>>556 「プーチン王朝もこれで終わった。自らの手足を切って、どうして立っていることが出来るだろう」
オバマが潰しかけた
Joint Systems Manufacturing Center ? Lima (JSMC)
元リマ陸軍戦車工場(LATP )
昔は月120台M1を生産していたが
今は殆どニーズもないのもあって
10ヶ月で1台再生産
改修(アップグレード)ならば週に29台まで可能
それ考えるとロシアの戦車再生能力は割と脅威かもしれない
実際その時代の列強と正面から戦って勝ったためしが歴史上一度もない
真正面から勝てないから焦土戦術で距離の暴虐と冬将軍様のお力を借りて相手の自滅を待つのがお決まりのパターン
それ以外は格下の弱いものいじめ
ロシア、早くしないと残りの土地はNATOに入っちゃうのになんでダラダラしか進まないの?笑
NATO
ウクライナですか?お断りしますw(´ε` )
ウクライナはNazisに負けたし、ウクライナ人も殺されない為にNazisにとして生き戦ったよね。
ウクライナ人は生きる為に自らNazisになり、同胞を殺し、Nazisとしてソ連と戦ったよね。
ティモシーシュナイダーのブラックアースくらいは読んどけアホども。
>>590 >>593 キチガイ 必死 ng
相当ショック受けてるようで笑えるww
アインザッツグルッペにはウクライナ警察やウクライナ軍も参加して、ウクライナ国内のユダヤ人を殺しまくったよな、Nazisとして。
>>593 同氏の著作なら自由なき世界を読んどけ
ロシアをフェイクデモクラシーだと断じているぞw
>>557 ウクライナとロシアの損害に大きな差がないのに妄想が酷いな
ドナルド・トランプ次期米大統領はタイム誌のインタビューで、ロシア領土に対する米国のミサイル攻撃に反対すると述べた。
://ria.ru/20241212/tramp-1988848898.html
案の定だな。今のうちに打ち切っておくバイデンの判断は悪くなかった
(どーもならんですけど・・・本件まわりのアメリカのブレは色々しこりにはなっちゃうぽ;;;
オバマがウルトラCで米露ウクライナの仲介役に名乗り出る展開はありえそうだな。ノーベル平和賞メダル🎖🎖🥇受賞者の影響力はデカいからな
>>598 こんだけロシアの砲が枯渇してると砲撃数差は1:1に近づいてるだろう
開戦時からよくここまで持ってきたもんだ
モンロー主義の代償が自国民にも犠牲を出す結果となって
世界の警察やってるほうがコスト安いって学んだはずなんだがなぁ
>>548 T-34はそれで成功したけどね
でさ、訓練が簡単な現代兵器となると、高度に情報化したものになると思う
今のロシア装甲車にそんなものはないし、戦時中に現代兵器の新規開発も難しい
その上、半導体などないないずくしのロシアで開発ができても量産が捗るとは思えない
結果として、紙装甲と相手をアウトレンジ出来ないT-34-85を再量産するぐらいしかないんじゃない?
ウクライナ軍も体力の限界近づいてるしここで停戦は悪い話じゃないと思うがな
このまま続けても国土が削られる一方だろ
>>568 金だけ出してると(日本は兵器輸出がガガガ)他国にちゅーちゅーされるだけなのにな
ドイツのラインメタルがウクライナに前向きなのは、安価な労働力・戦地でのデータ収集からの良質な製品の他国販売だからなー
>>589 ソ連崩壊後、ロシアがすごくごねてソ連の継承国はロシアということになった
プーチンや配下の官僚は戦争止められないだろな上層部が保身しか考えないと意味不明な結論になるのは第二次大戦でも自分の会社見ても分かるやん
イギリスなんかでは議会が紛糾して王を追いつめたのが、民主主義になる元をつくったんだが
ロシアでは山賊上がりの専制皇帝が多くて、部下も山賊の子分のような傾向が強いんだろう
この万人がスマホを持って情報に触れるようになったSNS時代において大統領制こそが民主主義の穴なんだよ
いままで情弱すぎてネットに触れることが無かった層がファクトチェックもできないから情報に溺れてデマに流されてそれが大多数派となる
議院内閣制は良い防波堤になる
民主主義国家において一人に権限が集約するような仕組みはうまく回っているときはいいがいざ暴走しはじめたら厳しい
そこに気付けないと世界の時計の針は逆戻りだ
>>585 >ユダヤ人ってなんで親露率が高いんだろう
現在のイスラエル、ソ連崩壊後にロシアから移民したユダヤ系ロシア人が多いからとかではなかったっけか
>>608 トランプになるしロシアもウクライナも限界近いから流石に停戦合意するだろ
ならば双方が納得できる条件を整えてくださいで終わるんだけどね
>>585 www.jiia.or.jp/research-report/middle-east-africa-fy2022-02.html
(抜粋)
既述の「帰還法」に基づいて、1980年代末の旧ソ連崩壊から90年代にかけて、旧ソ連から最大百万人とも言われるユダヤ系移民がイスラエルに流入した。当時のイスラエル人口が450万人規模だったことを考えれば、この流入が如何に集中豪雨的だったかがわかる。現在、900万人規模となっているイスラエルで、この旧ソ連系ユダヤ人市民はおよそ120万人内外とみられているが、そのうちロシア系40万人、ウクライナ系40万人とほぼ拮抗している(残余は中央アジア系など)。
>>607 >ロシアがすごくごねてソ連の継承国はロシアということになった
その代わり、他の旧ソ連構成国の債務はロシアが全て負った
>>604 一解法は民生品の軍事転用・・・
ってもうやってるか;;;(どーせ非装甲ならちょっとでも足早い方がマシってストロングスタイル???
>>610 ・・・ニンゲンの脳ミソはそんな情報を処理する仕様になってねぇです・・・
ってもの言い過ぎかもですが・・・
民主主義でも何らかの安全装置必要かと・・・
(但し、それは何らかの大事故の後の対策として発生しそうな?
まだ起こってない/絶賛事故中かは微妙なとこですけど;;;
>>616 その結果がバイクヒャッハー→自転車ヒャッハー
ポーランド、停戦実現でもウクライナに派兵せず=トゥスク首相
2024年12月13日午前 7:04 GMT+9
jp.reuters.com/world/ukraine/HOGZFNUHM5IIPFMAY5WU6DO7S4-2024-12-12/
ロシア・ハンガリー首脳の電話会談、ウクライナ大統領が強く反発
2024年12月12日午前 4:14 GMT+9
jp.reuters.com/world/ukraine/ZXNMY2BFVZNQPFSQD22L726GBI-2024-12-11/
トランプ氏、ウクライナの対ロ長距離攻撃非難 政策変更の可能性示唆
2024年12月13日午前 3:13 GMT+9
jp.reuters.com/world/ukraine/YJHQPAUH2VOKHO6NUSN7VDEWMU-2024-12-12/
ロシア、ハンガリー提案の「クリスマス停戦」を支持=大統領報道官
2024年12月13日午前 3:00 GMT+9
jp.reuters.com/world/ukraine/KXPXJAWQSVPKNNHTK7EYCDNKYU-2024-12-12/
無理に停戦してもロシアに有利な停戦にしかならないし、ウクライナが飲まんだろう
にしてもトランプの不快さとしぶとさはゴキブリ並だな
こんなのに負けたハリスは生き恥もんだろ
米タイム誌「ことしの人」にトランプ次期大統領 www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014666721000.html
ハンガリーの珍露っぷりは異常
NATOから除名すべきだな
どんどん盛り上がってまいりました。
「シー・ベビー」ドローンが猛威...ウクライナがロシアのガス施設を襲撃、大爆発の映像公開 [ごまカンパチ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1734015888/ はいはい停戦停戦 ここ最近やたら停戦煽る輩多いよなー
pbs.twimg.com/media/Gdv134vXIAAl307.jpg
2S22の牽引型ついにリリース
Giatsint-Bのベース機構を転用したとのこと
自走型だけでなく牽引型も出すということは相当な数の製造速度に達してる模様
>>625 知ってて書いているんだろうけど
ハンガリーは中部ヨーロッパの陸の要衝
オルバンは自国の地政学な立ち位置を十分理解している
彼を支持するハンガリー国民もね
ウクライナ国民が政治リテラシー、外交リテラシーが低すぎるんよ
アメリカ合衆国は、別の軍事援助パッケージの一環として、ウクライナに新型兵器を提供する予定である。その中にはHIMARS用の弾薬などが含まれていた。
://www.rbc.ua/rus/news/ssha-ogolosili-noviy-paket-viyskovoyi-dopomogi-1734031988.html
いつもの武器弾薬パッケージだが金額が5億ドルと多め。これが最後かもしれないな……
>>627 独立戦争みたいなもんだし純粋兵力で勝てる相手でもない。なるべくウクライナ有利の講和を目指すべきではあるが主権維持のため最低限東部4州は捨てざるを得ないだろう
モルドバが非常事態宣言、ロシア産ガス供給停止控え
2024年12月13日午前 9:44 GMT+9
jp.reuters.com/markets/commodities/XTYFQF5H6RKQNHETMWF5YLZAAM-2024-12-13/
>>629 珍露発見 ng
俺でなきゃ見逃しちゃうね。
もしかして制海権完全にウクライナが握った?
海戦史上初じゃね?
まともな艦隊を持たない国に制海権取られたの
北朝鮮は、他の兵器よりも優れた特性を備え、無人機やヘリコプターだけでなく、船舶や陸上装甲車両からも使用できる軍用ミサイルシステムであるブルセ-4などの兵器を開発している。
この意見は雑誌「国防」に掲載された北朝鮮の専門家ヴィタリー・レベデフの記事で述べられた。
://ria.ru/20241213/oruzhie-1988935116.html
スパイクNLOSコピーのブルセは操作簡便にして射程精度共に優れ対要塞・戦車戦において効果的であるとの内容
そこまでベタ褒めしなくても……
>>632 NGで読めないかもだがレス
ハンガリーは東西冷戦崩壊のきっかけを作り、冷戦後は旧東側で真っ先にNATOやEUに加盟した国だよ
その国の首脳が今や「EUは旧ソ連の劣化版」と発言、自国民からも高い支持を得ている
それと今、欧州で露に宥和的な姿勢を見せているのはハンガリー、スロバキア、あとセルビア
地図でこれらの国の位置を見てみ
EUもNATOもハンガリーを追い出すなんて愚策すぎて考えていないよ
>>633 地理条件/技術革新かにゃー
(海上戦力のあり方に「一石」を投じる・・・石というか巨大岩石かもですが・・・
>>635 NATOもEUも「有志」の連合やからな
例えばサッカー部なのにアメリカやイギリスを押し除けてハンガリーがいきなり「明日からゴロトキやろうぜ」とか言い出したら「サッカー部辞めて勝手にゴロトキ部行けよ」ってなるやろ
ハンガリーはNATOではかなり小規模な国の部類やから痛くも痒くもない
>>633 一体いつから黒海艦隊が「まともな艦隊」だと錯覚していた・・・?
>>638 そっちはそっちで問題あったが、まともな艦隊を持ってないのはウクライナ海軍の方のつもりで書いた。
>>640 ランクルピックアップに対物ライフル載せた方が強くないかそれ
>>641 ロシア側から見てもポーランド、ウクライナで遮断されるから戦力置けんやん
マジでどうでもいい立地やわ
住民も新欧米派いっぱいいるからせいぜいが中立止まりやわ
>>633 ・・・編成/構成自体は割と上等な艦隊「だった」のでは???
(もすこー潜水/殴られる拠点/空軍との弱い連携/沸いてきたUSV・・・くらいの問題はありましたが・・・
>>644 書類上立派なのは東側諸国共通の問題
西側軍関係者は「その方が都合がいいから」そこらへん真面目に分析した結果は隠して予算ぶん取ろうとするから一般人目線では世界二位の軍事国家(笑)が出来てしまうな
まぁ、強いて言うならスペック詐欺と低い士気・練度と老朽化がなければもう少しマシやったかも
金曜朝、ユジノサハリンスカヤCHPP-1の2台のガスタービンユニット(GTU)が停止し、地域センターへの電力供給が部分的に中断されたとPJSCサハリネルゴの報道機関が報告した。
エネルギー従事者は 1 台のガス タービン ユニットの動作を速やかに復旧させ、これにより、消費者への電力供給の中断を部分的に回復することができました。現在、ガスタービン2号機の運転再開に向けた作業が進められています。
://ria.ru/20241213/sahalin-1988945926.html
国産ガスタービンの信頼もそうだけど極東予算の減少も酷そうだな
>>643 「ハンガリーは中部ヨーロッパの要衝」と言われる、その意味を理解していないね
ロシア反体制派本部に「コスプレ美女集団」が乱入入… “嫌がらせ”で確信した「トランプ」との関係
とかいう記事がデイリー新潮に出てますね
ロシアの議員らは、いわゆる伝統的価値観を侵害する映画の配給ライセンスを拒否する法案を起草した。
>>649 >「ハンガリーは中部ヨーロッパの要衝」と言われる
どこの誰がどういう立場で言っているんだよ
珍露派の論理展開は稚拙で雑だな
予想通りトランプはロシア寄りの発言をしはじめたな
そのうちロシアへの制裁も解除したりして
・クリミアの司令部と司令部機能喪失 200km南のノボロシスクに戻す
クリミアの租借期限は一応今年まで
・史上初の潜水艦への巡航ミサイル攻撃で
比較的新品の改キロ級ロストフドナヌー大破
修理が困難なため廃艦
・スラヴァ級ネームシップだった黒海艦隊旗艦モスクワ、CIWSが動作せず撃沈
・大型揚陸艦各種撃沈大破されるが修理できず
・哨戒ヘリのエンジンが枯渇 ウクライナのVK-2500のコピーを開始
18年以降毎年プロタイプを納入し完成せず(VK-650)
・新旗艦グリゴロヴィチ級マカロフもエンジンがウクライナ製
インド経由で騙して買おうとするも失敗
・北朝鮮にプーチン来訪時、展示兵器の中に
「北朝鮮製ガスタービンエンジン」(んなもん作れない)
を展示されコケにされる
・国内の航空会社のヘリは休業中
軍も対ドローン用の哨戒ヘリが枯渇
・ガスタービンエンジンが作れないので原子炉発電エンジンも模索中
・セヴェロドヴィンスクの災厄艦クズネツォフは8年間ドッグ入り
今年9月に乗員の再配置を決定 尚、艦は2050年くらいまで使用予定
>>652 地図見て
すごい!真ん中にある=要衝に違いない!
って思い込んじゃったんじゃない?
ガチの要衝トルコはGDP18位
>>649 堺市だって要衝やけど対露戦争では関係なかろ
ブダペストも今は関係ない
イギリスが離脱したことで緩みかかってる結束を締め直したいという思惑を逆用されてるだけだよな、ハンガリーそのものに価値はない
>>631 これアサド政権崩壊で
サウジ辺りからシリア経由のパイプラインが完成したら
欧米はもうロシアなんか滅亡させちゃえってならない?
>>660 シリアの情勢が安定してパイプラインが安定稼働すれば可能性はあるが
シリア情勢が安定する事なんてパレスチナ問題が円満解決する事と同じくらい可能性が低い事なんで
実質可能性ゼロ
「ハンガリーが東欧への要衝」というのは一理あるかもしれないけど
同時に親露反EUに振れたら瞬時に干上がる立地でもあるぞ
まさかロシアがハンガリーまで打通してくれるはずもなし
>>662 それは逆じゃないかな
輸出入の内訳から言っても瞬時に干上がるのはハンガリーが完全に反露親EUに触れた時
ハンガリーの経済構造はロシアからの資源エネルギーでEU向けの製品を製造する輸出国
EU向けの輸出が絶たれても瞬時に干上がる事はないけど
エネルギー輸入が絶たれるかエネルギー価格が高騰するとハンガリーの根幹である製造業が回らなくなって詰む
米国はウクライナに5億ドルの援助を提供しており、これにはHIMARS弾、砲弾(155mm/105mm)、HARM、ジャベリン、AT-4、MRAP、戦術車両、対UAV兵器、CBRN装備などが含まれます。
トランプ大統領はマクロン大統領とゼレンスキー大統領に対し、ウクライナ停戦を監視する欧州軍の派遣を希望しているとWSJが報じた。
ドナルド・トランプ次期米大統領は、ウクライナでの停戦の可能性を監視する欧州軍の派遣を希望しているとウォール・ストリート・ジャーナルが12月12日に報じた。
>>663 じゃあもう干上がるの確定したな
ウクライナは国内通過のガスパイプラインの契約更新を拒否したぞ
もうロシアから欧州向に届くパイプラインはない
本日12月13日、ロシア連邦はウクライナに対して再び大規模なミサイル攻撃を開始し、巡航ミサイルと弾道ミサイルを含む93発のミサイルを発射した。この攻撃にはロシアが約200機の無人機を使用した。
ヴォロディミル・ゼレンスキー大統領の暫定データによると、対空防衛(APD)は、巡航ミサイル11発を含む合計81発のミサイルを破壊することに成功した。後者はF-16戦闘機のおかげで撃墜された。
://www.rbc.ua/rus/news/rf-zapustila-ukrayini-93-raketi-ta-mayzhe-1734080245.html
プリカルパッチャで開戦以来最大の被害が出たとのこと
>>661 やっぱそうなるかね
国土回復のために一致団結…出来ないのがアラブ人の駄目なとこだよなぁ
>>668 ペルシャ人のイランに土人と見下されるのも仕方ない
今夜、ノボシビルスクで軍の倉庫が火災に見舞われた
これは、ウクライナ偽情報対策センターの責任者、アンドリー・コヴァレンコ氏が報告したもの。
「この倉庫は、ロシアの戦略的に重要な施設や企業、特にエネルギーインフラ、爆発防御装置を製造する企業の運営を担う会社のものだった」と同氏は述べた。
grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/on-the-1023rd-day-of-the-invasion-ukrainian-troops-are-on-the-verge-of-being-surrounded-by-the-enemy-in-the-direction-of-krahove/
>ウクライナ鉄鋼企業のメティンベストも「現地の情勢が悪化し、前線が近づき、敵の砲撃が激化しているためピシュチャネにあるポクロウシク炭鉱第3立坑の操業を中止して従業員と家族が避難した」「同社の石炭採掘量全体に占めるピシュチャネの割合は約半分だった」「第3立坑の操業中止による影響は現在評価中だ」と発表。
ついにポクロウシクの炭鉱が終わった、つまりこれでウクライナの冶金業も終わり
いよいよ停戦するしかなさそうやね
ポクロウシクには既にロシア軍の一部が入っただなんて情報もあるしもう終わりだね
ここの人たちの話によればロシアは崩壊寸前で兵器も無いって話だったのにどんどん進撃速度が上がってる
大本営発表を信じてウクライナ有利みたいな寝言言ってたアホはどうすんのこれ
>>671 >>672 キチガイ必死w ng
さっさとロシアに行って肉片になれ。
ここ2年完全に停止していた戦線を一歩進めただけでこの盛り上がりようである
また2年停止したら完全にロシア終わるわ
>>673 珍露ざまあwwww
トランプに裏切られた。
ウォールストリートジャーナルは、
7日にパリでおこなわれたトランプ次期大統領、
マクロン大統領、
ゼレンスキー大統領との会談の内容について、
トランプ氏の発言を伝えました
同氏は「ウクライナのNATO加盟は支持しないが、
戦争終結後もウクライナが強力で武装した国家であり続けることを望んでいる」と述べました
また、
「欧州がウクライナの安全保証と支援について主要な役割を果たし、
欧州軍がウクライナに駐留して停戦管理することを望む」と述べ、
Jompy
@Jonpy99
1/ ついに到着!ロシアの主要貯蔵基地には、ほとんど装備が残っていません!
第 1295 中央戦車予備基地の最新映像に関するスレッド
https://x.com/Jonpy99 亡命のシリア前大統領、目撃情報なし 親族がモスクワにアパート所有
https://www.cnn.co.jp/world/35227264.html (CNN) シリアのアサド前大統領がロシアに亡命して4日たつが、アサド氏や側近らの姿はこれまでのところ目撃されていない。
ポクロフスク終わりだって何ヶ月前から言われてたっけ よくあるロシア仕草(どれだけ割に合わない犠牲が出ても占領すればいい)じゃねーの
フランスはウクライナへのSCALPミサイルの供給を継続し、ロシア国内の軍事目標に対するウクライナの攻撃を支援すると、ウクライナ駐在フランス大使のヴェシエール氏は述べた。
「供給量は限られているものの、我々はさらに多くのSCALPミサイルを送っています。ウクライナとフランスの防衛のための調達には時間がかかりますが、我々はできる限りのことをしています。」
ロシア軍は#プレホヴォを奪還し、クルスク州の#クリロフカへの攻撃を開始した(今のところ失敗)。
スレチで恐縮なのですが現在アメリカで騒がれているドローン目撃情報について何か見解を持っている人いますか?
軍のテストって説、中国が絡んでいる説、UFOって説も
>>679 ポクロフスク終わりというかポクロフスク炭鉱に手が届いちゃったから継戦能力自体がガタ落ちする
もっともポクロフスク自体も防衛のためにシェフチェンコに作った要塞を物資ごと無抵抗で占領されるという大ポカやらかして丸ごとロシア軍の前線基地にされたから先行きは暗いが…
地下3mに作られた安全なバンカーに新品のベッド、大量の食糧を見せびらかしながらロシア兵が大喜びしてる
それでdeepstateとかブトゥソフとかがまた例によって発狂してるけどこっちのスレじゃそういう話も全然知らなそうだな
>>683 石油精製施設をいくつか潰されてもロシア軍は耐えるが、ウクライナは炭鉱一つに接近されただけで継戦能力ガタ落ちとか随分都合のいい設定だね
オランダ最高裁判所は、ナフトガスの50億ドルの仲裁訴訟におけるロシアの控訴を棄却。
ロシアは、占領下のクリミアで不正流用された資産に対する補償として、ナフトガスにその金額を支払うよう命じられた。
散々もうロシアには兵器が無い兵力はないと言ってたのにどうしてウクライナは負け続けてるのか
まあ常識的に考えたら戦果を捏造して嘘を付いていたしかありえないよね
来年にはトランプ再選で支援も打ち切られるしゼレンスキーが抵抗したせいで死んだ人間にどう言い訳するんだ?
>>684 俺の設定じゃなくてブトゥソフとかメティンベスト会長とかウクライナコークス協会会長とかが言ってるんだけど…
>>686 国内外の資産等々を一切合切かき集めてウクライナで全ツッパしてるしてるからでしょ?
だからアルメニアも離反したし、シリアも失った
この大混雑の中でF-16を飛ばしてインターセプトしているということは
IFFシステムはNATOで機能しているということでよろしいかな
x.com/mattia_n/status/1867561676377350265
>>686 腐ってもなんとやらの露助やからな
今まで打ち合ってたのがまだ立派
>抵抗したせいで死んだ
抵抗しなかったら民族浄化されるんだが
頭パープリンなのか
iglaを使っているなあ。目視確認
イグラMANPADSで巡航ミサイルを破壊する瞬間
x.com/Maks_NAFO_FELLA/status/1867558847327420850
ウクライナ空軍のF-16AMファイティングファルコンは、今朝のロシアの大規模空襲中に巡航ミサイル11発を迎撃したと報じられている。
x.com/Osinttechnical/status/1867533338082193447
AAMを4発積んでいたとして稼働機は3機以上?まさか20mmで撃墜してないよね
炭鉱を失うのは経済的打撃だが軍の遂行そのものには影響は少ないな。2025年で停戦するなら特に。復興に影響は出るかもね。
>>687 そいつらが継戦能力がどうこうと言っているようには見えんな
紛れもなく珍露の脳内設定でしょ
>>690 ・・・再三なりますが・・・凶行走ったのは露国・・・
>>693 ・・・そりゃ止まるならそれに越したことねぇですけど・・・
宇露どっちかかが真剣に調停依頼出してる?か不明な状況で回りが騒いで拗らせてるだけのような気も・・・
(ぃぁ・・・裏側はシリマセンヨ???)
バフムトを更地にして砲撃してたときのこと思えばロシアが相当弱ってるのは間違いないだろうし、経済も財政も明らかに苦しいのも事実
ウクライナはウクライナで限界に来てるからロシアがジリジリ来てるのも事実だろうけど
トランプは変なムーブかますならどうせならNATO脱退とかしてみればどうだと思う
そのほうが欧州でウクライナ守れる
お、ポクロウシクの要塞プレゼントの話が万能論にも来てるな
おもろいでw
準備した強固な防衛陣地を戦うことなくロシア軍にプレゼントし、これを守るロシア軍を予備戦力で攻撃して奪還を試みる? 意味がわからない
grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/the-reason-for-the-fatal-breach-in-pokrovsks-defense-line-is-unclear/
>>627 トランプに期待してるんだろう
トランプの停戦案でウクライナが駆け引きやってるけどな
ロシア有利の無条件停戦じゃないってことわかってないのも多い
シリア:ロシアが資産を撤退する中、IL-76が本日ヘイミミム空軍基地に着陸。
で、WW2みたいな生存圏を確保するしかなくなったロシアはどう?
戦時経済に移行して1国ですべての物資を賄わなければならなくなった
そのためには現代産業のあらゆる資源を奪わなければならない(これはWW2日本の原油とアルミ以上)
アウディーイウカの時もコークス工場があるからウクライナは終わりだみたいな話あったな。戦争仕掛けておいて殺されるウクライナ人がかわいそうみたいな倒錯したこというのも同じ
>>702 ://grandfleet.info/war-situation-in-ukraine/in-the-battle-of-audi-iuka-the-coke-factory-is-bombarded-and-the-southern-defenses-are-defeated/
航空万能論でも欧州最大のコークス工場がーみたいな話してただろう
>>697 何処まで事実で何処まで誇張やガセ含んでるか分からんが事実とすれば現地司令部の責任問題だがどのようにキーウに報告してるのか良く分からんのよな
外からでは分からん内での色々な事情があるんだろうか?
>>686 少なくとも映像的に確認されてる確実な戦果だけで異次元なレベルに達してるのもロシア各地のモスボールがスッカラカンになってるのもシリアやアルメニアの部隊が引き抜かれまくって案山子になってたのも事実なのでな
大本営発表すら死傷者で計算したら人的損失はわりと正確疑惑があるし
戦果に幾らか誇張はあっても虚構ではないだろう
>>703 その記事にはそんなこと微塵も書かれてないようだが…
アウディーイウカのコークス工場がいかに要塞化されてるかとか難所だとかそんな話はいくらでもあったが産業的に失ったらピンチだなんて一度も見たことねえぞ
というかアウディーイウカがどこにあるかはわかってる?2014年から既に最前線でコークス工場自体も前線から10km未満の位置だったのにそんな場所を産業的な急所にしておくと思う?
ポクロフスクにしろアウディーウカにしろ、産業的急所「だった」でしょ
とっくに戦火を逃れて移転したかロシアの砲火に晒されてボロボロになってるよ
>>706 当時スレで騒いでた親露もそこまでは考えてないだろう。ポクロフスクだって十分に戦線から近いんだから同じ事
>>708 いや、それこそアウディーイウカのコークス工場は重要だったとか勝手に騒いでるのがお前だろ
まさにお前こそが考えなしに適当なこと言ってるようにしか見えないが
万能論は管理人含めてロシアシンパに落ちてるからね、仕方ないね
つーかウクライナは冶金だけでなくて素の鉄鉱石輸出も普通にやっとったやろ
停戦したらその辺含めて立て直し支援はいるだろし
>>709 いや、根拠は無いよ。陥落する都市に産業があると
>>683みたいな意見は常に出てくるというだけ。当時のスレでもアウディーイウカのコークス工場がどうのこうのみたいな話はやっぱりあったと思うけど、過去ログ漁って検証する気にもなれん
>>711 ソースが5chスレのレスとかいくらなんでも頭悪すぎだろ
さすがにビビるわ
>>711 アウディーイウカの時には報道ベースでは一度もそんな話出てないと思うぞ
ポクロウシク炭鉱の場合は奪われたら製鉄に大打撃とブトゥソフとかメティンベスト会長とか意味のあるソースが前々から主張してた
というかドンバス奪われて代替の炭鉱として多大な投資をして開発してきたのがポクロウシク炭鉱だからな
ウクライナ国内では戦火を避けるために新しく開発したのになんでこんな前線近くにしたんだと今更非難されてるらしいが
>>713 ://www.hattorimichitaka.net/archives/58763448.html
こういうわけか
ウクライナ各地にミサイル攻撃 ロシアは攻撃への報復と主張
www3.nhk.or.jp/news/html/20241214/k10014667601000.html
NY商品、原油反発 ロシアやイラン制裁強化の観測で 金は続落:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZQOFL13E4H0T11C24A2000000/
://www.jstage.jst.go.jp/article/jarees/2022/51/2022_21/_article/-char/ja/
原料炭や無煙炭に関しては国内の炭鉱の競争力が無く、2021年までウクライナは純輸入国でロシアからかなりの量輸入してるくらいだから、ポクロフスクの炭鉱が使えなくなっても、輸入自体は可能なんだろう
鉄鋼も多くが輸出向けだし、海外から原料炭、無煙炭を輸入すると製鉄所が内陸にある関係上コストがかかるから、外貨収入に影響があるといった感じのダメージだろうか
そもそも鉄鉱石や石炭なんてイギリスやオーストラリアとかがサポートしてくれるやろ
国防費払うかウクライナ支援予算にするかの違いでしか無い
日本だって防衛増税でわけわからんアメリカの兵器買わされるくらいなら現物の砲弾やドローンにしてウクライナ経由で露助にぶち込んで将来の負担減らして欲しいくらいだし
端的に言えば西側兵器にウクライナ製鉄鋼なんか使われていない
だからウクライナの国内製鋼量は継戦能力に影響はない
>>718 侵攻前(2021年またはそれ以前)でいうと
ウクライナの主要な製鉄所はマリウポリにあった
・アゾフスタリ製鉄所(欧州最大級の生産能力)
・イリイチ製鉄所
侵攻前の統計に登場する「輸出向けの鉄鋼」の多くはマリウポリのこれらの製鉄所で生産された物だろう
ロシアから輸入した石炭を使ってマリウポリで製鉄し、マリウポリ港から輸出という流れ
侵攻前、東部はウクライナにおける経済産業の中心だった
その東部の主要拠点をロシアに制圧されたということは、ウクライナの経済産業にとっては大ダメージだよ
>>720 侵攻前、アゾフスタリ製鉄所は欧州最大級の生産規模だったんだが
>>722 民生用の鋼材に関して言えば、先進国は軒並み「作り過ぎ」を警戒して生産調整かけてるんだよ
あと兵器に使うような鉄鋼は特殊な合金で仕様を開示しないから設計した国が生産需要を囲い込む
>>723 そもそもの話、西側における兵器生産のボトルネックは「鉄鋼生産」ではないだろうよ
欧州における武器弾薬の生産供給が、あの制裁くらいまくりの北以下なのは、別のところに理由がある
砲弾の生産は謎。
通常砲弾なんて第二次大戦の技術でしょ。
なぜ現在の工場で量産できないのか謎。
まあ東部が経済的に重要だということと、即座に軍需に影響は無いということは矛盾しないとは思う。言う通り鉄鋼生産だけで言えばマリウポリ占領の方が影響はずっと大きかったわけだし
>>725 こういう人はボーイングが飛行機すら作れない事実を頭で理解してても皮膚感覚では分かってなさそう
産業構造、賃金構造、労働者の第四時産業化とか絡んでるし全部把握しないとボトルネック工程の説明はできないから
>>725 うち基準?ならどこに大規模工場置く?検討するだけでも大揉めるから・・・???
(その辺、「国家枠至上主義?」のとこは「やれ!/やるんだ!!」で済むのでお話は早い・・・
人命/人権やっす!ってことなんですけど;;;
>>724 西側は生産量が目的化しないから
防衛に必要最小限な生産量を目指していてメンテ等によって稼働率を上げる事で対応してる
>>725 そういえばアメリカは火薬の生産能力も足りて無いとか
日本から火薬を買い付ける話があったが結局日本からは火薬の原料だけを買い付けたみたいだが。
コットンリンターの世界シェアは50パーセントが中国だと言われているので、そこがボトルネックな気がする
まだ言ってる
綿花生産量は関係ないから
代替原料いくらでもあるし
需要が安定しないのに過剰生産・過剰設備になるのが問題なだけやって
ロシアは、ビデオゲームの購入にコンテンツラベルと認証を義務付けることを提案。SteamやGOGのようなサービスの終焉を意味するかもしれない
ロシアは戦時体制で国費の40%を軍事に費やす緊急体制だけど西側は平時だって前提抜け落ちてるよね、この手の生産量の話
サプライチェーンにいろんな穴が見つかったのは事実だけど、国傾けてまで軍需品作るモチベまではないからな
>>731 関係ないならそれでもいいが、なんでアメリカはわざわざ日本から買ったんだ?原料を買ったのだから施設投資の問題ではないはず
>>734 アメリカが日本からコットン買ったん??
そんな事実はねーよ
南部の大農家大激怒事案やで
やっとNATOで軍事費のGDP比3%義務化を議題に挙げてるのに対してロシアのGDP比は6.3%だからなぁ
たった6.3%でも民需への影響出てて娯楽不足に国民が沸々と不満出してるし政策金利は暴走寸前
トランプ停戦呑まず戦い続けりゃキーウ陥落・ウクライナ傀儡化はできるだろう。しかしロシア国民の生活が良くなるわけではないからなぁ……
鉄鋼なんかは典型的だが、中国みたいに何も考えずに激烈な競争で過剰生産・過剰設備になってしまうと、価格競争、生産技術爆上げで無敵状態になるのだが、結局他国の生産能力を壊滅させた挙句、市場が飽和して自分にその弊害が返ってきて、結局誰も得しない状態になるわな
太陽光パネルやらEVやら家電、雑貨やらでも起こっているけど、まあ純粋な消費者にとっては悪いことではないと言えるが
>>737 当たり前やん
TNTは火薬として見れば最終製品
砲弾として見ても中間製品であって原料とは呼ばん
コットンから砲弾作るのとは必要な設備も全然違うわな
この作戦はアメリカがロシア領内へのATACMSの使用を許可して最初だから
お目付役のアメリカの観戦将校はいたよね
UAVのデコイ戦術によって撹乱しS400を破壊
www.kyivpost.com/videos/43834
>>736 >しかしロシア国民の生活が良くなるわけではないからなぁ……
・・・利益ベース志向よりは思想/信仰ベース志向にシフトしつつあるのかも?
(・・・まぁそうなると「しぶとさ」あがってとてもメンドー;;;
>>738 (・・・但し、一定の品質が確保されている場合に限る・・・安かろう悪かろう品でチクショー踏んだことはたびたび;;;
オリョールで激しい爆発音が聞こえ、石油貯蔵所が火災になった
://www.rbc.ua/rus/news/orli-bulo-chuti-potuzhni-vibuhi-rosiyani-1734127217.html
最近石油タンク攻撃が再び活発化してるよな
>>742 ライフライン攻撃を控えるという交渉は破談になったんだろうな
レームダックなったバイデンにもウクライナの巡航ミサイル攻撃を止める力も無いし
トランプは現状では何も出来ないし
>>738 過当競争の結果薄利多売になって、仕掛けた連中自身ジリジリ減り続ける売上と摩耗していく設備と積み上がる不良在庫の狭間で身動き取れなくなる
先進国では談合にならないギリギリの線を同業各社が阿吽の呼吸で生産調整するからな
>>732 ロシアって開戦後に敵対国の知財は保護しないとかって法律作った気がするが
まだsteamとか稼働してたんか
コンテンツ関連は全滅したと思ってた
ウクライナの自爆ドローンの群れがロシアの都市オレルの石油貯蔵庫を襲撃した。
>>746 その理解で正しい
コンテンツどころかサブスクリプションサービスが死滅してるからソフトウェアエンジニアはオランダとか国外企業に行って雇われる羽目になってる
彼らもほんとはロシアに戻って家族と暮らしたいだろうが
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Operation_Paperclip 結果的にはペーパークリップ作戦を自ら実行してるようにしか見えないんだよなあ
もう丸2年半も発明使い放題やられてロシア国内で西側企業が空洞化したからな
In March 2022, Russia suspended the protection of patents, utility models, and industrial designs from "unfriendly" countries, including the United States, the United Kingdom, and the European Union. This means that Russian companies and individuals can use these inventions without the owner's consent or compensation.
>>745 減税とか補助金出せる西側政府が一つもないことに危惧を覚えるけど一方、米国半導体企業は数兆円の補助金貰えてるという!金の使い道おかしいよね
半導体なんかで人は殺せない
人を殺せる産業に金を使うべき
ってのが蛮族の歴史の教えなんだが
>>740 デコイは地上に配置するものと思ってたが逆に空中飽和デコイって戦術は見事だね。戦史に残る画期的な戦術だしリアルタイムで体験できてよかったわ。ミリヲタ冥利
>>732 クルスクでStalker2をやりたかったら投降しろっていうチラシを撒いてるって話が出てたけどまだSteam使えてるのか
100機オーバーの空飛ぶパンで飽和攻撃してATACMSで蹂躙
作戦成功
>>752 半導体で人を殺せるぞ、精密誘導兵器は正にその典型
あと、特許権無視して技術を濫用するのは短期的には利益が出るかもしれんが長期的には大損だぞ
この先の新技術が使えなくなるか、手に入れるにしても莫大なコストがかかるわけだし
特にロシアみたいな先端テクノロジーの大半を海外に頼ってるような国ではな
戦争初期に「ロシア人のSNSに対してエルデンリングのネタバレを無差別に送りつける」という嫌がらせが流行ったのを思い出した
ロシアはウクライナのエンジンなしでは一連の新型フリゲート艦を完成させることができないため、インドに売却せざるを得なかった。
https://x.com/wartranslated/status/1867155965323452760 >>753 航空機の運用想定(距離他)に関してみんな頭抱えることになりそうな;;;
(対処法はある程度選択肢あるでしょうけど・・・基地/機体の基本仕様+で対処可能なのか?
っていうと問題出るところもまま出てくる???
>>756 潜在的に「特許権ボリすぎだろごるぁ!!」でストレス/ヘイト溜めてた?
(・・・まぁ露商業に明るい人じゃないと肌感覚は不明;;;
>>753 レオナルドUKだったかに戦域にミサイルや有人機のRCSを擬態する散布型のUAVの構想があった。GCAPにも取り入れるのでは
ロイター
ロシア大統領府のペスコフ報道官は13日、米国供与の長距離射程兵器を使用したウクライナの対ロ攻撃をトランプ次期米大統領が非難したことを評価し、ロシアと完全に立場が一致していると述べた。
>>760 RCSの低減は難しいが増大させるのは簡単だからなあ
今後は安価な飽和攻撃用デコイが必須になっていくんだろうな
>>762 B-52「ひょっとして俺引退する機会逃した?」
>>725 西側はGDP高くても砲弾などの生産能力は低い
西側が2年前から本気でやればロシア並みの砲弾は生産できただろうが
ウクライナ人の命救うために国内の生活を苦しくする選択肢を選ばなかった
>>761 米大統領に対して「ロシアと立場が一致している」というのは最大限の侮辱だろ
>>763 B-52様へ
70歳とは思えぬほどお若々しいですが、
この度古希の寿をお迎えとのこと、おめでとうございます。
これからもどうか益々お元気で、年を重ねられますようお祈りしています。
(コウカナ???チョッチふらいんぐですが・・・
>>764 そもそも西側最大のGDPの米国も不動産と医療健康関連でGDPの約4割で残りも金融とか学校とか小売、ITその他のサービスの割合が多く、製造業関連の割合は鉱業を除いて低いからな
>>764 NATOとしては砲弾を多用するような戦術は採用しないだろうから、砲弾を増産するのは生産設備の無駄だと考えているだろうな。
地上から砲弾をぶち込むよりも空から誘導爆弾の雨あられを選択するw
>>768 延々たる砲撃戦は西側のドクトリンではないからなあ。かといってウクライナにNATO軍のミニコピーを作らせるほどの余裕や国内支持がない
ドクトリンじゃないってかそれしなきゃいけないような戦争をもう長いこと経験してないし自国で起こるとも思ってないから用意してないだけ
ここに来て、トランプは1月20日の1日だけで、宇ロを停戦できないんじゃないかって報道がちらほら聞こえるようになった
ロシアなんか1月20日時点の占領地の既成事実作ろうと躍起になって東部攻めてるのに、1月20日に停戦しなかったら
トランプに責任取ってもらわんとな
>>770 つまり相手の土俵に立たずに戦略目標を達成できるって点で
アメリカ軍のドクトリンや作戦立案能力が優秀って事やろ
砲弾山ほど作るくらいならF-35追加したいわな
いや自国領が占領されて地上戦なんてのを想定したドクトリンじゃないって言ってる
当のロシアもウクライナも、今や戦前に想定した戦闘とは全く違う戦いやってんだろうしなあ。
>>725 まず西側は工業生産をやめたから
工業製品は途上国がやる貧しい産業であり、先進国ではすでに花形ではない
次に工作機械や工場が効率化とハイテク化の結果、専門性が大幅に増してしまった
第二次世界大戦中は自動車工場に今度から戦車作れや、って言えば切り替えれた
今の工場の産業設備ではあくまでも自動車しか作れないから無理
砲弾も同じ事であり、砲弾を作る専用の設備とかローテクな工場でしか生産切り替えが出来ない
親政府紙ヒュリエットが関係者の話として報じたところによると、トルコはガスプロム銀行に関する制裁リストからの離脱を米国に申請しており、米国政府はそれを検討しているという。
://ria.ru/20241214/sanktsii-1989184520.html
ロシア人観光客への影響大きすぎたとはいえNATOから離反出るのは良くないな……
>>775 なるほど、一番納得した。
確かに自動車工場からシャーマンが量産されてたイメージで考えてたわ。
技術が進歩したけどローテク製品の生産能力は落ちてるか。
>>725 二年前から弾の不足は言われているけど、西側は金とウクライナ兵の命を天秤にかけたら金を取っただけだろ
西側はロシア兵はスコップで戦うというプロパガンダして、自国の有権者にウクライナ兵を見捨てたことを誤魔化してたじゃん
>>767 言うてもロシアもGDPに占める第二次産業は36%だぞ
因みにアメリカは20%程度、元のGDPの母数を考えれば工業面でもアメリカは普通にロシア越えてる事になる
>>779 まあすべての工業の基本とも言える粗鋼生産量を見たら3位日本と4位アメリカと5位ロシアは8000万トン前後でだいたい同等で1位中国が10億トン以上だから、基礎工業生産力はそんなもんだろう
中国の生産力が異常に凄すぎて、2位インド以下はザコみたいな感じになってる
ローテク産業は技術力が低い(ゆえに単価が安い)ので民間企業じゃペイしないから先進国では下火になったという話
故に再開するのはそんなに難しくない、文字通りローテクだし
ただし採算が合わんので民間企業はやらないから、国が公共事業としてやるしかないってこと
同程度の打撃を与えるのに砲兵と航空機って総コストどれぐらい差があるんかね砲は戦場にもってく輸送や守備や展開する為の他部隊もあるが空母ならその辺り関係ないけど維持費がアホみたいにかかる
最近の日本の弾薬工場を国が持つ方式は良さそうだけどな
ロシア侵攻軍は、#クラホヴェの南西にある#コスティアンティノポルスケを占領しました。
>>782 その辺は兵士のお値段も大いに関係するだろうな。
ロシアに膨大なソ連時代の生産兵器が残ってなきゃもっと戦力の枯渇も早かったろうに、質より量戦術で襲いかかられるのが同じソ連だったウクライナというのが皮肉だな。
でもまあ、今回で旧ソ連時代の遺産はぜんぶ消化した
これからロシアと対峙する国には朗報だろう
>>788 ウクライナ以外がロシアに対し力による現状変更するってことかな?
そうでなければ、ロシアにとって痛くもないようだがね
>>789 逆でしょ
今後ロシアが粗相しようとしても自前の戦力不足からそれを断念せざるを得ない場面が多くなる
&万が一があっても戦力的に封殺できる確率が高くなるという話
>>790 世界で一番粗相をしたのは米国だが
もしかして、米国の粗相はキレイな粗相とでも言いたいのかな?
アメリカが悪か?ロシアが悪か?
そんなことどーでもいいこと
ミリ板的には、もはやロシアが物量により押し切る戦略は出来ない国になった
この事実だけが重要
>>792 その事実とやらのエビデンスを憶測でなく明確なデータで示してね
>>792 「マッハ10」の新型中距離弾道ミサイルでウクライナ攻撃…プーチン氏「NATO側の軍事施設攻撃の可能性ある」と威嚇
例えばオレシュニクは何発あるの?
>>791 なぜここで全く関係のない米国が話題に出てくるのか意味が分からん、ロシアの話だろ?
ロシアは通常戦力をほぼ吐き出しきったから今後の軍事行動に大きく支障をきたすってことなんだが
>>795 我が国にとっては最も重要事項だぞ
罪のない女子供が数十万人虐殺されたからな
>>793 シリア失陥の事実だけでエビデンスとしては十分では?
対外的に投射できる戦力がもう残ってないって事実についてのな
>>796 だからロシアの話をしてるのになぜ全く関係のない米国の話をする?
頭がおかしいんじゃないのか
>>797 ロシアにとってシリアはどうでもいいということw
アメリカだって、アフガン撤退しただろ
>>798 対比の話だぞウクライナなんて米国が我が国にやったことはどーでも良いくらいの事柄だな
>>801 自ら開戦した太平洋戦争をもちだすとか対比になってねぇ
池沼そのもの
>>799 なわきゃねーだろw>どうでもいい
軍事基地まで作って長年投資をしてる上にアフリカ権益のハブだぞ?
シリアを失うってことはアフリカのコントロールも失うってことだ
アホみてえな額の損失だよ、ウクライナ全土を手に入れたとしても割に合うか微妙なほどのな
>>803 自らってw
ABCD包囲網知らんのかw
アルメニアを見捨てた
シリアも見捨てた
じゃあどこなら守るんですかって話でしょ
正直ベラルーシもあやしいと思う
>>804 因みにシリア開戦当初はロシアも多少攻撃しとったがすぐ辞めて
敵側もロシアを攻撃しなかった
この意味分かるかな?
>>807 ベラルーシも通常戦力で守ってやれる目算がないから、核置いといてやるからこれで突っ張れ という荒っぽい防衛戦略になってるな。
>>806 なんとでも思え
都合が悪いのかよそでやれって書けんわ
1939.7に日米通商航海条約を破棄
米国が対日石油輸出を全面禁止、航空機燃料の輸出を停止。
1941年8月、有名な対日石油輸出の全面禁止に至った。
加え、日本人が米国に持つ資産の凍結も実行した。
>>810 そら現地民感情的にもシリア国内にとどまるのは難しいからな、新政権はロシア軍を保護するかどうか明確な立ち位置を示してない
つい昨日ロシアがシリアへの穀物輸出を停止したのも交渉がうまくいかないことへの報復措置だろうし
シリアからの撤収そのものがロシアの衰退を表してるからな
弱体化ではなく衰退化だ
穀物だったら東欧で消費禁止されてるウクライナ産があるし報復と言うほどでもないな
あと、シリアがロシアのコントロール下を外れるとサウジ方面からの天然ガス直通パイプラインがEUに通ってしまう
そうなるとロシア産ガスの意義が消滅するわけでこれも大打撃だわな、ロシアの大戦略的に失敗といっていい
>>817 ロシア産からウクライナ産に切り替えられるとロシアにとっちゃさらに損失だろうよw
シリアにとってみたら軛を外せるわけだから好都合だろうけどな
>>819 穀物の消費国はシリアだけとでも?単純よなぁ
まあウクライナですり減ってローカルパワーになったロシアにとってシリアの基地は不要だったのかもな
これで名実ともにローカルパワーに縮小できる
>>820 ちげーよw
ロシアはシリアを食糧安保的に依存させることでコントロール手段の一助にしてたんだぞ
そのコントロール手段の一つを失うってこと
シリアへの影響力を保持するためにはイランの協力が必要なんだがイランのリソースにも限界があるわけで
イランも国の防衛に火が点いてロシアどころじゃねえ状態になっちまった
食糧輸出を単純な儲けとか損得の観点でしか見れてないの? それはさすがに浅すぎるだろう
>>823 君、ロシアが撤退しとるって納得済みなのにその上でまだコントロールしようとしてるってこと?
意味不明w
>>826 ロシアとしちゃHTS相手でもコントロールできるならしたいだろうさ
だがもう出来ないことが明白になりつつあるので今は店じまいしてるわけだ、食料供給をカットしたのはその一例だな
ただシリアのロシア軍基地は存続するとかロシアがコメント出してるあたり未練タラタラだが
食糧輸出停止はロシア側が新政権を敵視してるあらわれ
ロシアの完全撤退はほぼ間違いないだろう
>>825 日本政府に言ってやれよ
自給率示してさw
自国を棚において恥ずかしいなw
>>827 未練というか上層部で何らかの話し合いがついているってことじゃね
米国軍もシリア国内にいるしな
>>830 話し合いが着いてたら急いで撤収なんてせんだろ
ロシアからの穀物もシリアをコントロールするための道具だったってことか
ロシアが自分から輸出を切っても他から穀物がシリアに入ってくるならロシアからシリアへの影響力がまた一つ無くなる
>>830 どっちにせよロシアは望んでシリアを手放すわけじゃないし、状況が急変してやむにやまれず手放すのだ
シリアを失うことでロシアが得をすることはほとんど無い
>>830 撤退前提で期限付きで使わせてるだけだろうな
春までには完全撤退じゃね
イスラエルが黙っちゃいない
>>831 なぜ、全面撤退しないんだ?
>>832 少ない量なら影響はないがね、戦前米国にエネルギー依存してたね日本も
>>833 ウクライナに専念できるぞ
>>835 ほとんどと書いたがその少ない利益の一つがウクライナに専念できることだろう、それは認める
が、国家の長期的展望から見れば大損だぞ
>>835 将来の見通しが立っていないので、リスクを下げるためにできるだけ縮小しているんだろ
逆に話し合いができていて将来も基地を使用できることが確定しているなら撤退する意味が分からんだろ
>>837 シリアを失って大損?
ガスだって未だハンガリーやスロバキアに供給しとるし
中国だって安いエネルギーでウハウハやん
空軍基地からS400引き上げの兆候があるらしいから軍港も怪しいわ
>>838 関わっても無意味だから縮小したかもしれんし、今後の展開次第だな
確定的のことは言うつもりもないしな
>>839 EUをロシア産のガス漬けにすることでロシアがどんだけ利益を得てるのかこのスレにいるならさんざん見てきたろ
そのラインが切れるってことはロシアはEUへの影響力を失うと同時に外貨収入も失うということ
だからアホみたいな損失だって言ったろw
拠点の喪失なんて損でしか無いのに
なんとかして良いように解釈しようとする珍露派の認知の歪みには草しか生えない
この先EUからのガス売却収入が丸々無くなったらさすがのロシアももたんな
ナビウリナが首をくくりそうだ
まあパイプラインが建設されるまで何年もかかるだろうから今すぐの話じゃないが
>>842 外貨が無くとも国内で完結できるからなぁ
資源のない日本と比べるつもりかな?
シリアへの穀物がEUへのガスってことやな
資源は外へ売ってナンボ
商品レベルへの精製技術が無いなら尚更
まあ中国あたりが今よりもっと安く買ってくれるとは思うがロシアの中国への属国化は避けられない
>>841 これまで無意味なものを維持してきたとか、さすがにプーチンをバカにし過ぎだろう
アフリカや中東に軍事力を投影するための拠点だったので、シリアを失うことはロシアが近隣を侵攻するしか能のない国に成り下がるということだ
まあ実態に近くなるのでちょうど良かったんじゃねーの
>>818 >あと、シリアがロシアのコントロール下を外れるとサウジ方面からの天然ガス直通パイプラインがEUに通ってしまう
そういうのはシリア国内が安定しているという前提、仮定の話
そうそう安定すると思う?
>>847 アフガンも失点だが
だからといってロシアのシリア政策が成功とはならんぞw
>>850 そう、この先は誰も分からん
新政権次第だし、国内外他の勢力に潰されるかもしれんしな
アメリカは第二次世界大戦レベルが来なければ経済が傾かない異常な国だよ
ベトナムもアフガンも世論と政治が騒いだだけだった
ロシア経済はウクライナに西側の援助があるとはいえウクライナ相手にもう息切れしとるわ
いつもみたいに「ウクライナが押されてる現実から逃げるなー!!」って言わないの?
>>851 ロシアにとってシリアはどうでもいいことじゃなかったのかよ?
珍露派は口からでまかせばっかりだなw
俺の知っているシリア国内勢力は、現地の武装勢力南部軍、シリア民主軍、シャーム開放機構(HTS)、トルコ軍、ISIS,米軍、イスラエル軍
>>854 シリアがどうなろうとノーダメとかほざいてたなw
>>853 あれって戦略的に負けてるのに戦術的勝利を積み重ねても無駄の実例だよな
結局根本から倒れて占領地手放すの目に見えてるのにな
いつぞやの極東の某帝国みたいに
>>854 どうでもいいから撤退しとると思っているが?
様子見程度じゃねって事
>>859 どうでもいいのにそれまで虐殺政権に加担してきたのかw
>>849 時間はかかるかもしれんが望みはあるんじゃないの
あんだけカオスだったイラクもまあまあ安定してきてるし
結局のところ食うや食わずやの極貧が争いに拍車をかけてるので、各国の援助で復興を急ぐのが先決だと思う
ロシア戦力枯渇の証拠は衛星写真の各保管所のOSINTで充分だろ、このスレにも貼ってある
>>845 よくロシアは自給自足してるなんて寝言言うやついるけど、ロシアの貿易依存度は日本と同じくらいで、輸入額3000億ドルぐらいの輸入大国よ。中国が工業品の供給止めてたらとっくに死んどる。
>>855 トルコねぇ・・・(露国と程よいお付き合いなのか?煽ってるのか?わからなくなる><
・・・まぁ見てることしかできんのですけど;;;
>>861 以前から人権団体が指摘していたろ
無能かよw
>>865 単に軍需品みたいな基本儲からんものを戦時でもないのに慌てて生産強化するモチベと強制力に欠けるというだけ
>>864 資源を加工する技術が無いからなw
北のアフリカよ
>>859 シリアがロシアにとってどうでも良い場所なんてナイスジョーク!
大体、全ての場所はロシアに取ってどうでもいい場所だろうから色々撤退しちゃえば?
例えばウクライナとかw
>>808 分かるなら余計ロシアは信用ならん事も分かりそうなものだが……
>>813 面子は守ってやるからさっさと出ていけって意味でしかないだろそれ
B-52「なんならS‐200をパイロンにぶら下げて飛んでもいいのよ」
>>872 アラブで靴をぶつけるのは最大の侮辱行為w
どうみても死にたくなければ出ていけされてる
ロシアにとってシリアがどうでもいい場所なら、アサドを保護するだけ無意味じゃない?
単にロシアは世紀の悪逆非道独裁者を匿っている最低な国だってロシアの汚名さらに貶めるだけで
やっぱりアサドを囲ってる以上、シリアの今後の情勢次第では隙あらばアサド政権復活を企んでいるのでは
それくらいにはシリアにまだ未練はあるし、その為にアサドを手許で温存しようとしてるのでは
ロシアが地域外ての影響力を全て失ったとなれば
それは列強の末裔という座から退いたという話になるので、日本と同等の敗戦国と化したという見方ができるな
経済でも軍事でも影響力を維持するのは無理がありそうだ
>>880 南樺太と千島取り返して米軍駐留のウクライナ極東州(緑ウクライナ)設置出来たら
北方防衛の戦力も減らせて万歳
中国に専念できるようになる
>>881 ・・・「核」ある限り敗戦国化認むは困難?
&それ保持カードの影響力は最低保証ラインになってしまうのかも・・・
(・・・とはいえそっち流れても・・・民が幸せか?ってのは;;;
>>864 資源があってもそれを精密工業製品やハイテク部材に加工する技術は無いからな
だからガスタービンやら蒸気タービンが作れなくて右往左往してるわけで
クルスクのウクライナ陣地に万歳アタックをかける北朝鮮兵
ウクライナ軍の意情報筋は、北朝鮮の部隊がすでウクライナの部隊と交戦しており、平地での大量歩兵攻撃戦術を使用していると報告している。
ビデオによる確認を待つ
x.com/front_ukrainian/status/1867928108701250008
ロシア工業の唯一のアドバンテージ
そしてソ連の唯一の財産であった
中国・アメリカ・日本に次いで理工系の高学歴の人材が多かったのに
あろうことか肉壁で使い果たしたからもう終わりです
ソ連崩壊で企業は無くなっても人は残っていたのに
ウクライナのシリアを揺さぶってロシアを根底からひっくり返す大戦略が功を奏したな
シリアに入っているウクライナ特殊部隊は特進だと思う
もうロシアはぐだぐだで国力を四方八方に裂かれて停戦が撤退かしかなくなるよ
ウクライナの特殊部隊がドローンで支援してなかったらさすがにアサド正規軍を倒すの無理だっただろうし
>>861 家族が看守に賄賂渡して奇跡的に生き延びた人とか
亡命した元シリア役人とかいてね
何年も前から周知の事実なんよ…
中学生でも知ってるわ
お前なんでそんな無知なのに30レスもしちゃうの?バカなの?
ウクライナはチェコのBREN 2ライフルのライセンス生産を開始。このプロジェクトはチェスカ・ズブロヨフカとの提携の一環であり、11月に開始されました。これはウクライナにおけるNATO規格のライフル生産の現地化に向けた重要な一歩となります。
オリョールでは依然として激しい火災が続いている。さらに多くのタンクが火災に遭ったと報じられている。
>>812 こんな大昔から資産凍結とかやってるの凄いわ
この時代のアメリカの都市見たら普通にビル立ちまくりだし先進過ぎる
3年やって土地2割くらい取るのに失うものが大きすぎる
ウクライナ情報総局「クラスノダールに遠足してSu-30と機関車焼いてきたやで〜」
x.com/di_ukraine/status/1867893670151856169
>>891 ・・・とはいえ「当然のように」報復インフラ攻撃返してくるのがイタス
(抑止がなぁ;;;
俺はこれで繋がるんじゃないかと思ったらきた
ゼレンスキー大統領:ウクライナはシリアの食糧危機防止に協力する用意あり
x.com/pravda_eng/status/1867964387761561966
>>870 モスクワとサンクトペテルブルク以外どうでもよさそうだし
公国まで戻ればよいですね
ロシアを隷属化するところまで持ち込めばコスパが上がると思うんだが、どうよトランプ?
>>863 枯渇してる相手になんでウクライナは負けているんだよ
ロシアは経済破滅してる、スコップで戦っていると2年前に騙されてまだ騙されているのかよ
900地雷踏んだので、迅速に次スレ
ウクライナ情勢 1397 (donguri=5/1)
http://2chb.net/r/army/1734210718/ >>900 現実から目を逸らしてもロシア軍は止まらないぞ
>>899 ゼレンスキーは一週間で逃げ出すとこのスレでも言われてたろ
そんなもんだ
ウクライナ戦争が2年以上も続くとキーウ侵攻初期に言ったらキチガイ扱いされてたぞ
北朝鮮が参戦するとかシリアがあっさり転覆するとか、なろう小説家レベルの発想だ
>>903 だから侵略直後の不確定な情報、例えばゼレンスキーは逃げ出すとか、そういった否定された情報を未だに信じているレベルってことだぞ?ロシア軍が戦力枯渇しているというデマを信じている奴らは
人を珍露扱いしてもウクライナが勝てない現実は変わらない
結局西側の楽観論がウクライナを敗北に導いたのになぜ学ばないんだろうな
制裁効かぬロシア、日独車流通の実態 公開情報で追う:日本経済新聞
www.nikkei.com/article/DGXZQOFH285TA0Y4A021C2000000/
ロシアが主導する旧ソ連諸国の経済圏「ユーラシア経済同盟EAEUの加盟国(カザフスタン、キルギス、ベラルーシなど)やジョージアを経由している可能性
24年製のランクルも流通
>>899 むしろ逆で、勝って当然の相手を負かしきれないロシアの弱さなんだが。クルスクひとつ何故取り返せない?
ウクライナ一国を攻め落とせない時点でロシアのこの戦争はすでに失敗してるし、
西側はロシアの封じ込めにほぼ成功した(この先の封じ込めも含めて)
これ以上何を語る必要がある?
ジョージアと言うと何となくピターっとこないから
グルジアがいい
>>908 キチガイ必死 ng
ここで喚いてもロシアの弱体化は変わらないぞ。
ロシアの為に肉片になって来い。
北朝鮮兵とされる一隊が雪原を行進してる動画、WW2味が深い
使い捨て北兵が自国に戻ったときに革命起こすことを期待
ジョセフ クラフトが解説してた。
最近共和党内部でも意見が変化してるらしい。
ロシア弱体化しとるやんけ。このまま支援続ければロシア崩壊するんちゃうか?
トランプがバイデン政権の二倍武器送りまーすってなる可能性もある。
珍露は期待して待て。
>>919 フライング気味に観測気球が上がってたけど
アメリカの停戦案は、もともと強硬派とそれ以外で意見分かれてたからね
実質、詳細は決まってないんだよな
>>919 イエレンは制裁強化したらトドメ刺せるって感じのこと言ってたね
>>919 実際問題コストパフォーマンスが非常に良い投資だからな、費やした額は対テロ戦争の1/10にも達してないし
遥かに少ない額でアメリカ兵に一人の死人も出さず、イラク・アフガンより桁違いに強大だったロシアを追い詰めてるんだから
>>922 しかも処分費用かけずに使用期限切れの砲弾ミサイルを送ってるだけだし
どこから見つけてきたのか朝鮮戦争時代の迫撃砲弾すら送ってたからなw
>>917 あいつら自国になんて帰れないんじゃね
ネットと外の世界に触れた奴なんてあの国の中じゃ危険すぎる
監視対象としてコストかかるから黒電話にしてみりゃ死んでくれた方が都合いいんじゃねーかな
太平洋戦争中の爆弾も埋まってれば機能することも
多いように
それなりの保管したらきちんと使えるってのが
今次の戦争でわかったのは割と有益な知見かもしれない
冷戦時代のソ連の弾薬数百万トンもカテゴリー2(ゴミ)扱いだったけど
全部使われたくさいし
そして北朝鮮の現在の製造QCは冷戦期のソ連に及ばないという
>>925 日本は高温多湿なのがアレなんだが、それこそ北海道の僻地にでも弾薬の大規模集積所を作っておいて、古い弾薬を運び込んで保管しておくのがいいかもな
今までは陸自の期限切れ弾薬は全て処分してたんだし
「期限切れだけど上手に保管すればまだ使える」ということが分かると
残念ながら我が国では新規調達が減らされてしまうので…
ゼレンスキーも発言のトーンが変わって来ているからな
絶対領土は譲らない!→停戦するなら保証してくれの条件交渉に移りつつある事が分かる
あと北朝鮮軍が実際に暴れてるのか知らないけど
北朝鮮ネタに一番反応してくれていた南朝鮮は今保守=反北勢力が総崩れになってるから
このネタを擦り続けても今やどの国も相手にしてくれない
ロシアはシリアへの穀物輸送を停止すると発表。
ウクライナはシリアへの穀物輸送を開始すると発表。
韓国はもう対旧共産圏の緩衝地帯としての意義は無きに等しいから放棄しちゃっていいんじゃないかな?
その方が地政的条件が整理されてスッキリするだろ
しかし北朝鮮と統一して今以上の生活水準維持できると思ってるのかな?韓国人は
>>911 年内かと思ってたが粘ってるな
完全に枯渇はしてなくてもロシアは相当枯渇はしているんだろう
そもそも潤沢ならシリア落とさない
挨拶はいい
クルスクはいつ落ちる?
出来ませんでは以下略
ウクライナ軍がポクロフスク方面に反撃しているという予備情報…
>>932 またロシア軍はウクライナのキルゾーンに引っかかったのか..
これで何回目だ?
>>927 ・・・保管条件など再検証により保管期限の見直し系?くらいがまぁ妥当?
(非常時はやむなしでも・・・平常時でリスキー弾薬使え!!とか言い始める人はSNSでボコされる・・・
くらいの良心はあってもよいのかも・・・うーん
>>913 「どのあたり」までやると「だれが主体」でやるの見解がばらばら故・・・どうするのかと;;;
(@相当な経済ダメージでも降りない・・・つーか降りられないレイズ?
古い弾薬は保管するよりも自衛官の実弾演習にガンガン使ったほうがいいよ
実戦経験皆無なんだから、せめて実弾射撃経験は存分に積ませておくべき
ジョージア 元プロサッカー選手で欧米批判的な与党大統領選出
www3.nhk.or.jp/news/html/20241215/k10014668231000.html
旧ソビエトのジョージアで、EU=ヨーロッパ連合への加盟を求めるデモが続く中、14日、大統領選挙が行われ、EUへの加盟交渉の中断を決めた与党の候補者が新しい大統領に選出されました。親欧米の現職の大統領は今回の選挙を認めない意向を示していて、混乱が深まる可能性があります。
(略)
一方、コバヒゼ首相は、14日の会見で、市民の抗議デモについて、ウクライナで2014年に大規模な抗議デモによって政権が崩壊した「マイダン革命」に言及し、「ジョージアでマイダンは起こらなかったし、今後も起こらない」と述べ、野党に求心力はないとの見方を示しました。
>>932 だいたいが戦略的な後退だからこうやって殺し間仕込んで逸るロシア軍をハメ殺したりもできるんだよな…
>>925 ロシア北部は年中寒いからメチャ有利なんよ
ちなみに夏場は暖かいというかクソ暑くなるウクライナ南部はソ連崩壊でしょっちゅう弾薬庫爆発してた
国内の演習場じゃ狭すぎてろくに演習できないのですけどね
>>908 言いたい事はそれだけか?プーチンの禿頭を舐めるとロシアの戦車が無限に湧いてきて経済も絶好調って幻覚見てラリパッパになるってことはわかったよ
ウクライナの破壊工作員がロシアのクリムスク空軍基地に侵入し、ロシア空軍の最新鋭Su-30フランカーを焼き払った。
North Korean attack on the Kursk front. Extended video.
https://x.com/bayraktar_1love/status/1867974283395256524 焼け落ちたロシアの戦闘機の正しいモデルは、Su-27SM または SM2 です。
尾翼の番号「16」の赤も確認できます。ロシアのメディアからこの Su-27 の写真がさらにいくつかあります。
https://x.com/bayraktar_1love/status/1867895846978629700 ウクライナの攻撃用ドローンは今晩、オリョール市にあるロシアの大規模な石油貯蔵庫を攻撃することに成功した。
地元筋によると、攻撃後の火災は現在制御不能な状態にあるという。
https://x.com/Osinttechnical/status/1867706801984352699 この宇ロ戦争って、ロシアは民間エネルギー施設破壊し放題ですよ
ウクライナは民間インフラどころか、ロシア国境超えて破壊は禁止な
って非対称戦になった時点で、ウクライナの敗北は決定してたようなもの
>>937 予備戦力をクルスクに投入してたらロシア東方軍が前進しただけやろ
ウクライナ軍の撤退は戦略要素の無い暫時後退で最前線担当部隊は死守命令のせいで半壊、恨み言のオンパレードだったのが10月の総括だ
前線の失敗が後方に直ぐに届く現代にあってクルスク侵攻の対価は脱走20万の事態となって現れた
これじゃロシアと変わらんぞ 堅実な指揮官が必要だ
>>948 タラレバでしかないけれど
クルスクに投入したウクライナ戦力を全部東部に回していたら、どうだったか
ロシアはクルスクに、5万の兵と、戦車装甲車も相当数配備してるのは事実だから
ウクナイナはそれを東部で受け止められたかって話になっちゃうよな
スターマー英首相は、G7に制裁でプーチン大統領への圧力を強化するよう要請。
スターマー英首相は、ウクライナへの追加制裁と軍事支援強化を通じてウラジミール・プーチン大統領に「最大限の痛み」を与えることの重要性を強調した。
>>948 残念ながら、東でも完全に出足落ちてますw
双方ボクシングの15回戦の12ラウンド目位グダグダなのは確か
判定狙いでヘロヘロになりながらジャブを打ち合ってる
進んでる進んでる言うても年1%未満だからな
数字で語れない奴程、壊滅だの大釜だの中身のない言葉が好きなようだが
>>949 クルスクに抜かれなければ予備で温存されていた西側機甲装備のウクライナ最強第116で逆襲させてロシア東方軍の攻撃尖兵を再起不能にして攻勢を頓挫させていたと予想するね。
撃退したなら逃げる奴等に背中討ちをしかけて士気崩壊と部隊壊滅を図るべきだが…逆襲予備なき防御は攻勢破砕後でも陣地に籠るばかりで敵は判明した最新の状況をもとに砲爆撃と第二次攻撃を行って陣地奪取している。
無国籍ドローンが合衆国に攻めてくるヒステリアの正体判明
全機撃ち落とせ!と脊髄反射投稿する次大統領やばいx.com/uapsauce/status/1867814836362489898?s=46&t=_Ce5iUMCKb2igu4Gwe-Z_g
無国籍ドローンが合衆国に攻めてくるヒステリアの正体判明
全機撃ち落とせ!と脊髄反射投稿する次大統領やばいx.com/uapsauce/status/1867814836362489898?s=46&t=_Ce5iUMCKb2igu4Gwe-Z_g
>>945 ARH攻撃改修機やな
R77を運用できる虎の子だ
という被害妄想を笑ってられないのはウクライナの単座民間機を使用した特攻機であること
x.com/jayinkyiv/status/1868179641154117981?s=46&t=_Ce5iUMCKb2igu4Gwe-Z_g
そういえば911の時にハイジャック機に撃墜許可出たの連邦大統領権限じゃなかったっけ
怖い
>>944 北朝鮮兵マジで歩兵運用じゃねーかw
地雷が埋まってるやも知れない広大な休耕地をトコトコと徒歩で移動しとる
遮蔽物もなんもないとこで隊列組んで移動って……
ロシアさんこれあんまりじゃあないですかね?
ええ感じで崩壊してますな。



@YouTube ロシア医療崩壊カウントダウン!生理食塩水不足で点滴が数ヶ月待ち!さらに中絶禁止で国民生活が地獄化し、暖房停止やジャガイモ高騰が追い打ちをかける悲惨な現実!経済制裁により確実に崩壊へと向かうロシア!
232 回視聴 · 3 分前#ウクライナ #Ukraine #ウクライナ戦争
...もっと見る
BOGDAN in Ukraine
24.4万
>>937 敗走を戦略的後退って
撤退を転進といいかえた国より酷いな
>>963 その投稿見て思ったんだけど、残念ながら医療品の枯渇はロシアについては起こらないと思うんだわ
なぜかっていうとインドが医療品の製造大国で、ロシアは石油の代金として腐るほどインドルピーを持ってるから
>>965 中抜き大国という意味においてはジャップランド以上なロシアを舐めない方が良いぞw
カネがありモノがあるはずなのにいつの間にか蒸発してるのがロシアという国の側面だからなw
>>965 FDA規制クリアしてるもののみ!だったらまぁ・・・
(意図的にぎやk系混入・・・はキチテロ度高いので非推奨言いつつも密輸業者に「良心」はあるのか?って問題も;;;
そして仮にたんまりあるルピーで医薬品買い漁ったところで
軍最優先だろ
>>908 露助に肩入れしようとお前は一生なのは変わらないぞ
諦めろ
>>908 訂正
× 一生なのは変わらないぞ
◯ 一生底辺なのは変わらないぞ
>>965 軍需物資に早変わりする品目はモディ首相が止めてると思われ
>>964 本当の敗走ってのはこの前のシリアみたいな感じですので……
>>969 普通に楽観論がウクライナ敗北の原因だろ
もし西側がロシア並みの砲弾をウクライナに供給できていれば戦局はましになった
歩兵の数はあまり変わらず国内で防御戦闘しているウクライナはロシアの攻勢をとん挫させることは確実にできた
もしかしたら攻勢に出ることもできたかもしれない
ロシアの兵器は枯渇しない、西側はウクライナへの兵器供給を増やさないと負けるという警告を珍露扱いし、
F16やM1で押し返せると無責任な楽観論をいっていた奴らは確実にロシアの勝利に貢献したよな
>>965 インドの製薬の特許無視&安売りは西側企業からずっと問題視されてるからなあ、インドにとっては大きな外貨獲得手段なので何を言っても無視してる
これに関しては、パクリ大国の中国のほうがマシなレベル
>>973 珍露のその論は聞き飽きたんだわ
それにもう事態は宇露二国間だけの問題じゃなくなってるし、ロシアがこの戦争に勝って単純に終わりという話ですらもうない
歴史は戦争が終わった後も続く、君には難しい話だったかな?
>>973 いうて年1%未満でどうこう言われてもな
F-16の本格運用なんてまだ先の話だろうし
>>973 珍露はナチュラルに論点のすり替えするんだな
戦争の行く末じゃなくて露助に肩入れして人生一発逆転を狙ってるお前のクソみたいな計画のことを言ってるの
楽観論なんか無かったろ。航空支援無しで地上部隊の攻撃とか近代戦とは思えない展開を固唾をのんで見ていただけだし。
>>973 おまえさん、イデオロギーが先に立ちすぎて色々客観的に見れなくなってないかい?
私生活も含めて見直した方が良いように見えるが…
グロズヌイへの攻撃はウクライナの無言のメッセージかな
シリアを見ろみたいな
すごいブラックジョーク
アメリカ軍がアフガンを退去したときは俺も連れてってくれと輸送機にぶら下がったくらいなのに
ロシア軍がシリアを退去するときシリア人は中指を立てているという
>>965 対露制裁の抜け穴だった中国の銀行がロシア企業との取引を停止、ロシア産原油をバナナで決済したインドの製油業者も
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80733 ルーブルなんか欲しくないから物々交換で支払ってるわけだが
1隻ではなく、おそらく2隻。伝えられるところによると、2隻のロシア船、ヴォルゴネフト212号とヴォルゴネフト239号の船底を同時に破壊した。まだ確認されていない。
ウクライナの軍事情報機関は、北●軍がロシア軍に発砲したと主張。
HURは、北●鮮兵士が「友軍の誤射」でチェチェン・アフマト部隊のメンバー8人を殺害したと発表し、攻撃は言語の壁の問題によるものだとしている。
https://x.com/KyivIndependent/status/1868042595055624626 ロシアのメディアによると、2隻のタンカー「ボルゴネフト212」と「ボルゴネフト239」がケルチ海峡付近、海岸からわずか数キロのところで遭難している。伝えられるところによると、巨大な波が船を襲い、4時間にわたり各船の乗組員13~14人が甲板上に取り残されている。
>>962 歩兵ってかストームZやわ
あれは歩兵の一般的な運用から大きく外れる
>>984 黒海って三角波でんの??
大型魚雷くさくない?
>>986 シーサーペントだな
海は恐ろしいね()
>>986 保険入ってないよね
ロシア政府が救助にいってやらんと
裏稼業引き受けてもらってるんだから
プーチンが面倒見たって
完全に装甲車両の在庫枯渇してんだなw
雪原をストームZアタックとか良い的でしかないわw
三角波で船体真っ二つ事故は定期的に起きるよね
古今東西の前例と同様メンテが雑だったのでは?
これまでクリミアの石油輸送経路は執拗に攻撃されていたから
破壊工作の可能性も否定できないけど
>>992 老朽化による船体断裂はよくあること
まあ日本製貨物船も建造五年のくせにへし折れて沈んだことあるからな
>>993 メンテ担当「破壊工作扱いplz」
(・・・都合的にも妥当なのが;;;
>>980 私生活とか凄いな
やっぱこのスレは戦局を語れず人格攻撃しか出来ない
インドに原油売っても「インドでしか使えないルピー建ての口座預金」になるので
だったらバナナの値段が倍になってるので買って少しでも稼ぐかってのは
わからないでもない
バナナ関連
>オクサナ・ルット農業大臣の声明によると、
ロシアでは、2022年初頭からバナナの価格が
ほぼ2倍に値上がりしていることを背景に、
バナナの栽培を検討しているという。
>しかし同大臣は、エクアドル産バナナの輸入の方が安いため、
これはロシアにはまだ関係ないと強調した。
>ロシアへのバナナの主な供給国はエクアドルで、
例えば2022年には金額ベースでロシアの輸入量の96%をエクアドルが占めた。
エクアドルが今年ウクライナに武器売ろうとしたので
ロシアは検疫に問題があるとしてバナナを禁輸して
武器売却をやめさせた模様
www.moscowtimes.r u/2024/11/26/glava-minselhoza-predlozhila-viraschivat-v-rossii-banani-posle-rosta-tsen-pochti-na-100-a148759
果物類は去年の年末からずーっと上昇して
去年 キロ143ルーブル(213円 参考:10~13本)
開戦前は90ルーブル(134円 小売で5~6本)くらい
www.rbc.r u/business/24/11/2023/655e21339a7947061d64db3c
159.99ルーブルが特売で149.99ルーブル
(アシャン調べ 小売で5~6本)
>>996 所詮趣味の範囲だからな
人生賭けてる珍露とは違うのだよ
-curl
lud20250104082427ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1733527492/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・民○党類ですが自称今キンカン頭です
・民〇党ですが司馬史観発祥の地です
・ウクライナ情勢 1132
・海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術 26
・ヘリコプター総合スレ 31
・護衛艦総合スレ Part.131
・マッカーサーは名将か愚将か?
・大和以下の第2艦隊は沖縄に突入できたか?
・や更あ偉めめ餌康持て式萎え畏広賜のめ功高
・韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part14
・中国船による領海侵犯があったら上げるスレ2
・ウクライナ情勢 1400 (donguri=5/1)
・【XF9-1】F-3を語るスレ230【推力15トン以上】
・:フジは大谷翔平邸に続き折田楓氏の自宅突撃
・【海軍】局地戦闘機雷電その5
・ウクライナ情勢 507
・F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
・陸自装輪装甲戦闘車両101
・民○党ですが世界のKawasakiです
・【自走式】対空砲【CIWS】
・陸自装輪装甲戦闘車両125 IPアリ
・【埋伏毒】朝鮮壺カルトが日本の軍事作戦を裏切る
・民○党類ですが無理をしてはいけません
・便所でくたばった共産党コンクリバカチョン作ざまあ
・民○党類ですが希望が現実化したらいいニダね
・失を胃児意安航洪わ位を幸璽勾萎向疾
・民〇党類ですが通過点です
・民○党類ですが捨て奸でコロナ討伐です
・MA-1にパッチ付けたいんだけど