◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2025年横浜専用ドラフトスレ 6巡目 YouTube動画>3本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1755256518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る
次スレは
>>970踏んだ人がお願いします。
前スレ
2025年横浜専用ドラフトスレ 1巡目
http://2chb.net/r/base/1741114640/ 2025年横浜専用ドラフトスレ 1巡目
http://2chb.net/r/base/1742437656/ 2025年横浜専用ドラフトスレ 2巡目
http://2chb.net/r/base/1745627207/ 2025年横浜専用ドラフトスレ 3巡目
http://2chb.net/r/base/1749285351/ 2025年横浜専用ドラフトスレ 4巡目
http://2chb.net/r/base/1751254269/ 2025年横浜専用ドラフトスレ 5巡目
http://2chb.net/r/base/1753922284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
丸1日投稿ないと落ちるらしい
928 動け動けウゴウゴ5ちゃんねる 2025/04/06(日) 18:13:14.57 ID:fXfv1kwI0
プロ野球板のスレッド保持数が少なくなるバグ発生中
300スレくらい保持しろ
931 [Φ|(|´|Д|`|)|Φ] BBxed!! 動け動けウゴウゴ5ちゃんねる sage 2025/04/07(月) 09:47:22.47 ID:+HRks/I80
>>928 スレ立てから12時間以内に8レスまで行かないと即死
最終レスから24時間以上レスがなかったら突然死
野球板は、この設定でスレが落ちて、
スレ数が少なくなってるだけで、
保持数が少なくなってるわけではないかと
要望するなら、スレ数がいくらになるようにじゃなくて、
即死や突然死を、どれくらいに緩めるかだな
スレ数は緩めた結果いくらになるか
落ちる前結構書かれてた気がしたけどそれでも落ちたんか
中日スレでさえ落ちてるんだからその基準じゃないだろ
しれっと明日竹田が初先発か昨年ドラフトの真価が問われるな
とりあえず5回3失点被安打8四死球3ぐらいにまとめてくれればとハードルを低くしておこう
竹田はこの時期に投げてもなぁ
どういう結果でもまぁええわって感じ
もう優勝も無理だしいい経験になったらええんちゃう?って感じ
竹田は好投した直後にチャンスが巡って来るのは運を持っているよ
小園なんていくら好投しても順番が来なかったからな
まあ竹田に矛先が向くと言うよりは編成スカウトに矛先が行くよね
>>6 5ちゃんが落ちてたからほとんどのスレが落ちたぞ
>>13 竹田前回実は結構危なかったよ
大量失点してもおかしくないイニングが2度もあった
>>14 8/15のほぼ丸一日アクセスできんかったな
ゲーム板やアニメ板は落ちてなかったが野球板とはどうちがうんやろか?
山本のヒロインで田内の名前が出て来て驚いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9bdb13c3aef43d5bba8842ffbf89b818f98a44 田内で遊撃手のポジションが埋まると助かるんだけどね…
最近の田内は始動が遅いのかめっちゃ詰まるんだよね
頑張って乗り越えておくれ
田内も現状は課題だらけだからな
守備難すぎて相当練習しないと3年後も一軍で見ることすらなさそう
守備無視してでも使われるくらいの打力を身につける事も大変だし
結局守備いい選手の方が使われやすくなるんだからショートは守備優先のスカウティングしなきゃな
スカウティング方針反省してるならGG級の守備してる大塚は取りに行く姿勢見せないと
田内は高卒にしては健闘してるな、程度だろ現状
プロスペクトってわけではなさそう
田内は宮崎みたいなバッター目指してるんかね、タイミング遅らせてバットコントロールで広角に打ち分けるような
まだまだスイング鈍いから詰まること多いけど乗り越えて欲しいわ
3年後の先発とレギュラー候補
先発→石田ゆ、吉野、小園、竹田、外国人
捕手→山本、松尾、(九鬼)
一塁→佐野、(外国人、牧)
二塁→牧、(林、三森)
三塁→?、(牧、井上)
遊撃→林、(森、石上)
外野→蝦名、梶原、度会、外国人、(井上)
DH→筒香、外国人、(松尾、佐野)
竹田含めて本日時点で一軍経験有を前提にしたけど、どう見ても足りないのは先発と三塁、できれば補充したいのがショートと外野(DH)
あと先発候補が右だらけというのもよくない、これは庄司、松本隆、森下が総崩れなのが大誤算
これ踏まえると、入札は立石か松下、外れか2位で山城、毛利、竹丸、増居、中下位で高橋、村上、秋山、山形、石井、久野、冨重、本間とかを確保したい
増居は、昨年自分が見た試合めちゃくちゃよく見えたんで指名されなかったのがわけわからんかった、結局翌年ドラ1でヤクルトにいった吉村のときと同じ感想。増居はドラ1に見えたけどな。その試合に関しては
>>19 タクローはめちゃくちゃ期待してるぞ
荒いけど素直で身体が強いから伸びると
トヨタはなんとなく指名しずらそう
吉野があれだし
やっぱり横浜が指名するなら冨重だろう
明治の毛利も残ってたら指名するだろうが多分1位で消えるだろ
中途半端な投手取っても篠木になるだけだしつまり2位も野手になる
本命が大塚
熊田は最近はサードで出ることが多いが、大学の時からずっと安定して高打率だから中野みたいになる可能性はある。順位縛りとかあったらいらんけど
今年はDH整備のために野手が先売れする→2位でそこそこの投手残ってるって可能性もあるし
それを見越していい投手先に確保してから野手吟味する可能性もあるし
各球団のスカウティングスキルが試される一年になる
当然だけどドラフトっていい選手を指名するぜぇ~じゃなくて各球団が狙ってる、評価してる選手や育成計画の情報を握ったり流したりして自軍の戦力増強を狙う場外乱闘がある
それを鑑みてもソフトバンクと読売の育成抱えて三軍四軍で使い捨てて伸びてきたら拾うやり方は卑怯で下品だと思う
すいません、失礼します、中日ヲタです
非常にお手数をおかけしますが
2025年中日専用ドラフトスレ20位
を立てて頂けないでしょうか?どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
とにかく大量解雇大量指名して欲しい12名ぐらい入れ替われば成功
ていうか冨重はどうしても指名してほしい投手だな
なんか阪神あたりが上位のほうで指名して、数年後70試合登板とかやらしてりる未来が見える。
イトマサや及川も4位くらいかなと思ってたら結構上位だった。
地元中の地元だから、それだけは避けたい。
何位くらいかわからんが他球団にとられたくない
高川学園の遠矢は甲子園で8打数6安打1本7打点打率.750か凄いな
江藤蓮から長打力連発だしプロ志望すんのかな?
結構欲しいな
>>28 自分で立てるかスレ立て依頼スレにいけよカス
>>32 はい、いります
どうかよろしくお願いしますm(__)m
【DeNA】山本祐大がV二塁打!「勝つために皆やっている」4安打3打点と大暴れ 田内にも感謝
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e9bdb13c3aef43d5bba8842ffbf89b818f98a44 >オールスター期間、ドラフト5位の田内(おかやま山陽)に「強く振りたくならないの?」と尋ねたところ「強く振りたくなりますけど、それじゃ打てません」と返されたことが転機となったと明かし
ファームはOPS重視で強く振るように教えているはずだったが
方針変わったのかな
>>32様
本当にありがとうございましたm(__)m
ベイスターズってイップス発動するの多くない?そこまで先輩コーチ厳しそうには思わないけど性格真面目過ぎ?
竹田まさかの覚醒
出力不足だったのが150出るように戻ってるとやっぱりある程度抑えれるんだな
これで今年は安心して野手指名出来るな
竹田ナゴヤドームのマウンドが合うのかね
それとも何か改善したのかね
まさかプロ入り後1番の好投を1軍でやるとはね
2軍ではちらほら投げてた甘い球がほぼ無し
ダメだと思って申し訳ない
お前らも謝っとけよ
林がここまでいいと即戦力ショートはないな
サードとセンター取れればいいのでドラフトも立ち回りやすそう
>>41 むしろ林の好調は牧消えて本職のセカンド専念からだろ
林のセカンド固定
ショートに大塚が一番強くなる
>>41 もうちょい投手にもリソース割けそうね
林の存在は助かる
これは本当に謝らないとダメだな
竹田投手すみませんでした
竹田選手
正直たいしたことないと思ってました
すみませんでした!
謝れてえらい
これに懲りて二度と5chに書き込むなよ
竹田の好投は別としてここ数年のドラフトの失態が無くなった訳ではないから編成スカウトが素晴らしいとはならない
そこだけは責任とってもらわんと
試合見れなかったんだけど、内容は竹田どんな感じだった?
>>50 制球に一切の乱れ無し、球速が最後まで145~150キロをキープ、カーブをこれでもかと多投して相手をきりきり舞い、終始落ち着いていて支配的な投球
まるで阪神の村上を見てるような制球力と安心感だった
あのタイプで平均球速148も出る時点で下位指名が妥当っていうのはやっぱ無理があったような
とはいえどれだけこの投球が続くか
センター補強ポイントか?蝦名梶原で良くね
まあ年行ってるから編成的には若いの欲しいけど
優先度としてそんな高くする必要あるかね
カーブ、フォーク、スライダーとレベルが高くて、ストレートも含めて全部決め球に出来そうな感じだった。あんなに変化球いいとは思わなかったわ。色々すまんかった
1試合好投したくらいで浮かれすぎじゃね
バンド中日だし参考記録程度に思ったほうがいい
3試合好投したら認めるくらいでいいのでは
親から一度も褒められることなく育ったから他人の成功に歯ぎしりして認められないの?
>>53 流石にあるよ
蝦名は来年29歳でセンターが出来る年齢もそんなに無い
梶原は球際に弱い、オナニーバックホームする守備に不安もある上に選球眼とコンタクト能力と言うドでかい弱点持ち
若い次世代のセンター候補が皆無
2軍でクビ候補の神里や関根がセンター守ってるからね
宮崎の様にヤバくなってから取り始めるのでは遅いと思うよ
良くない考えだけど
どこか1つのポジションは外国人で逃げれるよね
三塁手の外国人取るとかセンター守れる外国人取るとか
今年はスターターを外国人で逃げたかたち
そもそも1試合すら好投すると思えない程度の評価しかしてなかったから謝罪してるだけで、誰も浮かれてはなくないか?
少なくとも今日に関しては相手とか関係なく、投げてる球が文句無しだった。
>>58 ただ最近は投手は外国人で埋めやすいけど、野手はファーストすらキツいんだよな。サードとかセンターの当たり引くのは相当厳しい。
今のNPBは150キロ安定して出せれば通用するのがよくわかる
竹田は140前半のバッピ状態からよく戻したわ
この投球クオリティならドラ1だったのも納得だ
桑原はもう衰える時期
蝦名が本物なら助かるが意外と歳食ってるから外野は打てる奴1人は欲しい
今年のように期待してたメンツが大コケしたら悲惨になるのがよくわかるし
サードの後釜
正ショート
外野の一角
の3ポジションは層自体がしょぼいから補強しといて損はしない
>>41 再来年にはDH導入されること考えたらショートは2割半ばで8番9番埋められれば十分だもんな
まさに林でいいし今後もドラフト中位くらいで適宜補給していけばいい
今年取るとしたら下位で高卒ショートか
>>63 高卒ショートを結構視察してるから下位高卒ショートはあり得るかな
ショート林でいいっていっても怪我はつきものだから石上加藤で控えとして満足いくのか ってところがショート指名の基準
しかもこれが微妙なライン いけるようないけないような
>>65 森でいいと思ってたがどうだろうか
まあその森は怪我しがちだが
林はセカンドの選手
セカンドになってから打撃も伸び始めた
守備で足を引っ張る牧をファーストにした方がチームは強くなる
未だに京田を使ってるようなチーム状況だから即戦力ショートは必要だろう
>>66 森はしばらく行方不明だったからいいとも悪いとも
ただ控えは誰よりいてくれんと困る
林も良くなってきたし何より今日の竹田で待つことの大切さを確認できた訳だし森石上加藤はもうちょい待ちたいところ
蝦名もそうだけど野手は出てくるのに時間かかるね
待つのはいいけど手を打たないでいいってのは違うと思う
個人的には毎年油断せず一人内野手入れた方がいいと思ってる
でも上位使うかと言われたらまぁ違うかな 高くて3位くらい
高卒ならもっと下でもいい
>>71 俺も似たような考えかなぁ
上位使うのは何か違うけど中盤で取ると林石上加藤と似たような感じで取る意味あるのかなって感じ
それなら下位で田内と競わせる高卒なのかなって
あと上位で取るとしても林石上加藤みたいな二遊間三塁タイプじゃなくてセンターも視野の松川みたいなアスリートタイプかなと
現時点で似たタイプのダブつき感が凄くてね
【DeNA】遅咲きオールドルーキー竹田祐、本領発揮の初勝利「見返せればと」SNSの声に動じず (日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d60ebb8281baa39c99e3892ffd81deeb7f977045 90球を投げて三塁すら踏ませず、7回2安打無失点6奪三振と快投。球団のドラフト1位投手では06年山口俊以来、19年ぶりのプロ初登板初先発初勝利を挙げた。
理想と現実のギャップに苦しんだ。目標に掲げたドラ1入団を果たすも、出力が出ない。
イースタン・リーグで初勝利まで12試合もかかり「だましだましでやっている気がして、気持ち悪い」と暗闇をさまよった。
SNSでの厳しい意見も嫌でも目に入ってきた。「結構書かれてたと思うんですけど、見返せればいいなと。そういう人にも応援してもらえるように」と活力にした。
球速を意識するあまり力みすぎていたフォームを修正。リリースにパワーを込めて、一時は130キロ台まで落ち込んだ直球もこの日は最速150キロだった。
緊急で巡ってきた初の1軍舞台で家族が見守る前でヒーローになった。
「やるべきことができて100点。8月までかかりましたけど、やってきたことは間違いじゃなかったのかなと」。
遅咲きのオールドルーキーが、本領を発揮していく。
このスレ的に法大の松下歩叶の評価ってどう?
六大学だと130kmぐらいの緩い球を軽打したり三遊間をボテボテのゴロで抜けるヒットとかばかりで最初は気にも留めてなかったんだけど
日米野球では148kmを引っ張ってホームランとかレベル高い投手にも普通に対応してたの見て意外とプロでも面白いかもって思った
守備が上手くてサードは十分、ショートも標準ぐらいできるって話だから補強ポイントにはハマる
今年は内野の左打ち連中が左投手に苦労したしな
知野は構想外っぽいし
加藤響と丸被りなのは気になるが
県西出身でベイジュニアから桐蔭法大、森の後輩と地縁や球歴も◎
立石ほどのスケールは無くても、サード守備上手くて.280 15本ぐらいは行けそうなら欲しい
>>72 高卒ショート、八王子の新井か神村学園伊賀の西川を下位でいきたい
大型で左打ちで身体能力あるタイプ
松下とか立石とかはドラ1で評価固まってあんま話すことない感じ
どっちがいいとかもなくどっちもいい
>>75 両方見たけどどっちかっていうなら西川かなぁ
新井はちょっと中途半端感が強かった
個人的には日大藤沢の半田南十かなぁ
バットコントロールがかなり良かったのと送球がかなり安定してて身体が出来て慣れれば勝手に成長しそうな感じを受けた
神村学園の今岡は良さが分からんかった
毎回外野で梶原がカウントされてるけど
梶原はいい加減選球眼をプロレベルにしないと
四球選ばないと出塁率3割切るってそりゃあ
神村学園伊賀だけど
YouTubeの学校紹介で筋トレ用具でバーベルすらない
吊り輪があるだけ
筋トレしたかったら自腹でかと
卒業後に野球続けるやつは少ない
野球部だけで学校なのにゆるすぎじゃね
梶原評価難しいよな
身体能力ポテンシャルは半端ないけど、クソボール空振り三振や怪しい動きの守備見る度にこいつは無いなと思う
>>51 ありがと!
内容も完璧だったんだね、あとは安定して投げられるかだね
>>81 今年も1軍に再昇格したら、フェンス直撃の鋭いあまりもよく見るし、脚も速いからロマンはあるよね。この前の神宮の時の無駄バックホームみたいな軽いプレイを減らすのは当然として
一軍での結果が全てのプロ野球で、名前だけで誹謗とも取れるレベルでこき下ろしたサラリーマンスカウトさんよ?
何応援してる体で呟いてんだ? 俺達はてめえの言動を全部忘れねえぞ。
西尾とサラスカなんて電車で叫んでるオッサンレベルだろ
真に受ける方が悪い
サラスカは入札立石ハズレ大塚予想で竹田をこきおろしからの手のひら返しムーブがまんまドコグロで草
>>84 具体的にどんな事言ってたの?
指名の瞬間、絶句してたのは見たけど
林がこれだけ活躍してまだ大塚に拘るかな
牧のコンバートなんてチームの顔にFAで出ていってもいいよみたいなことできないだろ、本人が希望したら別だけど
西尾は竹田なんかドラフト6位で取れるとか言ってたな
ショートは1位でいくなら坂本や鳥谷を目指せる中距離タイプであってほしいな
単打中心の俊足系の選手だったら中位下位でも確保できるし林を控えにしてまで使うアドが小さい
そう言えば佐々木麟太郎が指名可能になったけど今現在の大方の指名予想から荒れたりするのかな?
DH導入するしここから1番人気に躍り出たりする事あったりして
初めての事柄だから読めなさすぎる
とにかくサードの大砲獲れよ
なんで宮崎欠場時のサードが京田なんだよ
>>92 なんの話し?
サマーリーグ退団しただけで大学は辞めてないぞ
佐々木麟太郎は打ててもないし守備も上手くないしちょっとキツいと思う
でも勉強の方は優秀で表彰されてるみたいだから将来は心配もなさそう
たった数試合、十数試合そこらの活躍で来年から林が不動のレギュラーになってくれると思っているのはめでたすぎるだろ
去年の森や梶原を見たらわかるように翌年になったら高確率でサッパリになるのに
もちろん本人達の努力不足ではなく他球団のマークによるところが大きい
明確に筋肉量増やして二軍でも無双して一軍でぼちぼち結果出したわけで
少なくとも俺にはたまたま結果がよく出てるようには見えないし来年も楽しみにしてるよ
そりゃドラフトで何人も有望株が取れるならショートも欲しいさ、でも少なくとも上位で取れる選手は限られてるし三塁や先発や左腕中継ぎやスラッガー等足りない部分は多い
それなら林や蝦名の様に着実に成長しているのが分かる選手と重なるポジション、重なるタイプの選手の優先度が低くなるのは仕方ないだろ、チームバランスなんてどうでもいいからとにかく大塚が欲しいとかでない限り
あらゆる可能性考えるなら身体の事考えて牧をサードコンバート
林をセカンドでショートを取りに行きましょう は全然可能性ある
林も楽しみにしてるしショートの優先度が必ずしも低いわけでもない そのためにユーティリティかき集めてきてるわけで
>>100 牧のコンバートを簡単に言う人がいるけど、個人的にはよほど体が悪くない限り来年の牧三塁コンバートは無いと確信している
事実上宮崎からポジション奪うことを牧が望むとは到底思えないし、今年猛練習して二塁の守備力を上げたことにも反するから
それに二塁林ショート大塚三塁牧より、二塁牧ショート林三塁立石or松下の方が長い目で見てもチーム力は上がると思う、立石松下は二塁もできるし牧がメジャーとかFA後の中軸も期待できる
牧メジャーは無い
遊撃・外野も守れるならともかく二塁手は中南米とか攻守強打の若手がゴロゴロいる
>>102 それならFAで出ていかれないためにも本人の意思に反するコンバート強要なんてなおのことできないわな
仙台育英の吉川良いね
三振が取れて尚且つ制球がかなり良い
下位で欲しいところ
選手生命考えたらコンバートはありだけど、本人が拘り持ってるなら難しいね
>>95 なんか所属してたリーグクビになったみたいね。案外プロにはいかないとかあるのかな?
>>103 >>102 岡本とか大山は結構いろんなポジションやってるイメージだけど、牧には当てはまらないかねぇ
牧も代表ではファーストやってるし、ファーストコンバートならあり得るよ
サードはセカンドとは動きが全く異なるからコンバートはないよ
>>101 だからあらゆる可能性を考えておくべきだって事よ
だって所詮妄想の話だし 妄想のドラフトで可能性狭めてもおもしろくないじゃん
ほかの可能性を排除して推し選手作ってゴリ推してるドコグロとか死ぬほどつまんねぇじゃん
>>106 プロいかないなら父親の後継ぎで監督補佐とかになったりしそう
あらゆる可能性を考えると遊二三どこでも行けそうな松下が目下最適解なんだよなぁ
2位以降の選択肢すげえ広がる 投手にも野手にもいける
>>107 個人的には牧にはコンバートして欲しい派、あの体で二塁はどこかで無理がきそう
ただ宮崎と佐野がいる間は一三塁へのコンバートは難しいかなと思ってる、まあ腰や膝を悪くしたりDHが導入されたらまた変わるかも知れないけど
>>110 指導者見越しての留学なのかもね
>>112 自分もコンバートしてほしい派だけど
佐野、筒香、TA,ビシエド、フォードとの兼ね合いもあるね。外国人3人は全員来年の去就微妙だけど。
佐野も外野だと守備できついからファーストでつかってほしいけど、ファーストならもっと長打ほしいのもある
来年は織田1位既定路線で2位以降の話ししかない予感がする
2013年は前年のドラフト前から松井1位確定の空気だったし
>>108 牧ポカはあるけど下手じゃないし肩あるからサードなんて余裕でできるよ
ただし秋に通達して春キャンではサード1本で準備させる事だ
津田の桑山けっこういいな
順調に育てば、将来、確実に活躍する投手にみえる。
3位くらいだろうか
サラスカ、西尾と絡んでるネットスカウトは対象選手と接触しないとわからない情報は隠してる
有料サロンメンバーだけの特典として残してるのかモラル的なものか
だから俺らよりは情報持ってるだろと
5chなどに出てない情報欲しいならコラボやってないドラフトユーチューバーなり狙え
時々ポロッとなんでこんな情報知ってるんだこいつとなる
セカンドからサードは難しいと言われますよね
バッターから近くなる投げる距離長くなるとか
優先ポジションは変わらずショートとスターターかもだけど
ほしいのは立石松下に毛利
>>120 ショートよりサードじゃないか?
その3人には同感で、入札立石松下で外れ毛利みたいな感じでいってほしい
>>121 立石or松下と毛利2人取りバッター無理かね
高校生と日米大学野球で数字残した左打ち野手に流れてくれて
1立石、松下
2大塚
3冨重
これが今年のベスト指名
>>122 毛利は分からんけど竹丸は残ってるんじゃないか
1位立石(松下)2位竹丸はかなり理想的な指名
まあ蓋を開けてみないと評価は分からんけど
竹田が人気出てきたみたいで何より
でもドラフトスレにしてはニワカが多いのでは?
263 代打名無し@実況は野球ch板で (オイコラミネオ MMbd-m17P [58.70.183.174]) 2025/08/09(土) 15:24:37.42 ID:wO1975eBM
239
お前が愚かだという話か
そこまで卑下することもないよ
そうやって覚えていけばいい
245
また絶対とか言っちゃう語彙力不足のバカ
文になってないけど大丈夫?
日本人かどうかも怪しいな
アマ時代、度会は選球眼ないし梶原は空振りが多すぎると思っていたけど、全く叩いてなんかない
何をもって決めつけてんだ?
バカだろお前
257
その前に裏切られてるとか言ってるからだろ
竹田は良い投球見てるけど順位が1つ高い、篠木は下級生までの球の伸びがないと思っていた
でも、別に叩いてなんかないよ
いま初めて言った
選手を見てもいないのに球団の選択が正しいと信じちゃうから裏切られるんじゃないの?
>>122 甲子園も終盤だけど上位あるみたいな位置まで評価上げてる3年生少ないから高校生指名少なそう
織田菰田末吉と2年が目立ってる
流しの記事でスカウトが「育成、育成」と言うので高校生が早々に進学、社会人を選択するというのがあった
本当なら石垣みたいな上位指名確実というのでなければ志望届出さない子は今後さらに増えそう
大塚の打撃力強いけど
林に石上に森とキャラが似ているのがね
まぁ大塚取ったら森は死亡だよね
>>129 大塚は左に強いのはそのメンツと明確に違うポイント
まぁ大塚取れたら森はトレードだろうな
林と大塚の二遊間でほぼ内野は鉄壁になるから絶対強いと思うけどな
森ヘイトみたいの気持ち悪い
細川の件、まだこりてないな
森が他チームで覚醒されたらたまったものではない
脅威てしかないわ
どうせイケメンの森に嫉妬してんだぜ
森みたいのは他チームに出せるわけないだろ
他チームだって、中村奨成も根尾も出さないだろうが
森は絶対出せない選手の一人
本当、腹立つわ
森が現ドラ放出されて外野手として覚醒する展開はありそう
森も梶原で度会も打てるか打よね
森は外野手になったら打てるようになるのか
投高打低の時代だけど.230で0本の野手見たくない
ほんとリアルにあって話したい
ネットだとストレスがたまる
大家もいい選手だろうが、言ってることが酷い
課題だってあるし、それをプロで乗りこられるかわからんし、怪我だってわからんし、、いきなり大活躍するとでも思ってんのか?
バカバカしい
取るなといってるわけではない
野球だけじゃなくて、何も外でしたことないんじゃないの?
>>132 現役ドラフト本来の趣旨は細川みたいな選手の救済だけどもうどこも微妙なリリーフしか出さんだろ
琢朗が監督になったらいろいろ試してみるんじゃない
三浦は保守的な感じ
森はもう完全にイップスだろうなぁ
治すよりコンバートさせてほしいわ
森はちょっと擁護できるレベルにないわ
俺もいっそセンターにコンバートして打撃集中しながら強肩うならせた方が未来が明るいんじゃないかと思う
俺も森センター派だな
と言うか今までと同じことしてても何も変わらない気がするこの人は
言うて暴投癖持ちの打てないセンターとかいつ使うのって感じでは?
内野の送球難が外野で名手になるなんて桑原とか福留とかいくらでもあるやん、元々森の投げ方は外野向きとも言われてたし
ショートはレギュラー林、控え京田と石上である程度行けそうなんだからセンターコンバートは現実的な選択と思うけどね
守備負担が軽くなってどれだけ打てる様になるのかは知れないけど
森は送球難就活ショートだったからドラフト時点での期待値としては外野コンバートなんよな
いうて予想以上に粘ったしこれでも上手くなったよ
コンバート好きな人結構多いよね
松尾しかり牧しかり
九鬼サードとかも見たことあるな
別に悪いことでは無いけども
佐野 レフト、ファースト
牧 セカンド、ファースト
林 ショート、セカンド
京田 ショート、サード
他に外野はライト、レフトやセンター、ライトとか居るし特にレギュラー取りきれてない選手はサブポジションは必要かな
キャッチャーならファーストとかサードなら出来るでしょ
松尾のサブポジはほしい
いつまでも2軍やベンチに置いておくわけにはいかないし、捕手3枚体制が基本の中で捕手以外もできる選手がいるとベンチも動きやすい
>>144 金城も内野時代によく一塁フェンスにレーザービームやってたな
筒香もメジャー行く前はサードやってたんだから宮崎と左右で分けられると良いんだけど
仙台育英負けたか。吉川君はプロ志望だったっけ?
仮にそうだとすると順位は去年Deが指名した金渕と同じクラス(育成2,3位)だとは思うが、頑張ってほしいのう。
>>150 懐かしいなサード金城のしゃかりき送球
一塁にしゃかりきに凄い剛速球投げるんだけど大体暴投やショーバンで一塁手大変そうだった
守れるセンターは良いけど
打てない外野手は辛いのでは
外野手になったら打てるようになるのか
打撃に集中出来れば可能性はある
全くノーセンスでもないし
高卒1位なんて時間がかかる上に小園や森の出来上がりなんだからするもんじゃないな
今年は立石、松下、中西、毛利だ
打球勘とか球際とかは分からないけど、守備範囲と強肩だけは間違いないからね
打てる二塁と捕手はいるし、ショート林が今ぐらい打てればセンターが多少打てなくてもだし
>>158 だが石垣だけはすでにストレートだけなら大社入れてもNo.1だからな
投手では今年一番じゃないか?
守備でマルチポジションできれば編成の幅も広がるから悪くはない
センター練習したらショート二度と出来なくなるわけでもないしな
もし二三遊中右左守れたらさすがにかなり使い勝手いい
未経験からやらせましょうってわけでもないし
さすがに中西はないだろ
上位互換の常廣ですら微妙だし
何より右なのがいらない
今年の現ドラは本当に分からんな
千野、京山、益子あたりはその前に切られそうだし
関根、神里あたりも貰い手ないよなぁ
>>163 中西の4年春の指標は常廣より上、と言うかあの年の神7の誰よりも上
ただ短期の確変の可能性もあるから秋も見なくてはならないとは思うけど
ピッチャーなら石垣推しだが中西、毛利、島田、山城でも可かな
投手なら左に行きそうだよな
坂本以来まともな左投手を獲ってないし
トヨタの増居とかも好みそう
山城は粗い力投型であんまDeNAっぽくない気がする
あとベイのスカウトは亜細亜の齊藤もかなり評価してるんだよな
これもあるかも
次世代も石田ゆ、小園、竹田、吉野とか右のなんちゃって本格派(決して悪い意味ではない)が揃ってきたからね、坂口や深沢も近いし
そう言った意味では似た様なタイプに見える中西、伊藤より、真っ当な本格派の石垣、島田か左腕の毛利、山城、竹丸とかの方が良いとは思うけど、やはり入札は立石か松下に行って欲しいわ
>>152 吉川そんなに低くなくね?
3~5位くらいの指名かと
あんだけ四死球出さないピッチャーはなかなかいない
>>172 仕方ないけど去年取っておくべきだったよね
伊原吉田佐藤徳山居たのにね中位で荘司宮原とかもね
加藤と若松はまだまだ期待できそうだけど
あと篠木はダメそうだけど来年スターターにしたい
去年萩原が右の軟投派ばかりかき集めたからなぁ
左がマジでいない
萩原に編成任せていいのだろうか
3位竹田
4位篠木
5位加藤響
6位若松
田内はよくやってるが他は2巡繰り上げてるからそりゃきついわな
欲しいのは左に強い投手であって左手で投げる投手ではないが
地方リーグの選手の指名もね
桐敷古謝佐藤とかあまり具体名でないけど
あと投げすぎ六大学の選手はね嫌だ、毛利は2年まで公式戦はほとんど投げていないから良い、あと松下はスイングが良い
六大学はどうしても
徳山三浦橋本の失敗のダメージがね篠木も1年目はがっかり
篠木が1シーズン最大59イニングとか投げてるもんな
70回(日本選手権入れたら81回大学代表入れると90回)投げさせられてる中西とかヤバいわ
3年秋は54回(神宮大会含めると69回)投げてるし
慶応の外丸とか酷使で案の定ぶっ壊れたし
ショートは今シーズン残りは石上育成してほしい
京田と石上なら現状同じくらいの力量でそれなら若くて伸び代ある石上使ったほうがいい
俺は正直セカンド石上ショート林で育てた方がいいと思う
牧戻ってきたらサード石上で
去年のドラフト上位の左投げみんな微妙じゃね?
1年目だからなんとも言えないが伊原以外は活躍するイメージが見えない
左は今年の候補の方が上な気はする
投球動画見ると
毛利竹丸増居冨重はそう外れないと思うわ
山城は無双するかノーコン発動して全くダメのどっちかだろうけど
麟太郎指名していいのか
DHもあるし指名したくなるな
これで立石松下の競合が減るはず
うちの場合、佐々木よりは立石or松下だよね?
それとも佐々木の評価が抜けてる?
主軸打てるスラッガーとして見たら麟太郎がトップだと思う
動けるサードが欲しいなら立石松下の方に分があるけど
>>174 ダメだろう
石川クビとか細川放出もコイツが決断
麟太郎はNPBに指名されて入団となったら大学はどうするんだろ?
MLBは卒業できない場合、現役期間は休学できて、引退したらまた復学できるときいたことあるけど
正直麒麟太郎を指名するところがあるとは思えがなぁ
下位指名ウェルカムなら引く手あまただろうけど…
自己アピール激しい萩原ががっつきそうじゃね佐々木麟太郎
りんたろー欲しいな
訳分からん選手2位使うより佐々木使った方が後悔ない
いうてもサマーリーグ散々だし大学リーグでも一塁で打ててないから微妙だろ
言うても向こうのゴリゴリ相手にしてるから日本の同世代と比べてノーチャンではないと思うけど
2位で麟太郎ならまぁいいかって思うかもしれない 知らんけど
麟太郎本人がその気にならんだろ
だったら高卒でプロ入ってる
アメリカ挑戦してやっぱり日本で頑張ろうと思い直した可能性は全然あるでしょ
本人の目標はあくまでメジャーだろうし、完全に諦めるまではNPB入りは無いだろ
それに一塁とDHは佐野、外国人、筒香、松尾、度会とかで埋められるし、1位は二三塁できる立石松下か先発投手(特に左腕)が優先だと思う
いや別にベイスターズにはいらんけど単純な評価レベルは2位ならまぁまぁ…ってくらいじゃねっていう予想
誰も取れなんて言ってねぇ でもどっかの球団は手を出すんじゃない?
調査くらいはするだろうけど本人の意思がなきゃ指名しても無駄だろうし
左腕は先発よりリリーフでしょ
Aクラス入りなら3位で渡邊か岩城に行くべき
左腕はリリーフも必須だけど先発も欲しいよ
庄司、松本隆、森下があの現状だから、中堅若手の先発候補が石田ゆ、小園、竹田、吉野ら右のなんちゃって本格派ばかりになってるし、下にも武田ぐらいしかいない
麟太郎は最初から自分を高く売り込めるならMLB・NPBどちらでもOKの両にらみだろう
結局値を吊り上げられずNPBドラフトでは指名なしもあると思ってる
素直に高卒ドラフト1位で1億貰ってれば良かったと思うが本人の意思だから
日ハムは指名ありそうだけど
佐々木麟太郎はメジャーとNPB両方視野に入れてると語ってるはずだが
これで高校代表に呼ばれたりして織田
地味に末吉高部も投げてるんだよな
特に織田末吉は2年でも日本代表呼ばれてもおかしくないから酷使すんなよと
明らかに球速出てないな織田
前回登板は148~149キロ普通に出してたけど今日は140前半でたまに140中盤
疲れてるわこれ
これ虐待だろ
名門校のメリットなにもないじゃないか
今どきありえない
横高応援したいが、今日は負けてほしい。
織田を潰すわけにはいかない
しかもまだ2年だろ
>>216 2年だよ
ちなみに投手としてもハイレベル
来年は織田と二枚看板になると思う
>>219 余裕かと
なんなら4~5位じゃね?
先輩の杉山みたいに3年夏大車輪で投げた訳でもない無いし打つ方でも特段スラッガーと言う訳でもないし
この夏にエースとして相応しい投球してたら杉山と同じ3位か打撃に色を付けて2位の後半と言った感じじゃない?
奥村は投手野手揃っての評価だからな
投手だけ野手だけなら下位レベル
>>223 阿部は進学だね
奥村は変化球が良くないんだよね
ただ制球とストレートは○
個人的には仙台育英の吉川の方が制球とスライダーが良くて三振も取れるから欲しいかな
なんにせよ下位だね
奥村は4位で取れたらええなレベル3位以上は高値掴み
阿部なんて藤原恭大以下やろ
奥村頼りない人は育成でも要らん
奥村は2位でもいいわ
ここまで技術面でレベル高い左腕はそうそういない
指名打者が入るんだし本当にレイエスみたいな助っ人入れた方がいいわ
奥村変化球ないからな
去年の杉山より下がるだろ
野手としてもプロはどうかなレベルだし
素材買いでも5位だな
奥村は7月に肉離れで復調してない
これは阿部もそうだけど
奥村はプロから投手としての評価のほうが高いのかな?
野手だと左投げのネックを覆すような
脚が速いとか、長打力あるといいんだが
>>232 まず野手だと守る場所が無いのよね
奥村の外野は佐野筒香度会が上手く感じるレベルで下手なのよ
動き出しも悪くて常にバタバタした動き
打者としても中距離で特段飛び抜けた物があるかと言われたら特にはない投手だよねと
幸い制球とストレートの質は良いから磨けば面白い素材と言った感じ
まあ下位ですよ
>>233 サンクスです。、たしかに4位以降ならって投手ですね
高校生支配下指名候補
【上位】
石垣元気(健大高崎、右投手)
森陽樹(大阪桐蔭、右投手)
【中位】
藤川敦也(延岡学園、右投手)
中西浩平(豊川、右投手)
大栄利哉(学法石川、捕手)
西川篤夢(神村伊賀、遊撃手)
新井唯斗(八王子学園、遊撃手)
今岡拓夢(神村学園、遊撃手)
【下位】
早瀬朔(神村学園、右投手)
陣内優翔(海星、右投手)
福田拓翔(東海大相模、右投手)
中野大虎(大阪桐蔭、右投手)
吉川陽大(仙台育英、左投手)
佐藤龍月(健大高崎、左投手)
中山優人(水戸啓明、右投手)
奥村頼人(横浜、左投手)
江藤蓮(未来富山、左投手)
宇佐美球児(西条、左投手)
横田蒼和(山村学園、遊撃手)
半田南十(日大藤沢、遊撃手)
櫻井ユウヤ(昌平、三塁手)
窪田洋祐(札幌日大、外野手)
垣内凌(浦和学院、外野手)
奥村はそもそもどっちでやるんだ
DH制もあるしもう武田みたいな中途半端な育成じゃなくてどっちか一本で育成したほうがいい気がする
武田みたいな~から感じる誘いレスバ
臭すぎて話にならんわ
投げるほうともかく打つ方は武田の方が良かったしなあ
オオタニサーンは超人的な肉体だから関係ないけど、基本的に投手と野手では使う筋肉が異なるから鍛え方も異なる
並の体格で二刀流をやろうとするとボディバランスの問題が出てくる
武田が打者で伸び悩んでいるのはボディバランスの問題
今のところ外野手も意識してるんだろうけど、投手続けるなら打者はDHに絞ってスピード捨てたパワー重視のトレーニングにしたほうが良いかも
ハムの矢澤も結局二刀流断念したし数年で目処立ってなきゃ無理だな
そもそもどちらかに専念しても成功するかわからんのに
>>241 いや安定して剛速球投げられるという点ではたぶん石垣
堀越や工藤はバラつきがある
武田って二刀流の弊害かも知れないけど打者としてはコンタクト力(三振率)、選球力(四球率)、長打力(IsoP)とも悪いんよね、松尾はもちろん田内や高見澤と比べても下だし
一方で投手としては最近は先発もして指標的には小園と変わらないぐらいだから、現時点では投手としての方が良さそうとは思う、あの身長も野手としては欠点でも左腕としてならそれほどでもないし
楽天の入江や西武の古川みたいなアスリートタイプの打者をここ数年取ってない気がする
?
むしろ蝦名梶原井上と大半がアスリートタイプだろ
フィジカルタイプがなにを指してるのかわからない
シュアなバッティングと同じくらいわかりそうでわからない
篠木は先発ならスタミナ課題だなー
序盤140後半バンバン投げれたのに5回には140中盤だったし
今年ずっと首脳陣判断で中継ぎ調整してたから、それは仕方ないかと。
篠木の本格的な先発は来年からだよ。今年一年が無駄にならなきゃいいんだが。
県大会で県相に負けた時の横浜高校エースが阪神ドラフト3位だからな、
プロの評価と素人の評価は別物よ。
篠木がどういう育成してたのか知らんけど
一般的に中継ぎの方がフィジカル強化に使える時間が少ないというけどファームの登板数的にそこまでリリーフだからトレーニングできなかったとは思わないかな
>>235 分かりやすい
ただチーム状況考えると支配下で高卒取る余裕なさそうだなー
ううちの投手育成方法はシンプルで
①出力強化させて打者の抑え方を覚えさせる
②抑えられるようになったら徐々にイニング増やしてスタミナ強化させる
大体①で故障したりしてコントロール破綻しちゃうんだが…
>>250 いうほど中継ぎ調整か?
そもそも実力やけが不安視でショートイニングしか投げれなかっただけでは?
昨日見ても思ったけど、篠木は140km台でも空振り取れる球質の良さがありそうよね
イメージだけど
球質
篠木=石田ゆ>竹田=小園
制球
竹田=石田ゆ>小園=篠木
これに吉野、坂口、深沢とかもいるし、さすがに似た様な中西、伊藤、斎藤とかはうちの好きなタイプとは言え今年は上位では取らないと思うんだけどな
そういえば渡部聖弥がーって書き込み見なくなったと思ったら成績めちゃくちゃ落としてんのか
>>259 球質は小園がたぶん1番良いよ
140前半でも打ち損じやファールがやたら取れる
篠木は140前半だとボコボコ打たれてた
小園が146キロとかたまに出すとまず打たれない惚れ惚れする球投げる
篠木も小園も145前後じゃ一軍じゃボコられるよ
根本的に遅い
それでコントロールは大して良くないからな
明らかに出力の安定感が課題
もっとウェイトやれ
2軍野手にプロスペクトがほとんどいなくて中堅の調整がメインになってるな
度会井上森あたりもそろそろ2軍卒業だろうし中位以降で高卒野手ほしい
筒香サードを試し始めたということはドラフトでサード獲らないつもりなのか?
>>266 さすがにそんな未来のないアホなことはしないと思いたい⋯
>>266 宮ア腰痛があったし、首脳陣の予想以上に宮アが限界で焦ってるのかもしれん
オースティンがファーストならレフト佐野で同じ左で出番が無いし賢明
1番長く選手としていくならサードでしょう
奥村は野手評価なのかな、角度つけて飛ばすの上手いと思うけども外野としては脚力ないし厳しそう
夏は故障明けだったからあんまり投げなかったけど投手としての方が可能性は感じる
https://share.google/sEZ23oqkbzzcN9HkV 筒香は今年34歳の年だし筒香でサードOKって考えだったら編成ヤバすぎてドン引きだね
未来が無い上に大して打ってないと言う
立石や松下が取れても来年から即レギュラーとはならないだろうし、それまでの弥縫策の一つでしょ
個人的には松尾のサブポジにと思うけど、本人か球団かは分からないけどその考えは無さそうだし
むしろサードにろくな奴いないから筒香にやらせるくらいの状況ってことだろ
今年の1位は立石松下優先なのは明らか
他には守備難の牧のファーストかサードコンバート案を遂行するならショート大塚取ってセカンド林とで二遊間固める
内野守備の整備するならこれしかないよ
【1軍】二塁UZR 7.27時点
8.9 読売
7.0 中日
5.9 西武
4.3 日本ハム
3.8 DeNA
2.8 阪神
-1.6 ソフトバンク
-3.4 楽天
-5.0 ロッテ
-6.7 ヤクルト
-7.9 広島
-8.1 オリックス
牧守備難とか何を言ってんだか
>>274 大塚連呼だけじゃなくて牧を下手扱いするドコグロってガイジだな
隙あらば話の流れ無視で大塚の話題ぶっ込んでくるからね
誰も話してないのに
嫌われるのはそう言うとこやぞ
ドコグロをNGにしてないお前らの方がガイジだと思う
ドコグロに加えて差別用語を平気で使うヤツもNGしとけば良い感じか
ドコグロにこだわるヒマあったらお前ら秋の大学野球リーグでも独立リーグでも日本選手権予選でも見に行けよ
>>243 武田は山形に見に行った
そんなに良いと思わなかったわ
長打力が評価されてたはず
小さいからそりゃ長打力なんかないだろとは感じたが、指標はもう少し見ていかないと
>>251 及川は評価されてただろ
県相戦の松本見てから言え
>>259 篠木良くなってきてるんだ
壊れてると思ってたわ
及川って馬鹿にされるレベルでもなかった
2年時から成長しなかったけど2年時の時点では今年の織田より上だったよ
及川と増田はネットでは絶対指名するなと言われていた
万波もな
ここの奴らは横浜高校アレルギーばかりだからな
横浜高校卒なんかイラネイラネと騒いでた
そいつらは今性懲りも無くまた三浦はお気に入り起用してるとか言ってるよ
松川は怪我で春駄目だったから、秋どうなってるかが全てだな
下級生からずっと数字残してるので、長いシーズンを戦う上での安定感はありそう
てかなんで松川ってあまり評価されてないんだろうね
今年春以外全て打率.327以上打ってて三振が少なくて四球がめちゃくちゃ多いのに
盗塁に関しては1部だけで31盗塁、2部と合わせたら45盗塁
ショートとしてやや不安なのは分かるけどセンターも行ける可能性あるショートなら余裕で欲しい素材だけどね
春の不調も結局は怪我だったし横浜目線だと不安要素は無いに等しい
松川はあんなに春打てなかったのに四球稼ぎまくってOPSは下げなかった点が凄い
1位松下
2位松川
これでよくない三遊間一気に揃うぞ
ピッチャーはFAで柳取ればいいから別に上位で即戦力投手はいらん
それより課題の内野手を強化せんとあかんやろ
柳取ると28人プロテクトできないから
吉野、篠木、平良、中川虎、森、井上、武田あたりは絶対漏れるぞ。柳の年齢考えてもトレードに近いレベル
そんなに漏れないだろ
山崎とかプロテクト外せばいい
投手 東、伊勢、坂本、入江、大貫、篠木、石田健、竹田、森原、中川、石田祐、宮城、藤浪
捕手 戸柱、松尾、山本
内野手 林、牧、三森、宮崎、田内
外野手 佐野、筒香、桑原、蝦名、度会 梶原
育成落ち
坂口、森下
漏れ
山﨑、三嶋、小園、平良、徳山、吉野、松本、森、若松、松本、佐々木、岩田
、庄司、中川、颯、橋本、堀岡、京山
伊藤、益子、東妻、九鬼
森、京田、柴田、石上、 加藤、井上、知野
神里、勝又、武田、関根
一応これで27人
中日相手だと投手は誰取られても一定戦力になってしまうと思う
>>296 左で最速153キロの武田が獲られてしまう・・・
>>296 田内、石田、森原あたりは外していいだろ
正直他所が補償で田内持っていくとは思えない
複数年契約ってどうなんだろうね?
契約の内容次第なんだろうけど、素直に考えると選手は契約期間中は横浜でプレイします、逆に横浜はプレイさせますということだから、こういう時も外せないとも思うが(山崎とか京田とか)
Cランクなのにヤクルトしか手を挙げなかった石田健をプロテクトとかアホすぎるのでやめてね
>>302 fa界隈だと誰も手をあげないから残留があるから対抗いるだけマシ
いずれにしても柳はソフバンとも言われてるし、年齢考えても来るのを計算に入れて投手(特に左腕)を上位で取らないのは頭おかしい
そもそも松川も東洋の池田も3塁なら出来る
特に池田の成長は目覚ましい
この2人はたぶん3位以下で取れるから1位に投手使えるんだよ
今の状況で投手いらんとか全く意味不明
打線があ打線があって言うヤツいるけどなんだかんだで打線はなんとかなるんだよこのチームは
牧がいなくてこんだけ打ててるんだから
まず投手でしょ?
松川、池田取れるんだからそんでいいやん
投手要らないとか誰も言ってない定期
あと打ってるのは中堅以上のおっさんばっかだな
若手はギリギリ林ぐらい
野手1位2位なんて言ってるのは投手いらんに等しいと思うがな
そんなん言ってんの某大塚大好きマンだけじゃん
真に受けんなっての
2位でしっかり投手取るでしょ
外れ1位でも残りの野手次第では投手もあり得るしそんなのは臨機応変
まあ、投手でも野手でもその時点で一番良い選手で良いんでない?今の2軍の個人成績眺めると。
野手に振り切る年を作るなら今年だよなとは思うけど、固執する必要はない。
1位立石か松下、2位3位で大社投手を左右で1人ずつ
下位は評価の高い順でいいわ
てか去年のドラフト指名を見直すと全体的に支配下指名が少ないんだね
西武だけが7人指名で5人指名が4球団もある
不作だったんだなと
今年は増えるかもね
>>309 292,293って大塚大好きマンなのか?
>>312 今年は高校生が進学就職組多数の影響でドラフト史上最凶作
その影響で大社は例年より指名順位が1つ上がるし、独立組も今年は小粒しかいないから、4位5位くらいで指名を切り上げる球団が多くなると思う
>>312追記
その分育成指名は増えるんじゃないかな
う〜んどうなんだろね
支配下の人数的にどこかで多めに指名することになるだろうし正直読めないかなぁ
少なくともウチは投手を結構切るだろうし多目になるんじゃないかなと思ってる
他所は分かんないかな
外国人は外国人枠内で入れ替えるから一旦外すとすると、
ほぼ確定が森唯斗、京山
育成落ちが坂口、森下、庄司
ボーダーラインが三嶋、堀岡あたりかな
庄司は昨年の西巻上甲(石川)と同じ育成出戻りパターン
浜地は手術させた上に上茶谷という高い出費を出してるからあと1年様子見
戦力外拾いは基本的に2年面倒を見てるから岩田も残留
橋本も支配下復帰させて即切りはないと見る
これに野手が伊藤光、知野、勝又あたりで合計10人は枠を空けるかな
石垣だな
上手く育てば松阪、田中マ並、悪くても寺原になるヤツをスルーとかあり得ない
石垣はリスクあるからなぁ
佐々木朗希以上に過保護にされて中継ぎ専門にされてるし
高卒投手のドラ1で先発殆どしてないヤツとか見たこと無い
それ以前にこの球団で上手く育つのかどうかリスクでかいよね
そんな余裕あるか不明だし
石垣は大事にされてきたのはいい事でもあるんだけど先発であの出力出せるのかが疑問なんだよね
投げてる球は凄いけど松坂やマーくんとはその辺が違うから判断が難しい
投げ込みが大事な時期にあれだけ過保護にされてたら先発は無理だと思う
120球投げられる肩と100球しか投げられない肩の差は若い頃の投げ込み量の差で決まる
投手不作で野手豊作年に投手取りたがる奴は市場を理解してないですと言ってるようなもの
若年層の投げ込みとかメジャーだと禁止されてるよ
いい加減アップデートしなよ
石垣は春では先発で投げて横浜高校相手にイニング以上の三振を奪った
ここで先発情報途絶えてる
>>325 投げ込みが悪影響の原因というのも怪しくなってる
俺は1年春から3年春まで石垣を何回も生観戦したけど個人的にはあまり評価してない
3年までに球速はあがったけどむしろ1年時の方が好みの投球してた
創志学園時代の田萌生のイメージ
ドラフト前にこれだけ石垣が駄目だしされてるなら当たりだろうなw
石垣は今ではスライダーとフォークだけど1年時は先発でブレーキのきいたチェンジアップ投げてたんだよ
あれがよかったのにほとんど投げなくなったな
1年生の5月に帝京相手に7回被安打1を観戦したけどチェンジアップがキレキレだった
>>325 投げ込みって要は投げる筋肉のトレーニングなんだよ
簡単に言うと圧倒的にトレーニング量が足りてないって事
成長期でしか骨強度はあげられないからその時期に投げてないのはマイナスでしかない
まあ石垣でも構わんけどその前に松本隆小園深沢森下の内誰か1人でも良いから先発として一人立ちさせて下さいよと
今のところ高卒育成に関して何の信頼も得られてない
>>333 ミルクボーイ乙
>>331 それ俺も見たかな
その時は佐藤のほうが良いと思ったけど
石垣のほうが球速はあった記憶はある
まず石垣が普段どういう練習してるのかよく知りもしないのにということ、更に言えば自分が健大高崎の監督コーチや石垣自身より投手の育成方法について知ってると思い込んでるのが滑稽なのよ、健大高崎の方がはるかに投手育成の実績を上げてるのに
>>336 俺トレーナーやってたけど選手はもとより監督なんて身体の事なんてわかってないよ
石垣は北川トレーナーの所通ってたはず
YouTubeに上がってたけど石垣に関しては外部任せ臭かったが
>>339 別にプロに行くような学校じゃないよ
ただ肘痛なんて起こしたことはないね、佐藤がトミージョンしてる時点で監督もトレーナーも何もわかってない事はわかる
野球太郎の石垣特集引っ張りだしてきたよ
技術指導はワールドウィングの小山氏、DIMENSIONINGの北川氏でメディカル面は慶友整形外科病院の古島先生って人に任せてるみたいだな
監督はほぼノータッチっぽいが
>>341 面白いそんなもんなんだ
知識ないけど北川とかいうのは信用してない
佐藤龍のインタビューも出てきた
中学時代から肘に痛みがあった高校入学時のメディカルチェックで肘の靭帯が伸びてたのは判明していた練習試合で登板間隔を開け連投は無しで慎重に起用ただ2年夏の3回戦で158球投げて変な痛みを感じた
その後も佐藤龍が『大丈夫です』と言ったもんだからトレーナーと監督があまり話し合いをせずに最後まで投げて肘の靭帯損傷+2ヵ所の疲労骨折が判明だってさ
それで監督が石垣先発に異様にビビってるのかもね
投げさせ過ぎもアレだが異常な過保護も成長の機会損失ではある
佐々木朗希と似た様な感じだな
大器を壊すまいと佐々木朗希以上に過保護になったと
勝手に想像して勝手に失望してるのキモすぎてやばくね
>>346 大袈裟すぎね?
それで成長機会の損失とか言ったら、予選で早期敗退した投手とか3年の時に怪我してた投手とか誰も大成しなくね?
まあプロに入ってからも外部の意見ばかり聞くとかなったらとかは思うけど
それより今年人事動かすんだろうし対読売のスコアラークビにしとけよ
>>332 そんな理論はメジャーで完全否定されてる
まだ体の出来てない高校生に投げ込みなど不要というのが常識
アップデートしなよ昭和脳じいちゃん
>>348 個人的には先発でしか得られない経験もあると思うよ長いイニングを意識した初回の力の入れ具合や組み立ても勿論あるしね
>>350 ところがどっこい球数制限しても怪我人は減ってない
それも出力云々ではなく技巧派投手も怪我してる
先発中継ぎ抑え敗戦処理の全てが崩壊したな
正直CSはチュニドラに出てほしい
>>350 あのね、昭和みたいに何百球も考えなしに投げろって言ってるんじゃないよ
体が出来てないのは成長期なんだから当たり前、そこに適度に負荷をかけてあげないと骨は強くならんし骨格筋も付かないよ
そもそも何で肘を故障するか分かってるかい?説明してごらんよ
スレ違いだしこの辺で消えるよ
いい加減な知識をみてつい反応しちまったよ
まあ何を言っても要するにケチ付けたいだけなのはわかってるんでな
好きな様に思っていればいいんじゃねーか
俺は素人の必死にググッただけの情報より専門家のやり方を支持するだけ
その専門家が選手の体ぶっ壊すやり方してるのにそれ信じてるのただのバカだろ
わからないなら素直に言えよ老害
1位はすぐ戦力になるやつじゃないと困るな
石垣が1年目からローテ回れるなら石垣でもいいけど
石垣と竹田ってどっちが上?そもそも
>>357 偉そうに語るなド素人の癖によ
ガチで自分の方が詳しいと思ってるならドコグロ並のキチガイだなw
松下一本釣りできて2位で大社先発左腕取れたら大満足
このチームは付け焼き刃ドラフトやってたらいつまで経っても強くならない
なにが上位で大社の即戦力投手をだよそれ毎年やって何回失敗してきたんだって何を見てたんだって話
毎年上位でスケールの大きい選手を取ってくしかないんだよ少しは育成するって事を覚えろ即戦力即戦力うるさいやつは
スケールスケール連呼する奴って本当に具体名出さないよな
自分の願望でいいからちゃんと指名予想書いて欲しい
2位投手やりたがる奴多いけど絶対罠だぞ
徳山
吉野
松本
篠木
現在4年連続2位投手やってるが全員大ハズレ
その前の牧はおいしく1位漏れしたのをかっさらって成功
今年も1位漏れした野手を掻っ攫う方針でいい
2025の方針はこれで決まり
1位 主軸打てる選手
立石、松下、小島
2位 1位漏れした有力野手
大塚、小田、秋山
3位 一軍で使えそうな左腕
冨重
4位 ポテンシャル系高出力投手
工藤、森
5位 怪我持ち訳あり案件
高須、久野
6位 プロで化けるかも枠
大矢、藤原、赤木
7位 ワンチャン高卒枠
江藤、佐藤龍
野手偏向ドラフトするならジャクソンとケイと4年くらいの複数年契約を結んで、柳などFA補強も成功させ、ダブついた内外野の左打者と右腕を弾に左腕をトレードで獲得するくらいのムーブが必要だね。
>>366 普通にそうなるだろ
ジャクソンケイの残留は基本線
ダメなら代わりの外人3枚見つけてくるだけ
当然FAは柳を狙う
来年も相当良くなければ若手の先発枠はないようなもんだ
つまり今年の投手指名は即戦力より上限高くなりそうなポテンシャル系でいい
アマレベルでまとまった投手が今一番いらない
ここでの評価はやたら高いけど林は今のレベルのままならレギュラーを任せたくはないな
決して今日4タコ4三振だからではなく守備型なのに野球脳が低いんだよ
その意味ではDeの申し子とも言えるが
なので三浦のお花畑脳でも2番ショートか2番セカンドを通年で任せるくらいの選手が欲しいんだが、アマチュア選手で良い人材がいるわけでもないしDeの二遊間はドングリがだぶついてるし手詰まり感が半端なく高い
>>368 林か森のオタなんだろうけどこのスレ大塚の話出すとすぐ発狂するやついるけど大塚なんてまさにそういう選手だろ
四球全く選ばない横浜打線に入れたらめちゃくちゃ機能するだろうな
阪神みたいな打線目指すなら今年立石と大塚はマストで取った方がいいだろう
守備から打撃までやってる野球の質が丸っきり変わるのが想像出来る
支配下1位から4位では余程のことがないと高校生は取らない
投手野手共に180cm前後
去年石塚宗山をパスして1位投手だから今年も投手が1番欲しい
1位は毛利か立石で単独行けそうなら毛利で宣言されたら立石クジ特攻
外れで投手行ったらお通夜
2位は毛利か立石当たらない場合3位から繰り上げ冨重
以降繰り上げて3位窪田
ショートより1番打てる外野手欲しいけど今年はおらんか
データ分析のアシスタントがアルバイトで募集されてるけど
もしかしてアマのスカウトってアルバイトが下支えしてるのか?
だとしたら相当だぞ。。。
>>371 サードが出来て長打もありそうな東洋の池田がいいな
>>372 平川はいいな
コンタクト率の高い梶原になりそう
>>374 データ分析は雑務多いからアルバイト必須だよ
指示通りに整理するだけの仕事でも大量にあるし、そこに社員のリソース使うほうが勿体ない
神奈川FDの冨重ボッコボコやん
球速は出ないスライダーは緩いチェンジアップは振って貰えないこりゃ下位か育成だねぇ
長い回も投げられんしリリーフタイプかと思いきや登板自体少ないから体が弱いくてリリーフ無理な可能性も
まず今年野手豊作ってのが嘘なのよ
立石が抜けてるだけで、それ以外の小島、松下、谷端、松川、大塚とかは昨年の宗山、西川、渡部、佐々木、麦谷、浦田あたりと比べても同等以下だと思う
要は今年は入札クラスが石垣立石ぐらいで投手野手とも外れ1位~2位クラスが多い、その中でうちに欠けてる三塁と左腕が比較的揃ってるから、1,2位はそこを狙うのが一番よ
来年投手豊作なのは事実だけど、当たり前だけど入札クラスで取れるのは1人(競合外したら下手したら0)だから今年投手いらないとはならない
>>379 冨重推してるのはドコグロだけ
これを支配下なんて言ってる馬鹿だからな
でもアメリカ代表をボコボコにしたしなぁ
2軍との練習試合でも負け無しだし三菱重工Eastもボコったしとても大学生野手が大したこと無い様には思えんけどね
まあ個人がどう思うかは自由だけども
結果見ちゃうとね
>>219 獲れるだろうけど2位では獲らないでしょ
高卒野手としてなら最初に名前出してる記事いくつか見たけど
本人はやらせてもらえるなら両方やりたいとか言ってたな
>>381 1試合だけでほんと短絡思考のアホやな
俺より見る目ないんだから黙っとけ
>>382 ほんとアホよな
今年の大学生野手がレベル高いのなんてすぐわかるのに
社会人はボコったし二軍相手も上回ってるのは結果として出てるのに
アメリカ代表ここまでボコった世代はかつてないのに
>>382 じゃあそのアメリカを抑え込んだ毛利は競合クラスなのか?向こうは有力選手はまず野手指向だろ
別に今年の野手はレベルが低いと言ってんじゃない、投手と同じくらおでかつ昨年以上に使えそうな左腕がいるのに今年は野手が高くて投手が低いから上位2人は野手で行けと言ってるドコグロがおかしいと言ってんだからね、5位で高須久野とか言ってるし
そもそもアメリカ代表はほとんど1、2年しか出てない2軍レベルやぞ
正直立石スルーして法政の松下を一本釣りできたとしても伊藤ゆにしかならない未来しか想像できんよ。
>>388 成績や指標から見ると上田希と同じぐらいかと
ただ上田や伊藤より守備が良くて守れるポジションが多い分、使いやすい=育てやすいとは思う
まあうちは中央球界信仰が強いからねー
サード行くなら立石よりは松下の方が好みって感じがする
代表のキャプテンだし人格面を重視する方針にもあってる
確実な即戦力でいえば松下かね
立石は若干粗さも残るが長打力と伸び代ならこっちか
松下はプロで20本とか打つタイプにはならなそうなのをどう見るか
牧みたいに意外と打てたりするかもしれないけど
基本引っ張りしか入らんからな
立石は広角にぶち込むからやはり長打力という点は全然違う
>>380 個人的には
松下と渡部は互角
谷端と西川なら谷端
松川と宗山なら宗山
大塚と浦田は互角
平川と麦谷なら平川
秋山と佐々木は互角
繁永と庄子なら繁永
これで立石と小島は比較対象がないから今年の方が豊作じゃね
上田Qは能力より運がなさすぎる
大学日本代表では後頭部に送球当たって試合出れなかったり
プロ第一号ホームランが雨で流れたり
もたもたしてたら山口が打ち出した
>>395 なるほど野手派の人ってこういう評価感なのね
まず谷端が西川以上なら代表で補欠になってないし今年の相場なら確実に競合だろ
平川秋山も麦谷佐々木以上ならやはり1位クラス、その2人から代表センターのレギュラー取った榊原は来年の目玉になるぞ
細川以来のスケールデカい大砲候補がほしい
井上も今年少し片鱗見せたけど若さはないし
来年どれだけやれるかも未知数だし
>>392 プロに入って長打力が開花しそうなのは東洋の池田だよ
立石に匹敵してくると思う
総合力では松下だろうな
独立のセンターで笹浪と上野が打ちまくってるけど指名とかあるんかな?
笹浪は井上のパワーをちょい落としてバットコントロールをバチクソ上げた様な感じになっとる(打率.387で今日2発)足も井上より上
上野は小さいけどバットコントロールが良くてBB/Kは笹浪の倍以上良い異常な数値で盗塁も50個成功率は.860と異次元な1~2番タイプ
割りと凄いのが居るね
左打ちの外野手はよほど抜けた要素が無いと無理でしょ
笹浪上野は井上加藤と比べても成績が飛び抜けてんだけどね
絶対今年は野手1位で行くべきだよな今の野手のプロスペクトが松尾と度会しかいないしここに内野手の良い選手取らないとダメやろ
むしろ1位2位連続で野手行っても良いレベルなんとしても立石が欲しい
素人スカウトの予想だと立石に6球団以上行く予想になってるな
俺はそれほどのもんとは思わないけど
打力はそれ以上のENEOSの村上2位で取った方がいいわ
ENEOSの村上か....
度会と入れ替わりでENEOS入った大卒2年目、外野手。
メインはライト、そして指名打者と
なんか度会と被ってる部分がけっこうあるな。
違うのは右打ちの長距離砲ってことか。
かなりいいんじゃね? 右の長距離砲って希少価値がある。
ENEOS村上は待望のアスリート系大型外野手の大砲だから俺も欲しい
>>400 自分も上野いいと思うけど、12球団の中でも特にうちは長打力のない外野手はこれまで全く指名してないからなぁ
選球眼もいいし近本になれる可能性あると思うんだが
今年はもう競合覚悟で立石突っ込め
んで2位で大塚or松川
ぼやきだけど
強い選手取ってほしい
強い打球引っ張ってホームラン打てる野手
普通に150キロ投げれる右腕
変にトレードとかで選手獲得するくらいだったら有望株をドラフトで大学生を多く指名した方がいいと思う
高卒はやっぱり育てるの厳しい
ENEOS村上はちょっと判断が難しい所よね
ダブついてる両翼タイプでセンター問題は解決せず梶原に全賭けする形により近くなる
とは言えドラフトで他も取りたいから外野を2枚取りなんてやってる余裕はないがスラッガーは欲しい
実に判断が難しい
>>404 あいつなにも知らない素人だからしゃーない
毎回野球太郎という素晴らしいドラフト候補ウォッチャーがいる
野球太郎が選ぶイチオシはプロでかなり活躍してるから太郎から選んだら間違いないと思う
外野の右打者が桑原と蝦名しかいないから補強したい箇所ではある
だけどそれよりも補強が必要な三塁でドラ1を使うとしたらドラ2は村上よりは中堅が守れる平川や投手の方が可能性としては高いと思う
村上は欲しい素材ではあるけど中位以下に落ちてくるのを願うしかないかな
まあサードは東洋の池田取るだろ
かなり高評価してるからな
早稲田繋がりで伊藤樹とか取りそう
村上は阪神より日公が欲しがらないかな
宮崎が伸び悩んでないか?
1位:石垣か島田か毛利
2位:松川か平川
3位:誰が左大社
4位:池田
筒香がサードいくなら井上も下で8本打ってるし立石の可能性は低い
投手1位で青学中西単独かな
2位で残ってたら毛利残ってなかったら野手
3位は2位毛利なら野手で野手取ったら投手
4位で独立から
5位センター候補の高校生
だと思う
>>421 中西は単独は無視だし毛利は2位には残らないよ
藤田がコーチとしてあまりにも無能だから、サードは打力だけではなく守備にも定評がないと厳しいな
谷端、池田、髙橋ら打つだけのサードならたくさんいるけど、ちゃんと守れるとなるとやはり立石か松下に行くしかない
>>426 まずパワーの差がデカすぎる松下はパワーのない牧みたいなもん
>>425 池田はちゃんと守れるよアホなん?
>>426 それほど無い
>>428 昨秋14試合5失策でちゃんと守れるはさすがに草
奥村頼りない人は相模にデッドボール当てられてブチ切れてたし性格に難あるから見送って欲しい
しかも出身が滋賀で親近感すらない
>>425 高橋は守備がかなり良くなったという人もいるけどどうなんだろ
じっくり追いかけてるわけではないからそこはよく分からないが
>>431 都市対抗予選見る限り上手い部類ではない
けど思ったより動けてるし想像より下手でもなかったかな
今の宮崎見ると高橋の方が上手いと感じる
ただプロ比で上手い部類ではないしプロの打球に対応できるかは分からん
侍ジャパン社会人日本代表選手
外野手
吉川 海斗 178・80 左投左打 日立製作所
西村 進之介 181・82 右投左打 ヤマハ
水谷 祥平 175・85 右投右打 JR東海
広島はスカウト会議で石垣を最上位か
予想でも投手だし石垣は全然ありそうだわな
オリックスやロッテ辺りも石垣狙いそう
石垣は3は来るだろうな
縁はないだろ
立石5、6
石垣3
後は松下中西が単独あるかくらい
当初は指名に疑問だったが結果的に竹田はドラ1の仕事してるな
竹田の活躍でこれで今年のドラフトは心置きなく上位2人を野手に使えるだろう
>>436 活躍ってまだ今シーズン初めて投げて一勝しただけなんやが?
なんでこうもファンって言うのは早漏野郎が多いんやろなダメならすぐダメと認定しちょっとでも活躍したらすぐ持て囃す
>>437 たった今2勝目上げたぞ
最低限その日誰が投げてるかぐらいは把握しようよ
あれだけバカにされてた竹田が金丸の2倍勝利数上げてる
明治出身の選手だけ獲得してたら普通に優勝できそうだよな
最近のドラフトで全く通用しなかった選手思いつかないわ
渡邉佳明なんかも戦力になってるし
>>440 齊藤大、丸山、石原、村田あたりは微妙だな
ドラ1としたら上原も失敗と言えそう
>>433 外野は要らないでしょ
ファームで7試合連続マルチで無双している度会ですら上げる枠ないんだし
守備型のセンターは下位育成で獲ってもいいけど
竹田の場合コントロールはもちろん変化球も球質も良さそうだから来年以降も普通に期待はできそう
ただ中堅若手先発で一軍に出てきてるのが右の同じタイプばかりだから、入札は立石、松下、石垣の誰かとして外れか2位で毛利、山城、竹丸、増居の誰かは欲しいわ
>>446 外れに残らんか?
秋の成績次第では入札もありかもね
ぶっちゃけ抑えてくれるなら右でも左でもどっちでもいいんだよ
ただしリリーフは明確に左が必要
監督が左右病だった場合にそれなりのレベルの左腕リリーフがいないと試合が壊れかねないからね
>>448 でも明確に左を苦手にする打線はあるし、それに大貫石田吉野小園竹田とか同じタイプの先発が続くのが良いとも思えない
実力が同じぐらいなら色んなタイプがいるに越したことはないし、それが編成の重要な仕事のはず
高橋隆慶は145以上のストレートは全く打てないらしい
そんなやつはいらない
松下は動画見たけど3位ぐらいじゃねーか?
大引ぐらいでしょ、六大学でも高校野球みたいな緩い変化球を打ってるだけに見える
日米野球ではおっと思わせる当たりもあったが、だいぶ時間かかるぞ多分
それなら天井高そうな櫻井ユウヤの方がいいや
>>449 まあ言いたいことは分かるけど
2位指名の段階でAランクの右とBランクの左がいた場合に、左にこだわって後者を指名するのはやめてほしいかな
近年の2位3位あたりで指名されてる左腕って半分くらいイマイチだからね
左で投げてるってだけで実力以上に評価されがち
坂本程度の期待値で考えたほうがいい
2024
徳山一翔
吉田聖弥
佐藤柳之介
荘司宏太
2023
高太一
滝田一希
石原勇輝
2021
佐藤隼輔
山田龍聖
鈴木勇斗
森翔平
桐敷拓馬
石森大誠
山城が天井高そうで好みだけどXで識者がTJ手術になる可能性高い投げ方と書いていたのがなぁ
年齢にもよるけど入団即トミージョンした方がいっそいいまである
>>453 一緒にしないでくれ
三浦なんか三振取れないじゃん全然
毛利 被安打率5.71 奪三振率8.48 四死球率2.60
三銀 被安打率7.24 奪三振率8.03 四死球率2.20
うーんまぁ
言うて武内も似たような感じだったけど初年度は大活躍したし大学の成績は良ければ良いに越したことはないけど素人目に分からないところもあると思う
ドラフトレポートから拾ってきた通算の数字だけ見て何になんの
折角試合毎に出してくれてるから過去と比べてどう伸びたとかそういう見方しないとただ難癖つけたくて都合のいい数字持ってきただけでしょってなるぞ
とはいえ4年目だけ良くてもなぁ
まぁこの球団は下級生の頃から活躍している選手を好んで指名しているね
三浦銀の場合、1年秋が一番凄くてむしろ年々悪くなってたからね
高校時代からの投げ過ぎとか色んな要素があったと思うけど、その点で3年秋から急激に良くなってる毛利との単純比較はできないと思う
もちろんドラ1かとか入札までいくかとかは最終的には4年秋の成績次第ではあるんだろうけど
去年、一位竹田を評価した評論家以外は信用しないことにした。
サラリーマンスカウト(笑)とか所詮名前だけで判断するド素人だと解ったし。
去年もここで書いたけど、先発できる即戦力が去年はほぼいなかったから竹田は指名早かったんだよ。
そういう市場原理もドラフトには絡むから、野球見てるだけで学のないネットスカウトにはまともな予想は無理だよ。
選手単体の好みでしか順位予想できないんだから。
俺は立石も果たしてプロのスカウトがネット素人スカウトほど評価してるかどうか疑問に思っている
もし本当に彼らの予想通り最低6球団が群がるような状況なら石垣や中西に流れる球団がかなり出ると思う
立石:4
石垣:3
中西:2~3
ぐらい
漠然と誰が何球団と予想するよりどこの球団が誰指名しそうか考えた方が良いんでない?
少なくともロッテは2年連続野手だから投手だろうと言うのは予想が出来るね
12球団の指名予想なんか当てれっこないぞ
1位だけでも半分当たったら凄い
2位までビシャ当てしたらそいつは神
少なくともDeNAの1位入札が三塁手なのは予想つくし、そうしないようなら編成終わってる
サード取りに行って無理だった場合がムズいよね
それでも内野手にいくのか別の路線選ぶのか
立石特攻で外しました松下は単独で持ってかれてますはしんどいな
阪神立石 ソフ佐々木小島
読売立石佐々木ハム石垣立石
横浜立石松下 オリ立石石垣
広島石垣中西 楽天石垣佐々木
中日立石中西 西武立石松下
ヤクわからん 千葉石垣山城
超雑だけど考えるほど立石に集中しそうな感じがしてしまう
と言うより立石以外ならじゃあ誰に行くか?ってなった時に各球団イメージが沸かないと言うか
立石集中を減らすためにわざと佐々木麟太郎を入れてみたりした
当たることなんてまず無いだろうけど漠然と誰に○○に○球団とか考えるよりは有意義かなと
>>469 視察情報と過去の指名見て一応予想してみた
他球団詳しくないので本気の突っ込みは勘弁
立石 ヤクルト、西武、楽天
中西 巨人、中日、ロッテ
石垣 広島、ハム、ソフバン
秋山 阪神
堀越 オリ
>>475 予想なんてそんなもんよ
巨人は岡本の後釜に立石か佐々木行きそうな気はするなぁ
阪神も巨人と同様にサトテルの後継で立石な気がするかな
オリの堀越はあり得そうね
ロッテは左腕が12球団1少ないらしい
竹田は通算0勝で終えると思ってたから
もう十分お釣りが来るくらいの活躍だな
引退時点で通算15勝ならレジェンド扱いだろう
このまま150前後出るなら大貫くらいにはなるだろう
140前後になったら二軍でもボコられるから出力の安定が竹田のバロメーターなんだろうな
特にDeNAの二軍はENEOSと仲良しだから
練習試合やったら村上指名があると思おう。
>>473 その時は去年の竹田方式で残ってる内野で一番良いのを指名するっしょ
>>464 このスレでもそれくらいだったはず
下位指名レベルなんて言ってたのサラスカしか見た事ない
最近のドラフトはアマチュアとプロのレベル差が開きすぎてるのか、即活躍より1回寝かせて準備できたら動かすのがトレンドなのかも
あまり即戦力性に気を取られずスペックを見た指名が大切か
金丸も東より上だと思ってたけど想像よりしょぼかった
一軍 5勝4敗 4.85
二軍 2勝1敗 4.76
大貫も1年目8月時点では二軍でもあんまり良くなかったからな
1位は普通に立石でいいな
外した場合と2位以降のシミュレーションだけちゃんとしてほしい
>>483 大塚が即プロで通用するかのような言い回ししてるドコグロは時代錯誤もいいとこだな
>>485 だから竹田も3位ならマジで文句なしだった
まあ立石には行かないだろ
あまりにも競合リスクが高過ぎる
石垣、松下、島田、毛利のどれかで頼む
2位は松川、村上、斎藤、竹丸、平川、秋山の誰かで頼む
ドラフト上位20人
【右投手】
石垣、工藤、堀越、島田、中西
森、櫻井頼、齋藤汰、伊藤樹
【左投手】
山城、毛利、竹丸、増居
【捕手】
小島
【内野手】
立石、松下、大塚、小田
【外野手】
平川、村上
3位フィニッシュならこの中から2位で19番目の選手を獲れる
残っている可能性があり、かつ、チーム状況に合致するのは
櫻井頼、齋藤汰、伊藤樹、竹丸、増居
このあたりだな
高木の名前もすっかり上がらなくなっちゃったな
個人的には2位で取れるなら全然良いかなとは思ってる
あのホップ量は天性だし変化球をグレードアップ&新しいの覚えたら奪三振もかなり良化するかと
高木、高須、久野あたりが志望届を出すのか、出すとして何位になるかは興味深いよね、怪我とか不調とか無ければ上位は間違い無かっただろうし
高木は知らんが高須久野の4位以上はないだろ
普通に考えて5、6
山崎伊織みたいな怪我してなきゃ目玉ってほどの実績もないし
久野は3週間ぐらい前にオープン戦で投げてるの見たけどストレート130km台とかでボコられてたし完全に劣化してたで
法大→ヤクルトの山下輝みたいなリスク大
やっぱり横浜が参考にすべきはハムのドラフト
とにかくポテンシャル系をかき集めてウェイトさせて身体を強くしてデビューさせるという
もっと素材型取って勝負した方がいいよな
桐蔭の森と延岡の藤川とか取れよ
3年もすりゃ今年の大学生の候補よりバケモンクラスになる可能性はある
若松でも4位だし久野も高須も3位4位は全然ありだな
普通に奇策取らず無難な指名をすればそれなりに成功するよ
>>500 大失敗だろ
3年以内に戦力外になるのが見えてるわ
あんな訳分からんのを4位で掴まれるくらいなら高須久野あたりを4位で取った方がマシって話な
>>501 故障で劣化してる投手を3位4位指名のどこが無難な指名なんだよ
3・4位ならまだ即戦力級の選手や伸びしろ豊富な素材型の目玉選手も残ってるのに
去年のドラフトでも荒巻、荘司、林冠臣、石伊、森、田中陽、宇野とかな
>>502 比較対象が3位加藤4位若松ならそれだけでマシだわ
加藤なんて名前聞いたことあるくらい、若松に至っては知らないレベルなのにこんなの3位4位ぶっ込まれる去年以下にはなり得ない
(ワッチョイ 0f67-nioP [1.115.189.112])
(ワッチョイ 8feb-rKTE [240b:10:ce60:a600:*])
↑竹田をゴミ扱いしてたいつものキチガイ文句野郎です
NG推奨、本当に死んで欲しいですね♪
>>474 佐々木麟太郎の指名の可能性あるのはオリックスか西武。スカウトを海外まで派遣している。
まあ折西武ハムは立石を軸に考えてるだろうな
虚珍もスカウトの熱量から立石だろう
珍は小島かもしれんが
独立は最強打者の井上があの程度のレベルだからお察しでしょ
ほとんど社会人に入れなかった選手が行き着く場所だしレベルも東都二部レベルあるかも怪しいよ
去年山本がベストナインとったり井上が片鱗少しだけ見せたから課題表してたんだろうけど下位や育成でとる程度でいいわ
加藤が独立初の3位って言われてるけど大凶作で大半のチームが5位で終わる中の3位だしな
実質下位指名と言っても過言じゃない
>>507 佐々木は巨人とずぶずぶだぞ
高橋由伸、スタンフォード大進学の佐々木麟太郎と2S「実は以前から交流はあったのですが」
://sportsbull.jp/p/1759397/
佐々木は自身のインスタグラムで「高橋由伸さんには小さい頃からご縁があり、小中学時代には、沢山技術指導やアドバイスを頂きました。」と小中学生時代からの関係であることを明かしており、
「高橋由伸さんとの出会いによって、私は今ここまで来ることが出来ました。深く感謝しております!」と高橋への思いも綴っている。
佐々木麟太郎の背番号3秘話 米名門大でつけるため長嶋茂雄さんに決意を伝えた言葉
://hochi.news/articles/20240229-OHT1T51226.html?page=1
筑波大進学&巨人女子チーム入団の佐々木麟太郎の妹 背番号にちなみ「55番で活躍できる選手になりたい」
//hochi.news/articles/20241227-OHT1T51221.html?page=1
巨人は西舘が右肩痛なんだってね
田中将大がまさかの4番手まで繰り上がったらしいし1位投手とかあり得るのかな?
いやでも1位は岡本の後釜だよなたぶん
最近ナンバーワン左腕とか即戦力が活躍しないし無難に阪神の近本や中野みたいな社会人から取るのもありか
巨人は吉川も腰痛持ちだし、普通に立石でしょ
今年は大社に金丸クラスの投手がいるわけではなく、高校生投手の石垣か大学生野手の立石かの構図だから、よほど編成に余裕があるとこ以外は立石に行くはず
石垣立石以外の一本釣りに動くのは明らかに弱い
金丸競合で外れてハズレ1位で竹田指名だし2位で竹田を取れなかった可能性もあるんだろうから仕方ないとも思える
右打ち外野で海老根はどうだろう?まだ若いし下手に高卒とるよりいいのかなと
メインはライトだけどセンターもたまに守ってるし
>>516 海老根はまだSUBARUで固定レギュラーではないからなぁ
来年の候補だけど東京ガスの藤澤の方が良いかなって
都市対抗野球予選で4試合3発打ってる
シルエットは右打ちの梶原って感じですらっとしてるし中尾を押し退けてセンターで出たりもしてる
横浜国立大で頭も良くて地元要素もある
高校は佐野日大だが
外野手獲るなら高校生の窪田か藤森かな
どっちも横浜のスカウトがコメント出してる
藤森はU18選ばれたから楽しみ
育成力ないのかもだけど
完成されまくっている選手でもいいけど、伸び代ある選手もうまく取ってほしい
広島の高とか当時要らないと思ったけど8月見たら変化球の制度良くなっていて広島の主力になりそうだし
独立ってNPB二軍よりレベル低いんだし、それを支配下はおろか上位に持ってくるとか愚策にも程がある。
NOB選手への未練を絶ち切れない選手の逃げ場なんだから育成で十分だろ。
東都二部のチームで9番サードだった加藤が独立で4番ショートの時点でお察しでしょ
独立過小評価もどうかな
地方でクリーンアップでもNPB二軍で2割そこそこしか打てないのに比べたら独立の4番の方が結果を残してるよね
何が言いたいかというとその選手の素質次第なので
大社だから独立だからと言って良いとか悪いとか判断はできないってこと
その選手のウィークポイントを根拠に良くないと言うならわかるけど大雑把な属性で取捨選択するのは脳みそが小さくなるよ
>>519 藤森は届出せばたぶん下位で取れるな
他にはマークしてる球団無いだろ
高校外野手No.1と評価してました!とか言って6位で指名しそうw
>>519 藤森は捕手でいくんじゃないの
サラスカでもそんな話出てた
独立とるなら祐大みたいに、高卒で光るものある人を素質買いしたほうがよさそう
若松とか井上は年食ってるのがネックだし
独立なら育成か6位以下が妥当だな
中位でとられると萎える
それに育成で独立の選手をとることに意味がある
>>524 左打ちの外野手は飽和してるから上位20人からは少し落ちる
阪神の2位3位あたりはちょうどベスト
>>529 松尾から3年経ったから編成的には松尾の次を指名する頃合いだし、捕手でもアリだね
本人がどっちをやりたいかだろうね
篠木抜け球が減って球速も150バンバン出してるわ
前回登板も良かったけど竹田同様別人になってるな
後は何回までこれが続くか
篠木がまるで則本の様な気配を漂わせてる
まだ流石に早いけど去年実は大当たりドラフトの可能性も出てきてるな
と言うか予想以上に入来が有能な可能性が
指導が合う合わないはあると思うけど、絶対に手放してはいけない人だね入来は。
何より、ちゃんと選手の言葉を聴いている。そのうえでアドバイスを送っている。
>>534 明徳義塾製の捕手は定評があるから、捕手でやって欲しいな。
強肩だから外野でもいいんだけど、松尾以来支配下で捕手を指名していないしな。
吉岡も150出して結構有望だな
徳山も154キロ出したしなんだかんだ投手達の球速が上がってきたな
金渕吉岡はネームバリューあるだけに今野草野と比べても力が上だわな
今日全員けっこう好投してるけど、実はヤクルトの2軍が貧打すぎる可能性もあるのかな
それを差し引いても入来は有能そう
この球団でちゃんと有能な投手コーチってあんまり記憶にないな
吉岡と金渕って支配下ほぼ確実みたいに言われてたのがよく育成で取れたよね
今年で言ったら神村学園の早瀬やれいめいの伊藤が育成で取れたようなもんか
早瀬伊藤に加えて水戸啓明の中山や東海大甲府の鈴木とかのネームバリューのある誰かしら育成で取れたら良いな
折角支配下登録されたのに、それをフイにしそうな庄司。
ガチで来年育成再降格もあるレベルに落ちぶれてるからな、
支配下がゴールになっちまった悪しき例だ。
>>545 石川の反省があるからいきなり育成落ちとかはしないと思うけどね、石川ほどではないけど昨年はそれなりに有望株だったし
右投手は身長ゲー
190超えの投手はそれだけで魅力的
ハムで活躍してる達、福島、柳川の高卒3人組とかみんな190超え
スカウティングで素材型は高身長を必須条件にしてるのかそれで育成で出力伸ばしてくるから見事にみんな活躍してる
横浜もこういうスカウティングと育成してほしいね
190センチ超えの高卒をもっと指名してくれ
庄司が支配下で満足しちゃったとは思わんけどなぁ
だって支配下になる前の練習試合オープン戦で既に良くなかったし
推測でしかないけど何かを求めて変えたらフォームのバランス崩して迷走してるとかそんな感じかと
球速アップでも狙って制球悪くなったパターンだろうけども
来年結果出さないと不味い立場には変わらんけども
いや庄司の育成再降格は普通にあるでしょ
西巻や上甲も再降格したんだし
石川の再降格は流石にやりすぎだったが、一軍未登板の庄司なら文句は言えんよ
>>546 庄司が他球団いっても石川ほどのショックはないかな
庄司が再降格になって、戦力外選んでも他所の球団が取り行くとは考え難いね
>>549 左腕先発候補は代わりがそれなりにいる西巻や上甲とは立ち位置が全く違うと思うし、昨年育成問題で石川と渡辺に逃げられたことをどう思ってるかだろうね、もちろん石川や渡辺が残ったとしてうちでどれだけの成績を残したかは分からないけど
ただ投手なんて石川や宮城を見ても分かるけど隔年で活躍するのが多いし怪我とかで不調な年もある、1年期待外れだったからと言って昨年の二軍日本一の立役者の24歳左腕をTJとかでも無いのにすぐに育成落ちは悪手だと思うわ、本当に戦力外にする覚悟なら構わないけど
>>544 ひと昔前だったら吉岡なんて中位で指名されてたくらいよな。高校生は本当に上澄みしか支配下指名されなくなった。去年もまさか箱山が漏れるとは思わなかったわ
吉岡は選抜終わった時点でここから伸びて下位指名って言ってるスカウトいたくらいだから育成くらいの評価だったのは間違いない
吉岡はセンバツの無四球完封を見て深沢路線で高卒プロ行けると感じたわ
>>555 そのコメント見当たらないんだけどどこで見たん?
マジで野手取ってくれ今の打てない野手陣はキツすぎる上位で野手を取りまくっていかないといくら投手が良かったとしても勝てねぇよ
日通の冨士は何位ぐらいなんだろうかね
一応先発も出来るけどリリーフでエッグいボール投げてたな
4位は無理か流石に
>>561 トヨタ後藤、日通冨士、新薬遠藤、日生谷脇
このあたりは都市対抗の結果で評価がガラリと変わる
吉野は都市対抗で一世一代の大ピッチをして2位まで上がったし
逆に都市対抗でイマイチなら指名漏れもある
昨年だと竹田より驚いたのはロッテ宮崎2位で入札
なぜ2位で宮崎指名したのか謎なんだよなあ
友人のロッテファンもみんな驚いてたwどこの球団でもこういうのはあるよな
>>564 途中でカキコしてもうた
ロッテはクソ貧打だからな今年は打てる選手と左腕獲りに来るぞ、つまりうちと傾向が被る
三原時代に取った投手が終わり散らかしてるんだよな
萩原が取った 竹田と石田裕にもう全員抜かれてるようなもん
三原時代の借金が痛すぎるよ
>>537 萩原ドラフト普通にまともな可能性あるな
三原の投手の見る目が終わりすぎてた
入江坂本徳山吉野小園三浦橋本
ってマジどういうことよ
本当に三原マジックはやべぇわ
竹田と篠木が来年以降どんな活躍を見せてくれるかで評価が180°変わる。
ドラフトなんてそんなものよ。指名直後なんか評価は解らん。
3位加藤以下の選手がポンコツでも1位2位が活躍すりゃドラフトは大成功。
小園徳山の2021
松尾吉野の2022
度会松本の2023
竹田篠木の2024
今んとこ1位2位が両方活躍してる年は無い(その前年の入江牧も片方しか大きな活躍をしとらん)。
一番その可能性が高いのが一番酷評された2024ってのが何とも皮肉なもんだ。
>>563 ソフトバンクの2位の庄子とかも謎だけどね
>>571 ド素人スカウトがネットで大塚1位候補に上げてたな
そいつは小田3位とか毛利3位とか言ってたヤツだけどw
小田の評価がDH採用で上がりそうだな
3位でとれるなら美味しいが2位ならスルーだな
>>570 あそこドラフトだけでなく編成が終わってるからな
既存の選手の見極め悪すぎてクビにした選手他球団にやたら活躍されるし
あっちの掲示板、話題の広がり方がすごい。ちょっと覗いてみ?
「先輩にやられたと涙ぐんで…」“広陵野球部・集団暴行で右半身麻痺” 被害者兄、同級生の新証言「Aはイジメのターゲットにされていた」 [Ailuropoda melanoleuca★]
2chb.net/r/mnewsplus/1755936482/
そんなヤツがいるなら1位でも2位でも好きにしてくれ
デラクルスてプロスピなら肩SSSくらいのバケモノだろ(コナミ脳)
ロウレアーノみたいな次元を捻じ曲げる外野手、昔の南竜介みたいの1人欲しいわ
助っ人外国人をショートで獲ろうって話じゃないのか?
>>577 まず196cmの日本人探さなきゃあかんやん
トヨタの熊田ってどう思う?
補強ポイントとは逸れるがなんとなく3位とかで入れてきそうな気がして
>>587 そういう二遊間にしては厳しい守備に
コーナー型にしては厳しい打撃
みたいな選手はもういっぱい
たぶん東洋の池田を3位とかで取ると思う
つまり立石、松下はスルーだろう
諦めろ
推す選手が違うだけで言ってることはドコグロと同じじゃんこの老害
>>587 歳をとればとるほど魅力が無くなる
トヨタだから下位でもとれないだろうしスルーだろ
このスレの奴ってなんで中途半端なショートばかり欲しがるんだ
ショートやれない加藤とか石上みたいの増えてもなんの意味もないだろ
どう見ても今年のショートナンバーワンは攻守共に大塚なわけでこのレベルの選手欲しがらないならショート評価する目はないよお前らに
なんか勘違いしてるアホ粕がいるけど東洋の池田を推してるのはDeNAのスカウトな
別に俺は推してないから
文脈でそれくらいわかれよ低能猿w
でもウチのスカウト編成の場合『え、それ行くの?!』って選手指名するからねぇ
去年の支配下ドラフトで事前に言われてる順位相応だったのは篠木くらいだもんね
竹田がここに来て奮戦してるから流れが変わりつつあるが今年もやってきそうではある
熊田は打撃に関しては天才だからな
大学3年以降、社会人2年目の今までずっと好調を維持しているのは凄いわ
まあタイプ的には倉本だな
熊田はショートに和田が居るからサードだったりするけど居なければショート固定だろうね
打撃も癖はなくて1本足だった倉本よりはプロで苦労はしないかと思う
そこそこの成績は残すんじゃないかなと
ただトヨタだから上位使わんといけないだろうし天井は間違いなく低い
控えに居ると嬉しいタイプだけど上位使って取りたくはない
木浪倉本糸原系だよね
>>602 そんなもんはいらん今年は取るなら大学生一択
てか野手豊作の今年投手を取りに行ってどうすんだって話
>>600 まさにこの感じでうちのスカウトが好きそうな名門出身内野手として熊田ありそうだなと思ったがやはり厳しいよな
中日の中日による中日の為の情報と補強★1114
2chb.net/r/base/1756353167/
>>595 立石 八馬 河野
池田 河野
立石が獲れなかった時の保険の調査だな
知野がスタメンで使われるくらい右の二遊間が不足してる
立石大塚なんて指名が出来たら最高だよな2人ともピンズドやし
普通に佐々木麟太郎アリだと思ってるの俺だけなんかな?もちろん本人に来る気があればの話だが
>>609 もちろん本人の意思を調査してNPBにくるつもりならアリだと思う
ホームラン打ったから言うけど知野には外野やってほしいわ
内野手としては守備考えたら無理なんだから外野の方がいいと思う、それこそ森より向いてると思う
麟太郎の場合、立石以上にメジャー前提となりそうなのと、一塁DHには佐野、外国人、ベテラン(宮崎、筒香ら)、松尾、度会と候補が多いから無しかな
むしろそれで立石や松下の人気が下がればと思うが
ジャクソン、ケイ、バウアー去就未定で投手1位だアキラメロンw
まあ石垣中西島田に行かないなら柳、床田獲得ケイジャクソンウィック残留くらいしないとな
1位投手はあんまな気がする、左投手ならわかるけど。先発外国人3人がどうなるかわからないのはあるけどそこは別に新外国人で穴埋めすればいいし、実は右投手なら面白い選手は出てきてるのよね。石田に関しては普通に現状で表ローテ級だし、吉野小園篠木若松吉岡竹田とそこそこ楽しみなメンツもいる。それに比べたら明らかに野手のコアになり得る選手が足りてない
>>613 俺もそのくらいの評価
2年で一塁専でリーグ平均以下の打撃はキツすぎる。リーグのレベル云々の話もサマーリーグで活躍できない時点でお察し
>>616 先発適性ありそうなのは竹田と石田ゆだけでしょ?
小園は適性あるとは思うけど3人じゃぜんぜん足りないでしょ
あとは吉野含めみんな中継ぎ向きだよ
野手過小評価し過ぎでそこにあげてる投手より評価低いのはちょっと過小評価過ぎ
度会と松尾はもうレギュラー間近やん
石上も2年目と考えたら十分だし林も伸びてる
>>618 篠木も先発向きだよ
ここ2試合先発に完全転向してから無双気味
宮崎6位佐野9位牧2位で野手1位の森とか松尾は高卒ゆえに大社の野手1位という選択はそもそもないw
>>621 その度会が3球団も競合して大した事ないから大社の野手のコスパの悪さが引き立つwww
>>618 松尾は間違いなく日本代表になる男だからいいけど、度会は長打なさすぎて現状は両翼を割く価値がない。守備も下手だしね。石上はまぁまぁいいし林もいい、田内がアプローチ良いから割と二遊間はいい感じ。ただやばいのはコーナーと外野で、井上はあの守備とコンタクト能力で年齢が結構いってるし、蝦名梶原勝又はセンターは厳しい上にそこそこ年齢いってて天井が見えてきてる。2軍に目を向けても支配下にはプロスペクトと呼べるような選手はいない。武田はさっさと投手一本に専念した方がいいレベルだし、育成にも小針以外にこれといって目を見張る選手がいないのが現状。
度会はこのままじゃ終わらないよ
やっぱり持ってるポテンシャルは違う
>>613 2位なら満足だわ
数年スパンで考えたら度会とかより全然打つだろ
>>625 俺もそう思ってるけど、現状は長打守備面で苦しんでいるわけだからとりあえず上位3位までのうち2人は外野もしくはコーナーの打力型の選手を指名してみてもいいのでは?という意見です。とは言ったものの今年は野手不作の年らしいですし無理して変な選手を上位指名するくらいならうちお得意の下位指名野手を戦力化に期待した方がいいと思います。
>>627 今年は野手豊作投手が不作気味よ
来年投手大豊作
でも森下大山佐藤も上位だし
走攻守揃った選手は上位じゃないたな
>>625 俺もあの当てるような打撃で打てるんだからパワーついたらスラッガーになると思う
まあ逆に野手豊作だから2位以下でも良い選手取れる
投手不作だから2位以下だといい選手売れちゃってる
投手は何枚かは必要
なので1位は投手がいいなあ
石垣島田毛利中西斎藤の誰か
野手は2位以下で村上高橋松川小田平川秋山あたりなら誰かしらは取れるでしょ?
竹田と篠木が当たりなら石垣、堀越以外の右腕を上位で取る必要性は少なくなったから、上位は左腕1人+野手2人も有りかもね、投野野か野投野かは別として
ドラフト
1位 立石
2位 秋山
3位 冨重
4位 奥村
5位 篠崎
6位 笹浪
こんな感じでいいだろ
>>631 投手はそこら辺から取れるなら誰でもいいかなって思ってます。プラス右なら東北福祉の櫻井も欲しいかなって感じ。左なら竹丸とかですかね、まぁ年齢が少しネックなのと社会人投手上位は嫌な記憶が蘇るのであれですが
竹田はともかく
篠木2位は順当だから俺は篠木でよかったよ
ただノーコンタイプだが
調子いい時は前回のようにコーナーにビシビシ決まるんだけどな
吉野、竹田、石田裕、篠木、小園、深沢
右はなんだかんだ頭数が揃ってきた
左は庄司、松本隆、森下と割と厳しい
深沢て平良みたいな虚弱じゃないよな…最近どこもサイドハンドの利点を感じない
横浜が異常に保有してただけかもしれないが今の深沢はスリークォーターだけど松本みたいのはもうリストアップしないでいいよ
ホームラン打てる奴はドラフトで指名され残ったのが社会人野手なんでタイプとしては近本、中野、度会みたいのが社会人の完成形
適材適所で一二番が欲しいチームは社会人ナンバーワンを取れば良い
高校生や大学生ならクリーンナップがドラフトの肝
>>636 揃ってはきたけど、篠木と深沢を両極にしてそこそこの速球と制球力という似た様なタイプが多いんよね、坂口もそうだし
だから同じようなタイプの中西、斎藤、伊藤とかはいらないと思う、実際はだからこそ取りそうなんだけど
>>639 伊藤とかまさにうちの石田とタイプ被るからうちならまぁ育成はできると思うけど、それなら島田や石垣といってうちにはいないタイプにチャレンジしてほしくもある
今年の大学生右腕取るくらいなら桐蔭の森と延岡の藤川狙った方がいい
時代に合わせて恵体ポテンシャル系の高卒ガンガン指名して育成しないと未来は作れない
島田は大学日本代表選考会で投内連携がイップスに見えた
コンディション不良で代表辞退だけど他の理由じゃねと
7分45秒からの背番号18が島田
これ以外も一塁ベースカバーで転んでる
>>642 まあそんなのは後2週間ちょいすれば判明するさ
試合で投げられないなら投球イップス、投げられるならショートスローや反転スローが苦手なタイプなだけ
康晃や藤浪なんかもショートスロー出来なくてPゴロは全て取ってから一塁方向へ走りながらトスで投げたりする
小園がコンディション不良&篠木先発調整間もないっていう理由があるにせよ
何故か森唯斗を一軍先発に抜擢するくらい頭がぶっ飛んだ監督が居るチームだから
一位投手でも何も不思議は無いのが恐ろしいところ。
ま、今年限りの可能性大なんだけど、一軍で特に野手の選手育成をしようとしないのは
ドラフト好きから見て非情にも思えたし、つまらなかった5年間だった。
>>634 桜井竹丸増居渡辺あたりが2位で取れるなら立石松下特攻もありかもね
山城2位は無理かな
島田はそもそもずっと良くないからな
中位で残ってたらおいしい案件だが上位は厳しい
日本通運さん冨士を先発させないナメプをしたところ負けそうな展開に
冨士は結局投げずに負けか
ドラフト順位は上げられずかわいそう
そして日通の平元がリリーフで4回1安打無四死球7奪三振
左に強いタイプの左腕だが年齢的に厳しいか
あと一応広陵出身
冨士は今年は指名漏れだろうなぁ
予選で完封した相手も新規参入の弱小チームだし
なんとなくだが松下は評価してなさそう
立石特攻して外したら投手に切り替えると思う
立石もそこまでゾッコンに評価している様には感じないんだよなあ
打者行くなら松下だと思うな
>>613 佐々木は1位で誠意を示さないと入団しないだろうな。どっかが囲み込みしているなら話は別だが。
>>646 左腕の山城竹丸毛利は2位に残っても横浜の2位までにはソールドアウトだろうな。
>>654 中日に順位抜かれたら取れるかもしれんぞw
と言うか外れや2位序盤で予想外な選手が繰り上げ指名されて予想外な選手がスリップとかあるあるだから山城竹丸毛利増居の誰かしらが残っててもおかしくはないかと
外れで松下残ってたとしても、毛利竹丸行くのは普通にありそうなんだよな
左腕は順位繰り上げてでも欲しいだろうし、基本的には投手偏重
島田中西毛利山城石垣なら納得
亜細亜の斎藤でもいいや
ドラフト考えたら5位でいいんじゃねって思うようになってきた
>>662 2位徳山とかやっちゃうからあんまり順位は関係ないよ
むしろ3位が遠いから2位で意味不明な指名をすると3位のカバーが遠くてより悲惨になる可能性まである
普通に立石逃したら高橋隆をドラフト2位で狙いに行くとかでいいと思うけどな。大塚平川秋山高橋小田ここら辺は2位ならめちゃくちゃ嬉しいけど、1位ここ行くなら上で挙げられてるいい大学生投手狙いに行った方がいい
やっぱりピッチャーなんだよなあ~このチームは(# ゚Д゚)
育成で徳島ISの篠崎とか取れたら良いね
まだ大学2年の歳で150連発
まだまだ課題はあるが193センチの非常に面白い素材
JR東の高橋3安打か
1本はあと数十センチでホームランだったし右にも打ってたしやはり器用さもあるね
そして驚いたのが意外と足速いね
一塁走者で左中間への2塁打で長駆ホームインするとはw
あと1年目の杉崎成も打撃がかなり良いね
予選でも見たけど青学小田を右打ちにしたような感じ
来年が楽しみだ
今年は投手だろ
野手はなんと貸してしまうベイスターズだぞ
上位指名で有望株とっても結局放出するんだったら下位から成り上がる打者のがいいんじゃないか
直近で当たった打者って正直牧と松尾くらい
どうしても野手ならベイスターズJrかつ地元で尊敬する選手が森で篠木の一学年後輩にあたる松下だな。縁故的にも
今年の上位投手は大したことないのに取ってたら一向にチーム力上がらんよ
グッと我慢して上位2人を野手にして3位以降はポテンシャル系の投手を乱獲する
これが今年の正解ムーブだ
今日はプロの1、2軍に大学野球に都市対抗に独立と忙しい日になりそうだ
そこまで高騰するかね
言うて大卒社会人だぞ
社会人スラッガー自体激レアな上に中々上位切れる球団はないと思うがな
末包とか6位だったし
高橋はサードってことでちょっと上になって4位くらいだろ
大卒社会人去年ロッテ2位宮崎23年巨人3位佐々木21年広島3位中村
普通に高橋2位もあり得なくもないわな
スラッガーなら尚更
特に巨人は森田泉口と社会人を割りと指名するし中央大出身の高橋は割りと巨人の趣向にドンピシャ
今年は高校生スラッガーが極端に少ないのも相対的に社会人スラッガーの評価が上がる理由の1つ
プロ志望の高校生野手ナンバーワンは櫻井と思われるが、それでも3位4位あたりの評価だろうし
最近、あまりちゃんと試合見れてないが、
俺は今年投手派だな
8.9回勝ちパ候補も一人ほしい
石上も順調に育ってるなら、内野は高校生でよいだろう
どうしても上位でというなら地元の松下いってくれ
>>667 独立リーグで、数少ない支配下候補じゃね?
>>680 四死球率が4.77だから上位はキツい。
>>678 櫻井ユウヤは遅くとも3巡目の前半だろうな。
大商大の蜷川って試合出れるんだ
逮捕されたけど不起訴だったんかな?
毎年毎年ピッチャーピッチャーしかも即戦力即戦力ってそんなドラフトでほんとに即戦力のピッチャー取れたら苦労しねぇよ
しかも今年は野手がタレント揃いなのにこれをスルーして即戦力になりもしない投手ばっか集めろってこれほんとにファンかと思うわ
ホントにチーム力上げたいならまずは野手なんだよ野手を強力な物にしないと話にならないのは何年もこのチーム見てたら分かるもんだろ
竹丸はストレートは140〜148キロ回転数が2100〜2200台
ストレートの質は平凡で制球はプロでも上位
投げ方含めてちょっと球威の増したタナケンって感じ
打者がやや差し込まれてるから見にくさは有るのかも知れんがインコースをあっさり上段まで持って行かれたり質は平凡
細さを伸び代と見るか太れない体質と見るか
竹丸ってこれ本当に上位なの?
年齢いってるし微妙な気が
エドポロケイン逆方向へ1発!
パワー飛び抜けてるわやっぱり
>>687 伸び代をどう判断するかだねぇ
制球は良いけど回転数がショボい
プロだと結構1発を浴びそうではある
今日だけで判断するのはアレだから伸び代込みで2位なら…って感想
竹丸は奪三振ショーだし充分評価はされる内容でしょ
まあ山城小島よりは下で2位3位が妥当
1位はないけど上位では来るよねって感じ。まさに昨年の竹田と似たような評価にはなる。嫌な予感がするのは俺だけかな?
個人的に制球の良い左腕は最低限戦力になると思ってるからある程度はやるかなと
ひょろひょろで伸び代と言うプラス要素も持ってはいる
もちろんこの年齢まで細いと言うことは太れない体質の可能性もあるしそこは評価の分かれ目なのかな
流石に2位には入ってくるでしょう
と言うより竹丸抜きで24人上げるのは無理と言う感じ
櫻井頼、齋藤汰、伊藤樹、竹丸
髙橋、平川、秋山
横浜の2位残りはこのあたりだろうな
3位だと
藤原、髙木、市川、渡邉、岩城
櫻井ユ、松川、勝田、熊田
このあたりかな
立石外した後に外れ1位投手2位髙橋という流れはあり得る
このスレは案外社会人見てたんだな
何気にドラフトで重要なのは社会人だからな
>>693 齋藤洸、櫻井頼、伊藤までは1位
岩城は2位まで上がる可能性あり
熊田は指名漏れw
左腕だと渡邉一生も買ってそうな気がする
横浜出身だし、大4で調子落としても良いときを見て評価するから
チェンジアップの驚異的な落ち方を好みそう
>>695 石垣、森
工藤、堀越、島田、山城、中西、毛利
立石、小島、松下、大塚、小田、村上
>>693より上のラインにこれだけいる
斎藤、櫻井、伊藤が1位で消えるなら代わりに誰かしら落ちてくるな
>>697 工藤、大塚、村上は2位以下で取れる
特に工藤はノーコンストガイだから下位で取れるよ
>>697 森伸び悩み
工藤制球難、堀越フォーム安定度0、島田予後不明、小島捕手難、村上過大評価
大学JAPAN含め結果残した者勝ち
例の地域密着掲示板だと更新しなくても書き込みがどんどん読み込みされる。
堀越取る前に入江何とかしろよと思う
球速上がっても決め球ないとリリーフキツイ
徳島の篠崎 193センチ
桐蔭の森 190センチ
とりあえず若いポテンシャル系の190センチ投手取っとけ
投手は身長がでかいだけで有利なんだから
不作の大学生投手は4位以降でいい
評価落ちてる投手ばかりだから上位で取ったら負け組
売れ残ったのを4位で取れたらおいしいくらいのポジション
上位2人を大学生野手にしてポテンシャル系の投手を次に確保していくのが今年のドラフト巧者の動き
トヨタは増居か
後藤はコンディション不良で完全に脱落かな
トヨタの増居に熊田と地味にJR東日本東北の早坂と浦林も2年目か
楽しみだな
増居は3年目だし竹丸より上の投球を期待したいところ
箱山もうベンチ入りしてるのか
去年のドラフトはトヨタ内定で2位縛りでもしてたんかな
>>708 縛りなしって本人が言ってるよ
何で指名漏れしたかはマジで不明
>>709 同じトヨタの高尾は去年3位縛り、熊田も一昨年3位縛りだし、普通に考えたら縛りがあったと思うけどねぇ
増居も上位って程じゃないよな
まとまってはいるけど武器もなさそうで指名漏れし続けてる理由もわかるわ
>>711 まぁ別に1位野手で行って2位3位の即戦力投手を指名したいってなるなら増居は全然アリ。ただそうするならできれば徳島の篠崎は絶対に欲しい
増居去年の日本選手権と比べるとそこまででもないかな
制球は良いけど回転数は2100台と竹丸とちょっと似てる
安定して試合は作りはするがプロはどうひょうかするかな?
さあ早坂はどうかな?
増居最速143しか出てないやん
竹丸は148出したのに
>>714 竹丸も初回は最速143キロよ
もうちょい待ちましょ
【都市対抗野球】プロ注目左腕・竹丸和幸が6回1失点の快投 最速148キロにスカウトも高評価
https://news.yahoo.co.jp/articles/a470ca0c3a9939fb7399fe4f868cc3b597102b11 DeNAの稲嶺スカウトは「良い投手。スピードもあって変化球も多彩。投球のスタイルが幅広い。打たれるリスクが少ない」と評価した。
>>714 優勝目指して省エネ投球してる増居と今日が最後のアピールになるかもしれないから初戦から全力の竹丸との差
熊田良いねえ
ちゃんと四球取れてしっかり走れるのは良いわ
増居危なげないね
凄みはあまり無いけど制球よく緩急を散りばめて的を絞らせない実践的な投球
フォームは今永っぽいけどスタイルは東系
年齢や伸び代を加味したら竹丸のほんの少し後、2位後半といった感じかな?
増居はこの内容だと指名無理だろう
解禁済社会人はよほど無双しないときつい
増居は良くも悪くもまとまってる
プロで活躍出来るのかは怪しいライン
単純に抑えれる球がなさそう
これならやはり冨重のほうがいいピッチャー
いい時のストレートは凄みがある
>>706 トクサンTVでトヨタから連絡が来たのはドラフト数日後と本人が話していたぞ
あーあ
トヨタ初戦で消えちゃった
トヨタ勢は軒並み評価落としたかなぁ
>>725 熊田は打てなかったね
守備だけ
増居は後続の補強選手が打たれたからまあ特に変動は無しかと
池村も変動なしベンチ入りすらしてない後藤はかなりまずいかもね
はませんで竹丸が欲しいて何回か書いたけどあそこの人たちは社会人野球とか見てないのか謎に否定されたんだけどなんかのネタだと思ったのかな…
>>727 ここにも一定数居るけど自分の知らない選手はまず否定から入る人居るよね
最低限否定するのは映像見ろとは言わないまでも成績ぐらいは見てからにしろと言いたいね
>>728 あの人らはルックスがよさ気な選手が嫌いなのかな
鷺宮だし縁はあるよな
増居は最速144ではなぁ
竹丸とは決定的な差が付いた印象だわ
>>727 まあ竹田の登板前だったら竹丸一位に拒否反応を示すのは気持ち的に分かる。今は否定的な意見もそんなにないんじゃないか
竹丸はちゃんと上位左腕って感じはするから指名するなら竹丸だな
竹丸は去年の中日吉田レベルとすると1位はちょっとなって感じだが2位ならまあ妥当か
2位ならここでは評判の悪い早稲田の伊藤でも十分やな
というかたぶん外れ1位で消えるだろうが
>>733 能力は竹丸の方が全然上だと思う。ただ吉田は年齢も加味して2位での指名になったんだと思う。
日生の谷脇はなんか竹田味があるね
150キロ前後のストレートにカーブ縦スラチェンジアップを駆使する投手スタイル
ただやたらと変化球が多いのは何かあるんだろうか?
竹田が好投してるしつられて上位指名する球団有るかも
現状の印象としては2位最後尾から3位前半と言った正に去年の竹田っぽい立ち位置かな
>>708 縛りは育成拒否だけやで
支配下なら何位でもよかった
今日の加藤響のホームランなかなか良かったな。フォームというか打ち方が変わってすごくいい打球角度ついてたからこれからに期待したい。3、4年目とかに内野で今の蝦名くらいの打撃成績残せたら神
日本生命....投手.....柿田.......
うっ頭が
>>708 箱山はU18でマスク被れなかったのとプレーの硬さ変化球にノーカンだったのがネックかな
今年のU18の大栄は3位前後で指名されるだろう
谷脇はここにきて自己ベスト更新か
3位相当までは上げてきたかな
毛利竹丸あたりは狙うけど毛利はともかく竹丸は2位で取れたらみたいな感じかなぁ
本当に完全に倒壊したな
来年頭から今のボールが続くなら投手中心にドラフトするしか無いだろ?
バカスカ打たれる投手ばかりじゃ打ち勝つとか不可能やん
ここ数年ずっと投手ドラフトだったんだ
なんでこんなに投手がいないんだろうね不思議だな~
トレードやドラフト下位育成で中継ぎを何とかしないとな
上位で中継ぎの補充なんてしてたら一向に差が埋まらない
他所は上位で野手埋めてる時に必死こいて上位で中継ぎ補強とかなんの意味もない
上位で先発下位以降で中継ぎ
入札で立石松下が取れなかったら外れは先発候補でも良いかな
最悪サードは高橋や池田辺りでもまあ
サラスカ西尾の動画で外れ1位竹丸キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ぶっちゃけ三浦がガチでセンスなさすぎる指導してるんだと思うぞ
こんだけ投手取ってもみんな打たれるのは
三浦の指導に問題があるんだと思う
竹田は逆に最初打たれ過ぎたことで三浦の手から離れたから活躍してるんだと思うよ
まず投手ドラフトするのはいいが三浦を現場から離れさせる必要がある
小園や深沢をあそこまでしょぼくしたの三浦だと思うわ
まあ本当に来期ボールがどうなるかでだいぶ戦略変わるがそれは始まらないとわからないからなあ
たがチーム総得点が阪神と14点差のリーグ2位で逆に失点が108点も多いわけだからこの差は野手充実させたところでどうにもならないわ
基本的には1位投手で行くしか無いのでは
まさかシーズン最初は飛ばないボールでスタート!
シーズンはオールスター挟むと飛ぶボールになるのかな?
まるでパチンコみたいで面白いね
しかも名古屋はホームランテラスを入れるわけでしょw
悪名高い加藤球も2年使った(2011〜2012年)
来年はシーズン最初から飛ぶボール(つーか普通のボール)の可能性高いと思う
>>746 ほんそれ
地方リーグや独立に逸材多いのに六大学や東都の勤続疲労投手高つかみするのはやめて欲しい
今年も伊藤とか2位で獲りそうなのが怖い
京産大の田村良いね
昨日9回14奪三振完封スタート
ボールが唸ってる
DeNA以降4位以下指名の大社投手
安部(2012年5位)→通算10登板、4年で戦力外
三上(2013年4位)→通算10勝121H23S
山下(2013年6位)→一軍登板なし、3年で戦力外
萬谷(2013年育2位)→通算30登板、3年で戦力外
福地(2014年4位)→通算19登板、4年で戦力外
野川(2015年7位)→通算6登板、3年で戦力外
田村(2015年育3位)→通算1登板、4年で戦力外
尾仲(2016年1位)→1勝1敗、1年で人的補償
進藤(2016年8位)→通算24登板、5年で戦力外
笠井(2016年育1位)→通算20登板、5年で戦力外
斎藤(2017年4位)→通算16登板、4年で戦力外
寺田(2017年6位)→一軍登板なし、2年で戦力外
池谷(2020年5位)→通算6登板、3年で戦力外
石川(2020年育1位)→46登板5H、揉めて4年で自由契約
三浦銀(2021年4位)→通算7登板、3年で戦力外
橋本(2022年5位)
渡辺(2022年育4位)→支配下登録ならず、2年で自由契約
石田裕(2023年5位)
庄司(2023年育4位)
若松(2024年4位)
坂口(2024年6位)
いくら下位指名とはいえ稼働率が悪すぎる
濱照大御神てもっとすごいピッチャーのイメージだった
よく考えたらこの頃からヤスが出てきた頃か
中位下位の社会人がほとんど当たってない
ここを辺に即戦力狙わずにもっとポテンシャル系の投手に方針変えるべき
ハムみたいに190センチあって鍛えれば高出力出せそうな投手をちゃんと発掘しなきゃな
ハムはハムで高身長シリーズ成功してるように見えて即戦力は外してる
でかけりゃいいってわけじゃねぇんだわ
野手偏重指名すると将来は今みたいな状態になるわけよ
つまりいくら打っても負けや!立石が1試合3発打ったけど負けや
これでいいなら野手偏重ドラフトやればいいよ
>>703 あまり背が高すぎるとプロでは結果残せない
175~185cmあたりが確率的に無難
左腕だと170ちょいでも使えることもある
>>764 投手沢山切られるだろうし普通に投手偏重になるでしょ
初回入札は立石松下だろうけど外れや2位以降でごっそり取るのは容易に想像がつく
上位でリリーフを取るなんて舐めた真似しなければ投手偏重で全然OK
社会人って昔は二軍より強かったけどいまは小深田が都市対抗でスタメンになれるだからレベル落ちてるよね
というかこいつ社会人になってからも打ててないのになんでスタメンなんだ
現状内野手が穴なんだから絶対ここはドラフトで指名しなきゃダメだろ
特に内野手なんて下位指名のやつがモノになる確率なんて相当低いんだからここは上位で良い素材を取るしかない
それに外野手だって筒香佐野は年齢も高く打てなかったら何にもならない選手だしセンターも桑原しかまともな選手がいない
実質ライトだけ蝦名と度会と梶原がいるだけで外野手だって手薄に入る
野手は上位で取らないと一芸に秀でた選手しか残らなくなるんだよ打つだけとか走るだけとか守れるだけとか稀に下位指名からも化け物みたいなのが現れる時あるけどそれはホントにレア中のレアなパターン
やっぱりレギュラーを任せられるような選手を取るには1位2位を使って取るしかないんや
ここに来て1位竹丸説が出てきたな
立石松下を外したら外れ1位かもしれない
竹丸は2位ならありかな。
八馬は1位もあるといってるな
一塁 佐野 外国人
二塁 牧 林
三塁 宮崎 井上
遊撃 京田 森 林 田内
左翼 筒香 佐野
中堅 桑原 神里 梶原
右翼 蝦名 度会 梶原
コレ見て野手取らないって言ってんのは愚かすぎるよな特に
野手は取るだろそら
2位以下でいいってだけ
総失点リーグ5位、阪神と108点差を理解出来ないの?
もうここ10年の投手ドラフトは意味ないって結論出たんだし野手でいいわ
あっちの掲示板、実況スレだけ応援モードってのがあって楽しかったで
ここまで投手を指名してきて育たないっていうのは育成ではなくて元々見る目がないんだろうな
里崎は言っていたが素質がある人間は育てる育てない以前に普通に育つ
実際リアルな社会人もそうだけど飲み込みのいいやつが生き残るよな
>>772 阪神はドラ1野手をしっかり当てたのがデカすぎる近本大山サトテル森下あと坂本と小幡も2位
コレ見て分かる通りある程度ドラ1ドラ2で野手取ってめぼしいのが居ない時は投手ドラフトってやれるのが理想なんだよ
レギュラークラスの野手を1位2位使って集めれば他の年で高校生野手だったり投手だったりを優先して指名出来るようになるんだからまずは野手を固めるのがチームを強くさせる土台なんだよ
いくら投手を集めても野手が弱きゃ常勝球団にはなれん特に投手なんて安定しないポジションなんだから
阪神が強いのはリーグNo.1の投手陣だろ
そんなん見たらわかるやん
今年の結果見れば明らかで総得点は阪神とは15点差で2位、総失点は108点差で5位
つまり阪神の野手と総入れ替えしても結果は全く変わらんのよ
阪神が投手のチームってなんのこと?普通に今年に限っては完全に野手のチームやん
あの先発陣を見て投手のチームだと思うならそれはそれは素晴らしい視点だと思いますね。別に弱くはないけどデュプランティエ以外は甲子園+ボールの恩恵受けまくりやん。逆に野手陣は上位打線を中心に無双してるし
ちゃんと数値で考えてな
阪神406得点277失点
巨人368得点357失点
ベイ392得点385失点
メクラにはこれが攻撃型に見えるんや?
どう見ても投手守備のチームです
一方ベイは明らかに投手で沈没してるわな
メクラには見えないのかもだが
阪神も横浜もバランス型
阪神がどっちも1位で横浜がどっちも平均くらい
ある意味どこを補強してもいいぞ
近本 2018年1位
中野 2020年6位
森下 2022年1位
佐藤 2020年1位
大山 2016年1位
小幡 2018年2位
坂本 2015年2位
阪神は明らかに野手ドラフトを成功させたチームだろ
今年の数字とか関係ないわ
数値で語れないヤツは戦力分析する資格無いから消えろ
横浜の野手
17年2位 神里
18年2位 伊藤
19年1位 森
20年2位 牧
22年1位 松尾
23年1位 度会
一応毎年野手を1人は上位で取ってたが現状牧だけがレギュラーなだけ阪神と違うのは高校生の松尾と森を1位にしてるとこだけど松尾は有望株だが森は完全に失敗
去年くらいにwhipが~とか言ってた爺がなに言ってんだよ笑
>>784 お前が消えろ
ここはドラフトスレなんだから過去の指名を見て分析するのは当然の手法
今年の成績を無理矢理ドラフトに結び付けてるのが単純にアホすぎる
阪神はともかく今ベイがこの位置にいるのが投手がボロボロのせいだとわからないならドラフト戦略語る資格ないわな
投手ボロボロだから去年竹田も篠木も獲ってるし毎年2位までに投手獲ってるじゃん
毎年こんな指名続けたらヤクルト化するのわからんのか
>>787 過去の指名の結果が今の数値なんだわ
そんな簡単なこともわからん猿並脳みその粕は今すぐ消えろ
おまえには何も語る資格無いよ
>>789 ヤクルトなんて明らかに投壊が弱体化の原因だろ?w
>>790 投壊して毎年上位で投手という属性に拘りすぎて一段落ちる投手取り続けた結果野手もスカスカなの爺でも見ればわかるだろ
神宮ホームであの得点みてわからんならしゃーない
ヤクルトは野手warマイナスなのに村神はメジャーへ
>>789 そもそも野手取るななんて一言も言ってないだろ?
ID:8ZhjUzP00みたいに野手ドラフトさえやれば強くなるみたいに言ってるアホ粕が馬鹿で糞でキチガイだって言ってるだけよ
>>790 でおまえは野手整備したら投手が粕でも優勝出来ると思うの?
今のままだと来年以降今年より更に投手力落ちるけどそれでも優勝出来るんだ?
凄いね君w
さすが何でもすぐクビにするはませんGMだわw
>>783 これ見ると阪神って中位以降の投手しっかり育ててるからの成績だよな
阪神見習うなら上位投手のドラフトしろなんてまずいえない
>>793 自分にレスしてるぞ、気持ちは分かるが落ち着け
個人的にも野手より投手(特に左腕)の方が深刻とは思うが、じゃあ今年の入札は毛利山城かって言うとやはり違うだろと、そこは立石か石垣に行って外れで即戦力投手(できれば左腕)に行って欲しいと思うがな
>>795 すまん
野手不要なんて一言も言ってない
宮崎の後釜はそりゃ必要だよ
でも今明らかに投壊してるからな
やはり1位は投手で行って欲しい
>>796 立石は宮崎の後釜と言うよりむしろオースティン筒香の後釜かな
牧、度会、松尾はいずれも素晴らしい打者になる(牧は既になってるが)と思うが、佐野も含めスラッガーとは言い難い
空砲率が高いのは投手の問題だけどやはり最近の筒香オースティン見るとホームランは絶対の武器だし、来年の候補見てもスラッガーは佐藤悠ぐらいしかいない、それに来年こそ絶対に投手ドラフトだろうし
阪神は上位野手でチームの軸しっかり作って投手育成も優秀だから強いチームなんだよ
横浜は下位野手だらけで穴が多いから好不調の差が激しく四球も取れないダボハゼ打者ばかりだから安定しない
阪神みたいなチームになりたいならまずは野手の主力の底上げから始めろという話
今年サードの立石とショートの大塚取っとけばチームの軸が出来ることは間違いない
捕手松尾と外野に度会はちゃんといるわけだしこの2つ埋まれば相当バランスは良くなる
丸、鈴木のカープ
青木、山田のスワローズ
坂本、岡本のジャイアンツ
佐藤、松下のタイガース
メジャー狙えそうな看板が2枚居て脇役が揃えば優勝
看板選手が牧だけのベイスターズと細川だけのドラゴンズが優勝しないのはしょうがない
日本人3番4番が決まれば強くなっていくよ
今の横浜のチーム作りってまんまヤクルトと同じことしてる
根本的には野手がしょぼいのに投手ドラフトばかりしてその投手が主力にはならないからチーム力が低下し続けるという罠
1回上位野手2人やってみろって話
そして即戦力に下手に逃げずにポテンシャル系の投手指名して育成に重点置け
>>799 主軸に立石 牧 筒香が揃えば強いだろうな
そして1番度会と2番に大塚がハマるというのが理想形
正捕手は松尾が実力で奪えば優勝するだろう
横浜の唯一の他球団には無い強みはキャッチャーに松尾山本がいるって事だよ
特に松尾は将来3割20本は打つキャッチャーになれるこれは大きな強みどこの球団も捕手には苦労するのに松尾が居るおかげでアドバンテージになる
やっぱショートとセンターだわここを何とかしないとならないサードも候補が数いるだけで全くアテにならないのでここも取らないといけない
んで今年は立石松下がサードで大塚松川がショート
最低でも1人は取りたい
どさくさに紛れてドコグロの大塚推しが始まったか
1位 立石(外れ松下)
2位 伊藤or櫻井頼or齋藤汰
1位 中西or山城
2位 髙橋
理想パターンとしてはこのどちらかだろう
1位立石の後に外れ小島や竹丸なら2位髙橋だが正直このムーブは弱い
今年で一番実力あるのがサード立石
横浜の一番補強ポイントがサード
1位は立石で良いんじゃないか
外したときと2位以降の戦略はしっかり立てるとして
>>805 立石でええわな松下はハズレでも残ってるし
今年のドラフト構想
1位は1番いい野手で立石→松下
松下残ってなかった場合は打力優先で小島指名でサードコンバート
2位の最優先は残ってるなら大塚
残ってるなら左腕先発で竹丸
竹丸以外の残ってた投手がしょぼいと見るなら秋山か小田で打てる野手増量
3位に左腕補充で冨重
4位にポテンシャル系の森か藤川
5位もポテンシャル系の篠崎
6位は奥村か佐藤龍か江藤の高卒左腕
7位にワンチャン枠でエドポロケイン
立石特攻、外れ以降の指名は取れるとこから埋める感じで
それで多少投手野手に偏る結果になっても、バランスは数年単位で調整する形がいいな
エドポロは今日もホームランか
そして冨重はまたランナー出しまくり
連投も出来ないイニングも食えない育成だね
冨重推してるのはドコグロだけだから
そもそも神奈川FDから過去に指名されたことないことすら知らなさそう
松尾は変に一軍にいるせいで育った頃にちょうどFAみたいな事態になりそう
>>811 3回で球速が140キロ前半しか出なくなってるの知らんのだろうね
先発なのに登板ペースが異常に少ないし最長イニングが6回
レベルの低いBCリーグでこれはヤバイよ
身体が弱い可能性もある
俺はいい時の冨重見てるからな
所属で舐められてるが球質だけ見れば間違いなく上位候補
仮に評価落ちてるならおいしく下位指名するべき
京産大田村とれよ
こいつは当たり確定
3位にいたら補強ポイント無視してとれ
徳山篠木よりは確定で戦力になる
ヤクルトが倒壊のチームとかねぇよw
投手WAR>野手war
本来は絶対的に投手WARの方が少なくなるはずなのに
(一昨年の投手WAR改正で投手WARが下方されまくったので)
この値だから異常な貧野手球団と言えるよ
>>817 これは間違いない
今年の下位枠筆頭だわ
>>817 パットンみたいな軌道のボール投げるよな
球威もあって制球も悪くない
てかワンチャン下位で取れるんじゃね?
先輩の北山が8位だったし5~6位ぐらいで残ってる可能性も
藤浪見てると長身の投手ってやっぱり威圧感あるなあって感じるんだが
藤浪レベルの投球ができる人はそういるわけではない。
かといってこの球団が好きな180cm前後のバランス型(アマ比)右腕じゃなんの特徴もねえよな。
そら甲子園春夏連覇でドラフトでは4球団競合して高卒新人から3年連続で2桁勝つ化け物だからな
今年の石垣ですら霞む、普通に10年に1人クラスの投手
たった5000万で投げてくれるのはありがたいわ
単純にアメリカ帰りのやつは声かける方がいいだろうな
石垣も2mくらいあれば入札してもいいとプッシュできるんだがな
いや十分入札していいだろ?
やはりエース候補は必要だよ
現状小園に藁をも縋る感じなんだから
いや入札は立石だろ、二三塁できる身体能力高いスラッガーってそうそう出てこない
石垣も単体なら魅力的だが高卒投手は来年に揃ってるのを考えると今年は立石が正解な気がする
高校代表vs大学代表は小島はさすがだな
横浜とは縁はないだろうが1位で消えるわ
高校生は藤森が良かったようだな
こういうユーティリティは貴重だから高卒支配下でプロに来てほしいな
都市対抗は高卒3年目の田中多聞が上げてきたな
高校時代はスカウトコメント出してたし、センターは欲しいから充分指名候補に入ってくる
秋山が高校生相手に3三振したみたいでちょっと印象悪いかな
下重中野奥村と投手としてはドラフト当落線クラスからだから来期2軍で結構苦労するんじゃないかな?
左にも弱い感じだし通算BB/Kも悪いしセンター出来るか微妙だしちょっと手を引きたい感じが
秋山はセンター守れない左打ちの外野手だから元々中位レベルよ
四国でも左打ちの外野手が何人も打ちまくってるけど、結局左打ちの外野手は飽和してるから指名を勝ち取れない
知念が指名されないのも左打ちの外野手が飽和しているから
左打ちの外野手はただ打つだけではダメで、守備走塁の評価も必要
>>830 秋山の場合打撃特化だから打つ方で怪しい所を見せたら一気に価値が下がるわね
左打ち外野が少ないチームなら分かるけど左打ち外野ばっかりなウチはちょっと要らんかな
>>817 春にDeNAスカウトの視察コメントが記事になってたやつか
小園、実は多村仁志的な体質だったりするんだろうか?
大事な時に必ずコンディション不良で離脱してる気がする。
藤森は一気に評価を上げそうね
松尾の次の捕手としても、外野としてセンターもできそうなとこもうちには魅力だし
2005年以降の高卒1年目ファーム出塁率
(150打席以上)
.412 石塚裕惺
.397 森友哉
.389 村上宗隆
.378 山下航汰
.374 石川昂弥
>>836 バットコントロールがいいな
たぶん下位で取れるだろ
1位 立石(外れ松下)
2位 伊藤樹
3位 岩城
4位 田村
5位 岡城
6位 藤森
>>837 大森は途中交代させられてるんだけど守備下手なの?
岩城 リリーフ
71回52安打81三振13四球12失点
防御率 1.52
奪三振率 10.27
与四球率 1.65
リリーフで圧倒的なスタッツ残してんのよな
いいんじゃねーかな
安心の中央だし
1位立石か松下行った場合の2位以下でなんとか
もう今年は5位で良いドラ2を取ろう
3位でCSより大事
横浜って野手は良いみたいな偏見あるけど
守備難(チームUZR12球団ワースト2位)がスタメンを連ねてる割に
チームwRC+は広島より下のリーグ4位なんだよな
これ結構まずいことだと思う
野手ドラフトをすべきってのもよく分かる
打てないし守れないだからな横浜の野手
岩城はリリーフ専だから2位以上では獲りたくないんだよね
パワーピッチが出来る貴重な左だから人気にはなるだろうけど
1位立石→松下
2位竹丸(岩城)
3位田村
4位松川
5位平川
6位藤森
7位奥村
育成5名程(地元の選手、掘り出し物、独立の選手等)
これをやれば神ドラフト確定
>>846 またディスってるけど徳山はまだ判らんぞ
最近コンスタントに150以上出してるからな
あんまりすぐ失敗扱いする癖いい加減改めた方がいいよ
竹田も散々ディスってたのに謝れよ
竹丸1位で競合とかないなら1位入札はちょっとなあ
競合してもいいからいい選手を最初指名しておきたいな例えハズレでもいい選手はまだ引ける
>>852 別に失敗扱いしてるんじゃなくてドラフト2巡目最初の指名だったのに徳山は高値づかみだったと言ってるだけ
このスレも佐藤か山田推しで徳山指名で大荒れだったしこの意見は多数派だと思うが
数値で語る爺さんが投球回より四死球多く奪三振も少ない徳山評価してるのほんと草
>>852 大卒4年目が二軍リリーフで150出るだけで喜んでる時点でお察しだわ
>>857 まあ好きなだけ失敗扱いしてディスってりゃいいよ
何でこいつがこの順位なの?みたいな指名をやめてくれればとりあえず文句は無い
>>849 このスレで挙がってる名前順番に並べただけで草
フロントは自分出さなくていいから野球太郎片手に持っとけ
大阪学院大学 エドポロケイン ホームラン(南大阪ベースボールクラブ-日本航空)【2025年関西六大学野球秋季リーグ戦】2025年ドラフト候補
大阪学院大学 エドポロケイン 2試合連続2号ホームラン(南大阪ベースボールクラブ-日本航空)【2025年関西六大学野球秋季リーグ戦】2025年ドラフト候補
父親…ナイジェリア人、母親…韓国人
日本国籍はないが、ドラフトで指名すると日本人枠で起用可能
>>851 ドラフトに関しては明確に大社即戦力野手ドラフトが成功した
投手はドラフトではなく育成に成功した
これが正しい答え
徳山とお前ら
2021秋 ドラフト2位 「ざわざわ…」
2022〜23 2軍でも苦戦 「なんでこんなの13番目指名で取ってきたんだよ?」
2024 150km/h連発、中継ぎでフル回転 「入来の魔改造すげー、元々大学の途中までは無双してたしこのくらいやると思ってたよ」
2024.7 腰ヘルニア発症
2025 「徳山橋本松本篠木とか大失敗、俺はドラフト指名の時から大反対だったんだ」
社会人野手だとニチダイのセンター東門くらいかな良さそうなのは
まあでも4年やってこれだし失敗か否かは置いといてクビ候補ってのもまた事実だし流石に期待は出来んかな
来年のラストチャンス多少活躍でもしてくれたらラッキー以上の期待は持てんよ
大卒2位で4年って結構待ってる方だと思うわ高卒じゃあるまいし
楽天中島って大当たりだよな
競合ドラ1でもおかしくない成績
1番センターを6位で埋められるのはでかい
全てが柴田の上位互換の大塚を指名しない手はないと思うけどな
柴田の上位互換って褒めてるのかディスってるのか良く分からん例えだな
>>873 柴田より打てて柴田より走れて柴田より守れて柴田より小技出来る
>>874 それがどれぐらいのもんなのか書いてないから分からんてw
柴田よりちょっと打てて走れて守れて小技出来るならそれ林やんってなるし
柴田よりすんごい打てて走れて守れて小技出来るなら凄い評価してるんだなぁって思うけどざっくりしすぎててよう分からん
>>875 林より打てて林より走れなくて林よりショート守備上手い
若い頃の柴田は夢があったけどなー
謎にパンチ力あったし、対倉本比でショートの守備もかなり上手だった。
ただ逆にイージーミスが多かったかなって印象も残ってる。
>>865 去年からK/BBうんこだったし褒めてたレスないんやが
2軍の打率上位がオイシックスやくふうハヤテばかり
ドラフトで1億だしても倉本かと思ったら泣ける
>>869 ハムの宮崎と大学日本代表のセンター争いで勝ってたんだよね
日本代表レギュラーは指標として参考になるんだよね
>>881 じゃあ来年の榊原だね、ただ2位前半で消えると思うけど
立石の怪我は振り落としの意味でも怪我の功名だったな
まあ立石の評価はガタ落ちしてる状態ではあるな。
大学選手権から全く結果出てないし、挙げ句の果てには怪我だもんな。
秋季リーグも途中からになるだろうし、フル出場はほぼ不可能な状態だろう。
ケガっていっても捻挫だからなぁ
ガッツリ肉離れでもないし評価は変わらんかな
スカウトは評価変わらない言っていってるしネットが評価勝手に落としてるだけじゃね?
宗山も怪我の不調で一時期1位はないとか言う連中すら現れてたしそう言う声のデカイ連中があたかも評価が下がってる風潮を作り出してるだけでしょ
立石を評価したくない連中のエコチェンだと思うけどね
もともと立石ってネットスカウトやはません民が超絶評価してるだけでプロのスカウトからはそこまで突出した超大物とは見られてない感じがする
佐々木麟太郎の動向によっては松下と3人に分散しそうな気がするな
2~3球団競合になる気がする
でたぶんDeNAは投手1位か松下1位で行く気しかしない
立石の高評価はサトテルのブレイクからと思う、左右の違いはあれど身体能力高いスラッガーという点で共通してるし
立石5 巨人、横浜、ヤク、中日、千葉
石垣4 阪神、広島、福岡、楽天
佐々木3 ハム、オリ、西武
こんなもんだろう
>>892 ロッテは2年連続ドラ1が野手で投手が足りてないから間違いなく投手かと
流石に3年連続ドラ1野手はやらんと思う
あそこは若い野手が結構充実してるし
1位立石だと外れ松下でまた重複パターンある
キャッチャー欲しい所は1位小島抑えて来るかも
とりあえず佐野恵太の代わりの選手は取ってくれよ
佐野はここ3年 WAR0.6を超えられてない
レギュラーの平均が2.0なんだから佐野みたいなのがレギュラー固定されるとしんどいよ
そもそも佐々木は大学辞めてまで日本に帰ってくる気はあるのだろうか⋯
去年宗山石塚居るのに即戦力投手欲しがってたし藤浪も取った
来年藤浪と外国人投手居るか分からないから基本的には即戦力投手で毛利か中西
>>897 いや100%外国人投手は居るでしょう
ジャクソンケイウィックが残るかは不明だけど去ったとして新外国人を取らない球団なんて100%あり得ない
佐々木は実力に疑問な上にそもそも指名可能なだけで本人は退学したわけでもNPB志望なわけでもないんだがな
サマーリーグ途中で辞めたのを大学辞めたと勘違いしてるやついないか?
入札松下や毛利中西とかで単独狙うなら宣言すべき
でもしないんだろうな
中西毛利レベルなら別に野手豊作年にあえて取るレベルじゃない
立石特攻→松下か小島が無難なムーブ
ENEOSの阿部って今年指名あるんかな?
ストレートが2500回転前後で去年の伊原と遜色無いし制球も良い左腕
今年も相変わらず抑えてるし指名する球団があってもおかしくない気はする
年齢も25歳だし今年がラストチャンスかな
本人にプロ志望の意思があればだけど
>>902 中西毛利?重々承知してんのよそんな事は
立石欲しい球団は内野欲しいんだから外れ重複松下迄考えてるよ
ソフトバンクは小島1位やりそうな気配あるから1位立石外してから松下、小島が無理目と自分は思うよ
>>906 回転数はロッテ廣畑で騙されたからその数字だけでは当てにならん
>>908 ちゃんと抑えてるぞ〜
まず否定から入る前に成績なり映像見るなりしようぜ
>>906 昨年も相当良くて2位指名すらあるかなと思ってたけど漏れたから、縛りなのか意思がないと思ってるわ
>>910 阿部がちゃんと稼働し始めたのが去年からだから恐らくENEOSが出さなかったと思う
今年も活躍してるし2年チームに貢献したらもう流石に指名OK貰えると思う
ENEOSは阿部村上松浦有馬とドラフト候補抱えてるから全員指名されたら来年一気に弱くなりそう
宮崎あまりにもボロボロすぎて草
もうなんでも怪我するやん
サード候補絶対取らんとあかんわ
ENEOS村上裕一郎外野手(24歳)
2回表…1-0、2B2Sから6球目に空振り三振
3回表…4-1、1B1Sから打つも三ゴロ、一塁走者が封殺(5-4) チェンジ、一、三塁残塁
6回表…4-1、1Sから打って右飛
8回表…4-1、1Bから打って右適時二塁打 +2点 6-1
4打数 1安打 1二塁打 2打点 1三振
石垣四球四球暴投で大荒れだけどU18本戦大丈夫かこれ
松山はドラフト中盤ぐらいの評価されてたからなぁ
まあでも育成でこう言った投手を取りまくるのは大賛成
とにかく数射たないとね
育成で速いヤツをバンバン取らんと
>>916 打撃が安定しないからね
時には3番打つこともあれば5番や6番の時もある
例えば覚醒前の細川をクリーンアップで固定するか?と言われたらしないのと一緒だね
>>911 エネオスどうするんだろうね
村上はプロに入れないとさすがに空気読めとなるし
阿部はプロ行きたそうに感じる
でも東芝が休部になったら引き受けしそうだから出さざるを得ない
>>915 デッドリフトは200キロ以上を持ち上げ、ボックスジャンプも150センチを軽々と跳ぶ。50メートル走も5秒7の俊足。
フィジカルモンスターか
トヨタは引退後トヨタ勤務考えるとプロ行かない選択肢あるけど
エネオスは引退後はGS勤務で地方飛ばされるしプロ行かせてあげてくれと
角度がない右投手はダメだよ
素材型ならスカウティングから190センチ以上にこだわれ
190以上になるとあまりにも成功例が少ないから180以上でいいウチの投手は170台の投手が多すぎる
>>923 豪腕タイプなら185以上は欲しい
それ以下になると角度がなくなり球速程球威を感じなくなり空振り率が下がる
190センチ155キロ以上のスペックを持つとNPBではほぼ打たれなくなる
投球の入射角度が低くいと逆に疑似ライズになって空振り率上がるってVAAって理論がメジャーではもう当たり前なんだけどな
日本だと今井や平良ウチで言うと伊勢がそれに近いし今永もVAAが評価されてる
身長が低いヤツにもそれに適した武器がある
身長に拘らず速いボール投げるヤツを集めれば良いのよ
>>915 松山とじゃ全然違う
球速だけが取り柄だとさすがに厳しいな
>>895 佐野のwarが低いのはレフトで使うからだよ
一塁なら守備もまともだし、DHが始まれば.280 15本の一塁専でも問題ない
何だかんだ言ってもマークの厳しいクリーンアップで毎年安定した成績残す佐野は貴重よ
>>929 DH始まったら筒香か宮崎の位置になるからどっちみち無理だろ
藤浪を見ていて思ったんだけどめちゃめちゃ手が遅れてくるから手足が長いタイプは本当に投げるの難しいんだろうなって思う
その代わりバネがすごいから早い球投げるピッチャーはもの剛球になるけど那須野はなぜ遅かったんだろうか
>>915 育成で取ってダメだったら球団職員→幹部コースでいいかな
頭良さげだし
将来のGM候補に
>>934 高学歴の選手とって球団に残った試しがないやん
松家福田宮下田中みんな退団したら出ていった
JR東の森畑良いね
ストレートの回転数が2500回前後で細身ながら185センチ
今日は不運なヒットで失点してたけど制球もかなり良いし使える落ちる球覚えたら面白いね来年楽しみ
と言うか去年志望届け出してたけど何で指名されなかったんだろう?
割りと名前知られてたはずだけど縛ってたかな?
髙橋は2位前半までには指名されそうだな
松下より先に呼ばれるかもしれん
例の掲示板、また球団関係者っぽい書き込みあってザワついてた
宮崎の膝がついに壊れた
ただでさえ衰えてたのにもう計算はできないだろうな
サード本職が一人もいないしやっぱり今年は立石だな
立石、松下なら文句ないが、高掴みになっても谷端、小田、高橋の誰かは取らなくてはだろうな
>>941 立石外して松下いなかった場合なら小島がいいと思うけどね
打撃は間違いなく佐野レベルにはなると思うし動き鈍い系の選手ってわけじゃないからサードやれるだろう
【大学野球】右足じん帯損傷の「ドラ1候補」創価大・立石正広は今月後半の復帰目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/17bcfac6f3974130390b07c6e7ea015e6e72c3b6 8月1日に行われたオープン戦で二塁へスライディングした際にベースが引っかかり、右足の外側の部分のじん帯を傷めた。
現在の状況について「歩くのは大丈夫。ジョグから強めのランニングぐらいの段階ですが、順調です。打つ方はじん帯に関係なく痛みも小さいので、軽いティーバッティングを行っています」と説明。20日からのリーグ戦3週目、あるいは27日からの4週目でのカムバックを目指している。
2025年新人選手選択会議「プロ野球ドラフト会議 supported by リポビタンD」の開催要項を発表
https://news.yahoo.co.jp/articles/097f8ac723dadda6f5a318dc47baebbafb407eea 開催日時は10月23日午後4時50分開始予定で、場所はグランドプリンスホテル新高輪・国際館パミール。
中継はテレビ=TBS系列全国ネット放送、スカイA。ラジオ=ニッポン放送。インターネット=U-NEXT。
>>929 WAR5.0とかを平気で叩きだすオースティンがファースト優先でしょ 佐野は精々オースティンが怪我した時のバックだよ
この球団が優勝出来ない原因は佐野も一つだからね
いや松下は素質は認めるが開幕一軍はさすがに無理だろ
松下は2年目3年目からが勝負の選手
宮﨑が来季開幕すら危ういなら髙橋に行くべき
宮崎逝ったか
やっぱり今年のドラフト1位は大卒サードのどれかだな
投手上位は消えたわ
宮崎は牧で補えるから宮崎牧とは違う大型野手が必要だ
今まで良く持ってくれたよ宮崎の膝は
来年からまともに走れなくてもおかしくない
DHと代打で何とか頑張っておくれ
宮崎は抹消したからどうのという問題では無くもとから後継者は必要
どうしても1位野手となるならたぶん松下だろうな
立石派には気の毒だが松下なら別に対して変わらない上に競合も無いか少なくて済む
だが投手1位はもうほぼ決定してると思うよ
立石はサトテル位になるんだろうけど松下は森下位になれる?
>>954 個人的には立石こそ森下くらいになるんじゃないかな?って印象なんだけどね
森下って大学時代は言うほど打ってないからね
通算打率は.240の9本で1割台も2シーズンでやってる
リーグは違えど松下は.286で10本だし充分超える可能性はある
大学通算比較
森下三振率.270BB/K .074
松下三振率.118BB/K 1.08
森下取ってたら松尾いないし松尾は嬉しかったな
でも当時は森下すごく欲しかった
ほぼ間違いなく活躍するだろうと牧も言ってたよな
>>957 訂正
森下三振率.270BB/K0.74
松下三振率.118BB/K1.08
とりあえずもうCSはいいだろう
それでもお前らはクライマックスシリーズに出たいのか?
>>954 立石は去年までのサトテルなら可能性あるだろうな
それが上限だろ
>>961 カスはお前だよ
お前のような奴がファンだから一生下剋上させられるのさ
松下を上田希っぽいって言ってる人が前居たが
最近の上田希は
.280 1HR 10打点 75-21 出塁率.372 長打率.400
と良くなってきてるしいきなりバリバリじゃなくてもこれぐらいの成長曲線見せてくれたらね
松下は上田以上だろ
立石はこことネットスカウトの過大評価
あのぼっちゃんスタジアムの場外ホームランで評価されてるんだろ
飛距離出るってのは確かに魅力的だけど地方リーグだし少し割引いて見るべきだと思うよ
去年の宗山以上に競合するとか言ってるけどプロは実際そこまで評価しないでしょ
最大4球団、たぶん3球団競合とみる
佐藤が順調に成長してるから三振率だけじゃやっぱり分からないんだよな
まあ佐藤が横浜来てあそこまで成長したとは思えないけど
>>964 ぶっちゃけ同じような成長曲線だと思うよ
だからこそ松下じゃ来季開幕時点では宮﨑の代役にはなれない
松下指名する場合は、少なくとも来年は宮﨑筒香でサードを耐える覚悟がいる
飛ばないクソボールのせいで前半の成績は投手も野手も額面通り受け取っちゃいけないな
松下は角度あるからホームラン打てるよ
上田は佐藤都と同じで撫でるスイング軌道からして長打打てない
ファームでもops酷いし
牧2世とか言われてたが見る目なさすぎるでしょ
林がいるのにショートで京田を使うぐらいだから
監督の頭に合わせたドラフトしないとアカンよ
今のうちのサード候補を考えたら松下でも十分開幕スタメン狙える気がする
宮ア膝ボロボロ井上守備難知野戦力外濃厚で石上と一騎打ちだろ
5年前に佐藤はハズレだから取るなとか言ってたヤツいたな
立石ハズレって言ってるのも同じようなヤツらだろうな
ネットでは全体的に牧が持ち上げられて佐藤は叩かれてたけどね
外野守備が苦手なのか知らんがあまり上手にならない度会を
内野で一番簡単と言われるサードにコンバートさせるっていうウルトラCも無くは無いけど
牧の今後を考えるとずっとセカンドじゃ負担でかすぎるからな。
立石も松下もハズしたら路線変えて投手に行ってお得意のセカンドショート指名に切り替えもあるだろう。
>>974 立石外れなんて言ってるヤツなんていねぇだろ?
まあ信者のおまえからしたら入団即クリーンアップ、5年後にはメジャーでホームラン王や!凄い凄い凄過ぎ~
とか言わなきゃ気に入らないのかも知れないがよ
1位はマジで難しいな
立石か松下入札は間違いなさそうだがどっちか迷う
うちとは縁がなさそうだが井上心太郎おもしろそうだな
佐々木より打ってるし高校同期の立石が絶賛してる
消去法で京田がレギュラーなのほんとキツイよな
林もすっかり打てなくなってるし大塚はまじでピンズドだわ
1立石2大塚なら神ドラフトと言える
大塚はピンズドなんやが1位だとどうしても高値掴みやしかと言って横浜の2位まで残ってる可能性は低いしで悩ましいとこだよな
>>983 シーズン5位とかになったら残りそうじゃない?流石に先に指名されるか
東海大で行かない可能性もあり坂本二世の今岡が良いよ高卒だけど
>>985 ピッチャー以上にショートいない問題は深刻だよトレードで誰か取ってくるなら別やが
>>986 林や石上がいるだけマシだろ
三塁や左腕の方が深刻
林はセカンドの選手だし来季以降のレギュラーショートとして考えるのは荷が重い
石上はNEXT柴田枠だからレギュラーとは無縁
加藤も下ですらショートやれてないし
構想的に森がコケてるからレギュラーショートはいないようなもん
大学生できっちりショートやれる奴を今年取るのは編成として正解なんだよ
林や石上もショートの守備に大きな問題はない
守備はともかく足は確実に下、打撃も上とは言い切れない大塚に上位を割くなら、事実上筒香しかいない緊急事態の三塁や庄司松本隆森下が誰もパッとしない左腕当てるべきだろ
まあ初めから他のポジションなんかどうでもいい、とにかく大塚ありきの人に言っても意味ないだろうけど
それはお前が大塚という選手をろくに見てもいないし低く見積ってるからだろう
どうせこんだけ各所から1位候補とされてるのに大塚は3位以下と言い続けてるガイジだろ?
はっきり言って今いるメンツじゃ相手にならない
大塚はショートレギュラーとして間違いなく使える
守備よし打撃よし野球脳よしで横浜の雑野球を変える役目は必ず果たすだろう
さすがに上位で内野手2人は無いでしょ
戦力外が投手多数であと外野手という感じで内野手は切れて1人
サードを上位に使って二遊間は中位以降
>>992 今の内野の層の薄さ考えたらやるべきだけどね
サードとショートを厚くしとけばチーム作りは楽になる
変に投手もとバランス指名するより有効だよ
特に今年は野手豊作年で来年は野手の候補が少ないとされてるからね
今年野手2人行っとけば来年投手豊作年で投手2人いけるという考え方も出来る
その年のドラフト市場を見極めたドラフトしないとな
大塚ってほんとに打撃いいのか?
この間の壮行試合で高校生相手にショートフライに空振り三振なんだけど
lud20251027052752ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/base/1755256518/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2025年横浜専用ドラフトスレ 6巡目 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・2022年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart702☆☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1029☆☆☆
・【大阪市の恥】207GMP専用スレ7【サイコパス】
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart902☆☆☆
・【こぶしファクトリー】浜浦彩乃ちゃん応援スレッド【はまちゃん大佐】Part102
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1102☆☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1029☆☆☆ [ワァチョイ・IP]
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1021☆☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1027☆☆☆
・☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1402☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1020☆☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart1023☆☆☆
・☆☆☆横浜DeNAベイスターズスレッドPart702☆☆☆
・■ 中島早貴 ■ ラジオ日本(横浜 1422kHz) 『中島早貴のキュートな時間』 #347 ■ 24:30〜25:00 ■
・【地方専用】ポケモンgо-レイドバトル座標vol.15
・【雑誌】週刊少年チャンピオン速報スレッドVer.79042【ネタバレ】
・【二期生】ラストアイドル☆205
・横浜高校 Part502
・【天鳳】上卓専門スレッド その239【脳障害】
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド651【アフィ転載禁止】
・【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!協力ライブ募集スレ210【バンドリ】
・TOKYO2020チケット情報交換スレッド 3
・新都社 読み専スレ 102
・超合金 超合金魂 バンダイ ポピー 専用スレ vol.84
・【育児垢専用】いろいろ言いたい&ヲチスレ8【私怨歓迎】
・アラド戦記晒しスレ302
・メットライフドームの売り子ちゃん 17人目
・新都社 読み専スレ 302
・【新型】80ハリアー オーナー&納車待ち専用29
・NIKEスレッド502
・ウメハラ総合スレ16402
・メドベアンチスレ1025
・ウメハラ総合スレ15902
・心の闇スレッド 502
・【BTC】ビットコイン情報交換スレッド961[アフィ転載禁止]
・メドベアンチスレ602
・【ID】箱ヲタが一人で行くモーニング娘。'25 コンサートツアー春 ~Mighty Magic~【03/15~06/07】Part5
・【ガラスを割れ!】欅坂46★2974【本スレ】
・心の闇スレッド802
・NIKEスレッド702
・IIDXランカースレ★102
・ピグブレイブ 102戦目
・新日総合スレッド3702
・レプリカ102本目
・新日総合スレッド3102
・メドベアンチスレ1027
・新日総合スレッド3028
・口臭スレッド その102
・新日総合スレッド3020
・新日総合スレッド3027
・新日総合スレッド3022
・NMB48本スレ★10235
・HKT48実況スレ★1026
・わいわい雑談スレ5102
・【STU48】沖舞スレ1026
・わいわい雑談スレ4502
・NMB48本スレIP★6402
・RIZIN総合スレ◆4025
・【STU48】沖舞スレ1502
・原神総合スレPart6902
・作画を語るスレ5024
・売りスレ6024【ID無】
・【STU48】沖舞スレ5102
・金ネ申雑談スレ3502
・金ネ申雑談スレ1602