし、バイデンはもうそんなに金出せないだろう
ウクライナが荒廃するだけでゼレンスキーもいつまで命があるやら
オシントの情報ってぶっちゃけ現実と乖離してないか?日本だと神の声みたいに信用されてるが
>>497 オシントは情報を取捨選択する担当者のセンス次第だからね
フランスはかなり親中で2010年代の前半ぐらいまで 大統領が財界人を引き連れて日本スルーして 毎年のように中国を訪問していたよ アメリカと組んで経済的に苦しくなる一方ならまた中国に回帰するかもな
お前らってこの5月10日の出来事って動画みても何も感じないよな 頭が馬鹿だからだとはわかってるがまるで引っかかるやつがいない 馬鹿を通り越して、脳無し、なんだろうがな 映像がどこで何が起こっるかおおよそ理解出来無いから何が行われてるかわからねえんだよ 馬鹿にこんな事言ったって馬鹿だからわからんだろうけどな
モルドバはルーマニアが宗主国気取りで軍事支援しているがモルドバ自身はルーマニアと一つになる気はサラサラない国民性 さらに親ロ派もドニエストル以外にもかなりいる 故に政権は不安定だし資源もないためかなりクーデター起きる可能性ある
ロシアは滅茶苦茶戦線下げたな、早すぎないか
>>497 ものにもよるが西側のOSINTはほとんどアメリカ政府の機関だしなぁ
>>497 ライバーが一番かな
ロシア系だがロシアの苦戦もキチンと伝える
米英系は一律アカン
日本は論外
>>505 日本はそもそも衛星がないんだから買い物を見るしかできない
オシントを取得できてる国は限られてる
>>506 ロシアがデマで過剰な戦果報告してるって元気にやってるよ
じゃあなんで毎日Uターンしてんだって言ったらキレるが
ウク信はそもそもどのようなソースも無関係だからウク信は除外で
ここにソースを貼る意味は無い ほぼほぼ妄想だけだからな
>>503 今はだいぶ戻ったみたいよ
引き込まれて殲滅されてる
>>465 オルバンの対露政策そのものは支持されているんじゃなかったっけ
政権批判は、ハンガリーの欧州議会議員がLGBT+に寛容なベルギーで乱交パーティー参加が発覚したからでは
オルバンの与党は反LGBT+なのに現行相反だと
「乱交パーティー」でハンガリー反LGBT・保守与党に非難の声、言行相反
2020年12月3日 14:55
https://www.afpbb.com/articles/-/3319347?cx_amp=all&act=all ドイツに第一次大戦の敗戦を信じない人たちがいたって話があるんだけど 日常が滅茶苦茶にならない限り一般人は戦争の勝敗なんて実感できないのかもな
>>468 ナチスのベルゴロド襲撃で志願兵爆増してるそうだ
>>513 毎日ミサイルが降ってくるウクライナ国民は痛いくらい実感してんじゃないか?
>>503 なんでこれが滅茶苦茶なんだよ
ほんのちょびっとじゃねえか
https://twitter.com/warmonitors/status/1667858675141160960?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w ロシア連邦国防省は、ウクライナ国軍が6隻の無人特攻艇の助けを借りて偵察船「プリアゾヴィエ」を攻撃しようとしたと報告した。
ロシア国防省によると、攻撃を撃退する過程で、セヴァストポリの南東300キロでロシア船の標準兵器による火災ですべての船舶が焼失した。この攻撃による死傷者や船への損傷はありませんでした。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>516 ウクライナ支援してる俺らの国や英米西欧あたりの話
>>514 > 背景に日の丸国旗がそびえ立っている
何のメッセージですかね
特攻作戦?
欧米で特攻を意味する言葉がカミカゼで定着してしまった
もちろん反攻とは防衛線を突破することではなく 目標を達成することだが、その第一段階の防衛戦突破すら出来ていない
>>514 ゼレンスキーはテレビ業界出身だからこういうの好きだよな
>>503 要塞線はさらに南だから
この画面内全部奪われるのも想定内じゃないの
バクムトは一年以上だし、ウクライナの攻勢も半年続くかどうかだな。まさに攻守逆転だ。 こっちは気長だろう。
BM-21は再び、自分がどこにいるのか、そしてどこにあるべきなのかを理解できなかった。
>>514 ブダノフはザポリージャ原発を爆破する気だ。周囲の住民は遠方へ避難せよ!(納谷悟朗の声で
長篠の戦いで 3000丁の鉄砲構えた織田徳川が構築した 柵に向かって 騎馬軍団で突撃する武田勝頼みたいな ウクライナの反攻突撃
OSINTdefender
@sentdefender
今日、西ザポリージャ地域のピアティハツキーの町の近くで試みられたウクライナの「ブレークスルー」からの映像。 WarGonzoによると、前進は「粉砕」され、複数のウクライナのIFVと戦車が破壊され、放棄されました。
その理由は、南への高台にロシアの砲兵と装甲が配置された地域の低地を占領する入植地と周辺のフィールドであり、あらゆる種類のウクライナの前進にとって「非常に困難」です。
https://twitter.com/sentdefender/status/1667829237338759170?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>514 TakieTamPodFan
@JaChanXD
59分
He probably watches some anime :P
仲裁を申し出てる中国は、クリミアをロシア領と認めていない 中国に任せたらクリミア取られて、 クリミアまでの兵站確保戦争の意味がなくなるのにプーチンは中国に頼るしかない ロシアがどれほど絶望的な敗戦状態かプーアノンは理解できない
>>316 ただのポピュリスト政治家だろう。戦争したい国民はウクライナについて、したくない国民はロシアにつく
国民を分断する結果をもたらしたんだから大した売国奴だよ。
今時、ロシアの肩を持つのはポピュリストか左翼みたいなおかしいのしかおらん
ウクライナは負けそうになったら原発を爆破してロシア人が住めなくします
>>532 ウクの機甲戦力が壊滅した後で、ロシア軍の押出しが始まるんですね分かります
温存していた予備を投入したロシア軍とと再編が済んだワグネルの前に、主力が壊滅したウク軍は、なすすべもなく後退を続けるしかないのであった
ウク負け確定
>>541 ウクライナの肩持ってるのはアホしかおらん
ウクライナ兵が死ぬ姿に涙し、ロシア兵が爆散してるのを見て喜ぶウク信に正常な判断ができるとは思えない。 歪んでるよ
戦場の霧がまた広がっている 総予備としてポロフィーに集結していたロシア陸軍第10軍団は、兵力9個旅団4万の大軍であり、この方面の切り札だ オレホボのウクライナ軍の攻撃に対して、一部の部隊が反撃と突破口の閉塞をしているとの情報がある また、その際の陣地転換で自軍の地雷原に踏み込んでしまい、損害を生じたとの情報もある 電子戦と航空支援で効果的な防衛戦闘を行ったロシア軍だが、10軍団の投入方面の動きで戦況が動くと言われている 依然としてウクライナ軍の主攻正面は判然としない 6個機械化旅団と機甲旅団が姿を現していない 尖貫突破セオリーとは異なり平押しによるロシア軍との対峙が続いている
NEXTA
@nexta_tv
マリア・ザハロワは、2022年の5ヶ月でAFUがカホフカHPP(崩壊を引き起こしたとされる)に「300発以上のミサイル」HIMARSを発射したと述べた。
「合計で、2022年の夏と秋にKakhovka HPPでのみHIMARSから300発以上のロケットが発射されました。HPPに対するAFUのこのような系統的な攻撃は、2023年6月6日に始まったその構造の破壊と、ドニエプル川下流のカホフカ貯水池からの水の制御不能な放出につながった」とザハロワはテレグラム・チャンネルの掲載で述べた。
https://twitter.com/nexta_tv/status/1667591429357465604?s=46&t=qnbtTgkwPRD6JpGWQ4WV6w https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>548 ロシアのミルブロガーからも失笑されるほどの
軍事というより、物理に無知な話だな
重力ダムの破壊にミサイルを選択する余地はない
昨日のNHK 「レオパ2の撃破は嘘です。」 今日のNHK 「ロシアはレオパ2を撃破したようです」 いや、こんなメディア報道してたらとてもじゃないけどウクライナが勝ってると思えないんですよ ウクライナ支援でもロシア敵でもなんでも良いけど、まともな報道してくれよ
>>544 たとえばブラジルの大統領は逮捕されたこともある左翼
インドネシアの国防相は反対派に多くの拷問をしてきた人物
おかしいのしかおらん
といっても彼らでさえロシアの肩を持ってるわけじゃないけど
これらの低地の町は、いわば「クラッシャブルゾーン」にあります。
ウクロップスは、ロシア軍が高地へ撤退したとき、誰もいない村をPRした。
シリア内戦をみてきた者は、タイガースと、積極的な防御を実行する際の先見の明のある複数のフォールバックラインを思い出すことができます。
https://twitter.com/snekotron/status/1667873823750774784?s=46&t=sBWEeBCmNqGYiqnHlEy78A シリア内戦でシリア軍が同じ手を使っているそうで
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>514 ダム被害への支援表明の礼+生きてる表明なんだろうが
日露戦争と結び付けられて深読みされまくってるな
>>549 ウクライナが執拗にダムを攻撃していたという事実が残るだけ
>>551 西側圧力のなか、中立を保ってるのはロシアの肩を持ってることにはならんの?
>>512 そういうネタで炎上してんのか
なんかどっかの火付けを疑ってしまう話だなー
>>555 ハンガリーとかもよく独自意見出せるなってなる
未だに「ロシアは世界中から嫌われて孤立してる!」とか盲信してる奴等は「グローバルサウス」などの言葉が生まれてきた背景とかさっぱり見えてないんだろうな
ウクライナ軍を谷におびき寄せて、四方から集中砲火を浴びせるらしいな
中空重力式コンクリートダムという中身スカスカのダムらしい
そもそもミサイル300発打ち込まれる想定してる訳がなくて、さらに言えば構造上ありえないなら世界中ダムの事故はない。
ウクライナ軍の反抗始まって1週間も経過してないのに ブラッドレー最低13両被撃破って こんなん想定外にもほどがあるわ アメリカ軍の統合作戦ネットワークと攻撃ヘリ部隊に介護されてただけなのか?
ブラッドリーはBMPなんかより遥かに重装甲(その分デブ)で防御性が高いという売れ込みのはずだったんだがな
IP付きのスレのほうでは レオ2とブラッドリーの尊い犠牲のお陰でロシア軍防御陣地を1日で突破できた とか言われてるが
マニューバ防御かどうかは結構注目ポイントだと思う 今回のロシアの戦術・戦略の改善は勉強になることが多いが、 マニューバ防御は若干机上の空論っぽいところがあるし、 ロシアが実戦でいきなりやるかどうかと言われると微妙
>>566 防御陣地を突破といってるが、まだロシア軍の一本目の対戦車濠にすら辿り着いてないんだ
ウクライナはFEBAに突発したのけ? 警戒陣地じゃないのけ?
>>552 高地もウク軍に取られてるように見えるけど
>>503 >>563 > 日の丸は日本で治療受けてるとか?
あ、
そういう可能性もありですね
ウクライナ公表のあの映像は自分も正直怖いです
細かいネタに反応しすぎだろう。攻勢なんて数ヶ月かかるもだ 防御ラインは確立していて兵士も居るんだから、ハリコフ潰走ようにはならない。あれをイメージしてる方がおかしい バクムトもソルダーも、その前のヤコブリフカも数ヶ月かけて突破していて、その間ロシアは撃退され続けているわけで、それが逆になっただけ。断念させるまでは続けなければならない。
バクムト、ソルダーは市街戦を含む占領であって、 今回のような野戦の攻防ではない 大規模攻勢は全赤軍で全ドイツ軍をポーランドへ押しもどしたときですら2ヶ月しかかかってない
>>572 西側の畑が広がってる高原が高地なのはわかってる?
ウクライナが占領したと主張しているのはヴレメフスキー棚のグレーゾーンの ネスクチノエ、ブラゴダットノエ、レヴァドノエの3つだが、 これらは低地に位置しておりウクライナ軍も実際には留まっていない
>>578 そりゃ元々あった戦線で、今戦場になってるのはピンク丸なのわかる?
>>575 ロシアの東部攻勢はすでに一年だろう。
単に地方都市で詰まっていただけで、攻勢自体はずっと続いていた。
>>581 ロシアはヘルソン西撤退以降、攻勢ではなく消耗戦仕掛けてるようにしか見えないが
>>577 小さな地方都市で詰まっていただけだろ
野戦と都市攻防なんて局面の違いだけで、攻勢という意味合い自体は変わらん。
>>582 それなら前進は不要だよ
まだバクムト東の郊外やソルダーでやっていればいい
砲撃優位活かしていれば良くて、市街戦してまで陥落させる必要がない
>>585 圧倒的に有利な状況になれば進軍するでしょ
なんかウクライナサイド、もうレベルが低すぎてどうしようもない感じなのだが、 まあまともな知識があればそもそも今の攻勢が失敗に見えるはずなので、 成功の見込みを感じてしまう時点でそういうレベルなのだろうな、としか
ウクの自殺突撃見てると、一ヶ月くらいで終わりそうだな ロシアみたいな圧倒的な火力や航空支援があれば、兵の損耗を抑えつつ長く続けられると思うが
>>559 時々勘違いしているプーアノンが居るが、そもそもロシアは
グローバルサウスでは無い
グローバルサウスの元ネタは冷戦時代に第三世界と呼ばれていた
国々であり当事国のロシアは当然入らない
何故かこれに反米だの反西側だの結び付けて意味も分からずおかしな
主張繰り返す馬鹿なプーアノンが居るのが面白いな
//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89%E4%B8%96%E7%95%8C
バクムートみたいに延々と砲撃で追い込むのならともかく 歩兵突貫の攻勢なんて何か月も続くわけないだろうに
ウクウク負け負けチャンス、チャンス♪ 覚悟を決めて~♪
バフムトなんか高台から半年かけて砲撃して削りまくり、三方包囲してから更に半年かけて攻略してる訳だ。
ていうかロシアが下がらないと平地で戦う事になるからロシアが障害物競走作った意味ないじゃん(無いじゃん)
>>21 西側メディアがこぞって取材してた
レオパルド2の訓練映像を思い出すな。
ブルドーザー講習会レベルのクソしょぼい訓練。
案の定、素人が動かすブルドーザー同士がパニクってぶつかってるお笑い映像になってる。
>>593 後方に障害物があるからハリコフの時みたいな装甲車での迂回が出来ない
陸路での後方の補給遮断もできない
そうなのよ、攻勢始まってみて思ったが ロシアの防御戦略はちょっと隙がある 寡兵であるロシア側が、占領地という補給に懸念のある土地で、長大な前線全てを守り切ろうとして、前面で防御に出ていってどうするんだと すごいカチカチの要塞拠点を何個か用意して、そこに誘引し引き摺り込んでからの予備戦力、側面攻撃する防御戦略とかじゃないのかと
>>318 ここには精神がやられて陰謀論に嵌まったような人がちらほらいるから否定的なコメもあるが、まさにその通りだよ、
プーチンには最初からノボロシアの野望があったし、東部2州もチンピラヤクザの傀儡を擁立して軍事面で介入してたのは装備を見れば明らか。
ウクライナがドローンを飛ばしミンスクを守らなかったと戯れ言をぬかしてるが、調べればロシアにそもそも合意違反の原因がある。
>>597 実際は警戒陣地のロシア軍が後退してるのを深追いして
第一線陣地にそのまま突撃してボコられてる様にしか見えない
地雷撒いて大砲撃ってりゃ勝てると思いますが 非対称戦はワグネルに適時前に出させて適当にやらせれば完勝出来る、航空優勢あるから それが完全に出来るようになるのが後19日後 ワグネルは既に入隊者が5万人超えたそうです。 さすがにコレはショイグも我慢出来なかったのか 法改正でPMCを正規軍の下に置く事に
ロシア側は自分たちが寡兵だなんて思っていないんだよ 無駄にクソ長い塹壕誰が守るの?なんて当たり前の疑問すらわかない
ウクライナの攻勢ばっか注目されてるけど、ロシア国内に散って暴れてる義勇軍に 超重要な鉄道橋爆破されたりクリミア運河止まりそうなのはどうするんだ?
そんな事ここにいる連中に聞いてどうすんだw 気になるならロシア大使館にでも電話しろよw
クレムリンはこの戦争最初から無能だよ 今月中にどれだけウクライナが進めるかでこの戦争の行く先が決まると言って良い
>>561 谷間も落差もない(貯水式でない)大河川の流れ込みダムに、中空重力ダムを作るバカはいない
接地面確保なら台形にしてコンクリート密度を上げないと、歪みで応力破壊する
交通路のケーソンの躯体を見て、中空とか言ってるんじゃないだろな
>>605 ベルゴロドからはとっくに追い払われて
現在長距離ミサイルを村の住宅地に数百発撃ち浪費してるだけだし
空の列車停止も軍事的な価値はない
あとクリミア運河の水量に変化はなくこれといって脅威もない
//t.me/vvgladkov/2582
//t.me/vvgladkov/2583
//glava.rk.gov.ru/ru/article/show/6012
流れ変わるの早かったな もはや侵攻前のラインまで押し返したあとの心配もはじめないとって感じ
>>611 速攻消したな
ていうか仮に本当でも、ロシア大本営だとハイマース50両破壊してるはずなのにzokaはfirstって書いちゃダメじゃん
出てる情報から判断するとウクライナ軍は百両以上の装甲車を犠牲にしてロシアが撤退した低地の集落2~3ヶ所奪還したってところか
>>532 アレは退路に控えた河窪信実(一門)の守る鳶ヶ巣砦が酒井別動隊に速攻で落とされたのと
中央付近の主力部隊・武田信廉(一門)&穴山信君(一門)が敵前逃亡しなければ痛み分けでもおかしくなかった
(あの兵力差と地形にも関わらずキルレ1:2とする研究者も)
指揮系統に問題があるのは共通だが妾腹の悲哀を感じる四郎ちゃんとウクの神風を一緒にしたら可哀想
もうロシア経済が持たないのと、西側からも中国からもプーチンは首を狙われてる 国際指名手配のプーチンが生きたままでは、ロシアがクリミアまで捨てて完全撤退しても停戦は無理 一番プーチンを邪魔だと思ってるのはキンペー
つーかベラルーシやカザフ、キルギス、タジキスタンはなにやってんだ? お互い、相互に安全保障義務果たす約束だろうに。 ロシア本国が卑劣な攻撃にさらされたんだから直ちに参戦しろよ。 弱小国とはいえこれだけの兵員が一気に押し寄せたら 一気に戦局はロシアへ傾くのに
NATOもロシアも戦争を拡大する気はないから他国を参戦させるわけないよ
>>618 ナゴルノカラバフ紛争でロシアがアルメニア見捨てたのと同じ理屈
侵略側が反撃で国土攻撃されても参戦する義務ないよってさ
https://www.bbc.com/news/world-europe-65871232 Ukraine war: Russia moves to take direct control of Wagner Group
ベラルーシなんか弾薬や装備提供しちゃったんだから何もできんだろう おかげでウクライナはベラルーシ方面の部隊も移動できそうだし ロシアの方が寡兵で、ウクライナは数に任せて攻撃軸増やせばロシアは補給の兵站が圧迫されて、補給の優先度をつけざるを得なくなり、優先度下げられたところから集中して攻撃されるぞ 下げられたところは、見捨てられた状態になり士気の維持も大変になる。 侵攻側が土地にこだわってどうするんだ。さっさと重要な拠点まで引いて立て篭って、予備兵力による機動防御に移行しないと
準備不十分 訓練不十分 兵力不十分 ゼレンスキーとその取り巻きが反撃したという宣伝材料欲しいがために 中途半端に攻撃させて無駄に兵力すり減らしてるだけ
キエフでは富裕層が毎晩パーティー開いて遊んでるのに 貧乏人は最前線で地雷原に特攻させられて挽肉になってる
>>622 ワグネルが同じ事言ってるな、ショイグに関してはやっぱり殺した方がロシアの為になると思うんだよな、終戦したらこのゴミと国防省の連中を何人か始末してくれねえかなプーチンは
ゼレンスキー氏、反転攻勢認める 自信示し「指揮官みな楽観的」
【キーウ共同】ウクライナのゼレンスキー大統領は10日、「ウクライナで反攻と防御の軍事行動が取られている」と述べ、ロシアに対する反転攻勢を開始したことを初めて認めた。作戦に自信を示し「私は毎日、ザルジニー軍総司令官や、さまざまな前線の司令官らと連絡を取っているが、みな楽観的だ。プーチン(ロシア大統領)にそう伝えてほしい」と語った。
首都キーウで行われたカナダのトルドー首相との共同記者会見で明らかにした。ウクライナメディアが報じた。
ゼレンスキー氏は一方で「どの段階にあるかは明言しない」とも述べ、作戦の詳細には言及しなかった。
プーチン氏は9日、反攻が「間違いなく始まった」と述べ、撃退に自信を見せたが、これに反論した形。
ゼレンスキー氏は5月29日のビデオ声明で、反攻の時期に関して「決定が下された」と表明。ロシアのショイグ国防相は反攻が6月4日から既に始まっているとし、投入されたドイツ製戦車レオパルトの破壊など撃退の成功を連日発表している。
https://nordot.app/1040252376183768009 >>625 国際指名手配のプーチンが生きたまま終戦なんてありえない
ロシアが降伏して終戦するにしてもプーチンは処刑されてる
国際指名手配とかw あんなの西側が勝手にやってるだけだし ウクライナ侵攻が犯罪ならブッシュJrのイラク侵攻も犯罪だろ
レオパルトやられちゃったのか、 もう終わりだね。。
つくば市】つくば警察署と創価学会の関係性 (65レス) 上下前次1-新 20: 2021/09/24(金)01:27 ID:D6lEoBnS(1) AAS 静岡県警伊東警察署 警部補 戸塚健二 巡査部長今井健司 法令違反 2chスレ:police 静岡県警伊東警察署 警部補 戸塚健二 巡査部長 今井健司 は法令違反をした
警察官の3割が創価ってマジ(・ω・)?? [134367759] (48レス) 上下前次1-新 このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。 次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー 21: (ワッチョイW dfaf-dwfo) 05/09(火)16:48 ID:pVKkR9By0(1) AAS 裕仁 池田大作 文鮮明 麻原彰晃 大川隆法 ↑ 誰が1番強い? 22: (アウアウエーT Saaa-O5MS) 05/09(火)16:49 ID:DzCxFBFna(6/10) AAS 警察官の採用試験でも創価は実は採用されま
ティーガー パンター レオパルド2 ← 今ここ 赤の広場で上の二台と一緒に晒しものにされるんだろうなぁ
ID:YwEoWv8+ ID:Uyg16++d ID:BLFVBQAE ID:3JulAl2E 【 この令和時代に、 16世紀の、戦国時代の、長篠の戦い マニアックムーヴ。 第2次世界大戦後半の、ナチスドイツ軍の、バルジ作戦マニアックムーヴ。 ここら、やる奴、IQが3の、日米欧安保同盟 クアッド圏 ウクライナ これきたw 】 ID:3JulAl2E
UAはザポロジエで昨夜から6-7km前進し、マカリブカもUAに占領されたと言われている。主要なチャンネルでは、肯定も否定もするような情報はあまり出ていない。
t.me/NovichokRossiya/33332
ロシア軍はザポリジシア州ノボダリブカ村付近のダムを爆破し、その結果、モクリヤラ川の両岸が氾濫した。
t.me/NovichokRossiya/33335
❗🇷🇺🇺🇦 ヴレミエフスキーの岩棚
2023年6月11日終了時点の状況
ヴレミエフスキー山頂で激しい戦闘が続いている。ロシア軍部隊はMakarovka-Urozhaynoye線への後退を余儀なくされた。ロシア軍突撃隊が北に進出し、ネスクチュニーの制圧が一時的に回復したものの、ロシア軍部隊は足場を固めることができず。
▪ウクライナ軍は、ロシア側が湿潤なヤーリー川を横切るダムを爆破したと非難している。おそらく、この爆破は敵の前進を遅らせるために行われたのだろう。
▪マカロフカとウロザイノエの集落はロシア軍の支配下にある:集落の近辺で戦闘が行われている。
▪東側では、ウクライナ軍がノボドネツコエ-ノボマヨルスコエ線でロシア軍の陣地突破を試みたが、撤退を余儀なくされた。
ウクライナ軍団は波状的に前進している。戦術は通常、装甲車に乗った突撃部隊を森林帯に投入することになる。砲兵の支援を受けた分隊や小隊の一部として徒歩攻勢をかけ、装甲車が歩兵に続く。
ウクライナ軍の攻撃力はまだ十分とは言えず、近い将来、猛攻を強めてくるものと思われる。
悪天候のため、ヴレミエフスキー山頂の状況は悪化し、ドローンや航空機を使用する能力が低下した。破壊された前線の村々に陣取ったロシア軍部隊は、次の防衛線まで後退せざるを得なくなった。
👉rybar
t.me/NovichokRossiya/33336
t.me/NovichokRossiya/33339
ウクライナは次から次へと予備戦力投入しまくってるのか 三重の防御陣地の第一線までは到達できるか? 言われていた通りの被害度外視の人海戦術とるとはね
そりゃ予備隊ってのはそういうもんだろう 突破したのならそこに予備隊突っ込んで戦果拡張するのは基本中の基本 問題は予備隊が尽きるのが先かロシア軍の陣地を完全に突破して後方から包囲するかってだけの話
打通してロシア軍包囲してもヘルソン・クリミア方面とマリウポリ方面からロシアの援軍もやってくるだろうし 大乱戦になりそう。まあ最終決戦になるんだろうな
まぁウクライナ軍が馬鹿じゃなければロシアの増援部隊は ハイマースとかで叩くはず
ID:YwEoWv8+ ID:Uyg16++d ID:BLFVBQAE ID:6CtXTmhG ID:0Onh015p ID:3JulAl2E ID:EmD7R9Z1 【 この令和時代に、 16世紀の、戦国時代の、長篠の戦い マニアックムーヴ。 第2次世界大戦後半の、ナチスドイツ軍の、バルジ作戦マニアックムーヴ。 ここら、やる奴、IQが3状態の、 日米欧安保同盟 クアッドf圏 ウクライナ これきたw 】 ID:3JulAl2E ID:EmD7R9Z1
>>641 鉄道橋破壊されてクリミア方面からの補給は制限されるけどな
日本からもサブスタンスで投票出来るけど、お前らトランプにいれるんか? ケンモ的にはトラだけど
"私が戦ったヴレミエフスキーの岩棚が落ちた。 私が立っていた陣地だけでなく、後方に一時的に配置されていた地点(前線から10km)まで実質的に失われてしまったのです。 これは予想されたことで、準備された防衛線はスタロムリノフカのさらに先、クラスナヤ・ポリャナの近くに設置されたからである。 その建設は、私の目の前で行われた。私たちは、なぜ私たちが住んでいる家のはるか向こうで防衛の準備をしているのか、多くの疑問を抱いた。 ウクライナ軍は簡単には歩けず、装備と人員の損失は大きい。スロヴィキンの防衛線は正しく配置されており、まだ接近されていない。最も可能性が高いのは、新しい支配線がそこを通過することである。 突破されれば、反攻は成功したといえるだろう。そうでない場合は、紛争を凍結させる可能性のある新たな支配線となるだけである。 血なまぐさい衝突はあるが、結論を出すのは早すぎる。数週間の戦闘、双方で焼けただれた何百もの装備、戦闘から戻らなかった何千もの人々を待っているのだから。 すべての民間人が連れ去られることを望んでいる。それらの領土には多くのシンパがいる。彼らをウクライナ軍の狂人に虐殺されるままにしたくはない。" t.me/NovichokRossiya/33344
青い線は発生前のおおよそのLBS *、赤い線はこれからLOCになるものです。緑色は次の防衛線になる可能性がある。赤い点に沿った紫の線は、スロビキンのラインと我々の要塞**です。
だから、敵はもっと多くの試練に直面するだろうし、戦線はそう簡単には崩れないだろう。
* 接触線
** すべてのデータはオープンソースにあります。現代戦では、人工衛星が建設2日目にあなたの塹壕に気づく、新世界へようこそ。
t.me/NovichokRossiya/33351
数日前の破壊されたレオパルドの写真には、あのような除去装置が取り付けられておらず、新しい損失です。 その特別なレオパルドは、誰から届けられたのですか?フィンランドか?デンマークか?覚えてない...... t.me/NovichokRossiya/33360
ロシア陸軍特殊部隊の友人たちからの写真。 第22親衛ヘリコプターのレンズの中の破壊された装備品。ロシア連邦軍特殊部隊旅団のジューコフの勲章。レオパルド2A6戦車、BMP M2ブラッドレー、ドイツARVベルゲンパンザー、レオパルド2R HMBV地雷除去車数台、MRAPインターナショナルマックスプロがザポロジヘの野原に残っていました。 t.me/remylind21/3531?single
ヴェリカ・ノボシルカ地域での反撃の最初の週が終わりました。
ウクライナは局地的にはある程度の利益を上げたが、その成功は大局的にはまだそれほど重要ではない。
ウクライナ軍はロシアの主力防衛線からまだ16~20キロ離れている
ウクライナはネスクチネ氏とブラホダトネを解放した。ロシア人もマカリフカを去ったと伝えられているが、これについてはまだ確認されていない。
この地域の他のいくつかの村の状況も不明である。
ウクライナはゆっくりとこの方向への推進を続けている
https://twitter/emilkastehelmi/status/1667986380125790208?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw 例の戦車の墓場のまあまあ状態の良さそうな2A6は結局ロシアも牽引できずじまいなのか? ウクラに取り返されるんじゃあの程度なら修理して再登板もありそうだな サバイバリティー高しで評価上がるだろうからウクラ、ドイツとしてはやっぱ返したいよな
持って帰るところを狙ってるから あんなに密集してやられてんるじゃね
10日
11日
2023年6月11日の終わりまでのヴレミエフスキー棚(状況を再更新)の状況
▪ヴレミエフスキー棚の上の戦争の霧が晴れた。RF軍はマカロフカとウロジャイノエの北の郊外に沿って防御陣地をとった。戦いは続く。
▪ストロジェヴォエはウクライナ軍の管理下にある。おそらく第5軍の編成によるものと思われるロシア軍人を捕らえたビデオがウェブ上に掲載された。
▪レバドノエとノヴォダロフカはせいぜいグレーゾーンだ。この事実は、ノボポリ地域の 110 メートル地点の地雷原の撤去、道路の敷設、物資の設置によって間接的に証明されています。
//t.me/rybar/48394
>>655 でもあっこら一帯は防衛線の外なんだしロシアとしては死守する場所じゃねえだろ
いずれウクラの支配地域になるんじゃねえの
>>470 えええええ…
エイブラムス出すからお前らレオ2出せや!ってドイツに言ったんだろ…
こんなんレオ2の評判下がっただけじゃん。
最初からそういう仕込みだったのか?
これは今日のヴェリカヤ・ノボセルカ南部、特にレバドニー居住地におけるウクライナ軍の攻撃である。
バルチック艦隊ロシア第336海兵旅団の兵士が攻撃してきたウクライナ軍の装甲車両に向けて発砲している。まさにアヒルを撃つようなものです。
ウクライナ軍はまな板の上にあり、ロシアの砲兵と対戦車ミサイルの兵士は文字通り彼らを狩るだけであり、航空も時には助けます。
これらの陣地にいたロシア兵士たちは、自分たちが見たものは信じられないと書いている。
ロシア兵はこう言います。
「これはウクライナ軍側のある種の集団自殺のようなものだ。私たちは多くの人を滅ぼしましたが、彼らはまだやって来ます。」
地形を無視して、2つの高地の間の低地を攻撃しようとすると、ロシア軍の十字砲火によって非常に高い代償を払うことがわかります。
https://twitter.com/mylordbebo/status/1668004695732879360?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最初の写真とその後の写真でロシアの砲撃でやられたっぽい装甲車が3、4台ほど増えてたから多分レオパを回収しに来た部隊だろう ロシアがレオパ回収したって話もあるが今のところ近くでのロシア兵の自撮りしか視覚的証拠ないんだよな
>>622 中抜き遅延の西欧の支援が切れれば即死するウクライナの方が遥かに不利なのは無視すんのね
>>662 その動画は見たけど回収できたとは思えんけどな
ロシア軍はあそこに自軍の車両を持ち込むことを想定してない地雷の撒き方してるだろ
しかもレオパクソ重いし足回りは壊れてるし欲張らないで破壊したほうがええと思うけどな
OSINTdefender @sentdefender
ザポリツィア地方ロボティネ近郊のロシア軍地雷原を通過したウクライナ軍の「失敗」とされる写真が公開された。ウクライナ軍は、フィンランドから提供された地雷除去戦車レオパルド2R6両のうち2両、ベルゲパンザー2戦闘回収車2両、レオパルド2A6戦車、M2A2ブラッドレーAFV少なくとも1両、その他多数の軽装甲車や装甲車などを激しく喪失させたようです。
ウクライナとロシアの戦争472日目
Zaporizhia frontの状況です:ウクライナ軍は、Lobkove/Лобковеの町から再びロシア軍を追い払うことに成功し、Luhove/Луговеの町に向かって攻撃を開始しました。しかし、ロシア軍はこの攻撃を阻止し、ウクライナ軍を元の戦線に追いやった。現在、Lobkoveは今のところ無人の領土である。
地図はこちら[
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1V8NzjQkzMOhpuLhkktbiKgodOQ27X6IV&ll=47.52168042140184%2C35.42258441446222&z=13 ]
t.me/NovichokRossiya/33371
ウクライナとロシアの戦争473日目
ドネツク南西部の状況:ロシア軍の撤退に伴い、ウクライナ軍がNeskuchne/Нескучне (47.821993, 36.811576) と Blahodatne/Благодатне (47.794602, 36.813852) 町内に入ったことが映像で示されている。この2日間、ウクライナ軍は2軸からの攻撃を行い、モクリヤリ川周辺のサリエントを完全に奪還し、ヴェリカ・ノヴォシルカ(Велика Новосілка)から戦線を移動させることができた。さらに、Storozheve/SСторожевеの町とMakarivka Макарівкаの大部分を奪還し、Staromaiors' ke/Стармайорське と Urozhaine/Урожайне の町まで戦闘が行われました。
地図はこちら[
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1V8NzjQkzMOhpuLhkktbiKgodOQ27X6IV&ll=47.787502301911765%2C36.807555920915824&z=13 ]
t.me/NovichokRossiya/33373?single
実際弱い一つ目の防衛線で充分食い止められる程度なら もう少し強力な防衛線まで後退した方が余計な出費抑えられる気がするな
ka-52からのatmが最低でも12発、下手すると24発撒かれるわけだろ しかも射程外から逃げ撃ち 腹括って対空車両を前に出すしかないよな
ロシア軍ボロ負けじゃないか。どんどん支配地域奪還されている。
>>666 これもそこまでやられてないように見えるな
足回りがだめになって放棄されてるだけ
乗員もほとんど脱出できてるだろ
グレーゾーン入ったばかりのここを先にロシアが支配地にする可能性は低いんだから
いずれウクラに回収されて再登板だな
地雷踏んだらびっくり箱のT72とは作りが違うわ
カホフカダムの底から出土 第二次世界大戦のものか?
>>674 ここをウクラが支配地にすれば回収できるだろ
その気になれば一時的にでも支配地にはできる
ロシアは後方の防衛戦まで退くのは時間の問題だからな
プーチンに捕獲を厳命されてるのかもしれないが 擱坐したレオパは砲撃でさっさと壊した方がよさげ
>>672 >656のマップ見れば分かるが
時計回りに回転してる程度だよ
ウクライナが新しい所を取るたび
以前取った所が取られ返されてる
>>677 後方の第一防衛線は16km程度しか離れてないわけで
普通にロケット砲の射程内なわけだが
地雷除去戦車の周りに遠隔投下される地雷を除去するための地雷除去戦車が必要だな
カマホモちゃん そろそろババアを怒鳴り付けて弁当を子供部屋に届けてもらう時間かな? 今日もウク信人形相手に腹話術の一日だね 受験勉強はしてるの? しなくても天才だから受かると思ってるのかな?
突破中の場所と全体のロシア軍ザポリージャ陣地線
>>533 ロシア側がボコってる動画はどれもドローンではなく定点カメラなんよね。
つまりウクライナ軍はキリングゾーン誘い込まれてるということ。
今のところはロシアのシステムは機能している。
ウクライナはこのまま突撃を繰り返すのか、秘策があるのか。
今後2週間で大勢が決するだろう。
>>564 米軍が怖いのは無限におかわりが来るところと、空からの爆弾投下量の桁が違う上に精度が高いこと。
空からはほぼHIMARSに頼ってるんで片手落ち。
>>682 しかしトクマクまで突破するのも大変だろこれ
ウクライナ軍は、第1線を突破したら後続部隊に包囲させ、先頭部隊による突破を続けるつもりだった しかし、ロシア軍守備隊は突破されても第2線に下がらず第2線から逆襲を行った 塹壕線を突破しても、生き残った歩兵と迫撃砲、機関銃により後背から攻撃され、2線からは予備を送って突破口をふさいでしまう そして地雷原と、反斜面陣地からの調定砲撃 WW1そのままの状況と、旧ソ連のPACFRONTを見てる気分だな
>>687 しかもあくまでそこは第一チェックポイントだからな
まあたどり着くのも厳しいだろうが
>>686 横から
ジャベリンで分かったけど
今の米国が対応可能なおかわりは
確かに「多量」「大量」ではあるけど「無限」ではない
侵攻から1年以上経過しているのに
米国も他のNATO諸国も
「ウクライナのニーズに見合った生産はできていない」
とコメント出すレベル
つまり、米国も欧州も国内域内の工業生産力が落ちている
WW2の時は米国が世界の工場だったけど今は明らかに違う
>>650 風の谷のナウシカに出てきそうなシーン…
>>686 WWIそのものの状況だね。
欧米は完全にWWIの戦訓を忘れてるか無視してるようにみえる。
>>690 アメリカが参戦したら計画立案して必要な分の工場建てて回し始める。今は工場建てても数年後とかでやる気がない。
砲弾は増やしても年産100万発程度なんで、ロシアを潰すまで殺し合う気はないんじゃない?
今日も楽しくウク信をぶったたいて遊ぶぞ! えいえいおー!
ワグネルグループ、ウクライナ戦から手を引くか…「ロシア国防省と契約しない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c72491cd14c9825f33c2a8fa6b71e6acaa8232ee ロシアの民間軍事企業ワグネルグループ創設者のプリゴジン氏がロシア国防省と契約を結ばないと電撃宣言した。
プリゴジン氏は「ワグネルグループはロシアのショイグ国防相といかなる契約も締結しないだろう」と話した。
西欧ではワグネルの部隊がウクライナに駐留するロシア軍の約10%を占めているとみている。
そして朝起きてみたらマカリウカがウクライナ軍によって奪還されていた。昨日あたりからの展開が割と早い。
スタロマリニウカ付近を通るメインの要塞地帯までは、ロシア軍もあまり損害を出さぬよう徹底抗戦せずに撤退しているのかもしれないぬ(ここからが地獄、という意味でもあるが)
https://twitter.com/okb1917/status/1668028946561261568?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw そろそろ親露派扱いされて用済みになりそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
t.me/RVvoenkor/47141 これ見ると地雷除去車両の芝刈り道が当該車両で途絶しているので 写真に写る車両をロシアが回収するのは今のところ不可能だな
>>694 いよいよ対立が先鋭化して来たな
ワグネルが反乱軍に合流したら受けるんだが
ザポリツィヤ方面での戦闘の後、ホクリャ派は負傷した戦友を仕留めて焼却した。 これが何であったかは不明である。もしかしたら、戦闘前に「重傷者が出たら、殺して体を焼く」という約束があったのかもしれない。 あるいは、傭兵を始末して、死体を手に入れないようにしたのかもしれない。 t.me/RtrDonetsk/18241 アンドレイ・ルデンコ
>>695 やっぱりロシア軍総崩れじゃないですか!
47°29'32.9"N 35°50'15.5"E
>>697 >地雷除去車両
これまでの常識は地雷除去車両は榴弾砲が周囲に着弾しても・・勇敢に前に進めたのですが、ドローンや前方の丘から直視されて弾着修正されたら、ピンポイントで排除されますね。
ウ軍も歩兵を先に進出させてロシア軍の観測班を排除する正攻法に切り替えたようで、3日目の昨日は前進距離が大きい。(悪天候でドローン飛行が低調だったことが原因。雨天の夜間では、可視・赤外画像が得られない)
47°49'20.7"N 36°48'15.5"E
いやいや地雷除去車両先頭に万歳チャージなんて普通しないよ そもそも地雷除去主力は爆薬で吹き飛ばす奴で クローラータイプは相手の砲兵潰した後に使うものだし
>>704 どんどんロシア兵の防衛戦が突破されているな
ウクライナ部隊
>>704 の具体的なコントロールマップ
>>707 日本人にとっては明るい話題ですね
これで暗くなるのはここにいるロシア人の、しかもロシア人の一部ぐらいのものでしょう。
結局ウクライナが進めたのは建物続きで歩兵で行ける所だけか 平地はことごとく潰されてるな
ウクライナの大反抗はまたまた大成功だな。どんどんロシア支配地域が奪還されている。
南部で装備なんか回収してたら死ぬよ、しかも回収出来ない確率が高い そのくらいの密度の戦い
>>703 この文体は、いつもの防御に人海戦術があると思ってる人かな?
これがウクライナの全力反攻だとしたらショボすぎるな もうロシア勝ち確やん
最低でも三ヶ月は続くだろ。補給をガタガタにして後退に追い込むヘルソン戦略ならそれぐらいはかかる。 と言うかF16の供与を攻勢の終盤に合わせる想定しているなら、年内続けるぐらいの計画の可能性すらあるな。
最初から勝てるわけ無い戦争だからな まだ主攻何回か残ってるだろ
ヘルソンはロシアが自主撤退しただけで今回のとは比較できないよ
まあもともと世界第2の軍事国家にここまでやれるとは思ってなかったわけで、 とりあえず、アメリカに無理金を出させられている振りをしながら、 本当は内心では喜んで、 ロシアの崩壊に掛け金を出しておけばよいよ。
>>722 NATOvsロシアでいい勝負になってしまうのは西側にとって相当誤算だったと思うが
空っぽの村奪還とは聞こえがいいが元々露軍いないんでないの? 露の機甲部隊すらまだお目にかかってないが… 一点突破は蓋される危険性があるけど大丈夫なんかな
>>723 ロシアと中国の誤算に比べたら誤差の範囲じゃね
>>723 航空機と艦船をほぼ出してないし、NATOからしたらまだまだ全然本気じゃないと言いたいだろう。
西側の地上兵器だけ使って、東側のドクトリンで戦っている謎状態だ。
>>725 ロシアは嬉しい誤算だったね
まさか西側の支配的な世界がここまで多極化するとはだれも予想してなかったからな
サウジがアメリカに逆らうとか昔だと考えられなかった
>>726 それはロシアも本気じゃないから同じなんだよなあ
ロシア崩壊に賭けれるだけ賭けても中国からもロシアからも大してヘイトを受けない。 日本にとっては本当に僥倖ですよ。
>>730 日本は国力低下で脱落するからもう関係ないだろ
>>730 北方領土は帰ってこないし、北海道は前線になるし、シーレーンは終わるし賭け事なんかしないのが最善だけどな
>>731 国力低下したときに東アジアでロシアの影響力が強いのは余計に困るじゃないの
北朝鮮になりたいのかい?
一年前のヘルソン反攻オジさんの流れを思いだすな ザポリージャ反攻オジさんになったのか
>>733 そのロシアの影響力の増大は西側の失敗だろ
ウクライナで焚きつけていざぶつかったらロシアのほうが領土を取れそうだ、
となって、ロシアの国際的なイニシアチブを上げてしまっている
北朝鮮がロシアに支援するなど自主的な行動を起こさせているのも、
アメリカの影響力が今回の戦争で低下したからだ
>>728 名分のないNATOと違って法的に本気を出すことに何ら問題ないんだから、それならさっさと本気出せないいいのに
加減して苦戦しているなんて誰のせいにもできないことだ
完全自責だろう。
>>736 総動員するのは政治的な駆け引きの話になるから、
しなくていいならしないにこしたことはないぞ
>>735 歴史的にみたら、ロシアのやっていることは、何百年単位で同じなんですが。
そもそも金日成を作ったのはロシア。今で言ったらカディロフみたいなもんで、これも金日成の時と同じ。
日本だと共産党の誰かを金日成にするんですかね。
>>738 同じならロシアは東に行くか西に行くかの選択をすることがあるから、
日本としてはウクライナが負けてくれたほうがいいことになるが?
>>698 たぶん、ロシア正規軍がワグネルとの契約を打ち切ったんだろうな。
プリゴジンが体裁を保つために自らの契約拒否宣言したと想像する。
普通ならばプリゴジン発言は反逆行為だが、もしこの解釈が正しいのならお咎めなしとなるはずだ。
今後のプリゴジンの処遇で真相が推察できる。
ウクライナ軍は現有航空機は毎日使ってほぼ毎日撃墜されてますよ
>>727 ほんこれ
それが一番ビックリしたわ
ウクラがクリミアまで領土を取り返したとしても
アメリカの損失はそんなもんじゃ補えない
何十年という時間と多大なる費用と血を流して確保してきた中東の影響力だったのにな
戻ってくるならウクラも台湾もくれてやってもいいくらい重要な地域だった
ウクライナの戦闘機は残り52機、飛んだら高確率で撃墜されてるから飛ばせないんだよ
>>739 崩壊してくれたほうがよいでしょ。
西側で勝って余裕ができたら中国といっしょに東で悪いことするんじゃね。
北朝鮮とか台湾とか。
韓国は兵器売買 日本は有償の復興支援 なんでソ連の内紛に金出さなきゃいかんのよ
>>744 崩壊とかいうありえないシナリオ想定してなんか意味あるの?
>>745 ロシアの内紛に金を出すのは明治政府からの一貫した日本の政策じゃね。
やっぱり、あんなキチガイ国家が強国でいるってのは日本にといっては、ものすごい脅威だよ。
孫の代に、日本が北朝鮮になってても、ロシアなら驚かない。
>>747 内紛を煽るためにレーニンを支援してたら最後どうなりましたか?
普通に考えたら、満足に戦える自軍をもたずに遠く海の向こうの民主主義の国のみ味方にして 真横の中国、ロシアを敵にするってのが日本の方針ならいまだにアメリカの犬なんだなとしか思えない 水面下ではしたたかに外交してて欲しいものだ ドイツなんてウクライナと心中政策しちゃってEUにハメられて未来ねーし
ロシアからしたら旅行にいってた 皇太子を斬りつける野蛮な民族が 日本だよなw
>>715 低地に誘い込まれたウク軍は壊滅の運命w
>>749 日本はロシアとの貿易額はむしろ増えてるくらい
日経平均も上がり続けてるしね
ドイツ可愛そ
イギリス死ねw
>>746 ありえない想像を巡らせて幸せな気分を味わいたいんだろ。
傍から見ると、冷戦思考という昭和の遺物を引きずったオッサンの悲しい姿だよな。
>>738 俺軍事には素人でこのスレで皆さんの意見を読んで勉強さして頂いていますが
あなたの場合その冒頭の雑な一行で歴史なんてまともに学んでないとわかるんだよなあ。
ロシアや中東、スタン系とかの資源国は大概糞だけどエネルギー資源が絡むから善悪は二の次だろ 中国を割る前にロシアの解体とか最悪だわ
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1667075333252587522 Sputnik 日本
@sputnik_jp
歓迎会には、 #すしざんまい を展開する「喜代村」の木村清社長も訪れた。
ロシアにはビジネスで縁があるという木村社長。スプートニク特派員に対し、昨今の情勢について「早く解決して正常に戻ってほしい」と語った。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシア皇太子を斬りつけたのが 警官というのがあれですな 当時から米英の策謀が日本で 行われてたんじゃないだろうかと わいは思う、日本とロシアを戦わす 為に
ウク信はあまりに反攻が上手くいかなくて歴史談義し始めたのか
フィンランドから寄贈されたLeopard-2R工兵戦車3両は、オレホボ・セクションですべて失われた。
https://twitter.com/Cyberspec1/status/1668054356107874304 先は長いが大丈夫かウクライナw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>759 工兵戦車を横並びで3輌使うってことは1輌では攻勢には機能不足ってことなんだろな
残り3輌
地雷原の下に地雷埋めてるから地雷撤去車が地雷で破壊されてるらしいっすよ
高地を全く取れてない
この工兵車両は通常のレオパより遥かに高価で貴重な奴 いきなり瞬殺されたか
この戦争の結果ロシアが勝つことも覚悟してるが その場合アメリカが発狂して余計なことするのが怖いです ロシアが勝つことを素直に受け入れると思えない 負け惜しみくらいで済んでくれればいいんだけど
>>758 IPありスレがそうなりかけてて草も生えない
しかし今年の正月にクレミンナ陥落寸前だったのが信じられないな
>>764 欧米がこれ以上の支援するなら
中国のロシア支援もスタートしちゃうよなあ
ウクライナは中国に戦争に関与されることだけは絶対に回避したいと思ってて
事実ゼレンスキーはかなり低い腰で習近平に接しているのに
日本は反中反中で
>>757 その人は西郷隆盛が西南戦争を生き延びてロシアにいるという都市伝説を信じてしまったんだよね
薩摩とロシアは密貿易やらで関係が深かった
>>764 バイデン政権はどうかわからんが
それ以外が大統領になったら発狂なんかしないだろ
だって懸案事項だった欧露分断には成功して欧州を属国化できた
燃料はアメリカ通さないと買えない状態にはしたんだからこれは既に勝利と言える
少なくともユーラシア大連合の目は潰した
取りあえずはこれで良しとするだろう
ウクラの負けはアメリカの負けではない
地名がカタカナのやつあっちから拾ってきた
ロシアが勝利宣言したとき、アメリカもウクライーナも勝利宣言してるから安心しようw ロシアがウクライーナ全土を併合したとしても抵抗は続けるだろうし。 (ウクライーナ疲れが進行して誰も勝利宣言することなく忘れ去られる可能性については次の機会に)
おい!IPスレではウクライナが圧勝してるぞ!どっちなんだ!
>>759 プーアノンはその画像で何日引っ張るつもりなんだ?
ウクライナ側は奪還の記念写真が次々と出てるのに
>>773 記念写真の場所みてみ
>>769 詳しくないなら
レオパ2a5のカスタムと考えておくとええ
>>764 そこまでする気はないと予想するね
その後を見越して一生懸命西側陣営で足場を固めてるやろ
日本と韓国なんていい例じゃないか
ロシアを損耗させたのを良しとして一気に対中国にシフトすると予想
>>775 結局、防衛線は突破されとるんか?!どうなんや!!!
トクマク方面とは違って防衛ラインはもう少し南にある 地形的にも防衛側が有利だからこれからウクライナが更に前進できるかどうか
>>779 前提としてWarmapの色分けはこんな感じかな~っていう曖昧な線引きだ
実際に日本のニュースですら、戦わずに占領したと強調しているわけで、そうなってくるとただの地雷原に沿った低地の村落なだけ
ウクライナに対し一歩も引いてはならない!っていう大日本帝国ばりの司令官なら守るだろうが
今のロシアは弱腰ショイグでしょ?後退砲撃は妥当な感じだろう
ハリコフ方式ではないからどっちも継続力の勝負だからな。 まずは一週間目の補給 次は三週間補給と補充を維持できるかだろう。 陣地自体はこの二個が維持できなければ、ただの地形だ。
ロシア軍って伝統的に弱腰というか損切りして撤退していくタイプと思ってた 1歩も引くなは日帝とかドイツ
>>3 ウクライナ優勢との観測が増え始めててプーアノンどうすんの?w
>>764 発狂するのはウク
ザポリージャ原発攻撃して放射能汚染させてからのロシアのせいで停戦やむなしくらいはすると思うね
>>732 侵略を受けた国(ウクライナ)を助けないなら侵略を受けても助けを求めても説得力がない
ウクライナ侵攻地域高低差マップ
https://twitter.com/Peaceke81017283/status/1668088371493879808 高地に挟まれ高地はロシア側がしっかり抑え、低地を進んでくるウクライナ軍が、
両側の丘に布陣したロシアの砲兵やATGM、空軍に集中砲火を浴びてアヒル撃ちされながら進んでる模様。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/MyLordBebo/status/1668004695732879360 以下の投稿のビデオです。これは今日のヴェリカヤ・ノボセルカ南部、特にレバドニー居住地におけるAFUの攻撃である。
これはまさにこのAFUの攻撃を映したビデオで、バルチック艦隊のロシア第336海兵旅団の兵士が攻撃してきたAFUの装甲車両に向けて発砲している。まさにアヒルを撃つようなものです。
AFUはプレート上にあり、ロシアの砲兵と対戦車ミサイルの兵士は文字通り彼らを狩るだけであり、航空も時には助けます。
これらの陣地にいたロシア兵士たちは、自分たちが見たものは信じられないと書いている。
これらのロシア兵はこう言います。これはウクライナ軍側のある種の集団自殺のようなものだ。私たちは多くの人を滅ぼしましたが、彼らはまだやって来ます。」
したがって、地理を無視して、ロシア軍が両方から発砲して、2つの高さの間の低地を攻撃しようとすると、非常に高くつくことがわかります。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>768 アメリカはほぼ目的達成したよな
この後フランスはどう出るか
>>765 クレミンナ守り切ったのは大きかったね
あれでロシアが増員そればウクライナは攻勢戦力が足りなさそうという雰囲気になってきた
ロシア寄り、ウクライナ寄りの戦況マップを両方見ても大してウクライナ軍南下出来てないように見えるが日本ウクライナファン勢は何を見て快調に進軍してるって言ってるんだ?
>>794 マクロンはメルケルと組んで大ユーラシア目指してた夢が忘れられんのか
欧露分断、欧中分断が受け入れられんようだがな
>>790 ウクライナを助けなければ、ウクライナも日本を助けようとしないのは当たり前だが、ウクライナは日本の助けになる国なのか?
それに侵略してきそうな国と友好的になることがそもそも侵略を防ぐために必要な外交である。喧嘩売って助けてくれと叫ぶような日本は情けない
Novomaiorskeも取ったらしいがこっちは地形的にどうなのだろうか
>>796 守り切ったというか元々無理攻めで自滅した感が
>>801 増員してなかったらそのまま抜かれたと思うよ
>>800 お隣のノボドネツケと同じだよ
制圧なんていいものじゃなくてタッチしてUターンだよ
とりあえずトクマクまで辿り着けるかどうかじゃないか? そうしたら西側支援継続ウクライナ徴兵継続で今後数回の攻勢によってアゾフ海まで辿り着けそうな希望が持てる
クレミンナ方式の防衛戦略が正しいと思うんだけどな防衛拠点を線や面ではなく点で定めてそこを強固に守る。 面防御は数が少なく補給が遠いロシア向きとは思えん。
トカマク遠すぎる
6月12日月曜日、ウクライナ軍参謀本部は前線の状況に関する報告書を発表した。 その主なもの: 1.過去24時間にわたり、ロシア連邦軍の敵は1回のミサイルと36回の空爆、MLRSからの38回の砲撃を行った。 2.ロシア人は、リマン、バフムート、アヴデエフスキー、マリインスキーの方向に主な努力を集中させ、激しい戦いが続いています。過去24時間で、25回の戦闘衝突があった。
3.リマンスキーの方向では、過去に、ロシア軍はベロゴロフカの地域で攻撃しようとした。バフムート方向 - イヴァノヴォとホワイトマウンテンの方向へ。
Avdievsky方向 - Avdiivkaの方向へ。マリインスキー方面 - マリインカ市の近く。 @Генеральний штаб 3СУ / General Staff of the Armed Forces of Ukraine
こっちだった
トクマクが抜かれそうになったら大したもの ここは主反攻をもっと確実に突っ込ませてから殲滅すべし そしたらその後の展開がずっとラクになる ここで退却されるのが一番つまらんよ 少なくとも観てるほうはw
6月12日月曜日、ウクライナでは雨が降ります。場所によっては、雷雨や激しい突風が発生する可能性があります。 これはUkrhydrometcenterによって報告されています。 気象予報士によると、風は主に北東で7-12 m / sですが、最大15〜20 m / sの突風が発生する可能性があります。 ウクライナの東部と南部、ジトーミル、フメリニツキー、リウネ地域では大雨が予想されます。領土の残りの部分では、雷雨のいくつかの場所で、短期的な雨が降る可能性があります。 国の西部と北部では、気温は+12...+17度、夜間は最大+7...+12度です。 ウクライナの他の地域では、温度計は日中は+17...+22度、夜は+11...+16度まで涼しくなります。 キエフでは、気温は日中は+14...+16度、夜は+9...+11度まで寒くなります。天気は曇り後、小雨が予想されます。北東の風、最大15〜20 m / sの突風に注意。 過去2日間、ウクライナで大雨が降ったことを思い出してください。したがって、6月10日、キエフは雨と雹で強力な雷雨に覆われました。路上で洪水が始まった。 そして前日、大雨の後、リヴィウ地域は浸水した。川が土手をあふれた後、ドロビチスキー地区とストライスキー地区の5つの橋が損傷した。
>>805 あれは後ろに迂回されないように線でやってたよ
都市防衛したら勝ちって局面じゃないから点で守ってると迂回されて補給路切断される
馬踏むと、マリ卯ポリの地下には世界中の美術品の本物でも隠匿されてんのか? 今、各国の美術館にあるのは精巧な模造品で
キエフでは富裕層がリッチな晩餐会開いてんのに ウクライナの貧民は最前線で挽肉にされて気の毒だな
訓練を終えて前線に配備された者たちを 世界では : ルーキー、新人、初心者、カモ と呼ぶ ウクライナ、今の西側メディアでは : げーむチェンジャー と呼ぶw
>>815 最初の戦いで生き残るの半分とか言われてそうだな
カディロフはもうプーチンの靴をなめるしか生き残る方法がないからなあ 中国でさえ、受け入れてくれなさそう。 ロシア連邦国防省とアフマト義勇軍分遣隊は、特別軍事作戦区域における義勇軍部隊の活動を規定する最初の契約に署名した。 ://tass.ru/armiya-i-opk/17987155 ショイグのPMC契約第一号はカディロフツィ
>>806 気が遠くなる~w
第一線と第ニ線の間でウク全滅すると予想しておこう
>>807 の通り
ロシア軍の第一防衛線は
>>649 の紫のライン
もっと手前のスタロムリニフカを守り切るのかを今は気にしているけれど
なるほどな 漢国の台湾侵攻に対し台米日豪が防御、 NATOの遠征部隊が到着して作戦従事を開始したところで ロシアはポーランド、バルトへ侵攻 インドはロシアと話をつけて漢国とだけ戦争開始 イラン、サウジ、アラビアなどのイスラム諸国はイスラエルを占領 イベリア半島とブラジルはサンバで裸踊りして遊んでる〜
ヘルソンで何回も見た低地のキルゾーンに引き込んでボコボコにされるパターン化されたのだな
クルスクと比較する声が大きいけど、ちょっと違うんじゃないかな クルスクの場合はロシア側に不合理な突出部ができてたら挟撃したパターンで、 最初はけっこう侵入されたしな
チェチェンは反体制派が 帰ってきてカディロフ軍に合流した けどな、それとチェチェンはここ 20年で人口が110万から140万に 増えてるんすわ、カディロフは いまやチェチェンの立派な統治者なん ですよ
https://mainichi.jp/articles/20210627/ddm/007/030/110000c ロシア南部のチェチェン共和国からの亡命者らが欧州各地で殺害される事件が近年相次いでいる。犠牲者はチェチェン共和国のカディロフ首長やプーチン露大統領を批判してきた人物らで、チェチェンやロシアの当局の犯行への関与を疑う声が上がっている。【ロンドン服部正法】
複数の英メディアなどによると、2019~20年に欧州各地で3人が殺害され、1人が殺されそうになった。ロシアからの独立を目指すチェチェン独立派勢力の元司令官が独ベルリンで射殺(19年8月)▽チェチェンの反体制派ブロガーが仏リールで刺殺(20年1月)▽別の反体制派ブロガーがスウェーデンのイエブレで襲撃(20年2月)▽さらに別の反体制派ブロガーがオーストリアのウィーンで射殺(20年7月)――された。
iMacのパクりでSOTECの10万PCもあったな
>>825 チェチェンの出生率4だからアフガンばりの人口増加してる
おそらく100年後にはロシアをチェチェン人が統治する
ヘルソンは大河を背にしてロシアの補給線は脆弱でウクライナの執拗な自殺攻撃 とハイマースの橋攻撃に根負けした。今回はいく層もの防御陣地とアゾフ海に展開 する黒海艦隊やS400の防空支援もあり補給線の防御もバッチリだ ウクライナは甚大な被害出すだろね。初戦でこのありさまでは
クルスクで現場は「もうこれ失敗だわ。中止命令出してくれ」って言ってたのにヒトラーは攻撃続行を命じた 同じようなことが起きそうだな
カドィロフ政権は,以上のように体制の正統性を強調するが,現実には政権と大衆には一定の距離が生まれている。 その理由は,第一にカドィロフとその周辺への権力と利益の集中があげられる。 彼の親族や友人,政府高官を指す「カドィロフ一派」(Кадыровцы)(40)が政治・経済,軍事部門を掌握していることは以前から指摘されていたが, 2018年6月のロシア語版BBCによれば,カドィロフ政権の高官158人のうち,30%がカドィロフの親族,23%が同郷(同じ村の出身),12%が友人もしくは友人の親族である(41)。 このように共和国の実権はカドィロフ周辺が握り,彼らが特別な恩恵を得ている(42)。 第二に,政権側が大衆と向き合おうとして来なかったことが挙げられる。 現在もチェチェンにおいて信頼に足る世論調査が行われていないこと,各種選挙でも異常な投票率と与党の得票率が出てくることを加味すると,世論というものが置き去りのまま政治が進められる状況は変化していないように思われる。 そもそもラムザン・カドィロフは大統領就任以前,ある調査では1割に満たない支持基盤しかなかったのである(44)。 父の政治基盤を引き継ぎ,政敵を排除し,国内の統治を盤石なものとして来たが,それでもラムザンは2016年9月の首?選挙まで一度もチェチェン住?の信任を得たことがなかった(45)。
>>830 逆だぞ
クルスクはドイツ側が優勢な状態だったが、
ロシアが前倒しで攻勢に出てめちゃくちゃになって終了
クルスクの戦いに明確な終了時期はない(揉み合いながら後退したから)
スターリングラードかなんかとごっちゃになってない?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023061200622 パキスタン、ロシア産原油の輸入開始 経済危機で外貨流出抑制
2023年06月12日15時30分
どーもなんとなく失敗臭いな 100年戦争になるやつかも
クルスクの戦いでマンシュタインは攻勢継続に乗り気だったけどコーネフ指揮下のステップ戦線を見落としている 戦後「ソ連軍の戦線後方がまったく見えてないと」戦史家キツい指摘をされているな
素人から見てもやってることほんと無駄だよね。 イラク戦争みたいに 空から空爆して終りとかならんのか。 ウクライナ自体がでかすぎて無理なんだろな。 あとイラクとかあっちの過激派は死んでもええけど ロシアとかウクライナの民間人がいる地域で戦争なんてNATOのような善人で法律で平和に縛られていると無理なんだね そんなの無視して昔のまま戦争してる、ロシアと噛み合うわけがないよな。
ウクライナがクリシェフカすら落とせないとか思わなかったな、これ全力だろ?
ルール守って善人同士で平和という建前で 過激派やテロの古くさい連中をぼこすのは出来るけど ロシアみたいな 平和に見えて戦争始めちゃう国にはどうにも対応できない
動画見る限り昔ながらのキルゾーン戦法にハマって撃破されてる感じだな 敵前でも道路上縦隊で突っ込んでくるんだからそりゃ良い的だわな 当然路外は地雷原なんだろうが あれだけ地雷原の突破に自信あるとウクライナ軍が動画流してたのに 装甲ドーザや地雷処理ローラ付けた戦車なんて実際ほとんどないんだろうな
ウクライナFEBAまでいけてなくね? 時間稼ぎが主目的である警戒陣地でロシアを下げることも出来ずにやられてね?
>>846 遅滞行動してるロシア軍の警戒部隊が後退したのを撃破して進撃したと主張してるだけやね
その割には被害受けすぎ
>>778 ヨーロッパは随分疲弊したけどアメ公はまだまだ余剰兵器沢山持ってるしなー(´・ω・`)ロシアには頑張ってもらってアメ公の在庫をすり潰してもらわんと対中国できな臭くなる
逆に考えるとウクライナはまだ露払い部隊の可能性があるわけね 露払いできてないけど
>露払い部隊 普通緒戦で最前線担当するのは精鋭部隊だぞw
>>851 露払いにレオパルド突っ込んで払われたのか
>>852 古典的な野戦ではそうではない
最初に当たるのは主力の攻撃のための場づくりをする部隊
>>849 >警戒部隊が後退したのを
一番前にいた歩哨のロシア軍の分隊ぐらいに、虎の子の機甲一個大隊ぐらいが全滅判定の損害受けているね (人員はまぁまぁ脱出できたようですが、車両は全滅判定)
バフムート周囲でのワグネルの野戦を参考にすべきで:
砲撃を一週間 → 歩兵を出して塹壕潰す →塹壕を守備できるように補修 → 砲撃に戻る
>>855 日本に火薬供出しろって言うくらいだから
砲弾不足で攻撃準備射撃も満足にできないんだろうな
>>857 >何言ってんのか
たぶん、本番前の威力偵察のことでしょうね
Rezident_UA は次のように書き込みます。
「OPの我々の情報筋は、タルナフスキーが反攻の第一段階で西側の装備の30%を失ったことをゼレンスキーに報告したと述べた。
激しい陣地戦があり、前線の迅速な突破はうまくいかず、現在、ウクライナ軍は1キロごとに攻撃を受けています。
ロシア航空軍の航空優勢がウクライナ軍に大きな問題をもたらしており、無人機によって破壊されつつあるため、我が国の防空部隊はまだ前線に進むことができていない
https://twitter.com/tretter50001/status/1668156979250954242?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>856 戦車戦闘車100台で突っ込んだからどう見ても全滅
威力偵察なんて自分の意図を暴露して敵の防備固める結果になった先例が山ほどあるな あとは撃退されたのを威力偵察と解釈する後付けパターン 前者が米海兵隊のマキン襲撃 後者が元寇の文永の役
まあ地雷原で侵入経路を特定した平原で戦車を潰せないならロシアに勝ち目はないか
ロシアはターボプロップといい ヘリの2重プロペラといい 複数つけるのが大好きだよな
今更Ka52が活躍してるとこ見ると ウクライナ軍の戦場防空能力かなり低いな 反攻作戦に見合った防空網構築できてないから 突出した部隊は丸裸で餌食になってんだな
>>871 追い込まれ過ぎて足らぬ足らぬは工夫が足らぬ状態なんじゃない?w
>>868 夜間にアウトレンジ攻撃されて対抗手段なしでございますか
>>818 今こそチェチェンは独立運動やるべきなのに真っ先に
ロシアの忠犬になるとは本当に落ちぶれたものだ
しかし、こいつらこそがロシアが目指したウクライナの姿なんだろうな
本当バカみてーに突っ込むだけだなウクライナ イギリスの将校だかが戦術アドバイスしてるみたいだけど
ロシアは戦車迎撃ポイントを設定して防御陣ひいてミサイルを発射するのを待ってるんだから そこで撃ち漏らしがあり突破されたら負けだな ブラッドレーといえば大戦略でもM0に次ぐ火力があったが
>>879 イギリスも野戦の経験少なそうだし、アドバイスができるのかな
まだドイツのほうが得意そうだが
>>879 イギリスの陸戦経験ってなにかあるとは思えないんだよな
イラク以降
もうブラッドレー売れないだろこれ ハンヴィーで移動しても大して変わらんw
ヴェリコノヴォセロフスキー方面の天候回復に関する報告
軍事特派員は、私たちの軍用航空がウクライナ軍で働き始めたと書いています。
爆撃機はFABキャリアとして機能し、攻撃ヘリコプターは誘導ミサイルで装備と陣地を破壊します。
https://twitter.com/tretter50001/status/1668173598098374658?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>883 しかも航空優勢取れてない状況だと第二次世界大戦まで遡るのでは
ウクライナ軍夜間突撃ひたすら繰り返してるっぽいな ここ数日の悪天候でロシアの空軍とドローンが制限されてたからそれでも前進出来たけど 天候が回復してきたから今後どうなるか
>>886 地雷原に引っ掛かって対空兵器と連携取れてないから余計に戦闘ヘリに嬲られる
アリゲーターもようやく本領発揮出来たな
DPR軍、クラスノホリフカ付近のAFUを通信不能に陥れる
第1ドネツク軍団第110旅団の兵士が、スターリンクシステムのアンテナを破壊して敵部隊の制圧を侵す。
https://twitter.com/djuric_zlatko/status/1668157363059060737?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ロシアは化けたな シベリアトラップがあった場所が 国土やから資源が無尽蔵やしな 日本はそろそろ小早川する時なのでは?
S300切れてスティンガーManpadsで撃ち落とすしかないが、ヘリは射程外で音すら聞こえないだろう なので歩兵で前進してゲリラ的にヘリ落とすしかないが、ウクライナ軍ってまだ露軍部隊と会敵してないよね? 徒歩だときつそうやな
>>878 チェチェン独立運動でボロボロになった経済
数年で復興して発展させたから
カディロフは地元で英雄と呼ばれている
ちなみにロシア人追い出してチェチェン人に主権戻してもいる
>>883 イラク戦争開戦時の米英軍が正にこんな感じの縦列突破だった記憶
ウクライナは反攻の成果として土地を取ることに必死になって戦力を無駄に潰してる感じだな
>>896 1か月も空爆した後だからなぁあれ
今回はほぼ無傷のロシア軍の警戒陣地に突っ込んでボコられてる感じ
米国もロシアも第二次大戦以降も常にどこかしらでドンパチやってるから経験も技術も段違い
>>899 ロシアはシリアでテロリスト相手にイジメてる時は有能に見えたけど
ウクライナ侵攻で弱点露呈した感が凄い
大隊戦闘群とか理屈倒れだったな
>>676 これが新塗装かな。
ジャベリンのロックオンを阻害できるとされてるが。
まあ、ジャベリンは多数捕獲され対応は当たり前だな。
NATO全面的に介入してやらないと ウクライナすら禍根を残すぞ ダラダラやるのは世界に良くない
ウクライナ人が全滅してもNATOが空いた土地取るから無問題って考えでしょストレンベルグは
ポーランドはウク側で参戦する勇気を持って欲しいな バルト残酷も
>>905 NATOから切り離されてロシアに蹂躙されるだけだなバルト三国なんかはw
ロシアに必要なのは 日本のように西側に占領されて国体の変革をする事だろう イラクのように中途半端にやらなくても マフィアを見つけて全部粛清すれば日本のように大人しい 国に変われるはず
ロシアの目標に向けて発砲するウクライナのレオパルト2A6。
このビデオは MBT の強みの 1 つを示しています。移動中に発砲し、長距離のターゲットを狙います。
最終的には煙幕が展開され、主力戦車は比較的高速で後進します。
https://twitter.com/tendar/status/1668164403559006208?s=46&t=Zv2FzniQmlgCKwflUlZKfw いや後退するんかーい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
⚡🇷🇺🇺🇦⚔ #Vremyevka Ledge のそば - AFU は #Staromoinovka に進みます⚡
🗓 6 月 5 日に書いたように、敵は #Mariupol の側に向かう道がある #Staromoinovka に到達しようとしています。 彼らは#Novodonetskoyeを通らずに、MokryeYaly川に沿って低地を通って突破することを決めました。
そして彼らは両脇に沿って移動します!
🔹 当初は、周囲の高地が背後にあったため、これは最良のアイデアではないと思われました。 しかし、敵は明らかに損失を考慮しないことを決定しました。 いくつかの地域では、彼らは何とか高台への足がかりを得ることができた。 そして、より多くのリソースを使ってさらに前進し、私たちは別の方面から予備を移転することを余儀なくされます。
🔹天候に関して言えば、一方で霧と雨は私たちに再編成と比較的安全な物流のための休息を与えてくれます。 一方で、航空やドローンは機能しません。 今日、 #Gulyaypole セクションで、4 人の敵の偵察兵が #Dorozhnyanka エリアの NP に近づきましたが、熱画像装置を通して発見されました。
📜コッツニュース ; 2023年6月12日、09:21
🗺 @Rybar MAP を追加しました。👆 緑色の矢印は #Staromoinovka を指します
t.me/sitreports /@sashakots/#smo/
SITREP に参加🔺マップ レポート - 人気のビデオ - 分析
>>900 ロシアの国是は弱い者いじめと火事場泥棒だろ
こんな蛮族は絶滅した方が良い
一昨日の3台のレオパルト2撃破の確認に続き
昨日別のポイントで新たに2台のレオパルト2A6の撃破が確認されました
赤 レオパルト2A6が2台
黄 ブラッドレー歩兵戦闘車が2台
緑 マックスプロ対地雷防護装甲車が1台
紫 映像では特定不能の車輌が1台
桃 レオパルト2の車体をベースにした地雷除去車輌が3台とレオパルトベースの助来除去車輌1台の計4台
この隊は全滅しました
>>911 ほんとに目標捉えてるのか疑わしいんだがw
>>915 ここは君みたいな幼稚なネトウヨ君の来るところじゃないよ
ニュー速逝きな
初期の攻勢で被害が大きすぎてウクの進軍が頓挫して戦線が膠着してる感じだな
機甲戦力集中するわけでもなく満遍なく張り付けて攻撃開始して各個撃破されてる感じだな 当初の話では戦車400両と20万の大軍で総攻撃掛けてるような話だったのに
ラインメタル社怒ってるかな? もうドイツ武器くれないんじゃね? ソ連はドイツのことコケにしすぎ
ゼレンスキーも楽観的らしいから マジで本隊がいて総攻撃あるかな? いざ決戦 南は諦めてリマンから東をロシアの国境方向に攻めた方がいけそうだけど 嫌がらせにしかならないかな
日米中台で台湾有事が~とか騒いでたら台湾リスクから台湾の半導体利権が日本に回ってきそうで嬉しい誤算だな
プーチンもゼレンスキーも戦争止めない限り安泰だからいくら領土失ってもダラダラ続けてそう
かつて極東に劣勢な時こそ強気な発表を振り返したダイホンエーって組織がありまして、正直情勢は判らん。 2~3週間は静観したほうがいいけど、盛り上がるのなら今のうちというジレンマ
日本時間の夜から晴れるからロシアは空爆ガンガンしてね
カマホモちゃん 受験勉強はどう? 模試の結果は当然A判定だよね
>>923 それは流石のロシアでも衛星から大体分かるんじゃないの?
クレクレでまた貰えばいいだけだしそら楽観的だろうな
レオパおかわりはあるとロシアも思ってるよ 戦車1000台破壊を想定したレベルの陣地に見えるけど、扱うのがウクライナ兵じゃあな NATOなら突破出来たかも知れない
主戦力が温存されてるっていう説もあるけど、 攻勢で小出しにして撃退されるのは意味が分からないんだよなあ ただ全力でこれなのかほんとうに、という疑問は残るんだが
クレクレで乞食してるだけだからそらいくらでも損害関係なく突撃するだろうな 普通は自国経済も考えて損害を抑える考えになる
今レオ2は30両くらいだっけ? ドイツ軍が保管してるのが160両くらいで実働84両みたいな記事昔見たけど あと130両くらい送る余力はあるんだな
>>937 たぶんバフムートなどで無駄に熟練兵削ったせいで運用できなくなってるんじゃないかな
虎の子の地雷原処理ローラーやマインプラウ付いたレオ2破壊されてるのがね
>>940 だとすると攻勢が早すぎるから、やっぱりザルジニーおらんのだろうな
パトリオット年産12基に増産を発表 来年末にはウクライナへ5基を送る予定 増産して年産12基のシステムを50基クレクレとは 論外のコジキだね
プーチン大統領を指名手配した落とし前はどうするんですか!
射程30キロのPAC3よりPAC2の方が必要だろ今のウクライナには
🇷🇺⚔🇺🇦127 師団はヴレメフスキー渓谷の失われた部分に強力な反撃を開始した。
▪ロシア軍は大規模な航空支援を受けながら、ネスクチノエに進攻し、マカロフカから敵を叩き出しています。
▪ 大砲やロケット砲が活発に動いている。
これは、この戦線のこのセクターの兵士から我々に報告されたものである。
❗ スタロムリノフカ郊外での戦闘についてネットに流れた噂は、荒唐無稽な偽物であり、敵はこの集落から遠く離れている。
/t.me/NovichokRossiya/33405
❗ Zaporozhyeの状況について:敵はヴレミエフスキー棚を完全に「切断」することに成功した。
ロシア連邦軍の各部隊は、StorozhevoyeとMakarovkaの村からStaromayorskoye-Urozhaynoye防衛線の方向へ撤退した。
リブノポルの状況も明確ではない。この村は、おそらく、防衛線の新しい構成に関連して、(まだ残っていない場合は)残さなければならないだろう。
敵の占領地に対する最初の反撃は失敗に終わったが、ロシア軍は依然として支配的な高台を支配している。
戦いは続いている。
t.me/NovichokRossiya/33407
戦車の時代の終焉をこんな形で判らせられるとは。 湾岸線戦争が人類最後の戦車戦で確定って事だな。
ていうか警戒部隊が主陣地に収容されつつあるだけだろ? 警戒部隊相手にこんな大被害で主陣地ぶつかったらどうなるんだよw
バーティカル
ロシア軍はネスクチュニー地区で反撃している。
ネスクチヌイ地区とスタロムリノフカ地区で反撃している。
スタロムリノフカ地区で反撃している。
t.me/NovichokRossiya/33410?single
>>951 それを今から確かめる、だから一ヶ月しないと何も判断出来ない。ウクライナは序盤躓いただけで、これは本当に客観的に見てもそうなんだよ
>>953 普通警戒部隊は一撃くわえてさっさと後退する
それでこれだけやられてて主陣地ぶつかったらどうなるかは自明
>>947 これが本当だとしたらダム破壊早すぎない?
接近したらダム破壊で水没させられることを読んでたウクライナ軍が先手を打って近づく前にミサイルとか使ってダム破壊したとか?
ロシアだって攻勢は数ヶ月続けていたんだよ 徹底的に撃退し断念させるまでは短期的な損害は成否の確定にならない。 装備も兵士も投入が続いているなら、第一波を有利に撃退したというだけ、まだまだ始まったばかりだろう。
>>954 壊滅的な被害が出るが、NATOはそれを想定の上でデータ取りたいんでしょ
戦術は技術レベルで判断して決めてるんだろ 昨日の常識が今日の非常識になっていってるんだよ現場では ロシアの科学技術が大きく伸びてる戦時中はみんな必死よ
山上が安倍殺したところで結局は次の安倍が出て来て終わりだったな 暗殺は続かないと意味がない 劉備が曹操暗殺を持ち掛けられて「今曹操殺したところで第2、第3の曹操が生まれるだけだ」 と拒否したのを思い出す
🇺🇦🇷🇺 あるロシアの情報筋によると、🇺🇦 ウクライナ軍はウロジャイノエ山脈に向かって侵入を続け、その先鋒はこの場所の東側-ノボドネツク山脈に向かって地形を占領することに成功した(地図参照)。
** これらの軍はスタロムリノフカ-クレメンチュク線の突破を試みている。
t.me/zoka200
>>953 まあ、現状では未だ分からんってのは確かだね。
ガザラボックスって幾重もの地雷原と優勢な兵力有して、一時は包囲したアフリカ軍団に負けるってのは有ったね。
>>949 おいおいおいおい
完全にロシア軍総崩れじゃないですか😭
>>949 今起きてる事がコレだけど、ショイグ指揮ならすぐ下がるだろうな、プリゴジンなら最後まで戦わせる。
ワグネルの防衛戦本当に見たかったよ
>>923 流石に何か隠し球があるんじゃないの?
正面からぶつかるなんて芸のないことするとは思えない。
>>953 1週間の結果見れば無理って分かるだろ
一月待ってみないと分からないってならインパール作戦と大差ない
補給の維持はどの程度頑張れてるのかね。 川なんてのは橋で詰まらるから難易度が上がるというだけで、結局補給が滞り出したらヘルソンと同じだよ
ウクラは仮に海まで行って補給路維持したまま行けんの? 海からの補給があるわけじゃないんだろ? 急いでいってもしかたないんじゃないの もしメリトポリやマリウポリ攻略を視野に入れてんなら 10万程度の兵力じゃどうにもならんのじゃないの
>>947 やっぱり上でレスがあったみたいに渓谷に誘い込んで高所から挟みこんですり潰すって作戦だったんだなロシア軍
こんなしょうもない作戦で無駄死にしてるウクライナ兵が気の毒だね
ウクラは取り敢えずスポンサーにやれるとこを見せて ある程度のところで戦線を安定させるつもりなのか それとも現有戦力で決戦を挑んでいるのかいまいちわからんな 後者はなんかのサプライズがないと無理だろ流石に
ザポリージャ地域に地雷がどのように設置されたか:
ジャガイモのように地雷を植える機械で。
GMZ-3は、地雷を発射位置に移送する機構を備えたトリガーコンベアにカセットから地雷を供給することで対戦車採掘を実行します。
だから超高密度!
https://twitter.com/MyLordBebo/status/1668192867725058049?t=cOIfEeekfo-9CyWVqkG6vw&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
勝ったら「各国の支援のおかげだ。もっと支援を!」 負けたら「各国の支援が足りない。もっと支援を!」 支援が無いと政府関係者の給与が出ないんだろうな。
マカロフカ、ロシアが空爆して再奪還
そう見るとウクライナって筑後リサイクルショップ殺人事件の経営者家族のスケールアップ版だな
>>978 お前プーアノンの末路として分かりやすいサンプルだな
ちゃんと病院行けよ
ロシア軍部隊は反撃し、AFUを押し戻した。
「マカロフカの集落はロシア連邦軍の管理下に戻った。」
-> これらの村では、半日以上何も開催されないことがよくあります。
出典: 特殊部隊の大天使。
https://twitter.com/MyLordBebo/status/1668225061214466048?t=UZr7x_xpXGZzvjvRojPqIg&s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>982 谷間の集落なのか
ボスニア・ヘルツェゴビナのサラエボ状態じゃないの
もっと短時間効率的に地雷処理できないものか 無人のロードローラーにロケットつけて地面を爆走させるとか
もうただの局地的な陣地戦になってて とても攻勢と呼べるものじゃないな
つーかそろそろレオ2が動かなくなるぞ 整備出来ないんだから
>>989 市況民兼任か
そりゃ金融も把握してないんと軍事語れないもんなこのご時世
>>947 メッタメタにやられてそうだなウクライナ
第一陣で防御に穴をあけ 第二陣でレオパルドを突っ込み こじ開けていく計画だったんじゃないかと思うが もうどうしようもないぐらい失敗じゃないか。
中国かイランからロールアウト直後の対戦車火器でも渡ってそう 5ヶ月前クレミンナで死ぬ寸前だった軍隊と同じと思えん
ダウも日本もさすがに燃料切れでそろそろ崩れるだろ いずれにせよこれから買いはチキンレースだ
召集兵主体で新編したような3線級部隊でも突っ込んだのかもな
>>769 レオパルド2みたいな大型の重量級戦車は東欧のような
泥まみれの畑みたいな場所だと車体が沈んでしまうんだよな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2日 1時間 51分 13秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250324215359caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1686396133/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・民○党ですがF-3のラインに切り替えます ・みんぬ糖ですが主夫には休みが有りません ・こんな空母加賀は嫌だ!第三艦橋18倍 ・ウクライナ情勢861 ・衛生兵「うーん、これは重症!w」 ・みん〇党類ですが政治的に正しいです ・民○党類ですがサイゼリヤです(本社さいたま) ・ウクライナ情勢775 ・民○党類ですがまだまだ黄布の乱ザンス ・【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】84 ・新・戦艦スレッド58 ・諮い式ほ漆えよ失誌功もな威次そ ・【レールガン】先進兵器総合【レーザー】2 ・ウクライナ情勢 1312 ・近未来の戦車を考えてみた ・xf9 について疑問があるんだが… ・軍事的に治安系特殊部隊等を考察するスレ 25 ・民○党ですが少女像の件はホ○コーストとは違います ・みん〇党類ですがカルト!カルト!カルト! ・そ好愛一識江異胃字耳に失功耳よ肯せまて ・【6.5mm】日本軍歩兵火器総合 10挺目【7.7mm】 ・民○党類ですがエンタの政見放送です ・ウクライナ情勢 1088 ・【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 ・源文劇画スレ 65無辜の民?それは誰だ ・ウクライナ情勢356 IPなし ・護衛艦総合スレ Part.83 ・ウクライナ情勢 373 ・第二次世界大戦の中国の役割は、高木ブー