◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:2021年12球団ドラフトスレ part18 YouTube動画>8本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1621304608/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレ
2021年12球団ドラフトスレ part17
http://2chb.net/r/base/1619855511/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
正木指名漏れだってさwww
986 代打名無し@実況は野球ch板で (アウアウウー Sa2d-VgS8) 2021/05/18(火) 11:57:42.86 ID:lE/wZH96a
>>975 正木の上位指名はないどころか指名漏れの可能性高いと思っている。
まずはポジションよね。一塁じゃん。一塁なら昨年西武指名した渡部のような圧倒的な本塁打必要。通算何本というより飛距離よね。正木は放物線描くような打球じゃないから。
外野手なら肩がまず強くないといけない。
内野手なら三塁ができることよね。
俺なら悪いが指名はしない。
正木より有薗の方が先に指名されそう。 投手年だから野手の1番頭かも。
正木を過小評価しながら阪口を持ち上げるのは意味不明
関西国際大の翁田は監督も酷評するほど酷い状態みたいだな サイドスローにしないでやっていればここまで崩れることもなかったのかな
やっぱ何でも出来る奴はいいな ドラ1は総合力高い奴が欲しい
なんとなくだけど正木は巨人の雰囲気ある 広島のユニフォームを着ている姿を想像できない
土田は完全にアタリ 大社含めてもナンバー1ショート 中山?誰それ?ってレベル
阪口はファン公言している中日1位 正木はサードもやれると広島1位
正木は両翼なら守れるだろう 右打者欲しい球団なら取りに行く可能性高い
俊足巧打の昔ながらの1番タイプ陶山もどこか取らないかな 。
6大学の俊足系野手なら渡部遼なんかも面白そうかな〜 通算打率は地味だけど四球多くて三振少ない
翁田は指名されるなら下位かなあ 徳山や竹田もそれぐらいかな?
>>17 中日だが阪口はいらん。オリックスさんのもんや。
236 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:08:23.20 ID:k6ij+3MA0
>>217 どうしてもアメリカでプレーしたいなら独自で渡米してトライアウトなり受ければいいやん
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2010/news/p-bb-tp1-20101130-708345.html 日本でプロ志望届を出さなきゃメジャーに挑戦できない訳ではない
326 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:46:43.88 ID:k6ij+3MA0
>>307 お前さあ・・・
22歳の大学4年生がトライアウトに参加してるって書いてあるやんけ・・・
アホの中のアホ
必死に探してきた記事を貼り付け、
謝敷正吾内野手(22=明大4年)
プロ志望届を出したのに、指名がかからなかった事を知らずに、強気にレス。
仕上げはこれ。
↓
330 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:47:53.22 ID:k6ij+3MA0
もうNGにぶっこんどくか
こいつの言ってること誰からも支持されてないし
↑
めちゃくちゃださくて、アホ。
丸山和郁、鈴木萌斗、渡部遼人、陶山勇軌、岡田悠希、中田悠斗、井上大成、佐々木俊輔 あたりの左打ち巧打型外野手故の地味感
236 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:08:23.20 ID:k6ij+3MA0
>>217 どうしてもアメリカでプレーしたいなら独自で渡米してトライアウトなり受ければいいやん
https://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2010/news/p-bb-tp1-20101130-708345.html 日本でプロ志望届を出さなきゃメジャーに挑戦できない訳ではない
326 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:46:43.88 ID:k6ij+3MA0
>>307 お前さあ・・・
22歳の大学4年生がトライアウトに参加してるって書いてあるやんけ・・・
高校生、大学生は、
プロ志望届を出さないと、メジャーで野球ができないのに、
必死に探してきた11年前のトライアウトの記事を見つけ、大学生もメジャーに挑戦してる!!
って、貼り付けるが、
謝敷正吾内野手(22=明大4年)
プロ志望届を出したのに、指名がかからなかった事を知らずに、強気にレス。
仕上げはこれ。
↓
330 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ b3c3-Adon) [sage] 2021/05/18(火) 14:47:53.22 ID:k6ij+3MA0
もうNGにぶっこんどくか
こいつの言ってること誰からも支持されてないし
↑
めちゃくちゃださくて、アホ。
森木クンの問題点はマブチが再三指摘してるが、球質 伊藤や小園、畔柳のストレートのようにスピンが効いてるわけではない この辺をプロがどのように見るのか 素人にはわからない
森木の球質が悪いのは球離れが早く(球持ちが悪い)ボールを前に押し出す様に投げてるから 指先でボールを弾く様にスピンをかけて投げられてない 腕の角度も中途半端であのリリースだと球の出所も見易いだろうね
>>27 速いは速いけど将来が楽しみになるような投げ方ではないな
吉田輝星より少し良いくらいな感じだ
吉田輝星はイースタンで投げてるけど良くも悪くもないって感じでドラ1だともの足りないな
将来楽しみな投手はやはり角度がつく投手 これならもっと低いところから投げて欲しいくらい 中途半端だな
風間は、あの投げ方で本当に大丈夫なのかという問題点 小園は、単純に球が遅いという問題点 森木、風間、小園 それぞれ一長一短 プロがどう見るかだね
小園はもっと前に乗ってこないと150キロを安定して出すというのは無理だよな プロでも体力不足に泣かされそうなフォームでシンプルな投げ方してるように見えてフォーム変更が必須な投手だと思う そう考えると旨みがない
>>24 高校時代の井上はそこにカテゴライズされるとは思わなかったんだけどなぁ…
森木も風間も昔でいうなら担ぎ投げ、今で言うとアーム投げだから怖い 無理に矯正すると球速が一気に落ちる柿木タイプだから危険
柿木の問題は開きが早いから押し出すようなリリースになり角度がつかないこと いくら速い球をを投げててもプロが評価しないタイプの投球フォーム 案の定通用しなくて慌ててフォーム変更したようだが開かないと投げられないは1番矯正しづらい リリースに関わってくる部分なので全く別物になってしまうからだ 柿木が中学生みたいな球投げてるのは全部予定されてた未来でありせっかく他球団が手を出さなかったのに指名したハムにも責任がある 指名されなければ大学で適当に諦めがついたと思う
フォーム固める間も無く一年目から投げさせてりゃまぁなぁ
>>21 同じ能力なら左が優先されるからね。佐藤隼筆頭に黒原、井奥、森翔平、山田あたりが先に来るよ。
>>46 高卒一年目から投げなくていい他球団ならって感じはせんけど酷いにしてもあそこまでは酷くならんのでは
だから柿木は昔でいう担ぎ投げ現代で言うならアーム投げ 佐藤セナや戸郷ほど極端ではないけどその範疇なのは確か 風間や森木もその系譜だし楽天の安楽とかもそう 近年だと寺原辺りが成功例かな 要するに高卒で球速が仕上がってるのはこのタイプが多い
去年だとオリックスのドラフト1位山下もこのタイプ 基本的肘が下がってる投手はアーム式系譜 左投げは野手が打ちにくくなるから意図的にこの投げ方にしてる投手も多いし、ベース寄りに投げてるから右投げより負担も少なく問題視されにくい 矯正する場合、アーム式の反対であるスクラッチ式を目指してとにかく肘を上げる事を強く意識させられるから、体のバランスを無視して無理強いさせることになり結果的に球速が落ちることが大半
>>51 小学生から始めて10年以上培ってきたプロにたどり着くほどのメカニズムと真逆をやらせればどうなるかは火を見るよりも明らかだわな
フォーム改造は精々腰の動きと手の高さを合わせるとかその程度まで
リリースの感覚が根本的に変わるような改造は最早別競技をやらせてるのに近い
>>46 ドラ5なんだから別に
この順位では2軍でも碌に投げられない奴だって珍しくない
ただハムのスカウトも見送った他球団も現状こういう感じになってるとは予想してなかっただろうね
知らんけど、日本一の投手山本由伸がアーム投げだからいいんじゃないの
MAXだと152キロぐらい投げる(ただし150キロ前後を連発はしない)182cmぐらいの少しマッチョな高校生右腕ならいつでも手に入るようになってきたから、 こういう投手をドラ1で指名するのちょっと嫌だな... ドラフト下位でこれに近いスペックを誇る投手が手に入るし、 高校生だと結局プロ入り後の覚醒勝負になって、ドラフト下位だった投手の方が凄くなるパターンが近年続いてる これなら投手よりも中々当たらないけど、当たった時のリターンが大きい野手でドラ1は博打すべきか?
アーム投げの定義知らないニワカがいるな テイクバックで肘が伸びててて手の甲が上向いてるのがアームだよ 風間はアームだが森木はアームではない 安楽は逆Wで別の地雷要素だろ 今年の候補なら翁田で故障再発の予感
>>54 山本は肘のしなりが少ないだけで肘先行で出てくるフォームだけどね
アーム投げってのは結果であって要は遠心力を使ってボールを投げようとする事は大概ダメ リリースが難しいし角度がつきづらいから 勿論例外もいる
大量リードされないししないから見る機会あんまり無さそう
>>62 こういう人って無邪気なのかナチュラルな煽り屋なのか興味がある
ドラフトには関係ない選手だと思うけどJR東日本のショート糸野、一試合5エラーはなかなかヒドイな
宮城と西が当たりで佐々木奥川が評判倒れ これだからドラフトは面白い
阪神の西は去年一軍で力投してた横川よりも良いな このままでは巨人の切り札の戸郷まで超えられてしまう! どうしよう
糸野ってセガサミー草海光貴の同世代か 一つ下の嶋谷将平もだけど高校生右ショートが社会人行っても あまり良いことにはならない印象だな
西やっぱスゲーな 佐々木奥川なんかボコボコ打たれてんのにセンスが違うわ
西と近本がヒーローか 信じられないかもしれんがこいつら外れ外れ1位なんだぜ
西は二年時には甲子園No.1と言われてたよね。 西より及川がびっくりだわ。甲子園で130キロ代平均のノーコンで絶対ものにならんと思ってた。 しかし阪神ドラフトの目利きってより運て感じ。野球太郎ドラフトの時でしょ?
及川も阪神相当煽られてたよな あんなもん育てられるわけねえって あの年はミーハードラフト過ぎって煽られてた 確かに高校時代全く成長せずでノーコン大魔王だったけど 阪神以外なら無理だが阪神なら可能性あったけど 投手や左腕育成の阪神は伊達じゃねえな
高校からプロ入りして2年目の時の1軍成績 巨人・戸郷(今年3年目) 右腕 9勝6敗 107.2回 2.76 聖心ウルスラ 阪神・西純(今年2年目) 右腕 1勝0敗 5回 0.00 創志学園 ※暫定 巨人・横川(今年3年目) 左腕 0勝0敗 5.2回 1.59 大阪桐蔭 巨人・直江(今年3年目) 右腕 0勝0敗 12回 3.00 松商学園 巨人・沼田(今年3年目) 右腕 0勝0敗 4.1回 10.38 旭川大高 阪神・及川(今年2年目) 左腕 ? ? ? 横浜高 ※暫定 及川はまだ投げてないしわからんだろ
佐々木の150超えのストレートが打たれて 西の140中盤のストレートが全然打たれないのは面白い
三年の甲子園現地で見てたけど 二年目で一軍に上がれるとは思ってなかった
報徳久野は高卒でかは知らないけどプロ志向あるみたいね ただ、技巧派を極めるならともかく今時左腕で確実に指名されようと思ったら 最速90マイル以上は達成条件かなあ
>>89 リーグの差かな
パリーグとセリーグじゃやってる野球のレベルが違うので
正直、若さ特有の腕の振りのよさは間違いないが、あれでまったく打てないんじゃ交流戦が思いやられる
2019も2020もドラフト逸材だらけだな 本当に野球人口減ってんのか?って感じがする トレーニングの進化によって、アマ球界の最上位の野球ガチ勢の能力はむしろ上がってるのかも
>>95 必ずパリーグはソフトバンク1強だけって沸いてくるが西武も強いだろ
15年間セリーグの覇権握れない阪神、
横浜に至っては22年間セリーグでも勝てない
>>97 大失態かましてる球団もあるけどな
どことは言わんけどw
>>95 ソフトバンクは去年優勝しただけでその前は2年連続で西武が優勝だぞ
>>75 それだと一部上の組織が下の組織より弱くなるんだが
パリーグは150超えのピッチャーゴロゴロいるからな。西武なんて今井157投げても後のリリーフがそれ以上とか。
>>89 佐々木は6本ヒット打たれたが4本がフォークでストレートは2本のみ
ストレート71球投げてヒット2本以外でヒット性の強い当たりも全くと言っていいほど無かった
ストレートに関しては速いのに打たれるとか言われるような物ではないと思う
>>85 阪神の左ノーコン魔改造は半端ないぞwww
>>88 下の成績は西より良い。オープン戦で巨人完璧に抑えた。
>>98 西武やハムが巨人に負け越してるからソフトバンク1強と言われるわけで
巨人ファンのうちの旦那もプレーオフは必死で西武を応援してるわけでね
>>105 サウスポー育てるのは12球団屈指だよな
>>108 高卒スラッガーを育てられないのも12球団屈指
>>109 誠也以降は岡本と村上ぐらいしか12球団でも育ってないジャンルだけどな
>>108 いま阪神で一軍戦力になってる左腕なんて伊藤、岩崎、岩貞ぐらいでみんな大学・社会人卒の即戦力左腕じゃん
育成力誇るなら高校生左腕を一軍戦力に育ててからにしろよちんカスwww
根本の遺産と逆で、ドラフト以外の補強が強かった時の遺産があるから ここまでは何とかやって来られてるだけだと思うよ
>>114 あんましドラフトで遊ぶと反動ありそうだよな
ただでさえ千賀故障という不測の事態起きたし
>>116 17年から19年まで投手に費やしてるし昨年のは佐藤外したし仕方無い感もあるが…
ところで小深田大翔さんは昨年だけだったのか? 今年は攻守に酷いが
守備は上げることなんてできないけどな 楽天は小深田を守備の悪いいつまでショートで起用するかな 他のポジションに回したい程の打力もない 扱いづらい選手になりつつある
×藤原→×辰己→〇近本 ×奥川→〇西 〇佐藤 矢野って実は神なんじゃね
小深田は去年の時点で守備微妙だったし研究された2年目はまあこうなるだろう
陸上の関東インカレ男子1部100mでは 鵜澤飛翔(うざわとわ)選手(筑波大1・築館)が予選で公認10秒30 中学時代に肘を傷めて野球を断念 高2時にインターハイ短距離二冠
小深田は逆バビってるから揺り戻しがあれば.250は打つだろ 去年の近本もいろいろいわれてたけど
>>121 神じゃなくて仏だろ
神なんて言ったら怒られるぞなんみよーにw
駒大1部残留 エース福山優希 「全12試合に登板し、11試合が先発で5完投。球数は計1311球を投じた。」
>>120 ドラフト前はネットの評価だとそんな感じだったからあんな扱いだったのよな…
辰己もOPSが721まで落ちて近本に抜かされそう このままでは例年通りだぞ ここから上がればいいが
同時に打撃で悩んでるな ただチームとしての層は厚くなってるんだから昔のドラ1とかと比較したら全然マシ
今年近本小深田のような社会人野手でサプライズ1位あるとしたら水野なのかな 和田佳大や添田真海がそこまで行くとは思えないし 更に佐藤直樹みたいにもう一つあるとしたら中川智裕
水野は高卒社会人だし割と面白そうだけど 2位でとれなさそうなところが割高だけど1位で狙う感じか
今年のナンバーワンショートは水野になるのかな。 野口はなんとも言えない感じだし。
水野(丸亀城西高校卒)のいるJR四国は先日 社会人選手権の出場を決めた 昨年の都市対抗では四国銀行に補強され 当該大会四国地区43年ぶりの8強に大きく貢献 社会人選手権四国予選で首位打者となった笹田仁(高松商業高校卒)も プロ入りをあきらめていない
これは必見だな 723 名前:どうですか解説の名無しさん (テテンテンテン MMee-w+nj [133.106.48.2])[sage] 投稿日:2021/05/21(金) 16:21:24.42 ID:fl8We4TBM もしかして明日の鳴尾浜で大山佐藤井上の345番見れるんじゃ?
>>135 小深田は一塁到達3.77sの脚があったからな
水野は守備も中程度で一塁到達もまあ早い程度だからオリ福田程度の順位じゃないの?
>>139 肩も範囲もプロのショートのレベルじゃないね
水野を若い福田と考えると2位は堅いかな 二遊間薄いハムは狙いそう
秋田県大会ネット配信あるらしいぞ 風間の150キロ台連発が見られるかも
まぁ土田もドラフトスレでは最初ボコボコに叩かれてたし岡も期待出来るよ
しかし辰己はカスだな佐藤ほど打てないのに三振は佐藤並
俺から見ると辰巳とか佐藤の話題出す奴もスレチでカスだけどな
木村も池田もエラー多すぎだしプロで二遊間守れないだろうよ 打撃も投手レベルの低い東都で牧の劣化版だし下位か指名漏れレベル
今春国学院大のショートで活躍した長身の山崎晃大や 東北福祉大の4番セカンドに座る小掠元太は少し気になる あとは常磐大のショート樫村昌樹とか静岡産業大の望月源氏とか
阪神スカウト4人熱視線!関学大・黒原3安打完封の快投 93年以来春Vへ前進
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc451e605c39b5f324db2a4b54515a1cfda601de 今秋ドラフト候補で最速151キロ左腕の関学大・黒原拓未は降り続く雨にも動じなかった。
近大打線に三塁すら踏ませず3安打2四球で完封。阪神のスカウト陣4人が視察する前で、緊迫の投手戦を制してチームを単独首位に押し上げた。
「足元が悪かったので、力みを少なくして指先を意識しました」
得意のチェンジアップに加え、いつもよりスライダーの割合を増やし打者を幻惑。
最速は146キロにとどまったが、要所で低めに決める直球も極めて効果的だった。
最後の打者を三邪飛に仕留めると、ポーカーフェースを崩して笑顔をはじけさせた。
この日はプロ6球団が視察した。最多の4人態勢だった阪神は、
熊野輝光スカウトが「変化球の精度が本当に良くなった。上位候補に入ってくる」と評価。
甲子園でも雨の中で投げる状況は大いにありえる。悪天候でも力を発揮できる点も魅力の一つだ。
黒原ってハズレ1位で消える?
>>152 山崎晃はいい選手なんだけど注目されない
國學院大のショートってブランドなのに
進路決まってるパターンかも
>>153 関学大OB宮内オーナー田口壮次期監督のオリの入札だろ
2位はオリ関西右腕枠で北山
辰己の比較に元出すような別に段階かと言われるとそのレベルにも達してないような 比較するなら駿太とかかな まあ圧倒的に駿太の方がゴミなんだけど 恵まれた身体能力なのに守備だめ走塁だめ打撃だめの三拍子が揃ってるし 一時期妙に話題になったけどぬるま湯みたいなオリックスの環境で緩やかに腐っていった
単に能力不足を球団憎しで腐ってるって言い方する奴も居るが果たして
辰己は8番センターがお似合い 近本獲った矢野は神だわ
高卒組 山田(外外1) 後藤(外外外1) 西川(2) 三ツ俣(2) 一二三(2) 吉川大(2) 大卒組 野間(1) 中村奨(1) 外崎(3) 江越(3) 高校入学時の目玉は勧野(5) まぁ妥当だね
西尾典文
@Norifumi_Nishio
今日は伊勢で高校野球の東海大会(無観客試合)。
岐阜第一の阪口樂は4番、ピッチャー。愛工大名電の先発は背番号1の野嵜健太で、田村俊介は3番、センターでスタメン。
スタンドには日米11球団(日本10、米1)のスカウトの姿があります。
画像
午前10:41 · 2021年5月22日·Twitter for iPhone
https://twitter.com/Norifumi_Nishio/status/1395917802540654599 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>165 やっぱ阪口ダメだろこれ
少なくともドラ1とか未だに言ってるやつはシンプルに頭が悪いわ
愛工大名電1-3岐阜第一(5回終了)
名電先発の野嵜健太(3年)がは5回に逆転許して降板も4回まではノーヒットピッチング。毎回の6奪三振で最速は145。
3番、センターで出場(5回途中からファースト)の田村俊介は四球、中安、遊失で2打数1安打1四球2盗塁。
岐阜第一の阪口樂は三振、左飛、三邪飛で3の0。
石川昂弥二軍で2割、HR0本かよ これ完成系中井じゃねーの
名電の田村は延長で勝ち越しのスリーベースか 左投げの中距離打者で足もそこそこって需要あるのかなあ
マックスに育ってヤクルトの雄平かな。 使い勝手は悪そうな感じはするが まあ下位なら。
>>169 東邦の鈴木唯斗も同じタイプなんだよな
左投げ野手って外野か一塁になるから突出した武器が何かないと難しい
及川今投げてるけど148が低めに決まってる 西よりこっちのほうがエースの器とみた
西もエース級だが及川はスーパーエースになりそうだな モノが違いすぎる
まあ2イニング投げてストレート変化球合わせて空振り1回だけなんですけどね
皆及川の酷い時を知ってるからな あれがここまで持ってこれるんだからたいしたもんよ
>>179 フォームがもう別人級だからな
現役最高左腕は菊池だけどその域に達する可能性があるのは及川だけかと
及川がそんなに出来るなら松本はもっとできるだろうな 松本は及川の上位互換だから 横浜が育てられるかは知らん
首都大学リーグ ドラフト上位候補の筑波大・佐藤隼は12奪三振、2失点完投も実らず
https://news.yahoo.co.jp/articles/f03781bd67c821b8254f80689a156a70676e6257 ◇首都大学最終週 筑波大1ー2帝京大(2021年5月22日 等々力)
今秋ドラフトの上位候補、筑波大の佐藤隼輔(4年、仙台)が2安打2失点完投も実らず、今季4敗目を喫した。
3回2死から草野里葵外野手(4年、市船橋)に死球を与えると、光本将吾外野手(3年、滋賀学園)に内角直球を左翼線へ運ばれるなど2失点。
この日最速147キロの直球、スライダーを軸に12三振を奪いながら、チームは勝てなかった。
佐藤は「スライダーの軌道に手応えを感じるなど全体的には良かったけど…。光本君にはいつも内角をうまく打たれているので、考えないといけなかった」と猛省した。
スタンドには6球団のスカウト陣が集結。ヤクルトの小川淳司GMは「ボクは初めて見たけど、9回にも146キロを計測するなど、力はある」と評価していた。
智弁和歌山・中西3安打完封、阪神和田豊TA「テンポがいい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b7ab38cd167218030348bc960d85e5923600b9f <高校野球春季近畿大会:智弁和歌山1−0神港学園>◇22日◇1回戦◇皇子山
最速147キロ右腕で今秋ドラフト候補の智弁和歌山・中西聖輝投手(3年)が小気味よい投球で神港学園(兵庫)打線を封じた。
中盤にかけてテンポアップ。5回は森岡啓斗内野手(3年)をカーブで空振り三振を奪った後、河瀬智哉内野手(2年)を外角速球で見逃し三振。
3者連続三振を奪った。鮮やかな9回3安打完封。中西は「1点しかなかった。ぐだぐだすると打撃のリズムを持って来られない。
打たせて取って、守備からリズムを作れればいい」と話した。普段よりも変化球を多投し、凡打の山を築いた。
10球団15人のスカウトが視察する前で、9回3安打完封だった。阪神和田豊球団本部付テクニカル・アドバイザーは
「テンポがいいし、球の切れで勝負するタイプ。追い込むのが早い。常にストライク先行で優位に立ちながら投球できる。
真っすぐ、スライダー、どっちも質がよくなってきている」と評価した。
5月9日の春季和歌山県大会決勝では、自己最速を更新する147キロをマークし、市和歌山を9回1失点完投で下していた。
節目の試合でエースらしく力投。次戦は29日の準決勝で、大阪桐蔭と戦う。中谷仁監督(42)は「準備をしっかりしたい」と気を引き締めた。
京産大の北山ってめっちゃ良くない? 例のドラフト候補の球質分析してるユーチューブアカウントが今日取り扱ってるけど
>>186 バカは大した事ないと思ってるけどアレ
クイックで150出したり相当余力残してるぞ
右の本格派右腕投手の動作解析
【ドラフト2021候補】北山亘基の球質分析&投球フォーム【スロー撮影】
VIDEO 京産大の北山は中継ぎで毎年50試合投げさせられるタイプ
>>184 高3の夏の甲子園で打ちまくった近江・北村より予選で打ってた滋賀学園・光本じゃん
>>190 今春の内容見るとほとんどの試合で完投しててほぼ毎回最速150超えだし先発もいけそう
関西六大学とはいえめっちゃ酷使されてるのに奪三振率10.47与四球率1.67は立派
北山はあまり良いと思ったことないわ。 アベレージは145前後常に出るけど ベルト付近にボールが集まるのと これといった特徴的なボールがなく 綺麗で素直なフォームなのでプロではどうかなという感じがする。
>>195 そう思うだろ?もっとインを投げてもいいし
でも相手レベルが低いからそれだけで余力残して抑えられるんだわ
昨年北海道の伊藤が格下相手に敢えてストレート勝負してたら 変化球が投げられないとかほざいてたのがニワカの限界w
ショートのUZRは中野元山小深田がワースト1,2,3なの笑うわ やっぱ源田クラスはなかなかでないな
その件は知らんけど大嘘でも平気で書くバカいるから見つける度に叩いたほうが良いよ
>>199 中野はDPRで思いっ切り足を引っ張られてるだけで守備範囲のRngRは源田に次ぐ12球団2位だったりする
>>202 まあ相方の木浪は去年のDRPは微プラスで今年大きくマイナスってことは中野の肩がバカ弱いってことなんだけどね
>>203 というより中野ショートでキャンプの練習しなかったからか糸原が中野の動きについていけない
>>204 糸原は例年UZRマイナスだけどDPRは普通
ってことは中野の併殺が完成しないのは中野の能力不足
山下もうーん…即戦力ではないよなドラ1なんだろうけど
>>207 東大に負けてしまってはなんとも言いようがない
記事読んだら四年前に勝ったときも法大なのな 六大学の成績見るときはこの二校分除かないとだな
>>205 元山なんかにショート追われるってやっぱり理由があるんだね
六大学の山下でも早稲田の方の山下は今どうしてる 昨夏は右打者の外角にえげつないチェンジアップが決まりまくっていた
滋賀の高校野球のレベル低すぎワロタ 2日で3チームとも綺麗に消えた 滋賀学園の阿宇は大学か社会人でイチから出直すしかないな 智弁学園の西村は何もかも先輩の伊原(大商大)にそっくりだな 大学でも1年から使って貰えるけどプロでやるというタイプではないな
中山竜秀(九州国際大付)という謎に包まれた選手が伯和ビクトリーズの4番を打っている
愛工大名電6-4岐阜第一(延長12回) 投手の最速 岐阜第一 阪口樂139 石丸駿太130▲ 名電 野嵜健太145 佐藤泰綺131▲ 松下舜哉131▲ 寺嶋大希144 全員3年。▲は左腕。 名電の田村俊介が決勝の適時三塁打。打撃結果は四球、中安、遊失、四球、二ゴ、右3。 阪口の打撃は三振、左飛、三邪飛、三振、三振。 阪口は1位無くなりそうだな、ずっと打ててない
>>215 そもそも一度でも一位候補になったのが謎すぎるわ
去年の時点で過大評価すぎる
>>216 チラ見打ちが発覚した時点で実力は疑うべきだったのにそれでもまだ評価してたアホは結構いたな
主に中日ファンとオリックスファン
ひと冬越すと高校生は見違える選手出てくるけどそんな成長曲線を描いてたんだろ
田村ってセンター守れるくらい脚力あるか?あるなら結構いい順位で指名されそう
指先負傷していた帝京大可児加藤(D5)からホームラン打って評価がえらいことになってた記憶あるわ
黒原 9回2安打3四球11奪三振完封 1位もある?
リーグレベルを考えても2位前半までには消えるだろう
同志社大は選手補強に全くといっていいほどやる気がない 特に野手のレベルは低すぎる
中日ファン公言した阪口は中日単独1位確実 高橋に続いてうまくやったな
今年の信じろ枠は智弁和歌山の徳丸あたりだろうな 現状ではプロの外角球を捌くのは難しい
パ・リーグ防御率ランキング (2021/05/23 日曜日現在) 1位 宮城大弥 オリックス 2.05 2位 加藤貴之 日ハム 2.35 3位 山本由伸 オリックス 2.37 4位 高橋光成 西武 2.45 5位 則本 楽天 2.56 一昨年のドラフトで宮城がオリックスから1位で指名されたとき、「宮城は小柄だからプロでは通用しない」と言ってた人が何人もいたが、宮城はプロで通用しないどころか、今日現在、パ・リーグの防御率ランキングで堂々1位である。
関係ないけど上原の息子ってアメリカでえげつないピッチングしてるけど18歳になったらドラフトで指名できるもんなの?
五十幡は脚速いだけじゃなくやはりバット振れるよな しかも肩強いんだから2位は美味しい
性豚よっわwwwwwwwwww
性豚よっわwwwwwwwwww
性豚よっわwwwwwwwwww
性豚よっわwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/base/1583595232/16 マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
マリカスよっわwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/base/1583595232/17 関学大・黒原 中2日で2試合連続完封 今秋ドラフト候補の熱投で8年ぶりV王手
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e1a019808591de780a4a71d990866630e0039a8 「関西学生野球、関学大1−0同大」(23日、わかさスタジアム京都)
関学大が同大を下し、8年ぶり15度目の優勝に王手をかけた。
今秋ドラフト候補の最速151キロ左腕・黒原拓未投手(4年・智弁和歌山)が20日近大戦から中2日で先発登板。
「1点あれば十分」と言わんばかりの投球で9回をわずか2安打に抑え、2試合連続完封勝利を果たした。
立ち上がりのピンチは投手の真価が問われる。初回、味方の失策や四球で1死満塁の危機。
「先にとられるといい感じでいけない」といきなりギアを上げた。入りは110キロ台の変化球。
一転、帽子を落としながらこの日最速となる149キロ直球と、緩急で相手を翻弄(ほんろう)し、空振り三振と中飛で事なきを得た。
初回から圧倒的な力を示した黒原。涼しい顔で汗をぬぐいベンチへ戻った。
その後も八回まで安打1本許さぬ投球。最終回も146キロをマークするなど中2日を感じさせない、余力ある完封劇で今季5勝目を挙げた。
この日は4球団8人のスカウトが集結。阪神・和田豊テクニカルアドバイザーは「勝負所を理解している。終盤でも球威が衰えていない」とスタミナ面を評価した。
「集中していて疲れは感じなかった。気持ちよく投げられた」と笑顔を見せた左腕。24日・京大戦に勝利すれば優勝が決まる。
「明日も投げるつもりでいる。全員で、なんとしても勝ちたい」と念願のVに向け、最後まで腕を振る覚悟だ。
立命館大学の高井元太って誰かと思ったらビートたけしのスポーツ大将に出ていた選手か… 大学4年生になってやっと登板機会が貰えた
>>225 田尾さんが、
僕の時は野球部にスポーツ推薦無かった
です。とか言ってたぐらいやから。
一時期、桑田事件で東京六大学から
締め出されたPLの文武両道系を
受け入れてだけど。
黒原はコントロールの悪い東克樹って感じだな 創価大の鈴木もそうだが小柄でノーコン速球派の左腕は怪我のリスクも高く球速が劣化したら制球力や投球術で勝負出来ないと使い物にならなくなるしリスク高い
東は左の内角に投げられなかったから左打者に弱かったな
ムチムチゴリゴリパワー左腕かと思ったら結構良いのね
東はK/BBが化け物レベルだったけど黒原は奪三振率も四死球率もイマイチだから東の様に1年目から即戦力は無理だろうな
黒原はチェンジアップ使いだからドラフト時はガッカリ枠だけど後から評価上がるタイプだと思う
黒原は東とはk/bbや防御率で雲泥の差があるね 元々投高打低リーグだけどコロナの影響で打者の実践不足が顕著で全体の投手成績がインフレしてるから春の成績は鵜呑みにできないわ
五十幡スゲーじゃん 外野スカスカのオリとヤクは何故スルーしたんだ そりやいつまでたっても暗黒なわけだわ
>>237 今は普通に大阪桐蔭からも毎年とってるけどな
スポーツ推薦は無くても入る手段はあったんだろう
田尾も頭悪いわけじゃないだろうが泉尾高校って進学校じゃないし
一般枠や勉強での推薦で郡山高校ルートで頭もよくて野球も出来る子が
それなりにいただろうけど
>>249 その五十幡が所属してる球団はヤクルト以上の暗黒w
ヤクルト以上の暗黒チームなんてないだろ ことドラフトに関してはわざとやってるんじゃないかと勘ぐるレベル
五十幡を最初に1位12人に入ってくるとか言ってたのはヤクなんだけどな
五十幡が2位なんだから丸山も2位だろ こちらは高校時代からU18で 甲子園個人大会盗塁記録保持者 走塁センスは折り紙付き
分からないもので西武若林が両リーグ最速20盗塁とかね
若林は打率もまあまあ良くてそれなりに出塁できるのがでかいな なんぼ早かろうが出塁できない周東との差だね
>>249 昨日の打撃のみで判断する愚
そもそもコロナ禍にならなかったら出て来てねえわ
>>255 丸山は五十旗ほどずば抜けた俊足強肩じゃないし虚弱体質っぽいからプロでどうなるかね
まだ神奈川大の梶原の方が脚と肩は上だろうし体格込で評価は上だろうな
若林も五十幡も当たりだわ この手のタイプだと並木だけが外れだったな
並木の出身の獨協大は今年も織田諒也という投手の名前が挙がってるな
規定打席近くまで打席立ってる若林はともかく33打席の五十幡が当たり認定はちょっと
>>260 梶原は素材だろ。スイングが荒すぎる
とは言え佐藤直樹のパターンで上位はあるかもな
どうしても1軍出始めって三振が嵩むよね 1部の天才打者は別にして
>>251 昔は同志社は夜間部ありましたからね。
田尾さんが、昼間部に一般入試で同志社
入学したんだったら凄いとは思う。
同志社の夜間部と京産や龍谷が偏差値
同じくらいやったから、夜間部でも
誰でもまあまあなんやけどね。
同志社って現役で誰がおった? 世界の何とかとかいうキャッチャーしか思い浮かばない
同志社は大八木が入れたくらいだからな 関係者がだいぶ手回して無理矢理押し込んだらしいが
阪神和田TA絶賛!関学大・黒原は「どの球種も勝負球に使える」4球団視察
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a9a863a080f49d50c80628ab411753dcf3b8ae3 <関西学生野球:関学大1−0同大>◇23日◇わかさスタジアム京都
最速151キロ左腕で今秋ドラフト候補の関学大・黒原拓未投手(4年=智弁和歌山)が同大戦で9回2安打11奪三振完封。
13年秋以来のリーグ優勝に王手をかけた。4球団8人のスカウトに猛アピール。
阪神は嶌村球団本部長、和田テクニカルアドバイザー(TA)ら4人が熱視線を送った。
阪神元監督の和田TAをうならせたのは立ち上がりだ。1回、失策絡みで1死満塁に陥るが速球で空振り三振に仕留め、中飛で先制を許さない。
同TAは「初回のピンチはギアを上げたよね。完全に三振を取りに行って、三振を取っている」と評価。「変化球で簡単にストライクを取る。
どの球種も勝負球に使える。速球は強いし、カットボールで左打者に三振を取って右打者を詰まらせられる。的を絞らせない」と絶賛した。
今年から、投球の精度を上げるため、志願して無走者でもクイック。球威が出にくい投げ方だが、この日の最速は150キロで9回も146キロを計測した。
「疲れは感じなかった。気持ちよく投げられました」。しかも、貴重な左投手。2試合連続「1−0」完封でプロの評価はうなぎ上りだ。
優勝目前だが「あと1勝。気を抜かず自分も明日、投げるつもり」と言う。24日の京大戦に勝てば頂点だ。強烈に存在感を示す熱投だった。
関大のドラフト候補コンビ 野口智哉は猛打賞、久保田拓真は場外弾で8球団スカウトにアピール【関西学生野球】
https://news.yahoo.co.jp/articles/47e4d8dc1e2262304466e24aef9d9784e152dabd ◇24日 関西学生野球春季リーグ戦(わかさスタジアム京都)1回戦・関大4―8近大(延長10回タイブレーク)
関大は延長10回タイブレークで敗れたものの、今秋ドラフト候補コンビはそれぞれ持ち味をアピールした。
野口智哉遊撃手(4年・鳴門渦潮)は3長短打(2打点)を放って大学通算83安打とし、100安打まで残り17安打とした。
「マークも厳しくなって、こういうことも乗り越えていかないといけない。そういう中で今春、結果を出せなかったのは自分の弱さ。
今は右肩が開かないように(打席での)スタンスをクローズにしてます」
鳴門渦潮では3年夏に甲子園出場。遊撃手だがマウンドにも立った。
強肩巧打の右投げ左打ちの内野手に、視察した中日の中田宗男アマスカウト・アドバイザーは「タイミングは取れていないが、しっかりスイングはできている。
足の故障もあったと聞いているが、その影響もあるかもしれない。『さすが』という打撃は垣間見えた。素材は素晴らしい。
攻守に足が使えるようになれば、ドラフト上位候補になると思う」と評した。
一方、久保田拓真捕手(4年・津田学園)は8回に一時同点とする2試合連続本塁打(ソロ)を左翼場外に飛ばした。高校時代に甲子園経験がある。
大学2年夏からパワーアップに励んできた成果が出て、23日の京大戦で大学初本塁打を放ったばかりだった。
「1点差だったので絶対に追いつきたかった。力むことなく振った結果ホームランになってよかったです」
そう振り返った久保田について、中田アドバイザーは「肩が強くて、送球の投げ間違いがない。体がごっつくて当たれば飛ぶ。
持っているものは素晴らしい」と評価。プロ志望の2選手に、この日は計8球団15人のスカウトが視察に訪れた。
>>267 丸山だって即戦力かどうか怪しいぞ
大学通算0発のアヘ単なのに梶原に匹敵するBB/kの悪さだからな
>>280 当たれば打球が上がる長距離砲と一塁到達3.8切るような快速のBB/Kは参考程度に見とかないと本質見逃すと教えといてやるよ
丸山を五十幡と同列に語るやつがいるがどちらかといえば山崎晃大朗だろ 同じ左投左打だし順位もそんなもんだろ
>>283 は?
ニワカな上に馬鹿なのか?
同じ俊足だけどBB/Kの悪い梶原と丸山なら長打力があって体格もある梶原の方が評価が高いって言ってんだろ
理解力無いのに何を偉そうにwww
>>285 梶原見たことねえのかよ
ドアスイングでまともにバットにあたりもしなければ一塁到達や外野守備は丸山以下だろww
指標ニワカ丸出しだな
ドアスイングで振り遅れてレフト方向に飛ぶのが梶原の持ち味
>>121 戦力の乏しいはんちんさんだから
レギュラー
巨人なら補欠だった。良かった良かった。
>>290 地雷の意味を理解しような
ニワカが最大値を描いて現実にはファームで1割打てないようなのが地雷
守備走塁で普通に1年目からベンチに入れそうなのは地雷とは言わんよ
佐藤輝の影響か 関西学生リーグが にわかに活気づいてきているな
>>286 >>287 お前こそ梶原見たことないニワカだろwww
梶原はアッパー気味なだけで全然ドアスイングじゃないし引っ張りの打球も多い
YouTubeに神奈川大学野球連盟のチャンネルあるから見てこいよwww
今季も打率.354でホームラン3本、通算も3割超えて11本塁打
走力も丸山より上だし、そもそも丸山は守備力はそこまで高くない
大学代表に選ばれた時に守備で足引っ張りまくってたのニワカだから知らんのやろなwww
>>294 どう見ても後ろが大きいドアじゃん
開いちゃうから打撃練習レベルで真下に打つ達人だろw
大ぶりする梶原は2塁3塁は速いが一塁到達は大した事ねえし守備は練習レベルで丸山より下手
神奈川野球連盟3割がどうした?
去年も通算.380以上打ってたのが指名漏れの泡沫リーグだろwww
梶原は足が規格外だよね(良い意味で) 磨けば歴代でもトップレベルのスピードスターになれそう 但し盗塁数ではなく守備範囲の広さとかべーランの速いタイプなんで数字には残らないんだよな
六大学の4年投手はどうなのかな?? 東大に勝ち星献上しようだが、最上位は法政山下かな?? 早稲田の徳山西垣、慶応森田、法政三浦、明治竹田、、、、何か抜けた投手がいない印象
>>296 神奈川大学リーグは地味にレベル高いと思うが。
地方リーグの中ではプロ活躍選手も出してる方だし、社会人主力も多い。
>>185 この近畿大会の初戦の大阪桐蔭戦に日ハムのスカウト来てたね
誰を目的なんだか
梶原ってどの辺なんだ? ハズレ1位 辰己〜野間級 2位 柳田〜宇草級 3位 江越〜岡級
>>296 後ろが大きい?
ドアスイングがどういうスイングかも分からないニワカ丸出し
ドアスイングに後ろが大きいも小さいもねーよwww
まあ、どうせYouTubeの古い切り取りのピックアップ動画でしか見たこと無いニワカなんだろうwww
>>302 辰巳バカの巨人スレの先生かよ
オマエのレス大収穫で秋の実りが楽しみだなw
↓バカw 0610 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 2d67-nUCc [126.2.149.6]) 2020/08/31 23:10:33 元山も一位候補になるだろうね 今年は野手少ないからな 元山獲っておいて 例えば、森、宇田川、小野、藤井辺りを二位で獲るパターンを描く 普通にあると思う ↑バカw 0612 代打名無し@実況は野球ch板 2020/08/31 23:17:47 元山は一位にはならないよ 長打のない野手で1位なのは一塁到達3秒後半のやつら 近本辰巳小深田佐藤直樹とかな ↓バカの屁理屈タイム↓ 0618 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ dd96-u5JS [220.219.188.210]) 2020/08/31 23:39:00 612 大学通算長打率 元山.563 佐藤.513 元山は二塁打、三塁打が多いからショートとしては長打率が優秀 走り打ちの内野安打狙いスイングはしないから一塁到達タイムは4秒前半なだけで普通に走力は高い ↑バカの屁理屈タイム↑ 元山4位www
丸山は高卒の時点では五十幡より良かったけど大学で逆転したなという感じ、元投手でもあるしスペックは十分 ポイントは何位で取れるか、競争相手は誰かという感じ
>>305 丸山は大学入ってすぐ(正しくは高3の時から)肩ぶっ壊して投手断念してるからもう高校時代の様な強肩は残ってないよ
まあ、高校時代のイメージで劣化した選手を過大評価しちゃうのはニワカあるあるだけどね
スペックに関してもチームメイトの陶山の方が上
そうだったのか どうりで違和感があったわけだ 陶山は肩強いって話はまず聞かないなあ
陶山の方がスペック上はねえな 肩や盗塁は甲乙つけ難いとして 一塁到達は安定してい丸山が速く センターで比較すれば範囲は圧倒的に丸山の方が広い プロ入りを考えた時に センターの丸山は.270も打てばWAR上位の可能性があるが 右翼の陶山はもう少し長打力を付けないと厳しいだろ
丸山は遠投でエグい球投げてたし、2年の時に見たレーザービームも完璧だったから肩弱い印象ないな
スケールは梶原 実践力は丸山 佐藤の活躍を観るに梶原人気出そうだな
実際今年は上位で先発型の球速速い大卒左腕確保して 下位で147〜150ぐらいの社会人や大卒左腕 坂巻 拳(三菱自動車岡崎) 森 翔平(三菱重工West) 山田 龍聖(JR東日本) 高橋 佑樹(東京ガス) 中村 伊吹(Honda) 川端 健斗(立大) 伊藤 稜(中京大) 三浦 瑞樹(東北福祉大) 長谷川 威展(金沢学院大) 桐敷 拓馬(新潟医療福祉大) 育成で伸び代のある大卒や高卒の左腕確保 松江 優作(火の国サラマンダーズ) 木下 隆也(佛教大) 花村 凌(大阪商業大) こう言う所狙えば多分当たりが多い
佐藤輝はサードでの反応の良さやスローイングの良さ 三振は多かったにせよ常に自分のスイングで 詰まろうが擦ろうが反対方向だろうがスタンドイン 芯で捉えれば方向問わず120mクラスの放物線 残念ながら同時期見ても梶原と同列に語られるような存在ではなかったぞ?
>>306 肩脱臼して投手断念したのは事実だが
利き腕の左じゃなく右肩みたいだな
仮に読売が梶原指名を明言したら途端に何故か佐藤輝明を超える逸材として扱われるんだろうな 投手焼け野原だからさすがにいかないとは思うが
富士大の山城って良い選手だと思うんだが全然話題にならないな スカウトはどちらかと言えば投手の金村の方に注目してるんだろうか
梶原は野手育成に優れる西武ヤクルトベイあたりならまだしも 野手育成イマイチな傾向のある阪神中日ロッテ楽天あたりは 手を出しちゃイカンな、代走守備要員で終わっちゃいそう
秋広とかどこ行ったって話だわな 彼等には自尊心というものがないらしい
>>316 こうやってみると野手育成出来るかどうかはパークファクターによるものもデカそう
梶原は神奈川大の岸川監督が自由にやらせてる感じだなあ 良くも悪くも高校から素材のままで来てしまった選手
慶大福井はやっぱり社会人志望なんだな 岩本はどうするんだろ
関西学生野球連盟のリンク先の一球速報の投手成績 立命館の秋山投手の勝利数をいつまでも間違えてるので修正して欲しい 勝利数を減らされてて可哀想なので気になる 大阪桐蔭出身勢だとダンテ・福井は社会人、岩本・徳山の大学日本代表組はプロ入り狙いかな?
週べ別冊の大学野球(福井岩本徳山の3人が表紙のやつ)に、 福井→社会人 岩本と徳山→プロ志望 って本人たちのインタビューで書いてたよ
ここの人は仙台の川村はどういう評価? 個人的に結構気になってるんだけど
即戦力に近い野手だと思う 下手したら2位で消えるかも、何というか地方大学らしからぬ波の少なさがあると見てる
0750 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/12/27 22:17:25
古賀が即戦力ならナンバーワン捕手?
↓バカw
0752 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/12/28 00:23:35
750
慶大の福井か早大の岩本
地方だと関西大の久保田か東農大北海道の古間木
古賀は打撃も守備も高校時代から伸びてないし知名度だけの存在
まあ来年の捕手は全体的にレベルは低いしここ何年かで一番の不作だろう
↑バカw
0778 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/12/28 16:39:44
774
古賀で遅けりゃ岩本は投げるまでが遅いし
久保田は地肩の強さに頼りすぎで福井は弱肩だけどな
↓バカの屁理屈タイムw
0781 代打名無し@実況は野球ch板で 2020/12/28 17:40:51
>>778 二塁への送球
古賀1.9〜2秒強
岩本1.87〜1.9秒強
久保田1.83〜1.9秒半ば
福井1.9秒台
打力 福井≧久保田>岩本>>>古賀
守備 福井>>岩本=久保田=古賀
送球 久保田>岩本>福井>古賀
総合 福井≧岩本>久保田>>古賀
↑バカの屁理屈タイム
福井は社会人か。妥当だろうw
ショートの元山が4位なんやから川村なんて6位とかそれ以下やろ
仙台大の外野手が支配下はあり得ないわ 良くて育成指名やろ
ベイファンだけど西武ヤクルトと同格の野手育成力があるとはとても思えねーけどな 層が薄いから新しい選手使わざるを得なくて次々出てくるように見えるだけかと 西武とかはガチだな、いつの時代も良い野手が好打者大砲ともに次々出てくるけど、コーチ入れ替わっても脈々と受け継がれる球団の秘伝のノウハウみたいなのがあるのかね?
案外萎縮させずにのびのびやらせてるとかだったりして
>>332 1年のときが野球人生ハイライトにならんよう願う…
下手に筋肉だるまになって
硬い、動けないにならんように
同志社大学のメンツが一人も分からん マジで誰なんだよ 同志社大学硬式野球部 @doshishabbc ・ 5時間 【春季リーグ戦】 vs 立命館大学 2回戦 スタメン @8松井(2・東邦) A7橋本(2・倉敷商業) B9中辻(2・大阪桐蔭) C2星加(3・今治西) D3荻原(3・東山) E5吉原(3・桐蔭学園) F4釜萢(2・札幌大谷) G6川久保(1・桐蔭学園) H1西村(4・今治西)
ウエスタンって高卒大砲がほとんど2桁ホームラン打てないからなあ 佐藤輝明みたいに大社大砲獲ってファームに染まりきる前に1軍に上げないと厳しい
仙台大の選手をアテにするのはやめとけ ソースは社会人野球
大阪桐蔭の岩本久重はどうなるかねえ 大会直前に骨折して甲子園では記録員扱い 福井にレギュラーを奪われた
仙台大といえば宇田川が二軍でも投げてないのは何故だ
>>341 中辻が背番号7で、それ以外の選手はみんな2桁の背番号なんだよな30番台とか
だから1.5軍かなと思ってた
背番号8の青地(大阪桐蔭)とかぐらいしかわからんが1桁の選手はベンチ入りのみ
ええ年こいたオサーン連中は 久保田と上田利治とを 比べてしまいそう
>>331 自分の目で選手を見極められない奴ほど大学名やリーグで決めつける
>>347 上田利治をプレイヤーとして見たことあるやつはほぼ鬼籍に入ってるだろうw
スケール型の関大久保田 実戦型の中大古賀 意外と久保田の方が順位高かったりして
>>333 一年生の時がピークなんて選手いくらでもいただろ
赤星が山崎康晃は言い過ぎだろ あいつ大学時代リリーフの時はマジで無双してたし
横浜高校出身のプロ野球選手は県外人ばっかり! ★松阪【東京出身】 ★涌井秀章炎上【千葉出身】 ★成瀬【栃木出身】 ★筒香【和歌山出身】 ★藤平炎上【千葉出身】 ★近藤健介打撃不振【千葉出身】 ★柳裕也炎上負け【宮崎出身】 ★高濱兄弟【福岡出身】 ★淺間打撃不振【東京出身】 ★万波中正打撃不振【コンゴ出身(東京)】 ★増●珠不振【長崎出身】 ★伊藤将司【千葉出身】etc... ★●及川雅貴炎上負け【千葉出身】 ★●黒須大誠炎上初戦負け【福島出身】 ★●木下幹也炎上負け【東京出身】 横浜OBでプロで活躍?してるのは全員県外の中学日本代表という事実!!! ●毎年、中学日本代表(U15代表)のエースや主力を県外から強奪しまくり、自分たちが育てたように手柄にしまくり、
上位 古賀 〜2位 中位 岩本、久保田 〜4位 下位 古間木 5位〜
>>360 普通に大学野球選手権でもやるだろうしオリの入札待ったなし!
岩本はプロ志望するにしても順位縛り付きとかありそうな感じ 細山田みたいに4位なら行けるかなあ
>>360 誤計測じゃね?
打者のスイングスピードや打球速度と混同した可能性もよくある
京大にスイングスピード157キロとか黒原の球がバットに当たるやつそもそもいるのかよ?w
黒原は阪神の1位でええやろ 左腕の育成に定評があるんやろ? まあ、直近で一軍にいる左腕全員ボコボコ状態だけどwww
阪神の佐藤はメッキが剥がれてきたな ホームランどころかヒットも打てなくなって打率も急降下してる
まあ早川も155キロ計測とか言われた訳で 本質はそういうとこじゃないからな
本人も157は計測ミスではと言ってるのにメディアがそこ強調すると可哀想だな
>>372 多分に謙遜だろうがそれにしても枕詞で157キロ左腕という呼称にはなろう
MAX151でいいだろ157は計測間違いだよ12の席の内一つ埋まったな
【大学野球】ドラフト上位候補の関学大・黒原拓未、157キロ?で14季ぶり優勝の胴上げ投手
https://news.yahoo.co.jp/articles/62f6720664f782d8ab2646dc2bc8e0bf263f454e ◆関西学生野球春季リーグ戦 ▽2回戦 関学大3―1京大(25日・わかさスタジアム京都)
関学大が京大に連勝して勝ち点を5に伸ばし、全校から勝ち点を挙げる完全Vで2013年秋季以来、
14季ぶり(中止の20年春季を除く)15度目(旧リーグを含む)の優勝を飾った。
今秋ドラフト上位候補の黒原拓未投手(4年)は、3―1の9回2死一塁から登板。1安打無失点で胴上げ投手に輝いた。
「あの場面は誰もがマウンドに立ちたいと思う。素直にうれしい」と、本荘雅章監督(50)の粋な計らいに感謝した。
先頭打者の2球目は、球場のバックスクリーンに「157キロ」と表示された。
自己最速を6キロも更新してしまったため「さすがに計測ミスやと思うんですけど…。でも、今日イチの球ではあった」と、笑って公認はしなかった。
【大学野球】ドラフト上位候補の関学大・黒原拓未、157キロ?で14季ぶり優勝の胴上げ投手
https://news.yahoo.co.jp/articles/62f6720664f782d8ab2646dc2bc8e0bf263f454e ◆関西学生野球春季リーグ戦 ▽2回戦 関学大3―1京大(25日・わかさスタジアム京都)
関学大が京大に連勝して勝ち点を5に伸ばし、全校から勝ち点を挙げる完全Vで2013年秋季以来、
14季ぶり(中止の20年春季を除く)15度目(旧リーグを含む)の優勝を飾った。
今秋ドラフト上位候補の黒原拓未投手(4年)は、3―1の9回2死一塁から登板。1安打無失点で胴上げ投手に輝いた。
「あの場面は誰もがマウンドに立ちたいと思う。素直にうれしい」と、本荘雅章監督(50)の粋な計らいに感謝した。
先頭打者の2球目は、球場のバックスクリーンに「157キロ」と表示された。
自己最速を6キロも更新してしまったため「さすがに計測ミスやと思うんですけど…。でも、今日イチの球ではあった」と、笑って公認はしなかった。
>>341 同志社の高橋ってエースいたはずだが一応ドラフト候補じゃなかったっけ
この春どうなのかは知らないけど下位か育成ぐらいなら可能性あると思うが
>>378 トップの時にバットのヘッドが投手方向に傾き過ぎやし体重も前にかかり過ぎやな
ボンズを参考にしてるようだがボンズはトップであんなバット傾けないし体重も後ろの軸足に残ったスイング
橋恭平(同志社大) 20年秋 7試合 42.1回 1.28 21年春 5試合 9.2回 5.59
左の151なら十分だが157ってやっぱりわかさかよ。東の平塚、西のわかさだな。
>>378 単純に甘い球を高確率でスタンドインさせる能力
今年の3年のどこ候補よりも上じゃね
>>379 清宮舐めてるけど怪我無かったら余裕で村上より上だぞ
神宮なんて何本打とうが価値なし
再来年は斉藤小野百崎松本青山とかも含めて高校生大砲当たり年を期待できるな そうなると今年無理せず有薗や徳丸や阪口や前川とかは3位以下で残れば指名で良いかも
>>386 ただ本人もかなり手答えがある球だったらしく実際152キロを出した可能性はある
清宮がここから大成する確率かなり低そうだな 筒香や中田でもファームですら打てない時期はなかったし
>>377 オリックスオーナー宮内氏
兵庫ご出身で
関西学院中学部・高等部→関西学院大学商学部卒業
卒業後も母校で講演するなどくわんせいマスタリーフォーサービ〜ス♪
さて、オリックスのスカウトとしては関西学院大学黒原をスルーして、後でもしも他球団で大活躍されてしまった場合、
結果論で「何で指名しなかったんだ!!」とされる恐れがあるから、
雇われ人としては本当は他の選手や補強ポイントが優先度高くても、自分の人事上のリスク恐れて指名に踏み切る可能性はある。
もちろん、こういう要素もあるという話であり、予想や決定論の意図はない。
村上一軍上がってるな 素人でも村上はいいと言われてるのにプロのスカウトはおかしな順位で指名するよな
村上は順位縛りなしのパナ内定で調査書貰った複数球団のうち2球団には回答送らず 阪神ファンで実質的に囲い込みだから
村上5位は美味しすぎるな 木澤平内なんかより断然上の投手だろ
>>395 球界の常識だぞ
掘り出し物回収→阪神西武
地雷回収→巨人ヤクルト
村上は肘やらかした疑惑あったからな 中野もだけど阪神は囲ったくさいのがね
東都だと村上とか内間は下位で取れたチームが上手いなという感じ
>>399 中野はヤクルトが5位程度で指名予定だった
3位内山4位元山と取れたのでスルーしただけ
当時は廣岡トレードなんて頭になかったしな
>>399 中野本人はドラゴンズ行きたいってインタビューに答えてたから囲ってはいないだろう
>>401 ないよ
とりあえず下位で良い選手が出たら悔しいから囲いって言ってるだけだよ
>>401 つべにドラフト当日阪神舞台裏を追った動画が上がってて
ホワイトボードに村上と指名漏れの誉田だけ個別記載されてるわ
そこに書いてある情報ね
中野はCBCの中日番組のドラフト予想によれば4位だったな 内野欲しい球団が先に他の取った結果あまった感がある
大社の二遊間では水野中川に次ぐ3番手くらいじゃないかな福永 千野・和田・池間・杉崎・川口・添田・檜村・大内あたりがどうなるか 社会人は日本選手権でのアピール次第なところがあるし
>>349 上田は一般入試(確か首席合格)で関大に大学で野球するつもりはなかったけど
同期に村山実投手(元阪神選手・監督・故人)がいたために
乞われて野球を続けることに
>>409 中川そんなにいいか?
下位で指名されれば御の字という感じに見えるけど
打撃がかなり怪しく見えるし足も俊足ってほどでも
>>411 遠投120m、50m6.0s
スローイング精度は今年の全候補でもNo.1
打撃は時間かかるかもしれんが
オリ杉本クラスまでの閾値
右の内野が大したことないのしかいないから相対的に上がってくるだろう
広島スカウト会議 上位候補に市和歌山・小園健太らの名前挙がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/f86f904d7b03cbf2302bce202cdf7399b248d895 広島が26日、マツダスタジアムでスカウト会議を行い、今秋ドラフト候補を156人に絞り込んだ。
上位候補の20人を映像で確認。中京大中京・畔柳亨丞投手(3年)、市和歌山・小園健太投手(3年)、天理・達孝太投手(3年)、高知・森木大智投手(3年)らの高校生のほか、東北福祉大・椋木蓮投手(4年)。筑波大・佐藤隼輔投手(4年)の名前が挙がった。白武佳久スカウト部長(61)は「長距離の野手があまりいないので、もう1回見直し」と右打ちの野手を中心に、長距離砲に熱視線を送る。
>>406 なるほどこんな経緯が出典ソースなんですね
>>398 阪神の掘り出し物って誰や?
谷川とか齋藤友貴哉とか小川一平とかか?
>>412 ショート守れる杉本と考えるとロマンはあるよな
下位で拾って数年間は夢を見たい
>>416 青柳、岩崎、糸原、中野
全員ドラフト5位以下
>>418 その程度なら巨人にも戸郷、中川、大江、松原、増田、若林と育成も含めて大勢いるが?
>>419 とりあえず野手は規定打席超えてからにした方が
巨人は楽天3連戦の先発投手が 戸郷 2018年ドラ6 高橋 2018年ドラ1 戸郷 2018年ドラ4 3年目の同期生が同一カード3連戦で先発って珍しいな
>>421 間違えた
3戦目は横川 2018年ドラ4
>>422 0534 代打名無し@実況は野球ch板で
2018/10/19 21:20:35
横川は3位で取る勇気のあるとこあるかな
長身左腕で腕の振りは柔らかく縦に振れる
順当なら4位だろ
↓バカw
0535 代打名無し@実況は野球ch板で
2018/10/19 21:20:59
育成?
↑バカw
>>410 首席といっても野球部推薦で100点ゲタ履かせての話だけどね
まあ普通に合格できる点数ではあったようだが
朝日新聞がオリンピック中止を訴えたとすると、夏の甲子園は中止かな。
>>425 あのバカ共は政権批判で反射的に反対してるだけ
それが証拠に五輪の放映権手放してない
「こんな状態で賠償金請求とか恥です」
「だから賠償金請求される訳ありません」
って玉川徹が言ってたがそれならさっさと
放映権放棄してお金払わなければ良いのに
それはやらないからポーズだけなんだよ
ネトウヨ爺さんが急に発作起こしてるけど血圧大丈夫か? 世論調査で日本人の8割が五輪中止か延期を望んでるんやで
運動会やらないのに五輪はやるの? とか言うけど それ言い出すと他に開催するスポーツとかにも全部刺さってくるんだよな しかし緊急事態宣言延長で6月までに収束させられなかったから 県大会の開催が早い沖縄の判断次第でドミノ式に中止に傾いて行くかも
957 代打名無し@実況は野球ch板で sage 2021/05/27(木) 07:54:37.00 ID:sOdOyKs7
中大・古賀悠斗捕手にヤクルト小川GM「1位候補に古賀の名も出てくる可能性はある」
https://www.draft-kaigi.jp/university/univ-draftnews/61768/ 佐藤の成功で大学時代三振率高くでも大丈夫みたいな空気になってきてるかもしれんけどやっぱ厳しいんじゃないか 実際佐藤も3打席に1回以上三振してるし、ただ長打力が凄すぎて普通の打者ならアウトになるような打球がヒットや長打になってる まあ佐藤や柳田クラスの規格外タイプなら三振率を凌駕するのは分かった 同じように三振率高かった若林も結構打ってるけど、BABIPが高過ぎなんてまだ判断できない まあ足は本物なんで周東みたいに成績落ちても使われるかもしれんが その周東も去年と今年だとBABIPが1割ぐらい違っててそれが成績に出てるからな 今年と来年の大学生野手の候補は三振率高い打者がいっぱいで特に来年の候補はやばい この2年を最終の判断材料にしようと思う
あと西武の渡部ってファームの三振率高いな 結構苦労するんじゃね
セガサミーの中川は今年に入って結構打ってるみたいだけど、カタログスペック的にも上位とかありえないかな?
>>427 世論調査なんてどうとでも操作出来る
印象操作に騙されるな正しい情報を精査出来る目を持て!っと仰っていました
>>429 DeNAは古賀が絶対に欲しいだろうしこうやって揺さぶられれば一本釣りしそう
>>427 今時新聞なんか購読してる人間こそジジババ世代だろwww
中でもデタラメ朝日新聞なんか戦後の反日洗脳教育受けたパヨ老人と在日ぐらいしか読んでないし世論調査なんて全く意味無しwww
古賀は4位くらいが適正順位に見えるな 高くても3位 DeNAが慌てて1位2位で取ったら笑われそう
プロは佐藤輝明の三振率の高さなど当然わかった上であのパワフルなスイングと飛距離を評価していたからな。 選手を評価するにはデータだけじゃなくもちろん実際のプレーを見ないといかん訳だが、素人だとどうしてもプロと比べると信頼性で大きく劣るから難しいわな。
どうしても古賀欲しいなら外れか2位使うぐらいでもなんか勿体無いな
0348 代打名無し@実況は野球ch板で 2021/04/21 23:12:09 347 佐藤都が1位とか言ってたのはアホのBB/K厨だけだろw 古川は昨年の全日本候補に呼ばれてた1年にマスク取られショートやってたりそもそも捕手評価がそんなもの 打とうが打つまいがキャッチングに定評のある古賀は2位で 50m6.9sとかで脚のない松川なんかせいぜい5位〜だろ そりゃそうよ
古賀は守備もいまいちだし 上位で指名するのは勿体ない気はするね
Deだけど古賀欲しいけど指名順考えると2位でしか取れないから難しいな かといって期待の若手捕手もいないから割り切って指名してほしいがうちのフロントは弱点だと思ってなさそうで…
キャッチャーは関大久保田や県岐阜商高木の方が活躍しそうな気がする ピッチャーは風間がオススメ
関大久保田は見たやつによると1試合3許盗塁とかスローイングに難があるようだな 古賀は何しろヒザが柔らかい 大谷のバッティングも肩甲骨の柔らかさが秘訣らしいし後天的に獲得できない才能
最近の傾向からいくと古賀岩本久保田もお話にならないレベルだろうな ベイは細川あたり出して若月狙ったほうがいいぞ
楽天太田光が2位なんだから古賀は余裕で2位だろ センダーライン見るのに打撃から見てるアホは理解できない地平線
守備がはっきり良いなら海野みたいに2位とか嶺井みたいに3位になるんだろうけど 打てるけど守備評価良くなかった中背の梅野隆太郎や杉山翔大は4位だったから古賀も4位かな
>>448 嶺井は大学時代二塁送球が2.0s切れてないし
梅野はヒジにネズミがあって阪神以外は外野手評価
杉山も捕球難有りでハンカチからすらバッテリー拒否されてたレベルだろw
嶺井の一番の欠点はワンバウンドの捕球だと思うけどな 後逸しまくり
捕手は本人の能力より球団の需要だと思うよ 太田<佐藤海野だと思うが、結局はその年にどうしても捕手が欲しいチームがあるかどうかで、楽天はどうしても捕手が欲しかったから太田に早めにいった、どうしても捕手が欲しいチームが序列の一番上をどのタイミングで指名するかはその球団のドラフト戦略次第 古賀も古賀が凄いかじゃなく、横浜や日ハム世代No.1捕手をどうしても今年欲しいかどうかでかわるだけ
杉山はプロ入ってから何年かは普通に捕手出来てたけど急に視力低下で劣化した
五十幡打ちまくってるな フル出場したら得点の日本記録作りそう
>>451 郡司も肩の弱さよりも捕球難のが問題だからな
しかし佐藤都志也もここまで打てないとは 守備はある程度仕方ないとはいえ
プロのキャッチャーってやっぱ尋常じゃなく難しいんやろ 郡司も打ててないし
>>458 そりゃもうポジション的にはプロで結果出すのが一番難しいポジションだろ
当たり前だけどプロの正捕手になるのは相当な能力無いと無理だわ
捕手は定着すると長いから球団によって格差激しいからな
捕手は打撃練習する時間が短いというのもあるんだろうか
捕手はワンバウンド止めれて二塁に暴投しないである程度打てたら良しでいいと思う リードはグダグダ周りが言うと頭痛くなる 求められること多すぎで誰もやりたがらない
明日繰り上げ発売の[週刊現代] ⇒ニュースワイド:明日を知る風を見る(抜粋) ▼ 高1ではや規格外、プロ注目の逸材はエンゼルス・大谷翔平「母校の後輩」佐々木鱗太郎
>>452 佐藤都www
コイツセカスロ何回引っ掛ければ気が済むんだよw
西武戦から走られまくりじゃんか
梶原BB/K0.17とか言う異次元の数値に到達したんだが
学生レベルで自己中バッティングしてるやつはプロに行ったらもっと調子乗って悲惨な成績になるのは過去見ても明らか 技術の前に心構えと性格の問題は一生治らないから
江越大賀や佐藤輝明と比べても梶原のそれはちょっと度を超えてる でも打率は高い
梶原の場合は選球眼云々より単純にスイングがひどい ポコチンを両足でしっかり挟みすぎ 本質的にドアスイングだからすぐ崩れる
大学生は関西の選手になんか勢い感じるな 黒原をはじめ野口、北山、久保田とこの春一気に浮上してきた感じ、他だと翁田とかもいるし
捕手なら来年の候補、桐蔭横浜大の4番・吉田も強肩強打でいいね
巨人は指名順位が最後のほうの残りクジに加えてくじ運の悪さは12球団でもワ−ストクラス にも関わらず毎年人気競合選手に特攻 一か八かのドラフト戦略としか言えないな そのせいで戦力強化が大幅に遅れてしまった 残念無念
>>440 わざわざ過去の節穴くんの発言引用して何したいの?
佐藤なんか東都オタ特有の過大評価だから打てるわけないやん 松川の方が遥かに将来性ある
まあマジな話今の日本でNo.1捕手は木下拓哉で決まり 他とはランクが違う
佐藤は打てる捕手だから魅力があったわけで、打てないならポンコツでしかないわな
佐藤は外野手にすぐコンバートされると思ってたけどまだ捕手やってるのね外野手の強肩と捕手の強肩は違うからね甲斐や木下も先ずコントロールがいいから
>>479-480 まあ関係あるとすりゃキノタクは法政時代通算打率.190台でトヨタ時代もドアスイングで少し良くなった程度
肩だけは常に別格の鬼肩で最終的にはこういうのが打てるようになると強いって事かな
アマで打撃がいい捕手なんざ少数例外除いて大抵プロでは捕手微妙
キノタクはバランス的には良い(肩やフレーミング等)が 日によって滅多打ち食らう日もあったりするのでリード傾向読まれてるのかなと思う時もある 里崎とかはリードの良し悪しは所詮結果論とか言ってたけどね
木下はレアケースで参考にはならない 基本正捕手になるやつはアマ時代に打撃で無双したシーズンがあるか高卒なら30本塁打は打ってる
やっぱセリーグでソフバンに対抗できるのは阪神中日だけだな 26−4はセリーグの恥だわ
佐藤都はキャッチングが下手すぎてあれを将来正捕手にするのか?という感じしかない
佐藤都はキャッチングが下手すぎてあれを将来正捕手にするのか?という感じしかない
佐藤都はキャッチングが下手すぎてあれを将来正捕手にするのか?という感じしかない
佐藤都はキャッチングが下手すぎてあれを将来正捕手にするのか?という感じしかない
メディアにドラフト上位候補と書かれていて結局指名漏れした社会人選手ってのは素行面に問題でもあったの? ドラフト年の成績も良かった社会人なら翌年も指名候補になると思うけど、全く名前が挙がらないのが謎で。 このスレはアマ野球に詳しい人達ばかりだけどニワカの疑問に応えてくれるかな? ここが場違いなら質問すべきスレを教えて。 なんせアマ野球にニワカなだけじゃなくて5ちゃんもニワカなんで。 オレがドラフト候補として名前が挙がると言っているのは、一般メディアや週ベあたりを読んで言っているので、ここにいる詳しい人達の情報ソースとは違うかも知れない。 例えば、去年のドラフト候補を特集した週ベに載っていた社会人投手の山本晃希という人。 指名漏れしたけど今年のドラフト候補としてメディアに名前が挙がっていない。 故障したのか、深刻な不振に陥ったのか、去年の指名漏れで野球を断念したのか、素行面で問題発覚して避けられたのか?
>>467 太田<佐藤海野はあくまでもドラフト時点の評価での話
>>491 かずさマジックの山本は加入1年目に活躍して
注目を集めたが2年目に崩れた
1年目に出てた都市対抗の補強選手からも外れてる
コロナ禍で実戦遠ざかってフォームでも崩したかな
おそらくは昨年度のプロ入りを本人が拒否してる
いい状態で行きたいからの拒否で直れば有力候補
雑誌などのメディアは解禁済の選手は
「前年に指名されてないから」って理由で
上位候補として紹介するケースは少ない
佐藤都は高校日本代表との試合見て一目でダメだと思ったな そもそもコンタクト力が疑問すぎた ほとんどバットにかすりもしてなかったし
1 風間球 小園健 森木大 北山亘 佐藤隼 鈴木勇 山下輝 黒原拓 正木智 廣畑敦 森翔平 水野達 2 畔柳亨 達孝太 木村大 有薗直 長谷稜 隅田知 川村友 丸山和 梶原昂 石森大 山田龍 中川智 3 羽田慎 松川虎 粟飯原 吉野創 椋木蓮 三浦銀 伊藤稜 久保田 野口智 小木田 船迫大 福永裕 4 深沢鳳 中西聖 柳川大 久野悠 柳澤大 徳丸天 皆川岳 徳山壮 岩本久 古賀悠 吉村貢 渕上佳 5 浜岡陸 阪口樂 米山航 前川右 松本健 加藤竜 赤星優 桐敷拓 池田来 中川拓 峯村貴 藤井健 6 細谷怜 高須大 竹山日 秋山正 新川俊 前田銀 古田島 池内瞭 飯田琉 中山誠 ブライト 大内信 7 永島田 山本大 井上透 村山亮 中川勇 西原太 花田旭 田村俊 福永奨 福元悠 川村啓 渡邉一 高育 田中楓 福島蓮 岩井裕 斉藤汰 時澤健 樫本旺 松本翔 泰勝利 野呂田 渡邉大 関矢舜 木村泰 大育 小向直 権田琉 織田諒 牛島樹 下山泰 長谷威 花村凌 古間木 樫村昌 新宅真 井上絢 夏伐京 独育 高田竜 森祐樹 近藤壱 林亮太 宮澤怜 渡邉潤 佐渡俊 松江優 速水隆 福原大 園部佳 杉航
>>491 社会人、特に大卒ともなると成長止まる25歳がプロ1年目になるのでよほどの即戦力でなければ指名されず
また上記理由から同年代に至ったときにそれを凌駕する若手が選ばれる
上位と謳われ漏れたのは引退とか社業専任とか違う仕事するとパンピーとして生きるのみ
NTT西の大江も昨年上位で指名されると思ってたらなぜか漏れたな 今年は指名されるか?
社会人投手の速球派ってフォームに欠陥あるのが多いからな 150キロ投げるクソフォーム 多分そういうのは指名漏れ
完全に身体出来上がってる状態の年齢で150キロ投げてだから何なのって話やからな 今日日、高校生でも150投げて当たり前どころか指名漏れするレベルなのに
>>454 今は運が良くてヒット出まくってるだけ
そのうち落ち着いて打てなくなる
がっしりしきった体から投げる150キロ中盤はな 稲毛田とか八木玲於は去年の山本晃希のように指名漏れるかもな 伊藤優輔の方は巨人に指名されたけど即戦力でゴリゴリやれるかと思ったら違うし
むしろ伊藤は150も出ないよな 成績も微妙だしこええわ
21年佐藤(筑波大) 22年山田(立教大) 23年佐々木(花巻東) 競合しそうなドラ1
伊藤はカタログスペックとパッと見の見栄えだけは素晴らしいよね。 投げてるボールの割には苦も無く打ち返される高校生の時からずっとそう。
今年のドラ1は今の決め手に欠いた状態だと2008年みたいにバラけるかもな あの時は2球団競合が3つと単独6つ
>>505 山田は牧と比較してどんな感じかな?
似たタイプという印象
>>505 東北で佐々木で花巻東とかもうハイブリッドじゃん
>>496 桐敷5位の時点で見る価値なしの予想だな。
佐藤クジで取れなかったチームは悔やんでも悔やみきれんな こんな選手しばらく出てこないよ
佐藤輝3発か まあうちのクリリン、大道、森浦は大活躍してるから超勝ち組だがヤクルトと巨人編成は クビだろうな笑
巨人は原がマシンガンし過ぎでよくわからなくなっとるな
>>510 桐敷のVS上武大の成績
5試合 0勝3敗 20回1/3 自責17 防御率7.52
ヤクルトは早川指名だろ 佐藤の幻影を追いかけて梶原が2位までに指名されるもプロで通用しないみたいなことはありそう
恵まれた体格にパワーとスピードを兼ね備えたタイプは 野球人口の減少もあるし価値が上がって上位指名は増えるかもな もちろんハズレの方が多いんだろうが中には大谷柳田村上佐藤みたいな 当たりも潜んでるわけだしスマホのアプリゲームのガシャに 課金していくがごとく指名していく傾向になるかもしれない
>>513 巨人は原の工藤アレルギーがそのまま選手に伝播してる印象
この後がどうなるか
これはソフトバンクにも言える、チーム自体は間違いなく停滞してるが巨人戦以降持ち直していくのか否か
一昨年は最後の3連戦で巨人がホームで負け越して最後は3位、ソフトバンク優勝
ソフトバンクに7対2で勝ったこの試合以後13連敗していく
ちなみに工藤は昔から巨人ファンで移籍したのに原がプロテクトから外して横浜に人的補償になった過去がある
大学日本代表4番は当たると前々から言われてたから下級生からその座にあった輝明や牧の活躍は必然だったのかもしれんな
それにしても2人の成績は抜けてるから今年の大卒にそれ期待するのは可哀想だわな
>>521 山川
梅野
中村奨吾
吉田正
大山
楠本
頓宮
伊藤裕季也
牧
大学日本代表4番
平成以降で最もルーキーが活躍する年になりそう 今年は大卒の人気が上がるだろうな
でも今年の大学生野手で文句なし1位みたいな選手いないな 高校生と社会人を含めてもいないから野手に関しては不作
>>515 ヤクルトは早川→鈴木と外した時点で、まあ下馬評的に木澤に落ち着いちゃうのはしょうがない けどあの位置の2位で左腕取る事で思考停止して山野行った辺りでゴミ
伊藤優輔の150オーバーは無理して出してるだけだからなあ アテにならないよ
>>498 大江は四国IL相手でもgdgdだったからもうプロはないだろう
>>495 今年の春先に生で観られたけど1試合3盗塁されていたよ
二塁送球が二塁ベースまで届いていない送球ってのもあった
肩が弱いとは思えないけどスローイングの形が悪いんだろうな
ボー・ジャクソンみたいなの日本には現れないのか ラグビーとかに埋もれてるやろ
正木は慶応じゃなきゃ指標も優秀やし打者の目玉やったんやけどな 慶應ってのが全てぶち壊す
コンタクトが弱いイメージある ドラフト1位入るかな?
>>528 2位を最初に指名できても3位が最後だから逆に難しいんだよな
>>539 即戦力系は打撃重視のセガサミー中川
上位候補がそれくらいしかいないな
高校生は花咲徳栄浜岡と東海大相模大塚
どっちも上位には及ばない
二遊間候補 粟飯原(東京学館) 浜岡(花咲徳栄) 関矢(熊野) 新川(具志川商) 小掠(東北福祉大) 中山(白鴎大) 木村(東洋大) 中川(中央大) 峯村(日本大) 池田(国士舘大) 野口(関西大) 新宅(高知工科大) 松井(ハナマウイ) 添田(日本通運) 大内(JPアセット証券) 千野(Honda) 中川(セガサミー) 和田(トヨタ自動車) 福永(日本新薬) 水野(JR四国) 進学・社会人経由になりそう 宮下(北海) 遠藤(柴田) 最上(国学院栃木) 三輪(常総学院) 清水(国士舘) 木本・松下(桐蔭学園) 中澤(東海大甲府) 熊谷(松商学園) 前川(敦賀気比) 米崎(明徳義塾) 藤野(戸畑) 幸(明豊) 秋山(仙台育英) 小澤(健大高崎) 吉田(浦和学院) 初谷(関東一) 大塚(東海大相模) 柳澤(上田西) 品川(三重) 出村(星稜) 岡島(智弁学園) 杉下(天理) 大可(広島新庄) 川口(聖カタリナ) 山崎(国学院大) 永江(福岡大) 橘内(早稲田大) 泉口(青山学院大) 三野原(日本体育大)
>>540 つーか田口いる前提で話す奴多過ぎじゃね?
田口取れずに外国人失敗金久保奥川遅れてたら
先発ローテ小川スアレスしかいなかったんだよ
木澤高く評価し過ぎの感はあるが
早川鈴木取られたら先発出来るの残ってない
伊藤と山野の二択だよ
>>469 佐藤輝明の例があるからハズレ確定とまでは断言できなくなったけどさすがに怖いわな
智弁和歌山も打線に怖さがなくなったな 2番大仲や3番宮坂では大量点なんか入るはずがないよ
佐藤輝明取れなかったソフトバンク、巨人と鈴木誠也出て行く広島は正木行くのかな オリックスは杉本も出てきたしどうだろうな
東京六大学も炊いてグダグダだな 3点目を取られた早稲田のあの守備はなあ
早稲田の西垣の球速が全然出ていないな どうしてしまったんだ
21:1位正木智(慶応大・左)2位中川智(セガサミー・遊)3位梶原昂(神奈大・中) 22:1位山田健(立教大・二)2位蛭間拓(早稲田・右)3位内藤鵬(日航石・三) 23:1位佐々木(花巻東・一)2位進藤勇(上武大・捕)3位山崎隆(横浜高・左) 24:1位佐々木(青学大・三) 打者が弱いチームはこれくらいしないといけないのかもな
正木 BB/K 1.15 三振率15.5% 山田 BB/K 0.68 三振率23.3% 蛭間 BB/K 0.23 三振率28.0% 蛭間やばい
正木はレベル高い投手と対戦多かったはずなのにその三振率見るとめっちゃ目玉なのに慶応という要素が全てを台無しにしてくるな
慶応のBBKお化けといえば郡司だからなあ
>>523 その前が慶應の横尾、伊藤隼だろう
ニワカスくん等が正木とか言ってるなw 右のスラッガー探してる鯉のスカウト会議で上位レベルはいないと言われてるんだから正木1位なんかあるわけないだろw あるとすれば伊藤隼太1位にしたアホ球団みたいな繰り上げで笑われるだけ
>>558 今日出てるぞ楠本。昨日ヒット打ったらしい
高橋由伸、高木大成、佐藤友 と現役もバリバリで引退後もフロント入りと安定銘柄だった慶應と今の慶應は何が違うんだろうな 横尾はハムじゃなかったらもう少しやれたと思うんだけどさらに合わなそうな楽天に行くのが運がない
高木大成はキャンプで右足首を骨折しなければ文字通り大成していただろうが…
>>563 高木はレギュラーにはなったんだから成功の部類で良いんじゃないかな
正木はそれなりにプロで適応しそうではあるけど 外国人に金をかけられる or 目利きのあるチームには正木はあまり需要がないだろうな
>>561 補強ポイントの右打ちのスラッガーは、白武スカウト部長によると「1人ぐらい」。松田オーナーからは“もう一度チェックし直すように”という指示が出されたという。
同部長は「野手は少ない。長距離砲があまりいないので、もう一度見直す」と語った。次回は8月。
その通りだね
正木は優秀だけど付加価値が乏しい これをどう見るか 2位頭で取れるならうまいんだけどね、まだ粗さこそあるがボールやコース毎の対応力、選球眼、勝負強さ いずれもプロの基準は超えてる
仙台大の川村って今季思ったよりも打ててないんだな 今日の試合までの成績が6試合21打数5安打.238 2本 4四球3三振か 東北福祉大の椋木もあまり良くないようだし津森みたいに3位くらいまで残るか
法政の山下って木更津総合時代、途中まで全然投げてなかったよね なんか理由があったのかな?早川がいたとしても少しは投げさせそうだけど
4年生になって軒並み候補の大学生は評判落としているイメージ 黒原や関大の2人なんかはアピールに成功している感じだが 他に指名順位上がりそうな候補いるだろうか。
>>570 大学1年でトミージョンだから
高校時代から肘が良くなかったと考えるのが自然
木澤もそうだったし
>>571 というかドラフト候補がアピール時に調子落とすのは良くある事
どうしても力むだろうし、それよりもちゃんとしたメカニズムを持っているかどうかの方が重要
山下、金成、櫻井、北浦、田浦、丸山、安里、市川、寺西、上中尾など この世代は投打両面それなりに期待されてる左腕が多かったな
>>569 椋木みたいなフォームの投手が入札されるイメージが浮かばんよな
ああいうの大好きなヤクルトがハズレで取って後ろで使いそう
山野と高校大学一緒だしな
正木は佐藤みたいに動けないし春も2割2分じゃ入札はないかな
大阪桐蔭のエースって松浦だと思ってたけど竹中だったのか
>>578 竹中本人もエースナンバー貰えると思ってたと言ってるからな
完全にエース格なんだろうな
有望投手はやっぱ大阪桐蔭行ったらダメだわ 甲子園に行きたいよりプロに行きたいならどこの高校が投手育成上手いだろうか? 個人的には専大松戸、作新学院、つくば秀英辺りかなぁとは思ってる
>>581 確かにつくば秀英はチームのクソ弱さのわりには近年結構プロに送り出してんだよね。
>>583 プロに何人か排出してるけど投手としては西勇輝以外は散々やな
>>581 持丸監督の誕生日に美馬、上沢、高橋礼が揃って先発して勝利投手ってマンガみたい。
2年目の横山もサイドから150を連発してるし、素材ありきだろうけど、育てるのは上手い。
特にサイドの投手。
今年の深沢も下位で取れたら、美味しいね。
>>585 つくば秀英はまず監督が甲子園目指してない。
プロを見据えた育成やってる珍しいチーム。
>>588 トーナメントは一戦必勝を強いられるし
強豪高の選手がこじんまりとした器用貧乏になるのはありがち
Twitterからコピペ 明桜1-0大曲工(3回終了) 明桜先発の風間球打、1回から3回にかけて7者連続三振。最速は149。ストレート12球中11球が146以上。
金沢学院大の松井は高梨裕稔や泉圭輔みたいに 知名度低いけどじわじわ評価されて本指名にかかるくらいにはなりそう
そういえば今年の高校生UMA枠っていない気がするな
松井なんて1年秋からエース格でタイトルも取ってるのに知名度が低いわけがないだろ
>>590 細かくてどうでもいいんだが146キロで区切る意味がわからん
今日の風間、スリーラン打たれたな。 レベルの低い秋田で完璧に無双できないなら全国はもとよりプロは厳しいと思うわ。 たとえ1試合20個の三振取っても所詮秋田のバッター陣だからレベルが低すぎて参考にもならない。
ドラフト上位候補とは言っても風間は高校野球で余り勝てないタイプの投手 野手投げでバッターは当てやすいし
風間のフォームの違和感、誰かと思ったら足の反動で投げると言われた柿木の高校時代だな よりクロスステップで担ぐのが風間。取る球団次第だろ
大曲工業は中学で高知高校の森木と対戦して全国3位入ったメンツ勢揃いだからそこそこ打つらしい。エースは楽天ジュニアのエースだし
森木は当てやすい 風間は当てやすい イメージだけなんだよな ドラフト通気取りなのに実際の数値と離れてる
ドラフト候補のノースアジア大明桜・風間球打が8球団の前で7者連続含む5回10K
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6fd437eb00ee0f4a34bc763d8728c396476496 ただ、真っすぐを捉えられて3ランを浴びるなど「スピンが効いていなかった」と課題も出た。直球の最速はロッテの計測で149キロ。相手に速球を狙われる中、スライダー。フォークなど変化球主体でゲームを作った。
本調子でない中で、バックネット裏からはポテンシャルの高さを認める声が飛んだ。初めて視察した阪神・和田TAは「球が強い。なかなか高校生でこのぐらい投げられるピッチャーは、そうはいない」と評価。世代トップクラスの実力の片りんを示した。
風間から打った藤川という打者は森木からも中学時代打ってモリフや花咲徳栄とかからも誘いくるが地元に残って大学目指すらしい
楽天 1位佐藤(筑波大) 2位鈴木(創価大) 3位有薗(千葉学芸) 4位中山(白鴎大) 5位徳山(早大) 6位アダム(日体柏) 育成 1位渡邉(Sホークス)
明桜の153キロ右腕・風間球打が7連続K スカウト陣が絶賛「高校生トップクラス」
https://news.yahoo.co.jp/articles/14945538c093ffbc2919944ed17f66509b0a2953 ▼阪神・和田豊テクニカルアドバイザー 腕の振りが良い。直球に速さと強さがあり、高校生トップクラス。センバツで投げた上のクラスと同等の力がある。変化球はキレがあり、スライダー、フォークで空振りが取れていた。上から投げるので角度がある。
▼ヤクルト・橿渕聡スカウトグループデスク 指にかかったストレートが素晴らしい。変化球も多く使うことができていた。打撃も良く、野球センスが抜群。角度があるので、落ちるボールを有効に使えている。上位指名は間違いない。
▼ロッテ・榎康弘アマチーフスカウト 直球のスピードも変化球も良い。フォークを低めに集めることができるので、三振が取れている。ストレートを投げるときは、上手く叩くことができている。甲子園に出た小園健太(市和歌山高)や達孝太(天理)らと同等のレベルにある。
阪神の村上はまあこんなもんだわな 実力に大差ない法政の三浦もこんなもんでしょう
村上も今の西武に打ち込まれるとか普通にしょぼいな まあ順位相当の実力か
珍カス「ドラ5で村上を取れたのはおいしい。阪神は掘り出し物回収に定評がある」 なお
村上は駄目だったけど及川はいいな コントロールかなり良くなってる
来田やっとホームラン出たな 異次元もヒット打ってお祭り騒ぎ
>>609 村上と三浦銀は全然タイプが違う
三浦の方が球威があるし変化球もストレートの軌道から鋭く変化する球が投げられるし松本航くらいの実力はある
村上の変化球はタイミングを外す目的の緩いボールばっかだし投げた瞬間山なりに浮くからストレートと見分けやすいしプロならそら打たれるわwww
ちなみに昨年雑誌numberで安倍氏の1人ドラフトという企画によれば 当時東洋の村上が1位3球団競合w その安倍氏が1位とか頑張ってるのが正木 あとは言わなくても分かるな?
世の中には木沢とか平内1位にした球団もあるんだから 比べりゃ村上5位の方が遥かにマシだろうw
>>594 違うだろ。
>金沢学院大
>金沢星稜大
阪神の村上はやっぱりこんなもの 大西(ヤクルト)MKーIIっていう評価がピッタリ 明治の竹田は普通だな どこまでも普通 社会人でずっとやるタイプ
まぁ高卒2年目でみんな一軍で勝利つくのは素晴らしい世代だな
>>623 ヤクルト大西この前152キロ出しててびっくりしたけどな
まあ打たれたんですけど
高3のあの状態の及川を良く使えるようにしたな 中日に行った名電の濱田の数倍ぐらい崩れてたのに
>>627 相変わらずノーコンでランナー出しまくりだし残念ながら阪神の左腕育成力は皆無だよ
>>628 外角だけで森を打ち取ったぞ
>>629 マグレだろ
呉や川越に打たれてるしWHIPも2.571とか一軍レベルの投手じゃねーわなwww
>>623 俺もそう思う。
竹田とか小孫とか永遠のドラフト候補で永遠の社会人投手。
でも岡野もそう思ってたけど、中日に指名されたから俺に眼力は無いけどな。
>>623 竹田はあの体格で140そこそこなのがね…
岡野二軍無双してるけど今のところ上に空き無いんだよな
>>636 トレードの玉にすれば浮いてる野手出してくれる球団ありそうだけど
中日は投手出すの嫌がるんだよなあ
>>457 >>458 そうなってくると、オリックスが
ドラフト直後
捕手指名しなかったことで、叩かれていたけど
結果正しかった事になってるね
>>640 オリックスは頓宮に賭けて佐藤都志也指名しなかったんだろうけど
その頓宮も出番減ってきたから痛み分けかも
>>640 結局は指名しないと当たりが無いから弱点が弱点のまま
佐藤が結果外れだったとしても2位指名の野手が必ず当たる訳じゃないから、上位の枠を使うってのは方法論としては間違ってないから捕手指名しなかった事事態は批判されて良いと思う
>>639 嫌がるっていうか歳食ってるけどまだ二年目だから出さんでしょ
太田光もさんざんバカにされたな 翌年捕手豊作なのに高値掴みとか 結果は太田頓宮はまずまずで、豊作年の捕手は誰も一軍活躍できないし藤野は指名すらなかった
>>644 藤野は打撃不振で志望届け出さずに社会人入り
太田光は定詰雅彦より多少マシなレベルの打撃を何とかしてくれ…
【大学野球】明星大の152キロ右腕・権田が7安打完封で1部復帰に逆王手 首都大学1、2部入れ替え戦
https://news.yahoo.co.jp/articles/3616ffa7b3bbff9730104053fd618a6d7c66e00e 隠れた逸材のウワサはNPBのスカウトにも徐々に広がり、この日は巨人、ソフトバンクなど5球団が視察に訪れた。
巨人・内田スカウトは「腕の振りが柔らかく、カットボール、スライダーもいい」と評価すれば、楽天・部坂スカウトも「コントロールもいいし、変化球も巧みに投げ分けている。もっと体ができてきて、強さが出てくれば楽しみ」。181センチ、82キロの右腕に高い将来性を感じ取っていた。
権田は「プロには行きたいですけど、まだ実力が足りない。社会人で2年やってからでも遅くはないと思います」と控えめだったが、初視察だったというソフトバンク・宮田スカウトは「こんなにいいとは思わなかった。十分、ドラフト候補に入ってくる」。今秋のドラフト戦線に浮上している可能性は十分にありそうだ。
>>646 里崎も打てないキャッチャーは駄目だ派だったな
ライバルの橋本将も打撃タイプだった
>>649 清水将海みたいな自動アウトをキャッチャーにすると
当時のロッテみたいな貧打のチームにはきつい
古田も捕手で一番大事なのはバッティングと言ってた 打てない捕手は駄目らしい
口揃えて打撃大事いうても打撃だけで守備や肩の期待できない捕手なんかいないけどな 捕球リードは伸びるとしても肩は天性だし
そらまあ打線の一部である以上自動アウトじゃ駄目だわな
>>654 2〜3番手なら守備専でもかまわんのだが
レギュラーで使うと試合が重くなる
里崎古田は勿論今なら森友も最低限守れるわけで 里崎発言がそもそも捕球など最低限のことはクリアしている前提だし 例えば今の佐藤都の守備だと森友阿部以上に打てないと無理
>>648 リードの好みで評価されるけど打てる前提みたいな事言ってたね。里崎的に小林や嶋は崖っぷちだと
>>652 その古田も打てない捕手としてプロ入りして守備力で正捕手、使われてるうちに慣れて打てるようになったんどけどな
巨人の小林みたいに使われても打てるようにならないのは終わりだな
高校野球近畿大会決勝で サヨナラホームランを放った 大阪桐蔭の藤原はどう?
>>661 アマ時代の話やんけ
入団1年目も飯田だの秦だの所謂打てる捕手が外野に飛ばされたりして使われたんや
ヤクは宮本慎也も同じような事情で打てないショートが守備力で使われ続けいつの間にやら名球会
>>661 野茂のキューバ戦見てるワイ舐めんなよクソニワカがw
大阪桐蔭は海老根はちゃんと育ててくれないとなあ そういや花田進学志向みたいだし今年は下手すると大阪桐蔭からプロ志望ゼロもあるかな
>>663 守備専が結果論的に打者として良くなるケースはあるけどあんま化けるのを期待するのもな
アマで打撃評価高くてもプロで打てない方がざらだし
野球やったこと無い奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
まあ君たちは俺と違って辰己や山下のプロでの活躍を予見できず根尾や上茶谷を推していた節穴なんだから到底勝ち目は無い 野球素人で節穴の君たちは自分の観る目の無さを自覚してもっと謙虚に識者の意見に耳を傾けないと一生節穴のままだよw
>>666 梅野伏見木下が正捕手になってるの見ると打撃重視で指名した方が良いのかもしれない
頓宮はさすがに打撃に偏りすぎたかもしれないけど
打たれたかどうかの結果論で語るのがお前ら素人の馬鹿チョン 俺は結果に関係なくフォームや球の質や力感とあらゆる面で選手を観てる 森下と早川の実力差は歴然 そんな事も分からない低レベルなド素人の馬鹿チョンがファビョって楯突くとかw キムチ食べて出直して来いよ
>>666 プロ基準の守備力があれば最悪2番手としてプロで10年くらいメシは食える
>>646 に出てくる定詰も徹底して打てなかったがプロ9年
アマで打撃が先行して言われる捕手は大抵捕手レベルが低くポジションの特性上打撃まで悪くなる
佐藤都なんか典型だな
>>669 キノタクは法政で.190台だろ
トヨタ経由で出てくるまで5年くらいかかってるわ
法政の時でも肩一本で指名しても良かったと思うわ
>>673 ベースとして伏見と木下は事情が違うって話なんだか?
>>674 俺はドラフト指名時の話してるからあんたとは話がかみ合わない
>>676 いや、ドラフト時にも強肩が喧伝されてたぞキノタクは
スポ新見出しに二塁送球タイムが謳われた程だ
だいたいトヨタの時もヒドいドアスイングで現に5年位かかってる
>>677 だったら梅野も強肩だろう
だが俺は強肩かどうかは問題にしていない
伏見は郡司と同じような打撃特化みたいな評価だったよな 嶺井とかドラフト評論家の話なんて全然参考にならないと思ったw
>>679 だからそこに梅野は違和感あるんだよな
入るとすれば嶺井だな
>>681 嶺井はどう考えても打撃型じゃないだろう
>>682 スイッチからのシェアな打撃がーとか言われてたぞ
>>671 で言ってるが二塁送球2.0秒切れないような捕手持ち上げるにはまず打撃の話になる好例だわ
>>647 コレ写真だけでもフォームが柔らかいのが伝わってくるな
社会人じゃもったいない気がするが内定出てるんだろうな
1佐藤(筑波大) 2古賀(中央大) 3山田(立教大) 4齋藤(法政大) 5中山(白鴎大) 6野口(関大) 7正木(慶応大) 8森下(中央大) 9梶原(神奈川大) D鵜飼(駒沢大) 仮想大学日本代表
高校生は小園や森木、風間など数人抜けてるのいるけど大学生は今年は抜けた存在いないな 佐藤や徳山とかも春は微妙になってるし黒原が逆に上がってきて混沌としてきた
大学ジャパン仮想オーダー組めば誰か在野の識者が突っ込むから良いアイデアだな
>>581 特に軟式出身の破壊率は100%に限りなく近い
投 佐藤(筑波大) 投 徳井(早大) 投 三浦(法政大) 投 古屋敷(法政大) 投 山下(法政大) 投 鈴木(創価大) 投 黒原(関西学院大) 投 翁田(関西国際大) 捕 岩本(早大) 捕 久保田(関西大) 捕 古賀(中央大) 内 山田(立教大) 内 泉口(青山学院大) 内 野口(関西大) 内 中山(白鴎大) 内 鵜飼(駒澤大) 内 新田(駒澤大) 内 齋藤(法政大) 内 峯村(日体大) 外 丸山(明治大) 外 蛭間(早大) 外 正木(慶応大) 外 梶原(神奈川大) 外 森下(中央大) 仮想大学日本代表
木下は谷繁曰く能力以前の問題で体力が絶望的になかったらしい。最近ようやくついてきて活躍。
>>692 ただあんたが知ってるドラフト候補で固めただけじゃん
>>695 自分でやりますよ
あげてみよ、は自分でやろの意味
紛らわしくて失礼
あげてみよは文脈から通じると思うけど確かに誤読もあるなw
投手8人 右:森田(慶応大)金村(富士大)松本(名城大)加藤(上武大) 左:佐藤隼(筑波大)長谷川(金沢学院大)隅田(西日本工大)井奥(天理大) 捕手4人 岩本(早大)福井(慶応大)古賀(中央大)進藤(上武大) 内野手7人 山田(立教大)野口(関西大)峯村(日大)池田(国士館大) 田中(亜細亜大)奈良間(立正大)佐々木(青山学院大) 外野手5人 森下(東海大)蛭間(早大)正木(慶応大)矢澤(日体大)陶山(明治大) @6峯村A4田中B9蛭間C3正木D7森下EDH野口F3山田G2古賀H8陶山
適当に3,4年中心であげてみた。 東北福祉大の椋木や亜細亜の岡留あたりも変則中継ぎ枠で気になったのだが 軒並み4年になって調子落としているので代わりに高速サイドの名城大松本。 長谷川、井奥あたりは左のリリーフ枠。 あと外野手は丸山よりは陶山の方が個人的には好き。 脚の使える左の内野手が一人欲しかったんだけど誰か良さそうな選手はいないだろうか?
1加藤 上武大 2小池 明治大 3松下 星槎道都 4山田 立教大 5片山 青山学院大 6奈良間 立正大 7蛭間 早大 8森下中央大 9矢澤 日体大 来年のポジション別ドラフト候補
捕手は岩本より関大久保田の方が良かったかな。 久保田なら長打力あるので左投手の時にDHでも使えそうだし。 岩本ってよくよく考えると打撃にしろ守備にしろなかなか中途半端だよな。
>>665 松浦池田関戸は届出出すよ
近年は早慶だろうが桐蔭だろうが
育成だって行くんだから
ところで昨年漏れた西野力也は試合絡んでるのかな
昨年の代表合宿メンバーにも選ばれて、春に首位打者も取ってる國學院大の川村が入ってないってどういうことよ
>>706 勿論最近ブームの國學院川村くんも考えましたが
同じ左の中距離打者のカテゴリで蛭間と川村は悩み
守備力の差で蛭間くんを選びました。
正木、森下は長距離砲枠、陶山は代走、守備要因
矢澤は投手も含め非常事態に外野もできるという構成です。
個人的には陶山くんは打撃も最近伸びてきていて 9番あたりで出塁して1,2番と脚を使った攻撃も想定できるので 面白いかなと。
脚でいえば明治大の村松くんも速いのですが 代表となると少し打撃が弱いのかなと
スポニチ西武担当
@Sponichi_Lions1
【若林選手情報】
昨日の試合で負傷した若林選手は、左膝前十字靭帯損傷と診断されました。今後の治療方針は経過をみながら決定してまいります。
https://twitter.com/Sponichi_Lions1/status/1399237478406520840 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
リストもかなり溜まってきたので大学選手と成績調べてみよっと
>>710 まだ損傷なのが救いか断裂なら終わってた
>>703 六大学・春
早稲 捕手 岩本 打率.303 3本塁打 4二塁打 三塁打0 塁打23 打点8 四球9
慶應 一塁 正木 打率.257 4本塁打
2二塁打 三塁打0 塁打23 打点12 四球10
春の打撃見ると慶應・正木より早稲田・岩本の方が良さそう
ポジションも早稲田・岩本は捕手なのに慶應・正木は一塁だし
>>716 そう岩本もドラフト候補としては悪くないんだよ
恐らく3位前後で指名されると思うし良い選手なんだけど
代表の捕手として考えた場合捕手の能力でいえば古賀の方が上なのかなと
打撃だけで見れば久保田の方が長打力あるのかなと。
バランス的には左の巧打者の福井もいいかなと色々考えると
岩本は微妙な気がして。。
>>703 関西学生野球リーグの春
関西大 久保田 捕手
打率.273 本塁打3
二塁打2 三塁打1
久保田褒められてるからどんだけ活躍してるのかと見てみたらなんだこれ
確かに活躍はしてる
でも長打力にしろ成績にしろリーグレベルを考えたらもっと活躍してるのかと思ったわ
ちゃんと調べたか?
上武大の進藤も岩本に似たタイプで 次世代の代表正捕手候補として経験させないといけないしね。
>>719 お前本当にちゃんと調べたか? この春の長打力 岩本 本塁打3 二塁打4 三塁打0 久保田 本塁打3 二塁打2 三塁打1 六大学と関西学生のリーグレベルの差も考えると... >>720 4年になって打撃が急成長したからまだまだ成績としては微妙だが
ワンシーズンの打点リーグ記録更新しかけたし
実際の打撃見てみれば凄いスイングしているよ。
なかなかあそこまでフルスイングできる打者は少ないと思う。
下級生時のこじんまりした打撃フォームから大分変ったよね久保田。 今は中村ノリみたいなスイングしてる。
>>723 でも4年って4年春だろ?
それまではイマイチだったんだろ?
その一番良い4年春で岩本に負けてるのに岩本叩いて久保田褒めてる謎じゃね?
リーグレベルの差もあるし
今年は目立つ高校生捕手が少ない上に進学しそうなのばかりだから 捕手欲しい球団は大学生を指名候補に入れないとな 久保田岩本古賀福永古間木と
>>725 キミにはこれが岩本を叩いているように見えたんだな
ごめんごめんキミの岩本を傷つけたことを謝るよ 笑
でも4年って4年春だろ? それまではイマイチだったんだろ? このコメントの時点でドラフトに乏しいことはよくわかる。 大学生の評価や順位が大きく変動するのは最後の年だということを知らないのだろうな、
>703 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 0963-950J) 2021/05/31(月) 10:42:35.20 ID:amtALIwi0 捕手は岩本より関大久保田の方が良かったかな。 久保田なら長打力あるので左投手の時にDHでも使えそうだし。 岩本ってよくよく考えると打撃にしろ守備にしろなかなか中途半端だよな。 ププw
ちゃんと調べたのかとか 机上の数値しか評価できないのもどうかと思うね
久保田褒められてるからどんだけ活躍してるのかと見てみたら プロのスカウトが評価しているものを 個人が勝手に言ってると思ってのかな ヤバいなこいつ
関西贔屓カスが関西で活躍してる捕手でイキって六大学の捕手ディスったら、 普通に一番自信があったこの春の成績で負けてて引くに引けなくなってるじゃねーかw
そうだね あなたの岩本が成績勝ってるね! 凄いね頑張ってるね 笑
>>734 六大学 打率.303 3本塁打 ←叩いてる捕手 関西学生 打率.273 3本塁打 ←褒めてる捕手 久保田くぅーんww 岩本久保田なんて目くそ鼻くそレベルで揉めてんなよ まず上位で指名されるのは古賀だけなんだからさw
>>736 この春の成績ちゃんと見てなかったんだろ?
岩本叩かれて怒ってるちょっとヤバそい人はヤクルトファンかな?
>>738 そうだね分かった分かった
岩本の方が成績良いよね
もうキミ凄く面倒臭いから終わりにしよう
>>737 180cm超えの岩本・久保田はサイズが良い
古賀は170cm前半でサイズがイマイチ
50m6秒8という足の遅さから察するに身体能力も気になるところ
>>742 急に現れた変な人
過去に俺にイジメられた人?
>>741 >>429 議論の叩き台としてプロのコメントは参考にしたほうが賢明じゃないか?
去年も五十幡外れかもと言われ2位だった訳でさ
>>741 そうだね
キミの岩本は180pあるし古賀より凄いよね
きっとドラ1確定だよね凄いよね!
>>745 足の遅さ気になる
清宮の高校時代の50mの申告タイムより遅いじゃん古賀
怪物のヤクルト村上は村上・安田・清宮といったあの年のスラッガーの中で一番足も速かったな
メジャーでも怪物の大谷もかなり足が速い
>>748 居たらダメなの?
そうだよねあなた専用のスレだよね
ごめんね 笑
清宮の高校時代の50mの申告タイムより遅いよね古賀
岩本の方が凄いよね!さすがだね!
>>749 まぁそう卑屈になるなよ
壊れちまったのか?
俺は誰よりも早く森下の才能を見抜いていた 明治大学のグラウンドまで見に行っていたから人柄もわかっていたし活躍することはわかっていた
根尾や清宮や中村をスターだとかほざいていた節穴ニワカの高卒厨は黙ってろやw 高校生なんて下位や育成でいくらでも取れるんだよ まあ、山下の活躍を予見できなかった節穴の君たちじゃお話にならんよw
>>754 あなたのレベルに合わせているだけですよ
清宮も足が遅かった 筒香と大谷は日本では二人とも活躍したけどメジャーに行ったら差を感じたな やっぱり対応能力の差 大谷は何でも出来る近代的大型マッチョ選手でメジャーレベルでも対応してしまった 筒香は昔ながらの相撲型選手で足が遅く日本でなら活躍出来る選手 大谷は本当に凄いしあれこそが目指すべき選手
山下なんて名前で活躍してるプロ野球選手はいないけどな
プロ注目 関大・久保田拓真は3の0も3本塁打、15打点リーグトップ
https://news.yahoo.co.jp/articles/38f3e67a3be8b5a0f08e5649e07f499f1f2e98af <関西学生野球:近大5−2関大>◇31日◇ほっともっとフィールド神戸
今秋ドラフト候補の関大・久保田拓真捕手(4年=津田学園)は3打数無安打だった。この日で春季リーグを終了。
3本塁打、15打点はリーグトップだ。「この春に3本出て、長打力があるのが分かった。確率をもっと上げたい」と前を向いた。
23日京大戦から25日近大戦まで3試合連続本塁打。二岡智宏(近大)や佐藤輝明(近大)らと並び、リーグ史上7人目の記録だった。
この春に打力が開花し、この日も8球団12人のスカウトが視察した。リーグ戦優勝こそ逃したが、その名を知らしめた。
>>759 その試合だかその前の試合でもワンバン送球だったらしいな
キャッチャーとしては時間かかるだろ
河原二世とか言われてる明星大権田は去年の八戸学院大大道くらいインフレするんかな
>>759 六大学 打率.303 3本塁打 関西学生 打率.273 3本塁打 野球やった事のある奴なら分かるが 佐々木も奥川もスライダーの曲がり出すのが早く一流のプロなら投げた瞬間に見極められる
恵体厨・球速厨の野球ニワカには林の凄さは分からんだろうな
代表捕手は一人は下級生欲しい となると古賀、岩本、進藤かなと 二遊間は悩む、山田と田中幹也の二遊間がまず見たい
>>755 修理してきたの?
ソフトバンクの柳田とかもスラッガーでサイズあって足も速くて何でも出来るな
メジャー挑戦はしなかったけど
東京学館の粟飯原も評価低いけど足が速い大型ショートで 他に代わりになりそうな高校生がいないから割と上位まで繰り上がりそう
>>769 上位は絶対に無いね
全国レベルでの実績も無いし県内での成績も微妙
甲子園とは縁が無いだろうし去年の高寺ぐらいの位置に行ければ御の字レベル
>>756 大谷は向こうで相当ウエイトトレーニングやってるて言ってたな
身体が日本時代とは別物になってるし
阪神の佐藤に今年一番近い外野手はというか2021ドラフトナンバーワン外野手は誰だろ?
>>773 21年正木
22年蛭間、森下
23年東門 、タヒル
正木は既にファーストを守っているから
どうなんだろね
【悲報】ホンダ鈴鹿の松本竜也さん、今季公式戦防御率15.43
阪神は佐藤輝当てたから今年はドラフト戦略楽になるな 糸井の後釜に 阪口行くもよし 正木行くもよし
阪神は野手ドラフトばかりしてたから二軍の投手が枯渇してる 昨年のカープみたいな投手ドラフトすることになると思う
頭いい投手はなぜかストレートガイジになるけど野手はどうなんだ
元阪口推しも正木に変わったか。 阪口推してた時点で見る目ないわ。
いやまじで阪口推しは本当に意味が分からなかった しかも盛り上がった当初はファースト専で守備もうまくなく それを覆せるだけの打撃も実績もなかったのに
今年ホント野手いないな 春に低打率で4本程度の選手が1位確実って感じになるとは 森下から打ちまくってた郡司が2軍ですら打てないのを見ると不安しかないわ
郡司は捕手辞めれば打つと思う 今の時代打てる捕手は育たないだろうね 投手も対する打者もレベルが高くなり過ぎて守備の時間が増えてるっぽい これで配球読めるようになれば一皮剥けるんだけど
首位打者・ベストナインの近畿大・片岡は社会人野球なんだな
【大学野球】近大・片岡大和が3安打で首位打者独走 同大・田尾のリーグ記録更新へ
https://www.google.com/amp/s/hochi.news/amp/articles/20210519-OHT1T51213.html 近大・片岡大和が首位打者「光栄」 就活最終面接の日程変更し初タイトル
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/news/amp/202105310000748.html .408
関西学生野球 春
近畿大 片岡 二塁手 打率.408 0本塁打 3盗塁
ちなみに
関西大 野口 遊撃手 打率.308 0本塁打 1盗塁
このリーグでこれでは野口はやっぱり長打力がなく盗塁出来るほどの足がないね
てか片岡の記事よく読むと本気の野球はもうやらないかもしれないな 社会人野球でもない
「野球は大学で引退する」ってはっきり書いてあるやん
>>744 関西学生リーグ本塁打王4球団競合»»»KBO二冠王巨神争奪戦
誰が活躍するかはよくわからん
>>787 そこは読んでなかったわ
まぁやっぱりか
ところで日本新薬の福永がちょっと軽い怪我をしたみたいで試合に出場させることも出来なくもないけど様子見てるらしいね
夏の甲子園はやるのかな やるとしても合同トライアウトは合同トライアウトで今年もやれるならやってほしいな 地方止まりの隠れドラフト候補の見本市として でも金銭的な負担がかかるからそう気軽にやれるもんじゃないか
>>790 見本市としては面白いけどアレで評価上げて指名された選手っておったんかな
高寺がそうかもしれんくらいか?
どこぞのアホ球団が指名した支配下の高卒が全部それに出てきた奴だけやぞ
>>791 土田は逆に評価下げてたな
あれでキチにフリーバッティングでの打撃粘着をされ続けるようになって毎日のように悪評広められてた
本当はもっと打てるのに要らぬ誤解を生んでた
見本市としては悪くないと思うけど、そういう人も中には居るので
ハムの甲子園優勝投手と準優勝投手が二軍で投げてるな... 吉田 4回 自責6 防御率4.65 柿木 2回 自責2 防御率8.41 ハムはハンカチも居たな... 今年だと東海大相模の石田は気を付けて欲しいね 甲子園優勝投手は甲子園で燃え尽きちゃうことが近年多くなってきたからな
>>795 巨人は何で吉田を1位で指名しなかったんだってこのスレでも叩かれてたな
結果的には1位の高橋がセリーグ単独トップの6勝だしドラ6戸郷は世代ナンバー1でさらに横川まで出てきた
吉田はまじで柿木二世みたいな投球してる 140でるかでないかのストレート くそみたいな変化球 フォークで空振りが取れる(二軍レベルなら)くらいだ
吉田はあれだけ進学かプロ志望かで騒がれた割には残念な現在地だなあ
高卒投手は育成難しいからそのリスクを背負って指名しないと とは言え吉田輝星が柿木みたいになったら悲しすぎるが
21年 森木(高知)佐藤(筑波大)正木(慶応大) 22年 山田(立教大)蛭間(早大) 23年 佐々木(花巻東)野村(早大) 競合しそうなドラ1
1位競合が4人になったことって分離の田中将・堂上・大嶺・増渕以来もう14年無いから 今年も今後も競合になるのは2人か3人だろうな
野球やった事ない奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
出来る出来る 相思相愛の中日様が匂わせたらどこも手出さない
根尾や清宮や中村をスターだとかほざいていた節穴ニワカの高卒厨は黙ってろやw 高校生なんて下位や育成でいくらでも取れるんだよ まあ、山下の活躍を予見できなかった節穴の君たちじゃお話にならんよw
加藤は高卒時点だとプロ評価高かったのにな まあ指名していたら失敗していた例かもしれんが
>>807 山下くん毎日パトロールお疲れ様です 笑
下位や育成からでてきた高卒野手って近年だと甲斐くらいじゃないの
当時俺が推していた松本いいピッチングしてるな 巨人は打てないだろうな 森下といい辰己といい巨人はドラフトが下手
高校時点でアレがスターじゃなかったら誰がスターなんですかね…
JR東日本は鷺宮製作所に1―2で惜敗。日本選手権出場は逃したが、3番手として登板した今秋ドラフト候補の150キロ左腕・山田龍聖(20)が1回を無安打1四球2奪三振で無失点に抑え、視察に訪れた8球団のスカウトに成長ぶりをアピールした
https://hochi.news/articles/20210601-OHT1T51193.html 【社会人野球】日立製作所の151キロ右腕・青野が5回無失点の好救援 10球団のスカウトに猛アピール
https://news.yahoo.co.jp/articles/612e5a6b6d01638dd372157e0dafb80d3a5299ca この日は、10球団のスカウトが視察。巨人・内田スカウトは「ストレートはアベレージで145〜6キロ。去年までは140ロちょっとだったから、かなり速くなっている。先発でもリリーフでもいけるんじゃないか」と、進化を遂げた右腕を即戦力候補として評価した。
清宮の息子なんで最初から一塁専なろうとしてんだよ せめて外野にしろよ
二遊にしてはちょっと打てるけど守備難で使えない有象無象そのもの
>>814 大事な試合で先発じゃなくて三番手の1イニングだけで成長と言われるのかwww
高校時代から異様なほど持ち上げられてきて上位候補に挙げる奴もおるけど全然ダメだろ
山田は先発では無理そうなのはわかる 山田が慶應の増居みたいなピッチングしてたらドラ1候補でもっと騒がれてるはずだしな 左の中継ぎ候補として欲しい球団があるのかもしれない 8球団見に来てて左の中継ぎ自体が中々用意するのが難しいのでチャンスある
>>822 左の中継ぎならSホークスの渡邉なんか
面白そう
F 1増居翔太(慶応大)2菊地吏玖(専修大)3門別啓人(東海札)4村松開人(明治大)5竹谷理央(近畿大) ☆ 1羽田野温生(東洋)2齊藤大輝(法政大)3青山美夏人(亜細)4土井克也(神奈大)5浅野翔吾(高松商) B 1下山悠介(慶応大)2北村恵吾(中央大)3松澤海渡(東洋大)4上加世田頼希(敦)5田中晴也(日本文) C 1渡辺翔太(九産大)2立石健(福井工大)3宇地原丈智(学芸)4片山昂星(青学大)5門叶直己(上武大) L 1矢澤宏太(日体大)2金村尚真(富士大)3奈良間大己(立正)4大橋武尊(茨城AP)5江口飛翔(大分高) D 1伊藤颯希(県岐商)2修行恵大(大商大)3澤井廉(中京大学)4神野竜速(神奈大)5渡部翔太郎(明大) M 1加藤泰靖(上武大)2海老根優大(桐蔭)3古川翼(仙台育英)4黒川凱星(学法石)5福田翔(獨協大学) S 1蛭間拓哉(早稲田)2村上慶太(九州学)3小口仁太郎(東洋)4入江空(茨城日産)5洗平歩人(八戸光) E 1伊原陵人(大商大)2長友稜太(宮崎商)3今里凌(専修大学)4西表大夢(東農大)5松井和輝(ハナマウイ) G 1久保玲司(近畿大)2大畑蓮(西部ガス)3内藤鵬(日航石川)4森下翔太(中央大)5野口泰司(名城大) H 1田中幹也(亜細亜)2光本将吾(帝京大)3谷井一郎(明星大)4森下瑠大(京都国)5竹葉洋太(専松戸) T 1山田健太(立教大)2林優樹(西濃運輸)3松尾汐恩(大阪桐)4田栗慶太郎(大崎)5勝本晴彦(大崎高)
三浦瑞樹(東北福祉大)鈴木勇斗(創価大)岩佐嵐(山梨学院大)桐敷拓馬(新潟医療福祉大) 山下輝(法政大)川端健斗(立教大)市川睦(日本大)佐藤隼輔(筑波大)伊藤稜(中京大) 長谷川威展(金沢学院大)黒原拓未(関西学院大)山本晃大(関西学院大)花村凌(大阪商業大) 井奥勘太(天理大)木下隆也(佛教大)冨田龍(四国学院大)隅田知一郎(西日本工業大) 佐藤開陸(TDK)山田龍聖(JR東日本)高橋佑樹(東京ガス)坂巻拳(三菱自動車岡崎) 森翔平(三菱重工WEST)鷲崎淳(JR九州)石森大誠(火の国サラマンダーズ)渡邉一生(BBCスカイホークス) 大社左腕はこれだけいるからとりあえず誰かは獲れそうな安心感はある
>>824 慶大の橋本と生井、関大の鷲尾、東海大の斎藤礼、東北福祉大の細川弟、東農大の鶴田、明大の山田陸、JFE東の廣澤&中村·····etc.
色々抜け過ぎてる割に変なのも混ざっててニワカが知ったかぶってる感じが実にが痛々しいwww
1佐藤(筑波大) 2岩本(早大) 3正木(慶応大) 4池田(国士舘大) 5中山(白鴎大) 6峯村(日大) 7鵜飼(駒沢大) 8丸山(明治大) 9梶原(神奈川大) D野口(関西大) 21年ドラフト候補
1加藤 上武大 2小池 明治大 3松下 星槎道都 4田中幹 明治大 5片山 青山学院大 6奈良間 立正大 7蛭間 早大 8森下中央大 9矢澤 日体大 D山田 立教大 22年ドラフト候補
蛭間マジで欲しい 高校で届け出しても中位はあったろうけど予想以上にパワー付いた
今年の高卒No.1スラッガーは有薗で異論はないよな!
阪口が野手志望表明したのは朗報だな 1位で消える可能性が高いけど2位の早い者勝ちになったら面白い
>>824 伊原1位ってなったらマジで一週間寝込んでいいレベル あれはずっとアマチュアでやっていくタイプ
動画見た事ないの?
ホンダ鈴鹿の4番センター小川… 「4番」はないだろ
>>833 順番からして14番目でハムが指名しそう
今年の高校生野手はすごいな 去年が雑魚ばっかりだったから反動みたいなもんか
高校生野手そんなに凄いのいる? センバツ見てたら期待外れなの多かったけど
>>838 P (天理)黒木(明豊)松川(市和歌山)
正直、去年の明石商業の来田君を上回るバッターはまだ居ない気はします。
松川君って中学の実績は申し分無いですが、 高校に入っての活躍はまだそんな目立ってないっすよね。 2019年の山瀬選手、東妻選手みたいなことは無いんじゃないかと。
山瀬ってほとんど肩の評価で世代最強クラスの奥川とバッテリー組んでたのが大きいような
今年の野手 清宮君 宮下君 皆川君 阪口くん 前川君 徳丸君 池田君 福本君 吉野君 浜岡君 高木翔斗捕手 野呂田捕手
>>843 確かにバッティングはイマイチでしたよね、ただ肩が強かったですね。かなり
さっき試合終わった三菱自動車岡崎の正捕手の西川尚希ってどうだろう? 今年ドラフト年 6年前の甲子園にも出てた 郡司裕也・柘植世那・加藤雅樹といった選手等と共に小関が捕手の甲子園ベストナイン候補に西川を挙げてたが
>>842 センバツを見て印象に残った選手を挙げただけ
だから将来像なんか知らんよ
>>847 すいませんあなたに対して発言してません。
申し訳ないです。
まあ高校生なんてプロからしたら潰しが効くかどうかよ
>>794 ドラ2後半からドラ3前半ぐらいが適正順位だと思ってたから評価下げたという程じゃないだろ
素人は一試合悪かっただけですぐ酷評するけど
ウエスタンでは中日高橋vs広島小林の高卒ルーキー対決
>>852 内容見てないけど高橋7回1失点か
小林も4回無失点
基本ファームは投高打低 高卒とかバット変わって戸惑ってるのばかりだし
それ差し引いても去年の高卒はゴミ まあ土田にいたってはここ何年かでナンバー1ショートだけど 3位で確保できた中日は幸運だったな
今年は佐藤輝や牧が良いからって真似して大社野手に飛びついた球団が二番煎じでバカを見て 逆に高校生野手に行った球団が勝ち組になる展開になるかな
智弁和歌山→ハムの細川は手首有鉤骨の手術だとさ 終わった
俺のこの先見性よ↓ 【ワッチョイ】巨人若手の選手議論スレ【301人目】 653代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])2019/10/17(木) 18:46:14.09ID:7VO7Ad9u0 前橋商の井上はいいぞ 杉内2世 693代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.39.50])2019/10/17(木) 20:54:52.42ID:7VO7Ad9u0 菊田はまんま和田恋2世 947代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.184.231])2019/10/19(土) 15:25:21.49ID:poQtmbFm0 誰もドラ4の井上の話をしないな 今年指名された選手で一番物になる可能性が高いのはこいつだぞ 956代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.184.231])2019/10/19(土) 15:51:20.64ID:poQtmbFm0 それは堀田の方だぞ 技術も体力も去年の直江や横川以下 高校レベルで1試合の完投もままならないからな 965代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ d796-k5BT [220.219.184.231])2019/10/19(土) 16:17:14.05ID:poQtmbFm0 今村は井上と違って球離れが早い 球速は今村の方が速くても体感スピードは井上の方が速く感じるだろう 菊田の和田恋っぷりもそうだし、堀田も俺の言ったとおりの脆弱だろ お前らニワカの後出しとは違うんだよ あと馬鹿チョンは俺の過去レスをコピペしてるだけの節穴無能だぞw
>>855 土田がNo.1ショートは草www
森や小園よりも下だろ
横からすまんが、ここ何年かでNo.1と書かれてる気がするが
ショートの守備力という点で森や小園はちょっと怪しいからな ハムの上野とかかなり上手いが
たしかセイバーのUZRだと規定以上対象で森がショートNo.1だったぞ ちなみに上野とかは規定未満だからノーカン
>>859 井上ヒジ壊して手術→リハビリ組じゃんwww
今季終了したら巨人お得意の育成降格だろう
土田中山対決は仕掛けた巨人ヲタの大敗北だったな これは恥ずかしいぞ
土田は足も予想以上に速かったな 現在イースタン盗塁王の森が去年ルーキーの時は約200打席で7盗塁だった 現在、土田はここまでウエスタンで約100打席で6盗塁とルーキーらしからぬ盗塁能力も発揮してる 来年になれば現在の森のように当然もっと伸びてくる部分だからな レベルに慣れてくるし
まだまだ言うぞ 呆れるくらいにな 俺は今中慎二こそが中日ドラゴンズの監督に相応しいと思ってる 彼の現役時代の実績なんて今さら語るまでもないだろう 40歳を迎えた今も現役バリバリで活躍するソフトバンクの和田毅が幼い頃から憧れていたのが今中だ 長嶋茂雄や星野仙一や同時代に活躍した山本昌らが今中を高く評価し、川上憲伸ら後輩も「今中さんのボールは凄い!」と口々に声を揃える 一見不愉快そうで気だるさたっぷりだけど、だからこそ選手たちだって誉められたら嬉しいだろう ああ見えて選手に結構優しいところがある もちろん適度に厳しさも持っている 野球理論もしっかりとしたものを持っている わりかし痩身でわずかに白髪交じりの貫禄ある外見も監督に向いている 年齢も次で51歳とプロ野球の監督やるには適齢期 いまだに露出があり知名度も高い 俺は本気で今中監督に期待したい
NTT西日本を9回途中まで無失点に抑えた日本新薬の中内(東亜大)という謎の投手が出現した模様
即戦力性とスペックまで見られるから特に大卒社会人投手は難しい
と言うか大学2年からエースでドラフト候補になってた投手に向かって謎の投手扱いって
この年金バカの今中ジジイ(ID:NFNvIMax0)は他ファンの迷惑も顧みずに12球団スレにコピペ貼り付けるなよ恥晒しのボケジジイ
小孫が152キロか3失点しとるけど 高校時代からもっさりしてて身体のキレがないからあんまり好きじゃないんだよなあこの投手
中内か なんか近藤っぽいスタミナお化けだなって思って見てた 球速が伸びれば面白いが 小孫は勢いのある球投げてるけど見やすいんだろうね 勿体ない
捕 手 岩本(早大) 一塁手 佐々木(花巻東) 二塁手 山田(立教大) 三塁手 有薗(千葉学芸) 遊撃手 奈良間(立正大) 左翼手 正木(慶応大) 中堅手 森下(中央大) 右翼手 野村(早大) 21年〜23年ポジション別ドラフト上位候補
石森は150キロ常時出せるパワー型左腕として貴重だしね ノーコンをもう少し抑えられれば上位はある
スピードの杉山、タッパの望月、強みが分からん小孫って感じやったな
当たれば飛ぶし肩もめちゃくちゃ強い 育たない可能性の方が高いが24歳でもさすがにプロ取ってくるだろうな 大学時代より明らかに良くなってるのも評価ポイント
西尾ってもはやヤクルトのスカウトあたりよりアマ球界詳しいだろ
881 代打名無し@実況は野球ch板で (ササクッテロロ Sp8d-snRc) sage 2021/06/03(木) 15:11:15.56 ID:6+WE05oDp
セガサミー中川の特大ホームラン
https://mobile.twitter.com/Norifumi_Nishio/status/1400328862135767045 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>881-882 中川は阪神入りたいそうだから要らぬ心配すんな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今の時代阪神に入りたい奴なんて誰もいねえよ笑わすなよ 阪神に入るぐらいならオリックス、ヤクルト、ロッテ、広島、中日の不人気球団のほうが だいぶマシだな ただ今はポスティング認めてくれる球団が一番人気らしいがそうなると日ハムとかかな
>>887 笑わすのはテメエだ妄想クンw
https://www.chunichi.co.jp/article/205729/ 近大時代に三遊間を組んだ1年後輩の佐藤輝明(阪神)は長打力をアピール中だが、タイプが違うだけに張り合う気持ちはない。「頑張ってるなと思う。自分も阪神ファンなので、また一緒にできたらいい」と、同じ舞台に立つことを見据えた。
いつの時代と比べてるのか知らんけど暗黒時代の阪神より入りたくない球団ないが?
SBは中川獲りに行くべきだと思うけどあそこ大卒社会人野手絶対獲らないマンだからなあ フロントからして育成力ないのに育成したい病というか とにかくスタートラインから25歳とか高齢の野手は獲りたがらない感じ
sbって社会人の代表的な野手と言えば松中だな 普通にSBは獲ってるだろ社会人の野手最近でもドラ1でJR佐藤獲ってたし 中川も獲りに行く
松中とか佐藤直樹とか22歳でスタートできる高卒社会人野手なら獲るから 今年は外れ1位で水野には行きそうな割と筆頭候補だと思う
風間、小園、森木、佐藤、鈴木、黒原 廣畑、有薗、阪口、正木、中川、水野 ドラ1はこの12人かな
投稿先間違えた 占い師にドラフト一位見てもらったが オリックス森木 ヤクルト鈴木 日本ハム小園 広島風間 楽天三浦 横浜広畑 西武佐藤隼 阪神隅田 ロッテ古賀 中日森 ソフトバンク正木 読売山下 以上でチーム補強とか全く考えてない
>>894 阪神隅田www
自称左腕の育成に定評のある阪神のお手並み拝見やな
SBは去年なら佐藤輝明も外れ1位の井上朋也もそうだけど割と早生まれ(1〜3月生まれ)を指名する 生まれ月ごとのタイトル獲得者の割合は早生まれが一番多いとか言うけどその辺も考えてかな 今年の早生まれの主なドラフト候補 達(天理)、井崎(福岡)、宮下(北海)、渡邉(高野山)、杉下(天理)、大可(広島新庄) 米崎(明徳義塾)、椋木(東北福祉大)、古屋敷(法政大)、牛島(天理大)、川端(立教大) 佐藤(筑波大)、鈴木(創価大)、山本(国学院大)、岡田(法政大) 井上(福岡大) 吉村(東芝)、八木(Honda鈴鹿)、森(三菱重工WEST)、船曳(日本新薬)
荒らしの親玉馬鹿チョン辰アンは敗北を認め逃亡したようだな まあ、勝ち負け以前にレベルが低すぎて勝負にもならなかったけどなwww 他の馬鹿チョン辰アン連合の残党も身分を隠してたまに負け犬の遠吠えに来る程度だし荒らしは大体殲滅できたな これでここのスレも少しは落ち着きを取り戻しまともなドラフトスレに変わるだろう
打たれたかどうかの結果論で語るのがお前ら素人の馬鹿チョン 俺は結果に関係なくフォームや球の質や力感とあらゆる面で選手を観てる 森下と早川の実力差は今日の試合を除いても歴然 そんな事も分からない低レベルなド素人の馬鹿チョンがファビョって楯突くとかw キムチ食べて出直して来いよ
加藤(上武大) 金村(富士大) 矢澤(日体大) 山田(立教大) 田中(亜細亜大) 奈良間(立正大) 蛭間(早大) 森下(中央大) 来年は大卒が豊作だな
相変わらず週ベの記事を鵜呑みに妄想してしまうニワカの馬鹿チョン辰アンw
>>893 ひー、今年はかなりの凶作だな
投打ともにその年のトップクラスとは言っても例年と比較すれば目玉とは言えないレベルの高校生が1位とか
鈴木昭も可哀想に ロッテの先発で使えると勘違いしてしまったみる目のなさよ 先発をやるには引き出しが少なすぎるからこうなるのは目に見えてた せめてもうひとつ使える変化球があれば別だったのだけれど
>>906 佐藤都がマスクの時点で誰が投げても同じだろw
柔道整復師の不正請求にNO!
接骨院や整骨院での柔道整復師による施術を受ける場合、
※健康保険が使えるのは「骨折、脱臼、打撲、ねんざ」といった【急性のケガ】に限られていますが、
実際はさまざまな不正請求の実態が確認されています。
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/ (動画あり)
質問です。 不正請求をしない整骨院を運営したいのですが、まっとうに運営すると健康保険の取扱いは完全に無いに等しいです。 ※健康保険の取扱いは原因の明らかな外傷性の骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)いわゆる急性のケガと、厚労省保険局医療課からの通知により限定されております。 しかしながら、はっきり事実を言うと大半の整骨院の健康保険請求が不正です。 これは会計検査院、保険者機能を推進する会(柔整問題研究会)、保険医協会等々の調査により立証されている事実です。 更に言うと柔道整複療養費の算定基準(医師で言うところの保険点数)は初診は別として1部位10割で610円です。仮に本当に急性のケガにしか健康保険を使って請求していなかったとしても真面目に請求すると1部位10割610円の単価にしかなりません。 そんな単価では当然経営できないので3箇所4箇所5箇所とケガをしたことにして保険請求をするという行為が長年蔓延してきました。 極めて特殊な仕組みで一般人に分かり難い、政治絡み、昔は数が少なく目立たなかったということもあり、今まではお目こぼし的な側面が強かったのですが 近年のSNS社会の広がりで一般人の人にも仕組みが認知されつつあり、社会的なコンプライアンス意識の風潮も相まって、今ではあらゆる関連業界から袋叩きにあっています。 どうすれば整骨院(接骨院)で不正請求をせずに経営できますか?
>>896 単なる思い込みでよくこんな無駄な情報書き込む気になったなwww
どんだけ暇なんだよ
>>899 金村の指標バケモンだな
西武が行きそう
佐々木健、鈴木翔、小野、多和田 富士大の投手はスペで短命の地雷ばっか
山城響はプロ志望するのかな したら高確率で西武が指名しそうだけど
北東北の成績って本当にアテになるのか 特に富士大目線だと相手が相手だろ
>>912 野球やった事ない奴には分からんだろうがセカンドは背中や腰を酷使するポジションなんよ
22年ドラ1候補 片山(NTT東) 片山(ホンダ) 林(西濃運輸) 金村(富士大) 加藤(上武大) 矢澤(日体大) 青山(亜細亜大) 山田(立教大大) 田中(亜細亜大) 奈良間(立正大大) 蛭間(早大) 森下(中央大)
林は近江の時から有名だったけど球速も上がってより楽しみになってきそうだな
>>919 近江で思いだしたけど山田投手もドラフト候補
浅野(高松商)内藤(日航石川)海老根(大阪桐蔭)も楽しみだけど来年の高校生は不作かな
KBC学園未来沖縄の大型左腕、松竹嬉竜は186センチの長身から最速146キロのストレートを投げるプロ注目の逸材。 既にプロのスカウトが何度も視察に訪れていて、今年のドラフトでは指名する球団がありそう。
>>921 >松竹嬉竜
何て読むんだ?
ショーチク ウレリュウ?
>>916 一応八戸とか青森とかプロ注出すとこはあるっちゃあるが
>>914 そりゃいくでしょ
富士大は西武の植民地だし
佐々木健なんてあんな社会人でもパッとしない投手を上位指名しないといかんほどだし
>>924 植民地なのに、そない優遇せなあかんの?
>>919 フォーム自体が変わったのでどこまで通用するか
ヤクルト高橋奎二のようなゆったりフォームで
ランナー出した時に同じ球が投げられるか疑問
>>925 植民地って言葉の意味をよく知らんのだろう
KBC学園未来沖縄の松竹嬉竜はバッティングも超高校級
VIDEO >>929 違う読みだったらプロ入りしても吉本のマネジメント契約結べなかったな
東大夢(KBC学園未来沖縄)もプロ注目の好打者
VIDEO 野球を観る目の無いニワカの節穴ばっかりだな おまエラはニワカ専用ドラフトスレでも作ってそこで死ぬまでニワカドラフト談義で語り合ってろ
まあお前らはその当時に渡邉も佐野も蛭間も存在すら知らない情弱だったろうがなw 他人の記事や周りの評価を鵜呑みにしてるだけのお前ら節穴と違って、自分でプレー動画を観て能力を判断するのとは全然違うからなw まあ情弱な上にプレー動画を観ても全く良し悪しの分からない節穴の馬鹿チョン特に辰アンは救いようが無いな
俺は見る目あるさんて罵倒しかしないからほんとに見る目あるか疑問すわ
桐蔭学園は進学校で練習試合もそれほど多くない 森がブレイクしたのも主将を任された2年の秋からだし高校通算で語るのはナンセンス それでも公式戦で5本(関東大会で3本)打ってるんだし格下相手の練習試合ばかりで稼いでる雑魚狩りでないのは評価のポイント ちなみに桐蔭OB茂木の高校通算本塁打数は6本 まあここのスレは情弱節穴ばかりだし知るわけ無いかw
小園がいいだの風間がいいだのミーハーレベルの不毛な話しの繰り返しばっかで何が機能してるだよw 悔しかったら俺みたいに山下レベルの掘り出し物を発掘してみろよニワカの馬鹿チョン共w
>>938 ニワカ言いたいだけの
普段の生活でストレス溜まりまくりのキモオタ
取り敢えず誰かを叩いて自分が上に立ちたい
>>938 ガイジなんだからある訳無いやんw それっぽい事言って罵倒してマウント取ったつもりになってるだけ
プロ注目の東大夢(KBC学園未来沖縄)、快足を飛ばして一塁セーフ!
VIDEO まあここのスレで上位に知名度先行の高校生ばっかり挙げてるニワカの情弱節穴じゃ一生かかっても不可能な指名だわなw ニワカには見極められない光る原石を如何に発掘できるかがドラフトの真骨頂よ 根尾や清宮や中村をスターだとかほざいていた節穴ニワカの高卒厨は黙ってろやw 高校生なんて下位や育成でいくらでも取れるんだよ まあ、山下の活躍を予見できなかった節穴の君たちじゃお話にならんよw
KBC学園未来沖縄野球部員の入学式記念撮影
VIDEO 同じことを何度も何度も繰り返して本当のキチガイなのかな それでガイジさんがしきりに名前出してる大活躍してる山下って誰のことか判明したの? NPB の選手?
やっぱIPアドレスも必要だな 家に籠もって罵倒だけしてるゴミクズを 永遠に消せる方が良いわ面倒くさい
自称左腕の育成に定評がある自慢の珍さん、最後の希望であった及川まで打たれて左腕王国()崩壊www
珍さん「及川を育てた阪神の左腕育成力すげー」 及川 K/BB 0.67 WHIP 2.10 被打率.286 これでポジっちゃう珍www
西濃運輸の左の変則の林は今日の149キロは誤計測っぽいか? でも二日連続ナイスピッチングだし、既に今年の社会人のドラフト候補左腕・山田龍聖よりアピールしてるんじゃ
ここのスレでも林の伸び代を見抜けなかった節穴が多かったな やれ球速が遅いだの身長が低いだのニワカな書き込みで溢れてたわ
林はヤジ将軍(死後?他の表現ないの?)としても使えるしな
>>954 林は阪神ファンw
近江のエース・林優樹が「京都出身で昔から阪神ファンです。お父さんが好きで、小さいころからサンテレビの中継をずっと見てました。鳥谷さんがかっこいいです」と話した
>>954 恵体厨・球速厨の野球ニワカには林の凄さは分からんだろうな
俺は誰よりも早く林の才能に気付いていた( ・`д・´)クワッw
去年の九州No.1投手は恵体厨&球速厨が持ち上げてる山下じゃなくて八方だからな 球持ち・回転数・スピンの質が抜群でノビのあるストレートとキレの良いスライダー、カーブ、スプリット等をコーナーに狙って投げ分ける投球術 まあ素人ニワカには八方の凄さは分からんだろうなw
>>959 俺は西濃グラウンドまで見に行っていたから林の人柄もわかっている
>>959 順位のところは来年次第だろうな
今年良くても来年崩れることもありそうだし
逆にもっと力を付けてる可能性も
おまエラはいつになったら立命館大・有村というドラフト候補の存在に気が付くんだ?
来年のポジション別ドラフト候補高校生 1別所孝亮(大阪桐蔭) 2疋田悠真(札幌第一) 3岡西佑弥(智弁和歌) 4戸井零士(天理高校) 5内藤 鵬(日航石川) 6松尾汐恩(大阪桐蔭) 7海老根優大(大阪桐蔭) 8伊藤颯希(県岐阜商) 9岩田悠聖(山梨学院)
>>954 実際その通りだから指名漏れだったんだろ
どんな大投手になったと思ってんの?
>>965 打たれたかどうかの結果論で語るのがお前ら素人の馬鹿チョン
俺は結果に関係なくフォームや球の質や力感とあらゆる面で選手を観てる
まあ君たちは俺と違って辰己や山下のプロでの活躍を予見できず根尾や上茶谷を推していた節穴なんだから到底勝ち目は無い
野球素人で節穴の君たちは自分の観る目の無さを自覚してもっと謙虚に識者の意見に耳を傾けないと一生節穴のままだよw
林で思い出したが 1学年上で甲子園のHR記録がどうとかこうとかのあと進学かプロかで色々あって中央大いった北村はどうなんだろか
>>967 この春、先発で出てて森下より打ってたな
最後の方は森下より打順上じゃなかった?
3割2本塁打だったかな?
北村恵吾 12試合 .273(33-9) 2本 5点 打順は6番か7番で守備位置はファースト
>>965 ニワカ丸出しで草www
林は西濃から内定もらって順位縛りしてただけで普通の指名漏れとは違うわ
今頃林を評価とかまあ後出しニワカにも程があるなw 俺は誰よりも早く林の才能を見抜いていた
北村春3割は打ってなかったか 森下大学通算 44試合 打率.221 145打席 5本塁打 20打点 39三振 23四球 出塁率.327 長打率.379 本塁打率:29打席に1本 北村大学通算 21試合 打率.222 45打席 3本塁打 7打点 8三振 3四球 出塁率.271 長打率 .444 本塁打率:15打席に1本 大学通算はさすがに中央大で下級生からレギュラーで大学JAPANにも呼ばれた森下が現状リードしてる でも北村が追い抜く可能性も本塁打率とか見てると正直ある 森下は春打率が1割と低迷したのも気になる
>>970 さすが先生だ!まったくニワカには困ったものですねw
>>964 海老根は親父のせいで印象悪くならんか心配
早漏ニワカで節穴の連中には直江みたいな素材は見出せない 高校時代から直江の素材を評価していた俺とは違ってね↓ 2018巨人専用ドラフトスレ13巡目 75代打名無し@実況は野球ch板で2018/07/13(金) 22:18:02.50ID:yw2gEQd1 この前の直江の投球観たけど悪くないね 初戦だから球速はそこまで出てないけど力感無く伸びのある糸を引くストレートは健在だね どっかの節穴の馬鹿チョンがノーコンとか言ってるけど、全くそんな事は無いな 当然四隅に投げ分けるようなプロでもトップレベルのコントロールではないけど、逆球は殆ど無いし内外のラインへはしっかり制球出来てる もともと上位候補ではないけど将来性を見込んで中位〜下位の掘り出し物枠としての指名ならアリだな 少なくとも埼玉栄の米倉よりは将来性ありそうだな
>>970 さすが先生だ!
先生は熊本工業時代の内田も絶賛されていましたね!
明豊の黒木は野球センス抜群だと思うんだが どう思う
プロ注目、金城憲汰(KBC学園未来沖縄)の走者一掃の特大二塁打!
VIDEO こいつは親族とか関係者とかそんな立場のやつなのか?
それなりにスケールのある選手ではある 意外とプロって身近な選手を見てたりするしね
沖縄ニキの平常運転で特に荒らすイメージも無い人なのでふーんって参考の一つにしとけば良いかと
他を貶さないだけニワカ言いたいバカより マシって程度でここまで沢山やられると ちょっとウザいのでまとめて欲しい
有村なんか大学の先輩の山上(現:日本新薬)と大して変わらん
あーリチャードがどうこう言ってた沖縄のあれか リチャード最近聞かないと思って成績調べたらまああれだなうん
楽天、iPhone不正購入被害相次ぐ ネット・IT 2021年5月10日 20:45
来年だけど智辯和歌山の武本ってどう? 期待してるけどプロどうこうのレベルでは無いのかな
>>988 個人的に武元くんは野手専念して欲しいんだけどな
大砲としての資質ありそうだし
まあどう見ても投げてる球が糞だもの これが打てないヤクルトがおかしい
「西と及川を育てた阪神すげー!」とかポジってた珍さんwww どっちも運だけで抑えてただけなのは明らかだったやろ
>>992 FIPやxFIPは奥川の方が上だけどな
990以降はドラフトと関係ない話してるバカばかりだな
1000なら 今年の中日のドラフトは正木と前川獲得!
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251023164207ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1621304608/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・【巨人】読売ジャイアンツpart255 ・埼玉西武ライオンズ'22-153 ・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1499☆☆☆ ・東京ヤクルトスワローズpart1369 ・そらそうよ ・今年の阪神はやらかす19-136 ・今年の阪神はやらかす【真どんぐり無】 25-104 ・2023年阪神専用ドラフトスレ 33巡目 ・今年の阪神はやらかす20‐346 ・2023年セ・リーグ戦力分析スレPart80 ・2025年12球団ドラフトスレ Part3 ・宮城野楽天イーグルス Part198 ・【ワッチョイ】今年の阪神はやらかす 25-43 ・東京ヤクルトスワローズPart1923 ・2025年横浜専用ドラフトスレ 8巡目 ・中日の中日による中日の為の情報と補強★1118 ・埼玉西武ライオンズ25-46 ・そらそうよ ・2025年横浜専用ドラフトスレ 6巡目 ・今年の阪神はやらかす【真どんぐり無】 24-539 ・〓☆〓いざゆけ若鷹軍団ホークススレ2115〓☆〓 ・東京ヤクルトスワローズPart1930 ・2016年セ・リーグ戦力分析スレ part133 ・2023年パ・リーグ戦力分析スレ part.47 ・今年の阪神はやらかす17-119 ・2025千葉ロッテドラフト2巡目 ・セパこんな奴をトレードに2025 part8 ・広島東洋カープ part5074 ・埼玉西武ライオンズ 二軍スレ in 2025 6勝目