>>516 本物の致死量 文字通りカロリーの桁が違うのをリアルでやる
VIDEO >>516 表示iみると、最大でも極地レーションの1日分の半分もない。
t表記が要るメリケンスーパーサイズの1/3日分。つまりは適量である__________
...(((└("_Δ_)ヘи
>>515 しかも比較的使い慣れている機体だしね。
MiG-21を無人化したミサイルなかったっけ? いまのウクライナなら普通に使いそうだが
>>487 というかハリスが終盤まで健闘していたのは日本だけだったぽいな。
ドイツやフランスのメディアはハリス健闘の報道は序盤だけだったとか聞いた。
「すわー!」「さわ?」ですがスレ新型コロナウイルス対策本部帝都支所は意外と報告件数が伸びず戸惑っている! www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/2024no37 東京都1.72(前回1.35) 全国3.07(前回2.42)単位は定点医療機関辺りの患者報告数(週毎に集計。今回は12/2~8分) 本部所在地(札幌市)の下水道サーベイランスもよろしくない傾向です。 www.city.sapporo.jp/gesui/surveillance.html インフルエンザは全国9.03。福岡20.30等を始めとして全国で増加しています。こちらは毎年のことですがよくないです。 kansen-levelmap.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/2024_2025/2024_49/jmap.html
>>408 grokに描いてもらったお
>>525 まぁそろそろだと思っていた。
でも10月の後半にワクチン打ったからいいっしょ。
>>526 舞鶴のドンは美少女だった!?
なんかエルデンリングの新作が出るらしいって聞いてムービー見にいったら、実質ダークソウルシリーズとのコラボじゃんこれ (*'ω'*) 最高かよ
3分間書き込みが無ければ、小倉唯ちゃんにみっぐみぐにされちゃう!
頻繁にトリップ変えて書き込みして、必死過ぎて哀れだな
>>334 XF9エンジンの発展型×4でF-3と共通と考えると4発版F-3と呼べる物になりそう。
>>334 普通にB-21みたいな無尾翼の全翼型ステルス哨戒機になるんじゃないの?
こんな妄想プラン出している御仁もいるが( ^ω^)・・・
そのユイオグラはマンハッタンカフェユイオグラかへんたいふしんしゃさんユイオグラか
>>536 自衛隊はステルス化してなお低空性能を妥協しない可能性がある(ぉぃ)んで
全翼機にはならないかも
イスラエルがシリアに480回空襲…「武器庫・ミサイル・戦闘艦を破壊」
中央日報日本語版 12/12(木) 8:53配信
>イスラエルはシリア武器庫と軍事施設、発射台、発射位置を標的にした地上作戦も敢行した。
>イスラエル空軍はこれを支援するために130カ所を空襲した。
>イスラエルがシリア領土に地上作戦を遂行したのは1973年のヨム・キプール戦争以来51年ぶり。
>またシリア艦船15隻が停泊するラタキアの海軍施設2カ所を撃破し、数十発の海上ミサイルを破壊した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a85afa7e4c84c8e7443b1e430438be40bc9a48e1 半世紀前の第四次中東戦争では、イスラエル軍はベッカー高原を巡るシリア軍との激烈な攻防戦で甚大な被害を被りました。
それから約半世紀経ち、アサド政権軍のあまりにもあっけない崩壊により、アサド政権軍の兵士は民衆や反政府勢力による
報復を恐れて蜘蛛の子を散らすように基地や部隊から逃げ散ってしまった為、残された基地や兵器はイスラエル軍が
ボーナスステージの如く片っ端から空爆で潰して回り、超すに越されぬはずだったベッカー高原も何の抵抗も無くあっさり
突破してイスラエル軍が首都ダマスカスの目と鼻の先に迄迫る事態に。
去年の今頃に、丁度一年後にこんな事になるなんて誰かが言っても絶対真に受ける者はいなかっただろうな。 ウリも含めて。
>>469 トランプおじさんがSNSで「ずーっと連絡を取っていたマブダチだぜ!」って言っているから
選挙も終わって就任する前の比較的自由のきく期間だから、アッキーを招いたんじゃないかなぁ…
未亡人にマメに連絡をしてフォローするところは、商売人なんだよな。
>>399 隠密性が最大の武器である潜水艦にとって自分の位置を暴露するSAMはメリット薄いですな。SSMですら位置が暴露するって使うの嫌がるくらいだし。
いっそのこと、哨戒機もAWACSも共通の機体で開発しちゃえば良い。
>>541 戦闘支援型多目的USVならそんなこと言わないやろから(ぉ
なにがNGになってURL貼れないけど 魔人が亡くなった後も、ずっと交流あったんやね なのでゲルが担ぎ出したとか関係なさげではある
シンカンセンなう。 すげー久しぶり。 どれくらいかというとN700系初めて。 なんか表示の文字がぜんぶでかいぬ。
>>503 豚バラチャーシュー丼は違うだろ
ちゃんと麺つゆ(原液)に一晩漬けた鶏モモ照り焼き丼にしろよ
>>517 04→5→ZEROの順番でリメイクして欲しいですよねー
もう5も20年前のゲームになってしまった…
だから区報なんかと話しても昆虫と会話してるみたいなもんだから無意味だって言ってるのに
>>544 アメリカのソースはCNNなんだよな
安倍昭恵さん、晋三氏が亡くなった後もトランプ氏と定期的に電話…「マール・ア・ラーゴ」で夕食会へ
2024/12/13 16:18
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241213-OYT1T50137/ >>540 トランプ意外と義理堅いんですな (´・ω・`)
もちろん、だからと言って今後の本邦に甘くしてくれるかと言えば、全然違う話だろうけど
>>550 とりあえず、短命確定の現政権中は様子見に終始するのでは?
>>548 一生懸命呼びかけても言うこと聞いてくれなくて悲しいね(´・ω・`)
>>551 短命なのかどうなのかなぁ
大敗「執行部の戦略ミスだ」 自民・下村氏、衆院選落選者向け会合で石破首相らを批判
topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_HAGHMHSEKJCMJPWJPO23RLEL7M
>首相に辞任を求める声は下村氏を含めて上がらなかったという。
>>547 5だけPS4でリマスターしてくれたんですが、
それ以降は何もなしですね。
またメビウス1で戦いたいですね!
>>533 MiG-29のアップデート版
Su-27に対するSu-35みたいな感じ
>>551 ゲルもその背後にいるのもバイデンやハリスと仲良しこよししていた岸田だからわざわざ関わるメリットがありませんな
ガースーに至ってはボケてますし
いや、岸田に関しては麻生が「安倍もできなかった防衛費増額をやった男」だと紹介したところ トランプが興味を持ってよろしく言ってくれと言付けられたとニュースになってる
>>557 ウクライナ戦争が起きていなければ、ロシアもミグ29を4.5世代機プラス仕様にする余力はあったかも知れないし、
まだまだ世界各国にミグ29のカスタマーは結構残っているから需要もあったでしょう。
でもウクライナ戦争後の疲弊したロシアにそんな開発余力が残っているか怪しいし、例え試作機は作れても
量産となると半導体やその他ハイテク部品の厳しい輸出規制に阻まれて挫折しそう。
ドン質屋はこれだよ https ://pixiv.navirank.com/id/86503567/
>>524 国会期間中でも私人の未亡人に米大統領との外交を任せたりなんて普通はしませんよ
普通は
>>548 財務区報と昆虫を比べるのは昆虫に失礼
東大で講義を終え一休み中のバーナータン https ://www.seaart.ai/ja/explore/detail/chu097p4msb5s1cnf9gg
>>564 そもそも、アッキーって操縦可能な物体なん?
昆虫≫俺≫ID:9Yunf9dB0=ID:QEnGvMSg0 ということだ 悲しいな
なにハーげたんが東大生を男女問わずつまみ食いしてるとな?
「中国企業から金銭断じて受けてない」岩屋外相 立民・杉尾氏は「中国の金だ」参院予算委
産経新聞 12/13(金) 16:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/826fc2d9cd2f29b9295bc6b641e462070af354bd そういうリケン党も中国からの迂回献金をガッポリ貰っている議員が結構いそうだが
うーむ。こだまの旅も良いのう。 フツーの各駅停車並みにすぐ次の駅に着くけど。
>>569 あべしんぞーを操縦してたのがアッキー。
>>572 ゲルショッカーと立憲共産党が共倒れしてくれたら最高なのになあ
:(;゙゚'ω゚'): サッカー中国代表元監督、汚職で懲役20年 ps://www.cnn.co.jp/showbiz/35227310.html 検察は3月の裁判で、19年から21年にかけて中国代表チームと代表選抜チームの監督を務めていた李被告が5000万元(約10億円)以上の賄賂を受け取ったと告発した。 被告は見返りとして、代表チームに選ばれるよう特定の選手に便宜を図ったり、特定のクラブが試合に勝つよう手助けしたりしたという。
ゲル総理にいいところはあまりないがひとつ挙げるとすれば 馬鹿がそれで発狂してるのが割と面白い点がそれかな
>>578 監督に給料払わないと賄賂で儲けようとするのだな_
>>572 民民が躍進してるのに、まだ政治とカネでいくつもりなんだねえ。
>>578 そら弱い筈ですよ、中共代表
>>572 我が党最極左の一人が言っているというのが実にギャグ
>>582 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶと言いますでしょう?
立民、補正予算の修正案提出 「能登」増額、基金減額
時事通信 編集局2024年12月11日13時25分配信
https://www.jiji.com/sp/article?k=2024121100370&g=pol (抜粋)
>政府案は、一般会計の歳出総額が13兆9433億円に上る。
>修正案は、24年度予備費を財源として能登の復旧・復興に充てる予算を1000億円増やすよう要求。
>各基金への積み立てのうち、半導体関連や宇宙戦略、デジタル基盤改革など緊要性が低いと判断した計約1兆3600億円分を減額することを盛り込んだ。
リケン党は日本の国益や産業強化に繋がる予算は根こそぎ削れとドヤ顔
立憲議員が人を批判するときはそれは自分の欠点ややってる後ろめたいことを自民党に転嫁してる時がほとんど
そもそも能登に投入しようにも年度内に使い切れんのではないかね…
>>583 中共が団体戦に弱いのはまた別な理由かと…
トラックドライバーの負担を減らすハズの「パレット」のサイズがまちまちで結局意味なし! ついに国交省が標準サイズ化を提案したが [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1734080709/ 国内規格に固執して、輸出入でまた積み替えする悪寒。(´・ω・`; )
>>555 今見つけたんですが、ウマ娘由来の馬名と並んでエスコン由来であろう馬名が走ってるみたいw
地方競馬全国協会(NAR)公式
@nar_keiba
#ホワイトクリスマス賞 枠順。12月13日(金)に川崎競馬場で行われるホワイトクリスマス賞(C1C2白毛芦毛選定馬)の枠順をお知らせします。
2024年川崎競馬場で行われる最後のレースは出走馬がすべて芦毛の同競走。詳細はこちら👇
keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/DebaTable?k_raceDate=2024%2f12%2f13&k_raceNo=12&k_babaCode=21
pbs.twimg.com/media/GebFRbfbMAAJGKM.png
>>561 ウクライナ侵攻が無ければ、Su-75チェックメイトが日の目を見たかもしれない。
>>585 仕分けしていた頃から何も成長していない
これぞ我が党
>>591 イエスケストレルはまだか!?
>>567 お疲れの故安倍元総理の前でフラダンスを披露する猛者だからね>明恵夫人
つまり雑魚相手に非対称戦争にかまけてると続けるとIDFや皇軍のようにモラルや通常戦の遂行能力が低下してしまうと
>>592 かわりに博物館のSU-76が投入されます!
魔人政権初期には昭恵のことで散々叩かれたことを忘れてるやつor知らないキッズは けっこう多いよね
>>593 歴代AWACSのコールサインもお馬さんに合いそうですぬ
>>595 対テロ戦で米軍もそうなりつつあったことにオバマの末期辺りから気付いて建て直して、さて今はどうなっているのか…
外人どもが日本アニメのOPが芸術だとか言ってるな。
車がなければ何もできないアメリカ。そこで車を手にするには保険が必須。 日本の自賠責(基本的に申し込みを拒否できず支払いも一律)のような 制度はなく普通の保険会社はある種の層への保険を引き受けない。 しかし蛇の道は蛇でそんな層への保険も引き受ける会社がある。 しかし引受はするが支払いは徹底的に渋る。
ロシア政府 今後5年間はインフラ整備に金出さないってさー 来年の高速道路新規着工はなし(建設業者受注残なし死亡確認!) 地域集中暖房や変電所の更新のために電気料金、ガス料金を値上げする 今年は11.6%
>>600 カメラが下からぐーっとパンしてタイトルロゴがどーん!!
保険会社ってのは博打の親だからね 掛け金を払う人が多いほど儲かり、あたった人への支払いが多くなれば親が飛んでしまう だから素直に払うわけには行かない
>>605 だが、顧客に快く払っているかのごとく感じさせる事は必要なのだ
お馬さんと言えばサイレンススズカの中の人がサブスク始めたんだけど、 月額13,000円超と聞いて電撃が走る。
ロシアで塩が足りないって意味わからんな 塩なんて海から無尽蔵に取れるだろう
>>601 支持率抜かれそうやん。
議席は増えたけど、存在感が死んどる。
>>609 寒すぎたら塩が取れない。
だからシュールストレミングみたいなものが誕生する。
>>605 控除率が3割こえるとやっぱギャンブル脳でも思うところがあるよ。
自民が年収の壁103万円を「来年は123万円」引き上げ案を提示 国民民主は「話にならない」協議継続 news.yahoo.co.jp/articles/3b826fce2c24604a7fca56cd14ce6e330507d6cf
カスピ海は塩湖じゃなかったかな、比較的暖かいはずだし
固体の塩は岩塩資源があるところが強い 日本は固体の塩の調達に燃料などの熱源が必要なので塩の調達は実のところ弱いのだ
自民は立憲だけにはボールを渡さないようにとても巧みにゲーム展開してる
電気式温水器って、燃料で発電してご家庭に届けて、 さらにその電気で湯を沸かすんだから ロスがあり過ぎだよね ご家庭に届いたガスで湯を沸かすほうがロスがない 心配するのはガス漏れだけだ
>>617 我が党が巧みにボールを絶対に受け取らないようにゲームコントロールしているだけかもしれない___
>>613 気を利かせて200万に増やすくらいすればいいのに
ケチが極まってるよな
どうせZに言われたんだろ
>>599 サンダーヘッドとか、オーカ・ニエーバは居ても違和感なさそうw
>>578 3年間で10億の賄賂ってのも凄いな
権力を持つと必ず不正を働く支那の伝統は健在だなぁ
さてクリスマス大晦日正月用の旨いお酒を選ぶという年に一度のお楽しみを楽しむか。 この時は金に糸目はできる限りつけないように
>>622 冷めるだろ
街のすぐそばに発電所を作るのが良い、ロスがない
>>613 みんみんの提示額にはなんの根拠があるんかねえ。
>>585 >緊急性が低い
どれも「今」やらなきゃならんことばかりじゃないか…
>>619 どうしてご家庭にあるガスタービンで電気を作りつつ湯を沸かさないのです?
ニュージャージー州で出所不明のドローンの目撃報告が大量に出て社会問題になってるんだと 軍事基地付近が出没多発でイランの関与説が濃厚らしい
>>630 二次冷却水でもそこそこ放射線量高いから…
黙認決裁…?(困惑 x.com/yo4104/status/1867462544199454956 沖縄県議会総務企画委員会 沖縄県ワシントンD.C.株式会社の平安山初代社長・ワシントン駐在所長 「駐在は本庁に相談をしたが、本庁から何のリアクションもなかったから、駐在はそれで本庁も了解したと受け取り、手続を進めた。」 ここで、新たなパワーワード“黙認決済”と言う言葉が爆誕!! #黙認決済 #沖縄県ワシントン駐在 #沖縄県ワシントンD.C.株式会社
ガスタービンでなくともガスヒーポンってあるけどね。
>>592 中身がどうなるか知らんけど、戦場を埋め尽くすための安価な低RCS戦術機として、実用化するんでね
_(゚¬。 _ Mig-21リヴァイバル
>>593 >>629 答え合わせ完了也
--------------------------------------------
2024年12月12日、韓国メディア・韓国経済は「“四面楚歌”の韓国に見せつけるかのように…日本『半導体を全面的に支援する』」と題する記事を掲載した。
韓国では最近、ドナルド・トランプ氏の大統領当選により米中の半導体覇権争いが一層激化した状況で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の戒厳令宣布による
政局混乱が起こり、「韓国政府の機能は事実上停止した」と懸念する声が上がっている。
記事は、「そうした中で石破茂首相が『半導体への投資を積極的にするべき』との考えを示した」とし、
「石破首相は11日に東京ビッグサイトで開幕した半導体関連の国際展示会イベント『セミコンジャパン』にビデオメッセージを寄せ、
『半導体への投資を全力でサポートする』と述べた」
「日本政府は半導体復活に向け、21年の補正予算の編成から昨年までに4兆円を投じている」などと伝えている。(後略)
>>621 ラ党案は税収減少を1から2兆円に抑えるので成長維持していれば税収横ばいで済むのよ。
民民の178万案で8兆、200万だと10兆円近く税収減る。
ガソリンその他含めた民民の減税はそのままと雄と20兆円規模の減収となるんで、
一瞬で悪夢時代直後並みまで財政悪化するのよね。
本邦も通貨安という問題を抱え込んだので、英トラス政権みたいな通貨崩壊やらかしかねず、
減税以上の物価高が急襲しかねないんで、やり過ぎはいかんのよ。
>>625 長期間の八百長で投資ビジネスをしていた感じですね
クラブチーム2つ、合計数年の実績を詰んでから代表監督になってるんですが、そのクラブでの実績も対戦相手のクラブに賄賂払って星を買ってたようで
そうやって実績を積みつつサッカー協会の偉い人も賄賂を支払う→代表監督になる→選手選考で微妙な選手を代表選手に抜擢する代わりにクラブから賄賂を貰って投資回収
>>639 ぶっちゃけ岸田政権の頃に手を付けてれば、その理屈だけで良かったかもしれないんだけどね
残念ながら選挙で惨敗した後にその理屈を言っても早々通用しないと思うよ
三菱電社長、パワー半導体の国内再編は必要−複数社と協議も - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-12/SNOZ08T0AFB400 >漆間氏はまだまだ「日本の中に競合他社が多すぎる」ため、
シェア拡大が望めるいまのうちに合従連衡をするのが理にかなうと、4日のインタビューで語った。
パワー半導体には絶え間ない技術革新も不可欠だ。「われわれは各社と戦うのではなく、
一体となることを志向してはどうかと思っている」と持論を展開した。
>電気自動車(EV)などに使われるパワー半導体は、シリコンカーバイド(SiC)を使った
次世代品の生産が広がりつつあり、各社が開発にしのぎを削る。政府が原則事業規模2000億円以上の
投資に補助金を交付する制度を整備したこともあり、企業ごとの提携が進み始めた。
パワーの方も再編のときなんか。
しかし半導体もまた次もあるんだから、
多様性は確保しといた方がいいと思うけどね。
>>632 あくまで物価対応だからね。
人権や通商や景気の話にしたいんなら、ノー予算でやる根拠がなくなる。
>>643 ところが、最低賃金法9条によると、「地域別最低賃金は、地域における労働者の生計費及び賃金並びに通常の事業の賃金支払能力を考慮して定められなければならない。」
とあるので、生活費がより正確に反映されているのは最低賃金という見方もできたりする。
>>536 こんなんに低空飛行させて大丈夫か?
>>584 学べるのはまだ上澄みなのだなあ。
>>638 四面楚歌ってさあ、自分でそう言う環境作ったんやないか。
岸田とゲルは経験からも歴史からも学ばない低能バカ野郎
>>634 すげえなおい。これ背任とかになんないの?
こんばんわ。 帰宅途中です。 缶チューハイを呑んで心を癒しています。 今北産業。 今日はどんなトピックスがありましたか? \ ___________________/ \/ ⊂⊃ 震 (*-∀-) ウィッ ( つ日) (⌒_)__)
>>602 それ自損はザマーで済むかもだが、そんなのにぶつけられたら無保険と大差無いのでは。
まあ本邦でもひとでなし交渉する保険屋は居るらしいけど。
>>641 民民も資産課税を公約していた様に裏で増税控えているから悪夢3年後の消費税みたいに後で更に苦しむだけやね。
>>642 ロジックがTSMC1社に集約された様にこの分野は資本が物を言うから1社に統合でも良い位だよ。
多様性なんてものはファブレスにやらせればいい。今は一先ず世界中ダンピング合戦スタートの中で
生産資本を黒字出る形で維持するのが最優先。
>>644 あー?
(生活費の)物価水準以外の要素が多分に入ってるってことじゃない。
というか基礎控除扶養控除等の理念は憲法25条絡みの最低生活費なので、物価が上がれば上がって当然 今まで38万(48万だが給与控除削ったので実質同額)固定だった方がおかしい
>>650 財務区報ついに昆虫と同レベルに
岸田と石破は経験あkらも歴史からも学ばない池沼
岸田と石破が馬鹿で無能すぎてトランプが相手にしないので安倍の奥さんがトランプと会談する事に
>>651 要するに岸田と石破はですがの一名無しと同じレベルの馬鹿で低能な糞野郎というだなw
おめえがそれを証明した。
>>655 健康で文化的な最低限度の生活を営むための費用があがってるもんなー
野菜高いし
いや岸田は有能だろ 「岸田総理、総裁選不出馬を表明!」 俺「マジか、もったいねぇ。出てる面子では高市の圧勝は硬い。負け馬に乗る意味もないから岸田も高市支持だろう。だけどそれでどうやって影響力を残すつもりだ?」 ↓ 「石破候補が高市に超微差で勝利!岸田派がキャスティングボードを握ったことで石破はアベノミクス支持に転向!村上すらデフレ脱却を評価!」 俺「マジかよ、そう来るのかよ…」 俺「なるほど、当面石破を操縦する方法は分かった。しかし選挙で勝てば自分の意思で勝手に動き始めるのは避けられないだろう。総選挙後もいったいどうやって石破の手綱を取り続けるつもりだ?」 ↓ 「石破自民敗北!衆院で過半数を割ったことで石破政権は野党に手足を縛られることに!また求心力の低下で政権運営の岸田派への依存が深刻化!」 俺「マジかよ、そう来るのかよ…」 こんなやり方があるとか想像もつかなかったわ どんな脳みそしてたらこんなこと思いついてしかも実行できちゃうんだってレベル
>>653 先端ロジックみたいな一本道ならそれでいいかも知んないけど、
ウェハは種類も生産方式も正解を引き当ててかなきゃなんないからね。
光電融合なんかも多彩な要素技術があるから出来る話だし。
まあそこはNTTが強すぎるから、集約すべしに説得力が生まれてしまうかもしれないが。
Intel ARC BattleMageが発売されたが、この世代はスキップだな。Alchemistもそこそこパフォーマンスは出ているからとりあえず十分だ。ゲーム的なパフォーマンスに関してはわからんけども。
>>656 一行目 やれやれ、現実から目を背けると、堕ちる所まで堕ちるのですね。 二行目 まあ、何の根拠も無く、俺はスゲーと思っている阿呆ですからね。 三行目 阿呆を相手にしても、時間の無駄ですからねぇ。 \ ___________________/ \/ ⊂⊃ 震 (*-∀-) ウィッ ( つ日) (⌒_)__) >>650 早く応募するのです!
役に立つとしても中々ご祝儀には呼び辛い身なりの御仁が、 役に立たないときてはどーしようもないですね。
とりあえずVRAMが20GBクラスのARCがでたら買い換えを考えるが、そもそもパソコン自体のリプレースを考えないといけない。第8世代Core i5だから、AlchemistもPCI-E GEN-3ではフルパフォーマンス出てないのは明白だ
>>664 だから、悍ましいものを勧めるのではありません。モウーーーーー \ ___________________/ \/ ⊂⊃ 震 (#´Д`) Gooooogle!!!! ( つ日) (⌒_)__) まああのおにぎりを一口でもごもごしてる画像が笑えるくらいしかゲルのいいところはなかった
>>659 錠剤で微量栄養素を補給して健康の方を維持できても、そんなディストピア飯が文化的の方に引っかからないわけが無いよねw
>>657 次の総理は早苗だとはしゃいでたらまんまと外されて発狂してるじゃん
それで俺は岸田と同レベルとかおこがましいだろ
なんかねじくりかえった斜め上の解釈してるぞこいつ。 おやびんだろこいつ
防衛費倍増した総理を保守を気取りながら後ろから撃ちまくって辞めさせたら 背中撃ちの名手を後任にされてしまったという因果応報感の強さも割とポイントが高い
>>661 その正解を引き当てるのに機械学習、もとい流行のAIが必要なので多数の経験を
学習データにぶち込めるだけの巨大資本の必要性がさらに高まるのよね。
それ故に縦割り状態を無くして生産部門は集約進めて行かないと不味いと。
経産省は世界で通用する技術を維持出来る商業規模で生き残れるのは1から2社しかないとして
巨額補助金出すのも年あたり1件か2件としている。記事中にもある様に国内勢一体化も近いのだろう。
ああまた区報の自演だったか オヤビンもこいつの自演かもしれないなぁ
お、なんか撃ってきた そう発狂するな ただのお遊びさ>大砲くん
ノートPCにCore Ultraなら有りな気がしてきたな。かつてのUHDはパフォーマンス的に貧弱すぎてCPUとのアンバランスからAMDのAPUのほうがえぇやんとおもってたが、ARCベースのモバイルGPUはちょっと期待してしまう。
>>675 盛大に自演バレしてあとに引けなくなったから
もう相手が自演だと喚き続けるしかないのかな?
馬鹿なやつ
2chb.net/r/army/1732885772/
530 名無し三等兵 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 17f9-Q3ze) sage 2024/11/30(土) 16:27:18.99 ID:7eZZ+nmS0
突然話を振ってきてID:D/nR0/8N0と会話し始めたID:VjIWwdHH0がそのことしか喋っていない…
535 名無し三等兵 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 97e9-oawA) sage 2024/11/30(土) 16:28:54.29 ID:luPEbHdO0
>>530 俺、
>>276 とか書き込んでるけどそう思われちゃうんだ?
541 名無し三等兵 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 17f9-Q3ze) sage 2024/11/30(土) 16:32:01.60 ID:7eZZ+nmS0
>>535 え、どちら様ですか?
>>407 そのラーメン、旨そうなあっさり系だけど、どうだったニカ?
>>564 下
昆虫は食物連鎖で生物の餌になる役割があるけど、区報には何も役割が無いニダね。
>>670 いやぁまんまと岸田にしてやられましたなぁwww
ワッチョイもIDもこの時の俺とまるでかぶってないのを何でこいつは自演とほざいてんだろう? これも強迫性障害の病状の一つなんだろうか?
自演した自分のレスに返レス入れるってみじめすぎるだろ
://i.imgur.com/0InCdkF.jpeg ((( ´w` )))ぶるっちょさむさむだお
>>681 はぁ、で、俺のワッチョイやIDが誰と被ってるからお前は自演だ自演だと喚いてるのかね?
675 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ 4798-N88W) 2024/12/13(金) 19:51:42.52 ID:QEnGvMSg0
ああまた区報の自演だったか
オヤビンもこいつの自演かもしれないなぁ
>>679 ああなってはおしまいだという反面教師的な役割くらいはあるかと>区報
区報じゃなくても学べると言われたら何も言い返せませんが
>>682 それはひょっとしてこういうの↓かぬ?
回線2つでそれぞれ二桁書き込みとかヤバいね
どんだけ5chに命かけてるのか…
548 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 4798-N88W) 2024/12/13(金) 17:21:32.31 ID:QEnGvMSg0
だから区報なんかと話しても昆虫と会話してるみたいなもんだから無意味だって言ってるのに
564 名無し三等兵 警備員[Lv.31] (ワッチョイ bf9f-N+uH) sage 2024/12/13(金) 17:39:58.84 ID:9Yunf9dB0
>>548 財務区報と昆虫を比べるのは昆虫に失礼
>>651 ワッチョイ 27f5-cfeQ
ちなみに、↑のこれはニムのIP違いって事でおkです?
東海道線 喉悪いんだからマスクの一つでもしてろ。 自分はしてる。
>>679 人が強迫性障害になるとどんなみじめでおろかになってしまうかを世間に見せつける役目は区報にはある
いつの世代からNPU付きのCPUで自作できるようになるかな。
>>674 SiCの生産を集約したいというのはまあわかるが、
生産と開発は完全に分離できないんだから、
生産方式や開発プロセスの多様性は確保しといた方がいいと思うけどねえ。
後から、やっぱアレ続けとけばよかったってなると、
取り戻すのが面倒なんだから、今みたいに。
>>655 みんみんのいいなりにならないと生活保護支給額を勘案したら違憲とかいわれかねないのか…
酒というのは時たま飲むからうまくていい感じで酔えるんだな。 4日ぶりに飲んだらいい感じで酔えてる
4日ぶりと言わず毎日飲んでいいぞ そしてアル中で死んだら世の中から粗大ゴミが1個減ったことになる 日本のためにもなることだ
ライブドアニュース @livedoornews 【流通】ナガスクジラの販売始まる、スーパーでも買い物客が興味津々 「本当に肉を食べているみたい」 news.livedoor.com/article/detail/27747438/ 国産のナガスクジラが冷凍されない状態で流通するのは初めて。試食した客は「すごくおいしかったですよ、やわらかくて」「本当に肉を食べているみたい」などと話した。 pbs.twimg.com/media/GelQyKUbAAAJDGp.png 食糧安全保障の観点からもすんばらしい
>>695 ほほう。 どんな食べ方が美味しいのですかね。 ステーキかな。 で、お値段はどうですかね。 \ ___________________/ \/ ⊂⊃ 震 (*-∀-) ウィッ ( つ日) (⌒_)__) >>695 実はアメリカのマッチョ界で鯨の肉は筋肉の育成に最高という情報が流れてて密売されてるらしい
違法筋肉増強剤を当たり前に使うあっちのマッチョ界隈でなんでクジラ肉にこだわるのかよくわからないが
ピカチューが攻勢をかけてるらしい。 官報ブログ@kanpo_blog ピカチュウ、インド市場へ攻勢 伝統衣装で登場 アジアで人気を誇る「ポケットモンスター」がインド市場で攻勢をかけている。 株式会社ポケモンはインドで相次いで関連イベントを企画する。 ヒンズー教の新年を祝う「ディワリ」を迎えた10月中旬。ムンバイのホテルで軽快な音楽とともにインドの伝統衣装を身に まとったピカチュウが舞台に登場すると、会場から歓声が沸き起こった。
>>698 ポケモンといえば初期のポケモン図鑑でのインド象…
>>697 別に鶏のササミでも良い気がするんですが…
親戚の家からお歳暮として新巻鮭が一本贈られてきたんだが 一人暮らしのおっさんがこんなん食いきれねえわ… 切り身にして会社の奴らに押し付けよう(´・ω・`)b
>>696 ナガスクジラは食べてみたいですよねー
ミンクの刺身を焼いて食べた事は有るんですが、そのまま焼いても臭かったので、
ニンニクと生姜をよく摺り込んで寝かせてから、帝国海軍風にシャリアピン・ステーキの要領で調理してようやく美味しく食べられました
アレよりはきっと美味いんでしょう。美味いと良いな
>>699 インド象が完全に単位となってましたなあ
>>691 ロジックは各社の多様性を重視して各社の部品工場でいた結果として
各個撃破されて全滅したんで、ロジックでの失敗は繰り返さないと思うよ。
たまに所用あって東海道線下りに乗るのだが この時間、小田原で人がかなり乗るんだな。 何かを食って一息つこうと思ったがあてが外れた。 まだ待つか。
現状、医療費考慮したら最低賃金よりナマポがマシになりかねないからなー 時給1200円の税金社保抜いた手取りは15万円で ナマポは家賃込み13万円貰えますので
なんかさっきTBSで日本にやってきた同性婚の外人が同性婚を認めてない日本で不便をこうむってるとか報道してて日本を非難するような内容だったが日本に来なければいいだろう
>>601 ゲル自民が500万票比例票を減らしたのに立憲は6万票しか比例票を伸ばせなかったからなあ
>>700 フライパンに入るサイズに切って、焼きながらほぐす
ほぐし身にしてから瓶に入れて保存しとくと便利だぞ
長期保存なら瓶ごと冷凍だ
骨や皮はほぐしてから拾えばよい
そういえば先の衆院選で初めて立候補した自由我が党候補者結構いるのな 無事ゲルドレンにはならなかった模様
>>670 名無しのふりをしているつもりなのかもしれないが、その口調をしてるのは財務区報だけだぞ
-cfeQの人には無視されてるようなので、もういいや
>>702 ライチュウとかゴースとか…
散々岸田は首相を辞めないとか衆院選で負けるとは限らないとか希望的観測をスレに書き込みまくってデジタルタトゥー残しまくってんのに 自分が晒した惨めな醜態を他人がやったことになってるのはすごいわ
>>601 得票数的にも躍進はしてないし共産党も落ちてるしで左翼系はどこも負けてるよ
ただ最低最悪のくそ野郎がゲルなんかを総理にしたせいで勝ち戦が負け戦になった
>>713 日銀が利上げしないという噂が立って円キャリー再開してるからねえ。
まあ日銀が覚悟決めて利上げするしかない。
けたく
>>716 ECBが利下げしたから余計にそう考えるわなぁ( ゚Д゚)y─┛~~
ホイホイ利上げできるほど景況がいいわけでもないからなー 難しいですね
なんか広告にふたりきりで通話って… 電話で3人以上同時通話って特殊な契約がいるんでしょ? 裁判所でみたことある
アメリカは通貨を上げたいのか下げたいのか。 どっちや。
>>719 飯の値段が5割増している現状的には完全にビハインドカーブで生活苦の原因だからねえ。
本来なら1年早く利上げ始めないといけなかったのをデフレ長すぎて日和ったのが原因だし。
そうか74式が新砲弾でT80の装甲を紙のように打ち破れるんだから16式もそれできるのか
トランプ政権はドル安誘導を指向しているから、現段階で焦って円安対策なんてする必要は無いのでは?と思ったり。 やるにしても小幅にして市場に対するポーズを見せておく程度で良いかと。
>>727 逆にワシが言わんとやらんのか?おぉん?って難癖つけられるパターンもあるんよな。( ゚Д゚)y─┛~~
ドルを安くしてもアメリカが今から輸出産業で食っていくとかありえないだろ あそこはむしろドル高の方が理にかなってる
>>727 ところが関税で米国の輸入が減って貿易赤字が縮小して行くなら猛スピードでドル高するでな。
トランプの言い分と政策は完全に行く方向が逆なんで、
市場の下馬評だとドル安にはならずドル高行くだろうと見られている。
米国自身、関税戦争とインフレを考えると当面ドル安にも出来んしね。
何より円安原因の円キャリーはドルじゃなくて途上国通貨にも流れているから
欧米の利下げで解決せず、日本自身の利上げをするしかない。
>>728 ドンが言えば1ドル80円まで円高が進むのに…
>>720 iPhone同士なら3人以上で通話出来るで?
>>731 ぼくはドンではありません!!
そんな力があるなら、あるなら、(´;ω;`)ウッ…
>>727 とりあえず、調子ぶっこいて荒稼ぎしようとしているヘッジファンドには、ちょっと痛い思いをしてもらわないと。
欧米の金融関係、早いところはもうクリスマス休暇に突入してるらしいけど、それでも為替のポジとって
円売りしてくるようなハイエナ連中には容赦することはない。
市場で出来高が少なくなるタイミング見計らって、一気に10円くらい上げてやると良い。
なんなら23日(月曜日)夕方くらいとか、家族でハッピーなクリスマスを祝おうとかしてるタイミングがよろしい。
クリスマスの間もポジ整理に追われて家族と過ごせなくなるくらいのペナルティは払ってもらおう。
個人的にIntel ARCに期待してることはハイパフォーマンスではない。そこそこ高性能だがリーズナブルなハードウェア、そして使いやすいライブラリの開発。 CUDAの牙城を今さら崩すのは難しいが、汎用性の高いOpenVINOが広まってほしいものだ。
>>729 トランプ次期大統領、割と真面目に「アメリカの製造業復活」とかぶち上げてるんで、
アメリカ製品を海外に輸出して稼ぐことに諦めてない模様。
できるかどうかは別として。
ドンは年末年始はパーティーや催しや挨拶への対応で休む暇がないらしい プーチンと金ぺーは来ないだろうけどトランプは質屋御殿に来るのかな
今日知った無駄知識: 現在発見されている最大の素数を見つけたのはnVidiaのエンジニア。 GPUの計算の可能性を信じてぶん回した結果とか。
>>730 状況を見ながら機動的にやるしかないか。
しかし日銀の金利政策はどうにもセンスが無くて、タイミングを誤って経済活動に悪影響を与える印象が強いのがどうもね。
>>631 今は何でもドローンにしちゃうんだな、一昔前ならUFO騒ぎになって野次馬が押し寄せるのに
これじゃUFOも時たま人間に姿を見せてやっても張り合いが無いよね
>>736 そのためには中国(ついでに韓国)の製造業を潰すのは必須ですな。
>>736 でもあっちの製造業が売れる商品世界で勝負できる商品作れないだろ
今から努力してもどんなに早くても10年以上後の話だぞ
でも中国人がアメリカ軍基地にドローン飛ばして画像とってつかまりまくってるというのは本当らしい
[回顧 経済2024]中国EVに学ぶもの ◎「BYD」台頭 ://www.yomiuri.co.jp/shimen/20241212-OYT9T50278/ こう言う論も軽視すべきではないね 侮ってばかりじゃいかんと思う
>>735 まあゲーマー視点でもB580は400ドルのGPUに近い性能で250ドルだから悪くない。
AI考えなきゃRDNA4やRTX5000シリーズが来るまでB580は有力な選択肢だろう。
>>739 悪影響なら既に生活費高騰からの内需減退で出ているからね。
利上げより通貨安の方がダメージデカいなら迷わず上げるべきなのだ。
>>743 例えば鉄鋼。USスティールの日鉄による買収は絶対認めない方針となると、
一度、独禁法で弾かれた別の米鉄鋼メーカーとの合併を進めるのかもしらん。
独禁法をどうやってかいくぐるのか、まったくわからんけども!
帰宅しました。 \ ___________________/ \/ ⊂⊃ 震 (*-∀-) ウィッ ( つ日) (⌒_)__)
>>748 というかUSスチールの買収拒否ったのトランプじゃなくてバイデン
トランプの場合は、条件闘争の可能性があるからどこまで本気かわからん
NHKニュース、札幌がイイ感じで雪が積もってきとるなぁ。 本部の人は凍えていないだろうか。
>>747 我が方のAlchemistも最上位A770 16GBながらかなり安く買えたからな。
>>750 バイデンにしても将来インドなどから安い鉄鋼輸入する気だろ?という口実で拒否しているんで、
中国資本手放すだけでなく、中国が滅んだあとでインドにも擦り寄るなという事なんだろうね。
そういう意味じゃもう対印経済戦争も視野に入れないといかん時代スタートなのだろう。
>>750 トランプが賛成するとしたら、労働組合が賛成した時だな。
買収が成功したら労働者一人当たり5000ドル(75万円)払うと言っても、
なかなか賛成してくれないらしい。
ゴネたらもっと取れる!足元見られてるのか。
USスチール問題は、トランプ氏本人はビジネスマン出な人だからバイデン氏とは思う事は違うと思うけど 個人としてよりは有権者受け優先だろうから、ポーズとしてはああなるんだろうな
とりあえず米軍さん、特に海軍さん、艦船をちゃんと国内で建造できないとまずいんじゃないのか? あともちろん維持管理のメンテナンスも。 原潜がドックに入るために待ち行列作ってるとか、同盟国としても非常によろしくない。
いざという時は恐山のイタコを動員して、魔神の御霊を降臨させてトランプを説得するか・・・
オーストラリアに売る原潜をどこから確保する気なのやら
>>757 米海軍の揚陸艦艇の状態が深刻(The War Zone)―中国相手の戦闘に強襲揚陸部隊を投入する場面があるのかという疑問はあるが
兵力投射で役目を果たすことはある。問題は艦艇整備が追いついていないことだ
://aviation-space-business.blogspot.com/2024/12/the-war-zone.html
この問題は以前から何度も言われている事ですが、現状維持すら事欠く有様なのは困ったもんです
ああ!窓に!窓に! ps://pbs.twimg.com/media/GelAGzcaEAM-MoF?format=jpg&name=large
>>754 連ちゃんパパに、日照権でゴネ続けて結局お金もらえない話があったな。
>>757 米海軍の海上における圧倒的優位の根源は、空母よりもむしろ原潜の圧倒的な数と質によるものですからね…
>>736 その辺は「合衆国の再興」を目指す者としての譲れない一線なのかもしれませんね
トランプの任期自体は何処から手を付けるのか決めて着手するまでで全て使い切ってしまうでしょうけども…
そういえば米海軍はLCSにもMk70コンテナ式Mk41を搭載してSM-6とトマホ配備を始めるみたいね。 少なくとも10隻のフリーダムがこの水上船モジュールを搭載する様で、 LCSがコンステ級より強くなる日が来るとはと突っ込まれているらしい。
>>526 ドンの女中さんの一人では?
別人を出力することが割とあるから
>>754 ゴネたところで「違約金の額」という上限は超えられ無い…
>>592 14年のクリミアが無きゃ、出来ただろうな
ウクライナ東部2州手仕舞いルートだと、改修ばかりで新造進まないだろうね
>>542 >いっそのこと、哨戒機もAWACSも共通の機体で開発しちゃえば良い。
いっそ空中給油もさせてブラックバックならぬブラックバード作戦(いや何をやらせる気だ
>>765 そうでもしないと、LCSももはや使い道がないとも言えそうです
ズム級のAGS外して開発中の極超音速ミサイルキャリアにする計画も、結局は戦力外判定なものを
なんとか再生して戦力化したいって廃物利用ですから
そうでもしていかないと今の米海軍の新艦計画は遅れるばかりで戦力底上げが全然出来ないので
>>770 ニューオータニ
『勇気爆発バーンブレイバーン』×ホテルニューオータニ(東京)コラボレーション宿泊プラン 「ニューブレイバーンホテル」【インターネット予約限定】
ps://www.newotani.co.jp/tokyo/stay/plan/bravern/
>>701 大洗で買ったのは血が抜けきってなかったんで少し臭かった
洋上で血抜き精肉完遂してお刺身に最適な肉として流通すれば良いな
>>753 それはバイデンというか、CFIUSの言い分そのままだが。
>>773 かつて週刊空母、日刊駆逐艦と称された米国の工業力は何処へ…
補正予算案が衆院通過 自民 公明 維新 国民などの賛成多数 ://www3.nhk.or.jp/news/html/20241212/k10014665741000.html 少数与党なのになぜか圧倒的多数で法案を通す謎の政権。 それがゲル政権
>>773 NSMだけでも中国系のアナリストが火病する程度に敵を煽れていたので、
トマホにSM-6は死体蹴りも良い所なのよね。
>>773 つか、あと10年早くそのVLSモジュールを搭載開始していれば、ここまでLCSがボロクソ言われずに済んだのでは…?
>>779 我が党案は一顧だにされないのは大変結構
こんばんは 春のダイヤ改正のプレスが各社とも出てきましたが西と四国の変化が大きいですわね
>>783 奈良行特急が定期化という記事は見ました。本格的に近鉄に対抗すんのかな?
特急「まほろば」が定期化されるみたいだけど3両2本の289系はどこから持ってくるんでしょうねえ
(プラスの話題が一切無い紀伊半島の地図を眺めつつ)
https://x.com/tetsudomynavi/status/1867445679448269170 >>783 四国は減便祭りですね。
キハ185系の運用がかなり減ってるので、そろそろ限界が近いのかもしれないですが。
>>784 「まほろば」のことですかね?
旅行ぐらい多少高くてもいいから新幹線からそのまま乗り換えてラクしたい観光客向けですね
>>786 徳島のタクトダイヤと各都市のパターン化で必ずしも不便にとは言い切れないのがまた絶妙なところで
利便性で言ったらプラスの方向性かと
>>784 近鉄のなんばルートとJRの新大阪ルートは競合せーへんからなぁ。
>>787 ですです。まあビンボー人の私が乗る事はなさそうですけどねー
>>790 たぶん近鉄が使える地域の人はターゲットじゃない気がしますね…
速いわけでもなく確実に座れる以外のメリットが皆無なので
>>791 外人とか関西に詳しくない人向けかなぁと。
JRで新大阪から奈良に行くルートって限られていたからしゃーないけど。
>>781 船体に機関問題と兵装関係無く、どっちみちボロ糞は避けられないでしょう
>>762 よりによってこいつに見られてるの心休まらねえよ!
>>778 どっかの国が真珠湾攻撃して、思い出させてあげないと
できそうな国なさげですが
>>792 そんな感じですよねー
地味に「うれしート」も拡大されるとのことで対近鉄はそちらが本命かな
(小銭儲けに味を占めたともいふ)
>>778 莫大な経済力を背景にLCSの様な欠陥船ですらそこらの国のDDG・FFGを
圧倒する代物に改造してしまうのは未だ評価されるべきだろう。
LCSさんのモジュール構造にようやく時代が追い付いたのでは
>>796 どーなんやろね。
なんばー奈良 だと 近鉄奈良線との勝負だけど、
なんばー八尾 だと 近鉄大阪線との勝負だしね。
よーわからん。
西日本情勢はまことにもって複雑怪奇… e5489の登録とアプリの有無でだいぶ金額が変わってくるのだけはわかった
>>711 ・週末は 甘虐祭り アマゾモナー
・年末は 甘虐祭り アマゾモナー
・甘被虐 祭りの前座 アマゾモナー
甘味八句を 軒に掛け置き 芭蕉の顰に倣う(其角
原型になったMDV3000単胴高速フェリーも微妙だったしな<LCS 過積載に弱いのと斜め前方からの波でのローリングが原因で早期退役していたような LCSの問題は船体設計始めてから装備をねじ込んで重量オーバーしたこと
>>798 F-35「いつか、ボクのJOINTに時代が追いつく日が来るのかもしれない」
>>798 実際、規格が合う配線さえ繋げればというミッションモジュール構造が
度重なる改造を容易にしているという事なので、コストに目をつぶれば怪我の功名。
>>804 建造費と改造費を合わせたら(アメリカ海軍のクソ建艦計画じゃないのが前提の)まともな新造艦を何隻も用意できそうな気が
>>803 君の場合はむしろ時代に追いつかれたら存在意義がなくなるからのう
>>804 廉価量産品よりもコスト度外視、いろんな技術のテストベッド用としては悪くない機材かも知れませんな。目指した方向と真逆だけど
どこにでもある40ftコンテナの中身がVLSかもしれないって警戒しなきゃいけないのはかなり邪悪じゃない?(´・ω・`)
もしかして 昔の2ちゃんで「(,,゚Д゚)逝ってよし」「オマエモナー(´∀` )」リアルタイム経験者だったりする?
>>792 奈良へ行くのに新幹線京都で降りること思いつかない人向けかな
山陽方面から新大阪止乗ると乗り換えて京都までひと駅乗って在来線か近鉄乗るよりは楽かも
>>805 そもそも効率良く(つまりは安く)多用途性を持たせるのが主眼でしたから
湯水のように金使っていいならあんな構造いらんのです
>>807 それは中華さんも既にやってる事なんで米軍専売特許ってわけでもないです
://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56042
>>807 よし。ピンクのコンテナ船をいっぱい作ろう。
>>785 床下歯抜けになってないからサンダーの683流用では?
京都の289は福知山の応援(通称くろのとり)もしなきゃならんから多分余裕は無いぞw
>>813 たぶんそうなんでしょうね
しらさぎのボロいのを潰してもいくらか残るのかしら
(くろしおの6+3の運転は残るのだろうか)
>>812 中に嬢が待っててお金で恋愛買えちゃうドスケベコンテナ?
ずんぐりむっくりで駆動音までダッセェMHが入ってるコンテナ?
ちなみにコンテナランチャーはロシア版もありますよ ://news.militaryblog.jp/e345140.html 割と発想は以前からありますよね、今は一種、流行になってますが そのうち偽装アーセナルシップとか偽装アーセナル列車とか出て来るんでしょうか
>>811 なもんで、米帝は開戦したら中国船舶は民間船でも片っ端から臨検して
鹵獲したる言っているんだよね。まあ殆どは港で漁礁になりそうだが。
アメリカは中国に敗北らしいですわ
トランプ政権での国防長官ピート・ヘグセス
「米国が今中国と戦争した場合、敗北する。」
http://2chb.net/r/news/1731824071/ 動画
video.twimg.com/ext_tw_video/1857380623641673728/pu/vid/avc1/792x480/QVudHdz-4SA9TjwN.mp4
米軍は中国に対して、軍産複合体、兵器調達の仕組み、
官僚システム、兵器調達スピードのせいで米軍装備は常に10年遅れている
中国と紛争開始20分で、
15発の極超音速ミサイルで10隻の空母が撃破される
国防総省が実施するあらゆる軍事演習で、
米国は中国に負けている
>>818 貨物に擬態したのは北朝鮮がやってましたね
(もう3年も経つのか)
VIDEO ただこれ、地上設備の強化ですぐバレるんでやるなら船舶の方がまだ実用的なような
>>778 日中韓の殴り合いの結果デトロイトにしたよ
>>818 でも巨大コンテナ船に偽装したアーセナルシップって運用がバレた瞬間に世界の海運が停止しない?
米海兵隊の幹部、沖縄から「家族の撤収」提言 有事の際 論文で「イラクやアフガンに同行したことない」 ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3610792.html 在日米軍は日本から撤収したいらしいですわ
>>821 自爆率5割の北のミサイルだと勝手に鉄道網を自分から寸断しそう。
>>823 そこはバレた瞬間に自沈ですよ(松本零士さんの漫画にそんなのがあったな、ファントム魔改造したみたいな変な国産戦闘機とか出て来る奴)
米軍は撤収(というか、分散)してスターリンクとかだけ提供。前線は日本が担当って状況はマジであり得ると思ってる まあそれでもやれないことはないんじゃないかな
>>695 クジラは大きければ大きい程美味しいと聞く。シロは無理でも無印ならいけるか。
>>827 BMDの手数が足りない気がス…艦艇は出張って貰わないと
>>827 今のペースだと僅か1年で中国海軍を全滅させるだけの12ERが配備され、
トマホも1年目で中国の半導体工場を全滅させてお釣りがくる数配備だもんなあ。
ドローンはおろかガラケーすら中国じゃ作れなくなる。
アフリカの黒人の漫画
https://pbs.twimg.com/media/GepejCgagAAXHmv?format=jpg 金の匂いがするぜフフフと
思ったらアメリカで創業10年の
オタク会社のお手つきだった
( ;´・ω・`)
クジラの楽園「クジランディア」 ラノベが一本書けそうである。
>>832 まぁ、そういう商売を海外でやるのはなかなか難しいのだろうなぁ。
>>821 北でこんな軌道強化されてるところなんてバレバレやなw
>>830 やはり巨大なメガフロートを造ってタグボートでどんぶらこどんぶらこ…
マジで救急車音量上げてくんねえかな。交差点とか近づくまで存在
気づかないしどの方向から来てるのかわからなくて困る→共感の声集まる
https://togetter.com/li/2479632 都会だとどっちから来てるかわからんすぎるんで、
進路の道路のLEDが光るとかそういうの出来んもんかね。
>>830 彼らもまずステイツを防衛しないとあかんので、初期はその余裕はないんじゃないかな
もちろん日本から仮に撤収するとしても、遊びに行くわけではないので色々とやるんだろうけど
>>831 まあ流血を押し付けられる日本もひどい目に遭うかもしれないけど、代わりに米軍はほぼ無傷で温存されるわけで、
中国はもっとひどい目に遭うのは確実でござる
逆に対米軍用にアセットを温存しようとすれば日本単独にすら勝てまい (´・ω・`) さあどうする中国軍
>>835 隠密性とは___
怪しげな区間の崖やトンネル入り口をかたっぱしから潰せば封殺できちゃうのよねえ
>>830 パトリオット大隊のいる要所は既にMSE化による弾数増強で中国側全力でも飽和不能だ。
宇国戦でやっている様に米のISR資産が中国側の攻撃を受けずに偵察できるなら、
燃料タンクや弾薬庫だけでなく、弾道弾TEL含めて沿岸移動目標も狙い放題なのよね。
ちうごくなあ 海軍壊滅したら核攻撃ちらつかせるのは確定的だろうけど その時に動けるかねえ
>>841 核の恫喝に負けるわけにはいかんのだなぁ。
>>837 常時交差点に進入するときに鳴らす消防車仕様の音でいいと思うんだよねえ
ウー!ウー!だと流石に気づく
【天文】板垣さん、うしかい座の銀河に超新星を発見、今年7個目 [すらいむ★]
//2chb.net/r/scienceplus/1734093747/
相変わらずよく見つける人だね
>>842 マスコミは総出で中国のかたもつんでないかな
中国、海軍が壊滅した後も体制を維持できてるのかなぁ 内戦が始まってたりして
>>841 ガールズバンドアニメを
人質にする(o´・ω・`o)
>>838 そもそもCSISの机上演習では日本の死者数千名に対して中国側は万単位なので、
アヘン戦争程ではないが日清戦争くらいのキルレートで中国側は敗退だからなあ。
>>842 宇国戦で改憲も軍拡も賛成派多数になったわけで、
日本有事なら宇国戦以上に更に巨大な衝撃だから左翼が奇妙な果実になって
キッシンジャーの予言が成就し日本も核トマホを緊急配備するだけな気もする。
所詮はゲル一人でメチャクチャになる程度の支持でしかない 楽観視しすぎ
GCAPのJVへの出資比率と開発費の負担は別なのか?
>>814 一時期は繁忙期しか増結してなかったけど、昨今は週末には増結してるスジもあったりするのでくろしお6+3はまだまだ大丈夫でせう(錆び画像がたびたび貼られる283から目をそらしながら)
>>773 だもんで20円ミネオがオカマ言葉で繰り返す「在日米軍撤退ですわ」なんて米海軍の現状からするとありえんし。
第一期の頃と違って、既に戦後最大の軍拡と防衛費大幅増額を推し進めている日本相手に在日米軍撤退を
チラつかせるような発言はしていないし、横須賀・佐世保や沖縄の基地機能と自衛隊三軍の戦力無しに
米国が東アジアに持つ権益を保持するなんて完全に無理ゲーなのを、故安倍総理から学んだのだから。
>>841 そこで西側が先制核攻撃を仕掛けて分からせ行為出来るか否かで今後の世界秩序が決まる。
核恫喝には核攻撃を以て制裁、これが新たな世界のルールになるべきなのだ。
アメリカの保守派で米軍撤退論者も日本だけは駐留継続と言ってるし。アメリカの国益と不可分だから 永続的な保護国とか言ってる奴もいるけど
www3.nhk.or.jp/news/html/20241213/k10014667251000.html 自民 宮沢税調会長「相違あるも誠意見せたつもり」 自民党の宮沢税制調査会長は記者団に対し「国民民主党からは自分たちの考えるレベルとかなり相違があると言われたが、誠意を見せたつもりだ」と述べました。 そして、状況をゴルフに例えて「グリーンに近づいていないという話だが、グリーンがどこにあるか分からないので『グリーンの在りかぐらいちゃんと教えてほしい』と伝えた」と述べました。
>>851 個人的にはシャークティースペイントが似合いそうだと思ってしまうw
>>853 所謂インバウンドって奴でしょうねぇ
>>778 >かつて週刊空母、日刊駆逐艦と称された米国の工業力は何処へ…
当スレで何度か言及されているけど、戦後間もない1950年代に米国内の造船業保護の為に
「米国内の船会社は米国内で建造された船舶の使用を義務付ける」
なんて法律を作ったのがその後の長き凋落の始まり。
まだ米国以外の戦後復興が本格化していなかった1950年代はそれでも困りませんでしたが、
1960年代に入り日本や欧州の造船業が復旧を飛び越えて大きく躍進し、安価な大型商船を
大量に建造してくるようになると状況は一変。
保護法により高価な米国船の使用を義務付けられていたせいで、コスト削減を進めなかった
米国造船業の受注数は激減し、結局そのまま米国造船業は半世紀以上右肩下がりの
官需のみに依存するオワコン業種に。
>>852 つか、ミネオのコピペの兵員の家族の撤退云々って、
沖縄への司令部の前進配備と合わせると明らかに基地機能増強では?
>>854 宇国戦開始直後の報道でNATOの核演習で西側が何の関係もないベラルーシに
核攻撃で警告してたという事からすると、東アジアに例えたら北半島へ核攻撃がありそう。
>>855 そういう意味じゃ真っ先に見捨てられるのは南半島だわな。
台湾有事と違って半島有事は地上戦だから米帝も乗り気じゃないだろうし。
>>859 戦時体制への準備と見るべきだね
わざわざ家族と財産を置いて戦うほど平和な頭ではない
AIくんに「うんこちんちん」は古いギャグだぞとしつこく調教して認めさせたけど 深夜に何してるんだろう
世銀の予測だと2040年頃に中国がアメリカのGDPを追い抜くが、すぐに抜き返されて今度は中国が引き離されていくという展開に アメリカは恒常的に人口増&高経済成長が続くが、中国は深刻な少子高齢化の壁にぶち当たると
>>864 本当にあと15年も経済成長出来るんですかね…?
>>861 なぜそれを中国人が喜んでいられるのかさっぱり理解出来んですよ…
>>821 >ただこれ、地上設備の強化ですぐバレるんでやるなら船舶の方がまだ実用的なような
最初に実用化した旧ソ連を含めた東側ブロックが大好きな列車移動式のICBMランチャーは、旧世紀には
極めて追尾と先制破壊の困難な質の悪い戦略兵器だし、WWⅠのパリ砲から続く巨大列車砲の系譜に連なる
究極の戦略列車砲でもありました。
でもロシアや中国みたいに広大な国土と深い縦深を持つ大国ならまだしも、上朝鮮みたいに狭苦しい国土と
貧弱なインフラと無きに等しい縦深しかない地勢では、その有効性も大きく削がれる事に。
特に2010年代後半からの爆発的なドローンの発達とほぼリアルタイムでの索敵と敵地攻撃が行えるようになると、
上朝鮮の時代遅れの防空網では敵性ローンの跳梁を阻止できないし、増加の一途を辿る西側のステルス機や
スタンドオフ兵器によるピンポイント攻撃への耐性も目減りするばかりに。
それに最重要戦略兵器である列車コンテナ式ICBMの場合、それらを運用する線路やトンネルは民間貨物と
併用しない特別専用線になっているだろうから、継続的な偵察と情報収集を重ねて居れば一目瞭然だろうし。
>>865 >本当にあと15年も経済成長出来るんですかね…?
つ党の大本営発表・・・もとい公式報道値ならナントカ
>>864 絶賛炎上中でもそんなに成長する…?>中華
もっとも、米…に限らず欧米がどうなるかわからんけど。
まぁ我が国もどうなるかわからんけどw
ゴラン高原「緩衝地帯」にイスラエル軍が続々…銃撃音聞こえず、地元住民「自由に行き来できる日が来れば」
読売新聞オンライン 12/13(金) 22:18配信
イスラエルがシリアのアサド政権の崩壊に乗じ、シリアとの間に設けられた緩衝地帯に侵攻している。
イスラエルの占領地であるゴラン高原ではイスラエル軍の兵士を乗せた車両が緩衝地帯に活発に出入りしていた。
安定を望む地元住民の声をよそに、イスラエルの動きは地域を混乱させる恐れがある。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c05c6890061b66fa5a45da5b8418938d27a4be アサド政権崩壊のドサクサを利用して、イスラエルは長年の係争地であったゴラン高原の占有と領土化を
一気に進める気満々だ。
ですがスレも有事の混乱に乗じて主権奪還を計画していると聞く
>>870 ドサクサに紛れて「グレーター・イスラエル構想」を実現しようとしとるのか。
「米とイスラエルが画策」シリアのアサド政権崩壊でイラン最高指導者ハメネイ師が主張
テレビ朝日系(ANN) 12/12(木) 14:32配信
>シリアのアサド政権を支援してきたイランの最高指導者ハメネイ師はイランの政権崩壊について「アメリカとイスラエルが画策したことだ」と主張しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b257ec219a1fb6c4a7db0b5f69e0bbb95f3592e6 今回の電撃的なアサド政権崩壊劇の件では、イランは手を拱くばかりで何の関与も出来ず狼狽えるばかり。
ヒズボラの後方策源地であったシリアのアサド政権が消滅してしまったのでは、大損害を受けたヒズボラの再建も当面はままならないだろうし、
それどころかシリア領内におけるイランの権益も大きく損なわれかねませんが。
アメリカは常時移民が来るし農地は広いし、大陸内に敵対勢力がいないから最悪でも鎖国すれば20~30年ぐらいは大丈夫でしょう EUあたりは中東の移民が原因で不景気→治安悪化→不景気のループを起こしそう
そしてガザ地区のハマスも今回のアサド政権崩壊とヒズボラの停戦に頭を抱えているでしょうな。 今年夏ごろなら、イスラエルは長引くガザ地区での対ゲリラ戦に加えてレバノン南部でのヒズボラとの全面戦争という 二正面作戦を強いられ、その上大規模ミサイル攻撃を繰り返すイランとの実質的な参照面戦争を強いられる状況に 陥ったのだから、このままでは戦線を広げ過ぎたイスラエルの疲弊と根負けは時間の問題であり、その時にハマスに 有利な停戦条件を突き付けてもイスラエルはそれを渋々呑むしか無くなる・・ と皮算用していたでしょう。 しかし実際には12月に入って状況は激変し、アサド政権崩壊によってイスラエルの歴史的な宿敵国が突如消滅し、 後ろ盾を失い大損害を被っていたヒズボラも勝手に戦線離脱し停戦。 イランもこの状況に対応できず、第二期トランプ政権の爆誕で当面はイスラエルへの大規模ミサイル攻撃どころでは 無くなったのだから、イスラエル軍は戦線を整理してガザ地区のハマスに戦力を集中できる体制に。 長引く包囲と経済封鎖で外部からの補給もままならない孤立無援のハマスの方が先に根負けしてしまう状況になりましたが。
「仕事を辞めて専業彼女になりたい」 男女平等の先進国スウェーデンでなぜ「ソフトガール」現象が起きているのか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/cffa6deb7f58b477020ee4467e8f17f4fc3877c9 >在宅で金融関係の仕事をするボーイフレンドに養ってもらう「専業彼女」になり、
>「私の人生はよりソフトになった。苦労はなく、ストレスも感じていない」
これでは大型犬以下ではないか…?
>>876 アメリカの農地、特に中西部に広がる広大な草原地帯(プレーリー)の場合、
巨大の地下水湖から農業用水を吸い上げすぎて、近いうちに枯渇するんじゃないか?って話も。
豊富な水の供給がなくなると、大規模農業はあっという間に立ち行かなくなる。
>>878 ・・・え”?
それって日本のフェミ連中が一番蔑んでいた存在なのでわ?>経済的に男に依存する専業主婦という存在
>>746 言うても経済性と安全性をさておいて、てのは1970年代の日本には出来ても2020年代の日本では無理だよ。
それを歳を取ったと見るか円熟したとみるかは立場によって違うわけで。
>>775 そうか生で喰える哺乳類の肉のひとつなのか>鯨
>>860 あの土地に価値があるんじゃなくて、単に相手に使われたくないから押さえてる、だからな東西とも。
なので南北まとめて叡知の光で焼き付くして誰も立ち入れないようにすればそれでも良いのだ。
>>855 瓶の蓋をはずすと何をしでかすかわからんやん?
>>864 いや無理やろ。 どこに何を売ってアメ以上の稼ぎを出すのさ?
>>878 その代わりに何を差し出せるのだろう?>専業彼女
差し出すのが「女」だけなら歳くったら若い女と入れ換えられるで。
実写版沈黙の艦隊シーウルフ戦やるのか…>ようつべ予告編
たいげい型の次期潜水艦のシルエットが出ていて、VLS搭載も確定となっているからそうりゅう型ベースのやまとですら旧式なんだよね…>沈黙の艦隊
10分間書き込みが無ければ、小倉唯ちゃんと結婚出来る!
シーウルフ級2番艦のコネチカットと同時期に就役したおやしおが練習潜水艦時代を挟んで退役除籍されているというね
>>847 核シェアリング反対の岸田も吊るしておいてくれ。
「妻が塩サバを洗浄して気付いた」…東大開発の超音波洗浄機、肉や魚も洗うと「おいしくなった」
https://www.yomiuri.co.jp/science/20241205-OYT1T50248/ そんなもんまで超音波で洗う時代か…
あら、ニゴリリ最終回だった。まだ12月半ばなのに。
魔人が主張していたのは増税ではなく国債によるZに好き勝手させない形での防衛費倍増と核シェアリングだからの 地元広島サミットのために核シェアリングを潰した岸田や、私怨から魔人がやろうとしていたことを潰したいゲルがやろうとしているものとは全く違う
おーい聞いてるか岸破。言われてるぞお 「古い政党に嫌悪感持つ国民増えた」 平井文夫氏が講演 平井氏は、先の衆院選について「自民党の非公認候補の政党支部に2000万円が支給されたとの報道が決定打となり、与党の20人が落選したといわれる。古い政党に嫌悪感を持つ国民が増えた」と指摘。 少数与党に転落した自公政権に要求を突き付ける国民民主党が話題をさらったことに関しては、「インフレの時代に、『年収103万円の壁』引き上げや『トリガー条項』凍結解除は国民の胸に刺さった」と語った。 一方、選択的夫婦別姓制度導入の是非を巡っては、「立憲民主党は法案提出をちらつかせているが、あくまで保守の分断が狙い。それに乗せられてはいけない」とした。
>>887 なんと入れ替えようとすると財産全部持っていかれるぞ
>>900 結婚前の婚前契約書(プレナップ)の作成には細心の注意をはらいましょう的な次スレを
>>903 乙乙
自民党が野党になると、「責任野党として頑張ってください」などと言われたんです。はい。
>>905 まあ最近は見直されてるとはいえ国民民主もそこらの性根は全く同じだしな。
責任取らない立場で自民エモンに願いをかなえてもらってるだけ
>>852 沖縄の米軍無くしたいなら簡単よ
理由をなくせば良い
北朝鮮焼き尽くして朝鮮戦争国連軍を解散させ、中国沿岸部を台湾か傀儡国にすれば
海兵隊基地が沖縄じゃなく台湾や半島まで前進配備することになるでしょう
ロシア沿海州まで同様になれば
横田やなんかも北海道まで前進できるぜ
石北会系にちょっと絡んでみたら 太陽電池は結局ムダやろと言ったら「最新の技術を学んでください」だって、もうねアボカド いくら効率が上がったってソーラーはインフラになりえないんだよ
石北会系にちょっと絡んでみたら 太陽電池は結局ムダやろと言ったら「最新の技術を学んでください」だって、もうねアボカド いくら効率が上がったってソーラーはインフラになりえないんだよ
宇宙太陽光発電と軌道エレベーターマンセーになるまで説得しなきゃ
>>860 というか半島が更地になっている間に日米戦力を結集させて反撃するための時間を稼ぐ、というのが前提だからぬ
なので司令部が横田にもあるわけだ
そうなることが戦略の前提にある
>>903 おつおつ
>>896 小松菜とかほうれん草の出荷前洗浄に使って欲しいぬ
>>914 ブロッコリーの洗浄に使えば、房の中に隠れている小さな虫も炙り出せるな。
これを戦場のブロッコリーと言う。(言わない?
>>911 過去の地球が十万年かけて蓄積した太陽エネルギーを、化石燃料の形で世界は一年で消費しています
そして太陽光エネルギーはどれほど技術が進んでも、一年で一年分しかエネルギーをえられません
つまり太陽光エネルギーは現在の分笑みを維持するために必要な量の十万文の一しか賄えないことが原理的に決定されています
原理として十万文の一しかエネルギーを賄えないゴミ、それが太陽光発電です
とでも言ってやればいい
そういえば太陽光パネル増やすとアルベドが変わるけれど 減った分って全部地表の熱に変化するから温暖化するのでは?
>>900 養うとは言ったが結婚するとは言ってないわけで。
差し出すものが「若い女」としての立場だけの女となんで籍を入れなあかんのかと。
>>910 そもそも太陽光の単位面積あたりのエネルギーの低さはどうにもならんのだ。
ぼくはエコのためにゲーミングノートPCを暖房の補助として使ってますお ゲームをしながら部屋が温まるのでとてもオトク
太陽電池はいくらカイゼンしても知れてるんだよな、原子炉のほうがツヨイ
宇宙にパネルを広げて、マイクロウェーブで送電しよう
>>924 マイクロウェーブ送電して兵器を生産して兵士を訓練して敵を殺すのって無駄じゃない?
直接敵にマイクロウェーブを照射しよう
>>912 マイクロ波送電方式とレーザー送電方式のどちらが良いかで揉めるレベルになるまで頑張るのだ。
SF的浪漫ならレーザーだけど。
太陽光パネルで本来は地面が吸収するはずだったエネルギーを奪ってるわけで、それは何らかの環境への影響はあるんじゃないか?
>>903 乙
そろそろPC買い替え時期だけどAPUの性能上がってるしグラボ無しでもいいかなぁ
GTX960程度の性能で満足だし次はRyzenにしようと思う
まず「日本のような比較的高緯度で台風がよく来て曇天ばっかの環境」で 太陽電池のただでさえしょぼい効率がどれだけ低下するのか黙ってる時点でソーラー関係者はねえ。
>>926 直で敵の町を焼き払うのが効率的だ、ルメイもそう言ってる
>>931 後始末とかそういうのを一切無視すればRSBCの初手核よろしく開戦したら即敵国の首都を焼いて指導者層全滅させるのが一番楽というのはまあはい
>>915 ありゃ軸の方を掴んで筆を洗うみたいに水の中で振れば落ちないかな
>>929 時分もそう思ってRyzen9 5800HXだかのノートPC買ったら、まあ問題はなかった
ただ、Insta360の全周囲撮影した映像の再生がキツく、サーマルスロットリング入るレベルの重さだった
時にはいきなりPCシャットダウンするんで、Ryzenは熱関係でちょっと注意かもしれんよ
>>932 というか、ロシアだってキーウ攻略失敗時点で西側首都全部焼く勢いでNuke降らせればこんなに負けてなかったョ
予後不良確定かもしれぬが
和建築でソーラー乗っけると重心が上に来て地震の揺れで倒壊リスクが上がるのも難点 ソーラー言わんこっちゃないってなる
ゲルのアジアNATOがBAKANATOと異名つけられて草
発送電網に繋がないで、スタンドアロンなら<太陽電池 屋根裏換気とか あとは小型揚水発電だろうなー 効率半分だから、さらに採算性は悪化するが フライホイールや重力錘蓄電は地震が来たら爆発飛散する恐れがある 蓄電池おいてる家も高確率でファイヤー!するよね
外食の女従業員が乞食に恵んでやったらクビになったとかで ふつうは注意で終わりでないのか。 こんな人手不足な時によく些細なことでクビ飛ばせたもんだ
宇宙太陽光が難しいなら人を宇宙に運べば__________
>>938 勧誘をそれで嫌だと断ったら車庫に載せませんか!とか言われましたな
住んでなければヨシじゃねえよと思った記憶
>>938 瓦は上に載せられるもんじゃないのよ、、、
コスパとか日本にとってお得かどうかは全くの別問題として、 自衛隊が首突っ込むと中華は困るってのは分かったw
>>942 まあ味をしめられたり仲間を呼ばれると飲食店としては致命的なんで、かわいそうではあるがあげちゃだめなんよね
世の中ちゃんと感謝したうえでわきまえてくれる人は意外と少ない
ホームレスを餌付けして人権派弁護士に訴えられるってのは時々あるからね 物乞いは無視するしかない
子ども食堂とかはあっちのシマだからね。 しょうがないね。 可哀想なおっさんやババアは土に帰るしかないのだ。
>>918 文明の発展の過程で、宇宙に出るには絶対ダイソン球作るのが必須だから、
それが天体望遠鏡で確認できない以上、人類の監視が及びうる銀河系内に、
星間飛行可能な文明を持つ宇宙人はいない
というのが結論。
太陽光は効率を求めるもんじゃないぞ コストがとにかく安いから必要量を満たせるまでひたすら敷き詰めるんや
>>936 まあ戦争を始めた時点であちらもこちらも予後不良なのは確定なんやがなブヘヘヘ
孫子「だから戦争はやらずに済ませろっつってんだよ」
>>940 ナトリウムイオン電池などの低コストな高容量蓄電池と組み合わせて、末端施設での負荷変動の緩和と非常用電源として使うなら
太陽光発電は極めて有用なのだ。
いろいろ大変な地域は清潔な袋に入れて廃棄したのを勝手に持っていった___ ぐらいのプロレスでうまく回っていると聞くのぅ
>>949 次第に要求がエスカレートとしてきて、流石に負担が大きくなり過ぎて断ると逆恨みするケースが割とある
という話も聞くしねえ。
情けは人のためならずと言うが、情けをかけて良い人間とかけてはダメな人間は確実に存在する。
この人手不足のご時世にホームレスのままでいる人間は果たしてどっちかな?という話にもなってくる。
手間暇かけなくても、商用電源の方が安いし~ ってのに負けるのだ 補助金がなければ
中東は良くも悪くも重石が必要ではないか?武装勢力がその役割を担えるなら良いかもしれないが、混沌に突き進むだけでないか。独裁者を排除し安定に向かってると強調しておるがどうなるか。
>>955 まあどういう経緯だったのかは分からんが後腐れのないやり方をしなかった従業員に非はあるしそれで首になるのもしゃあないとなる
バイオマス発電! と言って補助金もらって、重油焚きまくって摘発される所はあちこちあったよね まだ動いてるところあるのかな
太陽光はそう遠くない内に発電コストの低さで他の発電方式を上回るから普及はするやろ
>>961 そりゃ焼くものが安定供給されなきゃどうしょうもないw
ダムの横で村内発電を賄うか、メタンと汚泥焼きまくってなんとかするか、クリンセンターと一体化するかで複合施設としてやっていかねばしゃーない。
お湯もできるし。
太陽光はパネルの寿命と耐久性やら廃棄問題をどうするかじゃないの 本邦にも点在する産廃どうしてくれんだか
>>962 チャイナが赤字垂れ流しながら生産するおかげだな。
>>964 一応マテリアルリサイクルの方向には進んでる。そもそも廃棄の理由は寿命ではなくFIT期間満了による採算性の悪化だと思う。
>>965 ・水分の大量摂取
・ブドウ糖とビタミン類の摂取
・シジミ汁
・グレープフルーツジュース
・頭痛薬
>>962 誰も使わない昼行灯みたいな電気は確かに作ってるねw
>>966 採算性も何も、都市部のど真ん中でやってる訳でもないというか、宅地とかにはとても向かないような立地のクセに、他にどういう使い道がその土地に有るっていうんですw
2F県西側だが風もそこそこあるし雨もパラパラ降ってるがカイロス飛ばせるのかね?
>>965 引きこもる
メガソーラー由来のパネル廃棄が増えるのは制度設計上の結果だと思ってる。一方で家庭用のソーラーパネルの廃棄はメガソーラーのそれよりは増えない気はする。ある程度の割合でFIT終了後は自家消費のための蓄電池向けに回路を変えるだろうと思うからな。
>>934 環太平洋?
>>956 まあもともとホームレスするようなのは社会性に問題あることもありますからねえ
太陽光がそんな低コストならFITなどいらんのでは?
太陽光は蓄電池含めてもコストで火力を下回るのは時間の問題というところまできてるぞ 採算性という壁はとっくにないと考えた方がいい 重要なのは廃棄とか設置場所をどうするかや
あまりに太陽光の生産効率が良すぎて電気ダダあまりの九州に救いを・・・
>>878 >在宅で金融関係の仕事をするボーイフレンドに養ってもらう「専業彼女」になり、
>「私の人生はよりソフトになった。苦労はなく、ストレスも感じていない」
つまりこんな彼氏が理想だと
>>976 収支が明らかに合わなかった時代に作られた法律やし
そのうち変わるやろ
>>976 良いか悪いかはともかく、FITはソーラーパネル設置の呼び水としては効果はあったな。快晴の休日には電気が余るほどにはなってる。
人は事業として利益がでないことはやりたがらないからFITが無ければパネル設置面積はここまで増えてなかったと思う。良し悪しはともかくな。
>>980 買い取りレートは年々下がり続けてるから新規参入はなかなか難しくはなった。
>>979 結婚して、家事・育児はしないけれど
結婚による恩恵は欲しいとな
どこぞの同性婚の話みたいなやつだ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA051D20V01C24A1000000/ 「再エネ高い」は日本だけ? 太陽光、世界でコスト9割減
日本はまだ高いので高コストのイメージだが他国では再生エネルギーの方が安くつく流らしい
>>878 >アメリカの農地、特に中西部に広がる広大な草原地帯(プレーリー)の場合、
>巨大の地下水湖から農業用水を吸い上げすぎて、近いうちに枯渇するんじゃないか?って話も。
なお阿蘇山麓から熊本市近隣にかけては分厚い火山灰土壌によって形成された巨大な帯水層があり、熊本市が「水の都」と
言われるほど豊富な地下水を供給している。
その恩恵により大量の清水を消費するTSMCの巨大工場も誘致できたし、アメリカ中西部と違って上流の阿蘇外輪山域に降る
大量の降雨が常に帯水層に地下水を補充しているから、枯渇の心配もまず無い。
もっともTSMCの工場が第三まで同じ菊陽町に作られるようだと、流石にこの付近の地下水脈も持たないし、排水汚染の懸念も
出るから、半導体工場から排出される大量の工場排水を徹底的に浄化した上で、地下に戻す取り組みも進められている。
>>985 登録しないとトピックの実態が見れない記事を持ってくるな
>>986 その水も阿蘇の農業・酪農が維持できないと
影響出そうだからその辺の課題もあるんだよね
今回はシリーズに1回か2回ある怪奇回だが雰囲気的にはセブンXぽいウルトラマンアークオワタ ・晴れの割には画面の彩度が随分低いがスタッフ的には完全白黒にしたかったのかもしれない ・そんな微妙な階にあったんだSKIP ・怪獣出ない場合でも給料は出るだろうから楽なんかな ・こんなザ・昭和って感じの建物よくまだ残ってるな… ・ということは一夜にして無職…再就職先を探さないと… ・監督の愛犬ノルマ達成 ・概念ごとごっそり消えるとか思ったより大胆に消してきたな ・雨なしの検索結果作るのめんどくさそう ・その若さでそれはちょっとボケか若年性アルツハイマーを疑うレベル ・大丈夫?その落書き変な宇宙線浴びて実体化しない? ・なんか「スタンド攻撃を受けている」みたいな状況 ・モデルはアガメムノンのマスクかなその仮面 ・最近はこういういい感じの踏切を探すのも大変だろうな ・その構図だとまるでユウマがおしっこ漏らしたみたいじゃん! ・暗渠か…タモさん連れてこないと… ・世の中には暗渠好きが一定数いるから忘れられることはないよ ・星元市いっつもなんか変なのが浮かんでんな ・え、あなた人間なの?宇宙人じゃなくて? ・まあアーク世界の怪獣やべえのばっかだからなんとかしねえとってのは説得力あるな… ・単なる人類でここまでウルトラマンの存在に近づいたのは初めてでは、もう人類9割9分ぐらい辞めてそうだけど ・マグリットの絵にこういうのあったな ・怖いなぁ珈琲への執念… ・それコーヒー飲めるんですか? ・記憶から消えて認識できないだけで建物はまだそこにあったってことなのか ・概念操作特化型だったから戦闘力はなかった…いや登場して数秒でアークのタイマー鳴らしてるからヤバい相手ではあるけれども ・おまえロボットだよねユピー…? ・クセの強い形状した傘だな! ・デッカーブレーザーと続けて3年連続で主人公の身体がボロボロになるのか… こういう怪奇回って面白いかは個人差あるけど子供の頃見たら結構記憶に残ったりするよね セブンの第四惑星の悪夢とかティガの夢とかマックスの胡蝶の夢とか
>>987 昨日紙面で見たが話題にちょうど適した記事だし
無料登録なんだから見たいなら登録したらいい
地下水というとインドも相当ヤバかったはず。 地表が川に垂れ流しなので当然のように地下水もヒ素とか重金属で汚染されまくり。
>>986 TSMCの熊本での立地はそれぞれ水脈が違うと聞いたにゃ
>>931 >直で敵の町を焼き払うのが効率的だ、ルメイもそう言ってる
更にその前の1920年代にイタリアのドゥーエ将軍が提言した戦略爆撃構想がそのルーツですねぇ。
重爆撃機の大群で開戦と同時に敵の首都や産業中枢を殲滅し、敵国の継戦意欲や能力を奪う事で、
最小の犠牲で最大の戦果を得られるというアレ。
>>978 ???「なんか土地が使いにくいので更地にしちゃいましょう」
こうですか
水資源の枯渇でいえば最近海水農業が注目されていたり 海水は栄養豊富で大量に確保できるので優秀らしい 品種改良でイネも育つようになってる
>>978 その影響で工場やデータセンターが進出予定だからなぁ
>>988 阿蘇カルデラを巨大なダムにすれば・・・
なおれいわメロリン党の先の参院選公約はこれ まぁ言うだけならタダだよな れいわ 参院選公約 ・消費税廃止 ・季節ごと1人10万円給付 ・原発即時禁止。ガス火力発電でつなぎ自然エネ100%達成 ・専守防衛と平和外交で "核なき世界"の先頭に立つ