◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1700604927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (ワッチョイ 4740-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/22(水) 07:15:27.99ID:kC32jhnG0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【GCAP】F-Xを語るスレ280【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1691221092/
【GCAP】F-Xを語るスレ281【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1692409427/
【GCAP】F-Xを語るスレ282【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1693871028/
【GCAP】F-Xを語るスレ283【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1694726258/
【GCAP】F-Xを語るスレ284【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1695495347/
【GCAP】F-Xを語るスレ285【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1696082935/
【GCAP】F-Xを語るスレ286【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1697229819/
【GCAP】F-Xを語るスレ287【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1699181274/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 07:17:53.44ID:NMvB8pZH0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 07:18:09.28ID:NMvB8pZH0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI
4名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 07:18:29.50ID:NMvB8pZH0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

戦闘機等ミッションインテグレーション研究開発の行政レビューシート
5名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/22(水) 07:19:34.79ID:kC32jhnG0
日本主導での開発が決定しているという内容を
毎日自演で何十レスもしているキチガイがいますがそんな事実はありません
オッペケと呼ばれるキチガイで自分の推測すなわち妄想と現実の区別がつかない人です

自らニュースや公式発表を読んで判断してください

キチガイ故に思考がパターン化しています
テンプレになっていますので参考にしてください
6名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/22(水) 07:20:42.14ID:kC32jhnG0
オッペケのプロファイリング

F-2の屈辱の話を良くするから若くて40代
小さい頃から全ての事象を自分の願望で歪めて話すから皆にキチガイや嘘つき扱いされる
でも本人はなぜだかわからない
現実と妄想の境目がないのが普通だと思ってるから

それゆえ友達もできず家族からも疎まれ引きこもりに

次期戦闘機計画が立ち上がり子供部屋でその進捗を見るのが生き甲斐となる

5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

そして日本単独開発がなくなったとき
更にソースをねじ曲げ妄想を毎日書くためスレ住民の敵となる

これは完全な妄想だから気にしないで
外れてたら傷付かないはずだしねww
7名無し三等兵 (ワッチョイ cd40-7bCW [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/22(水) 07:21:26.67ID:kC32jhnG0
オッペケの妄想パターン
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

3.GCAP合意以前の単独開発前提時の発表を出してきて主張

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

5.まだ発表されてもいない決まってもいない事項に対して決定事項のように妄想を語り出す
逆に発表されてないものは開発していないことを確定であるかのように言い出す

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

8.GCAPにスウェーデンか参加していないまたは日伊次官協議をしたという事実だけで
イギリスの開発が頓挫しスウェーデンやイタリアはイギリスを見捨てて日本に泣きついてきたと妄想

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
8名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-ynu3 [14.12.151.0])
2023/11/22(水) 07:25:57.41ID:dvffeS7Y0
俺は生粋の日本人ですがF-Xに核兵器運用能力はありますか?
日本もそろそろ核運用能力を保持して良いと思うのですが
9名無し三等兵 (ワッチョイ 7bf7-cwJW [2400:2200:3d1:b7c6:*])
2023/11/22(水) 07:59:24.96ID:NMvB8pZH0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

基本設計や詳細設計の意味
次期戦闘機は継続事業で更に共通機体であることも明記
10名無し三等兵 (ワッチョイ cdd2-LSIS [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/22(水) 10:34:19.46ID:C+Ks2yAB0
俺は生粋の韓国人だけどkf21は失敗作だわ
11名無し三等兵 (スッップ Sd03-7bCW [49.98.147.252])
2023/11/22(水) 14:28:11.91ID:3HT2uyJud
>>10

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング
12名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-GXmO [240f:7d:9c61:1:*])
2023/11/22(水) 21:57:04.59ID:S7jIcU9r0
ブーイモって在日のチョンのくせに五毛のバイトやって中国の下僕しているの笑えるよなw
13名無し三等兵 (ワッチョイ cdd2-LSIS [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/23(木) 05:27:54.36ID:UgDa0scV0
次はkf21スレと統合しない?
14名無し三等兵 (ワッチョイ fbaa-cwJW [2400:2200:696:81b6:*])
2023/11/23(木) 16:33:28.73ID:dd1lAep20
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2023/1120b_r.html

Q:今回は、2035年度までの開発というスケジュール感の確認というのを改めてされたのかどうか。

A:長い契約の中でですね、長いスパンの中で、2035年度というのは私ども日本側としては決めていることでありますから、その中で進捗状況をいつの段階でどういうふうに事を決めていくかということ、そういう全体像の話合いでありますけども、2035年度については私どもでもう決めさせていただいているということであります。

このやり取りは意味深だよ
開発スケジュールは日本が決めていると断言してるのだから
日本の次期戦闘機は継続事業なのだから、日本の都合でスケジュールを決める
英伊が間に合わないというなら却下するという意味が込められている
日本が開発全体を管理してる宣言 

BAEの間に合わない前提の話は一切受け付けない
どうしてもやりたいなら、イギリス仕様機で勝手にやってねと言われている
15名無し三等兵 (スッップ Sd03-7bCW [49.98.147.142])
2023/11/24(金) 11:21:05.61ID:uKdE1A/kd
>>14
最初からテンプレ通りの書き込み連発

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
16名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 04:41:00.22ID:etcdQK+k0
0005名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/24(金) 21:45:59.71ID:I/mN8aQg0
第211回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号 令和5年4月25日
170 平木大作
発言のURL
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121113950X01020230425/170
”ちょっと気になる報道がありまして、確認をさせていただきたいというふうに思っております。
 これ、どういうことかというと、この本社機能を持つ英国が開発の中心を担う可能性が高まっているとして、
日本主導の開発が後退をするという、こんな報道ぶりでありました。
 これ、新たな防衛力整備計画の中でも、我が国主導の、我が国主導を実現すべく、将来にわたって
適時適切な能力向上が可能となる改修の自由や高い即応性等を実現する国内生産、技術基盤を確保すると、
こう明記をされているわけでありますけれども、この研究開発における我が国主導というのは具体的にどのようなことを
意味するのか、そして、この本プログラム、GCAPですね、これは、この今、防衛力整備計画に記載をされたとおり、こ
の国内生産、技術基盤の確保に資するものになるのかどうか、防衛省に確認をさせていただきたいと思います。”
17名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 04:42:09.87ID:etcdQK+k0
0006名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/24(金) 21:48:04.76ID:I/mN8aQg0
171 土本英樹
発言のURL
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/121113950X01020230425/171
”○政府参考人(土本英樹君) お答え申し上げます。
 委員御指摘の我が国主導の開発とは、御指摘の防衛力整備計画に明記しているとおり、次期戦闘機の共同開発
に当たりまして、まず第一点目としまして我が国が求める主要な要求性能を全て満たすこと、第二点目といたしまして
将来にわたって適時適切な改修の自由を確保できること、第三点目といたしまして高い即応性を実現する国内生産、
技術基盤を確保することを実現するものでございます。
 共同開発に至るまでの日本、イギリス、イタリアの協議を通じまして、我が国主導が実現できるとの確信が得られた
ことから三か国の共同開発を決定したものでございまして、我が国主導は確保できるものと考えているところでございます。”

【#国会中継】参議院 外交防衛委員会「日豪・日英円滑化」〜令和5年4月25日〜 ようつべ
ニコニコニュース

(4:01:24位)
18名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 04:42:48.10ID:etcdQK+k0
0007名無し三等兵 (ワッチョイ 6b10-hO6y [153.131.99.14])
2023/11/24(金) 22:39:30.57ID:I/mN8aQg0
令和5年度実施施策に係る政策評価の事前分析表
https://www.mod.go.jp/j///policy/hyouka/seisaku/2023/pdf/R05_bunseki_06.pdf#page=2
”(6) 次期戦闘機 達成手段の概要等:
F−2の退役が始まると想定される2030年代中盤以降、我が国周辺国の装備品等の近代化及び戦
略の変化に対応し、我が国の上空及び周辺空域での航空優勢の確保とともに、各種航空作戦の遂行
に必要な能力の確保をもって、我が国に対する侵攻への実効的な抑止力及び対処力に資するために
次期戦闘機を開発する。そのために必要な支援と協力を受けながら、我が国主導の開発を行う。”
19名無し三等兵 (ワッチョイ 435d-8RPh [2400:2200:597:e8d3:*])
2023/11/25(土) 06:05:43.93ID:CqwDF3LR0
アンチにとっては絶望的だな(笑)
20名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/25(土) 07:05:53.92ID:mB4eWwGM0
確信が得られた
考えている
21名無し三等兵 (スププ Sd43-V0hJ [49.96.11.159])
2023/11/25(土) 07:12:22.77ID:xpIP+vjOd
国際間での正式決定と役人の予算がほしいときの「考えている」「確信が得られた」では意味が違う

できると思ったけどうまく行きませんでしたなんてプロジェクトはたくさんある

日本主導だと明記してある合意文書を持ってこいよ
そんなもんないから
お前の「だろう」で曲解するしかないだろうけど
22名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 07:42:25.45ID:etcdQK+k0
合意してるから日本の開発方針は全く改定されてない上でGCAPが合意されている
重要なことを決めないままGCAPが合意されたなんて馬鹿な事があると思う?

現防衛政策はGCAP合意の直後に出されているのだから、当然、GCAP合意は日本の次期戦闘機の方針が丸呑みされているということ
英伊がそれに不服だというなら、それはGCAPを脱退したり破棄するという手続きをするだけ
GCAPから脱退・破棄しないまま中身だけではすり替えるというのは不可能
23名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 07:46:53.37ID:etcdQK+k0
アンチの主張が根本的に間違っているのは、GCAPの中身だけがすり替えられると主張している点

英伊がGCAPから脱退・離脱すると主張するなら確率的にはゼロではない
GCAPを脱退・破棄しないまま英国主導になるという主張は確率的にゼロで間違った主張
GCAPというの日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の合意

日本が開発方針を変えるというなら、それは防衛政策の改定と現事業の中止が必用
英伊が次期戦闘機を受け入れないというなら、GCAPからの脱退・破棄が必用
日英伊が何の公式手続きもせずに内容だけ変更されるということは有り得ない
24名無し三等兵 (ワッチョイ d545-uzRk [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/25(土) 08:04:31.60ID:kMMfCkJR0
>>21
いい加減ウンコリアンは学習して英国主導の行政文書出せよ
25名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 08:43:03.71ID:etcdQK+k0
FCAS(テンペスト)のパートナーだったイタリアがイギリスへ不支持だからどうにもならない
イタリアが日本の次期戦闘機開発参加に関心があると防衛相自身が打診してきている
防衛トップが公式に打診というのは、ほぼFCAS(テンペスト)への不支持と次期戦闘機開発参加の本格的協議へのサイン
イタリアの動きは日本の防衛省も公式に認めているから疑いようがない
2021年12月までは、あくまでも日英2国間の合意だったのであり、イタリアとは日本は何も合意をしていない
イタリアが日本の次期戦闘機開発参加に打診し、FCAS(テンペスト)ではなく、GCAPという別の体制になった時点で英主導の構想は消えた
そして日本の開発方針が防衛政策で全く改訂されず、現行事業のまま予算が付、2024年度も予算要求している
しかも、2035年就役は日本が決めた事だと断言してる時点で、スケジュール管理が防衛省がやってるのは明らか

ここまで公式の資料が出そろっているのに認めないのは単なる現実逃避
26名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
2023/11/25(土) 08:59:53.12ID:CykNYBzu0
>>21
国家間の共同開発で、〇〇国主導みたいな合意文書なんて書かれるわけ無いだろw
他の国に失礼だし、F-35ですらそんな事は書かれてない
27名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/25(土) 14:01:52.53ID:mB4eWwGM0
結局このテンプレ通りのことを一日中わめくオッペケ
そして飽きたらウンコリアン人形とプロレスごっ


2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
28名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1d-8RPh [2400:2200:5d1:d53e:*])
2023/11/25(土) 14:05:23.73ID:ZNDZt9xV0
反論できなくなったな(笑)
練習機スレでT-4厨と呼ばれてるヤツ(大爆笑)
29名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcf-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/25(土) 14:23:48.57ID:3LHLMFJz0
イギリスとトルコが安全保障の連携を強化するそうだが
UK and Türkiye to boost stability, security and prosperity
https://www.gov.uk/government/news/uk-and-turkiye-to-boost-stability-security-and-prosperity
GCAPに入るということはないとは思う
イギリスはタイフーンを売りたいだけだよね
30名無し三等兵 (ワッチョイ d545-uzRk [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/25(土) 14:52:28.11ID:kMMfCkJR0
>>29
どうだろうな、
少なくともイギリスにはまだ主導権奪回を諦めてない派閥がかなりいるようだし
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6d-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/25(土) 15:25:04.44ID:CrfkZMb+0
ググればタイフーン関係と出てくるし、インフレ暴走して通貨暴落してるのでGCAPは無理

Turkey sought Eurofighters after uncertainty over U.S. F-16 buy -source
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/turkey-sought-eurofighters-after-uncertainty-over-us-f-16-buy-source-2023-11-23/
32名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.209])
2023/11/25(土) 15:25:16.73ID:etcdQK+k0
もう、そんな段階は過ぎたでしょ
日本は独自に次期戦闘機を進められ、イタリアがそれに乗るつもり
既にスウェーデンがFCAS(テンペスト)から去った状態で、イギリスの主導権とか主張しても
イギリス単独でやる覚悟がない限りは不可能な話
それに、エンジン等もほとんど用意しないで金策してた状態で主導権なんて妄想レベル
実現性が全く無いから既にイギリス政府・国防当局も全く味方してない状態
33名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.214.201])
2023/11/25(土) 15:25:48.45ID:8sqSFuflM
>>29
トルコにはTFXカーンがあるからタイフーンは要らないしGCAPも要らない
34名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/25(土) 15:39:32.66ID:0r4L60dq0
実際TFXの性能がどんなもんなのか分からんのよな
自国で第4世代機すら開発したことの無い国がいきなり一足飛びに第5世代機なんて作れるの? とは思う
35名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcf-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/25(土) 15:43:24.92ID:3LHLMFJz0
イギリス主導権ならイギリス・トルコ・サウジアラビア連合になるのでは
エンジンはGCAPのが使えるというかサブコンポーネントの協力の時はその予定だったわけだし
36名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.214.201])
2023/11/25(土) 15:53:21.77ID:8sqSFuflM
まぁTFXはBAEが監修したから問題なかろう
同様に第5世代作れてないくせに第6世代作ろうとしてる間抜け国がいたが
BAEが監修することに変わったからハッピー
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5d8b-8RPh [2400:2200:795:a116:*])
2023/11/25(土) 16:11:55.22ID:P7vpSINj0
イギリス政府がGCAPを脱退する気がないから無理(笑)
38名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/25(土) 19:35:11.66ID:mB4eWwGM0
今日もsageでコソコソ妄想オナニーするオッペケ
39名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-2qxF [153.215.25.30])
2023/11/25(土) 20:08:02.98ID:4NoJqFJc0
ブーイモのあぼーんのちょうど良い設定ないかね。
40名無し三等兵 (ワッチョイ d545-uzRk [240a:61:1096:99ac:*])
2023/11/25(土) 20:51:23.08ID:kMMfCkJR0
>>38
ウンコはウンコだね
41名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.191])
2023/11/26(日) 05:03:30.52ID:uFn5r9K00
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo

昔の記事を掘り起こし、公式資料と照らし合わせると面白い
サーブはFCAS(テンペスト)において休眠状態だというコメントを出してしまっている

2022年7月にファーンボロ航空ショーでXF9の模型とXF9-1の試験動画を展示したのは、相当に追い詰められた結果だと推測される
そりゃそうだろ、FCAS(テンペスト)参加国でもない日本のエンジンを展示する理由が全くないからだ
2022年4月にはイタリアの対日接近が公になってしまったから、イギリスは一気に追い詰められた状況だったことになる

スウェーデンはテンペストの機体は購入する気は無かったとも言われるが、エンジンさえ入手できないことがわかり参加意義が無くなったか?
何とか求心力も戻そうと実証機事業に無理に予算を付けてしまったが、その実証機はGCAPとは直接関係が無いものになってしまった
42名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.191])
2023/11/26(日) 06:58:07.27ID:uFn5r9K00
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/98373.html

この記事によると、イギリスは対日交渉にイタリアの御一行も連れてきていたという
普通に考えれば、これでイタリアは日本の次期戦闘機に関する進捗等の情報を得られたということになる
日本の技術水準や進捗状況などの報道より詳しい情報を直接知ることができた

どの時点から直接に対日接近してきたかは不明だが、2022年4月にはイタリア国防相から次期戦闘機開発参加に関心があると打診したことが明らかになった
水面下での接触はもっと前からなのは確実であり、2021年末前後には対日接近が始まっていたと考えられる
>>41の記事のようにスウェーデンがイギリスと距離を取り始めたのも、公になったのが2022年夏であっても
もっと前からFCAS(テンペスト)とは距離を取り始めたはず
43名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-toyq [106.129.62.46])
2023/11/26(日) 07:01:29.29ID:ucw6r8xfa
Swedish FCAS involvement ‘in hibernation', says Saab CEO (スウェーデンのFCAS関与は「冬眠中」、サーブCEOが語る)
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo
2022年8月29日

(Google翻訳)
英国主導の将来戦闘航空システム(FCAS)へのスウェーデンの参加は事実上休止されており、サーブのミカエル・ヨハンソン社長兼最高経営責任者(CEO)は8月26日、同国は多国籍プロジェクトで「冬眠期間」に入っていると述べた。

ヨハンソン氏はストックホルム本社でジェーンズ氏やその他の防衛メディアに対し、プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず、サーブとスウェーデンは後回しにしていると同時に、自らの将来の要件を検討していると述べた。他の FCAS パートナーは、プログラムの将来の方向性を計画します。

ヨハンソン氏は「われわれは(FCASの)端に位置しており、われわれの関与は当初考えていたほど集中的ではない」と述べ、さらに「われわれはプログラムから外れてはいないが、休止期間があった」と付け加えた。スウェーデンについては、英国、イタリア、そしておそらく日本がどのようにプログラムを立ち上げたかを見ていきたいと思います。これがどうなるかは分かりません。」

(以下省略)
44名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/26(日) 08:32:53.50ID:fN/csGPe0
テンペストにおいてBAEやRRの公開情報を見る限り要素技術開発などの進捗が妙に遅い理由が、
参加国間での合意が実質的に成立していない状況だったから、と考えれば合点が行くな。
プロジェクト全体として仏独主導のFCASを同じ状況だったなら、そりゃ実作業が滞るのも無理はない。

そんな状態のテンペストがGCAP機のベースになったり、次期戦闘機をテンペストベースで再検討するなんて、
リアリティーにかける妄言でしかない。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-JcNy [59.191.144.29])
2023/11/26(日) 08:44:41.59ID:IVSeeYy80
>>43
>プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず
>われわれの関与は当初考えていたほど集中的ではない

去年の8月時点で、日本の次期戦闘機の設計を丸呑みすることが確定
したんだろう。スウェーデンが機体の設計に関与出来ないと分かった
んで共同開発から下りたと言うのが実態じゃないか。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/26(日) 08:49:22.92ID:fN/csGPe0
ある意味、GCAP機はタイフーンの開発時と似たような状況になっているとも言える。

実際に実機が存在していたEFAがタイフーンのベース機になったように、
英伊は実用戦闘機と正式に開発計画が進んでいる日本の次期戦闘機をGCAP機の
ベース機にせざるを得なくなったと。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
2023/11/26(日) 09:47:46.17ID:w0tsjJM10
>プロジェクトの当初の約束は今のところ実現しておらず
テンペストプログラムはまだ構想段階だってはっきり言ってるようなものだな
実際に今頃実証機造ってるわけだし

こんな状況なのに、テンペストチームがGCAPを主導してるとか言ってるアンチは
一体何を根拠にそう思うんだろw
48名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/26(日) 09:57:33.71ID:fN/csGPe0
日本とイギリス、それぞれで進めていたプロジェクトを実現性の観点からみれば、実現性の高いのは日英のどちらか?
という点でもテンペストは明らかに実現性に乏しい状況だったという話。
49名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
2023/11/26(日) 10:08:18.70ID:2XN5hjWAd
主要なコンポーネントは日本の場合あらかた出揃ってたからな
何気にステルス機の開発実績がないbae
50名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
2023/11/26(日) 11:21:38.41ID:vBHWASQ00
2022年8月末の段階でスウェーデンがFCAS(テンペスト)での活動が休眠状態だと明かされたということは
実際にはもっと前から休眠状態に陥ってたのは間違いない
2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発への参加を打診してきたことが明らかになったこと考えると
2020年末〜2022年始め頃にはFCAS(テンペスト)は危機的状況に陥ってたのは間違いないだろう
51名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/26(日) 12:11:46.31ID:zDI0JRah0
まあ実際モノになる技術を参加国に提示できなけりゃ求心力の低下は避けられない罠
52名無し三等兵 (ワッチョイ 23c3-QWOB [2400:4052:4280:7600:*])
2023/11/26(日) 13:09:45.71ID:mKjtNXGK0
>>49
F-35に関わってるだろ?
日本は?ww
53名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/26(日) 13:35:27.16ID:fN/csGPe0
BAE システムズ・ミリタリー・エア・ソリューションズとBAE システムズ・ノース・アメリカは別会社だし、
F-35の技術や知見をイギリスが利用する事は出来ない。
それにBAEの担当箇所は、コクピット周りや電子戦システムなどサブシステムがメインだし。
54名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/26(日) 13:36:48.77ID:zDI0JRah0
>>52
F-35の設計の大半はLMがやった件
しかもラ国は一切認めず、システムコンポーネントにはブラックボックスがあるというおまけ付き
55名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/26(日) 14:10:07.62ID:DZP9PX030
開発集団では共有されてただろ
日本は販売許可だからブラックボックスがあるだけで
56名無し三等兵 (ワッチョイ b501-Qwgo [126.227.49.153])
2023/11/26(日) 14:27:19.28ID:wV8H5/vi0
自由に使える部分が少ないんだろな
これも英のF-35への不満か?
57名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/26(日) 14:39:11.82ID:DZP9PX030
不満は利益の配分に対するものらしいが
なのでFCAS(GCAP)ではイギリス国内開発を推し進めたとか言われてる
58名無し三等兵 (スップ Sd43-Qwgo [49.97.107.60])
2023/11/26(日) 16:40:58.95ID:H7yt5EN/d
そうか、それがスケジュールに無理があってFCASが分解したみたいになったのか
59名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-uzRk [131.147.183.8])
2023/11/26(日) 16:55:02.45ID:ErEaenrd0
イギリスがf35のステルス設計やってるとかアホの極み
60名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-uzRk [131.147.183.8])
2023/11/26(日) 16:56:23.33ID:ErEaenrd0
アンチは、朝鮮人は日本が失敗したら笑ってやるぐらいの気構えでいろよwww
61名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.213.158])
2023/11/26(日) 17:19:02.25ID:9UQO6IiYM
ははは
日本は既に失敗したのだ
だから共同開発に変わって、すべてBAE様の設計通りに進む
62名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/26(日) 17:25:37.86ID:KcNKvy230
>>61

RRのNIMS詣でで赤っ恥晒したブーイモだ
(共同開発とやら、論文で感謝されただけのrrrry
63名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/26(日) 17:43:11.90ID:DZP9PX030
イギリスは開発資料を見れる立場であっただけでF-35開発を主導したかではない
F-35Bの着陸方式の仕様変更できた立場と、第五世代実証機を飛ばしただけの立場では誰もが前者有利だと見るが
64名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
2023/11/26(日) 18:10:10.94ID:vBHWASQ00
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/563335d297f88496520e365d2f69a47690864e00

英伊瑞の3カ国でFCAS(テンペスト)に関する合意を結んだのが2020年末
2022年4月にはイタリアの対日接近、8月にはスウェーデンが活動実態休眠状態だとわかってたから
実質的には2年にも満たない間にFCAS(テンペスト)は瓦解したことになる

そんな短い期間では、英伊瑞でFCAS(テンペスト)に関する技術開発で大きな成果があるとは思えない
イギリスも技術開発の遅れは自覚してたようで、FCAS(テンペスト)開発が本格化する前に
何とか日本とのエンジン共同実証やRFセンサーの共同実証とかで挽回しようと目論んでいたのかもしれない

ただ、日本は次期戦闘機開発が既に正式スタートしてたので、すぐに使える技術や製品の方が必用だった
そうでないとリスク低減やコスト削減には全く寄与しないから
2030年代初頭には量産型初号機を飛ばそうというスケジュールでやってるのに、基礎研究レベルの話より実用出来る技術や製品を望むのは当然
防衛省もイギリスの技術や製品に期待はしたかもしれないが、実際には望むようなものが無かったというのが実情だろう
そこら辺のニーズの違いが日英交渉を長期にやっても協力内容でパッとしたものが無かった原因

日本の次期戦闘機がGCAP共通プラットフォームになったのはラッキーなハプニング
2021年12月の日英合意時点では予想はしてなかったと思う
65名無し三等兵 (オッペケ Sr01-VCdf [126.33.94.249])
2023/11/26(日) 18:27:41.27ID:VwTw2/Pur
次期戦闘機に不満な点があるとすれば全長が20m前後、内装8発程度の常識的なサイズになりそうな所
弾が進化した事で多く積めば積むほど滞空時間が長ければ長いほど空対空戦闘では有利になるという研究結果が出てるのにこれ
戦闘用の随伴無人機に4発なり6発積むんなら分かるけどさぁ…
66名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-NBHV [114.175.10.221])
2023/11/26(日) 18:34:15.51ID:Xf/ddMsU0
>>65
空対空戦闘での有利は数の有利を作れるからな
ドッグファイトに弱くなっても数の有利を作った方が戦果は得られると言う研究結果
稼働率が高ければ戦力は上がると言う戦略的な考え方の戦術バージョンだ
戦いは数
これが答え
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/26(日) 18:40:00.04ID:DZP9PX030
無人機で数の有利を競争する第六世代になるみたいだし、有人機がその中に入るとは思えないが
内装とかは第五世代にとっての機銃相当だろ
68名無し三等兵 (ワッチョイ 031f-ayIT [133.202.238.186])
2023/11/26(日) 19:14:21.95ID:I4Nnk7P30
三菱重工
https://twitter.com/KosukeGoto2013/status/1727364311256056063?t=Pxmnn9kVHF0LVweRWbgV2Q&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
69名無し三等兵 (オッペケ Sr01-VCdf [126.33.94.249])
2023/11/26(日) 20:21:11.79ID:VwTw2/Pur
>>66
生産数と配備数と稼働数で中国の対日用の無人機の上を取れるんならその主張も正しいんだろうけど、その3つで中国を下回るんなら結局は1機ごとのスペックで上を取れなきゃ中国以下にしかならんやんっていう
70名無し三等兵 (ワッチョイ 23c3-QWOB [2400:4052:4280:7600:*])
2023/11/26(日) 20:51:33.17ID:mKjtNXGK0
>>54
日本は開発に関わってすらいないww
71名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5a-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/26(日) 20:57:03.66ID:DZP9PX030
総力戦指向だから数を重要視してる感じが
相当数が落とされる事は織り込み済みで生産力勝負になりそうだから無人機のコスト重視
72名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/26(日) 23:56:29.09ID:B14Ap/aO0
>>52
関わってない
イギリスがF-35で関わったのはアメリカ支社のBAE.inc 。イギリスのBAE Systems Plcは一切関係ないし人材や情報の共有もない
RRもF136のエンジン本体とは無関係なリフトファン担当
73名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.49.99])
2023/11/27(月) 04:46:26.52ID:PevjN8z00
RRがどれだけF136の開発に関与してるかは問題ではない
量産初号機を2030年代初頭には用意する必用がある計画で、プロトタイプすら用意できてないエンジンは使えない
イギリスがエンジンを用意できないのは確定なので、FCAS(テンペスト)は計画と技術開発の整合性が無いと参加国に見做されてしまった
だからスウェーデンはFCAS(テンペスト)は事実上の離脱を明らかにし、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを主張しだした
2030年代初頭に量産初号機が出ないと2035年実用化に間に合わない
だから、機体の基幹部分は日本が設計したものを英伊は使うしかないだろう
74名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-SpZL [133.159.153.112])
2023/11/27(月) 06:53:21.90ID:pA6WRJ6AM
JVや国際機関のトップにイタリア人と日本人が配置されるのは
「バランスを取るため」w

その意味わからないのは猿
75名無し三等兵 (ワッチョイ 2bcf-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/27(月) 07:24:38.66ID:qqbe9EpW0
各国とも基本設計に入っているならだいたいの分担は決まっているということ
正式な決定でないから決まっていないと言っているだけ
BAEがテンペストベースの外形の機体を出さなくなってきたということは
機体のドンガラは主に日本が担当することになっている
76名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/11/27(月) 07:41:30.43ID:s41rbGhP0
このパターンで遊んでるんだね
今日も一日頑張ってね


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
77名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/27(月) 09:29:36.06ID:jC9hKHYV0
ぶっちゃけ、イギリスやイタリアが設計できるとこは後から交換できる部分だけ
構造設計・基本設計に参加しないで、重要部分の設計担当なんて無理
英伊は設計の主導権を日本と争うつもりがないのは明らか

英伊が求めてるのは国内生産に必要な技術移転・情報開示、第三国輸出機の分担生産に関する権利
具体的にいうと、英伊はGCAPイギリス仕様、イタリア仕様をベースに第三国に輸出したいということ
そうすれば、機体の分担生産と自国製部品を組み合わせて輸出できるから
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 12:11:39.71ID:Ppqy+SOC0
MHI「次期戦闘機は基本設計のペーパーワークの段階」
BAEが始めるまで基礎設計は進まなそうだね
79名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
2023/11/27(月) 12:29:56.07ID:IvU+br8Fd
>>78
まあ、祖国も大変な時分だよな
80名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
2023/11/27(月) 12:37:32.49ID:IvU+br8Fd
ところで最近韓国で何かあったっけ?
81名無し三等兵 (ワッチョイ cb04-GoZY [2001:268:98ac:3e92:*])
2023/11/27(月) 12:38:21.80ID:WbbzDCbj0
第三国輸出にする権利 そんなものを認める国家が存在すると思ってるのか バカすぎてはなしにならない 頭おかしい
82名無し三等兵 (スッップ Sd43-uzRk [49.98.39.231])
2023/11/27(月) 12:39:18.79ID:IvU+br8Fd
>>81
まあ、祖国も大変な時分だよな
83名無し三等兵 (ワッチョイ 4b03-2qxF [153.215.25.30])
2023/11/27(月) 12:45:30.72ID:VBSoqGop0
>>81
韓国とかいうバカがおる
84名無し三等兵 (ワッチョイ 8516-cKBn [118.237.49.54])
2023/11/27(月) 12:49:15.54ID:yVrrYrPP0
>>81
>第三国輸出にする権利
GCAP合意後の自民党防衛部会での発言は
・日本が生産するエンジン/レーダー部品などが、3ヶ国やそれ以外への輸出などで生産数が増えることが期待できる
ですよ。文脈的に英が第三国のセールスを行い、商談・販売・訓練・戦術戦略レベルのアドバイス(軍民の現地駐在)・メンテナンスは全部やりそう
85名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 12:51:08.42ID:Ppqy+SOC0
MHIは当面ミサイル開発分野に投資すると、まあ堅実だろなあ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/27(月) 13:05:55.25ID:jC9hKHYV0
サウジはライトニング、トーネード、タイフーンと英系欧州機を採用してきた
影響力保持には日本の次期戦闘機ベースでも輸出したいわな
日本も単独で輸出ノウハウまで一気に獲得は難しい
輸出で生産数増えればお金も入るし、量産効果も出てくる
87名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 13:16:32.21ID:Ppqy+SOC0
次期戦闘機分野への投資は先行きがよくわからんからコンピューターだけか
老朽化対策の方が優先順位高い感じ?
88名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 13:19:52.83ID:Ppqy+SOC0
やっと防衛産業でもお天道様の下を歩けるみたいな話が
人材集めとか大変だったんだろうなあ
89名無し三等兵 (ワッチョイ e333-QWOB [2001:268:999d:1b16:*])
2023/11/27(月) 14:30:49.07ID:JHXDNDKE0
>>73
防衛省はIHI単独じゃ無理だと思ってるみたいだけどwww
90名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/27(月) 14:35:21.49ID:jC9hKHYV0
無理もなにも製造段階です(笑)
91名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 15:32:13.15ID:Ppqy+SOC0
IHIは5月に国際共同開発エンジンに切り替えたので、製造段階とかの妄想はやめた方がいいぞ
「次期戦闘機開発事業のエンジンは日英伊による共同開発となることが決定」

https://www.ihi.co.jp/ir/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2023/07/09/notice_group-management_1.pdf
92名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/27(月) 15:33:53.09ID:jC9hKHYV0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁の資料に製造段階と書いてあるだろ(笑)

試験に立ち会うだけでも共同開発になるからな(笑)
93名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/27(月) 15:38:44.80ID:jC9hKHYV0
F-35なんて名目上はトルコだって共同開発国なんだぜ
どこにトルコが設計に関与した?

出資したレベルでも共同開発なってしまう
試験に立ち会うレベルでも共同開発(笑)
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/27(月) 22:06:20.81ID:Wd9VROUn0
エンジン本体ではなく、補機や制御ソフトウェアの一部を英伊と共同で実装します、
レベルの話でも共同開発になる。
実際、今後の事を考えれば補機類や各種I/F、電気仕様などは共通化した方が
何かと都合が良い訳で。

まさかと思うが、英伊を交えて一からエンジンそのものを再設計するとでも思っているのだろうか?
95名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/27(月) 22:09:46.64ID:3RFHSkp40
少なくともエンジンは詳細設計(内部構造や部品の正確な形状・寸法を決めていく段階)なので今更後戻りはしないだろうな
具体的にいえばCADで部品図面を起こしてる最中だろうし
この次の段階は製造、組み立てなので
96名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/27(月) 22:20:06.05ID:Wd9VROUn0
アンチの思考の特徴の一つとして、まるで開発期限ギリギリまで検討や設計ができるかのような、
製造や試験に必要な時間を無視する傾向が強い。

だからイギリスが実証エンジンを作った後に、次期戦闘機用のエンジンの詳細仕様を決めるなんて
スケジュール的に無茶苦茶な主張を平気でやってしまう。。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/27(月) 22:46:25.10ID:YQJtGLcp0
>>95
寸法とかは基本設計でほぼ決まってて、詳細設計は製造や組み立て工程、とかも含めて設計することになる
98名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:20:12.90ID:Ppqy+SOC0
オッペケの妄想とは裏腹にBAEはテンペスト関連の売上7%UP、RRもFCAPとGCAPの資金を獲得

一方MHI、IHI両方とも防衛で今後注力するのは弾道ミサイルと
MHIはGCAP議論が終わるまで待ち、IHIは前期比売上9割減の回復を急ぐ模様
99名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:23:26.26ID:O/zJ/h0Z0
…弾道ミサイル?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:26:31.53ID:Ppqy+SOC0
弾道じゃねえな巡航ミサイルだ
VLSなどに重点投資したいらしい
101名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:28:04.86ID:O/zJ/h0Z0
そんなに金かかるものか
後、リソース被らんだろ
102名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:30:42.30ID:Ppqy+SOC0
儲かるんだからリソース集中させたいんだろ
MSJの人材どこ行ったの?って話でミサイル方面にも、って話あった気が
103名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:33:52.70ID:O/zJ/h0Z0
>>102
IHIが巡航ミサイルのターボファン帝都でそんなに儲けられるのか?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:37:11.79ID:Ppqy+SOC0
>>103
MHIの防衛部門売上が二倍になる規模なので、IHIもそら参加したいんじゃないの
「今後5年ではミサイルが一番伸びる」と言ってる位だし
105名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:38:03.05ID:O/zJ/h0Z0
>>104
ただの伝聞か?
106名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:39:45.20ID:Ppqy+SOC0
>>105
雑に調べただけでもヒットする話だぞ

ミサイルの高性能化に注力、IHIが政府方針に対応
https://newswitch.jp/p/38565
107名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:40:14.59ID:O/zJ/h0Z0
将来は次期戦闘機向けなどエンジンを伸ばす。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:41:59.00ID:O/zJ/h0Z0
そして、上のそれは独自に進めてる事じゃないのかな

海外メーカーとか言及してないよね
109名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:42:50.08ID:Ppqy+SOC0
そらRRからエンジン製造貰えれば儲かる
IR資料見た限りでは防衛部門が開発してる感じはない
110名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:44:15.28ID:Ppqy+SOC0
海外メーカーとか言及は>>91だな
111名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:48:19.64ID:O/zJ/h0Z0
>>110>>109
何時ものコレか?

政府,関連企業と緊密に連携し,協業の中で
→主導的な役割を果たす
112名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:50:20.64ID:Ppqy+SOC0
どちらかというと売上9割減の方かな
PW1100の仕事がほとんど全てなんじゃね
113名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/27(月) 23:51:12.76ID:O/zJ/h0Z0
何言ってるんだ?
PWの話は知ってるがその話を今更出すのか
114名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/27(月) 23:56:16.11ID:Ppqy+SOC0
防衛部門のPW1100以外の仕事は全て合わせて246億みたいだし
新エンジン開発に回る金ないだろこれ
115名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
2023/11/28(火) 00:07:32.66ID:araSp/iR0
>>114
何言ってるんだ?
まさかIHIが次世代戦闘機用のエンジンを自腹で開発してると思ってるのか?
116名無し三等兵 (ワッチョイ 2b54-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/28(火) 00:18:21.75ID:fqBPp+7y0
>>115
Q2は受注も売上も両方ほとんど無い、残ったのは何だ?という話だぞ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 2b88-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/28(火) 01:12:32.76ID:fqBPp+7y0
酒飲むと駄目だな、寝よう
118名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/28(火) 02:44:25.31ID:iHs9jiEH0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

イギリス国防省の公式発表
2021年7月末時点で、イギリスはFCAS(テンペスト)は英伊瑞の3ヶ月での開発を目指しており
日本とはサブシステムに関する開発の協議を加速すると発表している

https://www.mod.go.jp/j/press/news/2021/12/22b.pdf

そして、2021年12月に協議通りの内容で日英合意をしている
この時点で日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

そして、FCAS(テンペスト)参加国のイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加打診が明らかに
この時点では次期戦闘機とFCAS(テンペスト)は別計画であり
日本の次期戦闘機開発参加は事実上のFCAS(テンペスト)から次期戦闘機への乗り換え検討宣言
119名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/28(火) 02:49:14.01ID:iHs9jiEH0
https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2023/html/n410203000.html

2022年12月にFCAS(テンペスト)とは明らかに違うGCAPを日英伊で合意
その内容は、日本の次期戦闘機開発方針変更無し、事業継続で共通機体で合意
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5d80-8RPh [2400:2200:515:9c0a:*])
2023/11/28(火) 02:58:41.28ID:iHs9jiEH0
時系列で見ていくと、FCAS(テンペスト)は英伊瑞3ヶ月で開発を目指し
日本とはサブシステム開発に関する協力する予定だった
そして、2021年12月には日英間でサブシステムレベルの協力に関する合意をした
しかし、2022年4月にイタリアが日本の次期戦闘機への乗り換え検討が判明
スウェーデンのサーブもFCAS(テンペスト)での活動は休眠状態だと明かした
イギリスはFCAS(テンペスト)開発は困難になり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提のGCAP合意を余儀なくされる
121名無し三等兵 (ワッチョイ b551-8RPh [2400:2200:2f6:bb1a:*])
2023/11/28(火) 08:06:59.67ID:urJBB3te0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

2022年4月には日本の防衛省から
イタリア国防相より日本の次期戦闘機開発参加の打診があったことが明らかにされる

https://www.jwing.net/news/52484

スウェーデンは2020年6月にFCAS(テンペスト)とは別計画の将来戦闘機を検討が明らかにされる

https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月にFCAS(テンペスト)の実証機計画をぶち上げるが
明らかに英伊瑞のFCAS(テンペスト)とは別に、日英伊で共同概念分析なることをやってることが明らかにされる
事実上のFCAS(テンペスト)と別案検討が明らかにされた
これ以後に統一機体説が各報道機関から流れた

https://www.janes.com/defence-news/news-detail/swedish-fcas-involvement-in-hibernation-says-saab-ceo

2022年8月にはサーブはFCAS(テンペスト)で休眠状態であることが明かされる
この時点FCAS(テンペスト)は事実上有名無実

2022年12月には防衛政策改定や事業中止をせずに
日本の次期戦闘機開発事業が継続のままGCAP合意がされてしまう
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするこが合意される
122名無し三等兵 (アウアウウー Sae9-ujkF [106.133.234.24])
2023/11/28(火) 09:15:31.33ID:/lzfUpWXa
まさに念仏
123名無し三等兵 (ワッチョイ 2b59-FYmy [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/28(火) 11:53:02.74ID:fqBPp+7y0
三菱の防衛事業説明会動画で「基本設計はペーパーワーク段階」と報告されたのでもう結論出たんじゃね?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/28(火) 12:58:49.01ID:ToIj+mQ30
詳細設計でもペーパーワークだが。
今基本設計とやっているいうことは日本単独でやった概念設計をそのまま引き継いで基本設計に進んでるということが確定した
125名無し三等兵 (ワッチョイ 5d61-QWOB [2001:268:99b1:3291:*])
2023/11/28(火) 15:11:12.37ID:CqUiVFjA0
>>123
ペーパーワークの段階で性能を達成する事が分かるんだ。
三菱すげーなw
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/28(火) 15:59:08.65ID:YG0lgLzE0
今時はシミュレーションや今までの要素研究のデータから性能なんて事前に予測可能だぞ。
様々な実証試験を何のためにやっているだと思っているのか。
127名無し三等兵 (スップ Sd03-cKBn [1.72.1.113])
2023/11/28(火) 16:06:44.62ID:5QX9Sqh/d
>>125
>ペーパーワークの段階で性能を達成する事が分かるんだ。
10年チョイ前の、TIT=1800度C超えは容易・・ の一行で
「性能を達成することは判っていたよ」
推力・高高度性能・スパクル性能・燃費・戦闘行動半径がだいたい予想ができた。判りにくいならば、F-22の性能はほぼ全ての項目で上まわることは容易と判った。(まぁ40年遅れのプロジェクトなのでできて当然)
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0d42-eApT [240b:253:f660:2e00:*])
2023/11/28(火) 16:08:24.23ID:gygnhyNy0
>0122
念仏を唱えることで、願いが成就しまつ。
129名無し三等兵 (アークセー Sx01-ayIT [126.189.203.97])
2023/11/28(火) 17:25:05.32ID:lyIjMPSBx
>>33
カーン、もう飛ぶのね。
https://twitter.com/AmRaadPSF/status/1729168964486615349?t=TCLoOvSGom5KPCD4q4l2Uw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
130名無し三等兵 (ワッチョイ 4368-8RPh [2400:2200:4d4:5d44:*])
2023/11/28(火) 17:40:06.79ID:n6197Rdj0
英伊瑞3カ国のFCAS(テンペスト)の活動実態は殆ど無いので、研究成果というものも殆どない
2021年末に英伊瑞3カ国で合意して、2022年4月にはイタリア、スウェーデンの離反姿勢が鮮明になった
活動期間が1年半程度では、3カ国の共同研究の成果は無いに等しい
あるのはイギリスやイタリアが単独でやってた研究成果があるのみ
何とか形になったのは、日英間でもRFセンサーの共同実証が予算付いたくらい
エンジン共同実証の方は実証内容や役割分担すら発表できておらず、実質的にはスタートの目処が立ってない

イギリスが設計に関して何も要求できなかった原因がこれ
あれこれCGの画像や動画を公開しても、研究するのは全てこれから
2035年実用化というスケジュールに間に合いそうにないものばかり
イタリアやスウェーデンがイギリスを見放した最大の理由
イギリスに好きにさせたら、開発費がどれだけ膨らむかわからなかったから
131名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/28(火) 22:31:14.64ID:zJUDViBn0
ベルギーがフランス・ドイツ・スペインのFCASに加わるとのこと
https://breakingdefense.com/2023/11/belgium-to-join-europes-fcas-program-in-june-2025/
現在はF-16を60機運用しているそうですがフランス語圏なので分からないことはないです
132名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/29(水) 00:31:42.48ID:jq1+0nFO0
>>131
ま~た最初から出資比率に応じた作業分担をやり直すのか?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 8516-cKBn [118.237.49.54])
2023/11/29(水) 00:48:14.71ID:6M4PO/0Y0
>>132
>ま~た最初から出資比率に応じた
ダッソーの子会社のSABCAはベルギー企業、F-16のラ国やっていたし・・現在はエアバスの下で民間機の何かとか軍用機の装備品(サブシステム)を製造している。フランス担当分の設計製造シェアをそこで担当するぐらいでしょう。独西は設計製造シェアの変更に対して毎回のように強い拒否声明を出しているので・・もし話がまとまったのならそういうことのはず。(注 この記事の中では先月にダッソーのトップがベルギーが設計製造に加わることはナンセンスと拒否のコメントを出していることが書かれている。ダッソーはベルギー政府がラファールのベルギーでの分担生産提案を退けてF-35Aを選んだことをかなり恨んでいる)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダッソー
https://ja.wikipedia.org/wiki/SABCA
134名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.170])
2023/11/29(水) 06:51:26.58ID:iUWM85ST0
50年位前にもフランスはミラージュF1をベルギー、オランダなどに売り込んでおり
少なくともベルギーはミラージュF1を選ぶと思ってたが、F-16の圧倒的な性能をみてF-16を選んだ
そこら辺からの因縁がある

当時のフランス軍の高官が、ミラージュよりF-16の方が性能が良いと本当の事言ってしまったら
数ヶ月後に謎の交通事故で亡くなったという闇が深い話がある
ベルギーの次期戦闘機選定とフランスはそこら辺からの因縁がある
135名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.58.170])
2023/11/29(水) 07:02:19.00ID:iUWM85ST0
仏独西FCASの開発自体はあんまり順調ではないらしい
実証機自体も開発が遅れて予定より2年遅れ確定なんだとか
エンジンもM88を弄くってるレベルで、次世代エンジンのプロトタイプなんかはずっと先
英仏共に古いエンジンで実証機制作の方を重視して、エンジン開発が後手に回ってしまっている
ドイツが不満にもつのも、フランスが設計の主導権を主張する割に技術開発の準備がそれほどでもない苛立ちがあると思われる
マスコミ受けして派手な実証機を優先して、肝心なエンジンとか後手回ったのは英仏とも同じパターン

イギリスが間違ったのは、イタリアの軍当局高官や技術者達に日本の次期戦闘機の開発状況や技術水準を見せる場を与えてしまったこと
来日イギリス使節団にイタリアの御一行も同行したので、イタリアは日英の技術水準や進捗状況を詳細に比較できる情報を持ってしまった
いくらFCAS(テンペスト)に不信感を持ったとしても、日本とは大して付き合いがなく、実態不明の日本の次期戦闘機に乗り換えようとは思わない
イタリア軍高官や技術者の評価が高かったから、イタリア政府も日本の次期戦闘機に乗ることを考えるようなった
136名無し三等兵 (ワッチョイ 8551-FEIr [240a:61:13:9c9f:*])
2023/11/29(水) 10:04:47.00ID:qum+z4ZC0
>>135
イタリアは視察に来てなくても日本の状況はある程度把握してたと思うよ。
X-2は2016年に飛んでるし、XF9も2018年に試験動画が公開されてる。CGだけのイギリスと違って実際に動く現物が存在するんだから説得力はダンチだったろうさ。
特に戦闘機開発ってエンジン調達ができれば半ば成功したようなもんだし。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-8RPh [2400:2200:495:8034:*])
2023/11/29(水) 10:15:08.66ID:z6ht8kH+0
X-2やXF9-1は技術的意義が大きいのは言うまでもないが
政府高官や軍幹部を説得する政治的な意義も非常に大きい
難しい説明しなくても、みせれば納得させる力がある
模型だけで終わったレプリカやら、CGしかないXG240には説得力がない
138名無し三等兵 (ワッチョイ 1b79-uzRk [240a:61:31a1:e2cb:*])
2023/11/29(水) 10:36:28.53ID:UUkcNClD0
アメリカがngatの共同開発国に突如指名してくるなら状況かわるな、まずないけど
139名無し三等兵 (ワッチョイ e394-hgfj [2400:2200:3f5:2fdf:*])
2023/11/29(水) 10:39:27.50ID:NUEVbxj80
NGATって何

ヌルポ
140名無し三等兵 (スップ Sd03-cKBn [1.72.1.113])
2023/11/29(水) 10:42:49.23ID:BfwLU6kWd
>>139
>って何
タイプライター配列で、T のキーの周囲を見る。R, F, G, Y, 5, 6の内のどれか
141名無し三等兵 (ワッチョイ e394-hgfj [2400:2200:3f5:2fdf:*])
2023/11/29(水) 10:46:29.68ID:NUEVbxj80
(突っ込む所がっ違う)
142名無し三等兵 (ワッチョイ d53c-5FtR [2001:240:2429:ddd6:*])
2023/11/29(水) 10:50:46.77ID:T4IacpyL0
ワラタ
GACPとかNGATとか目がロンパってんだろw
143名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-eApT [2001:268:c103:dd7e:*])
2023/11/29(水) 12:09:46.83ID:R3Ndr/sE0
ふと思った。
新型って機関砲載せるんだろうか?
載せるとしたら定番のM61?は、さすがに古いから米の25mm系?
独も加担していたらBK-27もあり得たのだろうか?

載せないと領空侵犯の警告がめんどくさいだろうし
どうするんだろう?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 8551-FEIr [240a:61:13:9c9f:*])
2023/11/29(水) 12:29:05.32ID:qum+z4ZC0
>>143
大型機だから載せるんじゃないかと個人的には思ってる
将来的にはレーザー発振器との二択になるんじゃないかな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 12:39:17.95ID:QhAL2h9O0
そもそもステルス機に機関砲載せて何をするんだ?
第五世代すら領空侵犯程度では使わんだろ
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-gCyz [210.194.38.56])
2023/11/29(水) 13:22:43.41ID:RJ/d03wI0
いわゆるお守りです
147名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-9uVF [180.34.223.101])
2023/11/29(水) 13:51:16.05ID:8c+X+h5x0
リフレクター付きのガンポッドで良いんじゃね
148名無し三等兵 (スーップ Sd43-FEIr [49.106.82.75])
2023/11/29(水) 14:18:35.89ID:UMW463WEd
>>145
どうせレーザーの搭載スペースが要るんだから、レーザーが実用化するまでは機関砲載せとけばいいんじゃね
149名無し三等兵 (スップ Sd03-cKBn [1.72.1.113])
2023/11/29(水) 14:43:01.54ID:BfwLU6kWd
>>145
>機関砲載せて
領空侵犯機を、意思疎通困難で撃墜した場合の無罪を主張する最良の方法。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 14:43:43.73ID:QhAL2h9O0
ガンポッドでいいやろ
航空用レーザーは実用化は相当遅いみたいだし(2070年頃?)、どれだけエンジンデカくする必要あるかわからん
151名無し三等兵 (スーップ Sd43-FEIr [49.106.82.236])
2023/11/29(水) 14:53:59.65ID:xIt0DgHNd
>>150
300kw級ならそんなにかからないよ
艦載用なら米軍が2020年後半の実用化を目標にしてるようなので、航空機搭載用も2030年代には実現すると思われ
152名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dtz8 [126.75.241.213])
2023/11/29(水) 15:16:11.97ID:YrUKDlfF0
>>143
F-35が25mmなのはA-10置き換えの対地攻撃用途も兼ねていたからであって
そこまでの火力が求められないなら20mmでもいいと思うよ

>>144>>148
航空機用レーザーは防御兵器でしょ
用途が全然違うんだから、「レーザーと機銃の二択」なんて事にはならない
153名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dtz8 [126.75.241.213])
2023/11/29(水) 15:24:08.37ID:YrUKDlfF0
もうちょい言うなら、F-35に限らずF-15でもF-16でも
今現在の航空機搭載機関砲は、空戦用じゃなくほぼほぼ対地攻撃用途で使われる物ではある

>>145
F-15とF-2が退役したら残りは全機ステルス機になるんだから
今現在4gen機でやってる任務も、いずれはステルス機でやらなきゃならなくなる

>>150
ジェネレータ直結でなんて撃たないでしょ
出力安定の為に中間蓄電装置を噛ませるなら瞬間的な発電能力なんて必要ない
154名無し三等兵 (アークセー Sx01-ayIT [126.183.226.10])
2023/11/29(水) 15:28:21.57ID:FQ7WBZUYx
>>151
そこらへんを見越して、F9x2発で合計5〜600kW発電すると妄想。
155名無し三等兵 (ワッチョイ b507-OQTH [2001:268:92ad:37be:*])
2023/11/29(水) 15:28:38.97ID:ZdeiZwLl0
25mmとか生ぬるい
30mmや35mmにして誘導砲弾ズンドコしよう
ドローンとか気球とか、ミサイル使うの馬鹿らしい奴相手なら用途あるんじゃね?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 15:29:08.61ID:QhAL2h9O0
レーザー実用化って色々幅がある。200kwでできるのは低速ドローン対策だし無人機に積む程度でしょ
ミサイル迎撃だと1000kwは必要と思われ
157名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dtz8 [126.75.241.213])
2023/11/29(水) 15:37:41.49ID:YrUKDlfF0
>>156
50kw 小型ドローン
100kw 迫撃砲弾
300kw 艦上構造物、対艦ミサイル

という事なので、対AAMなら300kwあったら十分かと
158名無し三等兵 (スップ Sd03-cKBn [1.72.1.113])
2023/11/29(水) 15:50:04.33ID:BfwLU6kWd
>>157
>対AAMなら300kw
対艦ミサイルが相手の場合、静止 vs 亜音速
対AAMは、最大Mach2 vs 平均Mach3の正面衝突なので・・
レーザーも3倍は欲しいですね
159名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 15:52:21.66ID:QhAL2h9O0
さすがにそれは無理がある
300kwで迫撃砲弾でしょ
160名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-0Dcj [153.155.132.117 [上級国民]])
2023/11/29(水) 16:03:33.59ID:b8GfDvpHM
>>123
基本設計ってつまりペーパーワークでは
161名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-0Dcj [153.155.132.117 [上級国民]])
2023/11/29(水) 16:04:01.94ID:b8GfDvpHM
>>128
実際それでほとんど日本機みてーになってんだから大したもんだ
162名無し三等兵 (ワッチョイ b501-dtz8 [126.75.241.213])
2023/11/29(水) 16:22:10.34ID:YrUKDlfF0
>>159
俺が考えたんじゃなく米軍が言ってるんで……
163名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 16:32:41.95ID:QhAL2h9O0
>>162
その米軍は300kw級レーザーを対砲弾で使用してるけど…
それですら500kwに引き上げるみたいだが

https://news.lockheedmartin.com/2023-10-10-US-Army-Selects-Lockheed-Martin-to-Deliver-300-kW-class-Solid-State-Laser-Weapon-System
164名無し三等兵 (ワッチョイ d57c-5FtR [2001:240:2429:ddd6:*])
2023/11/29(水) 17:04:32.33ID:T4IacpyL0
砲弾に使えるならミサイルはそれ以下で使えるってこと
165名無し三等兵 (ワッチョイ 8551-FEIr [240a:61:13:9c9f:*])
2023/11/29(水) 17:32:03.13ID:qum+z4ZC0
>>154
自分も量産エンジンの発電能力は明らかにレーザーの消費電力を意識してるよねとは思ってた
もしくは大出力レーダー用か
166名無し三等兵 (ワッチョイ 8551-FEIr [240a:61:13:9c9f:*])
2023/11/29(水) 17:48:19.25ID:qum+z4ZC0
高速度のAAMはガワが薄い上、空力が馬鹿にならないぐらい大きいのでレーザーで損傷を与えるだけでも誘導能力が損なわれると思われ
高空ならレーザーの減衰も少ないし、回避機動と併せればそれなりにミサイルを避けられるんじゃなかろーか
167名無し三等兵 (アークセー Sx01-ayIT [126.183.226.10])
2023/11/29(水) 17:55:01.76ID:FQ7WBZUYx
>>165
F135もEEPで、400kWに引き上げるとかいってたな。AETPかもしれんけど。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 18:24:48.03ID:QhAL2h9O0
高速って事は時間当たりの熱量が極めて高くないといけないって事だぞ
50kwは破壊というより故障で墜落狙ってるので、それ以上は出力勝負となるそうな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/29(水) 18:44:54.14ID:792FZHUf0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR290MC0Z21C23A1000000/

RR、電動飛行機・・・
170名無し三等兵 (ワッチョイ d5aa-5FtR [2001:240:2429:ddd6:*])
2023/11/29(水) 19:22:51.87ID:T4IacpyL0
あとレーザーは近距離に迫ってくるほど威力が増す
ミサイルなんて飛んで火にいる夏の虫ってことだ
足の遅い艦なら破片当たるかもしれんが、亜音速で飛んでる戦闘機には破片も当たらん
171名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 19:42:56.79ID:QhAL2h9O0
200kwだと近距離でも数秒かかるし、足が速いと正対してる時は更に時間が足りんのだが
ミサイルは常に後ろから撃たれるとか思ってるんか?
172名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/29(水) 19:59:28.55ID:GwUyvhEz0
>>171
ミサイルから逃げれば相対速度が落ちるので時間はそれなりに稼げるで
レーザーの射程が10kmと考えても、ミサイルがマッハ4で戦闘機がマッハ2とすると相対速度はマッハ2、射程10kmなら15秒強は照射時間がある
173名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-SpZL [133.159.149.78])
2023/11/29(水) 22:28:28.45ID:AwElca3iM
近づくほど強力になるってわからんバカが居るのか
174名無し三等兵 (ワッチョイ 2b0f-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/29(水) 23:44:44.19ID:QhAL2h9O0
オッペケと組むブーイモという珍しい光景が…
175名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/30(木) 00:52:01.09ID:S370jWRp0
>>167
となると、F-3のエンジンでは一基あたり300kw、双発で600kwくらいの発電能力を目指さないといかんか。
176名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/30(木) 01:17:48.96ID:CNPbNS+k0
>>175
デューティーサイクルなので現状の180kwで一時的に1000kwいける
アメリカのNGADの1000kwもそういう計画だし
177名無し三等兵 (ワッチョイ 5db0-dv2P [240d:1a:343:bd00:*])
2023/11/30(木) 01:23:32.77ID:jBpXf0K70
178名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.56.11])
2023/11/30(木) 05:24:25.51ID:u0OiY1RV0
イギリスが必用な技術や製品を用意できなかったのは当然
日本と纏めた協力というのはRFセンサーの共同実証とエンジン共同実証のみ
そのエンジン共同実証は何をどう実証するかも発表できない状態
基幹部品のエンジンでさえこんな調子
英伊瑞の3カ国での活動は実質的には1年半程度しかなく協議も不十分な状態で空中分解
2018年にテンペスト構想をブチ上げてから4年程は他国との交渉ばかりで
肝心な技術開発が疎かになってたというのが実情だった
イタリアとスウェーデンが離反したら、何も準備できてない状況が露呈して日本の次期戦闘機を受け入れるしかなくなった
179名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 06:18:09.64ID:H3ZZFNjT0
>>177

https://www.janes.com/defence-news/news-detail/team-tempest-prepares-for-10-year-challenge-to-deliver-capability-in-2035

古い記事を読み返すと、チームテンペストはなかなか狂ったチームだぞ
エンジンも用意できる目処もないのに、2025年スタートで2035年に実用化なんて目標掲げている
この後にチームテンペストが出してきたのが2027年迄に実証機飛ばすなんて話
まるで実用化目標と整合性が無い話を出してくる

これじゃ伊瑞政府・軍当局が見放すのは仕方がない
英政府も実現性がないということ見限ったのだろ
実現性が無いのは伊瑞も批判したのでは?

だから2022年の航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画を出すしかなくなった
エンジン間に合わないは否定しようがないから、日本のエンジン使う案を急遽だしたが
スウェーデンは離脱、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを主張してFCAS(テンペスト)は死亡
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/11/30(木) 06:36:38.00ID:zJ/byEgx0
>>177
日本企業が入っていないチームテンペストなのに機体は日本案になっている
だがレオナルドUKの動画と違ってエンジンが4本パイプ付きという新しいパターンだが、
機体は諦めたがエンジンは諦めていないということか?
181名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 06:55:51.96ID:H3ZZFNjT0
エンジンの方が機体より先にできないといけないのに
エンジン後からなんて無理

CG見せてもどこも出資しない(笑)
182名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-gCyz [210.194.38.56])
2023/11/30(木) 07:57:10.06ID:TKqOqZ940
コアだけ日本からもらってなんかしようとしてる可能性はある?
183名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-d+hN [113.144.227.244])
2023/11/30(木) 08:05:40.10ID:pU4pQCK30
あれは日本案だとか断定してるのこのスレの一人か数人だし、誰も今のGCAPがどっちの案か共同デザインかなんて知らん
184名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 08:20:27.34ID:H3ZZFNjT0
イギリスがコアだけ渡してエンジン開発させるなんてしてなければ
それを日本がイギリスの為にすることはないだろう
185名無し三等兵 (アークセー Sx01-ayIT [126.151.64.119])
2023/11/30(木) 08:26:07.84ID:Xmh0CbuHx
>>177
プロモーション動画だけは立派だよな。テンペスト。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/11/30(木) 10:05:12.76ID:CNPbNS+k0
>>183
共同デザインはありえない
なぜなら機体の概念設計にテンペスト勢は参加していなかったし、そもそもテンペスト陣営は27年飛行予定の実証機すら未完成
なので機体設計に持ち寄る知見を有していない
187名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 10:23:12.59ID:H3ZZFNjT0
時系列で考えるとチームテンペストが暴走してたのではと疑いたくなる
2022年4月にはイタリア国防相が日本の次期戦闘機開発参加を打診してた
そして、2022年6月には>>179のような実現性がない計画を連呼してしまう
更に同年7月には2027年迄に実証機を飛ばすという2035年には間に合わない計画を平気で出してくる

ここまで整合性がない話を出してしまうのは、チームテンペストがイギリス国防省の意向を無視してたのかと疑いたくなる

イギリス国防省も匙を投げたのか、2022年7月には、事実上の別案検討をしてることを明らかにした
伊瑞政府がFCAS(テンペスト)に不信感を露わにしても、意に介することなく整合性が無い話をやりだすチームテンペスト
レオナルドはヤバイと感じたのか、イタリア政府の意向に沿う方針に転換したみたいだが(笑)

時系列に見ると、チームテンペストが異常な構想を弄んでただけのように思える(笑)
188名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/30(木) 13:40:55.10ID:S370jWRp0
正直、イギリス側としては2035年に実戦配備しなければいけない理由はどこにもないしな。
TEMPESTの目標として2035年という数字は挙げていても、遅れることは想定済みだろう。

GCAPの2035年に量産機の配備開始というのは、日本側の強い要望だから同意しただけで、
イギリス側が声高に主張したわけではない。

言い換えるなら、日本側としては2035年配備の足を引っ張るような要素は、極力排除したいところ。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/30(木) 13:43:37.66ID:FVeuXQvb0
>>188
イギリス、F-35追加でよくね?少しは生産分担してるし
190名無し三等兵 (スップ Sd03-cKBn [1.72.1.113])
2023/11/30(木) 13:57:15.04ID:d+J681gUd
>>189
>イギリス、F-35追加でよくね?少しは生産分担してるし
陸軍/海軍100% 空軍50%ぐらいは、F-35増備派でしょう。
テンペスト無限延期してのF-35追加論は、Finantial Times (日経に買収されています)とかに「そう言う専門家も多い」と記事が出ていました。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-hgfj [124.141.239.176])
2023/11/30(木) 14:02:19.30ID:FVeuXQvb0
ですよねー


BAE、RR「Ja…じゃっ…日本の会社とはズッ友ですから!」
これ言い続けないとF-35下請け程度の仕事から抜けられぬ!
192名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 14:28:54.51ID:H3ZZFNjT0
>>188

時系列からして、日本の次期戦闘機とFCAS(テンペスト)が別計画の時期の話
イギリスは日本の開発スケジュールとは直接関係がない

2035年はイギリス国防省が掲げた時期だから、それを勝手に無視しては国際的信用はなくなる
結局はスウェーデンは逃げ、イタリアは日本の次期戦闘機に乗ることを選んだ
勝手に遅延想定したからそうなる
スケジュールを変更するにしても、しっかり参加国の同意と手順を踏まないからテンペストが瓦解
193名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc1-QWOB [2001:268:99b2:3dab:*])
2023/11/30(木) 14:49:13.44ID:sFSl19w40
>>126
シミュレーション通りに開発できれば世話ないなww
194名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 17:25:38.97ID:H3ZZFNjT0
>>190

F-35の分担生産くらいじゃ、BAEは戦闘機生産メーカーから退場するのが目に見ている
タイフーン生産終了後に戦闘機生産ラインの労働者を大量解雇が待っている

イギリス政府とイタリア政府はそれは容認できなかった
だからチームテンペストの無責任なプランは見限って
日本の次期戦闘機を受け入れて、戦闘機の国内生産を維持する道を選んだ

先にチームテンペストを見限ったのはイタリア政府
イギリス政府もイタリア政府やスウェーデン政府を説得する材料をチームテンペストは出せなかった
出してきたのは2027年迄に実証機飛ばすプランを出しただけ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/30(木) 18:18:15.17ID:PkLqEYpc0
>>193
おっ、DXの全否定だな。
日本よりもイギリスの方がDXが進んでいると主張する輩もいるが、
それはイギリスが開発の主導権をとる根拠にはならないと、そういう事だなw
196sage (ワッチョイ 4bf2-LbrA [153.232.38.146])
2023/11/30(木) 20:42:19.54ID:WRhvWG9z0
日本のは、本当に作った実物を元にしたシミュレーションやしな

DXがあるからイギリスは一瞬で作れる言うてる変なのがいるけど、
そのコンピュータの中のモデルがご立派だとして

そのモデル通りにどう製造するのか、
製造技術も問題になるから実物作らんとダメなの分かって無さそうなんよな
現実の現物に対する知識や経験が少なすぎて
197名無し三等兵 (ワッチョイ 2b36-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/30(木) 20:58:08.33ID:BfCi/bct0
F-22の例なら製造技術の問題が正に問題となった
ただそれは事前に製造公差を前提とした設計でないとステルス戦闘機としては役に立たないというものだったが
それまでは複数作って品質を満たすものだけが使える状態だとか(他はスクラップ)
そこらの経験がF-35にも入ってるからそれが重要なんだろ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/30(木) 21:03:12.38ID:PkLqEYpc0
日本は各種要素技術研究によって、シミュレーションによる解析結果と実機試験での
実測データとの照合が済んでいるからな。
なので量産機に対しても同じ計算手法用いれば高い確度で実性能の予測ができる。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 2b36-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/30(木) 21:12:41.36ID:BfCi/bct0
なおステルス機が許す製造公差は特に少なく、外れるとステルスにならないらしい
設計費用が第四世代の8倍以上になると言われても納得の理由
第六世代では更に上がるんだろうなあ…
200名無し三等兵 (スププ Sd43-V0hJ [49.98.53.112])
2023/11/30(木) 21:29:10.14ID:pi5YUx8hd
ほんとにテンプレ通りの妄想を毎日書いてるんだな
201名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-NwNS [133.201.130.160])
2023/11/30(木) 22:17:11.60ID:S370jWRp0
アメリカですら、DXでは高い授業料払ってるみたいだしな。

2023.05.25
デジタルエンジニアリングの落とし穴、誰もT-7Aの完成時期が分からない
https://grandfleet.info/us-related/digital-engineering-pitfalls-nobody-knows-when-the-t-7a-will-be-finished/

>結局のところT-7Aの問題は「ボーイングがデジタルエンジニアリングの効果=圧縮できる開発期間やコストを見誤った」と言え、
>ケンドール空軍長官も「完全に信頼できるモデルが確立されていない以上、デジタルの進歩が現実のテストに取って替わることはできない。
>確かにデジタルエンジニアリングは大きな進化だが効果は過大評価されている。検証された手法と異なることを行う場合は
>検証する必要がある」と述べており、空軍はAGM-183AとT-7Aの開発で高い授業料を支払った格好だ。

もちろんメリットも大きいんだろうが、現物(実物)とのすり合わせを省略すると、
思わぬところで足をすくわれることになる。
デジタルだけではなく、アナログな実験結果もちゃんと付き合わせないと。
202名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-2qxF [60.62.46.15])
2023/11/30(木) 22:51:01.68ID:M4KQ2mG20
>>199
ステルスにならないというかRCSが顕著に増大する、の方が正しい表現だろう
VLO機としての性能を満たさなくなる
203名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/11/30(木) 23:15:52.03ID:H3ZZFNjT0
現実問題としてイギリスの技術とやらは
イタリアやスウェーデンを説得できなかったな(笑)
204名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/11/30(木) 23:30:59.55ID:PkLqEYpc0
>>201
新機軸を十分な技術的検証を行わないまま見込みだけで適用しようとして、
後で生じた問題をリカバリーするのに余計な金と時間を使ってしまう、
いつもの米国兵器開発大炎上パターンっぽいな。
今回はその新機軸がDXだったという事なのだろう。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 2b36-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/11/30(木) 23:40:11.00ID:BfCi/bct0
>>202
俺はステルスにならないの方があってると思う
特にMIMOでRCSの意義が問われてる以上、使い方が難しいし
206名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-eApT [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/01(金) 06:16:03.70ID:ANuHtPUn0
BAEの旧ツイッターがレオナルドUKの動画を載せている
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1730192522146623613
著作権の許可は取っているんだろうけど
https://twitter.com/thejimwatkins
207名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/12/01(金) 06:26:02.96ID:l1ylfJoR0
エンジンがXF9である件(笑)
208名無し三等兵 (ワッチョイ 8516-cKBn [118.237.49.54])
2023/12/01(金) 08:00:07.81ID:0/51w1lE0
>>207
>エンジンがXF9である件(笑)
0:57 辺りのエンジンを「よ〜く見る」
貴方以外の全員には、F9エンジンに4本パイプのRR方式の可変バイパス機構を取り付けよう・・ と言う英国側の強い期待が動画に描き込んであることを確認している
209名無し三等兵 (ワッチョイ 0d66-8RPh [2400:2200:679:7971:*])
2023/12/01(金) 08:12:02.12ID:l1ylfJoR0
RRが基本設計に参加してない時点で終わりだろ(笑)
210名無し三等兵 (ワンミングク MM09-0Dcj [58.90.116.45 [上級国民]])
2023/12/01(金) 09:26:34.55ID:9YbhHhOIM
XF9にパイプを4本つけて可変バイパス化する…つまりそれはXF9では?(XF9-2かXF9-3かは知らんが
211名無し三等兵 (ワンミングク MM09-0Dcj [58.90.116.45 [上級国民]])
2023/12/01(金) 09:32:46.65ID:9YbhHhOIM
>>201
現場でモデリングやってる人間はこんなんとっくに分かってたと思うけど
営業と経営者が勝手に誇大広告広めて後に引けなくなったパターンかね
212名無し三等兵 (ワッチョイ cbfe-FEIr [240a:61:50:953d:*])
2023/12/01(金) 09:47:39.74ID:jKUboh4U0
可変バイパスなんて検証もできてない全くの新技術を今更量産エンジンに盛り込まないでしょ
やるとしても共同実証エンジンに組み込むのでは?
213名無し三等兵 (ワンミングク MM09-0Dcj [58.90.116.45 [上級国民]])
2023/12/01(金) 09:51:13.61ID:9YbhHhOIM
後でエンジン換装はありえるかも
F-14でもF-35でもやってるし
214名無し三等兵 (ワッチョイ d543-8RPh [2400:2200:716:7986:*])
2023/12/01(金) 10:03:35.62ID:BU9gGazX0
エンジン換装なんて簡単じゃない
まずF-14は少数で終了でなかった?

F-15&F-16,F-35は量産数が桁違いだから可能なだけ
量産数が総生産数が1000機に達する可能性が低い戦闘機ではエンジン二本立てとか無理
EJ200の発達型が実現しないのは、タイフーン程度の量産数だと発達型ですらコスト的に難しいから

日本やイタリアはRR製エンジンの開発費負担と採用義務ないから
途中からエンジン換装なんてコスト考えたら無理
せめてF-35並の大量産が無いと無理な話
215名無し三等兵 (ワッチョイ d543-8RPh [2400:2200:716:7986:*])
2023/12/01(金) 10:09:43.45ID:BU9gGazX0
F-14がF110エンジンに換装できたのは
空軍でF-15やF-16で採用されて大量産エンジンだったから
次期戦闘機及び英伊GCAPでは第三国輸出が実現しても総生産数700機だとエンジン二本立ては極めて困難
そんな開発費をふくめたコスト負担が可能なら、イギリスはとっくにエンジンのプロトタイプくらいは出せている
グダグダとプロトタイプを出せてないのでお察し
216名無し三等兵 (ワッチョイ 2388-eApT [2001:268:c101:afc5:*])
2023/12/01(金) 11:27:08.46ID:mH8wWfjk0
エンジンを途中から変更するって
ラファールの試作機とかイギリスのファントムとかあるから
近い大きさのエンジンの存在とやる気だけの問題だと思うぞ。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5d-8RPh [2400:2200:4f0:e12f:*])
2023/12/01(金) 11:35:49.06ID:ikbo6z/Z0
CGしか出せない時点でヤル気を言ってもなあ(笑)
218名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5d-8RPh [2400:2200:4f0:e12f:*])
2023/12/01(金) 12:15:36.19ID:ikbo6z/Z0
エンジンの実証事業ですら実質的にスタートできてないのに
イギリス政府がエンジン開発にヤル気あると思う?

しかも、GCAPと関係ない実証機に予算つぎ込んじゃっている有様
BAEとRRは身内同士で予算の取り合いしてRRは負けたでごさる
だから古いEJ200を弄っくてるだけ
予算取り合いでBAEは無駄に実証機に予算を投入

2035年に間に合わないスケジュールは出すは、無駄な事業に開発費を投入するとアホなことやっている
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-hgfj [2400:2200:3f3:8172:*])
2023/12/01(金) 12:17:35.00ID:TxAqxo5k0
あのEJ200, 英国防省がDonateまぁ持ってるストックからドナドナしたんだっけ

どんだけしみったれてんだよ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 5d5d-8RPh [2400:2200:4f0:e12f:*])
2023/12/01(金) 12:24:20.96ID:ikbo6z/Z0
そもそも、昨年末のGCAP合意前迄はFCAS(テンペスト)は次期戦闘機とは別計画前提
当然のことながらエンジンだってスケジュールに間に合うように開発する必要があった
それなのにエンジン開発は全く話にならん状態だった

その時点でエンジン開発にヤル気があるかわかるだろ
2022年末くらいにはプロトタイプエンジンくらいはデビューさせないと間に合わない
日本と実証エンジンの協議をグダグダやった上にまだ話が纏まらない体たらく

そんなイギリスに何を期待してるのだ?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 5dad-gCyz [210.194.38.56])
2023/12/01(金) 13:23:18.88ID:v9ps7PQt0
イギリスの実証機はウエポンベイのテスト用じゃないんか
関係なくないと思うけど
日本も研究してたけど風洞だけでしょ
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-d+hN [113.144.227.244])
2023/12/01(金) 17:12:47.66ID:wuysaxAf0
というか試作機でもなく実証機のエンジンが次期戦闘機と同規模じゃなきゃ意味がないと貶してる時点でどうなの
223名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.209.214])
2023/12/01(金) 17:25:53.28ID:HyH06SW+M
ならX-2は何なのだ?って話になるしな
第6世代機の何の実証にもなってない
224名無し三等兵 (ワッチョイ 1d46-NBHV [114.175.10.221])
2023/12/01(金) 17:28:51.28ID:NQjtaVu40
>>189
F-35の技術に強い制限がかかっているから好き勝手に利用出来ない(GCAPにはF-35の技術は利用不可)
F-35だけだとイギリスの戦闘機生産能力が終わってしまうんだよね
F-35だけだとアメリカに従属する形での雇用確保以外の選択肢が無くなってしまうから
イギリスは自主独立する為には共同開発は必須なんだな
225名無し三等兵 (ワンミングク MM09-0Dcj [58.90.116.45 [上級国民]])
2023/12/01(金) 17:32:13.93ID:9YbhHhOIM
X-2は7年前に飛ばした実証機
英実証機はまだ飛んでもいない実証機
226名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.225])
2023/12/01(金) 17:33:55.44ID:Q+cbD1jW0
そうなんだよね、イギリス政府・国防省はBAEやRRが実現性が低い構想を弄ぶのはよしとしなくなった
だから日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにすることを呑んでも、戦闘機生産を継続する選択をした
FCAS(テンペスト)が実現性が無いまま頓挫すれば、F-35追加導入というイギリス戦闘機生産にとっては最悪の結果になるから
最初はイギリス主導の計画を推進したかっただろうが、あまりに実現性が低い計画で参加国にも見放されたので
もう国内生産とカスタマイズ権を認めることと引き換えに、日本の次期戦闘機を受け入れるしかなくなった
227名無し三等兵 (ワッチョイ 858a-vQ6v [2001:268:9990:45b1:*])
2023/12/01(金) 17:35:17.33ID:MY5wqT690
だからこそ「X-3」が必要で、それをイギリスが実証エンジン、実証機として担当してるという話だとばかり思ってましたが

実証機はGCAPと無関係ではなくて実は日英で作業分担しただけなのでは

ファーンボロでテンペストのドンガラとセットでXF9-1の模型等を展示した時点で登載エンジンは日本主導で合意できていたと思うしね
228名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/12/01(金) 17:36:03.19ID:gjWfhXhe0
>>221
風洞だけど原寸大なのでF-3の試作機から始めて十分という判断なんでしょう
229名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-9uVF [153.215.7.48])
2023/12/01(金) 17:41:04.26ID:4E+8d1KB0
>>222
FCASみたいに2040年とか2045年に運用開始するスケジュールならそれで良いんだろうけど
2035年で運用開始するのに、未だにエンジンの影も形も無いのはマズイだろって話

2020年後半には試作機飛ばさないと行けないんだから
正直XF9-1をプロトタイプエンジンとする前提ですら、ギリギリのスケジュール
230名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.209.214])
2023/12/01(金) 17:42:21.47ID:HyH06SW+M
BAEはトルコTFXの監修してて
今風の機体データ握っちゃってんだよね
だから重要なテストに絞って実証するだけでいい
231名無し三等兵 (ワッチョイ 034b-tRhW [133.123.63.4])
2023/12/01(金) 17:44:04.42ID:pfmmrzAj0
>>230
はいはい、妄想二次創作は良いから
232名無し三等兵 (ワッチョイ e501-eApT [60.102.60.225])
2023/12/01(金) 17:47:52.93ID:Q+cbD1jW0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

そろそろ時系列無視の妄説は卒業しよう
イギリス国防省は2022年7月に実証機事業をFCAS(テンペスト)事業の一環と明言している
この時点ではイギリス国防省は何とかFCASを実現しようと考えていたからGCAPとは直接関係がない
まして、日本の次期戦闘機の設計とは無関係の話だしかない
233名無し三等兵 (ワッチョイ 6d28-ntyv [202.229.142.134])
2023/12/01(金) 17:55:23.07ID:Dod5o1LD0
>>229
独仏のFCASは、開発途中で空中分解しても不思議ではないな。
独仏の思惑がくすぶっている上、差し迫った驚異がある訳ではない。
ドイツはF-35を追加購入して、フランスは独自にラファール後継機開発する、というパターンでも特に困らない。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 9bdf-8RPh [2400:2200:497:aff5:*])
2023/12/01(金) 18:40:05.72ID:gR9UF2XU0
実際はテンペストが先に空中分解した
235名無し三等兵 (ワッチョイ d540-V0hJ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/01(金) 20:18:47.08ID:UIp5k32s0
もう完璧にオッペケが妄想オナニーするスレになっちゃったな

テンプレ通りのことを毎日何十レスとし続ける
キチガイにはだれもかなわない
236名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/12/01(金) 20:32:55.16ID:3pSAHX5p0
>>228
DXは何処に行ったんだ?
なんで今更実機大の風洞試験なんてやって満足してんだ?
仮想環境内でリアルを再現可能だという謳い文句は何処に行った?
237名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-FEIr [60.62.46.15])
2023/12/01(金) 20:40:56.33ID:nI+B7Rww0
シミュレーションは所詮シミュレーションでしかない
模型を何度も作って最適化するとかそのへんの作業は大幅に省略できるけど、最後には実機を作って生データを取る必要がある
DXだから実際の検証が不要とはならない
238名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/12/01(金) 20:55:28.83ID:3pSAHX5p0
シミュレーションは実測データと比較・照合して、計算精度の検証が出来ているなら、
誤差5%未満での再現が可能ではある。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/01(金) 21:01:46.93ID:tidVF4//0
F-22が一発で出来たとかはDXで検証した結果に対しての自信なんだが
ラッダイト運動みたいに時代遅れはDX反対してるがあんまり意味ない
240名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/12/01(金) 21:12:23.85ID:3pSAHX5p0
予算の都合でそう簡単に実機試験ができない日本は、1980年代からコンピュータシミュレーション重視なんだよな。
京の時代になってやっと満足する計算精度を出せるようになって本格的な実用段階に入った。
あの時代で格子サイズ0.5〜1mmで、自動車サイズのフルスケールシミュレーションが可能になっている。

現在の富岳は航空機サイズのフルスケールシミュレーションが目標の一つである。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-1OlK [113.20.244.9])
2023/12/01(金) 21:30:47.92ID:gjWfhXhe0
>>228
まず小型模型で風洞実験してデータを集めてそのデータを元にDXで設計して、実物大の部分試作で機能を発揮することを超音速風洞で確認した
そもそもあれは部分試作で模型では無い
DXを使ってもその後の検証が必要なのは当然だし、検証なしでアメリカがとんでもない失敗をしているのにそれを知りながら検証しなかったらただのバカだろ
242名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-SpZL [163.49.208.222])
2023/12/01(金) 21:52:17.67ID:saTcgmUwM
>>240
頭悪そう
そんなCAEはどこの国でも導入してきた
でも現実の数値を持ってなければCAEの結果に意味が無い
5%の誤差?
そんなんだからF-1レースなど過酷な空力競争に日本は全く勝てないんだよ
1%劣ってれば最弱チームで周回遅れの恥ずかしいマシンに成り下がる

ホンダジェットもボーイングの風洞実験施設借りてデザインを仕上げたんだぞ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/01(金) 21:53:20.19ID:tidVF4//0
米軍もT-7はDX推進を阻むものではないと言ってるし、戦闘機化してF-16を置き換える話が出る程度には優秀なんだよな
戦闘機開発はもうDX次第なんじゃないだろうか
244名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-hgfj [2400:2200:3f3:8172:*])
2023/12/01(金) 22:12:38.70ID:TxAqxo5k0
…それ、ボーイングへのお布施じゃね?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 2bea-HBQl [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/01(金) 23:14:39.87ID:tidVF4//0
というより無人機も候補に挙がってるのでF-16系統はそれ位の価値になってるのかも
費用対効果で無人機や練習機に軍配が上がって、A-10やF-16など色々削減するみたいだし
246名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-d+hN [153.191.10.13])
2023/12/01(金) 23:36:00.94ID:3pSAHX5p0
>>242
アダプティブサイクルエンジンははF414であるとか力説していた自称エンジニアがなんか言っているなw
小学校からやり直してまともな読解力を身に着けてから来い。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/02(土) 06:34:50.39ID:jy3CPt2p0
962 名無し三等兵 (ワッチョイ e1db-tBUZ) sage 2023/12/02(土) 01:18:08.65 ID:SNKm/7jU0
https://twitter.com/NavyLookout/status/1704883235526775158
Navy Lookout @NavyLookout
An interesting view heard at #DSEI2023
MoD should cancel Tempest/GCAP before it eats the defence budget.
Instead should develop an "F-35UK" based on the proven airframe
but add British content such as advanced radars, weapons and its own loyal wingman UAS.
Affordable, achievable and would still sustain aerospace industry.

DeepLで翻訳する

DSEI2023で聞いた興味深い意見

英国国防省は、防衛予算を食い潰す前にテンペスト/GCAPをキャンセルすべきだ。
その代わりに、実績のある機体をベースに、先進的なレーダーや武器、
独自の忠実なウイングマンUASなど、英国のコンテンツを追加した「F-35UK」を開発すべきだ。
手頃な価格で実現可能であり、航空宇宙産業も維持できるだろう。
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
248名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.60.225])
2023/12/02(土) 07:29:57.14ID:XjsC+EFS0
そんな改修権や生産権が無いからF-35UKなんて機体は無理だよね
ミーティアの統合すらLMに任せるしかない状態なのに
249名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 07:30:35.61ID:mmcTf9P10
防衛装備庁
「欧州を中心とした防衛装備協力共同機構#OCCARの中高度長時間滞空型無人機プログラムへの
オブザーバー参加が承認され、OCCAR本部長から駐ドイツ日本大に伝達されました。」
https://twitter.com/atla_kouhou_jp/status/1730527271054885287
あの双発のプロペラ機か
https://twitter.com/thejimwatkins
250名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 07:36:10.75ID:mmcTf9P10
BAEはシステムインテグレーションをリードするようだ
https://www.baesystems.com/en-uk/blog/working-hand-in-glove
日本の役割は機体のドンガラの開発、エンジンのホットコアの開発、
サブシステムの開発や開発支援ということになる
251名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/02(土) 07:43:02.82ID:jy3CPt2p0
>>248
本音
(F-35cで満足しとけそれよりは海軍に新型の防空艦を)

>>250
ソースコードすら貰えなかったのに大躍進だな

>247に出したツイートで
その事を根に持ってる英国人が居て草
Tier 1のパートナーだったのに!!!
252名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 07:51:16.34ID:mmcTf9P10
>>0247
その人は分かっていない。
同盟国とは言えできないと思われたら足元を見てくる
GCAPを成功させたらF-35の改良が認められてF-35UKが可能になる
253名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-9bfA [163.49.215.6])
2023/12/02(土) 07:51:20.11ID:DVffYq6TM
>>250
>リード システム インテグレーターの監視の下で

共同開発になって本当に良かった
うれしくてうれしくて言葉に出来な〜い♪
254名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/02(土) 07:53:02.74ID:jy3CPt2p0
>>253
みじめなあつかいだったバエさんのほんねですね?
255名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 07:59:18.18ID:mmcTf9P10
4本パイプ付きエンジンは短くてアフターバーナーが付いていないように見えるのだが
アフターバーナーは止めるつもりなのだろうか
256名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.60.225])
2023/12/02(土) 08:20:43.18ID:XjsC+EFS0
>>250

それって英国が使用する兵器の運用能力を持たせる程度の意味しかないな
カスタマイズ権があるライセンス生産と認めたようなもの
257名無し三等兵 (ワッチョイ 2b17-L1w2 [2400:2200:4d0:dda3:*])
2023/12/02(土) 08:35:04.10ID:ouD4+ZyD0
>>250

エンジン開発なんて機体より先に進んでるだろ
エンジンなんて製造段階なんだから
258名無し三等兵 (ワッチョイ 13e8-5fnV [240d:1a:a26:b00:*])
2023/12/02(土) 08:41:50.03ID:cesNvRVq0
ベルギーがSCAFにオブザーバーとして参加
GCAPの戦闘機が大型機になるから欧州の国が別の選択肢を検討してる

>>250
日本はドンガラ作ってない定期
防衛省の説明では「複合材接着技術」だからドンガラは別の国が担当
三菱の公式説明も基本設計は3カ国共同作業だし
259名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-DdFo [153.215.7.48])
2023/12/02(土) 08:42:17.01ID:1zfSxai50
>>257
今からエンジンコアの開発なんてしてたら到底間に合わんよな
実証エンジンの共同開発だって、XF9-1に4本のパイプ生やして上手くいくかどうかの研究だろうし
260名無し三等兵 (ワッチョイ 2b17-L1w2 [2400:2200:4d0:dda3:*])
2023/12/02(土) 08:43:06.07ID:ouD4+ZyD0
BAEやRRは設計に参加してないから(笑)
261名無し三等兵 (ワッチョイ 2b17-L1w2 [2400:2200:4d0:dda3:*])
2023/12/02(土) 08:58:27.81ID:ouD4+ZyD0
アンチは認めだがらないが、BAEとRR間にも予算の取り合いはあるんだよ
だからエンジン開発が冷遇されて、見切り発車的な実証機なんて開発が予算が付いた
それを統制して計画に戦略性を持たせるのがイギリス国防省役割なのだが
そうした役割を担う軍事官僚がいなかったのだろう
だから軍需産業は勝手気ままな構想を弄んで、テンペスト参加国にも見放された
イギリス国防省が公式コメントとして2035年実用化と公言してるのに
それを無視した構想をもて遊んではダメだね
FCAS(テンペスト)はどこかで頓挫するのは避けられなかった
あまりにイギリス国防省と軍需産業が戦略性を持ってなさ過ぎた
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/02(土) 09:02:36.65ID:EbRqdYOo0
接着技術は構造設計技術と不可分な技術だから、ファスナレス構造の設計製造経験に乏しいところに
接着技術だけを提供しても、まともなエアフレームの設計などできない。
従来のファスナ結合構造を接着接合に置き換えただけでは意味が無いし、ましてや軽量化なんて到底無理である。

2035年の量産初号機配備に間に合わせるには、実機サイズのファスナレス構造体の強度試験と耐環境試験を
完了させている日本がエアフレームの全体の設計を行う以外に無い。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 09:43:33.17ID:mmcTf9P10
機体のドンガラでCFRP部分の設計と治具製作までは基本的に日本がやるしかない
F-2の主翼の片方がそうだったように治具まで日本が作れば
製造はイギリスかイタリアかもしれない
264名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/02(土) 09:56:10.10ID:ysO032jv0
外身に注目するのもいいけど、中身(ソフトウェア)も重要だからな
特に第五世代以降の戦闘機なんて空飛ぶサーバーと同義なんだから、中身のOSやソフトの開発にも相当な技術と労力がいる
265名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/02(土) 10:13:55.54ID:EbRqdYOo0
ソフトウェア方面も日本は各種要素技術の研究、バーチャルビークル、ミッションシステムインテグレーションなどで、
先行して開発を進めているからな。
オープンアーキテクチャを採用しソフトウェアのモジュール化も進めていて、各種要素技術研究で試作した
ソフトウェアを可能な限り量産機にも適用可能なようにしている。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.60.225])
2023/12/02(土) 10:55:13.44ID:XjsC+EFS0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0214.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

ミッションインテグレーションの研究試作は三菱重工がやってますな
267名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 11:07:01.02ID:mmcTf9P10
実戦を経験していない日本のミッションインテグレーションには限界がある
ウクライナ軍への武器を提供しているイギリスには今でもウクライナ軍からロシア軍の情報が提供されている
戦闘関係のインテグレーションはイギリスに任せる方がいい
268名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/02(土) 11:08:56.65ID:ysO032jv0
まあ、情報統合とかその辺の作業はイギリスに協力してもらった方がいいわな
F-35開発の経験も活きるだろうし
269名無し三等兵 (ワッチョイ 2b17-L1w2 [2400:2200:4d0:dda3:*])
2023/12/02(土) 11:13:33.90ID:ouD4+ZyD0
せいぜいイギリス仕様機には関与可能な程度だな(笑)
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/02(土) 11:26:29.54ID:EbRqdYOo0
システムインテグレーションに必要なのは総合的な開発経験であって実戦経験はあまり関係ないし、
そもそも現在やっている研究は、量産配備後も継続的に改良・発展させ易い中核システムの開発
が主目的なのだから、実戦経験云々は完全に的外れ。

そして何度も繰り返し指摘されているが、イギリスがF-35の技術やノウハウを利用する事は出来ない。
そもそもF-35のインテグレーションはLMが担当で、BAEは一部のシステムの開発を担当したに過ぎないし。
271名無し三等兵 (ワッチョイ f916-vBln [118.237.49.54])
2023/12/02(土) 11:33:59.39ID:UMAuujJ30
>>263
>機体のドンガラでCFRP部分の設計と治具製作までは基本的に日本がやるしかない
エアバスの英国での製造工場(実態はBAEのエアバス参加部分)では、民間機と軍用機(A400M)の主翼/胴体などのCFRPの開発〜製造担当ですよ。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/02(土) 11:55:13.84ID:EbRqdYOo0
A400Mは特に複合材を用いた機体構造設計がダメで、重量超過や強度不足などを多くの不具合が生じている。
実績で言えば、とてもじゃないがエアフレームの開発を任せる事はできないな。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-HZ8Y [113.20.244.9])
2023/12/02(土) 11:55:52.16ID:2Y/P21ij0
A400mの主翼は上下面ともリベット止めで、リブはアルミ合金
そういった従来の構造をそのまま踏襲して素材だけ置き換える古臭い設計を行ったので予定より12トンも機体が重くなっている
274名無し三等兵 (ワッチョイ 2bac-HZ8Y [113.20.244.9])
2023/12/02(土) 11:59:45.72ID:2Y/P21ij0
https://web.archive.org/web/20111020113308/https://aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?channel=awst&id=news/aw012609p2.xml
この通り設計と製造能力が低すぎて12トン重くなった
275名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-jzY9 [116.222.235.42])
2023/12/02(土) 12:15:19.81ID:9upyLgkg0
>>250
BAEはFCASのLSIと書いてるように見えるな
本文中にGCAPの単語も出ているにも関わらずFCASのLSIってアピールしてるのは色々察するものがあるね
276名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.60.225])
2023/12/02(土) 12:29:02.07ID:XjsC+EFS0
もうイギリス政府はBAEの主張を受け入れる気はないな
GCAP合意を結んでしまった以上は、それに反することをするには脱退するしかない
脱退する気がない以上は、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の協議しかやっていない
277名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7a-yxnY [240b:13:2702:5f10:*])
2023/12/02(土) 13:35:18.98ID:HX3fH4O80
>>255 は気になるポイントの一つ。GCAPはどんなノズルになるのかな。RRの何か変な太い4本ダクトの中に隠しているのは、熱交換器か何かか。ダクトバーナーでも入っているのか。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 1322-ax2A [2400:4052:4280:7600:*])
2023/12/02(土) 14:28:47.57ID:5wPb+E4s0
>>270
分かってねぇなぁw
279名無し三等兵 (ワッチョイ 1322-ax2A [2400:4052:4280:7600:*])
2023/12/02(土) 14:30:37.95ID:5wPb+E4s0
>>265
日本には無理だなw
米空軍みたいにソフトウェア開発技法が進んでないw
280名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-WdCS [133.201.130.160])
2023/12/02(土) 14:31:17.33ID:IJp2fS2o0
>>274
しかし、何をどうしたら12トンも重くなるんだろうか。
281名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-Pj1B [133.106.93.95])
2023/12/02(土) 14:36:31.85ID:v0bbgHKEM
>>277
1:14あたりのエンジン見ると、妙に後ろが短く見えるね。

https://twitter.com/TeamTempestUK/status/1729892256700621000?t=5k0pSAk8YYWdRs6jNrIraA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
282名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/02(土) 14:41:43.04ID:EbRqdYOo0
アンチは最早、とっくに否定された嘘を吐くか、具体性ゼロの曖昧な表現でしか物事主張できない。
実に惨めだな。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 14:47:21.00ID:mmcTf9P10
>>281
そうなんだよ。機体は日本案なのに
https://twitter.com/BAESystemsAir/status/1730192522146623613
https://twitter.com/TeamTempestUK/status/1729892256700621000
でエンジンの長さが確実に違う
日本とイギリスでエンジン載せ替えるのかRRのチームテンペスト側が抵抗しているのか
https://twitter.com/thejimwatkins
284名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.48.40])
2023/12/02(土) 15:02:32.20ID:0Y13A0bd0
もうCGをいくら見せても何処の国も支援しないでしょ
CGこさえてる暇があったら実物を出せという話にしかならん
日英間で合意したエンジン共同実証すら実行に移せない国が
CGだけ見せても信用されない
285名無し三等兵 (ワッチョイ f916-vBln [118.237.49.54])
2023/12/02(土) 15:03:47.23ID:UMAuujJ30
>>283
>でエンジンの長さが確実に違う
短い = 推力偏向部が省略されているような気もします
286名無し三等兵 (ワッチョイ 2b17-L1w2 [2400:2200:4d0:dda3:*])
2023/12/02(土) 15:24:20.99ID:ouD4+ZyD0
政府の考えと軍需産業の願望は違うならな(笑)

政府がエンジン開発をするつもりなら
最初からエンジン開発を最優先にしただろ
実証機なんて開発するより優先度が高い

日英共同実証だって早く内容を纏めて実行する必要がある
それでもやらんのは、政府の方にはヤル気がない
軍需メーカーの願望があるだけということ(笑)

エンジン開発の意志があるなら事業化と予算というものが必ず出てくる
日英共同実証すら2023年になってもスタートできてない時点でお察し
2024年でも事業化できなかったら完全に終わり
287名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7e-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/02(土) 16:31:35.56ID:vNJzGtAi0
>>280
ターボファン想定で途中でターボプロップエンジンに変更とか結構な仕様替えしてるので多分その辺では?
ただ価格はC-2の1/3程度なので失敗とも言えないが
288名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7e-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/02(土) 16:39:50.25ID:vNJzGtAi0
ウクライナ以降は情報公開も厳しくなったのか古いCG使いまわしが多くなって残念
NGADも2021年までは第六世代の想定運用方法とかも出てたけど、最近は結果報告が多くなった…
289名無し三等兵 (ワッチョイ 8975-WD8q [2001:268:c103:80b:*])
2023/12/02(土) 18:58:18.46ID:M3dkMJCg0
>>0287
エンジンの変更って要求仕様や機体設計の根幹のレベルに
係る問題だと思うから
ターボファン2発からターボプロップ4発に変えた理由を知りたいですね。
使えそうなエンジンが無かったのか?
被弾時の推力確保?
エンジン単体だと燃費はターボプロップだと思いますが
倍のエンジンになるとどうなるか?

他にもあるのかな?
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7e-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/02(土) 19:21:53.85ID:vNJzGtAi0
>>289
戦略輸送機ならターボファンが良さげだが、戦術輸送機はC-130もあるし
ターボファンだと使える滑走路が限られる印象
291名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/02(土) 21:13:15.31ID:mmcTf9P10
https://meta-defense.fr/2023/12/01/f-35-europe-portugal-menace-scaf-gcap/
F-35に対抗するためにSCAFとGCAPを統合しろと言っているみたい
292名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-WdCS [133.201.130.160])
2023/12/02(土) 21:27:03.86ID:IJp2fS2o0
>>291
船頭多くして船山に登るの典型パターン
293名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/02(土) 21:59:43.10ID:ysO032jv0
>>291
それF-35が踏んだ轍じゃないですかやだー
294名無し三等兵 (ワッチョイ 8b03-Vvnv [153.215.25.30])
2023/12/02(土) 23:35:13.04ID:yhqq2QqS0
>>291
日本「どうぞどうぞ(泥船から離脱する)」
正直開発費が確定で高騰するだろうからメリットがないコース
295名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-WD8q [2001:268:c102:e9e2:*])
2023/12/03(日) 03:57:01.64ID:d3aiL2ZM0
各国の欲しがりそうな戦闘機ってこんな感じ?

日本は制空力と航続距離が優れているのが欲しくて
イギリスはトーネードADVとかタイフーン見たら日本と同じでよさそう。
フランスは結局艦載機タイプも開発出来る規模の機体を望んでそうで
ドイツはトーネードIDSみたいな航続距離より低空侵攻ができる機体?
イタリアは・・・?仕事の割り当てがあれば何でもいい?
スペイン???

どうなんでしょうね。
296名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/03(日) 04:12:25.54ID:FQw2J2Ig0
日本が求める大型機と空母搭載前提の小型機じゃ統合しようもないから統合になったら日本は離れるだけだよね
それに小型機はF-35と競合するから輸出先の市場が被ったりでアメリカにもいろいろ目を付けられそうだし
F-35を持っているならメリットも少なそう
アメリカの第6世代機が大型機になるか小型機になるかでも将来のトレンドが変わりそうな気もする
297名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/03(日) 04:19:31.19ID:FQw2J2Ig0
>>295
フランスは艦載機が前提でアメリカが戦闘機を売らない様な国に売る為に出来るだけ安い小型機が必須
アメリカの同盟国にはF-35、友好国にはF-16、中立国や非友好国にはフランスやロシアが売り込む構図だから
輸出を前提に考えるなら日本に取って小型機は全くと言って良い程メリットが無い
友好国などにはアメリカのF-35、F-16などと競合し
中立や非友好国に売るとアメリカに目を付けられると言う悪循環
298名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/03(日) 04:30:06.50ID:FQw2J2Ig0
GCAPはオーストラリア、カナダ、サウジアラビアと少ないが需要は有りそうだし他にも欲しいと言ってくる国も出てきそうだからアメリカと競合しまくる小型機市場よりは多少は有望でしょ
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.48.40])
2023/12/03(日) 06:41:12.45ID:v7gnCA3D0
性格的には次期戦闘機はアメリカの初期のF-4や旧ソ連の初期のSu-27と同じコンセプト
迎撃・制空戦闘を主任務にした大型戦闘機だが、搭載能力と航続能力が高いので攻撃機としての資質も大きい
最終的にイギリスやイタリアも日本の次期戦闘機に乗ったのは、自国仕様への小改修で要求性能をクリアできるから
仏独西FCASはフランスの艦上機の後継も兼ねるし、F-35は空・海・海兵隊用機を同一プラットフォームにして、更に海外の要求を小型に詰め込んだ
単純に大型で余裕がある機体で空軍型一本の機体は開発しやすい
300名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/03(日) 07:35:48.54ID:xCyzZ3DY0
日本の防衛にとって10万トン級空母と艦上戦闘・攻撃・爆撃機(1機種で3つを兼ねられる)はいらないのかな?
301名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/03(日) 07:36:36.88ID:/13hEazt0
>>300
アメリカ帝国さんと戦争でもするつもりなんですかい?
302名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/03(日) 09:28:34.52ID:HrrD65d/0
>>300
今の所海自に外征能力は求められてないからいらないでしょ
それこそF-35で十分だし
日本が求めてるのは長航続距離と大搭載能力を持つ戦闘攻撃機だよ
この戦闘機に適合する国は主に海洋国なので、オーストラリアなんかは欲しがるだろう
後はタイやインドネシア、フィリピン辺りか? ただ高級ハイテク機過ぎて東南アジアの国が買うのは難しいかもね
303名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/03(日) 09:29:42.42ID:/13hEazt0
カナダ忘れとるで
オーストラリア同様、F-35 既に導入(決定)してるけど
304名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/03(日) 09:35:42.23ID:HrrD65d/0
>>303
どっちも英連邦だからイギリスのシマだね>オーストラリアとカナダ
イギリスが売り込みをかけるのだろう
305名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-D935 [153.240.143.8])
2023/12/03(日) 11:55:23.35ID:hNMKh+mC0
オッペケの妄想が膨らんでるな
F-35は失敗作!
BAE?RR?レオナルド?
MHIやIHIにはかなわない!
日本のF-3は世界最高の戦闘機になる!
実証機にXF9を積めば数年で完成!

もうずーっとこんな感じ
306名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/03(日) 13:30:08.46ID:Bgaxl879d
>>305
日本人のやることなんだから笑って見てれば?韓国人なんだから
307名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-WdCS [133.201.130.160])
2023/12/03(日) 13:35:05.80ID:STsCZyXX0
>>298
オーストラリア、カナダは、LMのF-35の顧客としてバッティングするし、サウジはじめアメリカがF-35を売れないようなクには、
安全保障の観点や米国との関係からF-3を売ることも難しい。
F-3の性能自体は望まれても、政治的な理由で販売可能な国はほとんどないんじゃないかな。

イギリスやイタリアは共同開発国だから導入する、ってんならアメリカも説得できるだろうが。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/03(日) 13:42:06.79ID:HrrD65d/0
>>307
F-35の欠点として航続距離と兵装搭載量があるので、その辺に不満を持つ国に対してなら十分セールスチャンスはあるよ
(日本がF-3に求めてるのが正にそれで、F-35では満たせなかった要求仕様でもある)

米国がNGADの長距離タイプを他国に供給するかは微妙だし
309名無し三等兵 (ワッチョイ 2b50-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/03(日) 14:10:16.67ID:FMgHIdU40
>>300
今は空母が弱点なので…
310名無し三等兵 (ワッチョイ 81a4-RUNM [240d:1a:74a:f200:*])
2023/12/03(日) 14:42:57.29ID:4Jm6PnEL0
日本の次期F-XはF-35の代わりにはならない何故なら確実に高いから。
オーストラリアやカナダとかに売るなら整備も含めて日本が担当しないと旨味がない。そして日本が担当するには整備拠点を海外に作るほうが先。F-X後に整備拠点検討とか永遠に日本防衛産業は育たない。英伊がある程度ライセンス生産できるのはいいけど必ず日本が関わらないと生産できないようにキーになるとこは握っておくべき。
311名無し三等兵 (スププ Sd33-D935 [49.96.8.156])
2023/12/03(日) 15:13:02.29ID:ekFXuDVsd
F-35は高価な欠陥機!
日本なら単独でF-35より安くて高性能な戦闘機ができる!
312名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/03(日) 15:19:53.78ID:HrrD65d/0
>>311
F-35とGCAP戦闘機はカテゴリーというかジャンルの異なる機体になるので単純比較なんかできんぞ
コンセプトも要求仕様も全く違うし

あと、GCAPの方が機体規模が大きくなるから価格は明確に上がる
313名無し三等兵 (ワッチョイ 2b50-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/03(日) 15:21:55.36ID:FMgHIdU40
第五世代と比較して第六世代は有人機だけで数倍、システム単位だと十倍近くなる気が
314名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.48.145])
2023/12/03(日) 17:02:47.95ID:XE7zzlGu0
12月になってもイギリスはGCAPを脱退も破棄せず
日本は防衛政策改定も次期戦闘機開発事業中止もしない
アンチが主張した話は間違いでしたということだね
イギリスとイタリアは日本の次期戦闘機を受け入れる前提での合意をする
315名無し三等兵 (ワッチョイ 2b1c-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/03(日) 18:30:06.25ID:xCyzZ3DY0
4:4:2での開発で合意する
日本は機体のドンガラ、エンジンのホットコアでリードで
イギリスはアビオニクスとエンジンの低圧部でリード
イタリアは様々なサブシステムや部品を提供する
アビオニクスの試験をFCASの実証機で先行して行う
316名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.250.238.155 [上級国民]])
2023/12/03(日) 18:36:11.71ID:FYJiKUosM
イタリアが日本に来て満足して帰っていったんで
もう伊が一方的に小さくなる出資比率は通らんだろ
317名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/03(日) 18:37:12.88ID:zRWpdRXf0
エンジンは製造段階だろ(笑)
その手の妄想はそろそろ卒業しろよ(笑)
318名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/03(日) 18:58:11.05ID:FQw2J2Ig0
10の内4:2:2で共同開発で残り2が各国独自に開発じゃね
319名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.48.145])
2023/12/03(日) 19:06:37.50ID:XE7zzlGu0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月時点のイギリス国防省の公式見解見れば明らか
この時点では、イギリス国防省はあくまでもFCAS(テンペスト)を何とか推進しようという立場でコメントしている
実証機事業もFCASの一環だと明言してる

この時点で日本の次期戦闘機を前提にした開発がイギリスがしてるわけない
イギリス国防省がFCAS(テンペスト)を諦めてないのに、BAEやRRが日本の次期戦闘機を前提の設計に参加してるわけがない
当然のことながらエンジンの詳細設計段階でRRが設計に参加なんてしていない

い事態が大きく悪化してのはこのコメントの後ということ
320名無し三等兵 (ワッチョイ f9cb-zrcD [2405:6580:3080:4400:*])
2023/12/03(日) 19:46:15.86ID:ygW9/5pX0
エンジン担当は日本
開発トップが日本人
日本希望の大型機
完成時期厳守
好き勝手に改良可能

これだけ日本の希望が通ってる状況で「開発はイギリス主導です!」とか言われても
それで日本が何か損するの?としかならないんだが

イギリス主導を主張する事に何の意味があるのかマジでわからん
321名無し三等兵 (ワッチョイ 2b50-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/03(日) 20:03:00.63ID:FMgHIdU40
などと意味不明の発言をしており精神鑑定の結果が待たれます
322名無し三等兵 (ワッチョイ f9cb-zrcD [2405:6580:3080:4400:*])
2023/12/03(日) 20:13:08.74ID:ygW9/5pX0
これがもし

エンジンはイギリス製
開発トップはイギリス人
イギリス希望の中型機
完成時期は2040年以降
改造にはイギリスの許可が必要

みたいな話だったら金づる扱いされても仕方ないけどね
323名無し三等兵 (ワッチョイ 2b50-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/03(日) 20:30:25.64ID:FMgHIdU40
ちなみに報道からわかる日本の開発状況は下記の通り

・第五世代開発を中止して第六世代開発を開始
・第六世代開発に際してアメリカにインテグレーション支援を要請
・アメリカと条件が折り合わず、イギリスへ開発支援を依頼
・日本の基礎設計はペーパーワーク段階
324名無し三等兵 (ワッチョイ 5375-mvid [2405:6581:dee0:2500:*])
2023/12/03(日) 21:20:19.87ID:2H9cmeVy0
基本設計ってつまりペーパーワークのことだぞ
普通は詳細設計をせずに実機制作にはとりかからん
325名無し三等兵 (ワッチョイ e940-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/03(日) 22:32:22.72ID:lVlqd7gL0
6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
326名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/03(日) 22:42:47.13ID:/13hEazt0
>>325
国際JV、何処が主導してるの?

英国に本部があるから英だと考えてるのかな
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2b50-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/03(日) 22:49:37.85ID:FMgHIdU40
JVはイタリア人社長と言われてるな、日本人社長は国際調整機関
328名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/03(日) 22:53:15.53ID:/13hEazt0
750 名無し三等兵 (ワッチョイ f682-LwiH [113.20.244.9]) sage 2023/02/18(土) 19:02:33.17 ID:Z9Lbytw30
>> 744
https://www.shephardmedia.com/news/air-warfare/gcap-programme-is-well-positioned-to-develop-6th-generaiton-fighter-by-2035-partners-say/

Although previously the UK government was wary about giving the impression that the FCAS programme would not be feasible without Japanese involvement, Berthon said the GCAP partnership gives allies an affordable route to future air capability and the consortium ‘would have to be made up somehow’ if it did not exist.

これがあちら(英国)の裏事情
329名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.49.49])
2023/12/04(月) 04:42:26.24ID:CaLVx31N0
>>328

イギリス政府としては、イタリアやスウェーデンが見限ってFCAS(テンペスト)が瓦解するのを世界に晒すのは避けたかった
それには名誉を守るには日本政府に配慮してもらうしかなく、代償として日本の次期戦闘機を受け入れるしかなかったということだな
イギリス政府がBAEやRRの為に動こうとしないのは、FCAS(テンペスト)が破綻した原因はBAEやRRにも大いにあるから
好き勝手な構想を弄んだあげく、参加国の不興を買って構想瓦解の大きな要因になったから
330名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.49.49])
2023/12/04(月) 04:59:03.94ID:CaLVx31N0
やはりイタリアが日本の次期戦闘機開発参加への打診が非常に大きかった
イタリアが日本についてしまうと、イギリスには有力な協力国は世界のどこにも無かったから
日本は既に次期戦闘機開発を進めており、日本に計画の撤回をさせることは不可能だった
イタリアがFCAS(テンペスト)に不支持を表明した時点で、全てイギリス単独でするか、日本の次期戦闘機を受け入れるかの二択になった
F-35Aの導入や仏独西FCASへの参加は戦闘機生産からの撤退を意味するので選択肢には入れられない
331名無し三等兵 (ワッチョイ c1b8-OOHQ [240b:252:22e2:b00:*])
2023/12/04(月) 06:30:10.49ID:Ie6Z4mFl0
日本主導と言っている奴も英国主導と言っている奴も脳内妄想で語っているのな。
332名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-djSZ [106.128.108.251])
2023/12/04(月) 06:55:12.15ID:AoH6TtMka
正式に離脱したスウェーデンはともかくイタリアがFCAS(テンペスト)計画に不支持を表明したって公式な情報ソースはどこにあるんだろう
333名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 07:04:15.22ID:mxcde6pw0
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2022/0412a_r.html

テンペスト参加国のイタリア国防相が
別計画の次期戦闘機開発参加を打診した時点で大事だろ
しかも、打診があったことを日本の防衛省も認めてしまった

日本の次期戦闘機は既に正式スタートしてる事業だから事は重大
イギリスが別案検討を余儀なくされた事からも重大さがわかる
334名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 07:07:53.49ID:mxcde6pw0
レオナルドの幹部が関心があるというのとは意味が違う
国防トップが日本の防衛省に申し入れ、防衛省が認めたとなると水面下の交渉段階は過ぎている
この時点でイタリアはイギリス構想は見限っている
335名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/04(月) 07:16:20.16ID:/SC723060
>>332
明確な公式ソースは無くて状況証拠だけだね
ただFCASにすでに正式加盟してるのに、日本との戦闘機開発を打診した時点でイギリスへの裏切りだからな
意味合い的にはFCASへの不支持を表明したのとほぼ同じかと
336名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 07:30:32.37ID:mxcde6pw0
日本の防衛省がパートナー強奪をしたとは考えにくい
FCAS(テンペスト)陣営内で実現性が低いと問題児されたのだろ
そうじゃないとイタリアが盟主のイギリスの頭越しに対日交渉はせんだろ(笑)

この時点でイギリス政府は対面を保つ別案検討をしなくてはいけなくなった
FCAS(テンペスト)瓦解が晒されると、イギリスの国際的影響力低下する
日本に国際共同開発的演出をしてもらう代償に、日本の次期戦闘機受け入れるしかなくなった
BAEやRRが弄んでいた構想は政治主導で却下
337名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-88sj [115.85.140.215])
2023/12/04(月) 07:49:42.97ID:FS0adYbz0
>>331
どっちも確固たるソースは一つも無くて、毎日よく分からん屁理屈で足下固めてる(つもりな)だけだからな
端から見てると頓珍漢な発言ばかりなんだが当の本人達は気付いてないみたいだし
338名無し三等兵 (ワッチョイ 9912-ax2A [2001:268:999d:36ff:*])
2023/12/04(月) 07:52:06.95ID:0gfag5280
>>320
開発トップが日本って上手くいかなかった時のスケープゴートだろw
339名無し三等兵 (ワッチョイ e940-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/04(月) 07:52:13.64ID:P5BpprTh0
>>329
今日はいつもより早いね
毎朝のお勤めだもんね
ニホンシュドーニホンシュドー
340名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 07:58:40.46ID:mxcde6pw0
>>337

日本の防衛政策に記載されてるのを根拠がないとかバカですか?(笑)
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-mvid [157.107.44.128])
2023/12/04(月) 11:29:54.82ID:619+Xa8w0
>>327
何度も指摘されてるが司令塔の役務そのものな>調整
342名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-mvid [157.107.44.128])
2023/12/04(月) 11:30:49.10ID:619+Xa8w0
>>331
都合が悪くなるとどっちもどっちと言い出す
343名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.250.238.155 [上級国民]])
2023/12/04(月) 11:42:17.02ID:yAp5Ugt8M
>>327
司令塔らしいぞ


次期戦闘機開発 日英伊で来年度中に司令塔組織の設立へ調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014264221000.html
>日本がイギリス・イタリアと共同開発を進めている次期戦闘機をめぐって20日夜、3か国の防衛相会談がオンラインで行われ、開発の司令塔となる組織を来年度中に設立する方向で調整を進めることを確認しました。

>開発の『司令塔』となる組織を来年度中に設立する方向で調整を進めることを確認しました。
344名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 11:43:58.22ID:mxcde6pw0
正式決定や合意したものを手順を踏まずに変更はできない
イギリスが日本主導を認めないなら、イギリスはGCAPを脱退するか破棄するしかない
日本が現方針を変更するなら、防衛政策を改定して現計画を破棄する必要がある
何の手順も踏まないということは、日本の次期戦闘機を受け入れ前提だということ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 9912-ax2A [2001:268:999d:36ff:*])
2023/12/04(月) 11:54:05.60ID:0gfag5280
>>343
知見が無いのに司令塔とか?飾りでしょ?w
346名無し三等兵 (スップ Sd33-QDDZ [49.97.15.206])
2023/12/04(月) 11:58:51.02ID:Gf8h3pVbd
アングロサクソンがアジアの言う事を聞くのかなぁ?
347名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-QpeO [2400:2200:3f3:81eb:*])
2023/12/04(月) 11:59:05.31ID:F/JF6Ia60
イタリアはどんな知見があるんだろ

それよりも、F-35の共同開発では
ソースコードもらえなかったらしい
グレートブリテン
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1333-MYEd [2001:240:242b:a661:*])
2023/12/04(月) 12:00:07.88ID:MR8aWyg+0
開発の司令塔はJV、つまりイタリア人トップのイギリス国内組織
それにしても今年度中でなく来年度中かよ、モタモタしてんな
NGADの出来待ちってのが明白
349名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IPTs [153.159.39.33 [上級国民]])
2023/12/04(月) 12:04:52.25ID:AqZCy0YJM
>>348
いや司令塔は3カ国政府間調整組織やから
JVは政府間組織の命令を受けて動くだけの実行部隊



次期戦闘機開発 日英伊で来年度中に司令塔組織の設立へ調整
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231121/k10014264221000.html
>日本がイギリス・イタリアと共同開発を進めている次期戦闘機をめぐって20日夜、3か国の防衛相会談がオンラインで行われ、開発の司令塔となる組織を来年度中に設立する方向で調整を進めることを確認しました。

>開発の『司令塔』となる組織を来年度中に設立する方向で調整を進めることを確認しました。
350名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IPTs [153.159.39.33 [上級国民]])
2023/12/04(月) 12:06:42.30ID:AqZCy0YJM
>>320
基本設計は日本

も追加で
351名無し三等兵 (スップ Sd73-vBln [1.72.1.113])
2023/12/04(月) 12:11:21.61ID:eyHw8BSbd
>>347
>イタリアはどんな知見があるんだろ
伊には素人にも明白なゼロサムの奪い合う・・事項が少なそう。
中立を装うことが簡単なのかもしれない
IHI ←→ RR が一番厳しくて・・今後の両者の未来が大きく左右されそう。
352名無し三等兵 (スップ Sd33-cgXz [49.97.106.174])
2023/12/04(月) 12:14:40.08ID:J8+xND+ld
英が司令塔だったFCASはGCAP前に崩壊寸前だったからね
353名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-QpeO [2400:2200:3f3:81eb:*])
2023/12/04(月) 12:15:53.02ID:F/JF6Ia60
デスヨネー
354名無し三等兵 (ラクッペペ MMeb-Pj1B [133.106.90.60])
2023/12/04(月) 12:28:26.09ID:quZxU1TOM
>>351
RRは人減らしたり、事業売ったり大変そうよね。
355名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 13:00:28.16ID:mxcde6pw0
イタリアは日本の次期戦闘機に乗る姿勢を見せた
イタリアは自国での生産と必要な技術移転・情報開示、カスタマイズ権の確保
第三国輸出機の分担生産ができれば目的達成
グダグダと実現性の無いイギリス構想には付き合いたくなかった
下手にイギリス構想に乗ると開発費負担ばかり増える可能性が高いから
356名無し三等兵 (スッップ Sd33-D935 [49.98.172.228])
2023/12/04(月) 13:09:06.99ID:vowA5eZzd
>>340

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決
357名無し三等兵 (ワッチョイ f9cb-zrcD [2405:6580:3080:4400:*])
2023/12/04(月) 14:03:35.16ID:Ti3W+hnH0
>>337
なぜこんな地獄みたいなスレになってしまったのか…
既にまともな人は寄りついてない
358名無し三等兵 (ワッチョイ c129-L1w2 [2400:2200:3d5:8b7e:*])
2023/12/04(月) 14:06:03.30ID:mxcde6pw0
公式に出てる方針を否定するバカがいるからだろ(笑)
359名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.250.100.127 [上級国民]])
2023/12/04(月) 14:11:40.20ID:OcWLKSr1M
元々こっちは被害担当艦やし
360名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-L1w2 [2400:2200:5b5:e8aa:*])
2023/12/04(月) 14:21:50.08ID:fh3tfQYB0
公式に出した方針や正式にスタートさせた事業は
変更や中止は可能だが、政治的な手順を踏まないと変更や中止はできない
その手順を踏まないなら、方針や事業内容が変更や中止は無いという結論になる
アンチはこういう常識的なことを否定する
361名無し三等兵 (ワッチョイ 9912-ax2A [2001:268:999d:36ff:*])
2023/12/04(月) 15:13:15.11ID:0gfag5280
>>356
日本主導って会議室を用意するとか議事録取るとかご機嫌とるとかだろ?
362名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-QpeO [2400:2200:3f3:81eb:*])
2023/12/04(月) 15:14:43.33ID:F/JF6Ia60
>>361
それイギリス
本部も作る!
363名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.249.196.70 [上級国民]])
2023/12/04(月) 15:17:35.40ID:4PbH2O3LM
アジア開発銀行におけるフィリピンの立場なんかな>イギリス
364名無し三等兵 (ワッチョイ 2b13-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/04(月) 16:00:31.64ID:h7Q5sPlc0
>>357
ここは速報時しか機能してなくて、普段はオッペケ類の妄想品評会なのでスレの楽しみ方が違っている
本当に情報が欲しいなら英語で探せば大体出てくるし、12月にGCAPの今年度の話が出るのでそれ見て一旦終わり
365名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-L1w2 [2400:2200:5b5:e8aa:*])
2023/12/04(月) 16:53:42.51ID:fh3tfQYB0
防衛省が出す公式発表や公式方針を妄想と言い出す奴は頭がおかしい(笑)
366名無し三等兵 (スッップ Sd33-D935 [49.98.138.2])
2023/12/04(月) 19:49:29.20ID:otZEhNykd
>>365

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
367名無し三等兵 (ワッチョイ 9397-IPTs [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/12/04(月) 20:17:49.94ID:619+Xa8w0
日本が予算をつけて基本設計をやっているのは公式ソース


防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf

(6)次期戦闘機

○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。



>引き続き機体の基本設計を実施する
368名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5e-L1w2 [2400:2200:4d0:a787:*])
2023/12/04(月) 20:24:08.12ID:P6aXJqkb0
イギリスが予算を付けたのは
GCAPと直接関係がない実証機だもんな(笑)
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2b13-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/04(月) 20:32:35.82ID:h7Q5sPlc0
JV発足後だと予算はJVへ渡される見込み
だからオッペケ類はJVは嘘と言い張っていたのでは?
370名無し三等兵 (ワッチョイ 7b5e-L1w2 [2400:2200:4d0:a787:*])
2023/12/04(月) 20:38:02.63ID:P6aXJqkb0
共同開発機構は40億と概算予算にだされてるだろ(笑)
371名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/04(月) 20:55:24.94ID:zSuz10KYd
ぶっちゃけ何が起きてもコリアン、チャイニーズには関係がないよ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2b13-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/04(月) 21:06:42.95ID:h7Q5sPlc0
共同開発機構って日本人社長見込みの場所では
それとは別にイタリア人社長予定のJVがあるぞ
373名無し三等兵 (ワッチョイ e940-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/04(月) 23:44:06.03ID:P5BpprTh0
オッペケは気絶したか

また午前5時に妄想オナニーするだろう
374名無し三等兵 (ワッチョイ 99ac-L1w2 [2400:2200:b7:2933:*])
2023/12/05(火) 07:19:46.97ID:KmqSoQYq0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system 

これが2021年7月のイギリス国防省正式発表
FCAS(テンペスト)は英伊瑞3カ国でやり、日本とはサブシステムの開発の協議加速と書かれている


https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月18日の英国防省の公式コメント読と前後の出来事を合わせて見ると混乱ぶりがよくわかる

まず、実証機はFCAS(テンペスト)の一環だと明記されてる
この時点ではGCAP合意なんて無いし、日本の次期戦闘機とも関係ない
形だけは英伊瑞3カ国で正式スタート合意前に見切り発車してしまっている
前年同時期に英伊瑞3カ国でFCAS(テンペスト)開発、日本とはサブシステム開発の協議加速と明記したのにだ

この年の4月にはイタリア国防相から日本の防衛省は次期戦闘機開発参加の打診を受けてることが明らかにされた
つまり、イタリアが不穏な動きをしてるのに、実証機制作を強引に決定してしまった

それでいて、英伊瑞の枠組みであるFCAS(テンペスト)とは別に、日英伊で共同概念分析という事実上の別案検討を認めている
FCAS(テンペスト)事業の一部を強行決定と別案決定を同時にやってしまっている
9月頃にはサーブはFCAS(テンペスト)での活動は休止状態なことを明かしている

FCAS(テンペスト)を強行する動きと、別案検討の動きで大混乱になってることが公式発表からでもわかってしまう有様
それでいで結論は2022年末には決めると名言してしまっている

日本は次期戦闘機開発を既にスタートして設計を進めている状態
正式決定まで半年を切った状態で、交渉相手が日本では
何とかFCAS(テンペスト)を正式スタートさせるか、日本の次期戦闘機を受け入れかの二択になったのはしょうがない
イギリス国防省には日本やイタリアと交渉する時間があまりにもない
375名無し三等兵 (ワッチョイ 99ac-L1w2 [2400:2200:b7:2933:*])
2023/12/05(火) 07:35:51.32ID:KmqSoQYq0
決定まで半年を切った時期に、FCAS(テンペスト)を実行しようと動きと
別計案検討を同時進行させて、なおかつ日本に防衛政策改定と次期戦闘機開発事業を中止させ
新たにイギリス主導の別計画を立案するなんて最初から不可能
こんなの政治的な手続き考えたら数年費やしてやる話

イギリス主導の計画を実行するにはFCAS(テンペスト)を参加国の同意を2022年末迄にとりつけて正式合意するか
日本の次期戦闘機を受け入れて、出来るだけイギリスの権利を獲得する合意しかなかった
おそらくイギリス政府はゴールポストを動かすことを許さなかった
376名無し三等兵 (ワンミングク MM8b-IPTs [61.112.215.196 [上級国民]])
2023/12/05(火) 09:43:44.03ID:Iq4W4eniM
>>373
真夜中に涙目でいつもの負け犬の遠吠えかましてて草
377名無し三等兵 (ワッチョイ 2bbf-ax2A [2001:268:99a6:3b50:*])
2023/12/05(火) 12:12:16.20ID:i4HaIB8X0
>>367
サーバ上に保管したファイルが中国に見られてるまでがデフォw w
378名無し三等兵 (ワッチョイ f9f3-s/j+ [240a:61:3111:fd21:*])
2023/12/05(火) 17:43:25.38ID:pk51FvM30
専用線のイントラネット上のデータを盗み見られるんですか?
379名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/05(火) 17:47:13.25ID:njwcSswK0
>>378
結構そう言う技術が開発されてる
ネットに接続されていないwi-fi回線やBluetooth回線は当たり前の様にハックしてそこから情報を盗んだりしている
380名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.250.66.80 [上級国民]])
2023/12/05(火) 17:48:35.77ID:1BM8rRADM
自分では開発できませんと降伏宣言しちゃったかー
381名無し三等兵 (ワッチョイ c146-jGym [114.175.10.221])
2023/12/05(火) 17:50:06.58ID:njwcSswK0
中国の政府公認ハッカー集団はあの手この手でやりたい放題工作してるから
ネットに接続されて無いから大丈夫とか言う企業が結構被害にあってるの発覚してるし今現在で発覚してない企業もかなり相当数有ると言われているから
382名無し三等兵 (ワッチョイ d357-hN3N [131.147.183.8])
2023/12/05(火) 18:43:11.34ID:fISEQgU50
なんというかバカ晒す瞬間だなあ
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2b03-iPBC [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/05(火) 18:58:59.49ID:MMvZGXrB0
今更閉域系神話を晒されてもなあ
384名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/05(火) 20:12:02.70ID:e+Cq4YCG0
今日のオッペケは元気ねえな
自演してるから日本主導派が一気に消える
385名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-f8Pb [60.101.12.67])
2023/12/05(火) 20:24:13.98ID:WFoHQp620
>>381
戦争以前に勝ち目無いって自分で認めてるじゃん
386名無し三等兵 (ワッチョイ c1cd-L1w2 [2400:2200:6d0:94b9:*])
2023/12/05(火) 20:29:49.15ID:RCHO5dFE0
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_exhi_pos/P-21.pdf

これが日英共同研究ジャガーの資料

結局、エンジン共同実証は開店休業
日英双方から何を実証するかも発表できてないで
実証事業が進んでるわけがない

イギリス国防省はFCAS(テンペスト)頓挫の大混乱で計画放置なのだろう
387名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/05(火) 20:43:02.15ID:e+Cq4YCG0
>>386
わけがない
だろう


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
388名無し三等兵 (ワッチョイ d357-hN3N [131.147.183.8])
2023/12/05(火) 20:53:17.09ID:fISEQgU50
>>387
最近のお前、壊れたラジオだなw
389名無し三等兵 (ワッチョイ c1cd-L1w2 [2400:2200:6d0:94b9:*])
2023/12/05(火) 21:09:08.03ID:RCHO5dFE0
現実問題としてイギリスはエンジン開発に
全く目処が立たない状態CG制作に注力していた(笑)
390名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/05(火) 22:15:56.23ID:qY1RLsnh0
エンジンは今年の6月に
“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce
and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato.
“There are a lot of new technologies that need to be validated.
Another priority is the design of the engine to ensure
it can be integrated into the new fighter aircraft.”
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/dsei-japan-2023-ihi-rolls-royce-progress-gcap-fighter-engine
と言っているんだから両社が技術者を送りあって共同開発は順調ということ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-QpeO [124.141.239.176])
2023/12/05(火) 22:17:11.57ID:ojKLYRaY0
validate
392名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-RJ5k [126.227.49.153])
2023/12/05(火) 22:52:46.77ID:iGlg+BQ20
打ち合わせと見学したのかな?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/05(火) 23:04:57.66ID:qY1RLsnh0
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters
to be produced from the mid-2030s.
Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
2社がGCAPのためのエンジン開発を目指していると言っている。
394名無し三等兵 (ワッチョイ c1cd-L1w2 [2400:2200:6d0:94b9:*])
2023/12/06(水) 01:25:59.81ID:ms/Zsv8q0
協議した程度の話を開発参加まで拡大解釈してお疲れ様(笑)
395名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/06(水) 06:15:38.80ID:C6a7jA150
協議なんてどこにも書いていないのに
396名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/06(水) 06:21:25.03ID:0Z7S/uFl0
>>388
テンプレ通りのことを壊れたラジオのように書き続けてるのはお前だとわからないの?
397名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/06(水) 06:23:24.00ID:0Z7S/uFl0
ところで今朝は毎朝恒例の妄想オナニーはしないの?
ということである!
という意味だ!
って妄想連発の長文投稿を2つ

調子が悪いの?
398名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/06(水) 07:00:43.14ID:IWxRxNcV0
テンプレコピペキチガイは、相変わらず特定ワードに反応してコジツケコピペを貼り付けているやがるな。
399名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/06(水) 07:01:40.19ID:5qGUuwhVd
>>397
草、まあ祖国に向かって吠えな
400(ワッチョイ 8bf2-fxPS [153.232.38.146])
2023/12/06(水) 07:54:36.23ID:6zgmoFA00
>“We are now sending IHI engineers to Rolls-Royce
>and they are sending engineers to us in Japan,” said Sato.
>“There are a lot of new technologies that need to be validated.
>Another priority is the design of the engine to ensure
>it can be integrated into the new fighter aircraft.”

“There are a lot of new technologies that need to be validated.

「検証せねばならない新技術が一杯ある」と言うてるんで
やってることは検証やんな
401名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/06(水) 07:54:46.44ID:0Z7S/uFl0
>>398
テンプレ通りのことしか書けないのはお前だとわからないんだな
毎回毎回新しいことを真剣に書いてるつもりなのか?

>>399
これもテンプレ通り

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
402名無し三等兵 (ワッチョイ c1d9-ax2A [2001:268:99b2:a11:*])
2023/12/06(水) 07:55:15.40ID:hb21peh10
>>378
現に盗まれてるよねww
次期戦闘機より防諜やサイバーセキュリティに注力した方が国益にかなうだろうww
403名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/06(水) 07:55:57.73ID:0Z7S/uFl0
ところで今朝は妄想長文オナニーはしないの?
体調悪いの?
404名無し三等兵 (ワッチョイ 5309-IPTs [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/12/06(水) 08:03:57.78ID:1V6UfkqC0
てっきり国産開発になると思ってたけど国際共同開発を日本が主導することになるなんて夢にも思わなかった
日本が主導して開発した戦闘機を英伊のような西側主要国まで採用するなんて最高だ
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできなぁい♪
405名無し三等兵 (ワッチョイ f9ac-L1w2 [2400:2200:673:9d04:*])
2023/12/06(水) 08:17:20.74ID:BaPb+Vd60
>>400

事業として何をやるか発表してないから(笑)
少なくとも日本は予算を計上してない
406名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-zrcD [153.142.106.9])
2023/12/06(水) 09:16:10.58ID:TN5SXeYl0
壊れたラジオ いみふ 何を言ってるのかわからない場合の意味か?

壊レコ 壊れたレコード
レコードに掘られた溝がすり減って次のトラックに進めなくなったケース
同じ音が繰り返して再生される。
同じことを繰り返すのを揶揄するなら正しい表現をw
407名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/06(水) 10:01:03.28ID:5qGUuwhVd
いやー、韓国からの情報流出良かったですねえw
408名無し三等兵 (スッップ Sd33-D935 [49.98.161.150])
2023/12/06(水) 10:43:21.54ID:5VhZPkQod
この辺りの妄想が頭の中をグルグルしているらしい

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒

9.相手が書いていないことに対して突っ込みを入れたり
ブーイモウンコリアンなる人格だと思い込みシャドーボクシング

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
409名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-IPTs [153.237.97.199 [上級国民]])
2023/12/06(水) 10:45:24.63ID:3/JBa+9xM
てっきり国産開発になると思ってたけど国際共同開発を日本が主導することになるなんて夢にも思わなかった
日本が主導して開発した戦闘機を英伊のような西側主要国まで採用するなんて最高だ
嬉しくて、嬉しくて、言葉にできなぁい♪
410名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/06(水) 11:11:33.07ID:5qGUuwhVd
>>408

>>408

407:名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32]):2023/12/06(水) 10:01:03.28 ID:5qGUuwhVd
いやー、韓国からの情報流出良かったですねえw
411名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/06(水) 11:16:26.83ID:5qGUuwhVd
>>408
反応せずにいられないコリアン猿
412名無し三等兵 (ワッチョイ e901-vfYX [2001:268:99e8:1144:*])
2023/12/06(水) 12:01:33.02ID:KBu5DDcL0
下品な書き込みが多いなぁ…
紳士な俺は最終的な発表あるまで全裸待機します!

あ、俺も十分に下品でした!w
413名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-djSZ [106.129.152.140])
2023/12/06(水) 14:17:45.95ID:LAKVj6Vza
全裸待機って・・・風邪ひくからせめてちんこにソックスでも履かせたほうがいいのでは
414名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/06(水) 15:05:19.20ID:719Sa1/E0
https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/UKB3NNXKN5M2HIJTSROER357FE-2023-12-06/

GCAPの調整期間設立を来週締結だって
だとすると、日本の防衛政策改定も次期戦闘機継続事業も中止しない
イギリスやイタリアはGCAPを脱退しないことも確定する
つまり、日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提の調整期間設立確定

日本の次期戦闘機開発方針や進捗を英伊が丸呑みするのがGCAPという結論になる
415名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/06(水) 15:16:18.22ID:l1kV5yY80
イギリスは時間が無さ過ぎて何もできなかった
設計に関して特に主導権や権利を主張するニュースも伝わらなかった
つまり、イギリスは政治的な失敗だけでなく、技術的な優位性を示せなかった模様
まあ、イタリアやスウェーデンが見限った程だから技術力はお察しだったけどな(笑)
416名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.140.186.136 [上級国民]])
2023/12/06(水) 15:18:16.66ID:ogwXNHahM
>>414
https://jp.reuters.com/resizer/inIoFtJyOcnMwr_-FlamZDaSmwk=/1080x0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/OJ27KXRFAJLPBJ2ZP2S23MBNIY.jpg

真ん中に陣取る日の丸が誇らしい
417名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/06(水) 15:19:34.26ID:l1kV5yY80
事実上の英伊による次期戦闘機のライセンス生産だからな(笑)
418名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-+1ls [106.133.22.16])
2023/12/06(水) 15:24:15.63ID:eyG0jSVXa
久々に覗いてみたらまだ練習機スレ荒らしてるガイジがいんのかよ
英国主導確定してるのによく飽きないな
419名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-IPTs [153.140.186.136 [上級国民]])
2023/12/06(水) 15:35:44.13ID:ogwXNHahM
と、今日も妄想に耽るアンチであった
420名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/06(水) 15:45:20.80ID:719Sa1/E0
現実問題として英国主導なんて日英が政治的手続きしないと無理
アンチは中身を勝手にすり替えられるという主張をするが
正式化した事業や国際間で合意した事項は手続き無しの変更は無理だし
勝手に計画の中身をすり替えるなんてことも不可能
英伊は日本の次期戦闘機開発方針・事業を丸呑みすることを承知で調整機関を設立
421名無し三等兵 (スプッッ Sde5-RJ5k [110.163.216.78])
2023/12/06(水) 15:53:37.79ID:wCmSL5sUd
英国はFCASの空中分解を隠せてありがたやありがたやと思ってるだろ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/06(水) 15:55:39.31ID:l1kV5yY80
日本には感謝してるだろ
FCAS(テンペスト)崩壊が紗らされると
イギリスの威信は地に落ちるからな
423名無し三等兵 (スップ Sd73-vBln [1.72.1.113])
2023/12/06(水) 16:15:53.07ID:HDk6+lb/d
>>422
>イギリスの威信は地に落ちる
https://www.ft.com/content/cf4d9a84-23e5-448a-881c-3cdafcd1eb06
「UK armed forces face £17bn black hole in equipment budget」 今週のFT記事
10年で17Bポンド(3兆円)の防衛装備予算不足、ワーストケース見込みは30Bポンド(10年で7兆円)
424名無し三等兵 (ワッチョイ 818e-jI5y [240d:1a:74a:f200:*])
2023/12/06(水) 16:45:01.74ID:+VBuGDcR0
イギリス主導と言い張りたいなら技術実証機のEJ200をなんとかしろ。それが出来てからイギリス主導とか言え。EJ200とかほんとクソ。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/06(水) 16:47:12.16ID:719Sa1/E0
FCAS(テンペスト)が頓挫した最大の理由はイギリス国防省の方針と軍需産業(BAE&RR等)の方針の不一致
イギリス国防省が掲げる2035年実用化という方針に対し、軍需産業は勝手な構想を弄くりますという構図だった
構想を実行に移すには、英国政府だけでなくイタリア、スウェーデン政府や更に日本政府との協議まであり
構想の実現性という問題から逃げられなくってしまった
構想の実現性が無いので伊瑞政府・軍当局からの支持を失い、更に2022年末迄に決定という期限設定を設けられた為に
軍需産業が打ち出す構想や研究開発は全て後手に回って交渉の材料にならなかった
特に既に構成要素研究を終了し、正式に事業スタートしている日本に対しては全く交渉材料にならず
日本の次期戦闘機の開発方針・事業内容を全て受け入れ、次期戦闘機を共通プラットフォームにするGCAP合意を余儀なくされた
426名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-IPTs [219.165.67.236 [上級国民]])
2023/12/06(水) 16:58:33.52ID:FVb1CLCfM
>>424
当初のテンペストの計画(2040年代に実用化)だったら
現時点で出来合いのエンジン使って実証機飛ばすのは全然アリなんだけどね…
427名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/06(水) 17:10:24.73ID:719Sa1/E0
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system

2021年7月のイギリス国防省正式発表で、FCAS(テンペスト)は2030年代中頃就役と明記されている
イギリス国防省は2040年代でいいなんてことは一切発表していない

仮に2040年代でよいという話をしてたとしたら、それはBAEやRRが勝手に言ってただけとなる
イギリス政府が公式に掲げる就役時期を勝手に無視していたことになるんだな
軍需産業が技術的に無理だというなら、それはイギリス政府に正式に無理な事を申し入れて計画を見直す必用がある
イギリス国防省が2030年代中頃就役を正式に目標としている以上は、伊瑞政府・軍当局は2035年就役前提での実現性を問題にしてくる
428名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/06(水) 19:11:53.37ID:5qGUuwhVd
エンジンはまあ確実に間に合わない
f9も出来上がってみればかなりギリギリのタイミング
429名無し三等兵 (ワッチョイ f910-vfYX [118.6.90.2])
2023/12/06(水) 19:55:07.21ID:CMsWS2VL0
えっちょっと待ってくだしい。
石川島播磨とロースルロイスがエンジン共同開発するってことは、XF9キャンセルされちゃうの?

せっかくの時間と税金と色んな人の情熱がぁ
430名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-IPTs [219.165.67.236 [上級国民]])
2023/12/06(水) 19:58:37.74ID:FVb1CLCfM
アンチがまた芸風変えてタコ踊りを始めた
431名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfe-IxCP [240a:61:50:953d:*])
2023/12/06(水) 20:15:22.12ID:i3aE/X6f0
>>429
量産エンジンの開発にあたり前々からRRと人材交流してたって話
キャンセルされたとかそんな話は一切ない
432名無し三等兵 (ワッチョイ f910-vfYX [118.6.90.2])
2023/12/06(水) 20:23:45.67ID:CMsWS2VL0
>>431
なんだ、驚かせないでくださいよ。あなたもお人が悪い。

現状のXF9にRR成分が入るとしたら、例の冷却機構と発電機と可変バイパスっすか?
433名無し三等兵 (アウアウアー Sa8b-caj8 [27.85.207.97])
2023/12/06(水) 20:30:05.08ID:fhFSpTuIa
いまさらいっさいはいらないですよ
434名無し三等兵 (アウアウアー Sa8b-caj8 [27.85.207.97])
2023/12/06(水) 20:30:07.16ID:fhFSpTuIa
いまさらいっさいはいらないですよ
435名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfe-IxCP [240a:61:50:953d:*])
2023/12/06(水) 20:31:46.91ID:i3aE/X6f0
>>432
そこまでは分からんよ
ただ量産エンジンには最初からスターター兼発電機は組み込まれた設計になってる
あと可変バイパスはどうだろう? 検証もされていないような新技術を今さら組み込むとは考えにくいけど、エンジンもデブ化するし
436名無し三等兵 (ワッチョイ 2b67-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/06(水) 20:40:26.33ID:YK+UJOw30
ありゃ12月にサウジに関して参加の可能性が出るのか、来年3月頃だと思ってた
まあイスラエルの戦争中にイタリアとサウジは仲良く参加を協議してたからその位なのか
437名無し三等兵 (ワッチョイ f910-vfYX [118.6.90.2])
2023/12/06(水) 20:41:44.20ID:CMsWS2VL0
>>435
私は熱心な国産烈士ではないし、かと言って英国主導を標榜する者でもないけど、装備庁と英国はお互いの何に惹かれて共同研究したんですか?

未だに分からんのですよ。
438名無し三等兵 (アークセー Sxc5-Pj1B [126.248.94.242])
2023/12/06(水) 20:46:41.84ID:GbI4TCyWx
>>414
エンジンもJVつくるのかね?
439名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/06(水) 20:54:47.69ID:IWxRxNcV0
>>432
既に搭載用エンジンは製造及び詳細設計段階なので、この段階になって新規要素が入る余地など殆どない。
出来上がるエンジンは飛行実証型エンジンで、このエンジンを使って量産型エンジンとしての必要な各種試験を行う。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 19ad-Vvnv [60.62.46.15])
2023/12/06(水) 21:08:17.18ID:56E47PVm0
>>437
自分もエンジンは専門の畑じゃないので詳細は分からんね
ただ共同開発ってのはお互いに足りないモノを補い合う形で行うものだから、その辺が推測の材料になるんでは?
例えば日本はエンジンのインテグレーションや運用保守設計のノウハウは薄いと思われるので、その辺を英国に期待できるかと
英国側はもちろん日本の素材技術と高温タービン技術だろう、この二つはハイパワースリムエンジンを作るのに欠かせない
441名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/06(水) 21:12:57.63ID:C6a7jA150
https://www.bfmtv.com/economie/entreprises/defense/avion-du-futur-le-japon-la-grande-bretagne-et-l-italie-prets-a-se-lancer-avec-l-arabie-saoudite_AN-202312060368.html
Tokyo et Londres devraient avoir chacun 40% du travail, laissant à Rome seulement 20% des tâches.
Il y a un an, l'Italie réclamait une répartition équitable.
4:4:2にイタリアは同意していないような感じかな
早くまとまるといいけど
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/06(水) 21:19:16.33ID:C6a7jA150
>>439
ことしの6月に検証する新しい技術がいっぱいあるって言っている
RRとIHIが力を合わせて検証中なんだろう
ただホットコアはだいたい決まっていて詳細設計をしている
443名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/06(水) 21:25:15.45ID:IWxRxNcV0
それは単にプロトタイプであるXF9エンジンの研究試作には間に合わなかった要素技術や
XF9の結果を踏まえた改良設計を量産型エンジンでは盛り込むというだけの話。
RRと直接的には関係なく進めている事でしかない。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/06(水) 21:36:08.68ID:C6a7jA150
ホットコアがIHIでその外側の低圧部はRRが作り最終組み立ても最初はRR
だから最初の試験はイギリスで行うことになっている
445名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-tYjt [125.8.3.110])
2023/12/06(水) 21:38:28.57ID:zXHsYNUc0
最終組立がRRってことはイギリス製エンジンってことだな
446名無し三等兵 (スッップ Sd33-D935 [49.98.161.150])
2023/12/06(水) 22:04:29.26ID:5VhZPkQod
オッペケはこの妄想でオナニーするだろうね

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
447名無し三等兵 (ワッチョイ 2be0-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/06(水) 22:11:38.97ID:C6a7jA150
日本用はIHIが最終組み立てをする
ユーロジェットのような合弁会社を作るかどうかはわからない
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2b67-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/06(水) 22:12:00.86ID:YK+UJOw30
最近確報で出てるのはRRが株主総会で開発を進めているって話だけだが
まあ後一週間まちましょう
449名無し三等兵 (スッップ Sd33-D935 [49.98.161.150])
2023/12/06(水) 22:28:28.31ID:5VhZPkQod
>>447
どうして決まってない事に対して平然と嘘をつけるの?

もしかしてこれかな?
嘘をついてる認識はなく
自分の妄想と現実の区別がつかないだけ


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
450名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-fxPS [126.227.49.153])
2023/12/06(水) 23:05:07.48ID:muvWYTK60
XG240は露と消えたか
451名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/07(木) 04:15:30.23ID:gOvDjXxI0
>>438

そりゃあ、イギリスやイタリアでライセンス生産するなら必要だろ
IHIが独占生産するなら話は別だが、イギリスやイタリアでライセンス生産するなら必要だな
452名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/07(木) 04:40:43.01ID:gOvDjXxI0
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機
体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等
を実施。

概算要求の記述からみると、来年度予算で試作機搭載用エンジンの詳細設計に入ると予想される
地上試験用エンジンと試作機搭載用エンジンと大きく異なる点はないので、もう設計にRRが関わることない
関わるとしたら実用化試験への立ち会い、生産方法確立、エンジン本体の改良に関わる程度だな
453名無し三等兵 (ワッチョイ 1901-WD8q [60.102.53.201])
2023/12/07(木) 05:40:27.68ID:gOvDjXxI0
>>437

日英関係はFCAS(テンペスト)時代とGCAP合意以降は分けて考える必用がある

FCAS(テンペスト)時代は日本の次期戦闘機とテンペストは別計画前提の技術提携関係
イギリスは日本とレーダーやエンジンの共同研究といった基礎研究をすることを望んだ
日本は次期戦闘機開発事業は2022年4月から正式スタートしてるので、実用化時期に間に合う技術や製品を期待した
イギリス側の要望はある程度満たされたが、日本側が望んでいたすぐに使える技術や製品は無かった
日本側としては期待外れといってよい感じだった
だから、日本の次期戦闘機開発スタート時にBAEやRRが設計チームに加わることも無かった
日本側が望むリスクやコスト低減に繋がるものは特に提示できなかったようだ

2022年4月に入るとイギリス国防省は参加国の離反やFCAS(テンペスト)構想頓挫の対応に追われることになる
BAEやRRといった軍需産業の要望より、イギリスの面目を保つことが優先されるようになる
日本の対英配慮で面目を保ったのが精一杯の状況になるまで追い込まれた
イギリス政府としては参加国離反でFCAS崩壊を世界中に晒すことだけは避けたかった
日本へ対しては次期戦闘機を受け入れることを引き換えに、共同開発の体裁を取ってもらうことしかできなくなった
454名無し三等兵 (ワッチョイ e926-D935 [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/07(木) 06:01:33.47ID:VKr/nMD60
>>452
今日は気持ちよく午前5時の公開妄想オナニーをしたんだね
455名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 06:20:36.69ID:weVxkiGn0
https://hansard.parliament.uk/debates/GetDebateAsText/907903c3-f7b6-4455-bd3a-f5ffe1a85304

これに記載されてるRB199-67Rは国産FSX案に提案されたエンジン
RRお得意の開発予定も定かでないエンジンを提案してきた
そんなもんを前提に開発計画が立てられるわけもない

FCAS(テンペスト)でもCG見せるだけで実態が無かった
だからイタリアやスウェーデンも実現性が低いという判断をした
456名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/07(木) 06:47:23.86ID:CV8yu7Dg0
>>449
最終組み立ての件は
IHIの人が最初の試験はイギリスですると言っていることからの推測だけど
日本ですべて組み立てて最初の試験をイギリスで行うというのは
組み立て治具がないと組み立てられないジェットエンジンのトラブル時の対応からして考えられない
457名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 06:53:58.54ID:weVxkiGn0
実証エンジンと次期戦闘機用エンジンとは別物
実証実証の話をしてるならイギリスでご自由にという話
話し手が次期戦闘機用エンジンの話をしてるか、実証エンジンの話をしてるか調べてみよう
458名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/07(木) 07:05:11.16ID:CV8yu7Dg0
He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s
to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s.
Initial tests of the engine will take place in the UK, he said.
GCAPに積むエンジンも2社で開発している
459名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 07:13:01.40ID:weVxkiGn0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.ihi.co.jp/ir/pdf/integrated2023_all.pdf&ved=2ahUKEwjNpeqt6fuCAxWTr1YBHUt3B1wQFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw1zRYo_AYgWmUvZobeSXTdQ

IHIの事業報告をみたらRRが設計に参加なんて書いてないな

https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fj%2Fpolicy%2Fhyouka%2Frev_suishin%2Fr05%2Frev_fin_r04%2F0202.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

令和5年度行政レビューシートでも次期戦闘機
開発は順調

機体基本設計 三菱重工 
エンジン詳細設計 IHI
460名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/07(木) 07:19:11.76ID:CV8yu7Dg0
「日英伊三か国で協力し、スケジュール、コスト、リスク、技術等についてプロジェクト管理を
徹底しプログラムを推進している。」
とあるから参加しているわけではなく分担して開発していると考えるのが妥当
461名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 07:47:41.45ID:weVxkiGn0
https://www.dailysabah.com/business/defense/japan-uk-italy-to-set-up-new-organization-for-fighter-jet-project

4:4:2とかいう比率は憶測と否定されてるようだな(笑)
462名無し三等兵 (ワッチョイ e926-JdZF [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/07(木) 07:52:46.96ID:VKr/nMD60
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
463名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 07:55:48.72ID:weVxkiGn0
事業がこれからも存続するのに
別計画に中身が変わると主張する方が妄想(笑)
464名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 08:00:54.11ID:weVxkiGn0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。
465名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-zrcD [153.142.106.9])
2023/12/07(木) 08:58:15.64ID:ylcP9fhE0
開発が予定通り進み、予算が執行され会計報告されたかを確認するのが一番。
前年度執行分にはRRやBAEなんて名前はかけらもなかった。

今年も多分そうだろうw (鼻ホジ
466名無し三等兵 (ワッチョイ e926-JdZF [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/07(木) 09:13:07.18ID:VKr/nMD60
1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
467名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/07(木) 09:44:59.63ID:ff/uCTx/d
>>466
kf21の話しようぜ
468名無し三等兵 (ワッチョイ 1345-49aA [2001:268:99f2:1e39:*])
2023/12/07(木) 10:14:00.24ID:dkrFuYt/0
GCAPとJVが正式に発足する前だから国家予算上は日本のF-X計画と英伊のFCAS計画は別になるというだけの話
双方の計画を統合したのがGCAPであって、メーカーのレベルではすでに共同作業が進んでいる
イギリスがFCASとして進めている実証エンジンや実証機の話も当然GCAPの枠内の話であって、無関係と主張するのは無理がある
469名無し三等兵 (ワンミングク MM7d-MAha [58.90.250.187 [上級国民]])
2023/12/07(木) 10:22:12.89ID:+C3BWMoIM
基本設計とは無関係
詳細設計(サブシステムの共同開発)には関係あるかもしれないが結局使わないかもしれない
470名無し三等兵 (スッップ Sd33-JdZF [49.98.152.109])
2023/12/07(木) 10:26:46.74ID:N0JYeK9Wd
オッペケは今日も楽しく日本主導オナニーをするつもりか
そして飽きたらウンコリアン人形ぶっ叩いて遊んだりするんだろ?
471名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 10:31:10.34ID:weVxkiGn0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

イギリス国防省が実証機はFCAS(テンペスト)の一環だと明言してるのに
何で日本の次期戦闘機と関係あると主張する?(笑)

公式見解まで否定するアンチはバカ過ぎ(笑)
472名無し三等兵 (ワンミングク MM7d-MAha [58.90.250.187 [上級国民]])
2023/12/07(木) 10:32:03.47ID:+C3BWMoIM
>>470
もう何の反論もできずにただ罵倒するだけになっちゃったな
アンチは
473名無し三等兵 (ワッチョイ 53ff-ELAV [2400:2200:7bb:7640:*])
2023/12/07(木) 11:09:43.25ID:weVxkiGn0
GCAPイギリス仕様機に実証機の成果を反映するのは可能だが
現在やってる設計に反映するとかは頭がおかしい主張
まだ実証機も飛んでない状態なのに、何を反映するというのだ?
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5163-DdFo [218.43.71.195])
2023/12/07(木) 11:17:10.19ID:cg6GVMg30
BAEが造ってる実証機が完成する2027年頃には、GCAPの試作機に手を付けている頃だからな
実証機の成果の反映させるのは、早くても量産機からだろう
475名無し三等兵 (ワッチョイ f931-ELAV [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/07(木) 14:24:51.05ID:PVyWC2z30
FCAS(テンペスト)が瓦解したのは国防省と軍需産業双方に責任がある
国防省はイギリスの技術力で無理な就役目標を設定してはいけないし
軍需産業も無理なら無理と国防省に申し出ないといけはい
就役目標を無視した構想を勝手に出してはいけない
海外協力国はそんな勝手な話は受け入れることはない
イギリス政府は日本の防衛省の配慮で辛うじて面目を保てた有様
476名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-MAha [153.237.102.13 [上級国民]])
2023/12/07(木) 15:03:27.74ID:nLRvfu82M
>>473
夢とか希望とか
477名無し三等兵 (ワッチョイ f931-Oc+E [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/07(木) 16:56:23.32ID:PVyWC2z30
https://www.jwing.net/news/63179

GCAPエンジンのコンセプト模型は
そのまんまXF9だからな(笑)
478名無し三等兵 (スプッッ Sd73-JdZF [1.75.247.189])
2023/12/07(木) 17:48:36.00ID:IEQ3JQtWd
>>472
お前の妄想に「論」などない
479名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-MAha [153.155.27.250 [上級国民]])
2023/12/07(木) 17:50:41.04ID:FEL2SIZtM
>>478
残念、現実です
これが現実↓



防衛力抜本的強化の進捗と予算-令和6年度概算要求の概要
https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20230831.pdf

(6)次期戦闘機

○ 次期戦闘機の開発(637億円)
次期戦闘機に係る日英伊共同開発を推進するため、引き続き機体の基本設計を実施するとともに、搭載用エンジンの詳細設計等を実施。



>引き続き機体の基本設計を実施する
480名無し三等兵 (スプッッ Sd73-JdZF [1.75.247.189])
2023/12/07(木) 17:51:40.91ID:IEQ3JQtWd
>>477

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2b86-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/07(木) 18:25:05.41ID:B/9tSlOc0
GCAPの会議前のいつも通りの光景
オッペケ類が適当な妄想を並べて、会議内容と見当はずれの方向に行く
482名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/07(木) 18:51:36.75ID:WnafwTDx0
テンプレコピペキチガイは、文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」
といった文字列さえあれば中身に関係なく機械的にテンプレコピペに当て嵌めている、という事だなww
483名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/07(木) 21:26:47.86ID:CV8yu7Dg0
>>461
4:4:2を否定しているのはイタリアだけだから日本とイギリスでは合意しているのでは
イタリアがもっとよこせと言っている状態
484名無し三等兵 (ワッチョイ f931-Oc+E [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/07(木) 22:28:35.25ID:PVyWC2z30
日本が防衛政策改定と事業中止の措置をとらない以上は
日本は現方針に抵触する合意は一切できない
後はイギリスはGCAPから脱退するしか英主導の可能性ははい
どんなに期待してもアンチが期待する結果は出てこない
485名無し三等兵 (ワッチョイ f931-Oc+E [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/07(木) 22:30:09.68ID:PVyWC2z30
日本が防衛政策改定と事業中止の措置をとらない以上は
日本は現方針に抵触する合意は一切できない
後はイギリスはGCAPから脱退するしか英主導の可能性ははい
どんなに期待してもアンチが期待する結果は出てこない
486名無し三等兵 (ワッチョイ e995-JdZF [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/07(木) 23:46:45.89ID:VKr/nMD60
>>479
>>485
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

>>482
キチガイはお前
その言葉が入った時点でお前の妄想が混ざってる
お前は現実と妄想の区別がつかないから
これは日本主導を意味する!
日本主導との公式発表がなされた!
ってどんどん妄想を積み重ねていくけど
487名無し三等兵 (ワッチョイ e995-JdZF [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/07(木) 23:53:18.16ID:VKr/nMD60
>>479
>>485
4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する

>>482
キチガイはお前
その言葉が入った時点でお前の妄想が混ざってる
お前は現実と妄想の区別がつかないから
これは日本主導を意味する!
日本主導との公式発表がなされた!
ってどんどん妄想を積み重ねていくけど
488名無し三等兵 (ワッチョイ f931-Oc+E [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/08(金) 01:12:33.78ID:x5aHB0nb0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

アンチはイギリス国防省の公式発表読め

2022年7月時点で2035年就役、2022年末に方針決定すると発表してる
つまり、2022年12月迄に2035年就役が出来る見込みのプランを提示しないと
例え自国の軍需産業が練った構想でも採用されないと発表したのと同じ

FCAS(テンペスト)が2035年就役可能なプランを提示しなければ
政府に見限られても仕方がない状況だと認めていた
英伊瑞の3カ国で2035年就役を後ろ倒しにする合意をしなければFCAS(テンペスト)は瓦解するしかなかった
イタリアが対日接近してる状況でプラン改定は不可能に近い

イタリアやスウェーデンはプラン後ろ倒しでの出資は拒否したということ
実証機を2027年に飛ばずなんて言ってる時点で別案採用が濃厚になった
参加国にプラン後ろ倒しを同意してもらわないとFCAS(テンペスト)は実現の見込みが無くなった
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7b81-WD8q [2001:268:c103:b05e:*])
2023/12/08(金) 02:15:35.60ID:zwWd7tXz0
昔どっかに書いたかもしれないけど
欧州的に
今の技術の進化の流れで、第6世代戦闘機は必要か?の問題だと思う。
今後もステルスは有効なの?有人の必要性は??スーパークルーズっている???とか。

直近で新型導入を急ぐ必要のある日本はF-3の開発が必須だろうけど
イギリス、イタリア、フランス、ドイツなんて後10年・・・20年すら遅れても問題ないから
導入時期がずれる間に方向性を見極めようと。
イギリスにとってトルコや日本との共同開発なんて第6世代のベンチマークレベルで
出来上がったのをみ時期戦闘機ってより、自国防衛を再考すると思うなぁ。

タイフーンの時もだけど、あちらは別に計画からの年単位の遅れなんてざらだし
最大の仮想敵国ロシアが10年は戦力回復できない状況下で
次期戦闘機を急ぐ必要は無いってだけで、F-3を熱望しているようには思えない。
F-3の共同開発の話はしても、イギリス仕様がどうで、何時導入するかの話が
ほとんど出てこないのがそう思う根拠。

日本がF-3開発するって時に米国は無人機の開発やっているって記事があったけど
F-3は完成即旧式の可能性あると思うし、それでも現状導入を進める必要も
仕方ないけど、今後自国開発の計画がある欧州もそれに付き合う義理は無いと思うぞ。
490名無し三等兵 (ワッチョイ c146-Vi24 [114.175.10.221])
2023/12/08(金) 02:28:49.93ID:s/Gda5oX0
欧州各国が遅れても大丈夫ってなんの話?
戦闘機開発能力維持の為に遅れる事は許されないぞ
これは防衛産業を守る為の公共事業だからな
F-35を買えば大丈夫と言う話でも無い
491名無し三等兵 (ワッチョイ f931-Oc+E [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/08(金) 02:29:20.92ID:x5aHB0nb0
何意味不明な話してるのだ?
2035年就役を言ってるのはイギリス国防省だ
それも何度も公式発表している
その方針を変更するには参加国の同意だって必要
イギリス国防省は変更の意向は一度も出してない
492名無し三等兵 (スップ Sd73-JdZF [1.72.0.143])
2023/12/08(金) 04:53:11.51ID:6uXTsTQ9d
今朝もいつもの妄想オナニー
これはニュース主導を意味する
イギリスはヘタレ!
ニホンシュドー!
493名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/08(金) 07:11:11.13ID:IcxDmLrW0
イタリアが4:4:2で納得してくれればスムーズに事が運ぶのでしょうけれど
イギリスと日本で説得しているんでしょうね
それにしてもフランス・ドイツ・スペインのFCASで
スペインが1/3も開発する部分があるのでしょうか
494名無し三等兵 (ワッチョイ f931-ELAV [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/08(金) 07:37:17.04ID:x5aHB0nb0
なぜイタリアが否定してるロイターの話を
いつまでも信じてるのだろ?(笑)
495名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/08(金) 07:44:50.65ID:IcxDmLrW0
否定しているのはイタリアでイタリアは1/3ずつだと言っているだけ
日本とイギリスは4:4:2のつもりで話を進めている
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5368-ax2A [2001:268:999c:3e6c:*])
2023/12/08(金) 07:56:05.64ID:ICqGLUsJ0
>>490
F-35を買い足せば済む話だろw
497名無し三等兵 (ワッチョイ e995-JdZF [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/08(金) 08:44:17.07ID:8orVtLj40
オッペケはテンプレがキチガイと思ってるらしいが
テンプレ通りのことを書いてるのは自分だと気づかないんだよな
毎日毎日必死に考えて新しいことを書いてるつもりになってる

そこがキチガイの限界
498名無し三等兵 (ワッチョイ 0bfe-IxCP [240a:61:50:953d:*])
2023/12/08(金) 09:52:21.39ID:VLDC1sfx0
>>495
百歩譲って日本とイギリスが同一シェアになったとしても、日本とイタリアが同一シェアになるのはありえないわ
出せる技術の数もレベルも段違いだし
499名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-MAha [153.154.70.233 [上級国民]])
2023/12/08(金) 09:57:33.58ID:MVV3AyvoM
>>495
イギリスが勝手に言ってるだけで日本はずっとノーコメントだぞ
500名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-MAha [153.154.70.233 [上級国民]])
2023/12/08(金) 09:57:43.37ID:MVV3AyvoM
>>495
イギリスが勝手に言ってるだけで日本はずっとノーコメントだぞ
501名無し三等兵 (ワッチョイ f931-ELAV [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/08(金) 10:00:57.27ID:x5aHB0nb0
イタリアは否定(笑)
502名無し三等兵 (ワッチョイ d357-hN3N [131.147.183.8])
2023/12/08(金) 10:31:24.74ID:6/vbczJy0
最近だとアンチの皮も被りきれなくてズルズルと反日教徒の本質が出てきてる
503名無し三等兵 (ワッチョイ f931-ELAV [2400:2200:472:ae39:*])
2023/12/08(金) 11:18:18.03ID:x5aHB0nb0
政府当局が2035年と線引したのは重大なんだぜ
部品単位でも間に合う見込がないものは拒否できる
間に合わない部品とかは自国カスタマイズの範囲内でしか採用されない
2035年といっても、実用化試験をパスするにはもっと前に間に合わないといけない
初期の生産型に採用されるには、あと3,4年のうちに実用域である必要がある
その条件に見合う技術と製品が、どれだけイギリスにあるかが問われる
これから実証しますなんて話は初期の生産型には使えない
504名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/08(金) 11:25:21.06ID:aIpODmi9d
皆さんご一緒に!ウンコウンコのウンコリアーン
505名無し三等兵 (スップ Sd73-vBln [1.72.1.113])
2023/12/08(金) 11:26:17.08ID:IT6rIqHmd
>>503
>政府当局が2035年と線引したのは重大なんだぜ
確実に遅れるから、そんなに重大視しても、ムダだよ。
日本方式で、兵装で間に合うのは旧式AAM 2種と無誘導爆弾と機銃だけなら試験機相当なので、2035年に飛んでいる可能性は高い
506名無し三等兵 (スッップ Sd33-hN3N [49.96.244.32])
2023/12/08(金) 11:31:48.99ID:aIpODmi9d
>>505
所詮日本人のやることだ、高みの見物でもしてろよw
507名無し三等兵 (ワッチョイ 13c1-ELAV [2400:2200:2fa:537:*])
2023/12/08(金) 11:55:43.40ID:xSXI822x0
>>505

イタリアやスウェーデンに逃げられて
FCAS(テンペスト)が瓦解したのみたら
お前の認識が甘すぎることがよくわかる(笑)
508名無し三等兵 (ワッチョイ 2b78-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/08(金) 12:18:52.53ID:IuLy/czr0
4:4:2の話は東京発なので日本人関係者の可能性が高いぞ
というかリークは英伊だと刑事罰?になりうるので基本日本が多い
509名無し三等兵 (ワッチョイ 81f6-HC5I [240d:1a:343:bd00:*])
2023/12/08(金) 13:28:02.73ID:jWoY9iMQ0
機銃なんてスペース取りまくるもの積むんだろうか
ライトスピードウェポンは間に合わないだろうけど
510名無し三等兵 (ワッチョイ 2b78-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/08(金) 14:09:27.39ID:IuLy/czr0
空自のレーザー予想時期は2050年代だもの
その前段階の地上用レーザーすら日本は雨が多いのでレールガンの方が良い感じするし
511名無し三等兵 (ワッチョイ 91f0-WD8q [240b:253:f660:2e00:*])
2023/12/08(金) 17:29:19.57ID:2YevvvLh0
ところで、機銃は日本はM61バルカン砲で、イタリアや英国はBK27なのか?
機銃の話が全く聞こえてこない。
M61とBK27では弾倉も含め内部容積がだいぶ違う。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 1316-5fnV [240d:1a:a26:b00:*])
2023/12/08(金) 17:54:57.11ID:zD0tQTJG0
https://www.bfmtv.com/economie/entreprises/defense/avion-du-futur-le-japon-la-grande-bretagne-et-l-italie-prets-a-se-lancer-avec-l-arabie-saoudite_AN-202312060368.html

サウジはジュニアパートナー?
513名無し三等兵 (ワッチョイ 8984-Oc+E [2400:2200:774:976d:*])
2023/12/08(金) 18:06:21.93ID:5H0tQPrE0
威嚇射撃用ならBK27でよい
514名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-Pj1B [153.248.75.143])
2023/12/08(金) 18:16:07.57ID:lU7J1hGCM
ドローンのハードキルとかには効果的だから
515名無し三等兵 (ワッチョイ 8984-Oc+E [2400:2200:774:976d:*])
2023/12/08(金) 18:23:21.39ID:5H0tQPrE0
0250名無し三等兵 (ワッチョイ 89e9-wC6v [2400:4152:50c3:9baa:*])
2023/12/08(金) 18:15:48.88ID:iMnQ/eFW0
20231208
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和5年度10月分
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和5年度 月別契約情報/競争(基準以上)(Excelファイル)
https://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/05zuikei_kijunijo.xlsx
”1278 次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 数量:1式 契約締結日:R5.10.23
契約相手方の商号又は名称:株式会社IHI 契約金額(円):23,887,600,000”
"随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由:
本件の履行に当たっては、これまでの研究開発成果が必要であり、研究開発主体が研究開発過程を通じて
同一でなければ研究開発の目的達成に著しい支障が生ずる恐れがあり、これらを満足するのは、当初契約の
相手方である株式会社IHIのみであるため。(根拠法令:会計法第29条の3第4項)"
516名無し三等兵 (ワッチョイ 8984-Oc+E [2400:2200:774:976d:*])
2023/12/08(金) 18:29:35.97ID:5H0tQPrE0
契約がIHIである現実(笑)

アンチの発狂が楽しみ
517名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-Pj1B [153.248.75.143])
2023/12/08(金) 18:33:07.29ID:lU7J1hGCM
そういう意味では連射性能はそこそこでいいから
なるべく大口径の一発で吹き飛ばせるような奴
(ドローンも地上目標も)
積んだ方がいいんだろうな

GAU-22/Aかな
518名無し三等兵 (ワッチョイ 2b78-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/08(金) 19:18:29.23ID:IuLy/czr0
リーク報道では部品ごとにJV作るみたいな話だったが、いまいち枠組みがわからんよね
519名無し三等兵 (ワッチョイ 8984-Oc+E [2400:2200:774:976d:*])
2023/12/08(金) 20:07:56.57ID:5H0tQPrE0
RRとの契約なんて出てこないな(笑)
520名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/08(金) 21:32:32.86ID:IcxDmLrW0
開発分担が4:4:2でまとまるかそれともあやふやな表現で終わるか
イギリスが頑張って説得をしているんだろうけど
521名無し三等兵 (ワッチョイ 8984-Oc+E [2400:2200:774:976d:*])
2023/12/08(金) 21:35:42.06ID:5H0tQPrE0
イギリスはエンジン開発で完全に出遅れ
522名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/08(金) 21:42:53.30ID:IcxDmLrW0
エンジンも4:4:2だよ
燃焼器と高圧タービンと軸は日本
高圧コンプレッサーと低圧タービンはイギリス
低圧コンプレッサーはイタリア
それ以外も分担で最初の最終組み立てはイギリス
523名無し三等兵 (ワッチョイ 2b78-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/08(金) 21:47:38.02ID:IuLy/czr0
そりゃ想定ドル円100円台前半な日本に4は厳しいだろ
rusiも来年の不安材料として日本財政と英選挙を上げてる位だし

Can the UK–Japan Relationship Stay on Course?
https://www.rusi.org/explore-our-research/publications/commentary/can-uk-japan-relationship-stay-course
524名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-By03 [153.191.10.13])
2023/12/08(金) 21:59:53.70ID:8kn882tv0
>>522
GCAPの枠内での分担なら、そんなに細かく製造分担を分ける必要性が無い。
コンポーネントAの生産はイギリス、コンポーネントBの生産はイタリアくらいの大雑把な製造分担にするのが合理的。

EJ200が構成要素ごとに細かく製造国が分かれているのは、EJ200エンジン開発が単独の国際共同開発案件
だったからに過ぎない。
525名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-djSZ [106.129.154.168])
2023/12/08(金) 22:18:05.87ID:wQ8u1zrra
Japan, Britain and Italy to establish new organisation to devrlop jet fighter-sources
日本、英国、イタリア、ジェット戦闘機開発のための新組織設立へ=関係者
https://www.reuters.com/world/japan-britain-italy-establish-new-organisation-develop-jet-fighter-sources-2023-12-06/
(Google翻訳)
[東京 12月6日 ロイター] - 日本、英国、イタリアの3カ国は来週、東京で計画中の最新型ジェット戦闘機の開発に向けた共同組織と業界団体を設立する条約に署名する予定であると、計画を直接知る3人の関係筋が明らかにした。

英国のBAEシステムズPLC (BAES.L)、日本の三菱重工業(7011.T)、イタリアのレオナルド(LDOF.MI)が主導する業界団体のベンチャー企業を政府間機関が監督することになる。このグループは、エンジンやアビオニクスなど、世界戦闘航空プログラム(GCAP)のさまざまな部分のチームに作業を分配する予定だ、と関係者は述べた。

彼らはメディアと話す権限がないため、匿名を求めた。

ロイター通信は3月、日本と英国がGCAPを独占し、それぞれ約40%の業務シェアを獲得すると報じた。ローマはこれを「憶測」として却下した。

日本の防衛省はコメントを控えた。英国とイタリアの大使館関係者はコメントの要請に応じていない。

各国議会が批准する必要があるこの協定は、ロンドンと東京が別々に行っていた次世代戦闘機開発の取り組みを統合することで、初の大規模な防衛産業協力関係を確立してから1年後に実現する。

関係筋のうち2人によると、当初は日本の誰かがプロジェクトを主導する可能性があり、管理は3カ国の間で交替で行われることになるという。日本の有力な候補者は、7月に国際事務次官を退任した防衛省顧問の岡正美氏だ、と彼らは付け加えた。

岡氏はコメントの要請にすぐには応じなかった。

ロイター通信が9月に報じたところによると、 3カ国は英国をGCAPの本部に選ぶ予定だという。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 2b87-WD8q [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/08(金) 22:20:47.11ID:IcxDmLrW0
>>523
政府間の合意でなく早く条約を結びたいところ
>>524
設計の重複は無駄になるから詳細設計に入る前にかなり細かく分けるはず
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2b78-oUiW [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/08(金) 22:40:12.35ID:IuLy/czr0
来年は選挙年で世界情勢変わるので条約は難しいかも
2026年までは英伊は多忙なのでそれまで組織づくりで社長交代から基礎設計本格化だろうかな
528名無し三等兵 (ワッチョイ b3bd-WdCS [133.201.130.160])
2023/12/08(金) 23:04:09.71ID:oYVgRm0G0
>>527
だが日本としては、開発を止めるわけにはいかない。
イギリスやイタリアの政治情勢がどうであろうと、2035年の実戦配備に向けて邁進するのみ。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-Klkn [126.40.190.2])
2023/12/09(土) 03:47:30.46ID:/rB7u0f20
>>509
F-35B/Cみたいに、必要な任務の時だけポッドで外装する形でも良いと思うよ

>>510
レーザーは機関砲と同じ用途には使われない定期
530名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.142.90])
2023/12/09(土) 04:45:13.90ID:yOCB6vU0d
このパターンだね
ほんと同じことしか書けないんだな


1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
>>521
531名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/09(土) 05:28:31.26ID:cmxnq3Cg0
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにアンチが共同開発だと言い張る事は無視するダブルスタンダードと、
日本主導の開発を日本単独開発と話をすり替えて、藁人形論法で論拠を無視する決め付けと、
テンプレコピペキチガイも毎回同じパターンの詭弁を使っているだけというね。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-RALG [60.102.50.23])
2023/12/09(土) 06:00:14.03ID:rK6qrJk50
>>515の次期戦闘機(その4)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その3) 数量:1式 契約締結日:R5.10.23というのは
次期戦闘機設計の中のエンジン開発、つまり日英エンジン共同実証とは違うということ
そして日英共同事業ではなくIHIと契約を結んでいる

実証事業が次期戦闘機用エンジンだという主張は契約面からも嘘であることが明らかにされた
もっとも、何を実証するかも決まらないで実証事業が進んでいるという主張はナンセンスもうよいとこ

RRがFCAS(テンペスト)用エンジンのベースにしようとしたと言われる日英共同実証エンジンは2023年中にスタートすらできなかった
今年末に事業内容が決まらなければ、来年度も実証事業がスタートできないことになってしまう
いずれにしろ、せいぜいXF9エンジンの改良に役立つか程度の事業でしかないといえる
533名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-RALG [60.102.50.23])
2023/12/09(土) 06:07:23.31ID:rK6qrJk50
次期戦闘機用エンジンは今年度段階、来年度は試作機搭載用エンジンの詳細設計をする模様
RRがエンジン本体の設計に関与が無いのは確定的

後はエンジンの試験や改良、生産方法の面で関与できる程度
NATOの中核戦闘機になる予定の戦闘機のエンジンの1つが
日本製エンジンが搭載されることになる

将来戦闘機用エンジンでは米2社の次にくるのがIHIという状況になった
RR&サフランは当面はEJ200やM88といった古いエンジンしか持っていない状況が続く
534名無し三等兵 (ワッチョイ ed41-upV5 [2400:2200:593:4348:*])
2023/12/09(土) 07:00:33.61ID:khr/eab20
アンチがまた絶望(笑)
535名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-RALG [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/09(土) 07:09:26.08ID:ZkxAppqr0
EJ200のもとになったXG-40はRRだけで作ったが
EJ200自体の開発割合はイギリスが33%、ドイツが33%、イタリアが21%、スペインが13%
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C
今回は4:4:2で日本とイギリスは考えていてイタリアが反発している
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-RALG [60.102.50.23])
2023/12/09(土) 07:26:25.36ID:rK6qrJk50
XF9-1は日本が設計し、次期戦闘機用エンジン(XF9-IHI-○○?)の設計も日本側が担当
英伊はテストに立ち会う程度しか関与が残されてない現状でEJ200の事例は当てはまらない
537名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-RALG [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/09(土) 07:41:16.18ID:ZkxAppqr0
イギリスはテストに立ち会うんじゃなくて「最初」のテストはイギリスでする
これはIHIの技術者が明言している
それは当初の最終組み立てがイギリスになるから
538名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/09(土) 07:54:47.01ID:cmxnq3Cg0
それは共同実証エンジン
現在開発中の次期戦闘機搭載用エンジンとはあくまでも別の事業での話である。
539名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.142.90])
2023/12/09(土) 08:04:36.27ID:yOCB6vU0d
今朝も朝の念仏かな
ニホンシュドーニホンシュドー
540名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/09(土) 08:13:23.19ID:cmxnq3Cg0
単に今までアンチが偏執的に主張し続けていたBAE・RR開発主導論が
各種公開情報により否定されつつある状況なだけの話。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/09(土) 08:18:43.59ID:xmY6PPCf0
つかもう実機用エンジンの設計に入ってるのに、実証エンジンの影も形もないRR製なんて設計ベースにできるわけないじゃん
542名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/09(土) 08:29:52.52ID:cmxnq3Cg0
XG240も構成要素研究段階でしかないし、ましてや一つのエンジンシステムとして機能するかも未実証だしな。
BAEやRRに技術が無いとは言わないが、実機開発のベースとなりうる材料が無いのも現実である。
543名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.142.90])
2023/12/09(土) 09:01:42.70ID:yOCB6vU0d
この辺りの妄想だね
パターン通りのことしか書けないキチガイ

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
544名無し三等兵 (スッップ Sd43-5ue+ [49.96.244.32])
2023/12/09(土) 09:33:00.37ID:270OxV+Kd
>>543
k21の話しようぜ
545名無し三等兵 (ワッチョイ 4334-EBH0 [240b:11:2281:9a00:*])
2023/12/09(土) 09:40:08.08ID:WkbGRjKe0
アドバンスド2エンジン?
早くXG240つくれよ

https://www.rolls-royce.com/media/our-stories/discover/2023/differentiation-through-scaling.aspx
546名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-Feks [119.150.19.72])
2023/12/09(土) 09:41:33.43ID:TOGlrVCX0
>>545
もうそんな予算を用意する余裕が無いんだろ
547名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.142.90])
2023/12/09(土) 10:03:22.90ID:yOCB6vU0d
オッペケちゃんはテンプレがキチガイじみてると思い込んでるらしいが
テンプレ通りのことを毎日長文で書き続けている自分がキチガイとは思ってもいないらしい

自覚がないというのは病状が深刻な証拠
548名無し三等兵 (スッップ Sd43-5ue+ [49.96.244.32])
2023/12/09(土) 10:06:27.58ID:270OxV+Kd
>>547
最近のお前、そういう批判しかできないの見ていて哀れにおもうよw
549名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/09(土) 10:10:18.74ID:cmxnq3Cg0
毎日同じテンプレを貼り付けるだけの馬鹿でもできる簡単なお仕事だし。
しかもどんどんテンプレが減っている。
550名無し三等兵 (ワッチョイ ed41-upV5 [2400:2200:593:4348:*])
2023/12/09(土) 10:12:13.20ID:khr/eab20
契約という形で結果が出てるからな(笑)
551名無し三等兵 (ワッチョイ e516-juFl [118.237.49.54])
2023/12/09(土) 10:26:21.85ID:AEYT6yD30
>>550
>契約という形で結果が出てるからな(笑)
対称的な普通の国際共同開発では、日本政府(防衛省)予算が、他国企業(BAEやRR)に支出されることは、【絶対に】無いよ。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-rJak [218.43.71.195])
2023/12/09(土) 11:04:33.49ID:oxIzMaQ40
>>551
防衛省が他国企業に直接契約結ぶことは無いかもしれんが
イギリス国防省とは何らかの契約結ばないと予算は降りないだろ

次世代戦闘機の事業でも、ネットワークやインターオペラビリティーの案件では
アメリカ空軍省と随意契約してるんだし
553名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.142.90])
2023/12/09(土) 11:11:12.76ID:yOCB6vU0d
sageでこそこそ妄想オナニー
554名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-RALG [60.102.50.23])
2023/12/09(土) 12:10:36.87ID:rK6qrJk50
https://www.sjac.or.jp/pdf/publication/backnumber/202209/20220902.pdf

2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画をテンペストブースで展示した時点で
RR製エンジンは間に合わないと認めたようなもの
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9b89-czr+ [111.98.250.186])
2023/12/09(土) 12:11:43.00ID:416XTc2j0
今度はこのパターン
ほんと芸がないな

1. 何らかの予算がついたまたは契約したという一行ソースを出すが詳細不明
単独開発前提なのか共同開発前提なのか不明なのにこれは単独開発だと言い張る
556名無し三等兵 (ワッチョイ ed41-upV5 [2400:2200:593:4348:*])
2023/12/09(土) 13:29:32.78ID:khr/eab20
今年度の契約だから地上試験用エンジンの制作契約だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 9bdc-upV5 [2400:2200:613:91f2:*])
2023/12/09(土) 14:53:19.22ID:64QFzUsc0
次期戦闘機開発(その4)の中の次期戦闘機用エンジンシステム(その3)の契約
日英共同実証事業とは明らかに違う話
今年度予算もエンジンの製造とある

その前に、日英共同実証事業は何を実証するのかすら日英双方から明らかにされてない
何をするか明らかにできない事業に予算が付かないのは当たり前
やってたとしてもRRの社内研究の域は出てない

イギリス政府だって何を実証するか、日英の役割分担を決めないことには事業としてスタートさせられない
現状としてはRRの社内研究レベル、日英の技術者を含めた意見交換、人材交流程度でしかない

今年中に実証内容を決めないと来年度も事業としてスタートできない
年末迄に実証内容が決められるか?
558名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/09(土) 15:38:33.57ID:xmY6PPCf0
>>557
いちおー、マルチビームレーダーの日英共同開発をするって話だったのでそれなのでは?
559名無し三等兵 (ワッチョイ e5cd-uCXI [240b:c010:440:5f92:*])
2023/12/09(土) 16:38:00.71ID:iYxbO2ch0
英の失敗というかBAEの失敗でしかない気が
英もGCAP出た時から主導権取るのは諦めろてるっぽかったし、RRもIHIと次世代エンジン共同開発ってスタンスで金さえあれば直ぐに自社で作れるとまでは言ってなかったし
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-RALG [60.102.50.23])
2023/12/09(土) 17:20:34.05ID:rK6qrJk50
共同開発と一括りで言ってしまう人が多いですが、
大別すると共同開発も技術の共同開発と製品の共同開発があります
エンジン共同実証やRFセンサーの共同実証は技術の共同開発で、実用品の開発は別途考える話です
FCAS(テンペスト)を推進しようとした時は、日本に対しては概ね技術の共同開発を優先してました
技術の共同開発は日本、製品の共同開発は伊瑞などテンペスト参加国中心という考だったようです
日本との製品の共同開発は可能性の分析程度の段階に留まっていました

それに対して日本は次期戦闘機を2035年頃に就役させる事を第一にしてました
その為のリスクやコストを低減させる技術や製品を求めてしますた
イギリス企業には日本側が求めてる技術や製品の提示はほとんどなく、英企業も直接に次期戦闘機開発に参加はしませんでした

この日英間のニーズの違いがGCAP合意後は表面化しています
GCAPは日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする為に、全て2035年就役に間に合うのかという観点で判断される
そうなると、すぐに使える技術や製品が乏しい英企業は著しく不利な立場になったのです
次期戦闘機を共通プラットフォームにすると、エンジン開発は既に大詰め段階であり、機体も既に基本設計で主要部は日本企業で独占されていた
結果論ではあるが、FCAS(テンペスト)前提の研究開発スケジュールが裏目に出てしまった
561名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/09(土) 19:09:31.87ID:vGIDEVSz0
>>560

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/09(土) 23:01:58.54ID:vGIDEVSz0
またオッペケは午前5時に日課の妄想オナニーをするのかな?
これはニホンシュドーを意味する!
ドピュッ
563名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 09:10:22.81ID:2gJKlmR70
ユーロファイターのwikipediaによると
「1986年6月にスペインがEFAへ参加し、イギリスと西ドイツにそれぞれ33%、イタリア21%、スペイン13%の作業分担が合意された。」
「1986年に計画を管理するユーロファイター社とパワープラントのEJ200の開発を管理するユーロジェット・ターボ社が設立され、」
「初飛行:1994年3月27日」
今月の会合で分担割合まで決まるんだろうね。
4:4:2だと思うけど少しイタリアに配慮して3.8:3.8:2.4ということはあるかもしれない
564名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 09:17:20.11ID:KzPH3Qu+0
https://www.gov.uk/government/speeches/defence-ministers-speech-at-full-spectrum-air-defence-conference

イギリス国防省の公式記事だけど
やはり2025年から開発段階と書かれているな
2030年〜2030年初頭から飛行段階というのは量産初号機登場〜就役までの飛行試験の事だろう

これを見ても、イギリス政府は日本の次期戦闘機受け入れは認めてしまっている
日本の次期戦闘機は防衛政策改定も事業停止も無いのに2025年からゼロからスタートは有り得ない
辻褄が合うのは日本の次期戦闘機を受けれて2025年から英国仕様開発になるという話だけ
565名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 09:22:00.12ID:KzPH3Qu+0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

防衛装備庁作成のスケジュールと照合しても、2030年頃から公式の飛行試験を行うことになっている
三菱重工の手による初飛行は半年以上前だろう
2025年開発段階ということは、イギリスは試作機制作の頃から関わるということだね
566名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 09:29:23.78ID:2gJKlmR70
イギリスはWartonのBAEが担当するようだからアビオニクスはイギリス主導ということ
機体のドンガラは日本主導でエンジンは共同開発
イタリアはサブシステムをいくつか任されるのと下請け仕事
567名無し三等兵 (ワッチョイ 9b20-upV5 [2400:2200:7b7:c819:*])
2023/12/10(日) 09:55:37.89ID:+3yxB8Al0
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DHVEA-u7KgE0&ved=2ahUKEwjGrbTW04ODAxWoavUHHfjcAeY4ChCjtAF6BAgFEAY&usg=AOvVaw3BieccFHxooY3dBStogzlM

日本はレーダーでもこの段階だからな
イギリスとは進捗が全く違う(笑)
568名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/10(日) 09:56:11.96ID:qAHgNvyq0
>>564-566
だろう
ということ
ほんとに毎日飽きないね

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
569名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 10:06:18.53ID:KzPH3Qu+0
>>567

4年前の動画
つまり、日本は4年前にはF-2に搭載して試験が出来る段階で性能も上々
CG見せるだけでは太刀打ちは難しいでしょうね
570名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 10:26:27.49ID:M3D4mB6b0
またオッペケ類がエンジン共同開発に駄々こねてるのか…
どうせ可変サイクルエンジンになるしその経験は日本には無いよ
571名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 10:35:02.09ID:KzPH3Qu+0
https://view.officeapps.live.com/op/view.aspx?src=https%3A%2F%2Fwww.mod.go.jp%2Fatla%2Fsouhon%2Fsupply%2Fjisseki%2Frakusatu%2Fxls%2F05zuikei_kijunijo.xlsx&wdOrigin=BROWSELINK

これが現実ですよね
572名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 11:45:53.23ID:M3D4mB6b0
12月の論点はJV企業へどう出資するかなのに、未だに予算が根拠になると言い続けてるのか…
573名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-upV5 [2400:2200:476:43e:*])
2023/12/10(日) 11:53:43.09ID:IyS+dp2r0
もうエンジン製造段階でIHIが契約ですから(笑)
574名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/10(日) 11:58:36.06ID:8V3XYN5r0
>>572
予算が根拠にならないとか言ってるくせに
なんの根拠もないのに>570エンジンは可変サイクルエンジンになるとか言ってるし
ほんとアンチはダブスタばかりで言ってる事がメチャクチャだなw
575名無し三等兵 (ワッチョイ 1539-LlZI [2400:2200:3f5:2fe1:*])
2023/12/10(日) 11:59:29.50ID:kfi5PQzx0
>>570
>どうせ可変サイクルエンジンになるし

こんな事言ってる馬鹿が未だいるんだ…イモ類か?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-upV5 [2400:2200:476:43e:*])
2023/12/10(日) 12:01:24.76ID:IyS+dp2r0
開発予算が無いからRR製エンジンが実現しない現実(笑)
577名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/10(日) 12:03:24.88ID:o1iMmesT0
>>575
現在IHIが設計中の量産エンジンじゃなくて、日英共同実証で作る実証エンジンのことだと思ってたけど>可変サイクル
578名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-Feks [119.150.19.72])
2023/12/10(日) 12:05:08.18ID:TC07ADS20
可変サイクル云々は「エンジンの適応性向上」という名目で既にやってるんだよなぁ……
579名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 12:05:40.47ID:Pb22zWBr0
>>577
それはどう機体に組み込むので?
一応、実証機とやらを今作ってるよな
580名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/10(日) 12:08:11.90ID:o1iMmesT0
>>579
実証エンジンは単に共同実証事業で実験的に作るってだけで、今設計中のF-3には載せないのでは?
使うとしたらF-3の次に開発する機体になるんじゃないかと思うから、出番は当分先じゃないか
581名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-Feks [119.150.19.72])
2023/12/10(日) 12:10:19.83ID:TC07ADS20
>>579
その実証機は開発元曰く素のEJ200搭載らしいんでそもそも組み込まれてないかも
582名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 12:13:04.08ID:KzPH3Qu+0
チームテンペストの問題点はイギリス国防省も掲げていた2035年実用化という目標を無視していたこと
これは国家の予算で開発するのにやってはいけないこと
イギリス国内だけでなく伊瑞政府だって出資するのに、自分たちのやりたいようにやるという姿勢は政府・軍当局からは嫌われる
最終的にはイギリス政府もチームテンペストの意向は無視して日伊政府と合意してしまった
583名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 12:18:44.98ID:Pb22zWBr0
>>580
まぁ次(要はF-15MSEP代替)のエフヨン飛ばしてF-5で使われる可能性はあると思うが

>>581
そのEJ200は英国王立空軍直々のご提供との事で
…つまる所は可変エンジン搭載を特に意識してない
ユーザーて事になるかね
584名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 12:20:18.98ID:M3D4mB6b0
英はずっと4本ダクトの可変サイクルエンジンをテンペストに載せるとしてるぞ
最近でもCGに出てたでしょ
585名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 12:22:55.54ID:Pb22zWBr0
>584 名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*]) sage 2023/12/10(日) 12:20:18.98 ID:M3D4mB6b0
>英はずっと4本ダクトの可変サイクルエンジンをテンペストに載せるとしてるぞ
>最近でもCGに出てたでしょ

その…で?
テンペスト?
586名無し三等兵 (ワッチョイ 15a5-upV5 [2400:2200:476:43e:*])
2023/12/10(日) 12:24:29.26ID:IyS+dp2r0
テンペスト
CGだけだから(笑)
587名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-Feks [119.150.19.72])
2023/12/10(日) 12:29:55.43ID:TC07ADS20
>>583
>つまる所は可変エンジン搭載を特に意識してないユーザーて事になるかね
2019年頃にEJ200を可変サイクルにする計画があったらしいけど、それが未だに形になってないし、実証機にも積まれてない時点でダメだったんだろうな
588名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 12:30:34.76ID:M3D4mB6b0
>>579
実証機に新エンジンの話は今の所は無い
そんな長期間の開発費はGCAPで持ってないし、NGADと似てるなら8年前から試作始めるじゃないの
589名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/10(日) 12:30:57.83ID:o1iMmesT0
あのCGって英国の願望なだけでしょ
GCAP用エンジンのコンセプトモデルがまんまXF9だし
590名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 12:36:56.08ID:Pb22zWBr0
>>587
アドーアでは実験したらしい、と伝聞調で書いた記事は見た事があるかな、
てそれはスタータジェネレータの話だったw

>588
>実証機に新エンジンの話は今の所は無い
>そんな長期間の開発費はGCAPで持ってないし、NGADと似てるなら8年前から試作始めるじゃないの

>>570の可変サイクル
エンジンは一体どの機体に
載せるんだ?

GCAPでは無いようだけど
CG レベルのテンペストに
載せる

こうですけ?
591名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 12:36:58.00ID:KzPH3Qu+0
EJ200を改造して可変サイクルにしても
2027年迄に飛ばす予定なら、エンジンの方は出来てないと無理でしょ
如何にベースがEJ200であっても、新機軸を盛り込んだエンジンとなれば
十分テストしてからでないと実証機搭載なんてリスクが高すぎる
592名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 12:42:31.51ID:M3D4mB6b0
あれはADVENT参加企業は既に試してるのでまるっきり新機軸ってわけでもない
ただ予算的に関連企業以外お断りになる可能性は高いが
593名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 12:46:45.71ID:Pb22zWBr0
で、もう一度コレ  ↓

>570 名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*]) sage 2023/12/10(日) 10:26:27.49 ID:M3D4mB6b0
>またオッペケ類がエンジン共同開発に駄々こねてるのか…
>どうせ可変サイクルエンジンになるし
>その経験は日本には無いよ
594名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 12:51:39.55ID:M3D4mB6b0
>>593
NGADもSCAFも可変サイクルの方向なんで、それ文字通りそのままだぞ
595名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:10:55.09ID:Pb22zWBr0
>>594
>>どうせ可変サイクルエンジンになるし
 ↓ 補正
>NGADもSCAFも可変サイクルの方向なんで、それ文字通りそのままだぞ

これが言いたかった、でOKか?GCAPスレで
596名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:16:12.73ID:M3D4mB6b0
>>595
日本も英も可変サイクルを考えて「他があるのか?」レベルの話なんだが、それの何が疑問なの?
597名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:19:21.29ID:Pb22zWBr0
>>596
>日本も英も可変サイクルを考えて「他があるのか?」レベルの話なんだが、それの何が疑問なの?

具体性が零の話で何かグダグダ書いてるのかい?
それこそここのアンチが大好きなテンプレ、
>>6 5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
>いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる

これを思いっきり踏んでる訳か
598名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:23:49.55ID:M3D4mB6b0
>>597
なるほど単なる一見さんか、過去の話もNGADもSCAFも調べてないと
半年ROMれで済む話か
599名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 13:25:50.32ID:KzPH3Qu+0
2016年頃から設計開始したXA100/101でも早くて実用化は2027年頃
バッチリ実機に搭載して実用段階になるのに10年以上の歳月を必要としている
技術的にGEやP&Wに劣るRRが早期に実用域になるエンジン出せる訳ががない
FCAS(テンペスト)では伊瑞政府・軍当局では実現性を信用しなかったから頓挫した
CG見せるだけの宣伝は政府・軍当局には全く通用しなかったのさ
早々にイタリアやスウェーデンが見切りを付けたとこみれば、イギリスへの技術評価が低かったのは間違いない
600名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:28:03.21ID:Pb22zWBr0
>>598
空中分解するかしないか何時もチェックしていないといけない
SCAFの話?FCASだったか

後、NGADがどうGCAP, のエンジンに関係するか、半年
ROMってたら分かるかの説明も含めて書いてみて。
こちらの第6世代の戦闘機と連携する、とあちらの
武官が話してたのは過去でてたが、通信とかの話だよなw
601名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:29:43.06ID:Pb22zWBr0
>>599
あっちは、結局F-35に載せる載せない、で未だ揉めてるんだよね。
>XA100/101
602名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:32:49.35ID:M3D4mB6b0
>>600
単なる当たり屋の情報乞食だな
とりあえず半年分位の過去ログ読んだら?色々載ってるから
603名無し三等兵 (ワッチョイ 1b4b-Feks [119.150.19.72])
2023/12/10(日) 13:33:54.53ID:TC07ADS20
XF9の「エンジンの適応性向上の研究」で使われてる技術は欧米のそれとは違う物らしいけれども
欧米のそれより単純な設計で同じ結果を出せる技術として何年も前からIHIが特許を持ってるらしいけれども、今回の「エンジンの適応性向上の研究」で使われた技術もそれじゃね?
https://patents.google.com/patent/WO2016189712A1/ja
604名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:35:51.52ID:Pb22zWBr0
>>602
書けない事を半年分の過去ログ、で誤魔化してもなw

結局は先に書いた通りのこれなんだよ
> 5chで専門家ぶって長文を書き続けるも
>いつも「だろう」「可能性がある」と自分の妄想でソースを膨らませるのでやっぱり疎まれる
さてID:M3D4mB6b0
ソースを出してみよう。どこまで
ソースを膨らませる
つもりなのかは、ここで検証するからw
605名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/10(日) 13:36:34.84ID:8V3XYN5r0
>>596
考えただけで実用化するなら誰も苦労しないだろw

アメリカだってやっと地上試験が終わったトコだぞ?
将来的にGCAPに可変サイクルエンジンが載る可能性は否定しないけど
2035年には間に合わないだろ
606名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:38:05.06ID:M3D4mB6b0
>>604
お前の言ってる事要約すると「今までの経緯を俺のために簡潔に説明しろ」だからな
そういうバカ避けのために「半年ROMれ」って言葉があるわけだが、それの意味も分からんと
607名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:39:50.93ID:Pb22zWBr0
>>606
ソース出してみたら?
エンジンの話だよな

>そういうバカ避けのために「半年ROMれ」って言葉があるわけだが、それの意味も分からんと

今更撤回しようとして何もがいてるのよw
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 13:45:33.91ID:KzPH3Qu+0
https://jm2040.blogspot.com/2018/04/blog-post_14.html

アダプティブ化なら日本の方が先に出来る可能性が高いだろ
ベースになるXF9-1が既にある分だけ

イギリスがやってるのなんてCGだけでだからね
GCAPに搭載するなんて夢の又夢
609名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:46:25.64ID:M3D4mB6b0
とりあえずID:8V3XYN5r0はNG行きでいいか

>>605
GCAPは開発費などが色々足りないって話ならそりゃそう
だけどそうしたら節約でEJ200で飛ぶ小さい戦闘機にする?って話になるので流石にそれは…
610名無し三等兵 (ワッチョイ ab75-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 13:48:14.82ID:M3D4mB6b0
ずれたID:Pb22zWBr0だわ
さて出かけるか
611名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 13:59:25.31ID:Pb22zWBr0
>>609
まぁ見れないようだが、てこちらは見れるのかァ!w

>>610
SnecmaのM88を使って素材レベルから開発始めてる、
SCAFなんかの話を出して可変サイクルエンジンしかナイ
未来の話を始める馬鹿が何か泣き言ぶちまけてるの?
アメリカにしてもF-35への可変(略)の搭載が難しくなって
NGADと言う極一部にしか搭載されない流れになってる、
ロシアそして中国でも開発の話が出てない、色々と
約束された未来は来てない様だが、何でそれを
IHI に対する叩き棒に使うか全く持って理解不可能だ。
取り敢えず、日本は日本で色々やってるようだから
それ見守ってりゃいい訳だが何でこんなに攻撃的なんだろ

>570 またオッペケ類がエンジン共同開発に駄々こねてるのか…
>どうせ可変サイクルエンジンになるしその経験は日本には無いよ

ブーイモ類だからなんだろうな、こいつはw

>さて出かけるか
ここに戻って来なくて良いぞ?むち君。
イジメられるだけだろうからw
612名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 14:13:44.15ID:2gJKlmR70
IHIの人が
・日英が共同開発したエンジンがGCAPに載る
・お互いに技術者を相手側に送っている
・そのエンジンの最初のテストはイギリスで行う
と言っているのはJaneに書いてあるので間違いない事実で
あとは開発スケジュールやEJ200からの類推だけど
開発分担がなければ税金を使う以上両国とも他の道を探す
機体・エンジンとも4:4:2が少しイタリアを増やす程度で合意する
613名無し三等兵 (ワッチョイ e510-m4TX [118.6.90.2])
2023/12/10(日) 14:41:11.46ID:MpYQv5Av0
リミメートルとインチ、ポンドヤード等など単位換算ミスあったら面白い。
614名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/10(日) 14:43:34.93ID:qfuX8zvZ0
>>612
それはまだ開発が始まっていない共同実証エンジンの話で、F9とは無関係
そのエンジンがGCAPに乗るのはポストF9としてであって今すぐに日本単独で開発しているF-9に置き換わるものではない
615名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 15:12:06.53ID:2gJKlmR70
使われないF9エンジンの開発をするとは考えられない
予算書にも次期戦闘機のエンジンを開発しているとは書いてある
次期戦闘機に載るエンジンが共同開発のエンジンである以上
現在開発しているの実証エンジン
616名無し三等兵 (ワッチョイ a397-CaQX [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/12/10(日) 15:29:49.23ID:KOTauZo70
つまり日本が主体となってエンジンを開発していると
617名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 15:39:56.32ID:KzPH3Qu+0
現実問題として予算は次期戦闘機用エンジンで開発されており
異なる目的の事業には予算は流用できない
しかも、何を実証するかも決められてない事業に予算を使うなんて不可能

ちなみにXF5-1にはA/B付ターボファンエンジンの実証という目的があり
XF9-1は将来戦闘機用エンジンのプロトタイプという事業目的がある
何を実証するかも全く決まっておらず、更に次期戦闘機用エンジンの開発予算を流用するなんて不可能
618名無し三等兵 (ワッチョイ 1577-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/10(日) 15:54:51.35ID:SZbHDXGF0
>>612
IHIの人が共同開発してると言ってるよな

絶対違う!と言い張ってる奴は何と戦ってるか知らんけど、タラコみたいに言い張れば誤魔化せると思ってんのか
619名無し三等兵 (ワッチョイ ed11-upV5 [2400:2200:7d3:e28d:*])
2023/12/10(日) 15:55:45.88ID:4ivpsLhf0
欧州は資金集めで派手に構想ぶち上げても
結局は金が集まらず開発構想消滅は珍しくない
英仏をアメリカと同列に考えてはいかわな
80年代後半に可変サイクルエンジン開発したアメリカと同じだと思う方がアホ
他国への金策ありきの事業が実現する可能性は非常に低い
最初から日英共同実証なんて他国頼みな時点でお察し
技術的に自信があり重要視してるなら、天下のRRがあるイギリス単独でやるわな
日英共同実証事業すらスタートできてない時点で、イギリス国防省は実現性に疑問持ってる(笑)
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 15:57:48.42ID:KzPH3Qu+0
>>618

それって協議に参加する、試験に立ち会うレベルの話ですよ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/10(日) 16:01:54.83ID:8V3XYN5r0
>>615
要するに共同開発する実証エンジンも、XF9-1ベースのエンジンって事でしょ
使いもしないエンジンに予算出す訳ないんだから、今開発してるエンジンがベースになるって考えるのが合理的
RRとどの部分を共同開発するかはまだわからないけど
仮にジェネレーター部分だけでも共同開発にはなるからな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-EBH0 [126.145.247.135])
2023/12/10(日) 16:05:18.16ID:tONPa31x0
半年ぶりくらいに覗きに来た
サウジ参加云々の件、結局どうなってる?
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 16:06:55.84ID:KzPH3Qu+0
現実問題としてエンジンは製造段階だからね
エンジンは機体より先に実用域になってないといけなから、機体以上に参加余地がないと思ってよい
RRエンジン内装発電機を組み込むなんて言い出す人がいるが、そんなもんを今から開発してる時間ない
2027年頃には試作機の地上試験も開始するから、その頃にはエンジンは試作機に搭載して試験できる状態にする必用がある
これから開発を考えるなんて余地が1番無いのがエンジン
624名無し三等兵 (ワッチョイ ab2e-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 16:15:29.26ID:M3D4mB6b0
>>622
ロイターの12月リーク記事原文だとサウジなどをジュニアパートナーなどの形で参加させるかも、とか

"GCAP may also welcome other nations as junior partners, with Saudi Arabia among the contenders
because it would bring money and a lucrative market to a project expected to cost tens of billions of dollars."

https://www.reuters.com/world/japan-britain-italy-establish-new-organisation-develop-jet-fighter-sources-2023-12-06/
625名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.50.23])
2023/12/10(日) 16:21:15.92ID:KzPH3Qu+0
機体だって2030年代初頭には量産初号機が出てないと2035年就役には間に合わない
実用化試験をパスするには電子機器とかも一通り実用化できてないと就役目標時期に間に合わない
間に合う見込みが無い話に丸投げなんてことは出来ない
ワークシェアに関して歯切れが悪いというか、ハッキリした数字を出さないのは就役時期に間に合うのかという問題があるから
各国にカスタマイズ権があるから、間に合わないという理由や自国産業の為とかの理由で他の2国は拒否することが可能
これは開発国共通戦闘機を目指したトーネード、タイフーンやF-35とは全く違う開発形態
626名無し三等兵 (ワッチョイ ed11-upV5 [2400:2200:7d3:e28d:*])
2023/12/10(日) 16:33:47.00ID:4ivpsLhf0
F-35開発参加国に名を連ねているから
実際にレベル3,レベル2参加国がどの程度設計に関与したのかという話と同じ
名目上は共同開発に参加したになるが、実際には金出した、部品の一部生産する
試験や協議に参加しました程度で共同開発に参加したことになる(笑)
627名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.151.156])
2023/12/10(日) 16:36:13.54ID:aFx65Xgrd
オッペケ発狂中
628名無し三等兵 (ワッチョイ fd70-IrLL [2402:6b00:56d8:7c00:*])
2023/12/10(日) 16:39:50.88ID:XQD1vryd0
>>603
適応性向上の研究は以前航装研のページに載ってた研究内容説明によると
>機体性能要求に柔軟に対応するため、適応性の向上を実現するための新しいエンジン要素技術に関する研究
とあって、内容は燃焼機とか燃料ポンプや潤滑油システム等補機類の改良とそれらのXF9への適用
要はPFRTエンジンに向けた事業であってパテントにあるようなIHIの可変圧縮式のアダプティブサイクルやないで
629名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.248.75.143 [上級国民]])
2023/12/10(日) 16:40:16.39ID:PhxGpwa+M
日本主導の共同開発だということを早く認めようず
630名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 17:13:57.39ID:2gJKlmR70
日本は日本主導の共同開発
イギリスはテンペストを元にした共同開発
イタリアは開発は平等にして
と言っている状態で、4:4:2かイタリアを少し増やすぐらいじゃないとまとまらない
631名無し三等兵 (スップ Sd43-ndax [49.97.25.53])
2023/12/10(日) 17:14:32.66ID:ijaCtjhJd
推測に推測を重ねるのを何ヶ月も続ける情熱があるなら
市谷に開示請求の一つくらいかけても良いのでは
632名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 17:15:19.12ID:2gJKlmR70
>>614
612はエンジンも共同開発と言っている
633名無し三等兵 (ワッチョイ ed77-O3R5 [2001:268:9969:1a3:*])
2023/12/10(日) 17:28:51.91ID:YL3h9Zgu0
機密を理由に大まかな情報しか出さないからなあ
開示請求しても黒塗りだらけになりそう
634名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 18:19:12.97ID:EpJCvXO80
イギリス国防省が2025年だと明言してるのに
何で必死に否定してるのだろ?
635名無し三等兵 (ラクッペペ MMcb-EBH0 [133.106.77.207])
2023/12/10(日) 18:29:42.00ID:BcPUKspSM
>>623
2025年度末には試作機の製造開始だからね。あと2年しかない。もうエンジンの仕様は決まってるだろうね。
636名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.248.75.143 [上級国民]])
2023/12/10(日) 18:37:44.89ID:PhxGpwa+M
イタリアは日本に来て満足してたんで後はイギリスとイタリアの間の問題だけ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 18:39:56.76ID:EpJCvXO80
>>564>>565の資料を見れば、英伊は試作機制作開始と同時くらに開発参加だろ
日本だって次期戦闘機開発決定から設計チーム発足まで2年かかっている
英伊だってGCAP合意後すぐに開発体制に入れるわけじゃない
その程度のことがり理解できない奴が資料を曲解する
2025年開発段階なら順調な方だろ
638名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/10(日) 18:47:23.84ID:qfuX8zvZ0
>>621
XF9-1ベースの可能性が高いが、共同実証エンジンはまだ具体的な開発は何もしていないので少なくともF-3の初めに積むエンジンとしては間に合わない
639名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/10(日) 18:54:01.84ID:qfuX8zvZ0
>>632
それは共同実証エンジン
共同実証エンジンもF9も両方とも次期戦闘機用エンジンだ
共同実証エンジンはRRも言っているように技術開発の段階
https://www.rolls-royce.com/country-sites/japan/discover/2021/rr-to-develop-joint-future-fighter-engine-demonstrator-with-ihi.aspx
640名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-p4yq [106.128.38.43])
2023/12/10(日) 19:01:48.59ID:sHzIaUAza
ファーンボロでイギリスがテンペストのモックアップとセットでXF9、XF9-1関連の展示を行っていたから、あの時点で搭載エンジンをどうするかは日英で合意できてたはずだよね
そもそも日本の同意無しにああいう展示なんか出来ないから

IHIがXF9-1を経てXF9を開発していたんだから2020年代の段階でRRがゼロからエンジンを作るのは無駄でしかないし、イギリスは財政難だからコストを省けるならIHIのエンジンにも乗るだろう
イギリスは国民レベルでも政治レベルでもエキセントリックな国だけど同じ理由でドラスティックな判断が出来る国だと思う
641名無し三等兵 (ワッチョイ e510-m4TX [118.6.90.2])
2023/12/10(日) 19:23:35.66ID:MpYQv5Av0
何でもいいけど、日本が必要なときに好きにアップデートできて、日本の空と搭乗員を守って。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 19:32:01.75ID:EpJCvXO80
ファンボロー航空ショーの時はF9エンジン搭載したイギリス独自のテンペストは諦めてなかったでしょ
ただ、イタリアは別機体開発はコスト的に意味が無いから認めず、次期戦闘機に乗ることを主張した
2018年からエンジン開発やってればチャンスもあったが、エンジン開発を後回しにしたのが致命的だった
643剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (ワッチョイ c504-tASO [2001:268:9bfa:142:*])
2023/12/10(日) 19:56:01.16ID:1BATKqw80
ふと思ったのだが、
日本製の武器の輸出は輸送や救命、防護的なものに限る。
共同開発の物は輸出を認めるっていう公明党への配慮として

ちょっとでも関わらせてこれは共同開発品です。って形にしたいのではないだろうか?
644名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 20:00:05.18ID:2gJKlmR70
IHIの人が
・日英が共同開発したエンジンがGCAPに載る
・お互いに技術者を相手側に送っている
と言っている
RRは実証エンジンは2022年の年頭から共同開発を開始すると言っている
この状況でF9を日本単独で開発しているとは考えられない
645名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 20:10:01.76ID:EpJCvXO80
実証エンジンなんてスタートしてないだろ
それどころかFCAS(テンペスト)が頓挫した(笑)

本体の開発が頓挫してるのに、関連事業が影響出ないわけないだろ(笑)
646名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/10(日) 20:23:11.23ID:2gJKlmR70
英語を読めばGCAP用のエンジンを共同開発している以外解釈のしようがない
Sato said that the collaborative programme – named the ‘joint demonstrator engine' project –
aims to prove capabilities including power generation and thermal energy management
in an engine that is sufficiently compact for the GCAP fighter.
647名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/10(日) 20:25:53.17ID:Pb22zWBr0
>>646
どのレベルで「共同開発」してるの?
散々問われてるのはそれなんだが。
RRは何が提供出来るのかや
648名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/10(日) 20:36:28.62ID:qfuX8zvZ0
>>622
22年の時点では100%具体的な共同開発はしてない
なぜならイギリス政府が23年にエンジンは共同開発前の情報の取り扱いなどのすり合わせの段階だと明言してる
https://www.gov.uk/government/news/global-combat-air-programme-takes-centre-stage-at-dsei-japan

Rolls-Royce, IHI and Avio Aero setting out the terms under which they will pool their expertise to design, manufacture and test a full-scale future combat engine demonstrator.
649名無し三等兵 (ワッチョイ ab2e-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/10(日) 20:46:25.23ID:M3D4mB6b0
公明党は拠り所がいなくなったのが影響してるとか
これで無駄なGCAPの遅延が起きそうで嫌だな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/10(日) 20:49:56.06ID:8V3XYN5r0
>>646
F-35も国際共同開発だったし、共同開発って書いてあるから共同開発なんだ!!とか喚いてる人は
トルコやオーストラリアもF-35の主要コンポーネントを設計してると思ってるのか?w
651名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 20:59:51.50ID:EpJCvXO80
GCAP合意が2022年12月
合意といっても大筋合意しただけだから
すぐに実際の協業に入れるわけないだろ(笑)

こんなの常識レベルの話であり、英伊が2025年から開発段階なら
まあまあ順調だという評価される話
実質2年で協業体制に入れるなら順調
652剣恒光 ◆qRXPJZeZgA (ワッチョイ c504-tASO [2001:268:9bfa:142:*])
2023/12/10(日) 21:11:03.01ID:1BATKqw80
まぁ作るのが日本でそのテストを英国でやっても共同開発だし
653名無し三等兵 (ワッチョイ 2350-upV5 [2400:2200:712:ec08:*])
2023/12/10(日) 21:28:27.05ID:EpJCvXO80
チームテンペストが日本の次期戦闘機採用の前提で技術開発や製品開発してるわけないだろ
自国の国防省が2035年就役と掲げてたのに、無視した構想出してたのだから
本気で2035年に間に合う構想を考えてたなら話もちがったが
最初から無視した構想練ってたのだから、日本の次期戦闘機を想定してるわけがない
654名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-/LBU [133.201.130.160])
2023/12/10(日) 22:08:02.73ID:Uz5VFt+K0
>>646
その「GCAP用のエンジン」をXF9-1ベースで共同開発していたとしても矛盾はないな。

「共同開発」ってのは文字通り一緒に開発作業を行うって意味でしかないんで、
「どちらの技術がどのくらいの割合で使われるのか?」については一切関係がない。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/10(日) 22:29:09.98ID:8V3XYN5r0
今更、燃焼器やタービンを1から設計なんてするわけ無いし、そんな事してたら間に合わない
RRの手を借りて変える所があったとしても、ジャネレーターとか吸気用ファンぐらいだわ
656名無し三等兵 (ワッチョイ c5e3-FJ+M [240b:253:8de0:1700:*])
2023/12/10(日) 22:40:01.79ID:uUy1+blH0
RRには新素材の使いこなしに関する経験値が不足してる。
日本から素材提供してもらわんと自前じゃどうにもならんからな。

なので今から勉強しますといってるやつにお前に本番用エンジン任せるわ
なんて話があるわけない。
RRが設計に関われるなんて話は10年早いw
657名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/11(月) 03:06:15.45ID:oDYn7k1f0
ずーっとこのパターン


6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
658名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 06:34:33.95ID:lxz0ZvZg0
意外なことに、イギリス政府は2035年頃就役という目標は一度も降ろしてない
これは2018年にテンペスト構想を発表した時から一貫している
当然のことながら、イタリアやスウェーデン政府もイギリス政府の就役目標前提で交渉してくる
この状況だと、チームテンペストは2035年就役に間に合うプランを提示できないと
イギリスやイタリア、スウェーデンの将来戦闘機事業から手を引かなくてはいけなくなる
なぜイギリス政府が2035年就役に拘った理由はわからないが
構想発表から一貫してる方針なので、イギリス政府もかなり重視していたことになる

技術的に不可能で就役時期見直しを政府に申し入れることはできるが
勝手に無視した計画を練ったりはできないし、計画後ろ倒しを聞き入れるかは政府判断
理由はどうあれ、イギリス政府は2035年就役という目標を降ろさなかった
こうなると間に合わない前提の提案・構想はイギリス政府から却下される
2027年迄に実証機を飛ばすとか、エンジン開発は日英共同実証後という計画は却下されて当然という話になる

方針を変更・撤回することは不可能ではないが、政府が手順を踏んで変更する必要があるのは日英伊3カ国とも同じ
FCAS(テンペスト)は間に合わないという問題を英伊瑞政府が受け入れずに破綻した
結果的に遅延が発生することは多々あるが、たがらといって就役時期を無視した計画は立案できない
チームテンペストは就役時期について間に合うプランを提示できなかった
更に就役時期見直しについての交渉にも失敗した
その状況で間に合う見込が高く、要求性能をクリアできそうな
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案を受け入れるしかなくなった
受け入れないと、戦闘機生産からも全面的撤退も視野に入るから
659名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/11(月) 06:48:12.67ID:Wg27u2vo0
>>648
イタリアのAvio Aero が遅れて入ったからでIHIとRRは日英の共同開発は始まっている
IHIの人はAvioやイタリアに関しては一言も述べていないので
イタリアは2023年3月にはエンジンの開発に参加していないことは間違いないが
660名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 07:15:33.11ID:lxz0ZvZg0
協議や人材交流してるから、企業として開発に参加してるじゃないぞ
イギリス国防省が>>648で述べてるのはそういうこと
政府間で大筋合意したとたんに企業間で協業が自動的に始まる訳じゃない
協業間で協業が始まるのは細かい取り決めが決まった後じゃないとできない
だからイギリス政府も2025年から開発段階としていれ
661名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 07:22:45.52ID:wgMv5fWId
>>658
また朝の念仏
662名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/11(月) 07:25:05.92ID:BOul+moa0
可変サイクルエンジンが時代の潮流

とか言う念仏は何とかならんの?
まぁそこは疑ってなさそうだが
(2040年代でも用意出来そうなのは
2-3機種
663名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/11(月) 07:30:13.67ID:mA+A/lbi0
既にBAEやRRが主導で開発している!!という念仏は流石に無くなってきたな。
答え合わせが進んで根拠なしの妄想が入り込む余地が減ってきているから。
664名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-pD6R [113.144.227.244])
2023/12/11(月) 07:34:09.19ID:0YAA6cy+0
共同開発してないだの別のエンジンだの、まだやってないだの、名目だけで実質日本が作るだの
なぜ屁理屈こねて共同開発を認めたがらないのだろう
XF9のテスト後に飛ばせるエンジンに改修しないという決断してたわけだし、今更XF9なのっていう
665名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 07:35:44.54ID:lxz0ZvZg0
RR製エンジンは命脈が断たれた
技術的に三大メーカーより劣るサフランは
実用化がいつになるか全く不明
米2社以外ではXF9のアダプティブ化の可能性がある程度では?
666名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/11(月) 07:36:19.04ID:BOul+moa0
今更英国空軍ご提供のEJ200で
実証機を作ろうとしてる英国に
何か、言う事があるのでは。
667名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 07:37:01.20ID:lxz0ZvZg0
>>644

次期戦闘機用エンジン開発してるのを無視しても無駄(笑)
668名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/11(月) 07:41:46.82ID:BOul+moa0
(上記の二機種は、やっぱり載せる事にしたF-35と
本来装備のNGADの装備になる可能性。

可変サイクルだとより複雑になるから極々少数の
先進国しか採用しないよね。で独仏他は多分空中b)
669名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 08:06:15.19ID:lxz0ZvZg0
次期戦闘機は迎撃戦闘が主任務だから、可動率の高さは求められている
可動率、即応性の高さは公式目標に掲げられている
次期戦闘機は戦う時を選べない前提の要求性能だから
長距離攻撃を主任務とした機体とは求めるエンジン特性は違うだろ
670名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/11(月) 08:12:43.59ID:BOul+moa0
スウェーデン辺りは特にそうだけど、
他の国も特に手間の掛かる整備性を
差し置いて長距離飛行に最適化出来る
エンジンの採用等しないだろうね。

…可変サイクルって民間エンジンて広まるのかな
671名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 08:14:48.63ID:lxz0ZvZg0
可変サイクルエンジンがF110並の高信頼性とかなら話は別だが
F135ですら高可動率とは言えない状況ではね
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/11(月) 08:18:26.58ID:OzPk3DY00
まあアメリカの運用見てから可変サイクルエンジンを開発しても遅くはないよな
運用コストとか耐久性とか未知のものだし
673名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 08:22:10.96ID:lxz0ZvZg0
F9エンジンを手堅く実用化し、XF9-1をアダプティブ化してみるやり方は賢明な判断
イギリスは新機軸を宣伝しても、エンジンが間に合わずにテンペストが頓挫
エンジンと機体が心中したから最悪なやり方
674名無し三等兵 (ワッチョイ c5bf-ubgf [240a:61:52:d42c:*])
2023/12/11(月) 08:38:18.11ID:2TGtHkd00
米国ですらまだモノになってない可変サイクルを失敗の許されないF-3で採用するかというと、あり得ないんじゃないかと
海の物とも山の物ともわからんし、米国の様子を見てからでも遅くないでしょ
675名無し三等兵 (ワッチョイ e516-juFl [118.237.49.54])
2023/12/11(月) 08:50:55.11ID:GZsOHoAo0
>>674
>あり得ないんじゃ
RR社からすると、40年以上開発試作をやってきたし・・
2000-2010年の頃は、P&W, GE社がプライム外れてRR社がF-22/F-35用の可変バイパス研究をリードしてきたからね。
(その後、モノになりそうなのでRR社は外されて、F-35用にGE, P&W社で可変バイパスを競争試作したのがXA100, XA101。しかしどちらもF-35用には採用されない。低コストのF135ECUが選ばれた。)
676名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/11(月) 08:53:17.09ID:BOul+moa0
>>675
…RRならサラッとF-35に採用されるような
可変サイクルエンジン作れたの?
677名無し三等兵 (ワッチョイ e516-juFl [118.237.49.54])
2023/12/11(月) 09:06:52.02ID:GZsOHoAo0
>>676
>…RRならサラッとF-35に採用されるような
その後のテンペスト→GCAPのエンジン選びから見ると、たぶん無理ですね。SiC-CMC化とか、耐熱合金の取扱のノウハウが、P&W, GE両社に大きく差を付けられている。IHIは2社に何とかついて行っている。
だからこそ、IHIを安く使って、可変バイパスのパテント/ノウハウ部分だけで美味しい仕事をしたいらしい。XA100, 101が棚上げになったので、世界初の実用エンジンになる (SR-71Aのエンジンは可変バイパスでしたが、ちょっと変わりモノすぎ)
678名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 09:37:18.89ID:wgMv5fWId
>>663

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
679名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/11(月) 09:53:14.55ID:OzPk3DY00
>>678
共同開発でもどこが主導して造ってるかは判るから別に矛盾していない
F-35はどこが主導して造ったと思ってんだ?
680名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 10:09:21.89ID:lxz0ZvZg0
>>678

公式方針を蔑ろにするとかバカですか?
FCAS(テンペスト)は公式就役時期に間に合わない計画だから頓挫したのに
公式方針は蔑ろにできる出来る話ではない
681名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 10:10:58.90ID:wgMv5fWId
>>680
またいつものパターンですか?

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
682名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 10:12:16.87ID:wgMv5fWId
>>679
日本主導と言いたいんだろうけどその理由は?
どうせどれかのパターンに当てはまるよね
683名無し三等兵 (ワッチョイ e516-juFl [118.237.49.54])
2023/12/11(月) 10:14:39.32ID:GZsOHoAo0
>>680
>公式方針を蔑ろにするとかバカですか?
実際の三カ国共同開発は、発表された公式方針のままには動かない・・かもですよ。
684名無し三等兵 (ワッチョイ abd6-upV5 [2400:2200:4b1:3c4:*])
2023/12/11(月) 10:16:32.77ID:lxz0ZvZg0
日本主導の下の共同開発と公式に定義されてる
公式に定義されたものを否定するのはバカ
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/11(月) 10:22:45.05ID:OzPk3DY00
>>682
政府が出してる公式な事業レビューを根拠が無いとか無視するくせに
そのくせ書かれても居ないのに、可変サイクルエンジンに決まりだからRRが主導してる!
みたいな妄想は平気で言う
686名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-g9yR [153.142.106.9])
2023/12/11(月) 10:28:48.64ID:ROj2xEsO0
RRに新素材使ったエンジンに関するノウハウが足りてない。

今年度からIHI社に対して防衛予算が計上されてエンジン製造を任せる
ことが確定しており、既に設計段階である。

RRの名前はかけらもない。ノウハウもない。経験も足りない。
XF9のすべてがRRに開示されたなんて話もない。
そんなこと常識的あり得んわなw

という時点でなんか外野がうるさいけど日本は着々と製造に向けて進めて
ます。今回は飛行試験用の本番エンジンですw
687名無し三等兵 (ワッチョイ 2366-upV5 [2400:2200:491:60c7:*])
2023/12/11(月) 10:30:17.35ID:MZXzX2hE0
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。


防衛省は次期戦闘機における共同開発の定義まで公表している
これを曲解する奴は頭がおかしい
688名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-g9yR [153.142.106.9])
2023/12/11(月) 10:33:49.86ID:ROj2xEsO0
日本が単独開発したのをよそでも使うというのでも共同開発ではあるわな。

気に入らなきゃ自分で作れよってなもんだw
689名無し三等兵 (ワッチョイ c5bf-ubgf [240a:61:52:d42c:*])
2023/12/11(月) 10:43:23.46ID:2TGtHkd00
>>686
RRがテンペスト用の新エンジンを用意できなかったのも、おフランスが新エンジンで四苦八苦してるのも耐熱素材がボトルネックっぽいしね
690名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 11:54:07.43ID:wgMv5fWId
>>684
>>687-688

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
691名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.145.170])
2023/12/11(月) 11:54:47.29ID:wgMv5fWId
>>686

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
692名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 12:00:32.19ID:dUljQzRx0
>>690

防衛政策に記載してる事を決まってないと主張するのは頭がおかしい
693名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-g9yR [153.142.106.9])
2023/12/11(月) 12:15:31.74ID:ROj2xEsO0
日本主導で決まったなんて一言も行ってないがなw
ただ事実を述べてるだけなんだが・・

主導権が欲しけりゃ好きにすりゃいいじゃんよw
実力があったらなw
694名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 12:31:06.16ID:dUljQzRx0
防衛政策に未決定な方針書くわけない
アンチは頭がおかしい
695名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-/LBU [133.201.130.160])
2023/12/11(月) 13:12:43.21ID:ZE9QJ5xC0
>>681
あのさ・・・
現実的に考えたらわかることだろう。

2035年の実戦配備から逆算したら、現時点である程度技術的課題がクリアされていなければならない。
で、それができるのは参加国の中で日本と英国しかない。
じゃあ英国にどれだけの技術的要素があるのか?と言われたら、めぼしいものがあまりない(少なくとも公開されている範囲では)
一方で、日本側は着々と成果を上げて公表している。

この状況を見て、「どちらが共同開発を主導しているかわからない」などと言うのは、
「私は理解力がありません」と公言しているのと変わらんじゃないか。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 755f-Qggb [14.11.71.32])
2023/12/11(月) 16:25:23.99ID:tTb3SNei0
>>689
英伊配備後や第3国提供後にタービンブレード交換は発生するだろうけど、使用済みブレードはちゃんと回収するんだろうか?
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 17:20:16.67ID:dUljQzRx0
FCAS(テンペスト)は2035年就役と公式に目標とした以上は
最初から間に合わない前提のプランは英伊瑞政府は受け入れない
5ちゃんのレスバじゃあるまいし、都合のよいとこだけ切り出して
都合のよい解釈するなんて話は政府事業では通用しない
チームテンペストが2035年就役に間に合う見込みがあるプランを提示しなければ別案検討をやりだすのは当たり前
698名無し三等兵 (ワッチョイ edef-C3j7 [240b:253:f660:2e00:*])
2023/12/11(月) 17:21:20.99ID:px33WG9z0
>0692
>防衛政策に記載してる事を決まってないと主張するのは頭がおかしい

「決まってない」と思わないと自分が狂ってしまいそうだからでしょう。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 9b55-Feks [240a:61:32a0:9dcd:*])
2023/12/11(月) 19:14:37.24ID:dAuA8bf/0
 イギリスは凄い。技術実証機はEJ200で飛ばすくせにその翌年にはGCAP試作機を新型エンジンで飛ばす。
 技術実証機の機体設計やりつつGCAPでも主導として詳細設計もこなして更にはその時点で完成から1年未満の技術実証機のフィードバックまで行って完璧な量産体制まで3年未満で完了。
 2030年には英主導で日英伊の各国で工場立上げて量産開始。当然先行試作や試作試験もあっという間に行う。
その時点でNGAD超えは間違いなしでしょ。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 4330-UvL9 [2404:7a87:a4a0:7300:*])
2023/12/11(月) 19:20:36.77ID:4mJdacD10
ほんと矛盾だらけのスケジュールやな
701名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-pD6R [113.144.227.244])
2023/12/11(月) 19:41:24.05ID:0YAA6cy+0
イギリスは最初からGCAP統合の如何に関わらず実証機を飛ばすって言ってただろ
その成果で反映できるものはGCAPに使われるだろうし、間に合わなきゃ次の無人機かその先だろうよ
国内の総力あげてエフゼット作った日本と比べて、ありとあらゆる兵器の開発やってるBAEは体力余ってるってのはあるかもね
702名無し三等兵 (スップ Sd03-zjDl [1.75.8.219])
2023/12/11(月) 19:46:14.97ID:zF9WpEwFd
>>699
すごい・・・
もう単独開発すればいいのにな
703名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/11(月) 19:54:52.84ID:3Uv+WEd7M
>>701
タイフーンがサウジに輸出できなさそうで青息吐息やで
704名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.14])
2023/12/11(月) 20:29:26.66ID:t8IF8WZMd
>>695
あのさ
「理解」と言ってる時点で
ソースに独自の解釈を加えた妄想なんだよ
お前はその妄想を現実とごちゃ混ぜにするから嫌われるわけ

ほらこのパターンだよ

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
705名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.14])
2023/12/11(月) 20:31:14.25ID:t8IF8WZMd
>>692
>>698

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解
706名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 20:32:16.34ID:dUljQzRx0
決まったから方針として掲載できる
決まってないとか言い出すのは頭がおかしい
707名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.14])
2023/12/11(月) 20:41:18.13ID:t8IF8WZMd
必死に毎日考えて色々と書いてるのに
テンプレ通りのことしか書けないオッペケ
キチガイの限界
708名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/11(月) 20:45:13.01ID:OzPk3DY00
>>705
逆に聞くが、日本主導じゃないのに防衛省が金だして事業継続する意味は何?
709名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 20:52:00.78ID:dUljQzRx0
決まってないことを防衛政策に掲げてるなら
防衛省が国民を欺いて噓を政策に記載してる主張してることに

アンチは決まってないというからには
防衛省が国民を欺いて噓を記載してる証拠をもって主張してるのだよな?

そこまで決まらないというなら証拠を出してみろ
710名無し三等兵 (ワッチョイ e516-juFl [118.237.49.54])
2023/12/11(月) 20:58:27.19ID:GZsOHoAo0
>>706
>決まったから方針として掲載できる
三ヶ国共同文書で「日本主導でGCAP開発する」と合意発表されるまでは、日本(防衛省)が言っているだけだよ。
欧州情勢は複雑怪奇・魑魅魍魎で、貴方の断言するお気楽なイージーロードでは無い可能性があると言うか、とても高い。
711名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.14])
2023/12/11(月) 20:59:59.04ID:t8IF8WZMd
このスレの予定
しばらく自演でテンプレ通りのことを書き続けて気絶

早朝にいつもの念仏オナニー
内容はパターン10

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
712名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 21:03:41.20ID:dUljQzRx0
>>710

お前の主張は防衛省か虚偽を公式HPに掲載してると主張してることになる
それだけの証拠はあるんだよな?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/11(月) 21:12:54.34ID:oDYn7k1f0
>>712

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 21:15:13.92ID:dUljQzRx0
>>713

お前主張は防衛省は国民を欺いてると主張してるのだろ?
だから記載が虚偽だという根拠を出せよ
715名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/11(月) 21:21:29.46ID:Wg27u2vo0
日本は日本主導で開発と言っている
イギリスはテンペストを元にして開発と言っている
イタリアは開発を平等にしてと言っている
716名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/11(月) 21:38:45.70ID:dQH+j4oI0
イギリス政府はそんなことは言ってない
BAEが勝手にそういう願望を言ってるだけ
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 21:44:55.15ID:dUljQzRx0
チームテンペストを基にという主張はBAEの主張な
イギリス政府の主張じゃない(笑)
718名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/11(月) 21:51:35.88ID:dQH+j4oI0
というか政府の公式発表と私企業の願望を一緒くたに語るな
719名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/11(月) 22:08:47.89ID:OzPk3DY00
大体チームテンペストは実証機を造ってる最中だろ
どうやって元にして開発するんだよw
720名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/11(月) 22:20:43.97ID:Wg27u2vo0
防衛省が日本主導と言ったのも単なる防衛省の希望だよ
合意文書には日本主導なんて言葉は一言もそんなことは入っていない
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100432096.pdf
By working together in a spirit of equal partnership,
が入っているだけ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 2391-upV5 [2400:2200:3b7:f11e:*])
2023/12/11(月) 22:27:28.30ID:dUljQzRx0
GCAPという国際協力は日本主導の下にあると定義してるだろ(笑)

防衛省の次期戦闘機における共同開発の定義を読め
GCAPにおける共同開発とはこの定義だということ

日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。


防衛省は次期戦闘機における共同開発の定義まで公表している
これを曲解する奴は頭がおかしい
722名無し三等兵 (ワッチョイ 5507-V1KF [222.10.49.97])
2023/12/11(月) 22:47:33.37ID:MuX7UMIF0
日本主導だよ。単独で主導とは言っていないけど。
723名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/11(月) 22:55:32.60ID:dQH+j4oI0
そもそもGCAPに関して日本政府はイギリス・イタリアへの次期戦闘機の技術移転だと23年11月の時点で言ってる

https://www.env.go.jp/content/000173735.pdf
「防衛装備品・技術移転協定」の締結
・英・伊:次期戦闘機
724名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/12(火) 07:43:22.26ID:viXi5LZY0
>>714
>>721

2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解


10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
725名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/12(火) 07:43:48.38ID:viXi5LZY0
ところで朝のオナニーはしないのかな?
昨日は煽られて発狂してたから起きれないのか
726名無し三等兵 (ワッチョイ fd66-upV5 [2400:2200:193:727c:*])
2023/12/12(火) 07:50:20.83ID:jS14yHfT0
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPに記載してることを否定してもしょうがない
英伊政府が防衛省掲載内容を否定しないのは認めてるから
決まってないと主張のは頭がおかしい
727名無し三等兵 (ワッチョイ a397-CaQX [157.107.44.128 [上級国民]])
2023/12/12(火) 07:53:14.87ID:r9un/oWe0
こいつひょっとして毎朝大急ぎで先にレスをつけることで
「俺が相手の行動を操ってやったぜ!」みたいな精神勝利を図ってるのか
728名無し三等兵 (ワッチョイ fd66-upV5 [2400:2200:193:727c:*])
2023/12/12(火) 08:16:39.21ID:jS14yHfT0
イギリス国防省はFCAS(テンペスト)構想発表以来、2035年頃就役という目標は一度も降ろしてない
軽く見てた人が結構いたが、イギリス国防省が公式に撤回しない以上は
チームテンペストは就役目標に間に合うプランを提示しないといけなくなった
FCAS(テンペスト)の開発スケジュールは別計画推進の日本への配慮は必要ない
理由はどあれ、イギリス国防省が就役目標を取り下げない以上は、
目標就役時期を無視した構想を提示しても却下されることになる
間に合う見込みがあるプランを提示しなければ、FCAS(テンペスト)とは別プラン採用を余儀なくされる
729名無し三等兵 (ワッチョイ fd66-upV5 [2400:2200:193:727c:*])
2023/12/12(火) 08:27:05.12ID:jS14yHfT0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

2022年7月18日のイギリス国防省公式発表でも、FCAS(テンペスト)は2035年就役を明記している
この時点でも就役目標を取り下げてないので、2035年就役の見込みがあるかは重要な判断材料

この時点でチームテンペストがFCAS(テンペスト)は2027年迄に実証機を飛ばしてからと言い出した時点で
イギリス政府及び国防省は実現性が低いと判断しなくてはいけなくなった
まして、伊瑞政府や国防当局相手に勝手に目標就役時期変更はできない
別案検討はFCAS(テンペスト)の実現性が低いと判断されたからに他ならない
直後に共通機体説がマスコミに流れたのは、英政府もFCAS(テンペスト)の実現性に見切りをつけたから
730名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.251])
2023/12/12(火) 08:35:47.31ID:Tsst7jqtd
公式発表に自分の推測を混ぜてしまってるのにオッペケはマジで気づいてないんだな

オッペケ「この発表はこういうことである!」
「こういうことを意味する」
周り「自分の推測や妄想を混ぜないで」
オッペケ「お前は理解力がない!これはこういうことを意味する!公式発表を否定するのか!」
周り「だから公式発表でそんなこと言ってないでしょ」

毎日これだからオッペケとオッペケをからかう俺みたいな少数の人しかスレにいなくなった
731名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-czr+ [153.240.143.8])
2023/12/12(火) 08:37:33.84ID:35NC6NLw0
>>723
そりゃ技術移転はするだろうな
共同開発だもの
ただ日本からの一方的な技術移転なんて書いていない

そうやって公式発表に妄想を混ぜるいつものパターン10
732名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/12(火) 08:40:24.68ID:qeX0efOaM
事実は日本で基本設計とエンジンの製造が進んでいる
これだろう
733名無し三等兵 (ワッチョイ fd66-upV5 [2400:2200:193:727c:*])
2023/12/12(火) 08:42:49.91ID:jS14yHfT0
>>729イギリス国防省公式発表に2022年末に結論を出すと記載されている
日本やイタリアの同意を得る都合、年末ギリギリまで検討できるわけじゃない
海外との協議時間を考えると、チームテンペストは、この時点が間に合うプラン提示の最終期限だったということになる
間に合うプラン提示ができなかったから、別案で話が進めるしかなくなった
734名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/12(火) 09:19:18.86ID:4Nc91fdY0
>>731
曲解してるのか理解できないのか何か知らんがそういうことを言っているのではない
共同開発なのだkらやり取りがあるのは当たり前

日本主導の次期戦闘機事業はそのまま継続されていて、GCAPとは別という事をこの資料は改めて示している
次期戦闘機の開発について書かれている「国際協力を視野に我が国主導の開発」は今でも生きている
735名無し三等兵 (ワッチョイ fd66-upV5 [2400:2200:193:727c:*])
2023/12/12(火) 09:24:23.55ID:jS14yHfT0
イギリス国防省自体が2035年就役、2022年末に結論と線引した以上は
いくらBAEやRRが勝手な主張しても、イギリス国防省が満足する回答しないとFCAS(テンペスト)は頓挫するのは当たり前
満足な回答をしないから、FCAS(テンペスト)とは別に検討していた
日英伊3カ国でやっていた日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする案で年末迄にに調整するしかなくなった
736◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 3d7c-O3R5 [2001:268:9990:5ed:*])
2023/12/12(火) 18:00:32.79ID:LfVggvup0
>>735
そんなに興奮しないでください
737名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-EBH0 [103.67.223.27])
2023/12/12(火) 18:21:56.99ID:eGPeUWPq0
日本は下請けになる可能性ですか。そうですか。

https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12832248989.html
738名無し三等兵 (スッップ Sd43-5ue+ [49.98.39.205])
2023/12/12(火) 18:28:36.24ID:9HHYEEObd
>>737
日本語読めるの?
739名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.163.95])
2023/12/12(火) 19:56:17.98ID:xkpLsDJMd
>>734
2.防衛省の「日本主導の方針の下」という一文を既に日本主導で決まったと曲解

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
740名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.163.95])
2023/12/12(火) 19:57:23.21ID:xkpLsDJMd
>>735

6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
741名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9d-E3h8 [240d:1a:343:bd00:*])
2023/12/12(火) 20:06:42.67ID:kjqMGeZL0
カルト扱いされるような新興宗教の教祖の死に影響される国家の防衛政策って酷いよなあ
742名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/12(火) 20:20:55.86ID:qeX0efOaM
>>740
日本が機体の基本設計とエンジン製造を進めているのは残念ながら現実
743名無し三等兵 (ワッチョイ ab2f-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/12(火) 20:54:25.69ID:tMDGCrQr0
教祖が亡くなった宗教が再安定するために軟十年待てばいいんだ?
分裂やら起きたら半世紀待ては普通にありそう
744名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/12(火) 21:26:38.18ID:qjooiAJo0
Parliamentary statements from the defense ministry say the UK has so far spent £1.4 billion on GCAP/FCAS,
part of a £10 billion budget for the next 10 years.
https://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/uk-releases-more-cash-gcap-development
イギリスもFCAS/GCAPに2500億円ぐらい使っているので、それなりに進んでいる。
エンジンでは高圧コンプレッサーを設計しているところだろう
745名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 21:31:36.26ID:XA2rxgtl0
>>744
>エンジンでは高圧コンプレッサーを設計しているところだろう

…これ、アビエーションウィークの記事の何処に書いてあるの?
746名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/12(火) 21:41:19.68ID:MBBejHCC0
アンチは幻覚が見えてる(笑)
747名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 21:44:23.10ID:XA2rxgtl0
>>744 のやってる事って率直に言ってこれだよな

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す

Parliamentary statements from the defense ministry say the UK has so far spent £1.4 billion on GCAP/FCAS,
part of a £10 billion budget for the next 10 years.
https://aviationweek.com/defense-space/budget-policy-operations/uk-releases-more-cash-gcap-development

  ↓

イギリスもFCAS/GCAPに2500億円ぐらい使っているので、それなりに進んでいる。
エンジンでは高圧コンプレッサーを設計しているところ

~だろう
748名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-/LBU [133.201.130.160])
2023/12/12(火) 21:46:49.99ID:7AjT4wUw0
>>744
>エンジンでは高圧コンプレッサーを設計しているところだろう

それなら、成果として発表していても良いのでは?
なぜダンマリなのか。
749名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 21:49:23.22ID:XA2rxgtl0
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる

(ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*]) 12/12
750名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 21:53:25.55ID:XA2rxgtl0
で、すが

167 名無し三等兵 (ワッチョイ f75f-iVU3) sage 2023/12/12(火) 21:44:56.82 ID:FXtpb+jx0
以下より抜粋。MHIの事業計画に関する資料。

www.mhi.com/jp/finance/library/business/pdf/defense2023_qa.pdf
[イベント名] 防衛事業説明会
[開催日] 2023 年 11 月 22 日
[回答者] 執行役員 防衛・宇宙セグメント長 江口 雅之(以下、江口)

>【質問者⑬】
>Q: 2024年度から2026年度までの売上の中に、次期戦闘機開発設備とあるがどのようなタイプのものか。つまり、BAEシステムズと機体などのオペレーションシステムを含めて共同開発を行っていく中で、MHIの役割は何なのか。実際にどのような開発がこれから必要になるのか。
>
>江口: 現時点ではワークシェアが決まっておらず、日本がどこの部分を担当するのか未定である。ものづくりに関する設備がどのくらい必要かも具体的には決まっていない。なお、開発の初期段階では基本的にエンジニアが入る建屋、様々な計算をするコンピューターなどの設備が必要になる。
>
>Q: ソフトウェアが必要になるという考え方でよいか。
>江口: 然り。ソフトウェアを中心とした設計作業が、開発の初期段階では必要になる。それに関わるインフラを整備していく

2026年度契約までは開発事業のための体制、設備を整えるということなのかね?
だがそれは防衛省の言葉で言うところの「基本設計」「詳細設計」と呼べるのか?

見るほどわからなくなってくる。
751名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/12(火) 21:54:56.56ID:qjooiAJo0
IHIが燃焼器と高圧タービンを取る以上RRは高圧コンプレッサーを取る
エンジンを共同開発しているんだから当たり前
低圧系はイタリアも入ってくるのでどういう分担になるかはわからない
752名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 22:03:31.28ID:XA2rxgtl0
>>751
何か出てるの?
753名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/12(火) 22:03:50.32ID:4Nc91fdY0
>>751
そのようなことは何も決まってないお前の想像に過ぎない
そうなるかもしれないし、ならないかもしれない

日本は日本でイギリスとイタリア間でのみ分担生産となる可能性だってある
754名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/12(火) 22:14:10.23ID:Ow13f19R0
>>750
単純に基本設計ってのはその機体が必要とする要素を洗い出す段階なのでワークシェアが決まってないってことでは?
(ここにはこんな機能が必要、ここにはこんなデータ連係が必要、といったことを明らかにしていく)
具体的な図面を引く作業では独自のソフトも要るだろうから、その辺の開発もするってことだろう
ただ、図面を引くソフトを完全に一から作っていくとは考えにくいので、CAD等の既存ソフトを独自カスタマイズするんじゃないかね
755名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 22:30:10.13ID:XA2rxgtl0
GCAPの大義名分の元、今は各国がさらなるDX環境の拡充を図ってるか

まぁ日本は基本的な所から始めないかんのだろうけど、米帝さんに
対抗するにゃ
BAEもアップグレードが必要やらし
756名無し三等兵 (ワッチョイ ab2f-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/12(火) 22:45:57.92ID:tMDGCrQr0
そりゃ今の時代どこもDX拡充をはかるよ
謎なのはBAEの予算が半額で済むDXとは何なのか?、なぜそれが成功前提の予算規模なのか?かな
こればっかりは全然わからん
757名無し三等兵 (ワッチョイ abac-W6Ot [240b:13:2702:5f10:*])
2023/12/12(火) 22:54:18.26ID:Lu6sNk2m0
>>738 この部分に反応したのだな。
次期主力戦闘機開発においてイギリス、イタリアと対等な立場で第三国移転が出来ない場合、今後の協議に大きな影響が出かねない。

第三国への輸出等に差し支えるポリシーを日本が取るなら、日本の技術を必要不可欠な基幹部分に採用できない。と言う様な議論を吹っかけられて揺さぶりを受けるのだろう。
758名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/12(火) 22:54:56.87ID:qjooiAJo0
EJ200の分担
英 ロールス・ロイスplc:燃焼器、高圧タービン、エンジン監視装置
独 MTU アエロエンジンズ:低圧、高圧圧縮機、デジタルエンジン制御監視装置のシステム設計
伊 アヴィオ:低圧タービン、アフターバーナー、ギアボックスと空気/油圧装置
西 ITP:外部ノズル、ジェットパイプ、排気ディフューザー、バイパスダクトと外装
から考えて高温部分をIHIがとるならRRは高圧コンプレッサーは取る
759名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/12(火) 22:58:51.50ID:XA2rxgtl0
>>758
これはユーロ何とか(この場合はジェット)のお仕事ではないですよ?

XG40がある訳じゃないんだから
760名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/12(火) 23:19:32.86ID:4Nc91fdY0
>>758
なんの根拠にも証拠にもなってない。完全な妄想
761名無し三等兵 (ワッチョイ ab87-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/13(水) 05:51:50.69ID:MxEblClC0
XG40 はイギリスだけで作ったのにEJ200ではこれだけの分担をした
最短だと分担は今週に決まる
762名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
2023/12/13(水) 06:07:50.00ID:UXmz0P3K0
分担というのは設計の分担じゃなくてライセンス生産の国産化率みたいなもんだぞ
意図的に設計の分担と生産の分担をごちゃ混ぜに言い出す奴がいるが
次期戦闘機用エンジンは生産段階まで達しているので、これから設計分担というものはほとんどない
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
2023/12/13(水) 06:44:00.43ID:UXmz0P3K0
https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/seizo_sangyo/kokuki_uchu/pdf/004_02_00.pdf

今年7月に出された防衛装備庁作成資料
それによると、詳細設計とは配線や生産方法の確定をするとしている

つまり、基本設計が日本側のみの手で進められてしまうと、配線の確定や生産方法の確定くらしか分担が無いということになる
エンジンに関しては完全に英伊でも可能な限り自国生産できるようにする為の準備、機体に関してはカスタマイズ及び国内で生産する為の体制作りが開発のメイン
量産するには生産方法も確立しないと量産できないので、生産方法開発を共同でやれば立派な共同開発成立ではある

アンチの期待してるようなトーネードやタイフーンの共同開発方式ではないし、
まして、やってるうちに日本主導ではなくなるなんて事もない
機体やエンジンの設計に関してはBAEやRRが関与できるとこは非常に少ない
764名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/13(水) 07:35:02.53ID:6zpu7hlm0
アンチはバカだからな
765名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/13(水) 07:50:23.71ID:WISIo7j20
今日も早朝から1人お人形劇
たのちいね
766名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9d-E3h8 [240d:1a:343:bd00:*])
2023/12/13(水) 08:22:49.24ID:aDbgOYhH0
部品と技術かー
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDD72RXRDDUTFK01G.html?ref=tw_asahicom
767名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-FJ+M [153.142.106.9])
2023/12/13(水) 08:56:15.78ID:POmqpVKU0
だーかーらー
防衛予算もらって「既に製造開発をスタート」して100キロ先を走ってるIHIの
作業にどうやったら設計図もノウハウもないRRが割り込めるんだよw

追い付くための材料が無いし割り込める政治力、時間的余地もない。
ないない尽くしなんだがw
768名無し三等兵 (スップ Sd43-+vja [49.97.96.59])
2023/12/13(水) 09:49:03.07ID:XaiJ30tvd
>>767
>どうやったら
国際共同開発・国際分担生産になるので、そこから先がオバケ屋敷・奇々怪々・欧州情勢不明瞭なの: かなりの程度の設計分担、配備機数に応じた生産分担が無いと簡単に欧側の政権が倒れてGCAPは無しになる。
769名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 09:50:37.56ID:zZAHa8cYM
別にそれはそれで日本は困らんというか
770名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/13(水) 09:51:43.55ID:NDdWvot+0
>>768
政府は生産分担は気にするけど、金はかかるが雇用を産まない設計分担は大した気にしないぞ
771名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.32])
2023/12/13(水) 09:51:45.46ID:PMIyfXjpd
>>767

4.GCAP合意前から次期戦闘機事業が継続しているという事実だけで日本機がベースになると妄想する
772名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-FJ+M [153.142.106.9])
2023/12/13(水) 09:53:21.10ID:POmqpVKU0
英が抜けて伊だけが残っても問題ないなw
773名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/13(水) 09:56:50.54ID:DoSoKY9X0
>>772
その内スウェーデンも分担するんじゃねーの?
いわゆるサブシステムでだけど
774名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 10:17:03.84ID:zZAHa8cYM
>>771
妄想っつーか他に説明つかんじゃろ?
775名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/13(水) 15:17:11.81ID:6zpu7hlm0
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/

ニュースきたな
結局、防衛政策改定ないまま
GCAPは日本の開発方針・開発作業を丸呑み確定
776名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 15:19:44.43ID:zZAHa8cYM
次期戦闘機開発、日英伊が数百人の政府職員派遣で最終調整…国際機関「GIGO」設立で合意へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/
>日英伊3か国は14日、東京都内で防衛相会談を開き、次期戦闘機の共同開発に向け、国際機関「GIGO」(ジャイゴ)の設立で合意する。3か国で計数百人の政府職員を派遣する方向で最終調整している。防衛省は職員を派遣するための職員派遣処遇法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
>GIGOは、3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。実施機関の初代トップには、日本人が就任し、組織の本部は英国に設置する方向だ。

ADB方式で正式決定か
しかし怪獣みてーな機関名だな
777名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/13(水) 15:40:41.40ID:6zpu7hlm0
アンチの妄想が木端微塵
イギリスは日本の次期戦闘機を受け入れる為の準備に入ります
イギリスはGCAPから脱退しなかった時点で確定
778名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9d-E3h8 [240d:1a:343:bd00:*])
2023/12/13(水) 15:43:14.21ID:aDbgOYhH0
明日か
楽しみだな
779名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-/LBU [133.201.130.160])
2023/12/13(水) 16:11:26.38ID:nuxWZvsm0
>>776
事実上、GIGOはイギリスやイタリアの要望をある程度聞き入れつつ、
日本の開発方針を受け入れてもらうための機関か。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/13(水) 16:24:04.16ID:NDdWvot+0
>3か国で計数百人の政府職員を派遣する
>3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。
アンチが言ってたただの調整機関ではなく、要求仕様に対する実質的な策定機関でもあるって事だな

プロジェクトをイギリスがリードする続報が出るとか、自信満々に言ってたアンチの妄想が
木っ端微塵に粉砕されたって事でok?
781名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 16:28:39.36ID:zZAHa8cYM
まぁ文字通りの司令塔だな
調整は戦略級司令部の役目そのものだって散々指摘したが結局最後まで理解していないようだった
782名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 16:30:52.88ID:zZAHa8cYM
司令塔である実施機関の本部がロンドン、そのトップが日本人
ローマと東京に支部
機体の基本設計とエンジンは日本が提供
面白い体制やね
783名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/13(水) 16:42:42.87ID:6zpu7hlm0
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする体制
アンチの妄想が木端微塵
784名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.32])
2023/12/13(水) 17:50:50.24ID:PMIyfXjpd
またこの妄想


6.2025年までに3ヶ国合同JVを作るというニュースまたは
JVトップが日本人というだけの事実で次期戦闘機日本単独開発を妄想
エンジンとレーダー開発や基本設計を日本が2025年までに終えて
2025年からGCAPで輸出版の開発をすると夢を見る
だがもちろんソースはない
785名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]])
2023/12/13(水) 17:52:23.93ID:zZAHa8cYM
数百人規模の司令部組織(実施機関)のトップが日本人で
発足前から4年半も日本が基本設計やエンジンの製造進めてんだからそりゃなぁ

実質日本の戦闘機みたいなもんやろ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/13(水) 19:03:07.49ID:WISIo7j20
新しいニュースがでるたびに
これは日本主導を意味する!
日本主導との公式発表があった!
と妄想を撒き散らすオッペケ

いつものパターン
787名無し三等兵 (ワッチョイ 1504-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/13(水) 19:07:34.04ID:yVfGgNn80
ジャイゴ決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da7ba413c5244f18b624978a1046e7ca9929a9f
 日英伊3か国は14日、東京都内で防衛相会談を開き、次期戦闘機の共同開発に向け、国際機関「GIGO」(ジャイゴ)の設立で合意する。3か国で計数百人の政府職員を派遣する方向で最終調整している。防衛省は職員を派遣するための職員派遣処遇法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。

 複数の政府関係者が明らかにした。日本が防衛装備品の共同開発を巡り、多国間で作る国際機関の設立に参画するのは初めて。日本による国際機関への政府職員の派遣としては、異例の規模となるとみられる。

 次期戦闘機開発を巡り、現在は各国政府が個別に企業と契約を結んでいるが、「効率的な協業体制の構築が必要」として、GIGOを設立し、民間の共同企業体(JV)と契約を締結する仕組みとする。英独伊スペインの戦闘機ユーロファイターの共同開発でも同様の国際機関が設立された。

 GIGOは、3か国の代表からなる「運営委員会」と「実施機関」で構成。実施機関の初代トップには、日本人が就任し、組織の本部は英国に設置する方向だ。14日に木原防衛相、英国のグラント・シャップス国防相、イタリアのグイド・クロセット国防相が会談し、正式決定する。
788名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/13(水) 19:09:20.64ID:MNmKi9s90
GCAPは単に有人戦闘機を開発して終わりではなく、無人機や将来のアップデート用コンポーネントの開発まで含めた枠組みなので、
各国の要求性能や仕様のすり合わせは永続的に発生する。
それらを取りまとめるための全体を統括する機関を設置しなければ、中長期的にはまともな開発は無理なのは確かだろうな。
789名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/13(水) 19:11:24.07ID:MNmKi9s90
>>786
無人機ならイギリスが主導できるかもね(ハナホジ
790名無し三等兵 (ワッチョイ b5ad-EBH0 [110.131.30.43])
2023/12/13(水) 19:59:25.27ID:SA9VoyAs0
F35A通称死神
F35B通称死神
F2通称死神
791星一徹 (ワッチョイ 23f7-EBH0 [61.25.140.65])
2023/12/13(水) 20:18:08.06ID:4FcviHJc0
死神どれだけ持つかで競っててくだらねー
泉房穂見習え。井坂信彦見習え。
愛国とはそれ以外にない。
792名無し三等兵 (ワッチョイ edbd-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
2023/12/13(水) 21:30:10.82ID:dOVb5wX60
ジャイアンの妹のあだ名みたいな名前だな
開発分担は決まったのだろうか
793名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/13(水) 21:39:17.31ID:WISIo7j20
>>789

7.日本主導かイギリス主導しか考えられない
公式発表通りの共同開発では?と言われるとなぜか相手を英国厨や韓国人中国人呼ばわりして罵倒
794名無し三等兵 (ワッチョイ a397-kf2T [157.107.44.128])
2023/12/13(水) 21:54:14.95ID:C86LUIlD0
>>793
共同開発と日本主導は矛盾しないがよほど主導について問われることが都合が悪いらしい


785 名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.159.75.132 [上級国民]]) sage 2023/12/13(水) 17:52:23.93 ID:zZAHa8cYM
数百人規模の司令部組織(実施機関)のトップが日本人で
発足前から4年半も日本が基本設計やエンジンの製造進めてんだからそりゃなぁ

実質日本の戦闘機みたいなもんやろ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 03bd-/LBU [133.201.130.160])
2023/12/13(水) 21:58:22.49ID:nuxWZvsm0
>>793
ひょっとして君は「共同開発」とは、参加者がみんな平等に仲良く手を繋いで、
よーいどん!で一から開発始めることだと思っているのか?
796名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/13(水) 22:26:31.49ID:9jB4xljr0
このスレにはF-35の開発でアメリカとトルコが対等だと考えるバカが居るらしいな
797名無し三等兵 (ワッチョイ cb10-pD6R [153.191.10.13])
2023/12/13(水) 22:59:40.21ID:MNmKi9s90
>>793
主導的立場が存在しない、参加国が均等かつ平等に開発分担とか脳内お花畑の妄想に過ぎんぞ。
結局、自らの知見や見解を出せないから、ピント外れのコピペを延々と貼り付けるだけのキチガイになっている。
具体論に踏み込んで反論や否定されるのが怖いのがバレバレだゾ。
798習志野運輸区 (ワッチョイ 23f7-BsLU [61.25.140.205])
2023/12/14(木) 00:15:48.29ID:qmpPqXzD0
死神増備ばっかして少子化対策に税金回していただきたい
新型機の製造は全部中止。
新型機製造したら35はどんどん廃車しよう。統一して合理的になればいい所存である。
799名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
2023/12/14(木) 03:57:58.15ID:e8gp5zyJ0
https://www.gov.uk/government/news/uk-builds-momentum-on-combat-air-programme-with-demonstrator-set-to-fly-within-five-years

アンチは公式発表を無視するが、2022年7月18日のイギリス国防省の公式発表は凄く大事

ポイントは2035年実用化という目標を降ろさなかった、もう1つは2022年末に結論を出すということが書かれている
これって、チームテンペストが2035年就役に間に合う見込みがあるプランを出さないと、2022年末には正式にFCAS(テンペスト)は廃案になると言われたのと同じ
政府はゴールポストを動かすことは認めないと宣言した

もちろん、いきなりチームテンペストに通告されたわけではなく、事前にそれは伝えられていただろう
理由が伊瑞政府の動きなのか、イギリス政府の都合かはわからないが、イギリス国防省はゴールポストは動かせないと通告したのは事実
それと同時に別案検討も始めていたことも公式発表に記載されている

おそらく、2022年7月のファーンボロ航空ショーでXF9模型とXF9-1試験動画をテンペストブースで展示したのは
チームテンペストでさえエンジン開発は間に合わないと認めたからだろう
いくら新機軸をアピールしたてもCGだけしかないのでは意味がないから
XF9を搭載したFCAS(テンペスト)案も検討対象にするしかなくなったから
ただ、この案はコスト的に日本の次期戦闘機に乗るより高いので、イタリアが難色を示したのだろう
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4501-C3j7 [60.102.56.193])
2023/12/14(木) 04:52:19.90ID:e8gp5zyJ0
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2023/12/13c.html

防衛省公式HPにも英伊国防トップが来日と掲載されてる
これから協議ということはないから、調印して発表という流れだけになる
英伊はちゃぶ台返しをするつもりが無いのは確実

日本は防衛政策を全く変更しないまま調印に到るということは
英伊は日本の次期戦闘機を受け入れることを前提に調印することになる
次期戦闘機本体だけでなく、無人機関連とかの協力とかの発表はあるかもしれない
欧州の無人機開発にもオブザーバーとして防衛省が参加するという話もあるから
何らかの発表もあるかもしれんな(確証は無い)
801名無し三等兵 (ワッチョイ a397-kf2T [157.107.44.128])
2023/12/14(木) 05:24:02.75ID:GXuUOlgM0
本部がロンドンなのもバランスを取ったというより
立地だけくれてやった感があるよな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-lYkB [125.8.3.110])
2023/12/14(木) 05:33:04.26ID:K1j+1t2p0
日本に無いのは営業力だからそこは期待したい
803名無し三等兵 (ワッチョイ a397-kf2T [157.107.44.128])
2023/12/14(木) 07:01:46.89ID:GXuUOlgM0
市場にも近いし
804名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-p4yq [106.129.38.57])
2023/12/14(木) 07:11:03.04ID:TpknJZrIa
イギリスとFCAS(テンペスト)計画を徹底的に貶めないと主張できない「日本主導」ってのもなんだかアレだけどなあ
搭載エンジンなど明らかに日本が主導している部分を否定する気は無いけどね
805名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/14(木) 07:13:49.98ID:3xzTSSi60
否定もなにもFCAS(テンペスト)で残ったのは実証機事業だけ
貶すもなにも事実上の消滅
806名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/14(木) 07:18:59.14ID:IxX9PtfP0
思ってた以上にイギリスは何もやってなかったのはあるよな
このスレだけじゃなくて、イタリアやスウェーデンもそう思ったのは動きを見ればわかるし
807名無し三等兵 (ワッチョイ e309-CaQX [2405:6581:dee0:2500:* [上級国民]])
2023/12/14(木) 07:26:16.88ID:Tafgdw4/0
日本主導の根拠は機体の基本設計やエンジンの製造をジャイゴ発足までに既に4年半日本がやって
発足後3年間その司令塔である数百人規模の実施機関のトップに日本が立つという事実であって
FCASどうこうは関係ねーだろ
FCASの体たらくが上の現実に繋がってるとは思うけど
808名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/14(木) 07:28:12.78ID:3xzTSSi60
参加国としてはイギリスがどれだけ準備してるかは大問題
開発費が全く異なるから
CGだけで何もしてなかったら、そりゃ参加見直しを言い出すのは当たり前
809名無し三等兵 (ワッチョイ ed2b-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
2023/12/14(木) 07:45:03.46ID:+2ftaGGC0
4:4:2ですんなりと決まってくれればいいけれど
まだ平等というあいまいな表現か
810名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/14(木) 07:58:46.90ID:3xzTSSi60
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA069RQ0W3A201C2000000/

実用化時期順守みたいだな
だから間に合わない話はバッサリ
811名無し三等兵 (ワッチョイ ed2b-C3j7 [2402:6b00:7cc3:5200:*])
2023/12/14(木) 07:59:52.35ID:+2ftaGGC0
NGADは12カ月以内に決定されると書いてあるな
https://www.aerosociety.com/news/ngad-a-generational-divide/
朝だから斜め読みしかできない
812名無し三等兵 (スーップ Sd43-ubgf [49.106.83.210])
2023/12/14(木) 08:29:34.76ID:IpbTHcq6d
>>800
英伊の国防相が「来日」って箇所もなにげに重要で、こういった国際的な取り決めや条約の調印は主催国か、全くの第三国で行われるもの
今回は日本で行われることになった、それはつまりGCAPにおいて日本が主導的な立場にいることを意味する
813名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-CaQX [153.249.166.174 [上級国民]])
2023/12/14(木) 08:33:57.74ID:9PP7aJDcM
>>810
まぁ日本の基本設計使わないと間に合わないし
仮に魔法のようなDXでまっさらなところからでっち上げられるのだとしても
あえて危ない橋渡る意味はないよな
814名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/14(木) 08:37:14.61ID:3xzTSSi60
実証機事業を無しにすれば、機体はギリギリ間に合うかもしれないが
エンジンが絶望的状況
815名無し三等兵 (ワッチョイ cbdb-FJ+M [153.142.106.9])
2023/12/14(木) 08:42:30.18ID:p+nWtOLi0
日本は機体軽量化技術、米国同等エンジン、GaN素子使用の新型大出力レーダー
ステルス技術、マッハ域で動作するウェポンベイ、などなど

CGじゃなくて実際に使用する前提での要素技術積み上げて来る。
CGじゃなくてなw

そんでそれらを基にした概念設計は終わってて基本設計に
突っ込むとこまで進んでる。
エンジンも製造開始した。

それに対して英も伊も次期戦闘機開発において実際に進捗して見せられる
成果を今のところ出してない。CGじゃあかんよw
816名無し三等兵 (ワッチョイ 3595-czr+ [2400:4050:23c2:1800:*])
2023/12/14(木) 08:53:06.70ID:zqKWGBMg0
今日も朝から妄想オナニー
817名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 08:55:35.72ID:D3H2jZsW0
>>816
はいはい、祖国へ戻りなw
818名無し三等兵 (ワッチョイ ab02-pD6R [113.144.227.244])
2023/12/14(木) 09:05:18.03ID:ecDX4VUM0
何か動きがあるごとに「日本が作ってるんだ。イギリスは何もやってない!」と大量に被せて大変だな
819名無し三等兵 (ワンミングク MMa3-CaQX [153.249.166.174 [上級国民]])
2023/12/14(木) 09:11:01.84ID:9PP7aJDcM
何もやってないことはないが現実に基本設計とエンジン製造やってるのは日本やし
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 09:14:37.83ID:D3H2jZsW0
アンチの脳内だとイギリスはアメリカにさえない超テクノロジー持ってることになってるからなあw
821名無し三等兵 (ワンミングク MM19-CaQX [114.147.105.172 [上級国民]])
2023/12/14(木) 09:21:13.45ID:4eF+Xl0sM
なんびせよジャイゴの実施機関が各国要員数百人規模の司令部組織だと分かって
そのトップに日本人がつくこともほぼ確定したのは良かったわ
ただの調整機関(調整の意味を分かっていない)とかいう難癖が二度とできなくなったからな
822名無し三等兵 (スーップ Sd43-ubgf [49.106.80.89])
2023/12/14(木) 09:22:17.68ID:j9MCIvz5d
何を言おうと調印式は日本で行われる(国際儀礼的には日本が招く形になる)って事実は微塵も揺らがないのにね
なぜここまで頑ななのか理解できん
823名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-K3L9 [240f:b0:2f23:1:*])
2023/12/14(木) 09:52:21.92ID:FDiEHBQH0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f779d82de8806c17689e6896dcb5d8a8b316137

「欧州と完全に対等に共同開発するというこれまでと違う経験を積める」(江口執行役員防衛・宇宙セグメント長)ことに今回の意義がある


日本の機体がプラットフォームだとか英伊は下請けだとか言ってた念仏君達、中の人に完全否定されてまた発狂するな
824名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-K3L9 [240f:b0:2f23:1:*])
2023/12/14(木) 10:02:15.01ID:FDiEHBQH0
GIGOの「初代」トップは日本人ということは、、各機関のトップは持ち回りって事だね
日本人がトップだから日本主導だと騒いでる人を見ると人事面で各国の面子を立てるという「配慮」は成功しているという事だね
825名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 10:03:41.15ID:/7pkB7590
>>824
英国に本部設置して英国の顔も立ててるよなー
826名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
2023/12/14(木) 10:04:44.60ID:PQhaJO11d
>>825

日本人をトップ(ただし持ち回り)して日本の顔も立ててるよなー
827名無し三等兵 (ワッチョイ ed7e-upV5 [2400:2200:3b5:2ecd:*])
2023/12/14(木) 10:05:30.59ID:3xzTSSi60
日英伊共同開発
「国際協力を視野に我が国主導の開発」との方針のもと、協議を進め、2022年12月、日英伊三か国による共同開発を公表しました。

共同開発の意義
 三か国各々の技術を結集しつつ、開発コストやリスクを分担して、将来の航空優勢を担保する優れた戦闘機を開発できます。
 次期戦闘機の量産機数の増加、国際的に活躍する次世代エンジニアの育成、適切な生産の分担等を通じ、防衛生産・技術基盤を維持・強化できるとともに、本格的な最新鋭戦闘機の開発を通じて、社会全般に幅広い波及効果が期待できます。我が国の産業からは、三菱重工業、IHI、三菱電機等が参画し、政府と緊密な連携を図りつつ、共同開発を主導的に牽引していきます。
 英伊両国との幅広い協力の礎となるとともに、一層厳しさを増す安全保障環境の中で、インド太平洋地域及び欧州地域の平和と安定に大きく貢献できます。米国もこのような協力を支持しています。

アンチは公式定義読め(笑)
828名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
2023/12/14(木) 10:06:36.22ID:PQhaJO11d
>>822
「何を言おうと調印式は日本で行われる」
これは事実
「だから日本主導」
これは妄想

いつものパターン10

10.根拠のない妄想、または公式発表を曲解したところからスタート
文末に「だろう」「違いない」「確定的だ」「決定事項だ」「ということ」「意味している」などの言葉を使い妄想を積み重ねる
そして最後に自分の妄想を事実認定して語り出す
829名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 10:07:16.91ID:/7pkB7590
>>826
つ>328
今年2月にこれだから、それ位は譲ってもらわんと

テイクだけした形に終わってしまうw
830名無し三等兵 (スッップ Sd43-czr+ [49.98.154.150])
2023/12/14(木) 10:10:43.85ID:PQhaJO11d
日本で調印式をやる
日本主導だ!
初代は日本人だ!
日本主導だ!
本部はイギリスだ!
イギリスの顔を立てているだけ!
日本主導だ!

これがオッペケのおバカな妄想
831名無し三等兵 (スーップ Sd43-ubgf [49.106.80.26])
2023/12/14(木) 10:14:29.57ID:0B3DPqmDd
>>828
条約調印時の儀礼とか見てみなよ
日本が全面降伏した時の調印はミズーリ艦上で行われたし、ナチスドイツ幸福は赤軍司令部で行われたでしょ
こういう条約調印って招く、招かれるのに力関係がハッキリ出るんだよ
832名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 10:14:35.20ID:/7pkB7590
>>830
オッペケ?
833名無し三等兵 (スーップ Sd43-ubgf [49.106.80.26])
2023/12/14(木) 10:16:26.01ID:0B3DPqmDd
立場が強い方が弱い方を招いて、立場が強い方の指定した場所で調印する
これは今も昔も条約調印のやり方として変わってない
834名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.147.169.202 [上級国民]])
2023/12/14(木) 10:26:28.73ID:4E4yL2bZM
>>826
ジャイゴ発足まで4年半日本で基本設計やってそこから発足後さらに3年間日本人がトップって話なんでなぁ
835名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-CaQX [153.147.169.202 [上級国民]])
2023/12/14(木) 10:29:05.08ID:4E4yL2bZM
>>830
ADBも立地はフィリピンなんすよ
大蔵省(当時)が建てたトップが日本人の組織だけど
836名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 10:33:17.61ID:yprtxXQl0
>>823

三菱重工=日本じゃないからな
三菱重工の立場は単なる日本の次期戦闘機開発の主契約
BAEやレオナルドとは対等という意識で間違いないよ
日本の次期戦闘機開発事業全体では公式定義通り

アンチはバカだから理解できなかった?
837名無し三等兵 (スッップ Sd43-5ue+ [49.98.39.205])
2023/12/14(木) 10:40:55.71ID:J64XV1mpd
>>830
何度も言うけどそう思うなら根拠なり自論なり出せよウンコリアンさんよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/14(木) 11:13:12.26ID:IxX9PtfP0
>>830
日本主導を否定する根拠が無いからって、クソみたいな同じコピペを繰り返す暇があったら
イギリス主導の根拠を頑張って見つけてくれば?
有ればだけどw
839名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 11:26:40.07ID:yprtxXQl0
昨年の段階で大筋合意してるのに
GCAPの枠内でちゃぶ台返しがあるわけないだろ
ちゃぶ台返しするにはGCAPからの離脱及び破棄が必要
840名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 11:45:50.78ID:yprtxXQl0
https://www.google.com/amp/s/www.jiji.com/amp/article%3fk=2023121400115&g=pol

正式合意みたいだな
アンチの皆さん、お疲れ様
841名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 13:22:12.81ID:Gc77u4yR0
お出たか
英本社、対応機関が日本人、JVがイタリア人社長、2025年から開始予定と
2024年はFCAS実証機とサウジ待ちかな

https://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
842名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 13:45:00.03ID:yprtxXQl0
https://www.sankei.com/article/20231214-FGHZVVNYPVL5PNNZZBRAVBLBVE/ 

2035年度配備を目指してだって
843名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 13:48:30.66ID:cYqEEoWrM
>>841
FCAS実証機の飛行は2027年
844名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 13:59:58.40ID:Gc77u4yR0
>>843
結構ゆっくりなスタート予定なので設計に織りこむ時間は十分でしょ
845名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 14:00:47.60ID:yprtxXQl0
https://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/2023/20231214_gbr_ita-j_a.html

防衛省公式発表も出たな
アンチの皆さん、妄想から目を覚ましましょう
846名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:08:05.96ID:Gc77u4yR0
下記四点確認と
まあバランス重視の声明、やはりコストが重要になってくる感じか

1. 2022年12月の共同首脳声明及びグローバル戦闘航空プログラム(GCAP)の発足以来成し遂げられた進展を認識しつつ、三大臣は本日、2035年までの次期戦闘機の配備に加え、各国の防衛産業基盤強化のための確かな基礎を築くべく、「グローバル戦闘航空プログラム政府間機関の設立に関する条約」に署名した。
2. 三大臣は、企業側による共同事業体制立上げに向けた進展も歓迎した。これは、GCAP政府間機関(GIGO)のカウンターパートとなるものであり、2035年の初号機配備スケジュールを含め、このプログラムを通じて、優れた戦闘機を、適正なコストで遅滞なく開発するといった目標を支えるものである。また、三大臣は、平等なパートナーシップの精神に基づき、作業分担を各国の財政的・技術的貢献度合いに応じたものとすることを確認した。
3. 三大臣は、GIGO及び共同事業体制の本部を英国に置くことで一致し、三カ国間の効果的でバランスのとれたパートナーシップを確保・促進するため、GIGOの初代トップを日本から、共同事業体制の初代トップをイタリアから派遣することで一致した。
4. 三大臣は、GCAPの共通目的のため三カ国間協力を深化させ、引き続きGCAPの成功を確実にするという、自らの強固なコミットメントを再確認した
847名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 14:14:48.21ID:yprtxXQl0
4:4:2という話は公式に否定されたな(笑)
作業分担は財政的・技術的貢献の度合い応じたものとすると公式発表された
財政的・技術的貢献は日本が英伊両国を圧倒してるので
我が国主導が再確認されたという話になる

日本は次期戦闘機の基本設計、エンジンは製造段階まで単独で貢献
アンチにとっては最悪な結末(笑)
848名無し三等兵 (ワッチョイ e510-m4TX [118.6.90.2])
2023/12/14(木) 14:17:04.33ID:iYq8MIFL0
分担比率は3:3:3:1でええやん
849名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:19:03.00ID:Gc77u4yR0
英国防関係者は英主導での開発が決定と、まあ当然

Britain ‘will be site of next-generation fighter jet headquarters’
https://www.telegraph.co.uk/news/2023/09/21/global-combat-air-programme-uk-italy-japan-fighter-jets/
850名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:20:04.28ID:cYqEEoWrM
>>844
サブシステムの設計、という意味なら可能
基本設計は無理

あと対応機関じゃなくて実施機関な
851名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:21:30.33ID:cYqEEoWrM
>>849
立地だけくれてやっただけやぞ
ADB設立時も東京じゃなくてマニラにしてるし
日本はけっこうそういうことをやる
852名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/14(木) 14:23:36.57ID:VvFDYVyd0
>>849
そんなことは一言も書いてない
イギリスにGCAPの本部があると、所在地に関する事実を言ってるだけ
嘘までついて出鱈目な書き込みをするな
853名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:24:04.03ID:cYqEEoWrM
しかも先月の記事や>>849
854名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:24:30.36ID:cYqEEoWrM
違う先月じゃねぇ、9月やw
855名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-upV5 [2400:2200:4d4:cf3c:*])
2023/12/14(木) 14:25:37.70ID:yprtxXQl0
事実上、英伊は日本の次期戦闘機の
カスタマイズ権付ライセンス生産するということだね(笑)
856名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
2023/12/14(木) 14:28:14.99ID:fU/CZ7Z10
>>847
>財政的・技術的貢献は日本が英伊両国を圧倒してるので
財政面 イギリス 100億ポンド(1兆8000億円) 日本 5年間7700億円 
技術面 日本が担当したい部分 レーダー(3カ国共同開発) エンジン(3カ国共同開発) 複合材接着技術

どう見ても圧倒できてないけど?
857名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:29:13.52ID:Gc77u4yR0
まあアメリカの代わりにイギリスが開発支援する契約を日本が結んだのでそれと違う事語られても、というだけの話

https://thediplomat.com/2022/05/japan-may-co-develop-future-fighter-f-x-with-uk/
858名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 14:31:48.21ID:tOvyABcM0
無駄な投資しても意味ないだろ
実証機なんて意味ないものに予算投入(笑)

それと、技術的・財政的貢献とは日本の次期戦闘機及びGCAPのこと
FCAS(テンペスト)というボツになった話に予算を投入しても無駄(笑)
859名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:32:34.63ID:cYqEEoWrM
Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.


まぁ3ヶ月も前の記事を慌てて貼るぐらい焦っているのはよく分かる
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
2023/12/14(木) 14:34:42.73ID:fU/CZ7Z10
>>857
GCAP発足前の去年の記事貼るってことはまだ日本単独開発の妄想してるのか?
861名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:34:47.36ID:cYqEEoWrM
日本が真ん中に立って英伊を繋ぐ美しい絵やね
【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
862名無し三等兵 (スップ Sd03-ufXQ [1.66.101.177])
2023/12/14(木) 14:35:46.15ID:YF5uTlbsd
チームテンペストは存在価値を宣伝して首切られないようにしないといけないから必死よな
863名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
2023/12/14(木) 14:36:24.52ID:lcsVO1O3M
作業「量」の割合はお金で決まるということ
どの部分をとるかは技術が考慮されるがあくまでもお金で決まる作業量の割合まで
イタリアがあまりお金を出さないということだったから
4:4:2で決まったんだろうね
それならめでたい
864名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:38:15.55ID:cYqEEoWrM
イタリアは日本での交渉に満足した様子だったので4:4:2”ではない”方向で決着がついたんだろう
865名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
2023/12/14(木) 14:38:55.50ID:lcsVO1O3M
外国人は金屏風をどう思うのだろうか?
866名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:38:56.85ID:cYqEEoWrM
っつーかアンチはなんでそんなイタリアに敵意剥き出しなのかが分からん
867名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:39:43.35ID:Gc77u4yR0
>>851
いや防衛省にこう書いてあるんだが。

>「三カ国間の効果的でバランスのとれたパートナーシップを確保・促進するため、GIGOの初代トップを日本から、共同事業体制の初代トップをイタリアから派遣することで一致した。」
868名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
2023/12/14(木) 14:40:46.45ID:fU/CZ7Z10
>>863
これまで発表された金額を見ると日英伊が4:4:2で決まりだろうな
イタリアが技術を大量に持ち込んでくるなら話は別だが今のところそういう情報はない
869名無し三等兵 (スップ Sd03-ufXQ [1.66.101.177])
2023/12/14(木) 14:41:17.86ID:YF5uTlbsd
ちょっと前の次期戦闘機その4の時にはもうgoサイン出てたんだな
870名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 14:41:18.55ID:tOvyABcM0
イタリアにしてみれば、無駄にイギリスに金渡すより
次期戦闘機のカスタマイズ権と可能な限りの国内生産権と付随する
情報開示と技術移転があれば大成功だ
871名無し三等兵 (ワッチョイ 9b35-3n4B [2409:10:900:9b00:*])
2023/12/14(木) 14:42:23.10ID:fU/CZ7Z10
>>864
イタリアが担当したい部分は日本と被ってないからじゃない?
872名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:43:14.29ID:cYqEEoWrM
>>867
だから何、としか
お前の主張の根拠が何一つ書かれてないやん
873名無し三等兵 (ベーイモ MM2b-C3j7 [27.253.251.201])
2023/12/14(木) 14:44:38.07ID:lcsVO1O3M
>>864
イタリアが等分に出すと言えばシェアを増やさなくてはいけないか
イタリアとしては金を出せば仕事が来るということで今は十分ということか
仕事の分担はまだもめるかな
874名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:48:24.31ID:Gc77u4yR0
国際機関は数百人程の規模と
これの続報待ちか<「条約には運営資金の拠出や、秘密情報の保護など締約国の義務を盛り込む。」

https://nordot.app/1107875458322596305?c=113147194022725109
875名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:49:52.11ID:cYqEEoWrM
実施機関のトップが日本人なのはやはりイギリスメディアにとって気になるところだったらしく
日本メディアが聞かないような質問をしているな


Britain, Japan and Italy sign advanced fighter jet programme treaty
https://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
>Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.
876名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 14:53:33.19ID:Gc77u4yR0
まあ数百人で開発はできないから国際機関は調整用と見てよさそうか
877名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 14:55:10.90ID:cYqEEoWrM
調整ってのは戦略級司令部の業務そのものやねんで
878名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/14(木) 14:59:49.50ID:VvFDYVyd0
イギリス政府の公式発表
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
879名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:06:31.35ID:cYqEEoWrM
>>878
実施機関の役目を書いてくれてるな


>The treaty confirmed the UK will host the joint GCAP government headquarters, supporting hundreds of UK jobs and working with Japanese and Italian colleagues. The first CEO will come from Japan.
>The HQ will be responsible for delivering vital military capability, strengthening each country’s combat air industrial capability, and achieving value for money.

本部は中核的な軍事機能の提供と産業力強化、コストパフォーマンスの達成について責任を負う
880名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 15:06:32.75ID:Gc77u4yR0
GCAPの条約も出てた

https://www.mofa.go.jp/files/100595078.pdf
881名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 15:13:27.32ID:Gc77u4yR0
条約の日本語仮訳も出てた
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100595074.pdf
882名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 15:26:28.48ID:Gc77u4yR0
英語公用語で条約本文は英国が管理して謄本を各国に渡す事で条約締結
英語とセキュリティがしっかりしてる人しか参加は難しそうだね
883名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:31:52.67ID:cYqEEoWrM
もはや英主導の根拠が英語だからになってしまったか
884名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 15:35:02.14ID:Gc77u4yR0
条約の寄託者はイギリスなのでそれとは違う気が
885名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:44:21.34ID:cYqEEoWrM
ちなみに日本国内の日本の研究所でも外国人職員と働くときはたいてい英語使うのやで
知らんかったか?
886名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 15:47:34.01ID:Gc77u4yR0
イギリスが条約を管理するという事に耐えれなくて発狂したか…
887名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:48:48.46ID:cYqEEoWrM
(1)接受国の官憲又は接受国の国内で公権力を行使する者は、首席行政官の同意又は要請がある場合及び首席行政官が承認した条件による場合を除くほか、公務の遂行のためGIGOの構内に立ち入ってはならない

GIGOトップの権力強いな
888名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 15:50:00.07ID:/7pkB7590
>>886
>イギリスが条約を管理するという事に耐えれなくて発狂したか…

え?ダラダラ書き込んでるネタってそれ?
889名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:50:06.41ID:cYqEEoWrM
>>886
国際機関の本部がある国以外の場所に条約原本があったらむしろ変だから
890名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 15:50:29.26ID:cYqEEoWrM
>>888
せやで
もうそれしか縋り付くところがないらしい
891名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/14(木) 15:56:22.63ID:IxX9PtfP0
英語を使うからイギリス主導!(涙)
条約を管理するからイギリス主導!(涙)

もうネタだよな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 15:56:53.06ID:tOvyABcM0
2035年実用化と明記されると、間に合わない前提の技術や製品は大部分却下される
チームテンペストが2035年に間に合わない前提の研究しかやってないとアウトなんだよ(笑)
893名無し三等兵 (ワッチョイ 158c-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/14(木) 16:08:42.09ID:MNTrftvu0
>>882
イタリア大丈夫かこれ?
894名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 16:16:36.27ID:Gc77u4yR0
>>893
NATOに調べられた人なら多分いけるんじゃないの?
895名無し三等兵 (スップ Sd43-+vja [49.97.96.59])
2023/12/14(木) 16:18:38.61ID:ihDfqHs1d
>>887
>接受国の官憲又は接受国の国内で公権力を行使する者は
大使館レベルの扱い・・まぁ三カ国の政府からの出向なので全員が外交官パスポート(公用旅券より待遇が上)持ちが確定ですね
896名無し三等兵 (ワッチョイ 158c-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/14(木) 16:34:38.55ID:MNTrftvu0
>>894
セキュリティーは大丈夫だけど、英語使う公務員は罰金くらうじゃなかった?
897名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 16:39:29.72ID:Gc77u4yR0
>>896
英語禁止法の話だっけ、条文見る限り敷地内は大丈夫そうだけど
ただどの程度海外支部の規模があるんだろうなこれ?
898名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 16:41:26.81ID:cYqEEoWrM
そういや初代トップは下馬評どおり日本人が確約されたけど
同じく事前リークにあった任期3年は今回アナウンス無かったな
899名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 16:45:53.54ID:Gc77u4yR0
当然だけど運営委員会の権力がめちゃくちゃ強いな
主席行政官の選任も運営委員会が決めるし、決定権はかなり運営委員会が持ってるみたいだな
900名無し三等兵 (ワッチョイ 158c-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/14(木) 16:54:09.92ID:MNTrftvu0
>>897
敷地から一歩でも出ると英語使えないじゃ官僚がイタリア語を勉強するしかないな
901名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:02:05.32ID:cYqEEoWrM
>>899
運営委員会は各国の代表団で実際の運営は実施機関が全般的に担うので
GCAP参加国の代表団である以上最大の権限を持つのは当たり前(でないとGIGOが超国家組織になっちまう)だが
メンバーの全会一致でないとできないことが多いんで
逆に実施機関トップは首席行政官1人に権限が集中されている

まぁ国に例えれば
運営委員会=国会
実施機関=政府
首席行政官=総理大臣
みたいなもんだぬ


(a)運営委員会による指導、指示、管理及び監督の下に、GCAPを全般的に運営すること。
902名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:04:42.68ID:Gc77u4yR0
>>901
第7条と12条見た方がいいぞ
国会議員=運営委員会、議事進行代表=首席行政官 程度
903名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:06:55.94ID:cYqEEoWrM
>>902
第九条と第十四条読もうな


実施機関は、運営委員会を通じた締約国による戦略的な指示及び監督の下に、廃棄までのGCAPの全ての段階の管理、調整及び実施を引き受ける。

実施機関は、運営委員会が選出する首席行政官を長とする。
904名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:08:29.53ID:cYqEEoWrM
ちなみに運営委員会の議長は首席行政官とは別にいる
なんで混同したのか分からんが
905名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 17:11:16.31ID:tOvyABcM0
エンジン開発を後回しにしたのが失敗だったな
イギリス国防省が2035年実用化を掲げていた以上は、エンジン開発後回しは致命的
実証機よりエンジン開発を優先してたら違った結果だったかもな
906名無し三等兵 (スップ Sd43-czr+ [49.97.100.70])
2023/12/14(木) 17:15:10.37ID:xZNm+5+Ed
スレが伸びてるけと
いつものようにオッペケが煽られて発狂してるのか?
907名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:16:57.67ID:Gc77u4yR0
>>903
普通に条文で運営委員会が有意と読めるが
引用した分はちゃんと読めよ… <「実施機関は、運営委員会が選出する首席行政官を長とする。」
908名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:17:53.52ID:Gc77u4yR0
>>906
IDコロコロ多用しない所を見るとオッペケ類でオッペケ本人かは微妙
909名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-LlZI [2400:2200:3f9:c4ae:*])
2023/12/14(木) 17:19:35.66ID:m0LA2Piy0
何の話で盛り上がってるんだ?
910名無し三等兵 (ワッチョイ 3dc4-C3j7 [210.235.54.174])
2023/12/14(木) 17:27:26.22ID:zJyPhpNE0
ホームでマザータング
イギリスはさすが交渉をよく知っている
911名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-LlZI [2400:2200:3f9:c4ae:*])
2023/12/14(木) 17:28:34.20ID:m0LA2Piy0
イギリス人が簡単に取材出来るって事だな
912名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:28:50.58ID:cYqEEoWrM
>>907
だから運営委員会が国会みたいなもんだって言ってるだろ?
お前にとっては総理大臣が国会より優位なのか?

運営委員会(国会)は最高の権力を持ち、首席行政官(総理大臣)を任命するが権力は個々にメンバーに分散されておりまた実務にもタッチしない
首席行政官(総理大臣)は運営委員会(国会)に任命され実務を報告する義務があるが実務全般を担いかつ実務上の権限がそいつ1人に集中されている
というだけの話だ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 17:29:04.82ID:tOvyABcM0
必死4:4:2と言ってた人は
今の気分はどうですか?
914名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/14(木) 17:30:06.39ID:IxX9PtfP0
運営委員会はおそらく各国の政府寄りの人間がなって、進捗報告と調整役に回るだろうから
実施機関が余程迷走でもしない限りは、プロジェクトの中身にまでは突っ込んでこないだろう
首席行政官が実質的なGCAPのプロジェクトリーダー
915名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:32:02.50ID:cYqEEoWrM
>>914
おそらくっつーか条文にそう書いてある
実務は『全般的に』首席行政官とその指揮下の実施機関が担い
運営委員会の仕事は首席行政官の任命と小委員会の設置、あとは参加国の脱退について協議するぐらいだ
916名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:41:00.65ID:cYqEEoWrM
この条文を読めばイギリス人はそりゃ首席行政官に権限が予想以上に集中されていると思うだろうし
最初の首席行政官が誰なのかも気になる罠(>>875に書いたように)
残念ながら日本のメディアはそこまで気の利いた質問ができなかったみたいだが
917名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:42:08.51ID:Gc77u4yR0
>>912
12条でGCAPについて方針を定めるのも運営委員会だし、首席行政官は最高責任者ではないぞ

「運営委員会が定める要件に基づき、技術上の要求について特定し、優先順位を付与し、分解し、及び導き出して一連の契約としてまとめること。」
918名無し三等兵 (ワッチョイ 1b56-upV5 [2400:2200:776:beeb:*])
2023/12/14(木) 17:46:14.42ID:tOvyABcM0
誰がトップだろうと
そのトップの権限で別計画に変更できるなんてことはない
あくまでもGCAP合意に基づく開発計画を推進するだけ
GCAP合意が日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにする前提である以上は
何処の国の誰がトップだろうと、GCAP合意の範疇でしか権限なんてない
919名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:48:04.81ID:cYqEEoWrM
>>917
そうだな
運営委員会にできるのは要件を出すことまでで
それ以降の全ては首席行政官がその責任の下に行うというわけだ
920名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:49:07.57ID:Gc77u4yR0
ここらの条文をちゃんと読めば、GIGOの決定権が運営委員会にあると読める
まあユーロファイター社を参考にしたそうだし、各国の反対で止まるのも同じなんだろ

「運営委員会は、GIGOの指導、指示、管理及び監督について全般的な責任を負うものとし、GIGOを統治する最高機関として、GIGOに対する監督を維持する」
「GCAPに係る技術上及び計画上の要求を満たすことに関する問題を検討し、及び解決し、並びに満たすことができない計画上の要求に係る解決案を運営委員会に提示すること。」
921名無し三等兵 (ワッチョイ 5563-rJak [222.145.196.195])
2023/12/14(木) 17:49:52.00ID:IxX9PtfP0
国会に置き換えるとややこしくなるけど
株式会社の取締役会(運営委員会)とCEO(首席行政官)みたいなもんだろう
取締役会は最高意思決定機関であるけど、最高経営責任者では無いから経営の内容についてはタッチしない
922名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:51:49.64ID:cYqEEoWrM
>>920
そうだな
だから運営委員会=国会であり実施機関=政府だと言ったのが分からんか?
923名無し三等兵 (ワッチョイ ab76-FJ+M [2001:240:2411:e210:*])
2023/12/14(木) 17:56:02.58ID:L+Pn1xO90
国会だろうが政府だろうが
何に例えたって文系組織でしかない
作るのは開発チームだし、開発チームが望まない開発になったらモンキーモデルになる
924名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 17:57:58.33ID:Gc77u4yR0
最高責任者は運営委員会なので内容も監査しないといけないが
合議制の組織みたいなので政府や会社だと逆に理解しにくいと思われ
925名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:58:06.45ID:cYqEEoWrM
>>921
どっちかっつーと運営委員会は株主総会だな
926名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 17:59:11.37ID:cYqEEoWrM
>>924
運営委員会が政府とは言っていない
実施機関が政府であり運営委員会は国会
政府≠国会だぞ、分かってるか?
927名無し三等兵 (ワッチョイ e53c-upV5 [2400:2200:654:e4d9:*])
2023/12/14(木) 18:02:28.81ID:He/cPsrC0
>>923

それは間違い
開発チームのやりたい事を優先しすぎたのがチームテンペスト
先ずは国防当局のオーダーを実現する計画を提示する必要がある
何か提言があるなら、国防省を説得しないといけない
勝手に公式方針を無視した構想を練ったりしてはいけない
FCAS(テンペスト)は2035年実用化の実現性がネックになった
928名無し三等兵 (ワッチョイ 158c-3n4B [2400:2200:681:e6d1:*])
2023/12/14(木) 18:03:53.53ID:MNTrftvu0
GIGOはユーロファイター社ではなくNETMA(NATO Eurofighter and Tornado Management Agency)を参考に作ったのだろう

ユーロファイター社はJVのモデル
929名無し三等兵 (ワッチョイ ab76-FJ+M [2001:240:2411:e210:*])
2023/12/14(木) 18:04:52.46ID:L+Pn1xO90
開発チーム、特にBAEは
自分の会社が潤う分だけの技術提出しかしない
GCAPが無条件で全ての企業の最高技術による最高傑作機になると思ってるバカはいるの?
完成した直後から陳腐化、あとは各自アプデで、そこが重要ポイント
930名無し三等兵 (ワッチョイ e53c-upV5 [2400:2200:654:e4d9:*])
2023/12/14(木) 18:06:56.66ID:He/cPsrC0
BAEやRR提供できる技術が大してないから今がある(笑)
931名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 18:11:34.74ID:Gc77u4yR0
>>926
多分一番混乱してるのはお前だと思うぞ、政府みたいな権限は首席行政官に与えられてない
多分日本人が入るのは議長の方じゃね?

決定権が運営委員会にあるとする条文はあるし、首席行政官は運営委員会が決めてよいって職だろ
932名無し三等兵 (アウアウクー MM61-nk2D [36.11.228.173])
2023/12/14(木) 18:12:42.22ID:H00qIHJhM
【GCAP】F-Xを語るスレ289【日英伊共同開発】
http://2chb.net/r/army/1702545146/
933名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 18:21:20.24ID:cYqEEoWrM
>>931
を遵守するものをいう。)を有するものとする。

『実施機関は、第九条に規定するその任務の範囲内で、次の業務及び締約国の関係当局が共同の決定により運営委員会を通じて実施機関に委任するその他の業務を遂行する。
(a)運営委員会による指導、指示、管理及び監督の下に、GCAPを全般的に運営すること。』

『実施機関は、運営委員会を通じた締約国による戦略的な指示及び監督の下に、廃棄までのGCAPの全ての段階の管理、調整及び実施を引き受ける。』

『実施機関は、運営委員会が選出する首席行政官を長とする。』

と書かれてるとおり計画実施の権限は全般的に首席行政官に集中されており
運営委員会は首席行政官への指揮指導、任免を通じて間接的にしか実施には関与できない
その関係が国会と総理大臣みたいだと言ってるの
そもそも”首席行政官”なんて呼び名にして政府に擦ってるのはソース元の方なんでそこに文句つけても仕方ねーんだが
934名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 18:21:43.62ID:cYqEEoWrM
おっと行頭に変な文が入った
失礼
935名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 18:41:35.62ID:Gc77u4yR0
>>933
落ち着いた方がいいと思うぞ、そっちの引用見たら権限は運営委員会に集まってると読むのが普通だし
「指導、指示、管理及び監督」を運営委員会が持ってるのは強すぎだろ

「運営委員会による指導、指示、管理及び監督の下に、GCAPを全般的に運営すること。」
936名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 18:53:54.68ID:cYqEEoWrM
>>935
その権限は運営委員会の平等なメンバー全員で共有されてるんだよ
それに対して実施機関が首席行政官1人がトップなんだ
”実務上の権限が集中されてる”ってのはそういうことを言ってるの
誰も運営委員会=国会が首席行政官=総理大臣より上だということは否定的していない
さっきから理解できていないようだがひょっとして大統領制の国からでも書き込んでるのか?
937名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf6-EBH0 [103.67.223.27])
2023/12/14(木) 18:54:10.71ID:lLO/LENi0
英国政府側の図も、本邦防衛省と同じ図柄になったね。
https://www.gov.uk/government/news/uk-japan-and-italy-sign-international-stealth-fighter-jet-programme-treaty
938名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:04:44.26ID:cYqEEoWrM
あと

Britain, Japan and Italy sign advanced fighter jet programme treaty
https://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
>The government organisation's first chief executive will come from Japan
>Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.

であり、英文条約で

https://www.mofa.go.jp/files/100595078.pdf
(1) The Agency shall be led by a Chief Executive (hereinafter referred to as the “CE”) elected by the SC.

とどっちも”Chief Executive”となっているので日本人が最初の実施機関の首席行政官であるのは間違いない

議長ではない>>931
首席行政官が日本人だといよいよ本格的にまずいと自覚できたようだが
939名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 19:11:27.70ID:Gc77u4yR0
>>936
運営委員会はいくらでも小委員会を作れる前提なので、小委員会が組織したら「実施機関の1人トップ」はすぐ変わるだろ
なんで全然集中してないと思われ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 19:24:40.88ID:fMCBjRnB0
>>929
現状まともなステルス戦闘機を作れる国が事実上日米だけな状況だから、F-3が陳腐化するにしてもかなり先の話
941名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:32:05.89ID:cYqEEoWrM
>>939
小委員会は運営委員会の中の小委員会であって実施機関に追加されるわけじゃないんだがなにを言ってるんだ…
942名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 19:35:20.62ID:D3H2jZsW0
ぶっちゃけイギリスの次の政権で飛ぶかもしれないような話になってるな
943名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 19:39:05.66ID:D3H2jZsW0
しかし、イギリスには負けたも当然の結果になったわけだがgcap続ける理由ってなにかあるのか?
944名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:41:12.04ID:cYqEEoWrM
他の選択肢がGCAPより素晴らしいわけじゃない
という重大な問題がある
945名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 19:41:32.29ID:3skNsZP60
アンチは現実逃避でミジメー
946名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 19:42:07.90ID:Gc77u4yR0
>>941
小委員会が出来たら"詳細な仕組みは別途考える"としているので、新たな実施機関が追加はありえるだろ
条文見る限り総務部的な役割が規定されただけだし

検証系の小委員会なら確実に別命令系統である必要がある分かれるでしょ
947名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:44:40.72ID:cYqEEoWrM
>>946
第八条
運営委員会は、第五十二条及び第五十八条の規定が適用される場合を除くほか、その責任を果たすために必要なときは、全会一致で小委員会の設置を決定することができる


なので運営委員会の任務以外のことはできない
そして計画の実施は運営委員会の任務ではない
しかも全会一致(=日本の賛成)が必要
948名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 19:47:24.37ID:D3H2jZsW0
>>946
期待するようなちゃぶ台返しはもうないよ
949名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 19:49:54.15ID:Gc77u4yR0
>>947
責任を果たすために必要な小委員会設立を「日本は絶対反対する」から無いとでも言いたいの?
単に開発止まるだけで意味不明なんだが…
950名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 19:53:36.17ID:fMCBjRnB0
>>949
日本の国益に著しく反するような小委員会の設置や、計画の策定ならそら反対するだろう
とくに日本の権限を骨抜きにしてハシゴを外すようなやつはな
951名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:53:50.00ID:cYqEEoWrM
>>949
開発実施のための権限と責任を首席行政官から分散させるような権限は運営委員会にはないし
そんな条約破りを認める筋合いは日本には無いんだよ
952名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 19:55:25.17ID:cYqEEoWrM
イギリス主導の組織になることを期待していた英国メディアも
なんか雲行きが変だぞと気付いたんだろうな
>>875
953名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 19:56:32.04ID:D3H2jZsW0
>>949
意味わからんな、なんでいきなりさも失敗前提であるかのように外部機関の話を今からする?
954名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 19:57:35.73ID:fMCBjRnB0
>>951
そもそもそんな真似して日本がヘソ曲げたらGCAP自体空中分解するんだから、さすがの英国もそれはやらないんじゃないかと
日本のエンジンは絶対必要なんだし
955名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 19:58:44.61ID:Gc77u4yR0
>>951
それは後で関係国が考える事だろ
52条にも「詳細な仕組みについては、締約国の関係当局間の別途の取決めで定める」とちゃんと書いてるし
956名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 20:00:46.75ID:fMCBjRnB0
>>955
だからよー、日本政府がそんな骨抜き案に賛成するわけないだろって話
957名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 20:02:53.64ID:cYqEEoWrM
>>955
第九章情報の保全
第五十二条
運営委員会は、各締約国を代表する情報の保全に関する専門家によって構成される情報の保全の管理に関する小委員会を設置する。同小委員会は、情報の保全に関する政策について運営委員会に助言を与える。同小委員会の運営のための詳細な仕組みについては、締約国の関係当局間の別途の取決めで定める。

52条に書かれているのは情報保全の仕組みであって
開発の検証じゃないし、ましてや”開発の検証と称して”開発の実施を
実施機関の頭越しに勝手に自分たちでやってしまう方法じゃないんだぞ
958名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:03:28.90ID:Gc77u4yR0
>>956
無理無理、道理を通すなら折れるしかない
例えば「上層部の諜報を別系統で管理します」って話なら通すしかないだろ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:04:32.43ID:D3H2jZsW0
>>958
もう一度いうがなんで妄想の話してるの?
960名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:05:58.31ID:Gc77u4yR0
>>959
52条の話を分かりやすく言っただけなんだが…
961名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 20:07:44.14ID:fMCBjRnB0
>>958
諜報を別系統で管理ってのが全く意味が分からんが、もしあまりにも著しく国益を害するようならGCAPから離脱すると思うぞ
日本政府はそれだけのカードを持ってるんだし、んな脅しなんか効かんよ
962名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:08:47.77ID:Gc77u4yR0
>>957
「別組織などありえない」の簡単な反証をしただけなんだが
そちらの単一の組織系統以外駄目は見た限り根拠が無い
963名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:08:51.94ID:D3H2jZsW0
>>960
話を逸らすな、なんで妄想の話してるの?
964名無し三等兵 (スップ Sd03-zjDl [1.75.5.75])
2023/12/14(木) 20:09:14.02ID:18cs604Dd
土台となるコアプラットフォームや初期型は事実上の日本主導の設計、開発機体になりそう
35年の期限を通したのはファインプレーやね
英の実証機の成果は次のアップグレードか英国向け輸出向けの機体に活かすんかな
965名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:10:47.01ID:D3H2jZsW0
>>962
バカなんだなあ、市民団体が外部から批判するのはそりゃ自由さ、だがGCAPがそれを聞く理由はない
966名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 20:12:32.90ID:cYqEEoWrM
>>962
お前が挙げたのは運営委員会の別組織だ
実施機関の別組織じゃない
何の反証にもなっとらん
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:13:13.36ID:D3H2jZsW0
ワッチョイ ab80-80wこいつが言ってんのは市民団体がいきなり関係各国の了承を得て口出しするって話だからな
968名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:13:13.55ID:Gc77u4yR0
>>963
52条の話なんだが、お前全然話が読めてないだろ。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:14:39.39ID:D3H2jZsW0
>>968
そりゃお前だろw
そう思うなら実際的な運用について話してみろよw
たらればの話じゃなくてさww
970名無し三等兵 (ワッチョイ 235a-3n4B [240d:1a:a26:b00:*])
2023/12/14(木) 20:16:55.81ID:fFR7fVpu0
>>952
GIGO自体は3カ国政府のリモート部門だからトップはせいぜい調整係
元々GCAP宣言では3カ国平等と明記してるから貢献度が違ってても平等の形を取らないといけない
問題はサウジが加入する場合どういう形を取るかだけど揉めそう
971名無し三等兵 (ワッチョイ 235a-3n4B [240d:1a:a26:b00:*])
2023/12/14(木) 20:19:09.46ID:fFR7fVpu0
>>964
日本単独の設計は構想設計のみで検証もされてないからGCAP発足の時点でテンペストと合流して
向こうの機体設計に日本の要求仕様が上書きされて今の形になってる
972名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:19:45.23ID:Gc77u4yR0
>>966
小委員会が下部組織がありうる具体例は十分な反証
他にも実施機関の仕事として下のように書いてあるのにありえない論はおかしい
実施機関に期待されてるのは小委員会の支援だぞ

「特に運営委員会及び小委員会に対して事務局としての支援及び運営上の支援を提供することにより、締約国のGCAPに係る技術上及び計画上の要求について調整し、情報を提供し、及び整合させること。」
973名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 20:22:57.91ID:fMCBjRnB0
>>971
イギリス側が量産機の機体設計してるなんて事実は無かったはずだが
そもそも実証機が飛んでないのにどうやって量産機の設計をするつもりなんだ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:24:16.10ID:D3H2jZsW0
妄想の話をするな
975名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 20:26:32.71ID:cYqEEoWrM
>>972
うんつまり運営委員会の権限を分行する小委員会を実施機関が首席行政官の責任の下で支援するわけだ
それで分散しているのは運営委員会の権限であって首席行政官のそれじゃない
理解できたか?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-K3L9 [126.227.49.153])
2023/12/14(木) 20:27:58.78ID:aVfZXjYG0
次期戦闘機(その4)が発注されてたね
次期戦闘機プロジェクトにFCASが這う這うの体でくっついてきた形
977名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:31:03.35ID:Gc77u4yR0
>>975
12条(a)で実施機関は運営委員会の下で働くと(b)でに運営委員会及び小委員会を支援する事をみて「分散しているのは運営委員会の権限であって首席行政官のそれじゃない」と言ってるの
大丈夫かお前?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 20:32:09.39ID:3skNsZP60
>>964

2035年はイギリス国防省も一貫して目標してた
これは2022年7月時点でも

何故かチームテンペストは無視した構想を出して自爆
イギリス政府にもチームテンペストは見限られた
979名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 20:37:23.35ID:cYqEEoWrM
>>977
実際それで分裂しているのは運営委員会であって実施機関ではないが…
運営委員会と小委員会とで実施機関の別々の部門(局)が対応することになったとしても
結局どちらの部門も首席行政官の指揮下にある(首席行政官に言われて運営委員会や小委員会をそれぞれ支援する)のだから首席行政官の権限は分散しとらん
980名無し三等兵 (ワッチョイ ab6f-K3L9 [240f:b0:2f23:1:*])
2023/12/14(木) 20:38:50.30ID:FDiEHBQH0
GIGOと開発機関が英国に置かれるのはテンペストの流れから当然の形だが
日伊の面子を立てる為に「配慮」して「持ち回り」で人事トップを任命するという話だな
民間でもよくある形式的な人事だが、人事トップガー調印式ガーと念仏種がお花畑になっているのをみると
この程度の配慮でも十分すぎるほど効いてるね


https://www.yomiuri.co.jp/politics/20231213-OYT1T50174/
次期戦闘機開発を巡り、現在は各国政府が個別に企業と契約を結んでいるが、「効率的な協業体制の構築が必要」として
GIGOを設立し、民間の共同企業体(JV)と契約を締結する仕組みとする

↑これも以前から説明していた通り、JVが出来るまでは各国が個別に企業と契約して開発継続しているという話の裏付けだな
何度説明しても念仏種には理解出来なかった様だが(笑)
981名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:42:23.28ID:D3H2jZsW0
>>980
何言ってんだお前
982名無し三等兵 (ワンミングク MM71-CaQX [60.45.216.88 [上級国民]])
2023/12/14(木) 20:42:47.56ID:cYqEEoWrM
まぁイギリス主導になると思っていた向きが焦っているのはよく分かる


Britain, Japan and Italy sign advanced fighter jet programme treaty
https://www.reuters.com/world/britain-japan-italy-sign-advanced-fighter-jet-programme-treaty-2023-12-14/
>Kihara did not say who would head the company, but said that he would ensure "the best person for the job" is selected.
983名無し三等兵 (ワッチョイ 6357-5ue+ [131.147.183.8])
2023/12/14(木) 20:46:13.49ID:D3H2jZsW0
日本の金を当てにした飽食は通じんよ
984名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-K3L9 [126.227.49.153])
2023/12/14(木) 20:46:57.27ID:aVfZXjYG0
テンペストは空中分解だからな
985名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 20:51:28.23ID:Gc77u4yR0
>>979
どこから「結局どちらの部門も首席行政官の指揮下にある」が出てきたんだ…

(b)は支援であって(a)の実施では無いのに…
「別途の取決めで定める」を見れば小委員会の組織が同一実施機関であるとはどこにも書いてない
986名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 20:55:27.44ID:3skNsZP60
BAEとRRはCG制作たけは熱心だったな(笑)
987名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 21:42:36.18ID:3skNsZP60
https://www.mod.go.jp/j/policy/defense/nextfighter/index.html

防衛省公式HPの経緯の欄や共同開発機構につて追加記載が出た
開発方針とかは変更無し

つまり、英伊は次期戦闘機受け入れ
988名無し三等兵 (ワッチョイ a397-kf2T [157.107.44.128])
2023/12/14(木) 21:46:47.44ID:GXuUOlgM0
>>985
12条に実施機関はGCAPを"全般的に"運営するとあるので
権限を分割する別の組織が置かれることはない
(分割したら全般じゃない)
また英文を見ても実施機関Agencyは単数形であり
同じ名前の組織が複数置かれることも想定していない
そして通常同一の条約で個々の条文の文言を敢えて矛盾するように解釈することはしない
52条に書かれた別途取り決める詳細な仕組みとは実施機関の分割ではない
989名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 21:54:08.75ID:/7pkB7590
今は小委員会が最終防衛線?
990名無し三等兵 (ワッチョイ a397-kf2T [157.107.44.128])
2023/12/14(木) 22:00:41.26ID:GXuUOlgM0
みたい
予想以上に首席行政官の権限が強くて完全にアンチの主張は崩壊状態になってる

運営委員会は要件を出すだけ、それに技術的解答をする責任者が首席行政官でその初代が日本人じゃ
もう「基本設計は日本で進めていたものを採用します」と決めることができてしまう
ほとんど日本のための組織だと言われても仕方がない
991名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 22:21:59.64ID:/7pkB7590
ブーイモ類が無駄な抵抗を続けてる訳か

…潜水艦スレにも出没して迷惑被ってると言うのにw



187 名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xEuD) 2023/12/14(木) 11:13:04.52 ID:wIBhn8HkM
hahaha
欧米ロシア艦はミサイルを多めに積む目的でそうなったって?
違うね
単に戦略核兵器を搭載するために必然的にVLSなんだよ
992名無し三等兵 (ワッチョイ c5ad-LlZI [124.141.239.176])
2023/12/14(木) 22:31:28.24ID:/7pkB7590
209 名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-bgj+) sage 2023/12/14(木) 22:28:36.45 ID:hgWGXylV0
大天才ブーイモ様は戦略家でかつ戦術家です
よって戦術核の投射手段を戦略核ミサイルと混同してしまうことは当然なのです
逆説的にいえば戦略も戦術も区別がつきません、分かりません
分からない相手に分からせる事は不可能な事です
993名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 22:46:51.80ID:3skNsZP60
今日の合意で防衛省公式HPの
開発方針について記載内容を変えなかった
これが答え
994名無し三等兵 (ワッチョイ ab80-80w0 [240f:92:31ab:1:*])
2023/12/14(木) 23:28:39.25ID:Gc77u4yR0
>>988
12条(1)では実施機関が運営委員会からの仕事に対して全般的に運営(a)し、かつ支援(b)する。実施機関は小委員会の仕事には支援(b)するとしか書いてない。
分割だろうが追加だろうがどちらでもいいが「小委員会の仕事も同一組織が遂行する」なんて書いてない事を主張されても困るんだが。
同じ事言うようなら日本語の読解力が無いと言わざるを得ない。
995名無し三等兵 (ワッチョイ ab04-C3j7 [2001:f70:2c40:f00:*])
2023/12/14(木) 23:38:22.96ID:5mPFH/m30
これからの契約はGICOと共同事業体制との間になる
ただ各国の企業への配分は出資になる
イタリアが出資を増やさない限り4:4:2が維持される
996名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/14(木) 23:41:36.04ID:3skNsZP60
まだ4:4:2とか言ってるのかよ(笑)
997名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-HI/Z [60.62.46.15])
2023/12/14(木) 23:51:00.50ID:fMCBjRnB0
まだワークシェアが固まってないって話だったね
分担率が決まるのはまだ先か
998名無し三等兵 (ワッチョイ abac-juFl [113.20.244.9])
2023/12/14(木) 23:58:04.84ID:VvFDYVyd0
昔アビエーションウィークかなんだったかで、ユーロファイターのようなワークシェにはしないと言ってたしどうなるかわからん
ベース機のカスタマイズの場合普通のワークシェアにはならないし
999名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/15(金) 00:00:10.92ID:SUl46JOx0
3カ国共通戦闘機を開発するなら、現時点で設計分担が決まらないとかあり得ない
トーネードやタイフーンのように次期戦闘機及びGCAPは設計分担方式は取らない証拠
2025年から開発段階で設計分担が決まってないとかない
日本の次期戦闘機を共通プラットフォームにするが、各国のカスタマイズ部分があるということ意味している
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 9bc0-upV5 [2400:2200:530:7d6f:*])
2023/12/15(金) 00:00:45.81ID:SUl46JOx0
終わり
ニューススポーツなんでも実況



lud20250916021925nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1700604927/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【GCAP】F-Xを語るスレ288【日英伊共同開発】 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【F35B艦載】いずも型護衛艦162番艦【ヘリ空母】
民◯党類ですが通りバーバリーマン参上
民○党類ですがたかが普通選挙です
【F35B艦載】いずも型護衛艦163番艦【ヘリ空母】
旅順南京731 ジャップは虐殺ばかり ネトウヨ
民○党類ですが休業です
侍さあ自域医依委飼も字の育意なは哀向依勾
軍用拳銃を語るスレ Werder pistol model 1869
前の人が嫌いな戦車を褒めるスレ 特二式内火艇
民○党類ですがスーパーレア支持率です
民○党類ですが帝政ロシアを、あきらめない。
【女性広報課長に】清谷信一part51【ハラスメント】
民主党ですが経済政策の定番です
韓国新型戦闘機 KF-21 Part59
将来の日本の防衛を考えるスレ
民○党類ですがボツ案です
民○党類ですが究極元号R
民○党類ですが夜の病院船です
民主党ですが百歳の爺を魔法少女に指名
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
民○党類ですが偶然です
民○党類ですが立候補予定です
民主党類ですが財務省対戦車挺身特別攻撃隊です
民○党類ですがバブルな肩パットでした
包丁VSバズーカー砲!? 砲弾を切ることがでるのか?
我が党ですが民主党内Wi-Fiです
大量の核ミサイルと空母を九州に配備すれば沖縄の基地負担を減らせるよね
民○党類ですが有明の夜を熱くする
民○党類ですが記念品です
ウクライナ情勢 342
民主党ですが、負けるな球磨ー!
民○党類ですが中古機買い取りセンターです
アサルトライフルスレッド その62
民○党類ですが10年前は夢でした
民主党ですが欠陥ロケットで支那滅裂です
オンタリオ
【F35B艦載】いずも型護衛艦161番艦【ヘリ空母】
南雲忠一中将を再評価するスレ(己)
ウクライナ情勢 535
ウクライナ情勢 487
ウクライナ情勢 590
親衛隊について語るスレ第6SS山岳師団ノルト
ウクライナ情勢 184 IPナシ
【Xデー】 北朝鮮の再戦日時を予想するスレ5
民○党類ですが招待してませんし
F9F-2 vs Ta152
民○党類ですが見なければどうということはない
民○党類ですが盛者必衰の中華街です
民○党類ですが最後の決戦です
か香ふ巧行遺慰嵐失椅ろ握孔い
【自衛隊】日本の軍服総合スレ4【幕府陸海軍】
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part11
【SAAから】リボルバースレS&W#18【M500まで】
民○党類ですが政権交代は中野区から
F−2 vs F-15A
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】107
【J-20】中国軍兵器総合【002型】 part10
民○党類ですが財政健全化経典です
初心者歓迎 スレ立てる前extend:on:vvvvvv:1000:512
シリア情勢 151
ロシア周辺・旧ソ連圏スレ37
【加農・榴弾・高射・速射】旧日本軍の火砲を語る29
アサルトライフルスレッド その51
シリア情勢 144
F35-B専用スレblock.1

人気検索: 和日曜ロリ 女子 女子小学生裸画像 pedo little girls 女子小学生マンコ 二次パンチラ 邏?莠コ 144 聖心女子大生 preteen little girls nude ジュニアアイドル
13:19:25 up 3 days, 10:28, 1 user, load average: 43.46, 38.97, 41.50

in 1.2518248558044 sec @0.10273098945618@0b7 on 091602