◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1446985865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ドレミファ名無シド
2015/11/08(日) 21:31:05.01ID:w8ps0Z/f
ブライアン・メイの音については勿論の事
レッドスペシャル、使用機材、楽曲の演奏方法の話題もOK
2ドレミファ名無シド
2015/11/08(日) 23:21:24.26ID:2JZMuius
Rig Rundown: Queen's Brian May 

@YouTube



http://www.premierguitar.com/articles/21168-rig-rundown-queens-brian-may

アンプセッティング
【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>3枚
3ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 00:34:33.25ID:CZlBxToq
いきなり教えて君ですみません。

Brian May Guitars の Mini May(旧い方)を持ってる人に質問です。
どんなゲージの弦を張ってますか?

旧版を手に入れたのですが、ピッチを合わせようとすると
アーニーの09にせよ10にせよ、どちらで試しても
サドルの位置がとんでもないことになります(特に1弦と2弦)。
(Scale Length は 480mmぐらいです)

--------------------------
ちなみに本家は2015年に新版がでるようで
New, Longer ?(576mm / 22.7") Scale Length
と仕様変更されるらしいです。
http://shop.brianmayguitars.co.uk/brian-may-guitars/brian-may-guitars-mini-may-antique-cherry.html
4ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 00:41:00.15ID:CZlBxToq
すんませんどうでもいいですが

> サドルの位置がとんでもないことになります(特に1弦と2弦)。

1弦と6弦のまちがいですた
5ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 10:17:13.39ID:ONyBhbe+
これ欲しい、日本の高価なモデルよりもお買い得

【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>16本 ->画像>3枚
6ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 10:38:43.50ID:Xq08u/fH
それって過去にKzが作ってたやつでしょ
日本製だよ
7ドレミファ名無シド
2015/11/09(月) 21:01:30.46ID:lncfRtqK
>>3
レッドスペシャルのコピーモデルかと思ったらminiの方か

ピックアップ一つじゃ同じようなサウンドは出せないだろうし、需要がいまひとつわからんギターだな
8ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 12:21:37.10ID:CHtT2yUi
http://shop.brianmayguitars.co.uk/brian-may-guitars/the-bmg-super.html

これ、日本製なの!?
9ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 16:31:18.26ID:8dfOaqhk
そのページをjapanで検索してみるのじゃ
10ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 22:58:44.29ID:RTrLsUU5
>>8
ごめん、チェコで作ってるみたい。
もともと日本のKzで作ってたやつを引き継いだみたい

Adding to the international flavour, the Super is now hand-crafted in the Czech Republic by the New Bohemia Electric Corp. (taking over from the initial 2008 - 2010 production by Japan's Kz GuitarWorks).
113
2015/11/10(火) 23:05:23.10ID:35TN7ktA
>>7
> ピックアップ一つじゃ同じようなサウンドは出せないだろうし、需要がいまひとつわからんギターだな

まあただのマスコットですよ。テレビ見ながらダッコしたり。

でもあまりにピッチがダメで自分の音感も狂いそうだったので、
持ってる人がいそうなスレって他に思いつかなかったもので
ここで訊いちゃいました。

音を追求するスレではスレ違いな質問でしたかね?
どうもおじゃましますた。
12ドレミファ名無シド
2015/11/10(火) 23:24:47.54ID:8dfOaqhk
ピッチってオクターブピッチ?
13ドレミファ名無シド
2015/11/14(土) 23:08:55.00ID:ErbBrzp5
トレブルブースターの最強はどれよ?
14ドレミファ名無シド
2015/11/15(日) 01:21:46.38ID:Ml0YRr/K
けっこう市販品かたっぱしから入手して試した人っていそうだよね。
ただそういう人も数年前から2chにあいそをつかして出て行ったきりのようだ。
年齢もおそらく50前後だろうし。
15ドレミファ名無シド
2015/11/19(木) 23:16:07.64ID:DW8JHXB8
明日はオデオン座の夜の発売日
16ドレミファ名無シド
2015/11/20(金) 00:02:56.40ID:nzH2WnbN
MAD MAX2の音楽にBRIAN MAYって
名前が出てたけど
この人じゃないよな?
17ドレミファ名無シド
2015/11/20(金) 00:16:33.97ID:aqy2QgZf
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Brian_May_(composer)

別人だね。ちなみにロジャーももう一人

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Roger_Taylor_(Duran_Duran_drummer)
18ドレミファ名無シド
2015/11/21(土) 18:39:39.24ID:DwAW9O8N
ブライアンって、本田美奈子さんと身体の関係はあったのだろうか
本田美奈子、ブライアンに肩車してもらったとか言ってたもんな
19ドレミファ名無シド
2015/11/21(土) 21:37:36.73ID:oFXg2uug
オデオン座みた。最新インタビューってブライアン髪の毛真っ黒やんけ!
いつの最新だよw

発売までなんでこんなに時間かかったのか
20ドレミファ名無シド
2015/11/22(日) 23:37:48.98ID:YLBHFCY1
アールズコート来い
21ドレミファ名無シド
2015/11/23(月) 11:17:23.74ID:QHn4pmjm
バッハみたいだな
22ドレミファ名無シド
2015/11/23(月) 21:24:23.48ID:puWB3Vm9
http://item.rakuten.co.jp/ninevolt/catalingalileo/
これってどうなん?
23ドレミファ名無シド
2015/11/25(水) 00:07:51.62ID:zhJwKmOz
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B016LAUZLQ/ref=mw_dp_cr

レッドスペシャルになりたい系女子w
24ドレミファ名無シド
2015/11/27(金) 22:09:29.91ID:sOHvdHOG
赤い特別
25ドレミファ名無シド
2015/12/06(日) 17:25:06.04ID:xOSasxs0
(韓国製)
26ドレミファ名無シド
2015/12/09(水) 01:32:22.21ID:/fgVkWu4
>>6
27ドレミファ名無シド
2015/12/11(金) 19:25:34.23ID:90XNqfJn
今発売されているブライアン・チョン・メイ本人が監修しているのは韓国製のみ
28ドレミファ名無シド
2015/12/14(月) 01:04:17.43ID:jAXFH/EC
RSGUITARS
http://rscustomguitars.com/
29ドレミファ名無シド
2015/12/16(水) 12:01:16.64ID:MuAUnL5+
しかしブライアンは去年のサマソニのとき
はじめて韓国の工房に訪問したらしいなw
30ドレミファ名無シド
2016/01/31(日) 11:27:59.30ID:mj+ZvT75
.
31ドレミファ名無シド
2016/03/26(土) 02:00:26.66ID:R+vPCHgL
.
32井手
2016/04/05(火) 22:03:37.62ID:SmCD2012
ヘイトスピーチやめれっち
33井手
2016/04/07(木) 21:27:55.13ID:0emOsC0U
北朝鮮がソウルを砲撃開始したら、自衛隊はどうしますか?
まずは竹島に集結して、竹島を奪還したうえで、
どこに援軍が必要かパクパククネクネにききますかぁ?
34ドレミファ名無シド
2016/04/13(水) 11:16:02.87ID:H8VWAmys
ぼうや、悪い夢をみたのよ
35ドレミファ名無シド
2016/04/19(火) 21:57:25.73ID:Asav1bxK
北朝鮮の党大会の日に何かおこりますかぁ?
韓国へ攻め込みますか?
あるいは、クーデターでジョンウンが氏にますかぁ?
あるいは、中国が怒りの原油ストップしますかぁ?
36井手
2016/04/21(木) 21:36:34.05ID:3qfxNyXE
伊勢志摩サミットの日に北朝鮮は弾道ミサイルをうってきますかぁ?
37ドレミファ名無シド
2016/04/22(金) 21:34:38.38ID:vm2VlIdK
ジョージ王子って、2歳にして、まさに王の風格があるよなwwww
38ドレミファ名無シド
2016/04/23(土) 11:24:26.21ID:Ig2h35KH
>>37 調子のってんな、ゴミクズ
39井手
2016/04/27(水) 21:15:05.68ID:B3VY/lyU
英王室がトカゲの一族だってネットに書いてあったけど、どの程度本当ですかぁ?
40ドレミファ名無シド
2016/05/05(木) 15:04:15.87ID:K9kk8Pa+
娼婦シャーロット / アイアンメイデン
41井手
2016/05/08(日) 12:17:05.15ID:NaaVi208
ボーイ・ジョージww
42井手
2016/05/08(日) 12:17:41.51ID:NaaVi208
ダイアナ・ロスww
43ドレミファ名無シド
2016/05/12(木) 20:50:05.15ID:inVPz2UR
あまロスwwwww

ベッキーロスwwwwww
44ドレミファ名無シド
2016/05/12(木) 23:15:21.77ID:VOJpAS6o
>>43 死ね
45井手
2016/05/18(水) 04:11:07.55ID:q4/eHpFq
ローラこそ芸能界から消えろやw
ベッキーよりもむしろローラ擁護がハンパなく不快だったw
枕営業でもしてんのかよw
ベッキーのほうがむしろ健全な「叩き」がいて見ていて納得ww
46ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 02:21:18.07ID:NRqq9Esa
川谷の元妻はライン漏洩で起訴されるって本当ですかぁ?
47ドレミファ名無シド
2016/05/22(日) 15:16:31.72ID:jPEkncBr
ChayがMUSIC FAIRでBrian Mayギター+VOX AC30で弾いてたな
流石、ナベプロ系事務所
48ドレミファ名無シド
2016/05/29(日) 10:22:55.18ID:2G3eBjnu
芸能界のドンって、具体的にお気に入りタレントとセックスしまくってるんですか?
そこまでではないんですかぁ?
49ドレミファ名無シド
2016/06/01(水) 19:41:13.62ID:vjxiZWsi
芸能界のドンと寝たら、男でもデビューして仕事もらえますかぁ?
50ドレミファ名無シド
2016/06/01(水) 22:02:23.84ID:fYbheCbm
>>49 黙れゴミクズz
51ドレミファ名無シド
2016/06/01(水) 22:31:31.57ID:fsaPAUNC
レスペが一番引き立ってる曲はどれ?
52ドレミファ名無シド
2016/06/02(木) 15:54:39.03ID:coXnKoFp
ボヘミアンラプソディのソロ

@YouTube

53ドレミファ名無シド
2016/06/04(土) 00:26:28.11ID:UvoNtp3E
>>52
あれは泣ける
54ドレミファ名無シド
2016/06/09(木) 00:17:56.17ID:iP44lC0O
ラブオブマイライフぢゃなイカ?
55ドレミファ名無シド
2016/06/10(金) 20:53:29.50ID:NjzJETH3
芸能界のドンならレスペでどんなソロを弾きますかぁ?
56ドレミファ名無シド
2016/06/10(金) 22:52:15.05ID:3zGjYL+k
あの鼻つまみサウンドはフェイズさせてんのかね?
レッドスペシャルのレプリカって
何でDuncan SSL-4載っけてんのか
57ドレミファ名無シド
2016/06/10(金) 23:04:53.60ID:kknz1ibw
>>56
ボヘミアンのソロは典型的なアウトオブフェイズサウンドかと。
フェイズサウンドがどんな感じかはこの動画が分り易いですよ。

@YouTube

58ドレミファ名無シド
2016/06/10(金) 23:08:40.99ID:NjzJETH3
ドンびきw
59ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 00:45:08.15ID:XHJat1Pb
なぜ「ドンびきw」されているのか意味が分りませんが、
ブライアンメイはただアウトオブフェイズさせているだけでなく、
そこに更にトーンを絞ってトレブルブースターを噛ませるといったサウンドメイキングを行っていますからね。

>>57がブライアンメイのサウンドだとは言ってないです。
そのベースになっている音のサンプルとしては良いかな?という話ですよ。
60ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 00:49:32.35ID:Es02OzVS
トーンのコンデンサーって何を使ってんだろうか?
61ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 01:38:59.92ID:XHJat1Pb
一般的なオイルコンでしょうね。ヒグチの1000円くらいのを抵抗値別にいくつか試すのが良いと思います。
ちょっと低めの抵抗値を使ってる可能性はありますね。

でも、Bメイ的な音を出すセッティングは色々あると思うので、
手段まで真似する必要はないと思いますよ。

例えば、トレブー廃止してスムーステーパーボリュームにして、
ボリュームもトーンも絞れば一般的なディスト―ションペダル(MXRのディスト―ション+とか?)でも似たような音が出そうですし。
アンプも別にVOXである必要はないと思いますね。
62ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 09:36:12.64ID:CRs3SSN5
抵抗値って容量のこと?
あたりシングルで.033前後かな?

あとレスペの本人オリジナルのボディてチェンバードだったっけ?
63ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 09:52:26.64ID:qJEagppd
まあVOXじゃなくてもフルボリューム状態の
ミッドたっぷりなメイサウンドは追い込み可能
トレブー使う理由はギター側Vo下げた際のハイ落ち排除
という側面が無視できないんだけどな
ギターVoあまり細かく操作しない主義の人は
エフェクターで対処は可能
64ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 10:22:53.00ID:XHJat1Pb
>トレブー使う理由はギター側Vo下げた際のハイ落ち排除
>という側面が無視できないんだけどな

ですのでボリュームポットをテレキャスターのように
スムーステーパー加工して絞ってもハイ落ちしないようにするわけです。
そういう技があるということですよ。
65ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 10:25:59.84ID:XHJat1Pb
>>62
私の予想ではおそらくブライアンメイが使っている抵抗値は0.22です。
66ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 10:26:41.61ID:XHJat1Pb
失礼、0.022です。
67ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 11:02:38.31ID:CRs3SSN5
シングルで.022はなかなか美味しそうな値だね
レゾナンスピークが700hzくらいかな

スムーステーパーもよさそうだけど、
BメイのVol絞ってのソフトピッキング(コインキング?)でのあの独特のクュインクュイン感は
ブースター特有の電気増幅的な質感があるような気がする
そういう意味ではスムース〜と色んなタイプのブースターの組合せも面白そう
68ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 11:08:33.37ID:CRs3SSN5
あの木管シミュレーションは(まあPUはフロント+αとして)
主にトーンポットによるものだろうかEQによるものだろうか
まあ併用はしてるんだろうけど
69ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 22:45:12.47ID:ftVi/MSE
>59
多分、通常の「並列接続フェイズアウト」じゃなくて
「直列接続+フェイズアウト」だぞ、という意味かと
70ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 23:22:40.06ID:Es02OzVS
スタックシングル載せたストラトで
センターとリアのハーフトーンで
トーン絞ったらワウ掛けた音になりました

ブライアンメイのサウンドが捗るわ
ブースト掛けたら多分完璧
71ドレミファ名無シド
2016/06/11(土) 23:34:46.17ID:CRs3SSN5
スタックでも直列でもないが
昔ストラトをJ..beckの3トグルに改造してクイーン弾いてたあの頃が懐かしい
72井手
2016/06/12(日) 09:37:41.24ID:oE7vzAwu
過去をふりかえるな。ここはおまえの回顧展会場じゃない。
今のおまえがどんな音をだしてるかだ。
73ドレミファ名無シド
2016/06/12(日) 11:34:33.12ID:BVLWYF9Z
ここにも書き込みしてんのかようぜー
74井手
2016/06/13(月) 22:22:15.71ID:JtwTy35c
ぼうや、悪い夢をみたのよ。
75ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 14:10:05.30ID:0JvHmr07
>>70
ストラトはストラトの音がきついから、ブライアンメイギターの音ソックリにはならないよ
76ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 15:05:03.03ID:Z6cQSxfo
>>75
そうなんだよね
シングルPU組み合わせるって部分の雰囲気だけは出るけど
77ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 15:22:02.40ID:0JvHmr07
まだマホガニーBODYのギブソンSG+P-90の方がストラトより近い音だせるよ
78ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 16:43:53.73ID:Wl+JnAfA
俺はエピフォンカジノと50円使ってるよ
79ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 16:55:37.78ID:Z6cQSxfo
それ言おうとした
ボディはあのマホガニーのギュインとした適度なウェット感のある身の詰まった感じが肝だと思う
ストラトのカラっとした音では違う
昔、敢てレスペでなくSGにストラト的なPUサーキット乗せたら似た感じになるかな、とか思ったことあるけど
そういうギター作った人誰か居ないかな〜
80ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 17:04:01.55ID:JTddVfus
ウェット感はショートスケールだから
リッケン325やジャガーでも似た弛い雰囲気が出せる

ストラトやテレキャスはロングスケールだからカラッと聞こえるし
レスポールはミディアムスケールだからストラトよりふくよかな音色に聞こえる

木材の種類よりスケールや構造の方が影響するよ
81ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 17:27:18.75ID:Z6cQSxfo
なるほどそういう側面もあるね
グニョグニョした弾き方だしな
因みにBメイてゲージいくつだっけ?.09〜くらいだっけ?
82ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 17:52:46.70ID:Wl+JnAfA
レスペ本によるとQueen活動時はロトサウンドの08,10,11,22,30,34
今はオプティマゴールドで09,11,14,24,32,42だって
83ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 17:59:19.81ID:Z6cQSxfo
>>82
ショートに.08・・
もうぐにょんぐにょんだなぁ・・
それにあの金属的アタックかぁ・・(ため息

こんなのみつけた
https://jp.pinterest.com/pin/558446422525171287/
しかしこの歳になって益々ジミーペイジと区別がつかなくなって来たw
84ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 19:29:03.63ID:QkzB1lrr
>>80
ショートスケール+マホガニーBODYのギターってなかなか無いよな
セミアコでも存在しないし
エピフォンカジノだとフルアコだから箱鳴りニュアンスが強いから、レスペよりまろやか過ぎる
85ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 19:32:45.11ID:QkzB1lrr
>>80
ジャガー、マスタングはBODYがね
325はリッケンのニュアンスが独特過ぎるし
86ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 19:46:01.63ID:Z6cQSxfo
レスペみたいにトップ無し単板だと
ザグリはピックガード下だけだけど
何か具合のいいトップ貼ってチェンバーにしても
良い(面白い)楽器になると思うんだけどな(オリジナルから変わるけど)
87ドレミファ名無シド
2016/06/14(火) 21:13:37.32ID:QkzB1lrr
>>79
SweetのAndyがギブソンSG+ストラトのシングルコイル+ビグスビー持ってたな
ES-335+ビグスビー(ハッシュの頃のリッチーを意識して)もね
88ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 00:16:56.27ID:OnP8fKjm
>マホガニーBODYのギブソンSG+P-90の方がストラトより近い音だせる
P-90が2つ載ってるSGに、更にミドルにP-90追加してレスペワイヤリングしたら面白そう
89ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 02:29:34.35ID:jlp/pUcf
>>88
エピフォンリビエラP-93が3基積んでるよ
センターP-90がフロント、リアとは逆ワイヤリングでノイズキャンセルしてる
90zkun
2016/06/15(水) 08:49:25.33ID:7cS4i4KB
SGで「Zスペシャル」を実験してるyo 音動画はありませんがw
http://zkun.zouri.jp/zws.html
91ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 12:58:52.05ID:B5htfVqS
493 名前:名盤さん[] 投稿日:2016/06/15(水) 07:21:54.38 ID:b/1MP8G6
>>491
http://queen-lambert-japantour.com/

9月来日決定したぞ
92ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 13:00:45.76ID:B5htfVqS
>>90
>>音動画はありませんがw
参考にならん
93ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 13:35:28.31ID:gS/0a/dr
ピックアップはやっぱアルニコよりセラミックの方がいいのかな
94ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 14:19:40.23ID:B5htfVqS
>>93
ブライアンサウンドに関してはピックアップより、BODY、NECK材質と、サーキットワイヤリング
95ドレミファ名無シド
2016/06/15(水) 21:00:15.17ID:mVuQbF8f
http://starfleet-planning.jimdo.com/レッドスペシャルの欠点は/?mobile=1

レッドスペシャルの欠点、特徴を考察した人のHP
概ね良く分析されてるが、ブライアンがBODYに空洞設けた目的はフィードバック奏法を行い易くする為、とハッキリ言ってるので、フィードバック出来れば天板の状態なんてどうでも良い話
96ドレミファ名無シド
2016/06/17(金) 14:43:40.79ID:Fj8f5LQg
ギブソンの628mmスケール以下でマホガニーボディ or セミアコが候補になるな
SG、ES-335、ES-339、リビエラ
97ドレミファ名無シド
2016/06/18(土) 18:44:08.50ID:38Hh07Ro
PRSの245なんてどうかしら
98ドレミファ名無シド
2016/06/18(土) 22:39:57.65ID:ul8VXZDj
>>97
ショートスケールだけど
メイプルトップ+マホガニーバックはレスポールと同じ
http://www.prsguitars.jp/sc245/specs.html
レスポールの音をショートスケールで実現したいヤツ向けだな
マホガニーのみBODYならドンピシャだけど
99ドレミファ名無シド
2016/06/18(土) 22:45:58.72ID:ul8VXZDj
>>97
海外向けのSTANDARDだけオールマホガニーだな
http://www.prsguitars.com/sestandard245/
これでOKかもね
100ドレミファ名無シド
2016/06/18(土) 23:41:33.11ID:XZg7+yV5
ジョージ・リンチw(オールマホ笑)
101ドレミファ名無シド
2016/06/19(日) 00:50:28.28ID:IpzmRnrr
>>99
デモ見たらハムバッカーなんでヘビメタ向きのデモしかねーな
P-90タイプならね
102ドレミファ名無シド
2016/06/21(火) 17:38:35.77ID:weUcS110
細野晴臣がネット上でセコい印象操作繰り返してもコイツが生活保護不正受給者を教唆し
窃盗や住居侵入繰り返して来た罪状は変わらんし億単位の公金詐取してきた罪状も
変わらないし俺に対して振り込め詐欺恐喝メール送って来た事実も変わらんし
明治製菓やマクドナルドに対し威力業務妨害行った罪状も変わらん。
第三者の証人がいくらでもいるのだからな。

FBIにもマークされる国際指名手配犯が悪あがきしても俺はコイツの公式サイトを見る事は
永久に無いし関わる事もないし作業中の素材を盗まれSNSのアカウント抹消された事で
さらに憎悪と怨恨が増幅されている。コイツの窃盗犯罪や盗作癖も知れ渡ってる。
盗んだ俺の素材を悪用しても無能には料理出来ないし証人が大勢いるから裁判になれば
100%コイツに勝機は無い。即興で作曲能力を競えばアホでも分かる話だしな。

俺の敵は細野晴臣と北朝鮮カルト創価学会に限定されてるし、それが変わる事は永久にない。

サイコパス+真性統合失調症+認知症の凶悪犯に言うだけ無駄だが、30分に1度読むように
してくれ。コイツがセコい印象操作や生活保護不正受給工作員を教唆し違法行為繰り返しても
俺の考えや行動は一切変わらない。

上に書いたように、あらゆる意味で絶対に関わってはならない国際指名手配犯だからコイツは。

巻き添えは断固、お断り。 一人で惨たらしく惨めな末路になり逝ってくれ。
103ドレミファ名無シド
2016/06/21(火) 21:42:33.20ID:J8XOEx7/

@YouTube



コイツは15年前とか16年前とか17年前とかに誰も聞いてない
J-waveの深夜帯で俺の事をスーパースターの独り言などと揶揄し
皮肉って脳内勝利し馬鹿にしてドヤ顔してた試し腹白丁。

今や海外の業界人がどちらの技量を評価し引きが多いのが誰か言わずもがな。
細野晴臣という国際指名手配犯など誰も必要としてない。

でさ、ラジオのエンディングで執拗にBYE BYE BABYとかいう歌詞の気持悪い
曲を繰り返しかけて思わせぶりな態度取りながら、異常な粘着体質でサイバーストーカー
になりカルトのチョン工作員教唆し集団ストーカーしてるのはコイツだから爆笑する。

常に本音と正反対の思わせぶりなポーズ取る糞食いストーカー凶悪犯。

コイツほど未練がましくストーカー体質の典型なキチガイ凶悪犯はいない。
=========================================

@YouTube


マッチョな彼氏と渡英して活動すると宣言し涙目で発狂し火病の発作起しながら
一切、実行しない文字通りの狂言詐欺師。細野晴臣と同じ。
細野晴臣は30年前にテイチクレコードから契約切られた後に欧州に移住するとか
吹聴しながら口先だけで実行せず愛人の越美晴と交尾三昧隠し子作りに励んでたわけでさ。
104ドレミファ名無シド
2016/06/23(木) 19:38:06.51ID:jHY3izLN
誰も聞いてないJ-WAVEを聞いてた熱心な細野ファン
105ドレミファ名無シド
2016/06/30(木) 20:59:12.46ID:wfNT9WMo
J-WAVEってなに? 短波放送なの?
106ドレミファ名無シド
2016/07/01(金) 21:27:35.30ID:sdwV2IvK
J-WALKとJ-WAVEの違いがわからなかったw
107ドレミファ名無シド
2016/07/23(土) 23:19:30.35ID:g5rzSGxM
英国離脱したので、QUEENも営業しにくくなりますかぁ?
108ドレミファ名無シド
2016/07/27(水) 10:57:35.60ID:P7tRtgOp
QUEENのギャラにも関税がかかるようになりますかぁ?
109ドレミファ名無シド
2016/08/02(火) 21:38:46.69ID:sRAqeiPo
メイ首相www
110ドレミファ名無シド
2016/08/03(水) 14:48:03.89ID:vLuYTaqr
ブライアン五月
フレディ水星
111ドレミファ名無シド
2016/08/26(金) 21:18:11.27ID:zs8/gl/v
ブラ慰安姪
112ドレミファ名無シド
2016/08/27(土) 02:41:15.02ID:+d1LTz2k
今月のヤングギターで
ブライアンメイとレッドスペシャルを特集してる
数あるレッドスペシャルのレプリカの中でも
再現度やクオリティーが高いと有名なガイトン製も載ってる
113ドレミファ名無シド
2016/08/28(日) 11:03:12.93ID:sOoeyciV
赤特w
赤牛ww
114ドレミファ名無シド
2016/08/29(月) 22:03:13.76ID:aDOUwjxY
>>112
いまだにメーの特集とかあるのか! スゲーなメーは・・・
115ドレミファ名無シド
2016/09/01(木) 08:37:06.68ID:Wqigr6IL
羊肉w
松尾ジンギスカンw
116ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 05:06:01.75ID:vqGEjdlB
使用してるギターやアンプの種類を問わず
手軽にブライアン・メイ風サウンドを出したい場合

1.TECH21キャラクターシリーズLiverpool
VOXのアンプのシミュレーター

2.V-Stack BHM
ブライアンのサウンドをシミュレートしたトレブルブースター/プリアンプ
「BHM」はブライアンの名前から

3.YAMAHA ラック型マルチエフェクターFX-550
あらゆる有名ギタリスト達のサウンドをシミュレートしたプリセットが入っていて
その中に「May Queen」というブライアンのシミュレートも
この機種はピッチシフターが内蔵していてブライアン・お得意のハモりサウンドを再現
勿論、ピッチシフターをOFFにしてブライアンのシミュレートサウンドを使用することも可能


どれもそれなりに似ていてオススメ
117ドレミファ名無シド
2016/09/06(火) 05:42:32.90ID:WoM0HVb/
デジテックのやつでええやん
118ドレミファ名無シド
2016/09/10(土) 23:34:27.23ID:tybSeWBT
GNXスレに来いwww
119ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 14:13:39.33ID:67y+/Ihu
>>116
そこまで金に余裕無い
VOX Pathfinder10+グライコ+フレックスブースター+ES-339(P-90)で十分
120ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 16:54:43.55ID:uQbmCf5C
ゴミギター音
121ドレミファ名無シド
2016/09/11(日) 23:20:00.31ID:mxnsI5oc
来いと言ったら来いw
122ドレミファ名無シド
2016/09/12(月) 08:20:10.99ID:JPo95IxY
>121 : ドレミファ名無シド2016/09/11(日) 23:20:00.31 ID:mxnsI5oc
>来いと言ったら来いw
2016年09月11日 ID:mxnsI5oc

http://hissi.org/read.php/compose/20160911/bXhuc0k1b2M.html?thread=all
123ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 17:55:24.05ID:A/6Qb6Nr
あと1週間でブライアンメイの生ギター聴けるぞー
124ドレミファ名無シド
2016/09/13(火) 21:22:33.01ID:YzyaxAT5
ゴミ音
125ドレミファ名無シド
2016/09/14(水) 17:40:01.00ID:2OFtmY/9
ベライアン・メイw
126ドレミファ名無シド
2016/09/14(水) 17:57:45.60ID:fVa17yXd
べらんめぇ
127ドレミファ名無シド
2016/09/17(土) 09:26:56.48ID:0IDl/yoY
テヤン・デイw
128ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 16:10:05.57ID:pEJ8lkC9
来日するのに、この過疎り様
テレビ出てくれれば盛り上がるのに
129ドレミファ名無シド
2016/09/19(月) 21:50:13.45ID:rLkqnVFY
再結成クイーンそんなに観たいかね?
自分は亡くなる何年か前からのファンだけど、ボーカル変えたら、ただのコピーバンドにしか見えません
山田康雄が亡くなって、ルパンの声をクリカンにしたような感じ
130ドレミファ名無シド
2016/09/20(火) 17:52:28.12ID:XUZm3sGm
今のクイーンはルパンで言えば物真似なクリカンじゃなく山田以上の声の持ち主を手にいれてるからなあ
131ドレミファ名無シド
2016/09/20(火) 20:24:13.47ID:H9ijpKOj
>>130
まあ、別モノな
キーが高くなってハードな曲ではヘビメタサウンドになってるけどね
132ドレミファ名無シド
2016/09/27(火) 23:11:45.21ID:AwyXfJFH
食中毒の冒険から生還したブライアン
133ドレミファ名無シド
2016/09/28(水) 01:59:25.73ID:zGfplROh
>>131
生歌はフレディよりはるかに上手かったわ
134ドレミファ名無シド
2016/10/03(月) 00:16:02.54ID:AJVLE3TR
生レバーもうまかったのにな
135ドレミファ名無シド
2016/10/04(火) 00:21:33.73ID:Tj7E2nW0
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら、
一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!
僕はボーと見惚れていると、彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか? 今行けば彼女の
便臭が嗅げるかもと思い、僕もトイレに入りました。
ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした。
失敗かと思い、念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ。
感激して広げると、信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられなかったので溜まっていた分が出たのか、
半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです。
僕はナプキンをポケットに入れ出ました。
席に戻ると彼女はまだ居ました。
僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、
まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。
ズルッと喉を通りました。
136ドレミファ名無シド
2016/10/19(水) 18:27:32.66ID:3jWqe89M
そういうオゲレツ猥談を民団や総連の青年部で代々語り継いでるんだろうなw(呆れ笑)
137ドレミファ名無シド
2016/10/19(水) 19:23:43.65ID:uhK30o/Y
暖炉がないお前らの家ではブライアン・メイの音を出すのは無理
138ドレミファ名無シド
2016/10/19(水) 19:46:55.51ID:3jWqe89M
襟裳の春は何もないけど暖炉はあるw
139ドレミファ名無シド
2016/10/19(水) 20:33:55.58ID:hBkrsPQG
地元の洋館が取り壊しになる時に暖炉のオーク材をもらってきたわ。
140ドレミファ名無シド
2016/10/25(火) 23:20:09.23ID:8Dm4KkiV
オーク材だけに、オクに出せよww
141ドレミファ名無シド
2016/11/14(月) 21:53:18.44ID:vSoDeRgi
市民文化センターで、ボヘミアンラプソデーを妙に芸術的にコーラスする練習をしてるオバサマ団体がいたw
本番をみてみたいわww
142ドレミファ名無シド
2016/11/15(火) 21:05:54.05ID:BKclN4+8
ペニオク芸能人、もういいかげん許してやれよww
人殺したわけでもないんだしwww
143ドレミファ名無シド
2016/12/07(水) 20:18:26.26ID:mf4AYCpO
今TVで藤原さくらちゃんがレッドスペシャル抱えてた
ギター女子コラボらしいが何とマニアックなw
144ドレミファ名無シド
2017/01/15(日) 01:20:17.08ID:/M3/gWgZ
>>143
chayだろ
145ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 14:09:10.75ID:0n9ygmbz
ボヘミアン〜等のスケール音階ソロって今聞くとダサいな
ペンタの指グセフレーズの方がカッコ良いわ
146ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 15:19:39.78ID:rJ/vc/Ww
>>94←見てみこのバカ、この界隈のレベルらしいけどな
ブライアンメイの特徴はアイオミ譲りの<鳴らせ>、実にしっかりしたナックルリリースでマホガニーネックの音を鳴らしている
何かのイベント(ロックンローフホールオブフェイムかな)で見たが
かんぜんに<鳴らせ>で音を作ってる人です
147ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 15:20:48.70ID:rJ/vc/Ww
低いゲインでドライブさせれる英国ハードロックの名手2人
148ドレミファ名無シド
2017/02/20(月) 15:23:38.96ID:rJ/vc/Ww
スペックで弦にトーンが乗るわけじゃない
<鳴らせ>で乗せるんだよ、ぼうやたち
149ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 09:44:22.35ID:hrQQgQuq
ナックルの重みの乗ったヘビイピックでじゅうぶんに弦を押し込んでリリースさせ
はじけた弦はフレットに当たりマホガニーネックのアーモンドを割ったような甘い音を鳴らす
150ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 09:45:44.24ID:hrQQgQuq
メタルピックだとさらにリリースぎわに強い輪郭が乗ります
151ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 10:08:57.70ID:hrQQgQuq
いろんな曲調を鳴らしわけしてて聴き手が音楽に入れる人だよね
152ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 10:09:40.81ID:hrQQgQuq
道具で何とかなるみたいなモデリングのアホメタ感覚を捨てて音楽を表現すること
153ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 10:19:51.06ID:hrQQgQuq
俺は全然ファンじゃないけど
ファンならば機材を削ぎ落して本人に近づけるほど
<鳴らせ>の奥深さで遊べるなかなかのアーチストだと思いますよ
パキーンと強いリリースでマホガニーの甘い鳴りの出るネックのいい個体を探すのがいいでしょう
154ドレミファ名無シド
2017/02/21(火) 10:25:07.77ID:hrQQgQuq
ローゲインでも音が伸びるのは全体として硬くテンションがあること
速い話が高級材です
値段の差はあるのです
80年ぐらいの国産コピーのほうがぜんぜん木はいいかもしれません
155ドレミファ名無シド
2017/02/22(水) 14:41:43.31ID:/2gieB8S
マホガニーネックがマスト(ボディもならなお良し)
そういう意味ならソリッドでもSGで構わん
あとアンプはVOX系(マーシャル系はダメ)
メイプルとかはBrianの様な音にはならない
(特にフェンダー系)
156ドレミファ名無シド
2017/03/04(土) 18:05:44.10ID:+qf8iRrd
>>155
あとトレブルブースターな
レンジマスターで代用でも良いが
157ドレミファ名無シド
2017/03/04(土) 18:17:38.55ID:+qf8iRrd
結局、トレブルブースターがディストーション、ファズの代わりしてるから、ディストーションやファズ使っても同じ様な感じにはならない
158ドレミファ名無シド
2017/03/04(土) 18:20:11.70ID:+qf8iRrd
なので過去P-90搭載ギブソンSGで近い音出せた書き込み有ったが、ボディとアンプとエフェクターの合わせ技でギブソン(エピフォン)系なら近い音は出せる
159ドレミファ名無シド
2017/03/04(土) 18:43:07.85ID:+qf8iRrd
トレブルブースター(レンジマスター)
ディストーション
ファズ(トーンベンダー)
どれを使うかによって似せられるかが別れる
160ドレミファ名無シド
2017/03/04(土) 21:31:54.89ID:zsrHVCmX
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1333020193
トレブルブースターをグラフィックイコライザーで代用しオーバードライブ or ディストーション or ファズと組み合わせればトレブルブースターそのものは不要になる
Brianはレンジマスターのコピーをジョンに作らせた様なモノだが、グラフィックイコライザー+オーバードライブで同様の事は可能
161ドレミファ名無シド
2017/03/29(水) 15:25:58.47ID:vmdVPXTI
ブライアン・メイの話し声が相撲取りみたいっ気持ち悪い
162zkun
2017/04/14(金) 05:24:19.70ID:2kQoJXlz
ボクなんて、トレブルブースターをギター本体の回路に組み込んじゃってるけどねw
163ドレミファ名無シド
2017/04/14(金) 14:18:35.22ID:pYmtXo+g
ブライアンメイの使ってるAC30ってノーマルチャンネル12AX71段でいいの?
164ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 23:40:30.86ID:W4S88EQa
keep yourself aliveを切り貼りしたCMって、Queenへの冒涜だろ。
ふつうに曲を流すならリスペクトだと思うが、
なんで曲を勝手にエディットするかな。
165ドレミファ名無シド
2017/06/05(月) 23:47:50.36ID:/86tHBGK
>>162
甘いな

僕なんてギターボディにAC30を合体させちゃってますがナニか?
166ドレミファ名無シド
2017/06/06(火) 22:50:18.04ID:jOuqcLAf
そういう君はkeep yourself aliveコマーシャルはどう感じるんだ?
167ドレミファ名無シド
2017/06/11(日) 21:56:30.88ID:n5TaRs95
keep yourself alive CM腹立つww
勝手に中抜きするなw
そんなに原曲そのままが気に入らないなら
むりにCMに使うなww
168ドレミファ名無シド
2017/06/11(日) 23:13:33.75ID:vD1ePdkc
そんなに怒らんでも。
未編集で使われる事のほうが少ないでしょ。
169ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 21:36:36.05ID:BPyKBZNZ
いかにも今金払いがよさそうな40〜50代のオヤジが好みそうな
懐かしのバンドの曲をCMに使って釣ろうという発想自体も
気にくわないww
170ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 22:52:38.40ID:4DlLuTgA
キリンメッツのCMは?
171ドレミファ名無シド
2017/06/12(月) 23:56:18.94ID:BPyKBZNZ
メッツは見たことないわ
何やってるの?
172ドレミファ名無シド
2017/06/13(火) 16:12:35.29ID:Js/m2DK1
ちょっと昔にカップヌードルのCMで使ってたのは嫌いじゃなかった
173ドレミファ名無シド
2017/06/13(火) 19:05:07.62ID:0MsVT2Ud
あいわずボーン、何かで使われてましたね。
174ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 09:52:33.10ID:vTLUOS8W
オッサンの財布のひもを狙ったいかにも広告代理店が入れ知恵してそうなCMの選曲が嫌い。
175ドレミファ名無シド
2017/06/15(木) 15:28:05.00ID:vTLUOS8W
町田くんのDon't stop me nowが最高だったww
176ドレミファ名無シド
2017/06/21(水) 06:23:35.06ID:bEwRHvYK
そもそもkeep yourself aliveでなくちゃならい必要性があるのか、あのCM。
かけ上がるフレーズ部分だけが欲しかったと推察される編集の仕方だから、
他のアーチストの楽曲でも、上昇フレーズで適当なのがあれば代替は
ありえたのだろうと思われる。それと購買層の年齢マッチングとw
その程度の起用理由だけだろ。薄っぺらいんだよw(失笑)
177ドレミファ名無シド
2017/06/22(木) 01:43:54.49ID:iO74JCXG
そんなつまんねー発想でマーケティングだ、コンサルだと騒いで
何百万とか何千万とか払いあってるんだろうなw(呆れ笑)
178ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 08:48:21.07ID:Zap2fEpA
いい加減、故フレディーを偶像化する商法で稼ごうとするヤツらうざいんですけど。
179ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 13:27:16.60ID:AH6d7kfh
いつまでもただの広告にぐちぐちうるさいスレチのヤツらうざいんですけど。
180ドレミファ名無シド
2017/06/24(土) 13:41:32.38ID:8dgj/MZw
お前らいつまでメーメーいってんだ もうメーの時代じゃネー
181ドレミファ名無シド
2017/06/25(日) 11:24:50.85ID:OLc55Rqx
酉年だからなw(未笑)
182ドレミファ名無シド
2017/06/26(月) 09:59:58.10ID:IeunH2j5
キーキー ウキキ
183ドレミファ名無シド
2017/06/27(火) 06:31:23.45ID:RmrMKP5Z
フレディーをやたらと持ち上げて商売にしようとするやつらの発想は
芸能界のオネエ枠をやたらと広げようとするやつらとイコールですかぁ?
184ドレミファ名無シド
2017/06/27(火) 23:19:49.65ID:3C9P3DzX
それが一番売れて金になるからだよ、それだけ
185ドレミファ名無シド
2017/06/28(水) 21:21:47.15ID:vHX+7GTj
>>160
グライコじゃ(トレブル)ブースターの代わりにはならないよ
186ドレミファ名無シド
2017/07/04(火) 22:16:33.49ID:zu7usYel
>>185
ソックリにならんのは知ってる
近い音でりゃええの
187ドレミファ名無シド
2017/07/08(土) 06:59:54.18ID:AigEe2gn
トレブーを神格化し過ぎだろww(失笑)
グライコとプリで十分代用できるよw
188ドレミファ名無シド
2017/07/10(月) 13:13:19.27ID:wE0G36j8
無螺遺安冥
189ドレミファ名無シド
2017/07/11(火) 07:27:22.76ID:hMUPx34t
ブラ慰安姪
190ドレミファ名無シド
2017/07/12(水) 17:33:43.97ID:8+0foAhC
犬のおまわりさん!
自分がオーナーのメンチカツ屋をテレビで絶賛するタレントがいたんですよ!
191ドレミファ名無シド
2017/07/12(水) 23:28:53.91ID:CaKGFm5s
免近着
192ドレミファ名無シド
2017/07/13(木) 14:59:48.73ID:IJj+9bZO
他恋人
193ドレミファ名無シド
2017/07/22(土) 01:53:09.81ID:xunsPJBT
>>186
近い音にならんのが問題じゃろ
194ドレミファ名無シド
2017/07/26(水) 06:58:21.00ID:4FKmdzbw
なるだろ
195ドレミファ名無シド
2017/08/13(日) 23:27:43.04ID:PqZo6bEM
クイーンの楽曲を安易にCMで使うの禁止にしろよw
196ドレミファ名無シド
2017/08/14(月) 23:02:18.61ID:ir6R+Kgh
電通が仕切ればできるはずだw(働き方改革笑)
197ドレミファ名無シド
2017/08/16(水) 14:52:08.69ID:BnjvlQCf
>>194
無理
198ドレミファ名無シド
2017/08/17(木) 14:04:30.94ID:E7KZXWpB
電通社訓に不可能はない。
199ドレミファ名無シド
2017/08/18(金) 12:43:51.97ID:dtURUSQD
ブライアンサウンド再現と思ってデジテックのペダル買ったけど納得はしなかった過去の思い出
200ドレミファ名無シド
2017/08/18(金) 23:52:53.08ID:iftSVxfc
レッドスペシャルレプリカはどーよ?
201ドレミファ名無シド
2017/08/19(土) 09:21:39.38ID:gY8K/8PE
RSカスタムギターとかいいんじゃない
もう買えないけど
あとガイトンかな
でもぶっちゃけBMGのでも十分でしょ
202ドレミファ名無シド
2017/08/22(火) 00:13:48.47ID:TPG2iiYH
>>198
無理
203ドレミファ名無シド
2017/08/22(火) 01:12:42.95ID:WJwzs/PI
電通は無理と言う社員を徹底的に許さない。
204ドレミファ名無シド
2017/08/22(火) 06:04:59.05ID:TPG2iiYH
論点すりかえ

無理
205ドレミファ名無シド
2017/08/23(水) 00:49:04.86ID:1Y9Am3tl
振り回されるな。相手を振り回せ。
電通社訓より
206ドレミファ名無シド
2017/08/23(水) 01:21:16.36ID:SvNHULxx
必死で振り回そうとするその姿が
もはや完全に振り回されている様である件
207ドレミファ名無シド
2017/08/29(火) 10:35:27.02ID:ZtzV5LMu
電通の価値観は時代遅れ。
もう20年くらいで崩壊するだろうw(予言笑)
208ドレミファ名無シド
2017/09/13(水) 22:59:56.55ID:Q5/AA8zM
世界に捧ぐ(40周年記念スーパー・デラックス・エディション) は
アマゾンを見ると 輸入盤より 国内盤のほうが安いのね。
209ドレミファ名無シド
2017/10/03(火) 03:58:22.13ID:AXIMxBik
ぼうや、このスレは悪い夢なのよ
210ドレミファ名無シド
2017/10/04(水) 06:20:04.04ID:70Wpessf
メイの話ばかりしてイーノ?
211ドレミファ名無シド
2017/10/19(木) 23:22:07.12ID:6xiQuWS6
出た、またキラークイーンを拝借して映画とかに利用するやつらw
もういい加減クイーンは手垢がつき過ぎてて新鮮味ゼロですw(嘲笑)
212名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:24:44.96ID:oeGuPjUU
クイーンのふんどしを借りて商売するやつら、本当に薄っぺらくてキライ。
それだけで見る気なくすレベルww(失笑)
213ドレミファ名無シド
2017/10/23(月) 18:00:37.61ID:OrGP9T5c
同感。手垢がついて、クイーンがどんどん陳腐になっていく感じ。
214ドレミファ名無シド
2017/10/23(月) 23:32:01.51ID:ghsfvm0g
>本当に薄っぺらくてキライ
分厚いひとたちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
215ドレミファ名無シド
2017/10/24(火) 07:39:24.18ID:er/xCKxQ
ネット常套句の人キタw(失笑)
216ドレミファ名無シド
2017/10/26(木) 05:27:41.52ID:6Ox/aPHa
クイーンの権利管理者は、使用料をもっとつりあげないと
長期的にみてクイーンにとってマイナスにしかならないと気づくべき。
消費の速度が速すぎて、陳腐化して完全に飽きられる時が早くくる。
217ドレミファ名無シド
2017/10/27(金) 10:18:39.32ID:vb9zDCCK
レッドスペシャルの本体はフェイズスイッチやからな〜
メイの特徴は音というよりビブラートやニュアンスの付け方
スイッチ付ければ誰でもあの音は出せる
218ドレミファ名無シド
2017/10/27(金) 21:35:36.42ID:m3igSpjp
クイーンの陳腐化が加速するのと同様に
レッドスペシャルサウンドも陳腐化が進行しているw
ここらで誰か大物が、コーラスやフェイズに頼らない
ナチュラルなサウンドによるリメイクカバーで
クイーントリビュートを出すといいかも。
あらためて、ハイトーンやみせかけの特徴ではない
クイーン楽曲の味わい深さのほうに注目を集めさせてほしい。
219ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 14:18:49.47ID:fPiJp78V
本人が普通のギター使って再録アルバム作れば良いね
220ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 15:08:28.44ID:tPUhEzS2
>>219
そんな面倒くさい事やる訳ないでしょ
今やってる活動はボケ防止の為なんじゃねーの
221ドレミファ名無シド
2017/10/28(土) 18:13:55.74ID:RJT08e1W
「ブラウンスペシャル」という新しいギターを自作して、
ギミックにたよらない「アンプラグドクイーン」を次の10年間の活動にするのだ。
そのためなら、白神山地の古木を一本恵んでやってもいいだろうw
222ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 20:17:50.75ID:lKaqPyTW
6ペンスコインで弾いていたんだよな
223ドレミファ名無シド
2017/10/29(日) 23:13:13.38ID:Qp4wkqw9
ビットコインで弾いてもらいたいな
224ドレミファ名無シド
2017/10/30(月) 01:04:22.12ID:mIGew0ik
やっぱり大シャンゼリゼはいい曲だよねー
もちろんキラークイーンも好きだけどな
225ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 14:56:40.01ID:HkYaHwYj
>>217
フェイズOUT+トレブルブースターね
トレブルブースターだけなら、マークボラン、ミックロンソンetcグラム期のギタリストは大概手をだしてるがフェイズスイッチでパッシブシステムで位相反転させたサウンド作ったのはBrianが初めて
それは今までのロック史で出会った事の無い音だった
226ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 15:54:32.66ID:lIDKImFY
3トグルのJベックモデルってやっぱりBメイのパクリなんかな
227ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 23:49:13.74ID:sdnbJkt0
アレはフェイズスイッチじゃなくてコイルタップスイッチだから全然違う
シェクターがコイルタップ可能なシングルコイル出したばかりの頃

あと、BM一番のキモは3シングルをシリーズ接続してある点だろ
3シングルでフェイズアウトだけだったらストラト13色改造してる奴は沢山いるけど
通常のシリーz回路だと全くBMっぽくならない
228ドレミファ名無シド
2017/11/08(水) 23:50:09.49ID:sdnbJkt0
↑訂正
×→通常のシリーz回路だと全くBMっぽくならない
○→通常のパラレル回路だと全くBMっぽくならない
229ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 07:53:59.74ID:ks8i303i
フェンダーだと
デュオソニックとかミュージックマスターが
直列接続だって聞いたけど、
要は物の無い時代に出力の無いPUを
パッシブで太い音にするための工夫だよね。
230ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 13:03:55.38ID:ZtnJV9TH
日本の当初のコピーモデルはパラだったみたいね
本位はプロもビデをで使ってくらいだからその辺指摘したのかな?
231ドレミファ名無シド
2017/11/09(木) 23:19:24.82ID:O06nR91z
知人が買ったグレコのBM900を開けた事あったけどモロにパラレル回路だった
232ドレミファ名無シド
2017/11/10(金) 11:07:25.27ID:VLQpVj1q
ヤマハのSCシリーズが同様の構造だった。
恐らく当時の日本のメーカーには
シリーズ接続のアイデアが無かったんだろうね。
233ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 19:36:16.12ID:zvPp5Y26
>>231
一応GRECO BMはBrian本人がGood old fashioned lover boyのPVで使って弾いてるがショートスケールで無いので、首捻りながら弾きにくそうに弾いてる
その後、シリーズ配線で無いぞ、ってメッセージ付きでGRECOに返品してる
234ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 19:49:06.50ID:zvPp5Y26
>>232
そもそもシリーズ配線はセオリー無視だからな
シリーズ配線の元はハンバッカーの制作過程で極性の違うシングルコイル2基をシリーズ配線する事からスタートしてノイズを打ち消して、出力を倍増するマジックを産み出した所が発端
で、極性同じシングルコイルをシリーズ配線すると出力は倍増するが、ノイズも倍増するので、試行錯誤で極性違うシングルコイルを組み合わせる、と言う結論になった
Brianも最初は極性同じでシリーズ配線してたから、出力もノイズも盛大に出てた
1980年代に入る頃からセンターピックアップだけピックアップばらしてマグネット向きを逆にして極性逆にして、ノイズカットにしてる
その関係で80年代以後のライブではVOXアンプからのノイズは少なくなってる
235ドレミファ名無シド
2017/11/15(水) 23:13:51.37ID:cRSFXkfy
メイはクイーンを日本で売り出すためにやむを得ず
て所もあったろうな
子供の頃にあれ(コピーモデル)無いわと思った覚えがある
今考えれば、セールス目的で適当に作ったのかなとかさえ思える
236ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 00:17:58.04ID:viIrZnvv
当時はメーカーでもその程度の情報しか入らない状況だったんだよ
今でこそレスペ=直列ってのは常識扱いされてるけど
Grecoがプロジェクトシリーズ出してた頃にはそんな情報全く聞いた事なかった
そもそも80年代前半にはRed Spwcialって呼称その物を聞いた事なかったし
237ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 04:04:24.52ID:2fBK2lLf
その情報でモデル製品が出るっていうのは
ある意味いい時代ともいえるね
レスペに限らず今の進化を喜ばしく思う

かといって当時の日本メーカーの楽器も味わい深いものに違いは無いから
238ドレミファ名無シド
2017/11/16(木) 09:18:53.49ID:mxzPEhtJ
>>234
ウッドストックとかの1960,70年代のライブや
現代だと選挙演説の時にマイクを数本束ねてるのを見かけるけど
あれもシリーズ接続で出力を稼いでるのかな?
239ドレミファ名無シド
2017/11/27(月) 06:20:33.44ID:oszVpNKP
鬱怒巣凸苦
240ドレミファ名無シド
2017/11/28(火) 07:56:10.33ID:vdHFKvzP
写度数特区
241ドレミファ名無シド
2017/12/01(金) 21:50:20.14ID:J6Pg0B51
ラジオでレッドスペシャルのくだりをやってたが泣いた(´;ω;`)
242ドレミファ名無シド
2017/12/02(土) 08:33:36.70ID:bRM/B1V/
ビジネスマンたちはQueenから搾取するのをやめよ。
243ドレミファ名無シド
2017/12/18(月) 14:53:35.09ID:kbhb9gLB
Queenはもう商業的にしゃぶられ尽くしてしまったので
新鮮味が皆無になってしまった...
244ドレミファ名無シド
2017/12/20(水) 12:57:09.18ID:HuslTBG/
Queenはもうねぶられ尽くしてペロペロキャンディーの棒だけになってしまった。
245ドレミファ名無シド
2017/12/22(金) 21:13:11.46ID:yRyq4F70
QueenのHPは今ゼロだ。
ゲージは1年に1つずつしか回復しないので、
あと20年はCMや映画での使用は厳禁だ。
246ドレミファ名無シド
2017/12/23(土) 06:31:46.41ID:UIIjRs98
ピックでなくコインで弾く。
これが一番大事
247ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 00:06:08.32ID:CGh7S36W
薄い
小さい
ギザ有り

が必須条件
248ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 07:21:44.78ID:4Lm2qaFh
シリーズ接続は、ハムバッカーの特許をギブソンがとってしまったから苦肉の策。
フェンダージャズベが有名だね。

メイみたいに自作で作る場合は関係ないが、
シグネチャーで商売すると特許使用料が発生する。
249ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 22:59:17.29ID:CGh7S36W
ハンバッカー特許なんてとっくの昔に切れてるだろ
250ドレミファ名無シド
2017/12/24(日) 23:31:16.82ID:4Lm2qaFh
メイが活躍したのまだ特許がある頃だろ
251ドレミファ名無シド
2017/12/25(月) 12:32:33.92ID:zdj1XehM
>>248
JAZZ BASEはシングルコイル個々にボリュームコントロール有って、シリーズ接続もされてるって変わり種だったよな
ノイズはハンバッキングで消してボリューム調整でフロント、リアをミックスする
252ドレミファ名無シド
2017/12/25(月) 13:16:14.84ID:slVoXMeX
>>251
ギブソンハムバッカーの特許侵害を回避するための苦肉の策だよ。
今でも同じ構造で作ってるのもどうかと思うけど。
253ドレミファ名無シド
2017/12/25(月) 23:43:23.19ID:k8zbsCJO
>250
>メイみたいに自作で作る場合は関係ないが
自分で直前にこう書いてるわけだが
254ドレミファ名無シド
2017/12/26(火) 23:15:53.48ID:45IJo6J3
>>253
コピーモデル売る気マンマンだったんじゃねえの
255ドレミファ名無シド
2017/12/27(水) 23:52:52.91ID:ddbxv6Rz
「自分の間違いを認めたら死んじゃうでござる病」
の重症患者がここにも
256ドレミファ名無シド
2018/01/09(火) 14:58:32.80ID:ShUMha5/
>>250
たまたまハンバッカーになって無かったから問題無い
当時のトライソニックは3基とも極性、コイル巻も同じだし
70年代後半ギリギリなってセンターピックアップだけ磁気極性逆に変更してる
それまでは極性、コイル巻同じでシリーズ接続してるからパワーも増えてるがノイズも増えてる
70年代前半のライブではギター弾いて無い時のノイズが半端無い
257ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 12:01:19.65ID:Cdm1mq1m
>>246
コインで無ければメタルピックでも良い
258ドレミファ名無シド
2018/01/14(日) 23:39:07.05ID:ubOGdDO3
いや、周囲のギザが重要なんで、ただのメタルピックだと意味ない
259ドレミファ名無シド
2018/02/27(火) 10:10:28.05ID:r70vzUQo
ageときます
260ドレミファ名無シド
2018/02/27(火) 20:00:40.75ID:RO3/04Sa
島村楽器が輸入してたBurnsは取り扱い止めたな
よっぽど売れなかったらしい
トライソニック以外、ボディがストラトコピーみたいだと厳しいのに値段高かったからな
値段設定した担当がアホとしか言えん
ブライアンメイの名前は使えんし
261ドレミファ名無シド
2018/03/08(木) 19:42:17.79ID:IJvfmjxD
ブラえも〜ん

brian may super
をmade in japan

で量産してよ〜
262ドレミファ名無シド
2018/03/09(金) 00:32:38.33ID:QKI0hrgy
バイソンってギターのことか?
263ドレミファ名無シド
2018/03/09(金) 16:54:24.81ID:Nj1Rw+HD
>>261
superもいいけどPro欲しいんだわ
264ドレミファ名無シド
2018/03/09(金) 17:42:55.20ID:XFfeFQxO
弾きやすく作るという4本限定のKZ RS Hybridとやらは
もう売れたんかな
265ドレミファ名無シド
2018/03/09(金) 20:56:23.21ID:yFWDUuSn
>>262
Burnsバイソンね
266ドレミファ名無シド
2018/03/09(金) 21:21:31.08ID:QKI0hrgy
>>265
音似てるの?
267ドレミファ名無シド
2018/03/10(土) 14:08:37.52ID:t1/7XfmY
世界に捧ぐ40周年記念ってなんやねん

結局アールズコートはでねーのかな
268ドレミファ名無シド
2018/03/11(日) 08:39:18.48ID:G09T1Gk2
よし!レッドスペシャル作るわ
269ドレミファ名無シド
2018/03/11(日) 17:26:05.36ID:g9pl0IfH
シングル2個の直列とハム1個の違いは何でしょう?
コイル間の距離で位相が変わるのはなんとなくわかるんだけど・・・
270ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 00:19:49.25ID:82OVNKNt
コイルタップ
271ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 02:28:47.91ID:dKLnC/ZT
>>266
ピックアップ同じでもBODY構成はストラトみたいだからね
ストラトにトライソニック載せて弾いた例は有るよ
ストラトの音しかしないけどねw
272ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 02:31:28.67ID:dKLnC/ZT
>>269
ピックアップの距離が離れると正相ミックスでハンバッカーより中低音ブーストになる
逆相ミックスだとより高音ブースト
273ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 03:16:24.98ID:3AqXW1Mg
なぜレスペの様なシングル3個(一見ストラト)の直列接続がそれほど一般化しなかった(してない)のでしょうか」?
274ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 08:58:28.59ID:Vp/auzEg
パワーはあるけどノイズも増えるから
という話を聞いたことはあるよ
275ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 13:40:38.25ID:dKLnC/ZT
>>273
ハムノイズ減らす為に1個は逆磁性、逆ワイヤリングにする必要有るから
例えばエピフォンリビエラP-93はP-90(シングルコイル)を3個搭載してるがセンターのみ逆磁性、逆ワイヤリングにしてハムノイズ低減してる
(パラレル配線だが)
276ドレミファ名無シド
2018/03/12(月) 17:24:19.29ID:3AqXW1Mg
ああそうか、磁性の組合せがあったね
サンクス
277ドレミファ名無シド
2018/03/13(火) 22:10:44.77ID:xjD4kH+N
手間とコストがかかるからってことかな
278ドレミファ名無シド
2018/03/14(水) 19:36:44.60ID:HBZlifXc
>>276
ストラトでもセンターPUだけ逆磁性、逆巻きの探して載せ変えればノイズカットは出来る(パラレル配線のままで)
279ドレミファ名無シド
2018/03/14(水) 20:49:11.27ID:YFcAxSuN
2ハムのタップでも逆磁極性同士のシングルパラでハムキャンセル有効と同じ理屈だよね
280ドレミファ名無シド
2018/03/17(土) 02:07:34.92ID:S9uojByX
>>279
そうなる
ハムバッカーで並列接続するのはDUAL SOUND(ディマジオ)で1981ぐらいにリリースされたが、出力ダウンが激しくて普及しなかった
281ドレミファ名無シド
2018/03/20(火) 22:42:20.86ID:t+Aui5dh
ブライアンのリフで難易度高いのって
何よ?
282ドレミファ名無シド
2018/03/22(木) 22:47:25.68ID:1QrSazWh
ブラックドッグ
283ドレミファ名無シド
2018/03/25(日) 23:54:34.50ID:0J22k8oG
シャワーな気分
284ドレミファ名無シド
2018/03/26(月) 08:27:36.36ID:lHKI6swo
>>281
ない
285ドレミファ名無シド
2018/03/28(水) 19:58:45.78ID:70fmW6RQ
全部楽勝だな
286ドレミファ名無シド
2018/03/28(水) 20:38:05.45ID:6z7AnMql
>>281
せいぜい津軽じゃみせんリフ
287ドレミファ名無シド
2018/03/28(水) 20:42:30.15ID:6z7AnMql
>>278
ただし、この場合ハーフトーンがボリュームダウンしてローカットになるのでノイズカット以外メリット無い
テレキャスと同じ切り替えスイッチにしてフロントとリアの切り替えスイッチにしてセンターピックアップのみ独立でON OFFスイッチを付ける
そのセンターピックアップのシリーズパラレル接続スイッチも付ければ疑似ハンバッカー音も可能
288ドレミファ名無シド
2018/03/29(木) 19:57:57.23ID:HBTNU1dD
keep yourself aliveのリフは
YouTubeみても
ビブラートが微妙な人ばっかり

本人は弾けてると思ってるんだろーな
289ドレミファ名無シド
2018/03/30(金) 19:40:30.71ID:XpTQllCh
手がデカくないとちょっと厳しいリフはあるな
290ドレミファ名無シド
2018/03/31(土) 04:50:36.70ID:QkP8HOFD
オウガバトルはそこそこ難しい・・・
ってフレディが作ったリフだな
291ドレミファ名無シド
2018/04/01(日) 17:39:15.02ID:UB8zkc0h
津軽三味線?
292ドレミファ名無シド
2018/04/04(水) 00:35:17.01ID:Dk3j+Gl4
は?
293ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 01:26:37.21ID:AAtzsl99
ブライアンは三味線も弾くのか
294ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 17:13:23.05ID:Rk8/nilD
BMGどこも在庫切れだわ
295ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 19:46:54.51ID:AAtzsl99
売ってるみたいだけど
296ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 23:00:50.18ID:lXi3Ea3P
ブライアンが弾いたのは
三味線じゃなくて琴
297ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 23:01:25.66ID:lXi3Ea3P
のおもちゃ
298ドレミファ名無シド
2018/04/05(木) 23:07:28.62ID:qVyeuDlc
兄さん、そりゃナリタブライアンの方だよ
299ドレミファ名無シド
2018/04/06(金) 01:53:40.48ID:VQlJjY5+
老婆心ながらコメントすると
琴の曲は津軽三味線じゃないんだぜ
ここにいるなら常識だぜ
300ドレミファ名無シド
2018/04/06(金) 05:29:37.04ID:PYQIPI4J
>>298
ブライアンがナリタカッタのは
馬じゃなくてペンギンな
301ドレミファ名無シド
2018/04/06(金) 17:06:15.29ID:eVFQc+Bf
たぶんブライアンの中では三味線じゃなくて
ジミヘンなんだと思う
302ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 00:31:01.03ID:W3eaLui0
ブライアンが弾いたのは三味線じゃなくて
ハープだろ

ここのスレにいるなら常識だぜ
303ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 00:36:24.10ID:W3eaLui0
つーか、ハープも琴もピアノもウクレレバンジョーも自分で弾くんだったら

フラメンコギターも自分で弾いてよ!
304ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 09:18:54.49ID:oFF0KZ8y
そんなことより最強リフを決めようぜ
305ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 13:28:22.81ID:uiqhzQ1T
More of that Jazz
306ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 21:39:23.63ID:jmYoWvao
独特だよね。
でもロジャー作曲だからリフも
ロジャーが考えてそう
307ドレミファ名無シド
2018/04/07(土) 22:20:26.02ID:jYrbXKpY
リフが印象に残る曲あんまりないからなー
tie your mother downとかlet me entertain youは難しくないし
keep yourself alive, liar, うーん
308ドレミファ名無シド
2018/04/08(日) 00:07:53.32ID:sdQuIbFl
Dead On Time
309ドレミファ名無シド
2018/04/08(日) 10:11:50.23ID:SpH0UI8Q
こうやってみるとツェッペリンの偉大さがわかるわ
クイーンはクイーンでいいんだけどリフは凡庸
印象に残るのはKeep yourself aliveくらい
デビュー曲がメイ一番の名曲
これに騙されてフレディ加入、ウマー
あとはご存知の通り大成功
元々はメイのバンドだったけど
上手い具合に主役をフレディに譲ったメイはやっぱり賢かった
310ドレミファ名無シド
2018/04/10(火) 04:43:30.43ID:AQYhYocF
>>309
Zepにプログレ要素とグラムロック要素を加味したのがQueen
影響受けてるが単なるコピーじゃない
ビートルズにプログレ要素加味したELOの様なモノ
プログレ要素を加味したのが当時としては売れる要素だった
311ドレミファ名無シド
2018/04/10(火) 08:28:42.48ID:G0xlb542
クイーンとツェッペリンは全然違うだろ
ブルースからの影響が違いすぎる

ツェッペリンはブルースや民俗音楽の影響が大きいからリフを中心に据えた曲作りをしてるだろ
クイーンは楽曲のメロディが先にあるから相対的にリフは弱いだろ
どちらが良いかは勝負はつかないだろ

プログレ風味はあってもクイーンの曲はあくまでも短くてポップだ
ボヘミアンラプソディーでさえ5分台
ここが一番評価できるポイント
クイーンの曲は中身が凝縮されていて短い
中身がなくて冗長なだけの曲はダサい
312ドレミファ名無シド
2018/04/10(火) 19:48:20.36ID:3DhoItLU
ギターを弾かなくなったペイジさん
313ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 00:22:33.65ID:vzkGY5c6
リフはアレだが
ソロの完成度では圧勝だなー
314ドレミファ名無シド
2018/04/11(水) 16:09:28.02ID:0n8YxlTE
ジャッジャッジャッジャジャ
ジャジャジャッジャッジャー
315ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 02:38:55.25ID:t9yYHIO7
>>311
>>ブルース
一応、ブライアンはブルースギターの影響下に有るけど
フレディがブルースやりたがらないからアルバムThe Game以降はブライアン作曲でブルースっぽいのは無かったと思う
R&Bの影響っぽいのをやると古くさいと思われるのが70-80年代だったしね
今はR&Bやブラックミュージックぽいの(ヒップホップ)全盛だから時代は変わるモノだわ
316ドレミファ名無シド
2018/04/12(木) 20:57:16.60ID:8bVjeYvu
何言ってんだコイツ
317ドレミファ名無シド
2018/04/13(金) 02:45:23.78ID:N0dUGy5E
ブルージーとな
318ドレミファ名無シド
2018/04/14(土) 00:42:57.66ID:Fk7WMaLi
Brianがブルースギターに影響受けてないって言って怒られた渋谷陽一の知らない人たち
319ドレミファ名無シド
2018/04/14(土) 04:16:30.27ID:nIxj6goX
そんなことより最弱リフを決めようぜ
320ドレミファ名無シド
2018/04/14(土) 06:14:10.38ID:eLBt4N13
>>318
全く印象に残らない手癖のソロがいつもペンタになってる程度にブルースの影響受けてるだろ

>>319
sweet ladyとかか?
まあそんなもの決めても意味ないな
クイーンの価値はリフじゃないから
321ドレミファ名無シド
2018/04/14(土) 06:40:02.31ID:nIxj6goX
スウィートレディーはリフからできた曲だろうなあ

あんま好きじゃないけど何故かあのリフ弾いてしまう
322ドレミファ名無シド
2018/04/15(日) 01:29:03.00ID:rh1p99jF
>>320
>>316に言ってやれよ

>>321
Sweet Ladyはワルツにギターリフあてはめて出来たって本人が解説してるからリフよりワルツメロディありきの曲
最弱リフつーより即興リフって感じ
323ドレミファ名無シド
2018/04/15(日) 06:28:08.05ID:NaKrqZNn
ハァ?
324ドレミファ名無シド
2018/04/15(日) 22:42:08.27ID:RiQw/OU5
>>322
ブライアン自身がSweet Ladyはリフから生まれた曲だと解説してるのだが
325ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 00:13:22.09ID:xjI4WRiL
夢の中で弾いてたという
預言者の唄のリフがある意味最強
326ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 00:15:57.59ID:xjI4WRiL
ドラゴンアタックのリフ糞だせぇ
って思ったけど
ライブのは何故かカッコいいんだよなあ
327ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 03:40:26.18ID:ahi0Z2Yp
>>324
どこで?
>>325
夢で旋律が聞こえて来たって言ってたが自分で弾いてたとは言って無かったよ
328ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 10:12:29.83ID:ZOmGG8kr
曲ごとのピックアップの選択のめっちゃ詳しいサイトとか無いっすか?
329ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 10:26:00.55ID:wjjjmgoC
おっ
てことはレプリカ持ってるの?
330ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 10:42:46.43ID:Id5nLthF
>>328
少しだけやけど

@YouTube

331ドレミファ名無シド
2018/04/16(月) 23:24:32.26ID:UEZeRng4
あんまり似てなかったり関係ない曲演ってたり
332ドレミファ名無シド
2018/04/17(火) 23:14:49.64ID:4BY4vbJJ
ドラゴンアタックはあのリフをベースで弾くのがいいね
333ドレミファ名無シド
2018/04/18(水) 22:43:49.47ID:NxKQyaxS
>>327
DVDをもう一回見てみな
334ドレミファ名無シド
2018/04/19(木) 20:57:03.96ID:1wPADdrY
ドラゴンアターック
335ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 06:05:38.38ID:f6VcdCUX
ハートアターック
336ドレミファ名無シド
2018/04/20(金) 22:54:03.68ID:K0Jv1JI2
>>330
これは酷い
337ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 00:45:36.80ID:qeI4bAO0
で直列配線は結局良い音するの?
338ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 02:07:47.78ID:sYkDJG97
良い音って何いってるのか?
339ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 02:34:16.18ID:Q5U4iznS
ノイズがすごいだろ
ただパラレルにしたらあの音にはならないだろ
ライブではセンター+ブリッジのフェイズインで8割方こなしてるんだってさ
つまりリアハムバッカーだけでほとんどの曲を弾いてようなもの
340ドレミファ名無シド
2018/04/21(土) 16:28:08.22ID:tlMIbzsU
レスペのコピーモデルで1番本家に近いサウンドって
どれだろう?
341ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 03:56:58.38ID:YDV3qR6g
>>339
ライブではそういう状態らしいね
なのでリアハンバッカーのギブソン系ギター(セミアコの方が良いが)ならライブに近い音は出せる、って事だわな
コピーモデルの方がより良いけど、敢えてコピーモデル使わなくてもアンプにVOX使えば良い
(フェンダー、マーシャルアンプは論外)
342ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 03:58:51.39ID:YDV3qR6g
>>340
iさん所のでしょ
今は全くのコピーモデルは作ってないけど
343ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 11:39:46.58ID:DsTGBnFh
ブライアンメイギターズの安物でも
全然ノイジーじゃなかったけどね
344ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 12:32:35.96ID:Kx6oTxF1
最近のコピーモデルはちゃんとセンターピックアップは逆磁性にしてるからね
345ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 19:17:49.99ID:qoCbHhom
ブライアンも途中まではセンターを逆にしてなかったわけだし酷いってレベルでもないんじゃないの?

シングルコイルもノイズ拾いやすいけど
使えないってレベルじゃないし
346ドレミファ名無シド
2018/04/22(日) 22:27:22.62ID:i3QROtn8
それが(ノイズも)2倍になっちゃうって話だろ
347ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 01:00:40.04ID:7wt1NQD1
ピックアップを逆磁極にしたのは
ノイズキャンセルのためだけど
元々ノイズが酷かったわけではないよ
348ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 02:18:28.35ID:Il+0NFgE
酷いの基準がわかんないね
状況(ノイズ環境)の影響は受けやすそう
349ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 10:29:18.53ID:4hrkiOJ1
>>347
ノイズが大きい弱点があったから逆にしたんだろ
何も問題なかったら変えないはずだから
350ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 11:27:45.68ID:jsPoBDzy
ノイズはできるだけ減らしたいってことだろ
トレブルブースターもノイズを減らすよう依頼してるし
351ドレミファ名無シド
2018/04/23(月) 22:53:28.76ID:un0ToyXj
PUはバーンズだっけ?
現行のリプレースメントPUだとどういう系統の音なんだろう?
352ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 00:31:28.73ID:UqfXAOCW
>>344
>最近のコピーモデルはちゃんとセンターピックアップは逆磁性にしてるからね

ストラトのセンターも逆になってるが
353ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 07:49:43.54ID:0iRlbRAy
DANSANギターていうコピーモデル
ツベで見たけどこれの音も悪くないね
アンプとかセッティングわからないけど
354ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 08:21:21.53ID:K7gKKbTV
>>351
巻き数多いシングルだろ
逆磁性にしないで直列につないであんなに歪ませてたらノイズはでかかっただろうと思うよ
355ドレミファ名無シド
2018/04/24(火) 23:11:05.60ID:zZtDEgqR
>巻き数多いシングル
DiMarzioだったらFS-1とか、ダンカンだとクォーターパウンダーあたりかな
356ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 07:36:57.94ID:96uGsKx5
357ドレミファ名無シド
2018/04/25(水) 21:19:52.73ID:96uGsKx5
358ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 09:20:06.59ID:CZC3McTu
エディと一緒に作ったアルバムでタイムレンジャーみたいな特撮物の曲がかっこよかった
359ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 11:38:14.26ID:jv4iFSlh
>>358
スターフリートね
360ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 11:39:42.30ID:jv4iFSlh
>>352
それは最近の
昔のストラトは3つ共同じだったよ
361ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 11:41:31.20ID:jv4iFSlh
>>345
70年代はノイズ大きいけどね
362ドレミファ名無シド
2018/04/26(木) 11:44:46.96ID:jv4iFSlh
>>354
今はストラトとかもセンター逆磁性がデフォルトだし、そうで無い時代を知らない輩が増えたって事
ストラトのハーフトーンなんて昔は使えなかった
今はノイズ減ったが出力も減ってるよ
363ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 01:29:37.59ID:5K+xvok6
そういう意味で言ってるんじゃないだろ
364ドレミファ名無シド
2018/04/27(金) 01:33:34.19ID:5K+xvok6
最近のストラトはってワザワザ書かないと
誤解されるのかw
365ドレミファ名無シド
2018/04/28(土) 14:34:51.51ID:Q9+Q43Po
366ドレミファ名無シド
2018/04/28(土) 17:35:23.39ID:sgP9Fppb
直列ってのは都市伝説だろ?
367ドレミファ名無シド
2018/04/28(土) 18:03:34.82ID:nGglNC6c
>>350
まず同磁性直列(元祖レスペ)と逆磁性直列(いわゆるハムバッカー)の音色の差を比べたことがないんだが、
ブースターにしろレスペオリジナル配線にしろ
ノイズと劣化の無い音質は物理的に諸刃の剣というかジレンマの関係だから
ノイズ影響のない限定された環境でのオリジナルのサウンドはさぞ強力なんだろうなぁと思う
368ドレミファ名無シド
2018/04/28(土) 23:26:48.60ID:NrnvaYft
>同磁性直列(元祖レスペ)と逆磁性直列(いわゆるハムバッカー)の音色の差
位相合ってれば、差はノイズ量だけなんでわ?
369ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 01:40:08.10ID:DDAViL8x
>>366
いーや本人が直列にしてた、て言ってる
370ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 01:40:52.81ID:DDAViL8x
>>368
正解
371ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 01:44:29.54ID:DDAViL8x
>>366
そう言えば2014のサマソニにギターの音色はトレブリーになってて直列→並列に変更したのでは無いか、と言う議論が出たけどね
372ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 11:54:12.93ID:rdefaxQa
まあそれはないだろうな
パラレルってことは普通のハーフトーンだから
トレブリーというよりはリードプレイに向かないサラサラした音になりがちだもの
373ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 17:59:44.00ID:L6gHGaVI
>>372
恐らくトレブルブースターとかの設定変更やトレブルブースターそのものを他のメーカー等に変更した可能性は考えられる
アンプ(VOX)は全く変更無しだったし
374ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 18:04:49.87ID:L6gHGaVI
>>372
>>パラレルってことは普通のハーフトーンだから
>>トレブリーというよりはリードプレイに向かないサラサラした音になりがちだもの
ゆえに>>362に有る様にストラトとかのハーフトーンはリードプレイ等に全く使えない
センターPU逆磁性で更に使えなくなってる
せいぜいバッキングプレイぐらい
375ドレミファ名無シド
2018/04/29(日) 20:41:50.51ID:GIiS34Bz
>>371
アンプの音がそのまま客席に届くわけでは
ないからなあ

PA側のせいかもしれないし
トレブルブースターに手を加えたのかもしれない
376ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 00:05:18.33ID:lu/9W1cJ
ピックアップが離れて配置されてるのに
ハムバッカーと違うのはノイズだけとか
いったいどういう想像力してんだ?
377ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 00:23:27.21ID:dQUcWf3E
>>376
そりゃハムバッカーとは違うだろう
でもれすぺはピックアップの間隔せまいよね

関係ないけど俺シングル2発のギターでシリーズとパラレル両方できるようにしてあるよ
逆相もできるようにしてる
でも結局ミックスほとんど使わないという
何のために改造したのかというね
378ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 01:17:30.54ID:guslxDbZ
>>376
離れれば離れるほど
直列→中低音域よりの音が強調される
並列→中高音域よりの音が強調される
>>377
フェンダーマスタングかね?
F+Rの直列ミックス←ハードなリフプレイとか
F+Rの並列ミックス←ボヘミアンラプソディのギターソロプレイ

Queenの曲以外で使うシーンってほとんど無いと思われ
379ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 09:29:40.02ID:dQUcWf3E
>>377
sg クラシックを改造しています
380ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 20:01:11.49ID:O9/s2Wvc
どなたかB.Mトレブルブースターのスペアナグラフ取れる方いませんか?
381ドレミファ名無シド
2018/04/30(月) 23:18:40.53ID:wYepQe6R
>違うのはノイズだけ
ってのは
「同じPU位置で同磁性直列と逆磁性直列を比較した場合」
の話に決まってるだろ

いったいどういう読解力してんだ?
382ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 11:49:56.80ID:ZTc4eFu2
>>380
グライコとフレックスブースターで代用しる
383ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 16:52:14.72ID:2hsu1R5q
>>380
そんなの調べないと似ないか?
384ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 17:57:01.12ID:i9eZTXke
実はローのcfがどの程度か知りたかったりする
385ドレミファ名無シド
2018/05/01(火) 22:55:42.84ID:TibQOWi3
そもそも大元のPUが違ってたらその時点で意味ないだろ
386ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 01:13:10.20ID:C4BjPfB8
こだわるならレスペコピーモデル買うのが一番
387ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 01:31:53.04ID:KaU4Uc21
>>386
Brianの懐が潤うだけだろ
ギブソン、エピフォンでも似た音出せるのに無理に高いコピー買う必要無い
388ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 09:53:15.92ID:6bq/eFsI
>>387
似た音ってのが曲者なんだよね
それにフェイズアウトサウンドはどーなのかな
389ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 13:05:01.44ID:C4BjPfB8
フェイズアウトもPUの距離によって違いそう

うちのギターのフェイズアウトはカチカチの変な音だよ
390ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 15:24:10.43ID:6bq/eFsI
ブライアンのレスペサウンドを追求するなら
やっぱりレスペコピーモデルは必須ですよね
391ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 17:37:00.66ID:XWFOgGRv
>>390
まーね
コピーメーカーで音違うけど
392ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 17:39:45.01ID:XWFOgGRv
>>389
F+RのみのギターでフェイズアウトさせてもBrianは基本的にF+Cのフェイズアウトしか使わないからな
F+Rのフェイズアウトとは全く違う音になる
393ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 17:54:59.11ID:EcG15Jgc
本人も使うPU組み合わせは凡そ数種類だと言ってたね
フェイズアウトサウンドを似せたいなら改造ストラトなりそれなりのPU配列のギターが欲しいとこだろな
394ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 23:06:16.95ID:fQSztmxU
なるべく近いPUレイアウトにして回路も再現してみようと思って中古のサイクロン買った
弁当箱ザグリだから逆に好きな位置にPU配置できるし

…と思って色々算段してたら結局レスペコピーの安い出物買う方が楽なのに気づいて
結局サイクロンは元のままの構成で使ってる
395ドレミファ名無シド
2018/05/02(水) 23:12:13.13ID:XWFOgGRv
基本的にフェンダー系は同じ音っで出しにくいよ
396ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 01:42:14.95ID:bQt8EUzd
やっぱ本格的に音を真似するならレスペのコピーだな

テキトーにやるならSGでいいだろ
397ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 18:00:05.87ID:90Fplmgt
>>396
>>SG
どっちかってとES-335とかES-339
チェンバー構造がデフォだし
セミアコのリアハンバッカーをオープンにして歪ませたら近い音になるでしょ
ハウリング対策必要だが
ES-330みたいにフルアコ+P-90だと歪ませた時点でハウリングして使えないけど
398ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 18:13:29.95ID:ylu5f0m2
bodyのチェンバー構造優先だとセミアコはいいけど
代表曲の一つでもあるボヘミアン〜の音に近づけたいなら
PU配置の問題が残るね
399ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 18:17:09.95ID:ylu5f0m2
このスレでセミアコ推しの人は
それこそセンターシングル追加の改造位しないと本筋じゃないなw
400ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 18:30:13.85ID:0G7g614c
チェンバー構造て程でもないだろ
単に弁当箱ザグリになってて空洞部分がでかいだけじゃないの?
だったらラージピックガードのSGでいいじゃん
401ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 18:43:48.02ID:ylu5f0m2
オリジナルはどうなん?
コピーは結構チェンバーザグってあるのもあるみたいだけど
402ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 21:53:52.62ID:90Fplmgt
>>400
オリジナルはBODY両サイドにちゃんと空間有るよ
BODY厚はギブソンソリッドギター(とは言えレスポールフラットトップとほぼ同じ厚み)と同じだがちゃんとチェンバー構造になってる
つまりセミソリッドと言う感じ
403ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 21:55:12.00ID:90Fplmgt
>>399
センターPU載せる改造は面倒なので
エピフォンリビエラP-93が一番近いかもね
404ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 22:09:03.94ID:0G7g614c
cs336かなー
405ドレミファ名無シド
2018/05/03(木) 22:25:42.95ID:90Fplmgt
>>404
http://store.ishibashi.co.jp/ec/pro/disp/1/04-313612700-1788
コピーモデル買う方が安いわw
P-90 2発ならエピフォンES-339 P-90で十分だわ
1/9の値段だし
406ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 07:25:53.08ID:OijzMBpB
このスレ
コピーモデルも持ってない知ったか
ばかりだろ!
407ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 17:26:13.65ID:xy9w+UqZ
コピーモデルでもGRECO BMみたいなパチモノ持ってても何の自慢にもならん
少なくともK'sファクトリーレベルでないと
つまり20万円以下のコピーモデル持ってて自慢してるヤツほど滑稽な話はない
408ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 17:35:16.32ID:ZLvrvKB2
K'sファクトリーレベルってなんだよwww
409ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 17:43:40.48ID:H+KArk5A
コピーモデルなんてみんなパチモノだ
ちなみにブライアン本人は昔からステージではグレコその他に作らせたコピーモデル弾いてるよ
ブラウンみたいな色違いのギター弾いてる写真昔からあるからね
配線はBM900は変だけど自分が使う分についてはブライアンが教えてるだろ、さすがに

楽器屋のオヤジが言うには、結局ギターメーカーの作ったものの方がいい音するんだと
だからハンドメイドギターは家に大事に置いといてステージは楽器屋に作らせたのを弾いてるんだとさ
410ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 18:17:21.03ID:xy9w+UqZ
>>409
BMはとうに返品してる
GRECOは糞ギターだと本人が断罪してる
オリジナル以外はパチモノだと言うのはその通り
それゆえ個人的にコピーモデル買えって言うヤツの気が知れない
コピーモデル買うにしてもオリジナルに近い作り以外のモノはゴミだわな
411ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 19:25:42.55ID:OijzMBpB
自慢してないし、買えとも言ってないんだがなあ

俺持ってないし(笑)
しかし、持ってもないのにゴミって言い切るから知ったかだと言われるんだよ
412ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 19:29:41.67ID:OijzMBpB
>>409
よくそんなデタラメなこと平気で言えるな(笑)
413ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 19:37:27.53ID:OijzMBpB
現在持ってるかどうかというより

経験に基づいて語ってるのか
ってこと
414ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 21:00:05.73ID:xy9w+UqZ
セオリー無視のギターを持ってないのに知ったかと他人を断罪出来る自信はどこから出て来るだろうな
持ってないのに他人に言ってる事違うと言えるってどういう理論だろ
無理にシリーズ配線しなくても近い音はパラレルでも出せるしエフェクター次第でどうとでも出来る
オリジナルボディとシリーズ配線に縛られ過ぎ
415ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 23:25:04.64ID:kGOUTUY4
BM900は後輩が買った実物を弄った事があるからはっきり言える

アームユニットはマスタング用をそのまま流用だし
PUアッセンブリ自体が凄い安物でハウリングが酷かった
ディストーションかけた状でPUに向かって歌うと歪んだ声が出るマイクとして使えた

>無理にシリーズ配線しなくても近い音はパラレルでも出せるし
無理だよ、全然違う
416ドレミファ名無シド
2018/05/05(土) 23:51:27.47ID:xy9w+UqZ
>>415
GRECOのは当時の職人が写真見て想像で既存の部品を元に作った代物らしいし、配線もパラレル
シリーズ化した人がブログに纏めてるけど、確かにハンバッカーとほぼ変わらんみたいだし、素直にハンバッカー使うほうが楽だわな
417ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 00:10:41.89ID:Ua+wGoHM
云十年前BM900見たときはこれはないなと思ったな
>>416
そこで気になるのが
一般ハムバッカーとBMのシングル距離のある直列の違いであった
418ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 03:19:37.37ID:5IeYMS3I
>>417
距離空いて困る部分はない
周波数特性ちょっと変わるだけだし
419ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 10:31:09.80ID:t01V32Vg
持ってはないけど弾いたことはあるんだぜ〜
420ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 10:38:07.10ID:t01V32Vg
それとアームとかはまだいいとして、配線が違うものはそもそもコピーモデルとは思ってないし、デタラメと言ったのはブライアン云々の話だろちゃんと読めよ(笑)
421ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 10:46:50.16ID:t01V32Vg
>無理にシリーズ配線しなくても近い音はパラレルでも出せるしエフェクター次第でどうとでも出来る

こういう知ったかで
言い切る奴が迷惑なんだよな〜
(BM900を実際に弾いて糞って言ってる人は良いと思うよ)

エフェクターでどうとでも出来るですか(苦笑)
まぁ頑張ってください

どうせ口だけなんだろうけど
422ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 11:22:08.88ID:kTAzMCuQ
シリーズとパラレルは全然違うな
423ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 17:25:17.62ID:Zl7eSuWs
>>419-421
ブライアンがそう言ってた、とか書き込みにはなってないですが
424ドレミファ名無シド
2018/05/06(日) 23:20:02.00ID:dZVTVK0p
最低限、近い特性のシングルPU3個を近い位置にレイアウトしてシリーズ配線
これを外した時点であの音のコピーにはならんよ
425ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 01:04:26.23ID:Sfs2cifA
>>424
そういう書き込みするとストラトをシリーズ配線しても同じになるか、て話になるけどね
なる訳ないけどね
ピックアップと配線だけで成立するモノじゃない
426ドレミファ名無シド
2018/05/07(月) 23:05:28.33ID:GJfVpp/u
「近い位置にレイアウトして」と書いてあるのをまるっとスルーしてるのは天然?それとも意図的なマウント行為?
ストラトとレスペじゃ弦長内での相対的PUレイアウト位置は全く違うし、スラントの有無もある
普通に考えれば「近い位置にレイアウトして」あると考える方がどうかしてると思いますよ
427ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 00:58:28.20ID:3O8OsnDS
>>426
>>425は近い位置に、が無い時点で反論が破綻してる
貴方の様にキッチリと理論的に反論するヤツばかりでは無いからな
428ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 01:09:31.43ID:3O8OsnDS
>>426
>>424の説明も、近い位置、じゃなくてショートスケールで同じPU位置、て書き込みしないとちゃんと説明した事にならない
お互い反論が下手くそなヤツばっかで言い合いしてても話は通じないよ
429ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 07:55:12.28ID:N8aHo2QM
最近このスレも少し活発になってきた嬉しい
430ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 20:24:27.27ID:VuXyKjMM

@YouTube


ストラトキャスターにトライソニック搭載しても同じ音にはならんしな
BODY材が違うしスケールも違う
マスタングにトライソニック搭載したら?
ダメでしょ、BODY材が違うしチェンバー構造じゃない
431ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 20:41:10.30ID:NE2xodM1
結局素直にコピーモデル買った方が安上がりで近い音が出そうだ

工作が好きでどうしてもやりたいならプレイテックのSGか箱物にp90を3発積んで、シリーズ配線にしてフェイズスイッチ、on offスイッチ付ければ?

どうせ本物のレッドスペシャルだって元々糞ギターなんだろ
432ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 20:43:56.61ID:YBdMcm5j
そんなもん好みだろ
433ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 21:27:05.71ID:VuXyKjMM
少なくともフェンダー系のギターは向かない
ギブソン系でもマホガニーが使われてるソリッドギターかチェンバー構造ギターだろうね
柔らかい音色が出せるギター、となると必然的にそうなる
434ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:07:28.48ID:s5L12suj
>>428
「同じ位置」っていう表現は問題が多いから意図して避けたの
ショートスケールは必須条件とは思わないから、違うスケールの場合も想定すると
「同じ位置」という表現は不適切だと判断したわけ
さらに言えば、そこを「同じ位置」と限定するならPUも「同じ特性」と限定しないといかんし
それはどちらも実際問題として無理でしょ?
435ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:13:32.66ID:s5L12suj
あくまでも個人的な見解としては、ボディ材とかホロウ構造とかも必須ではないと考えてる
だから、これだけは抑えておくべき最低条件として「シリーズ配線」「PU特性」「PU位置」を挙げたの
これらを抑えておけば「音の芯」は近いラインにできるはず、スケールとか材とかソリッド云々は要素としては従属的だと思う
個人的には、だけどね
436ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:13:38.34ID:1B21guLF
>>434
同じ比率の位置、なら分かるけどね
変に説明端折るから伝わらんのよ
437ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:16:12.54ID:1B21guLF
>>425
>>あくまでも個人的な見解としては、ボディ材とかホロウ構造とかも必須ではないと考えてる

その考えの時点で根本的に同じ音にはならんよ
個人的にそう考えるのは勝手だが
438ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:23:50.01ID:3Yvhh6Xw
あのギターはボディは割とラフでもいいのかなと思う
肝はピックアップをネックにマウントする構造のような気がします
439ドレミファ名無シド
2018/05/08(火) 23:31:01.71ID:1B21guLF
>>438
そりゃそうだろ
センターブロックの有るES-335と同じ構造だし
サスチィーン伸ばす為にネック延ばしてセンターブロックの代わりをさせてる訳よ
だからBODY構造とかも含めて総合的にあの音が出来上がってる訳よ
BODY材や構造が補助的要素では無くPUや配線と同列の重要要素って事
440ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 00:28:34.09ID:+jI8uJKR
昔はファズボックスを内蔵してたんだよな

トレブルブースターを内蔵させるには
問題があったのかな
441ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 00:41:04.47ID:0wFYD4O/
Burnsのトライソニック搭載する前は訳の分からんPU搭載してたし、色々試行錯誤した過程が有って最終的にあの構造になってる
素人が出来るにしても常人では無い
442ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 14:49:09.58ID:0wFYD4O/
>>440
トレブルブースターもハンドメイドだったらしいが、内蔵するには大きかったのかもね
バッテリー格納も必要だしな
Web上にESPの生徒がトライソニックでレッドスペシャルを自分で作成した例が有るけどセンターPUとリアPUをシリーズ配線固定にしてトレブルブースター内蔵する代わりにトレモロユニットは省略してたな
バッテリー格納スペースも有ったし、何から何まで搭載するには無理だったのは容易に想像出来る
そのESP生徒のレッドスペシャルコピーはマホガニーBODY、ネックだか見た目良く出来てる
下手すると15万円前後のレッドスペシャルコピーより良い

http://s.webry.info/sp/gca-tokyo.at.webry.info/200809/article_22.html
443ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 15:07:07.18ID:0wFYD4O/
https://starfleet-planning.jimdo.com/kid-s-guitar-木戸氏の回顧録/

K氏はBMのダブルネックやら作って無償でブライアンに送ってたんだな
行方不明って、、、
コージーパウエルをローディー扱いしたらそりゃダメだわw
ブリッジ高調整がボール紙とはね
444ドレミファ名無シド
2018/05/09(水) 22:49:09.69ID:ZLbyA3cK
PUの固定法は単にピックガードからネジで釣るんじゃなくて
ボディ側にネジ固定する方法にすればいいだけじゃねぇの?
445ドレミファ名無シド
2018/05/11(金) 23:40:20.49ID:BML8hdcG
うれD・マーキュリー
ってなんだよ
舐めてんのか
446ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 10:27:34.55ID:6dO6f6JE
RSハイブリッド売り切れ?
447ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 18:06:09.68ID:RVxXPUGY
>>444
高さ調整大変だろ
ピックガードに釣る方が楽
448ドレミファ名無シド
2018/05/12(土) 23:29:14.27ID:qBECX6Iv
それは438-439に言うべきでしょ
「肝はピックアップをネックにマウントする構造」って主張してるのはそっちなんだから
449ドレミファ名無シド
2018/05/14(月) 22:51:15.75ID:F2IOV8Au
ブライアンメイスーパー売り切れかよ

NBE Corp?
450ドレミファ名無シド
2018/05/16(水) 08:15:21.97ID:azvUjHzZ
音やふっかつ
451ドレミファ名無シド
2018/05/16(水) 16:46:07.71ID:5gdVimnF
ブライアンサウンド今から生で聞いてくるでっ!
452ドレミファ名無シド
2018/05/17(木) 17:04:39.62ID:m+eLgssv
音はバッチリ再現。手首を返して弾く感じも上手かった。ループマシンでオケ再現コーナーはご愛嬌。ライブ自体が物凄く良くてそっくりさんモノマネコピーバンドの域を遥かに越えていてライブハウスでクィーンを見るという当時でも不可能な事を擬似とはいえ体験できた。
453ドレミファ名無シド
2018/05/17(木) 22:39:38.58ID:bmGZOsUk
コピーバンドには興味ないっす
454ドレミファ名無シド
2018/05/19(土) 15:15:17.57ID:7mIY2uI5
The Hero聴きたかったのに直前で
セットリストが変わったんだよなー
455ドレミファ名無シド
2018/05/20(日) 11:20:16.49ID:KUY1iaoI
>>453
なんでここにいるのさ
456ドレミファ名無シド
2018/05/20(日) 17:02:34.45ID:5ki0p0vI
コピーバンドはアレだがコピーモデルは糞ダサい
457ドレミファ名無シド
2018/05/20(日) 22:29:40.50ID:VSV7EcpO
ブライアンメイの音について語るスレだし
コピーバンドの音には興味ない
458ドレミファ名無シド
2018/05/22(火) 22:54:36.40ID:/vabWhj+
POD HDで音作りしてみると、AC-30のアンプモデルだとどうにも似ないんだよなぁ…
ソルダーノのモデルの方がまだ似た音になる
459ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 11:16:07.12ID:bsayDWei
音色ってのは色んな要素で決まるからな
ちょっと違うかもしれないけど、
以前、友人が憧れのギタリストからそれまでメインで使ってた
エフェクトボード一式を譲ってもらったことがあるのね
憧れの人だから当時はギターもアンプも同じ物使ってて、
エフェクターは本人が使ってた本物だから同じ音が出るかと思いきや、
そうでもなかったという
これにはオチがあって、
その後その人と共演することになったんだけど、
その憧れの人がスタジオでのリハでZOOMの安マルチで
「憧れの人の音」を出してたという
460ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 20:24:31.31ID:83+jVXwU
>>459
単に信用ならんTヤツに手の内見せなかっただけでそ
461ドレミファ名無シド
2018/05/23(水) 22:20:20.19ID:gPy40kmH
まぁ、本題からは外れるけど
似たような事は自分も経験あるよ

自分が学生時代やってたバンドでは○○君がギターで
練習場が昔の教室で、部室がちょっと離れた個室、当然部室からは練習の音が筒抜けという環境
で、自分のバンドが練習してた時に友人の××君が見に来て
「そのギターちょっとだけ弾かせて」と言ってセッティングその他そのままのギター受け取ってチョロチョロっと弾いてすぐに返した

そうしたら、数分後に部室から1人やってきて「なぁ、今一瞬だけ××がギター弾かんかった?」
で、全員爆笑というのを思い出した
462ドレミファ名無シド
2018/05/24(木) 10:12:54.47ID:0rfO72Ms
>>460
オチがポイントではないかな
ZOOMの安マルチでも同じイメージの音が出た
結局、弾き手要素が思いの外大きいってことかと
463ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 19:17:06.73ID:If9jUPtt
違う機材でも
好みの音にセッティングしていくから
結局、似た傾向の音にはなる。

まあストラトとレスポールだったら流石に無理があるけど

あと安物アンプシミュレーターは音が細すぎるな
464ドレミファ名無シド
2018/05/25(金) 22:22:24.00ID:ZWuqIK/f
「安物じゃないアンシミュ」の具体的基準は?
465ドレミファ名無シド
2018/05/26(土) 19:14:22.51ID:9TWWpNIo
kemperとaxe以外は安物
466ドレミファ名無シド
2018/05/26(土) 22:48:16.63ID:VzMTmjcA
Helixが安物とな?
467ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 09:27:57.81ID:lNwaW3w3
>>458
>POD HDで音作りしてみると、AC-30のアンプモデルだとどうにも似ないんだよなぁ…

歪みは何?
468ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 14:32:21.01ID:XFKjueej
まぁ、本人がトレブルブースターしか使ってないわけだし歪みはあくまでアンプのドライブのみで
イコライザーをアンプモデルの前段に置いてブースターの代わりにしてる

でも、イコライザーでトレブルブーストを意識し過ぎると逆効果というか
フルにした時のあの独特の塊感がなくなるというか

で、その割にはボリューム絞った時のシャリ感というか鈴鳴りが全くなくなるし
469ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 15:33:44.90ID:mHZsRRQT
そう その辺の音
vol絞って人差し指で軽く叩いて弾いてる動画があったけどあの音が凄い
あの音はグライコでは出ない
というか、そもそも構造が違うからムリな話
470ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 15:36:29.70ID:lNwaW3w3
>>468
そら無理だわw

Screamerかましてみ
471ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 15:41:01.72ID:lNwaW3w3
アンシミュじゃそもそも無理があるけど
Screamerで歪ませれば使える音にはなるはず
472ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 22:06:52.89ID:mHZsRRQT
Screamer噛ませてみたところでinにバッファ入ってるから
あのvol絞った時の鈴なり感はムリだろ
473ドレミファ名無シド
2018/05/27(日) 22:24:18.41ID:XFKjueej
まぁ、色々試してアンプドライブだけだとAC-30のモデルよりはソルダーノの方に可能性を見出して
その一方でAC-30モデルではカラーサウンドODを軽くかけると割とわざとらしくないドライブ感が出た
474ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 00:53:07.20ID:WjjJGc2P
>>472
だからそもそも無理って言ってる

ディストーションサウンドとしては
まあ使える音になるって程度

ちなみにguitar rig5でAC30+トレブルブースター
のセッティングにしてボリューム絞っても
やっぱりクリーンにはならない
475ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 12:55:01.20ID:383x6ZBP
お前らの聴いてる音は空間→マイク経由ではないのか
476ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 14:33:54.08ID:BzTXIMZq
アドバイスに従ってScreamer試してみた
前に試した時はあくまで薄くかけてゲインだけ上げるブースター的なやり方であまり印象良くなかったんだけど
今回は強めにかけて出力ゲイン下げ気味にしたら、ここで皆が勧めた意味がわかったわ

ただ同時に以前放棄した理由も思い出した、やっぱりアンプドライブに比べてエフェクト感が強い
化学調味料だらけの冷凍中華的な不自然さ、というか…

あと、これはこのセッティングにかぎらずだけど
リアミドルのハーフトーンで作った音のまま、フロントミドルのフェイズアウトにするとあまりにもか細くなり過ぎない?
477ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 15:18:24.48ID:DJF4D994
>>476
そこまで思うんなら
PODは卒業した方が良いと思うよ
478ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 15:21:39.02ID:DJF4D994
本物のAC30はクリーントーンからして
全然違うから
479ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 18:21:01.67ID:9abxO2KA
>>468
トレブルブースターと言っても実態はミドルブースターだし
高音域より中低音域ブーストさせてみ
480ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 19:31:56.74ID:WjjJGc2P
>>476
>アンプドライブに比べてエフェクト感が強い
>化学調味料だらけの冷凍中華的な不自然さ、というか…

というかPOD HDのアンプモデリングなんて
カップラーメンみたいなもんだろ
481ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 22:24:17.79ID:BzTXIMZq
まぁ、そりゃ確かにその通りではあるw
メイのAC-30って結構カスタマイズされてるんだっけ?
482ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 23:25:12.60ID:9abxO2KA
>>481
壊れ易い部分に手を入れてるが、それ以外はノーマルと変わらんってよ
483ドレミファ名無シド
2018/05/28(月) 23:46:38.92ID:DySx8+Zo
わかってるだろうけど一応
AC30はノーマルチャンネル使用ね
484ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 09:50:46.72ID:HZ1j0BVD
お前らが手本として聴いてる音は
空間→マイク経由ではないのか
485ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 22:29:05.91ID:2XeS0REM
あ〜、これもしかしたらアンプモデルよりもスピーカーモデルとマイクモデルの方が重要かも知んない
486ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 23:18:19.05ID:FMiPDo4j
何言ってんだコイツ ら
487ドレミファ名無シド
2018/05/29(火) 23:45:00.14ID:aGULqV9n
>>485
それってちょっとした矛盾だよね
本物はマイク以前の音なわけで
488ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 07:21:45.90ID:OJsgwBy2
スピーカーモデルって・・・

AC30はコンボアンプじゃん

それにマイクがどうのとか言いはじめてどうすんの

そもそもCDの音はギターだけで複数のトラックを使ってる
細かいとこ言い始めたらきりがない
489ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 07:23:26.69ID:iTTLQZ/v
>>488
スピーカー付きですけど?
490ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 07:58:18.18ID:OJsgwBy2
コンボってそういう意味だからw
491ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 08:21:15.71ID:e2DJCqct
カップラーメンAC30味がしっくりこない
カップラーメンソルダーノの方がまだアリやな
ん?ひょっとしてお湯の方が重要なのでは?


そして彼はミネラルウォーターの銘柄を試すべく長い長い旅に出るのであった
492ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 09:34:00.90ID:eo2Pl/ot
確かにレコードやCDなんかのギターの音色は
スピーカーから再生された時点で空間を漂いそれがマイクで収録されて
再び電気信号に変化したものを更に再生時にスピーカー経由で空間を経て耳に到達
このプロセス初段のアンプ→スピーカー→空間→耳から更に変質してる音を
我々は聴いているわけですな
493ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 09:43:38.37ID:c97XcpiG
昔の話だがブライアンはレコーディングにおける
マイクセッティングはマジックだと言っていた
ほんの少しの位置や向きの違いがサウンドに変化をもたらすんだって
494ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 10:28:07.43ID:wJsNVE0D
マイキングも大事だけど
ギタリストはもっと別に集中することがあるだろ

エンジニアじゃないんだから
495ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 10:34:41.04ID:c97XcpiG
とりあえずここは音について語るスレだからね
テクニックも音に影響するけどさ
496ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 11:11:43.29ID:FvmqR1Ix
いや、テクニック云々の話じゃなくて
まずはアンプから出力される音が大事だろ

アンシミュ使って迷走してあげく
マイキング言い出したら本末転倒

マイキングについて語るのが悪いという意味ではなく、もっと手前の根本的な問題だろってこと
497ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 13:48:30.73ID:vkcA2g7a
あの〜…

ここ最近の話は458のアンシミュ(PODhd)話がきっかけになってると思うんだけど
PODhdでは「アンプモデル」以外に「スピーカーモデル」と「マイクモデル」が別に選べる
っていう大前提を共有していない人が混じって話が混乱してません?

それぞれのアンプモデルを選択すると、そのアンプに規定のSPモデルも自動的に選択されるんだけど
これは自由に変えられるのよ、チャンプをマーシャルの4発で鳴らす、とかも普通にできるわけ
498ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 18:27:48.54ID:62oxm92e
トライデントスタジオはドラムの音がパタパタし過ぎるので環境音(空間の反響音)を録音してやっとロックらしいドラム音が録れる様になった、て言ってたから、ギターも同じ事を応用してると思われ
複数トラックで環境音有りとか無しとか色々混ぜて録音してるから、ソックリそのままの音を再現するのは至難の技
オマケにギターはハンドメイドのオンリーワンでトレブルブースターもレンジマスターを参考にしたハンドメイドとなるとね
更にディーコン制作のハンドメイドトランジスタアンプも噛ます場合も有る
シュミレーターでソックリになる訳が無い
499ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 18:40:57.06ID:nr8G66tT
>>497
知ってるけど・・・

POD HDでAC30のアンプモデルを選択して
音がイマイチだからキャビネットのモデル変えたりマイクモデル変えたりしたらいいのでは?・・・いやむしろそっちの方が重要では?とか明後日の方向に行ってるから
突っ込んだだけ。

カップラーメンでいくら頑張っても時間の無駄
500ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 18:42:20.25ID:62oxm92e
>>499
ソックリにはならんよ
無駄な努力
501ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 18:48:46.94ID:nr8G66tT
>>498
リバーブ使うよりも環境音をミックスする方が良いことに気づいたんだよね。
どこでこの記事見たんだっけ?
502ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 18:53:46.01ID:62oxm92e
>>501
オペラ座の夜の解説DVD
503ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 19:47:16.97ID:OJsgwBy2
>>502
ありがとう
504ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 20:54:13.13ID:OJsgwBy2
ちなみにAmpliTubeなんか2本のマイクのブレンド、部屋鳴り等、かなり細かいとこまで
視覚的にセッティングできるから
環境音とのミックスもシミュレートも再現できるわけだが
元の音がショボかったら、いくらこねくり回してもどうしょうもない
505ドレミファ名無シド
2018/05/30(水) 22:32:11.39ID:vkcA2g7a
「PODhdのAC30モデルだと特性その物が似てないっぽい」
「どうせ別物なんだから他のアンプモデルの方が良くね?」
「他のアンプモデルでAC30のスピーカーモデル選んだらなんか近づいたかも」
「だったらマイクモデルもいじってみる価値あるよね?」

というだけの話をしてるのに、勝手に違う方向で話拡げられても、もともとそんな話はしてませんよ、としか…
506ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 08:21:21.01ID:nbQL67W2
スレの内容からすると別に違う方向じゃないでしょ

読解力がないのかな?
507ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 08:23:25.28ID:nbQL67W2
まぁ本物知らないと
ピンとこないんだろうけどね
508ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 10:08:14.73ID:qnS/s5iz
ブライアンがドイツだかのラジオ局に呼ばれた時に
AC1でレスペを弾いてるシーンがあるんだけど
そんな状態でも出てくる音はレスペそのものだった
思うんだけどあのギターって元々相当クセのある音なんじゃないかと
509ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 10:48:23.73ID:G45E/cp+
レコードの音を目指してるのか
実際の音を目指してるのか
そういうことだ
手本にしてる音は録音された音じゃないのか
510ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 12:02:04.53ID:dTZrWZaD
そーなんだよね
今時さんはシミュから入っちゃうから理屈だけは立派に捏ねちゃう
シミュとリアルの違いを意識すらしてない(できない)子もいる
似てりゃいいじゃんみたいな(たいして似てもないんだけどね)
そーゆーことではないんだよな
511ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 12:05:57.49ID:dTZrWZaD
逆にレコードの音に似てなくても
実際の(今自分が弾いているこの環境なら)こういう出音だったに違いない
とかいう発想がないんだよね
512ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 14:51:23.98ID:sctmqzca
こちらはひたすら「PODでどこまで似せられるか?」に関する具体的なセッティングの話だけをしてるわけで
それに対して「本物を知らない」とか「実際の音」とかどうとでも解釈できる抽象的なレスされたらそれは
「違う方向で話拡げられてる」としか言いようがないでしょう?

単純に「フルの時はそれっぽくてもVol絞ったクリーンが全然違う」
みたいな「違い」の話しかしてないのに
513ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 16:38:47.83ID:AkNQymmy
えっ?
514ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 17:25:44.87ID:8lcA2O9R
>>508
そのAC1は無改造かどうか気になるけどね
でもディーキーアンプ噛ましてたら同じ音になるしね
515ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 23:07:06.79ID:dTZrWZaD
ここは「ブライアン・メイの音に語るスレ」
彼がシミュレター使いますか?
使いませんね。
スレチですね

とは言える
516ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 23:20:19.98ID:ODmNH3ib
とするとここは
KzかBMの最上級フルコピーモデルを所持していて
いつでも好きな時にAC30をフルボリュームで鳴らせる環境を持っている石油王的な人専用のスレ
という事にならざるを得ませんね
517ドレミファ名無シド
2018/05/31(木) 23:27:08.02ID:CjXOvFd+
>>514
乾電池駆動のトランジスタアンプで小さいSP鳴らしてるAC1にどんな魔改造するのだろう
因みにブライアンはそのアンプをタオルで包んで音出していたよ
トレブルブースターを使用してたかは不明です
518ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 00:49:58.96ID:Vhcxqij7
>>517
トレブルブースター+ディーキーアンプだか
そうだとして、やはりオリジナルイクイップメントが重要と言う事か
519ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 03:27:15.18ID:Vhcxqij7
>>516
出来ればシミュレータ使わずにギター、アンプ、数個のエフェクトで近い音出せるか、だと思う
精度良いコピーモデル持ってる方が良いが、精度悪いギターやギブソン系ギターでも近い音が作れるか、て事だと思う
まあ、フェンダー系は構造上無理だが
520ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 07:57:16.69ID:N4FmyVCB

@YouTube


探してみたんで検証お願いします
これはディーキーアンプではない
521ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 10:03:32.84ID:qdGV8nl0
録音物のギターの音ってダイナミックスとか圧縮されまくりだけどね
お座敷で音作ってそれを単にレベル上げれば
大音量でもいい音だと考えてる人もいるみたいだけど、
そういうもんじゃないんだよねえ
522ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 11:33:36.96ID:DPxWCPr/
>>520
足元の何かを弄ってるような仕草があるがあれはレスペのswを弄ったのかそれとも下の別アンプを切ったのか(カチンと音がする)
足元に向けられてたマイク(とタオル)は当初予定の別のアンプを狙ってたものか
こっち(机上のAC1)でいく、みたいなことでタオルとマイクセッティングが変更されたのか
う〜ん謎めいた動画だ 笑
523ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 13:30:36.98ID:LpVOzFVD
粗悪なアンプに粗悪なSPの組合せで今にもブッ壊れるかというような処からこそレスペサウンドは産み出されるのでしょう
524ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 13:46:18.07ID:DPxWCPr/
しかし隣のギターのやつ途中で演奏やめるとか強引に終わらせるとか
かなり失礼な奴だなw
B.Mかなり困っとるし 笑
525ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 14:21:19.64ID:LpVOzFVD
だってZO3みたいなのでやってるじゃんw
ブライアンも適当なAC1とかで弾いてるし
お遊びなんでしょう
526ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 14:31:07.40ID:DPxWCPr/
いくらお遊びとはいえonAirでしかもカメラも入ってりゃ下手なこと出来んだろ(笑
遊びでもB・Mとしては一応ちゃんと〆たかったんだろうな
527ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 14:32:39.82ID:jJMSwiJk
>>515
ここまで「SGにP90を3つ乗せたらどう?」とか「ストラトをシリーズ配線にしたら?」
みたいなメイがやってないやり方の話題は散々出ていて
「それじゃ似ないよ」的な批判はあっても
「メイ本人はそんな事やってないんだからスレチ」なんて指摘はなかったのだから
突然これだけに対して「本人がやってないからスレチ」とか言い出してもそりゃ通じないでしょ
528ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 15:00:46.14ID:DPxWCPr/
俺は別にシミュの話もいいと思うよ
ただあくまでも”シミュの話”と”B.Mの音”は意味が違うということを判ってる前提ならね
その意識すらない人が多いの
そこが最低限アナログ限定を基本としたいというところ
SG,335,P90みたいな話はアナログ(で似せるという)の話だよね
上にもあるが、デジタルは「B.Mの音」という意味ではまずダイナミクスの点で論外になる
529ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 15:04:39.06ID:Vhcxqij7
>>527
ストラトでシリーズ配線はちょっと論外だけどね
530ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 15:07:33.59ID:Vhcxqij7
>>528
BODY構造、材質、ピックアップ、アンプ含めて似せるか
機械加工で似せてしまうか
の違いだわな
531ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 15:37:57.49ID:DPxWCPr/
似せる云々というより
基本シミュの出音ってライン録音に向けた前提があると思う
そうでなければアコースティック用アンプやキーボードアンプ、GアンならJCみたいな
アナログ的にはまず出音/出先自体根本的に違う
B.Mの出音はレコードの再生用SPとは違うわけだから
532ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 22:39:19.19ID:jJMSwiJk
今時そこまでアンシミュを否定しにかかる意味が正直理解できないんだよなぁ
533ドレミファ名無シド
2018/06/01(金) 23:35:42.58ID:DPxWCPr/
それが今時さん
534ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 02:22:03.29ID:u5t6Bg1U
シミュレータ否定っつーか
録音された音色をリファレンスにして
些細なことをあーだこーだやってるのがどうかってはなしでは?
そもそも録音、加工された音色に似せたいのかよって
535ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 02:30:03.83ID:sHsXVVya
否定してるわけではないのになぁ・・
それを「否定された」と受け取るのもそもそも今時さん
つまりアナログとシミュと判別も着いてないのでは、てこと
536ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 14:57:39.33ID:bCGNHYl/
例えば、MV50ACを自宅ではヘッドフォン、ライブではPAにラインで出してます
みたいなケースはどう判断するのかな?
537ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 17:42:13.69ID:sHsXVVya
nutubeってだけでアンシミュではないだろ
538ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 22:32:03.41ID:WJyz3yvU
もちろん、アンシミュではないからこそ聞いているわけで

「シミュはライン目的だから」が根拠であるなら
アナログだけどライン向けの製品も沢山ある時代ですよね?って話ですわ
MV50あたりとキャビシミュ組み合わせるとかもう普通の使い方だと思うので
539ドレミファ名無シド
2018/06/02(土) 22:51:58.71ID:sHsXVVya
AC1にディ-キーアンプ噛ませたらライン使用になるのかな
出音の話ならキャビ(マイク)シミュ組み合わせた(時点で)ら普通にライン仕様でしょ
もちろんアンプから出したとしても
その時点で再生SPという位置づけになる
540ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 18:48:24.06ID:CxlZ20PM
で、その程度の差しかない事を峻別しなきゃいけない理由はどこにあるんだろう?と
541ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 19:29:46.94ID:CiC8a1ju
別にシミュレーターを否定してるわけじゃないんだよなあ

PODのAC30で納得できないならキャビネットモデルやマイクモデル変更とか遠回りせずに
本物使うか、kemperとか使った方が近道だよってだけの話なのだが

PODは似てる似てないとか以前の問題だから。
本物のアンプをマイクで録音した音とはまるで次元が違うよ。

スタジオで本物のアンプ鳴らしたことがあるなら、やっぱり違和感あると思うんだけどね。
マイク録音されたものをシミュレートしてるからこんなもんかなって自分を納得させてないか?長く使ってるとだんだん慣れてくるからそういうのはちょっと危険なんだよね。
542ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 19:41:16.15ID:CiC8a1ju
悩んでるみたいだから言っただけで
最初からPODの音で満足してるなら
こんなに言わなかったと思うけどね
543ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 19:44:39.48ID:CiC8a1ju
本人の中ではPOD HDでなんとかするという
大前提があるから
勝手に違う方向に話をひろげられたって
感じるんだろうねw
544ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 19:49:56.72ID:m9EYWac3
>>540
その差がわからないのが今時さん
545ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 19:53:13.30ID:m9EYWac3
>>543
そう
シミュでやるってやり方決めたならそれでいいんだけど
ただ、それで十分だよね?と他に納得を求めた際には
いや違う、という当然の意見が出る
それだけの話
546ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 22:29:58.57ID:cUKphIKs
お座敷限定なのか
外遊びもするのか
録音前提なのか
色んな要素で方向性も変わるわな
ただ、本物は俺たちが録音物で聴いてる音ではないということ
俺たちの聴いてる音は録音され加工された音
547ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 22:37:51.38ID:CxlZ20PM
結局、ライン主体であったとしても構わないって事ですか?
だったら>528とか>531ってのは一体何だったんでしょうね?

>本物使うか、kemperとか使った方が近道だよ
という事はやはりこのスレは>516で言ったような石油王専用スレだから
お前の様な賤民の来る場所じゃない、という宣言にしか聞こえませんね

>本物のアンプをマイクで録音した音とはまるで次元が違うよ
ずっと「フルの時はそれっぽくてもVol絞ったクリーンが全然違う」
みたいな「アンプ特性」の話ばかりをしてるのに、なんで「空気感」とか「箱鳴り」みたいな
アンプ回路から後の話しか返ってこないのか不思議でしょうがないんですよねぇ
そこは現時点で問題にしてないし、聞いてないですよね?って事なんですが

ちなみに、AC30アンプモデルについては
PODHDだと「30TB」つまりブライトチャンネルのモデルらしく
AC15モデルの方が似ると判断してそちらで少しづつ進めてます
548ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 22:45:59.69ID:dPZ3knWm
比較対象が録音物なので
549ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 22:46:34.03ID:CxlZ20PM
>>546
基本的に波風立てる気はないので前回はスルーしましたが
その「本物」ってのをここみたいな匿名掲示板って枠内で具体的に説明できますか?
「本物の音」
「実際の音」
を知ってる、ってのは具体的にどういう状況を指しているんでしょう?
例えばQueenのライブ観た事があるとして、それだけじゃ「実際の音」を知ってることにはならないでしょうから
一体どういう状況を経験してれば「実際の音」「本物の音」を知ってる事になるんでしょうか?

「本物の音」「実際の音」をご存知なはずの546氏に是非ご教示お願いします
550ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 22:50:49.08ID:dPZ3knWm
物真似に必死になるなや
551ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 23:38:55.46ID:CiC8a1ju
複数の人が書き込んでるわけだから、当然みんなの主張は少しずつ違うわけで
いちいちそんなことも説明せなわからんかね?w

俺たちが聞いてるのは本物じゃなくて、録音された音ってのにこだわってる人がいるけど、ブライアンが環境音とミックスさせてるのは基本的には、実際にアンプから出てるリアルな音を再現しようとしてるはずだから、CDの音を参考にしてもかまわないと俺は思うけどね。
でも俺はPODじゃCDの音の再現にしても到底無理だと感じるわけよ。後でDAWで弄りまわしたとしてもね。

俺が言った本物とはAC30の実機という意味。
石油王並みの大富豪じゃないとAC30の実機やkemperを鳴らせないってのなら、日本だけでも石油王だらけってことになるねw

んで、音に悩んでるようなこと書き込んどいて、アドバイスに対して俺の期待通りの答えじゃないって逆ギレするのは正直どうかと思うよ?w

意見されるのが嫌だったらそれこそ日記帳にでも書いてろって話で
552ドレミファ名無シド
2018/06/03(日) 23:57:08.79ID:CiC8a1ju
後、アンプの特性云々言ってるけど
素のクリーンの音の時点で実機とは全然別物、別次元だからね。
空気感どうこう以前の話としてね。

聴き比べたら
アホらしくなってくると思うよ
553ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 00:27:05.79ID:2BYqmF26
>>476
>化学調味料だらけの冷凍中華的な不自然さ

そもそもこんなこと言う奴がPOD使う意味がわからないんだよね。POD自体がAC30に限らず実機とは程遠い代物なんだから

そんなこと思うなら、もっといい物使えば?って話じゃん
そしたら、ここは石油王スレかとか言い出すしw
554ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 00:44:59.13ID:C7Xc5Lua
家庭でそれっぽい音で楽しめたらいいね
それくらいの感覚で
所詮物真似
形態模写とかでもそうだけど、
本物の特徴を本物以上に誇張して真似ることで
似てる感上がるから
そういう方向で真似してみればどうかな
555ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 11:25:32.79ID:7RA9uBYu
コピーバンドとかソックリショーするわけでもないだろうし、
自分の音色にブラインアン風味を出してみたいとかでしょ
まったく同じ音色が出たとしても、それでいいのか?って話にもなるし
それとも芸として真似を極めるってのならありなのかな?
556ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 15:36:34.52ID:wu7c5YkA
ブライアンの教則ビデオでのサウンドやスターフリートでのサウンド等いじられていない状態の音をモノにするのが先決だと思う
でもそれが意外に難しいんだよ
エフェクターに頼ると更に遠ざかるし
557ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 20:22:34.24ID:iZkMneZY
>本物とはAC30の実機という意味
たったそれだけ?
その程度の事を鬼の首でも取ったかのように振りかざしていた、と…
ごく短い質問文だけから勝手に「こいつは実際のアンプをフルボリュームで鳴らした音に触れたことがない」
と勝手に決め込んで、その脳内設定を土台にここまでレスしてたんですね

>アドバイスに対して俺の期待通りの答えじゃないって逆ギレするのは正直どうかと思うよ
「物は言い様」の典型みたいな言い種ですね

まぁここは匿名掲示板ですからそれを否定しても意味はないのでしませんが
だったら同時に君が
「質問内容に対する直接の回答は一切持ち合わせてないけど
とりあえず大きくて抽象的な言葉でブラフ仕掛けてマウント取ってやれ
としゃしゃり出てきたマウンティング・ゴリラ」
であるという言い方も成り立ちますよね?

具体的回答を持ち合わせていない質問なら普通にスルーすれば良かっただけの所を
「マウンティング仕掛けたのに俺の期待通りの隷属反応じゃないって逆ギレ」
してる、ってオウム返しも出来てしまうわけですが
558ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 20:36:57.07ID:iZkMneZY
>>550
>>555
普通に、日常的気軽に出せる環境の中でどこまで似た音にできるかな〜、とかしません?
「メイの音」に特化したスレで「メイサウンドの再現」行為その物を否定するという方がおかしい気がしますが
それこそ「やっと本物のレスポール手に入れたから、クラプトンのビーノっぽい音をどこまで迫れるかやってみよう」
みたいなのって普通にやる事なんじゃ?って思うんですよ。

>自分の音色にブラインアン風味を出してみたい
「ブライアン風味の自分の音」でいいなら、それこそストラトのリアミドル(パラ)でトーン絞って
トレブルブーストして鳴らすだけでも十分に「それ風味のオリジナル音」にはなるでしょうね

そういうのとはまた別物として、手近でいつでも気軽に使える環境の中で
どこまで似せられるか?を詰めてみるのってそんなにおかしな事でしょうか?
559ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 21:02:30.98ID:C7Xc5Lua
物真似にそこまでの気合いないわ
560ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 22:14:04.88ID:3SFSu1SP
そもそもなんだけど、
そこまで必死で似せてどうするのかな
そこがゴールなのか
その先に何かがあるのか
人それぞれだろうけど
何のためにギター弾くのかってとこまでいくよね
物真似するためにギター弾いてるの?
憧れの人の音色ってのはわかるけど、
本来はその先にある自己表現とかが
ギター弾く目的だと思ってたけど違うのかな
561ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 22:27:57.87ID:Q5bxNfFO
なんでギターオタクってネットで喧嘩するのが好きなのだろうか。
562ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 22:30:26.53ID:3SFSu1SP
喧嘩ってか
その音色で何するのかなとか
単純な興味かな
563ドレミファ名無シド
2018/06/04(月) 22:44:29.09ID:Gx82suAx
昔、ギターで他の楽器の音をシミュレート
すること無茶苦茶時間かけてこだわって
他のメンバーから
「そんなことして意味あるの?」
って言われて酷く傷ついたギタリストがいてな
564ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 00:18:25.21ID:YOdCktH2
商用目的にしろ個人の探求の為にしろ
世界でどれだけのレスペコピーモデルが作られたかって事だよ
唯一無二ってのはいいよねー
565ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 02:58:00.23ID:s7yCTo4g
なんか色々大袈裟な人が多い場所だなぁ
BM風サウンド出せたwww
って方法や情報だけでも面白いし有意義じゃん
566ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 03:36:33.58ID:qvI+DQME
>>558
フェンダー系ギターは無理だよ
https://m.youtube.com/results?search_query=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF
567ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 08:13:21.39ID:KUO6bQv2
>>565
だよね
何から何までそっくりじゃなくても
自分のスタイルに取り入れるとか
そういうスタンスでもいいよね
568ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 12:12:39.37ID:5Todeo5T
別に喧嘩じゃなくて
1人クソガキが意味不明なこと言ってブチ切れてるだけだからw

元々そんな大袈裟な話でもないし
569ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 12:14:31.70ID:6KH/DgXm
どこまで似せられるかチャレンジとかやってるんじゃないですかね
570ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 12:23:16.48ID:5Todeo5T
PODごときで、細かい不満をごちゃごちゃ
言ってるから、そこまで言うならもっと良い物買えよってだけの話じゃん

そしたら
「俺はPODでなんとかする方法を知りたいんだ!POD以外は受け付けない、PODで解決できないなら黙っとけ!ここは手軽に音を似せる方法を考えるスレにしたい!」

とか
突き抜けすぎてて逆に笑っちまった。
こういう奴が職場でいきなりブチ切れたりするんだろーな
571ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 13:08:52.10ID:ze+q84NC
ブライアンメイとは関係ないけどデジタルシミュレータってことで
ライブで複数バンド対バンとかで転換の簡素化のために
デジタルマルチで代用してたんだわ
実機のシミュレートしてるエフェクトがそこそこ再現性高かったし
当初は便利さが勝って使ってたけど、
結局元のアナログに戻りつつある俺
シミュレータはあくまでもシミュレータで実機の完全互換ではないなと体感
572ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 15:22:41.81ID:qvI+DQME
機械加工でも良いけど、やってる内にアナログで似せる方が、実際それらしく聞こえるって事だわな
573ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 18:55:38.46ID:sI8ZMHYI
>>547

>ずっと「フルの時はそれっぽくてもVol絞った>>クリーンが全然違う」
>みたいな「アンプ特性」の話ばかりをしてるの>に、なんで「空気感」とか「箱鳴り」みたいな
>アンプ回路から後の話しか返ってこないのか不
>思議でしょうがないんですよねぇ

アンプの特性の話しばかり?
アンプよりもキャビシミュやマイクシミュの方が重要なのでは?とかすッとぼけたこと言い始めたのはお前自身だろーが

ホームラン級のバカかよ
574ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 20:32:55.09ID:mqGF0qgr
>>573
あ〜、そこは誤解招きやすい舌足らずな書き込みでしたね、済みません
それは大幅に端折られてて

・AC30アンプモデルどうにも使えそうにない
・ソルダーノとか他のアンプモデルで試し始めるがやはり近付かない
・他のアンプモデルをAC30のキャブモデルで鳴らしたら近づいた!

…っていう時点での書き込みですね、それ
キャブモデルだけAC30のにしとけば他にもっと特性の近いアンプモデル選べるのでは?という意味なんですわそれ
で、その後AC15のアンプモデルにAC30のキャビモデル組み合わせるのを基本にできた、という流れでした

更に、同じアンプモデルをデュアルにしてトーン設定も同じで片方だけキャビモデル変えるという所まで来ました
これでリアミドルのフルはそこそこ近づいた気はするんですが、Vol.絞った時に籠る問題は未解決、というのが現状です
575ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 20:45:55.73ID:mqGF0qgr
これ喧嘩に見えるんですか?こちらは全然そんな意識ありませんが

こっちは単に質問をしただけ、という立場だと思ってます
で、それに対して直接の回答は持ち合わせてないのにレス付ける人が何故かワラワラ出てきて
なんだろうこれは?というのが正直な所

だから「回答持ち合わせてないのにマウンティング仕掛けてきてますよね?」と指摘しただけなんですけどね

直接の回答を持ってないなら普通の神経してればただスルーしますよね?
にも関わらずマウンティングだけ繰り返されても、それはスレの邪魔にしかならないんじゃないですか?と

あと、本当に意外だったのは「メイの音スレ」なんだから当然
自分でも再現を試みた人が主流だと思いこんでたんですが
どうもそうじゃないみたいなのにとても戸惑ってます。
576ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 22:16:57.53ID:zRStgnNE
トランジスタでも良いからVOXアンプ使う
VOXアンプの音もブライアンの音の一部なんだよ
577ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 22:45:49.24ID:PxoucRcc
そこまでしてそれなりに似た音出たならそれでいいよ
何から何まで似せるとか無理だし
同じ音チャレンジになってるんだね
もう音楽とか関係ない領域だし
578ドレミファ名無シド
2018/06/05(火) 23:00:29.99ID:mqGF0qgr
>>566
「それ風味のオリジナル音」ってわざわざカギ括弧まで付けて強調してるんですから
もっと落ち着いてアンカー先読んでからレスした方が良いと思いますよ

で、良い機会だからついでに伺いたいんですが
これまでも繰り返し「フェンダー系は構造的に論外」「セミアコの方がまだマシ」
とレスされ続けて来られた方とお見受けするんですが

そこまで断言なさるかたらには当然、ご自分でそれらの違いを実物で十分検証されてるに違いないので
是非その内容を具体的にご教示頂けないでしょうか?

>>576
知り合いで70年代くらいの日本ハモンド製の小さなオルガン(勿論トーンホイールじゃない電子式)
を入手したのがいて、「何に使うんだそんなの?w」って言われたら
「いや、これはこれでハモンドの音がするんだよ」と言って愛用してたのを思い出しました

例えば、VOXのモデリングアンプとかシミュペダルだったらどう判断されますか?
579ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 00:05:49.71ID:4W1tu6t/
そんなに必死に真似して何をするんですか?
同じ音がしたらそれで終わりですか?
580ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 05:48:48.58ID:/3/Olgl6
>>579
今までBMや好きなアーティストの音探求とかした事ない感じ?
なんでここに居るん?
581ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 07:32:47.84ID:4Kqmt2L7
何から何まで同じにとかはないかも
自分のスタイルってのがあるし
ブライアンさんはもちろん好きだし
影響は受けてるけど
この勢いだと着るものとか髪型まで真似する勢いを感じる
582ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 08:25:51.50ID:/3/Olgl6
何かとごちゃごちゃ煩いヤツだな
583ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 09:01:52.37ID:V8WRTJ27
価値観はそれぞれあるよね
そっくりショーしたい人もいれば
自分のスタイルにエッセンスとして取り入れたい人とかも
違う人間なんだからみんな違うんだよ
俺たちとブライアンだって違う人間なんだから
まったく同じは不可能だと思うわ
ライブとかでリアルタイムで弾く必要ないんだったら、
ボリューム絞った音が気に入らないなら別で作っておけばいいやん
似てる音出たら満足なんでしょ?
584ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 10:37:36.88ID:B3kJrUln
同じ音で何がしたいのかって言うけど
そんなの決まってるじゃん
自宅でクイーンの曲を弾きまくるんだよ
自己満足の世界に浸りたいから試行錯誤するだけ
いい趣味だと思うよ
585ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 10:52:30.96ID:8odvb7rR
さすがにただ同じ音出すことが目的じゃないでしょ
コピーバンドやるとかそういうことだと思うよ
ボリューム絞ったクリーン、歪みそれぞれ単独でパッチ用意して
切り替えるってのはありかもしれないけど、
シームレスに変化させたいとかあるんじゃないかな
シミュレーターがinからoutまで実機と同じってわけじゃないだろうから、
すべての条件で同じように音色変化とかは無理なのかね
586ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 10:59:48.15ID:V8WRTJ27
>>584
コスプレもするのかな
587ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 11:23:50.45ID:qVQ/18GW
>>586
自分はそこまでしないけどやりたい人はご勝手にw
588ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 15:35:02.96ID:Kb4QccTx
podの人が引用までしてなぁ〜んでそこまで?なのかわからないが
シミュがアナログの決定的に違う(超えられない壁の)ひとつは入力段(音の入り口)だろうな
vol絞った音を似せたいとか言うのなら尚更
アナログの(というかinバッファのない)入力はVolによるインピーダンスの変化は音色」などの変化で反応する
シミュなんて入力時に(いろんなモデリング機種に対応するために)バッファで均等化されちゃってるでしょう
B.Mの使う各ブースターをとってもまずそんなもの(バッファ)は付けていない
徹底的に拘りたいのならアナログといってもその中でも先ずそこに拘りたいとこだな
589ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 16:16:47.04ID:qVQ/18GW
>>588
色々と的を得ている考えと思います
レスペ自体の電気的な特性を知りたいけど
それは公になってないですよね
そこが解明されたら一気に近づけたサウンドに手が届きそう
590ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 16:30:19.09ID:i1Yh16sJ
>>578
フェンダー系はスケールがマスタング、ジャガー系以外ショートスケールじゃない
で、ショートスケールのマスタング、ジャガーも含めボルトオンネックにBODYはバスウッドやセン、ネックはメイプル
レッドスペシャルとは全く使用木材が違う上、チェンバー構造でも無い
レッドスペシャルの様なふくよかな丸い音質とはかけはなれてる
それをシミュレーターで似せると言っても元から全く違うから限界有る
ギブソン系はスケールがフェンダー系レギュラーより短いし、セミアコ、フルアコ、ソリッドいずれもマホガニーを使ってるモデルが多い
音質としてふくよかな感覚はフェンダーより確実に強い
アナログ的に近づけるならギブソン系を使う方が近道
591ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 17:40:45.88ID:Y1OtLhp2
>色々と的を得ている考えと思います

何様?(笑)
あんな低レベルな質問に答えてもらってるのに
その態度はないだろ
592ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 17:52:29.51ID:qVQ/18GW
>>591
いや別に質問なんてしてないんですけど
単にいい意見だなと思っただけなんで
気に障ったならごめんなさいね
593ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 17:55:39.63ID:gFG/F+ZJ
何を言っても絡まれるw
で、一気に近づけたサウンドに手が届いたら
その音色で何するんだろう
594ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 19:00:23.62ID:Kb4QccTx
入力の話は上にあった大きな違いダイナミクスとも関係してるけど
例えば(うまく作られた)PUが付いてるレスペを持ってるとして、それをシミュで使うなんてのも勿体ない(というか意味がない)とも言える
なんせ一番肝心ギター本体の音色の(特にアタック)デカイ質感なんかをゴッソリ削り落としてしまう訳だからな
595ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 20:33:15.89ID:4W1tu6t/
>>593
コスプレして陶酔じゃないかな
596ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 22:41:52.78ID:QTq9ru84
マジで何から何までそっくりな音を出すのが目的なのか?
音楽とは別の探求とか研究の類いだね
それを自分の音楽にどうフィードバックするかが
本質ではあるよね
597ドレミファ名無シド
2018/06/06(水) 22:49:59.60ID:mSsMRm7b
>>590
そういうのはここまでの過去ログでも繰り返し語られてる内容ですよね?
似たような事柄はK'zの中の人のインタビューとかレスペ本とかの内容が検索すれば沢山出てきます
そうではなく578で伺ったのは、そうした違いは当然具体的にご自身でも検証されているんでしょう?という点でして
「フェンダー系はこのモデル、ギブソン系はこのモデルを使って、どういう方法で比較実証をした」
というような「ご自身の実体験」を具体的に伺わせて下さい、という事なのですが。

>>588
いえ、単純な話で
同じセッティングのPODHDで例えばストラトを突っ込んで鳴らした場合
Vol絞れば普通のシングルコイル的な感じで籠もらずにシャラ〜ンっ、ていう音になるんですよ

だとすると、どこかで何かがまだ間違ってるんだろうな、と判断してるわけです
598ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 00:15:34.18ID:HimcsR7q
めんどくせぇゆとりだな
599ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 00:35:32.98ID:cGQgxYQ0
体験がどうとか結局言質取って押えこもうってことだろ
嫌な奴だな
自分の気に入ったようにしかやらないみたいだし、
ここでうだうだやっても意味ないわ
一生モノマネ追求すればいいよ
600ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 00:43:18.38ID:5hY2abzl
>>597
シャラ〜ンは部屋でシミュで聴いてたってなんとでもそれ風に簡単にマネ出来るからね
実際生楽器と音だすと使い物にならん場合多い
それは圧倒的にシミュとアナログのダイナミクスの違い
601ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 01:46:05.00ID:9XOwE2J7
>>597
>>「ご自身の実体験」を具体的に伺わせて下さい

それを聞いて他人の評価に評点を付けたいとか?w

そういう輩は人間として尊敬出来ないのでマトモに答える気がしなくなるなw

他人に意見聞きたいなら素直に質問すべきだと思うぞ

単に相手をねじ伏せたいだけだろ
602ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 02:00:26.25ID:5hY2abzl
>>597
で、そのシャラ〜ンは音が思い切り細くなってるの、部屋やヘッドホンで聞いてたってわからんでしょ?そういうの
603ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 02:27:47.44ID:qmUziBzN
ストラト持ってるんなら自分でやってみろよ
そんでここでみんなに聴かせてくれよ
604ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 02:36:37.19ID:9Y0JS9mY
>>603
ストラトにトライソニック載せて音出してる例はyoutubeに複数の例有るから、それで分かると思うけどね
通常のフェンダーピックアップでも同様だがストラトはピックアップ交換してもピックアップの違いが反映しづらいからねw
ボディ材とネック接続、材質で決まってしまってる
あんなしゃきしゃきしたトーンがレッドスペシャルに近い音に出来ると思ってるのが凄いと思うわw
605ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 02:45:37.03ID:qmUziBzN
>>604
本人が実体験に拘ってるからね
ストラト持ってるなら自分自身で体験した方が早いじゃん

一緒に
シャラ〜ンも聴かせて欲しいな
606ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 11:19:54.84ID:HodaHoR2
なぜこんなに嫌われるのか
607ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 15:48:42.26ID:9Y0JS9mY
>>606
ストラトでもシミュレータで近い音が作れる、と言うのが現実的に似ても似つかない音だからでしょ
608ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 15:52:15.33ID:9Y0JS9mY
今はフェンダーギター(スクワイヤー含む)ユーザーが多いから、ギブソン(エピフォン含む)使っての音に馴染み無いヤツ多いから、その2者の音の根本的違いすら理解しないヤツが多いって事だろうよ
609ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 18:46:37.45ID:9Y0JS9mY
そもそもレオ=フェンダーがボルトオンネックでネック部分とボディ部分の材質、制作工程分けたのは作業効率化とコストダウン化、大量生産を意識したからだし
ギブソンの様なセットネック、セミアコ、フルアコなんぞしてたら音は良くてもコストかかって大量生産出来ない
中国生産のエピフォンの品質は衆知の事実だしな
それでもまがりなりにもギブソン系の音は出るからフェンダー系よりは近い、と言える訳よ
610ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 19:11:41.38ID:Lfyp1AaL
フェンダー系はネックにメイプル使ってるがボディはバスウッド等の安物
(スクワイアは特に)
ボディの材質の悪さをネックでカバーしてる
それでサスティーン伸びるがメイプルネックゆえ音が堅い
マホガニーネックの様な丸さが無い
フェンダー系がシャキシャキトーンって表現するのはそういう事
そこにボディがチェンバー構造かどうかも関わって来るから尚更
611ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 20:16:18.19ID:HimcsR7q
>>606
>なぜこんなに嫌われるのか

人にものを聞く態度じゃないから
612ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 20:56:04.30ID:5hY2abzl
pod否定→
反発→
執拗で無意味な反論→
いつのまにかこっそり立場を質問者風にすり替えるもバレバレ←今ココ
613ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 22:49:26.21ID:D9yiA8WE
>>599,>>601
良く意味がわからないのですが…
578や597で伺った内容は、もし回答が頂ければこのスレにとって貴重な情報ですよね?
にも関わらずなぜそのような曲解をされるのか意味がわかりません

あそこまで自信を持って断言を繰り返せる以上、ご自分で検証なさっていないというのは通常ならあり得ないでしょう?
だったらそれはこのスレにとって貴重な財産になり得る情報なはずだと思うのですが

>>606
そうですね、こちらも全くわけがわかりません
以前から勝手な質問者像を脳内で作り上げて、それに基づいたレスが多見されましたが
昨夜以降のレスは、内容さえきちんと読まずに誤読に基づいた批判が増えてて
もう訂正すら追いつかない状況になってますし
614ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 22:53:31.27ID:XUGrfiRS
とりあえずやってみたらいいのではないだろうか
615ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 22:54:30.92ID:XUGrfiRS
結論としては理想通りは無理ってことに
多分なるんだろうけど
616ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 23:20:09.49ID:Lfyp1AaL
多分、やって見ても良い結果得られない事は、ほとんどのヤツは予想出来るから
それでもやって見ないと分からないでしょ、言う開き直りしてるから嫌われるんだろ
お好きにどうぞ、としか言えない
617ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 23:37:00.23ID:HimcsR7q
ストラト持ってるはずなのに
なんで自分でやらないのかねぇ〜
618ドレミファ名無シド
2018/06/07(木) 23:48:33.23ID:HimcsR7q
このマウンティングゴリラくんが
いくら御託を並べても
PODに異常執着してる時点で
耳がアレなのがバレちゃってるんだよな〜
619ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 02:18:01.40ID:hTj3EWKT
で、レッドスペシャルもボルトオンじゃんって話出すヤツも居るが、レッドスペシャルのネックってセンターピックアップまで先端がボディに食い込んでるから、半分センターブロックの役目もしてる
これでメイプルネックより劣るサスティーンをリカバリーしてる
(オークをブラック塗装した指板もマホガニーネックの補強とサスティーン補強に役立っている)

センターピックアップからナイフエッジまでの部分はオークのセンターブロックを入れてボディ補強とサスティーン補強をしている

構造を見れば見るほど、フェンダー系ギターとは真反対の構造だと分かるし、ギブソン系のセミアコにそっくりなのが分かる

そういう所を観察して考えればね、予想もつくでしょう、て話
620ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 03:18:56.39ID:hTj3EWKT
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n266610625
アナログ回路のシミュレーターです、ってそういう問題じゃない
621ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 05:56:15.64ID:hTj3EWKT
>>POD HD
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B0053WE0UQ/ref=mw_dp_cr

レビューで、アナログ至上主義な人、音にこだわる人、
622ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 06:00:37.30ID:hTj3EWKT
>>621
途中で書き込んじまった
セミアコでクリーン主体には人のピッキングニュアンスはシミュレートしない、ストラト、テレキャスのクラッチには良いとなってる時点でフェンダー系ギター繋いでギブソン系的な音には出来ないって事だべ
623ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 06:38:05.53ID:il9vi6sp
ちょっとググるとこういうの出てくるけどね
http://www.line6.jp/blog/4257/
624ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 08:44:53.10ID:lm3lsWda
>>623
ペラペラだからコーラスかけて
誤魔化してるんだろうな
625ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 11:50:06.32ID:eNxvdg5B
えっ?
626ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 19:33:25.94ID:1/r4E0gX
リッチーブラックモアってDeep Purpleの初期はES-335+ビグスビー+HORNBY SKEWESトレブルブースター+AC30で演奏してたが、結構、ブライアンの音に近い
(参考Hush)

ここら辺がヒントになる
627ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 20:58:37.83ID:r9IaP/uT
ソリッドでもP90搭載で
628ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 22:48:04.11ID:4QHM7g1n
1点確認です
ID:9Y0JS9mY
ID:hTj3EWKT
が、>>590氏、で間違いないでしょうか?
違っていたらご指摘下さい
629ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 23:29:57.09ID:K/UFsZu+
>>628
POD HD君か?
確認する前にストラトでPOD HDいじれ
話はそれから
630ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 23:36:22.80ID:K/UFsZu+
ギター木材材質と音の劣化性の一般的な話だが
マホガニーなどの柔らかい木材使うとサスティーンは劣るが、音質は柔らかくなる
メイプルなどの固い木材使うとサスティーンは伸びて、固い音になる
そういう基本的な事は知っておいても良い
631ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 23:36:35.44ID:REfQw9YA
確認してどうしょうと
問い詰めるとか
病んでる怖いわ
632ドレミファ名無シド
2018/06/08(金) 23:44:26.00ID:K/UFsZu+
で、POD HD君がしたいのは木材材質に関わるニュアンスをシミュレータで固い音を柔らかい音に変えたい、と言う訳だが、>>623の方法で変換して近い音が出ないならシミュレータでは限界が有る、と言う事だと思うが
理論的に考えればこうなるが、一度、ストラトでやって見れば限界が見えると思うが
633ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 03:13:13.15ID:5nVwaMk6
シミュレータ使うにしてもフェンダー系ギターは除外した方がベターだと思う
あとダンエレクトロ、リッケンバッカーもね
材質的に似つかないからね
634ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 07:20:25.02ID:yfyy1KyN
つーかPOD自体除外した方が・・・
635ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 10:19:33.40ID:IEyUbM1J
似た音出したい的な感覚なら
フェンダー系であろうとpodであろうといいよね
細かい事うだうだ言い出すと完全再現とか不可能ってだけで
シミュレータで全てがオリジナル互換できるという
幻想に惑わされてるのかもね
636ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 10:34:15.57ID:SBzo6oYu
似てる似てないは結局、主観的なものになるからね。

ある人がPODで似せれたと言っても
別の人からしたら論外ってこともあるだろうし

まぁ本人がそれで満足してればご自由にって思うけど、細かいことずっとうだうだ言ってるからねえ

なんか語ってる内容と実際の行動がちぐはぐなんだよね。単純に耳と頭が悪いんだろうけど

あと実はそんなに情熱もなくて手軽さを求めてるという
637ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 14:59:20.69ID:AJCdmXIC
>PODに異常執着してる時点で
>耳がアレなのがバレちゃってるんだよな〜
糞耳なのはおっしゃる通りかと思いますが、「なぜPODHDなのか?」の回答は極めて単純です

貧乏だからですよ

無理すればAC30買えないわけでもありませんが、それをフルボリュームで鳴らせる環境は持ち合わせていませんから
そもそも想定環境ではAC30導入しても全く無意味なわけです

>ストラト持ってるはずなのになんで自分でやらないのかねぇ〜
何をやるんですか?まさかメイサウンド作りではありませんよね?
PU相対位置が違う時点でそれが無意味なのは自明だと思いますが

あと、「マウンティングゴリラくん」というのが当方を指しているのであれば間違ってますよ
マウンティング・ゴリラというのは
やたらと「本物の音」などの抽象的な言葉だけでマウンティング仕掛けてきた相手に付けた呼称です
こちらから誰かにマウンティングを仕掛けた記憶はないので
その呼称を当方に使うのは不適切ですね
638ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 15:05:58.68ID:AJCdmXIC
>>629
>確認する前にストラトでPOD HDいじれ
POD導入して以来ずっといじってますよ、ストラトはメインギターなので
でもそれがメイサウンドと関連してくるんでしょうか?
ストラトでメイ音再現しようとしても無意味と判断してましたから試していません

で、文脈から考えて
ID:9Y0JS9mY
ID:hTj3EWKT
ID:K/UFsZu+
イコール590氏と判断しました
否定がなければ今後その前提とさせて頂きます
639ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 15:10:04.07ID:AJCdmXIC
>で、POD HD君がしたいのは木材材質に関わるニュアンスをシミュレータで固い音を柔らかい音に変えたい、と言う訳だが
どこにそんな記述がありますか?過去ログからコピペでご提示願います
こちらは一貫して「電気的特性」の話だけをしてきたつもりです
構造に関係するとしたらPU位置くらいでしょうけれど
それについても全くここでご相談はしていませんよ?

木材やボディ構造については一度もご相談した事はないのですが
640ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 15:23:37.82ID:0fwRWDNq
病んでるのお
自分のターンで終わらないと落ち着かないのね
どっちにしろ立場的に
ここでは求めているものを得ることは不可能になってしまったよ
コミュニケーション力不足でこんな事になるなんて残念だよね
641ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:27:15.40ID:5nVwaMk6
>>AC30
買って動かす環境無いなら買うだけ、無駄だろうね
でもVOXアンプで安いのは買えるだろ
重要なのは同じ出音してるVOXアンプ使う事だからな

ストラト持ってるが、ストラトでは結局、同じ音は出せないと自覚してるなら、エピフォンの安いDOTの中古でも探せばストラトよりは近いメイク出来る事は試せると思うが

結局、何をしたいのか良く分からん

POD HDを極めたいなら、ここに居る意味は無いしな
642ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:34:33.42ID:5nVwaMk6
勘違いしてると思うがストラトはロングスケールでピックアップの相対位置もレッドスペシャルと違う以前に作りが全く違う
ショートスケールのマスタングでピックアップ位置をレッドスペシャルに合わせて見て同じ音出るか、と言われたら同じ音は出ないよ
ギターの出音は、そんな単純なモノじゃんない
643ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:45:29.13ID:n/FFtKcZ
>それをフルボリュームで鳴らせる環境は持ち合
>わせていませんから
>そもそも想定環境ではAC30導入しても全く無
>意味なわけです

こんなこと言ってる時点でやる気がないだけ
なんだよなあ
644ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:51:43.32ID:IEyUbM1J
実機鳴らせないとか基本的にお座敷前提なんでしょ
ならどっちにしろ完全互換とか不可能だし
聴感上でレコードやCDの再生音に近い音色であれば
満足できるレベルじゃん
ボリューム絞って云々だってそもそもそも
楽器も入力も出力も人間も違うんだから
そこまでは物理的に再現不能なんだから仕方がない
これが結論
645ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 16:55:42.30ID:5nVwaMk6
>>643
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_ss_i_1_4?k=vox+アンプ&sprefix=VOX+&crid=UZID3DSDI7EV

PathfinderとかはトランジスタアンプだがVOXらしい音が出るんで評価はそれなりに有る
マーシャル、フェンダー、ヤマハアンプでは同じ様にはならない
646ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 17:01:51.59ID:n/FFtKcZ
PODくんの近所にはスタジオもないのか?
647ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 17:04:21.45ID:W8ofg7bu
アンプラグでいいやん
648ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 17:09:17.17ID:5nVwaMk6
スタジオ借りる金無いなら、市民公民館の一部屋借りて鳴らせば良い
あまりでかい音だと怒られるがw
649ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 17:10:50.34ID:IEyUbM1J
>>648
それって同じ音出すことのみが目的になってるぞ
実験とかチャレンジとかじゃないんだからw
650ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 18:18:27.46ID:5nVwaMk6
貧乏だからコストかけられないって事だと思うがそれでもかけるコストの方向性(ベクトル)だと思うがな

スクワイヤ(フェンダー系)マスタング買ってマーシャルアンプの安いの繋いで機械加工するエフェクトかけても明後日の方向向いてるだけだと思う

宗教的な関係でギブソン(エピフォン)は弾きません、と言われたら、そうか、としか言えないが
651ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 20:45:22.35ID:5nVwaMk6
ブライアン自身はジミヘンに影響受けてるのにストラトLIKEなギターを作成しなかったのはフィードバック奏法する前提が有ってチェンバー構造有りき、が根っこに有った

フィードバック奏法させる気が無かったらネックはマホガニーボルトオンでボディはオークのみで作ってただろうね

チェンバー構造が頭に有るからギブソン、エピフォン、リッケンバッカーのチェンバー構造ギターを参考にトレモロユニット載せる事考えたんだろ

自作する時点で常人じゃないが、方向性やコンセプト付けが明確過ぎて感心するぐらいだわ
652ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 22:35:17.45ID:AJCdmXIC
>結局、何をしたいのか良く分からん
一番最初から「PODHDで音を似せたい」と明確に書いています
後には「手近でいつでも気軽に使える環境の中でどこまで似せられるか?を詰めてみる」とも書きました

これだけ限定的な話しかしてないのに、直接関係ない話題を勝手に持ち出しては
それに基づいてマウンティング仕掛けてくる人が続き
さらにそれに便乗したのか、状況理解しないままとりあえずたたきだけ書き込むイッチョカミさんも増え
それに連れて、マウンティングしやすい勝手な設定がどんどん追加されていってるのが現状なわけでして
「何をしたいのか良く分からん」と言われても、「そりゃこっちのセリフですが」としか返せませんわ

そもそも、最初に「Screamer試せ」というアドバイスを頂き、それを試した結果を報告した後は
こちらの相談に即した内容はもうこれ以上返って来ないなというのは十分に察せられましたから
もうその時点でここでの相談は諦めてますし、かなり早い時点から
向けられたレスにリアクション返してるだけになってるのはきちんと読んでれば読み取れるはずだと思うんですが
「なんでそこまで必死になって似せたい?」とか勝手な設定されても「知らんがな」なんです
「手近でいつでも気軽に使える環境の中で」とはっきり書いててこれですから、
こちらではもうどうしようもない状況なんですよ
653ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 22:41:05.19ID:AJCdmXIC
時々、まともにアドバイスを書き込ん下さった方もいて
それらの方々にまともなリアクション返せていないのは申し訳なく思っていますが
とにかくトンチンカンなマウントとか挑発が多すぎて対応しきれませんでした、済みません
654ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 22:47:18.33ID:gC3kgNdv
POD HDで似せたい、にしても

ある程度、使用ギターやアンプ等を変えた上で、POD HDを生かす事を考えるべきでは?
655ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 22:47:46.76ID:yfyy1KyN
知らんがな
656ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 22:54:50.82ID:gC3kgNdv
シミュレータのスレッドは他に有るからな
そっちで聞けばそれなりの答えは書き込みされるかも知れんが
ここでは基本的にアナログからのアプローチメインだからな
657ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:23:25.10ID:IEyUbM1J
>>652
手近でいつでも気軽に使える環境でなぜそこまで人真似したいのかを聞いてるんだろ
658ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:26:35.25ID:yfyy1KyN
確かに何がしたいのかわからん

話が噛み合ってないことに対して
自分に問題があるとは思わないんだな
659ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:30:03.22ID:AJCdmXIC
>>634
そうですね、それならそれで良いんじゃないでしょうか
回答する事がなければスルーというのが当然の反応だと思いますし

こちらが当惑してるのは「適切な回答が返ってこない」事じゃなくて
「言ってもいない事や相談してもいない事に基づく大量のレスが付いている」
点ですし、それについてなぜ謗られなきゃいかんのか?って点ですから
660ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:37:08.76ID:AJCdmXIC
>>657
>>558で書いた以上の説明が必要ですか?

逆に「メイの音スレ」で「音を似せる」試みをそこまで特別視する方が不思議でなりません

>>658
そりゃそうでしょう
「噛み合ってない」マウンティングばかり返されて困ってるのはこちらなんですから

どうして「相手が訪ねている事に対する回答」は一切持ち合わせていないのに
「相手が全く尋ねていない話」をわざわざ持ち出してまでレス付ける意味って何なんでしょう?
661ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:41:43.52ID:el0WpE4K
どうしても自分のターンで終わらないと気が済まないんだな
662ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:42:23.40ID:yfyy1KyN
リアルでもちゃんと会話が成り立ってるのか
心配になるな
663ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:46:25.73ID:yfyy1KyN
音のことより
自分を正当化することが目的になってないか?
664ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:48:05.39ID:yfyy1KyN
言動がブレまくってるから
何がしたいのかわからん

って言われてるのだが
665ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:54:17.84ID:el0WpE4K
どっちにしろここではもう有意義なやり取り不可能なんだから
黙ってればいいのに
どうしても一言残したいという
どうせまた出てくるんだろうけど馬鹿だと思うわ
自分のコミュニケーション能力のなさを嘆け
666ドレミファ名無シド
2018/06/09(土) 23:59:05.52ID:yfyy1KyN
とにかくPODごときであんな細かいことをウダウダいうならPODなんか使うのやめればいいし

みんなの苦言が気に入らないなら
ここを見なければよいだけだと思う

ただの駄々っ子にしか見えない
667ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 00:00:33.17ID:K9TX799e
結論
無理です
以上!
668ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 01:19:35.62ID:TaVVFKEX
GT-100 VS POD HD 500X VS G5n [無断転載禁止]??2ch.net
http://2chb.net/r/compose/1486290340/
ここで聞けば良いと思うが、ここでもハブられたのかね
669ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 01:24:01.27ID:TaVVFKEX
もしかして有名なzkunくんかね
670ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 08:33:51.70ID:+04NIqzM
zkunが自作したノイズまみれの糞ギターは

通称ゼットスペシャル

っていうらしいぞw
671ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 17:03:42.51ID:TaVVFKEX
モノ真似ゴッコするなら、VOXの安いアンプ買って、エピフォンの安いDOT STUDIOかP-90搭載の安いの選んで繋いで鳴らしてみれば、近い音は出せる
(あくまで近い音)

それにシミュレータかます事も出来るが、シミュレータで変更出来る余地が有るかは微妙
672ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 18:56:09.22ID:/r2vMin/
フェンダー系ギターは最初、ブロードキャスター(ジミーペイジが持ってた)で太い音を出してたが、JAZZに不向きなので、JAZZ向きに軽い音に変更してからフェンダー系ギターの音はこの方向で全てチューニングしてる
ギブソンレスポールがJAZZ向きに売り出したが太い音で売れなかったのと同じ理由
レスポールはマーシャルアンプとの組み合わせでハードロックブーム作ったが、ブロードキャスターも同じポテンシャル持ってた
テレキャスター以後、フェンダー系ギターは中低音部分が薄い、と言うかスカスカなので中低音部分を厚くしてるレッドスペシャルとは方向性が全く違う
673ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 21:56:04.00ID:ZLUpdoTv
アレ?
逃亡した?
674ドレミファ名無シド
2018/06/10(日) 22:38:31.79ID:8yskMuP4
>>673
見たいよ
そもそも機械加工はスレちだし
675ドレミファ名無シド
2018/06/11(月) 23:42:27.86ID:uU5O/i6i
アンシミュは元々スレチ、というのはちょっと無理筋でしょう
今後そういう方針にするというのはお好きにどうぞと思いますが
最初からシミュはスレ違いだった事にするのは明らかに後出しジャンケンだと思いますよ

そうじゃなくて、過去ログ見直して見えてきたんですが元々このスレはアナログ、デジタル関係なく
実際にメイサウンドを再現しようとする事を目指してる人のためのスレではなかった、という事みたいですね

アナデジ問わず、定期的に「こうしたら似せられるんじゃないか?」という主旨のレスはあって
殆どが高圧的なマウンティングと共にに否定される、というのが繰り返されてるんですが
その否定の根拠がほぼ、Kzの人の発言とかレスペ本とか、他者の発言の受け売りばかり
「自分はこうたいうのを試したけどダメだった」とか「自分はそうじゃなくてこういうやり方で成功してる」
みたいな「自己の体験に基づいた自分の言葉」による否定はまずない事が見えてきます

要するに、自分じゃやってもいないのに聞きかじりの受け売りだけで否定する人がここの主流なんですね
音を再現しようとした体験談が見当たらない、要するにそんな事しようとさえ思ってない
BM900みたいなパチモンが平気で商品化できてしまってた時代と違って
全てが解明されて「明確な正解」が出ていて、金さえかければ本人と同じ環境が再現できてしまうから
自分なりの探求に意味が見いだせない、っていう感覚なんでしょうか?

批判は返ってくるでしょうが、例えば「自分はこういう事をやって再現してる」みたいな方いらっしゃいますか?
676ドレミファ名無シド
2018/06/11(月) 23:55:22.35ID:uU5O/i6i
>>664
どういう「ブレ」があるのかを過去ログから具体的にご提示願えますか?

>>666
一番最初から「PODHDで」という条件を提示している相談者に
それ以外の条件を勝手に持ち出して、それを土台にマウンティング仕掛けてくる方がよっぽど
「駄々っ子」ではないでしょうかね?

木材ガー!構造ガー!の方とか典型だと思いますが
自分の娯楽としてマウンティング仕掛ける事の方が主目的で
そのために自分の得意な知識を強引に持ち出してはそれに基づいたマウント仕掛けてくるんですよ

色んな人が同様の行為を仕掛けてきてて、それぞれのマウンティングに一番有利な相談者像を勝手に作り上げ
その脳内相談者に向かって、こちらが言ってもいなければ相談してもいない事に対してレスしてくる
結果としてそれぞれの作り上げた相談者像は当然ブレるから、斜め読みしかしてない場合はブレて見えるんでしょうかね

言ってもいない事、相談してない事に関して責任は取りようがありませんので悪しからず
677ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 09:18:19.03ID:/BIQXAUu
怖いわ
678ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 09:27:11.26ID:/BIQXAUu
因みにおれはP90搭載SGをアンプラグAC30で鳴らしてゴッコ遊びしてるわ
ヘッドフォンoutからインターフェース経由で鳴らしてる
細かいことは分からないけど俺的にはこんなもんでいい
679ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 15:24:36.68ID:4iDM/Hwz

@YouTube


ブルース苦手なブライアンメイ
680ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 18:19:35.43ID:10Gs21fx
BM900よりSG(P-90)とかES(P-90)+VOXが現実、近いのよ
こう考えると不完全コピーモデル買うメリットが無い
681ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 20:00:20.04ID:4eCu27ud
>>679
クラプトンにボロクソ言われてたからな
クラプトン、ベックの影響大きい人だが、ブルースプレイは他人の物真似レベルになってしまってる
フレディの作曲した曲を演奏しなかったら、この人の名声は無かった
682ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 20:14:05.78ID:4eCu27ud
>>BM900みたいなパチモンが平気で商品化できてしまってた時代と違って

それでも当時は画期的だったけどね
後にブライアン本人から粗悪品宣言されるとはGRECOも予想出来なかっただろうけど
本人にインタビューせずに想像で製品化したから仕方ない部分も有るけどね
ピックアップ交換してシリーズ接続した改造した人のブログによると、そこまでコストかければ使える様にはなるみたいだが
683ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 21:51:49.94ID:dE+endiI
ブルース臭さを取っ払ったから耳に残ってるだろ
684ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 22:00:06.59ID:4eCu27ud
>>683
まさにそれがQueenの音
当時ブルース色の無いハードロックバンドは無かった
685ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 22:20:48.01ID:ra6IEBXR
>>678
良かったらそれもう少し詳しく聞かせて下さいよ
普段なら勢い込んでマウント仕掛けてきたはずの
「構造ガー!」さんとか「本物の音」さんとか「空気を通した音」さんとかは
皆こっちだけに矛先向けてるから、今ならそちらは噛みつかれずに済むと思いますよ
686ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 22:21:34.57ID:fowj0dBU
流石レスポ爺だな
え?Cのジャム? なんでもええよみたいな
ま レスポ爺も自分のプレイしかしとらんのだが
インギーとやって欲しかったわ
系統的に似てると思うんでねレスポ爺も
またそのスケールですかみたいな
687ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 22:28:12.99ID:cuMlW4DL
ブライアンメイの音が好きで話してるとこに筋違いの話してる人は何でここに来てるのか意味不明だわさ
688ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 22:30:27.52ID:TU0FBK1s
>>682
そうだねぇ、情報は「200年前の暖炉の木」っていうのと
スイッチ3つはon/offで、残り3つがフェイズスイッチ、っていうくらい
Red Specialなんて呼称さえ知られてなかった時代だから
まさか直列なんて誰しも夢にも思ってなかった

でも、だからこそ手探りで「どういうセッティングなんだろう?」と探る奴らもいて

ただ、BM900はベースとしても選択しない方が良いと思うよ
これ買った後輩と一緒になって散々弄ったけど結局投げ出して
その後その後輩は確かKAWAIのオリジナルで3シングルのモデルをベースに改造して使ってた
689ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 23:28:06.01ID:B4owRvGE
苦手ってのは本人が苦手と思ってるかどうかだろ?

ブライアン自身は別にブルースを苦手とは思ってないと思うぞ(笑)
See What a Fool I've Beenはあんま好きじゃないけど
Sleeping on the Sidewalkのプレイは悪くないんじゃないかな?
690ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 23:46:11.21ID:4eCu27ud
>>689
苦手と言うよるそつなくこなすが、こなした結果が影響元のフレーズそのままなのが問題
691ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 23:53:05.86ID:mImKDuzD
ブルースの匂いがしないといえば
チープトリックのリックさんも
独特のテイストでブルースの匂いがしないな
基本的に直接の影響が少ないんでしょうな
692ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 23:54:28.83ID:6/Twnz+9
Blues Breaker Brian May & Friends
が酷評されたのはそんな理由じゃないでしょ
明らかにブルースと違うプレイがてんこ盛りなんだし
693ドレミファ名無シド
2018/06/12(火) 23:57:53.14ID:mImKDuzD
初期のライブのアンコール定番のロックンロールメドレーでも
全然ロックンロールっぽくないよね
ブライアン節っていうか、
あのスタイルで固まってるんでしょう
694ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 00:07:40.57ID:iGYxkFaL
>>693
ロックンロールメドレーのブライアンはノリノリで

通常より1.5倍くらい上手く聴こえる
695ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 02:32:38.18ID:qS0nrLrk
ブライアンは幼少期はポップスやスキッフル聞いてた人だから、ロックンロールやブルースは二次摂取みたいな感覚だからね
ロックンロールやファンクに直接影響受けたロジャーのロックンロール気質にはほど遠い
ミッチミッチェルやジンジャーベイカータイプのドラマー求む、で来たロジャーのドラムプレイはミスマッチだったと思うが、こういう結果になるのは運命と言う事か
本人はSee WhatやSleepingなどでブルースプレイが上手く出来てると思ってもクラプトン、ベック、ミックラルフスから見ればそれほど大した事やってない、と映ると思う
696ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 02:38:20.65ID:qS0nrLrk
コスモスロックのプレイ聞いててもポールロジャースに合わせて過去のブルースフレーズなぞってるみたいで、あのアルバムはかつてのQueenファンからは酷評だったよな
ほとんどの曲はSleepingみたいな曲ばっかでポールロジャースファンだけには受けが良かったと言う事実
697ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 18:54:41.86ID:768hljX9
>>680
何故かP-90搭載のレスポールは同じニュアンスにはならないのよね
不思議
698ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 22:17:17.87ID:9DSpyD4B
回路は?
699ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 23:40:48.23ID:/fmTQ+fi
ところでレスペのpuて単体てあるのかね
body全体含めモデルでしかないとおもうけど
700ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 23:41:42.72ID:/fmTQ+fi
逆に単体では商品にならないのかもしらん
701ドレミファ名無シド
2018/06/13(水) 23:44:22.68ID:/fmTQ+fi
Pロジャースに対して頼み綱でありながらも親心も全開で苦労が伺えるな
702ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 01:49:29.35ID:Z5va28Q4
>>699
デジマに有る
703ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 15:10:39.17ID:zpcksMUo
レスポールとやってる箱でAC30とトレブルブースタだけかな。
いつもの音だね
704ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 15:36:45.94ID:FEGjYVIw
誰が聴いてもブライアンメイの音というのはあるわけだが
レスぺはなんかスイッチがいっぱい付いてるが
セッティングは殆んど固定という事なのか?
つうかあのスイッチは何のスイッチなんだ?
オンオフとフェイズ?
ピックアップはどのポジションを主に使っているのだ?
705ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 16:39:54.83ID:f/hEZuIf
>>704
今は確かセンターPUのみ逆磁性になってて、フロント+センター or センター+リアのパターンがほとんど
で、場合によってフロント+センターでフェイズアウトさせる
(何故かセンター+リアのフェイズアウトはほとんど無い、恐らくトレブリー過ぎる上、出力がかなり落ちるからだろうと思われる)

後、考えられるのはPU単体での使用だがリア単体はほとんど弦振動が無いブリッジギリギリなので、無いと思われる

PU単体はフロント or センターだけ

で、フロント+リアはノイズ増える割にはフロント単体より出力増えずブリッジよりのリアPUの音色が反映する度合いが少ないので、ほとんど使うメリットが無いと思われる
706ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 16:57:18.37ID:f/hEZuIf
http://s.webry.info/sp/gca-tokyo.at.webry.info/200809/article_22.html

このブログに出てるESPの生徒作成レッドスペシャルコピーはトライソニックをセンター+リア直結固定にしてしまって

ライブではそのパターンがほとんど、と記述されてるが実際はフロント+センターも有る(フェイズアウト含め)のでブライアンの音を再現するには(特にライブ)あまりに不完全ある
707ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 17:19:05.02ID:FEGjYVIw
ほ〜〜〜 そうなのかあ なるほど
それをVOXで鳴らすからウォームになるんだな
708ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 19:48:55.57ID:f/hEZuIf
基本的にシングルPU2個をシリーズ接続でフェイズインすると中低音寄りになるからね
ボディ構造、マホガニーネックも中低音寄りだからシングルコイルの音を中和する様な形になる
P-90が似てる、と言うのはP-90も中低音をブーストしたシングルコイルゆえ
フェンダー系の音が似つかわしく無いのは必然的
709ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 22:28:47.28ID:t1bO2lEf
このスレならコピーモデル持ってる奴って何人かいないの?
710ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 23:03:09.92ID:f/hEZuIf
>>709
GRECO BMシリーズぐらいなら居るかも知れんが
それ以外のコピーはそれなりの値段だし
711ドレミファ名無シド
2018/06/14(木) 23:10:14.96ID:Sp4kn4Bx
なんだよ、これまで散々吹きまくっといて、安い方のコピーすら持ってないんだ
>>705>>708もただの伝聞をドヤ顔で書き込んでたんだね
712ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 00:51:23.03ID:JATRl+E3
そもそもコピー品はコピーだし
持ってて恥ずかしい
713ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 20:28:45.89ID:QFG7LK+v
ドヤ顔でPOD HD

別にいいじゃん

別にいいじゃん
714ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 22:31:43.74ID:QBoSfHKN
>>712
すごいなー!
きみはこぴーじゃなくてほんものをもってるんだね!
ほんものっていくらくらいしたの?
どこいけばかえるの?
ねー、おしえてよ!
715ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 22:46:47.34ID:HI7n4W0b
>>714
本物は一つだけ
持ってる訳ねーだろ
716ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 22:52:44.99ID:HI7n4W0b
コピーモデルのどのレベルのモノを持つかにも寄る
Kzの完コピならまだしもSTARSみたいなマホガニーオンリーとか買うぐらいなら持たない方がマシ
GRECOは論外だが
717ドレミファ名無シド
2018/06/15(金) 23:20:06.06ID:94GE6tvY
ここはネタにマジレスを返すインターネッツですね
718ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 02:25:28.90ID:NQguRhPa
http://kzguitarworks.com/未分類/878
ストラトにON-OFFスイッチとフェイズスイッチ付けても無駄です
719ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 06:48:54.15ID:xbNcxRJT
コピーモデル持ってても
POD HD(笑)につなぐんなら

意味ないじゃん

意味ないじゃん
720ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 14:39:26.17ID:dG29w+wg
>>716
それ3つとも全部持ってるんだ、凄いね
それぞれがどう違うのか具体的に教えてよ
721ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 14:40:12.09ID:Y9pu8gHY
GRECO BM
STARS
どちらも日本製だが問題なのはチェンバー構造では無い事だな
BrianがGRECOを粗悪コピーとしたのはパラレル配線含めソリッドで有るのも問題だったんだろ
STARSもパラレル&ソリッドゆえ、この2機は中古で安く買えるが、改造ベースにしかならない
まがりなりにもBrian May's Guitarはオールマホガニーでもチェンバー構造にしてるだけオリジナルに近い、と言う事だろうな
722ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 17:26:07.52ID:dG29w+wg
「だろうな」じゃなくてさ、そういう検索すれば簡単に出てくる話じゃなくてオーナーならではの話を聞いてるの
持ってるんでしょ?全部
723ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 22:42:57.48ID:xbNcxRJT
お前は本当に何もわかってないな
724ドレミファ名無シド
2018/06/16(土) 22:48:54.53ID:9HP7cGPV
>>719
そうだねー、そうかも知れない
ただ、そうであるなら
コピーモデルもPODHDも持ってなかったら
そんなのはもうカケラも意味ない事になるよなー
725ドレミファ名無シド
2018/06/17(日) 00:09:20.22ID:9InYt2Oo
>>722,723
粗悪品を買ってレポートしろ、と?
なんでボランティアみたいな事せにゃならんね
粗悪品買うぐらいならエフェクター買うわ
726ドレミファ名無シド
2018/06/17(日) 09:12:54.45ID:wUBMWAaI
似てる
似てるな〜

POD HDで作った音が
メイの音に似てるな〜



やっぱり気のせいだったでごわす
727ドレミファ名無シド
2018/06/17(日) 23:17:54.11ID:7nhCQPku
>>725
いや、何言ってるの?
一体誰がどこで「買え」なんて言ってるというんだろう?

>>716の内容を確信持って書いてるんだから
既に持ってて、その体験を元に断言してるに決まってるじゃない

まさか君は716があの内容を、持ってもいない触ってもいないで書いてると思ってる?
それはあまりにも失礼という物でしょう
728ドレミファ名無シド
2018/06/17(日) 23:24:35.69ID:xmFGAD8I
屁理屈
729ドレミファ名無シド
2018/06/17(日) 23:58:48.99ID:7nhCQPku
勿論725の事ですよね、全く同感です
730ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 00:39:38.42ID:Z3k2VvyJ
粗悪品の説明を持ってないならする、と言う言い分は分かるが書いてるヤツが持ってないなら、買え、て言ってるのと同じ事だと思うぞ
731ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 00:40:13.59ID:Z3k2VvyJ
>>730
持ってないならするな、ね
732ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 00:43:19.32ID:Z3k2VvyJ
このスレがコピーモデルの評価をメインだとするなら、そうなるが
POD HDみたいな例はアレとしてアナログで既存ギターでサウンドメイクするのを否定したら、このスレの存在意義は無いだろうね
733ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 17:37:11.29ID:WgN5vmmJ
>書いてるヤツが持ってないなら、買え、て言ってるのと同じ事だと思う
いやいや、それは無いw,無理筋すぎるよ
飛躍し過ぎてて、言わんとするところを理解するのに数分かかったわ

件の質問は「持ってるんだったら実体験を聞かせて」というだけの物なんだから
仮に「書いてるヤツが持ってない」としたら当然の成り行きとして
その「書いてるヤツ」から「持ってない」って返答が返ってくると想定するのが常識でしょ?
それが成されてない時点で「持ってない」を前提にする事がまず変

で、仮にその「書いてるヤツ」から「持ってない」ってリアクションがあったとして
それでもなお重ねて体験談を要求した、みたいな事があったとしたら
その場合にはその反論の土台は辛うじて整うかもしれないけど
こういう前提一切無い時点で、「買え、て言ってるのと同じ事」にはなりようがないよ
あくまでも「持ってる」前提で聞いてるんだし

聞かれた方はやりとりを通じて「持ってない」とは一切言ってないんだから
「持ってる」が前提にならざるを得ないじゃない?
734ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 17:45:13.88ID:GDDW0ULE
屁理屈
735ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 18:51:34.88ID:U/EoJ2xk
コピーモデルの話だと、これまでも何回か書いたBM900
自分が持ってたわけじゃないけど、実際の改造とか工作は一切任されてたから
まぁ、ある程度語ってもバチはあたらないと思う

「糞」とは書いたけど、断念した原因はまずマスタングそのままのアーム
こいつのせいでサステイン稼げないしチューニングも安定しない
あと、回路は置いておくにしても、PU自体が安物
多分ストラト用だと思うけど音ペラペラ、ハウリングしまくり

逆に言えばこれ以外の部分は普通っちゃ普通
お手軽再現のレベルならボディがセミホロウである必然性は大して無いと思うし
スケール違いもそんなに差が出るとは思えないから
凄く安価に手に入ったりとかであれば、PUとアームユニット交換だけで済むとも言える
736ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 19:18:16.22ID:U/EoJ2xk
スレの存在意義というならコピーモデルの比較も当然スレ主旨には沿ってると思うけどな
というか、本当にここの住人誰もコピー持ってないの?

後輩と2人でああでもないこうでもないと散々弄ってた頃は情報も機材も乏しくて
あの時期を考えたら今の人達は格段に恵まれた環境があるんだから
もっと手軽に色々試せていいな、と思ってたんだけど
最近のやりとり見てるとそういう住人の形跡が見えなくて不思議なんだが

それこそアンシミュだって私らからしたら夢みたいな機材だよ?
あれの活用を否定する意味が正直理解できない
>>678みたいにアンプラグだってどんどん工夫して活用するに足ると思うし

情報が豊富すぎて自分なりの再現に意味を見いだせないとかそういう感覚なのかとも思うけど
あふれる情報と機材を好きなだけ活用できる恵まれた環境にいる
何故こういうふうに考えないのかなと不思議なんだよ

現在ここの住人はこういう方向性にスレの存在意義を見出してはいないようにしか見えないというのが正直なところだね
737ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 21:30:31.99ID:obW37C2w
安物のアンシミュが夢みたいとか
笑かすなw
738ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 21:35:00.85ID:obW37C2w
こういうところは情報を求める人が集まりやすい。
実際の所有者の発言がほとんどないのはそういうこと。ちなみに俺はbrian may guitarsのは試奏したことあるけどな。
739ドレミファ名無シド
2018/06/18(月) 22:41:33.14ID:U/EoJ2xk
実際、あの頃の国産アンプの性能から比べたら夢みたいなんだからしょうがないよ
アンプラグにも劣るようなアンプしか無かった時代を経験せずに済んだ幸せを少しは噛み締めなさいな

BMGのは高い方?普及版の方?
740ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 02:04:06.41ID:9UNjlyiC
BMGの普及版はまがりなりにもチェンバー構造だからな
重量も軽量だから最初に買うコピーモデルには良いかもね
改造前提でGRECO、STAR'S買う手も有るが、後からかかるコスト考えたらBMG買う方がマシってなるんだろうな
741ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 13:28:12.97ID:9UNjlyiC
オリジナルのボディに使ってるオーク材はブリッジ側のセンターブロックとエンドピン部分とその他(ストラップピン部分他)強度が必要な所だけで、実質マホガニー製
だからBMG普及版でもほとんど変わらないって事だわな
742ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 18:49:18.85ID:lTtl8XyA
シミュが夢みたいとか
判ってないからこそ言える台詞だなw
743ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 20:03:46.25ID:9CK4sXJP
>>740-741
739の問いかけは738が試奏した事あるというからその実体験を訊ねた物なんだけど
君はBMGやGreco、Stars持ってないんでしょ?
とても特徴的なこれまでの君と思しきレス読んでも触った経験あるかさえかなり怪しい

わるいけど、実体験について訊いてるので君にしゃしゃり出てこられても迷惑なだけなんだ

よばれてもいないこんなレスに飛びついて聞きかじりの知識披露する前に
君はここまで何度も訊かれてきた質問にまず答えたほうがいいと思うよ
ここしばらくのやりとりをきちんと追っていくと、最近のギスギスした状況は
君にも大きな原因があると私には見える、そろそろきちんと正面から答えてカタつけてくれない?

すでにここの住人大多数は君のレスに実体験の裏付けがほぼないと感じ取ってるはずだから
これまでみたいにスルーで逃げたら、もうそれで定着しちゃうと思うよ

これは別に実体験がないやつは語っちゃいけないなんて話じゃない
でも、他人の書いた内容の受け売りだったらもっと謙虚に提示すべき
という感覚は間違ってる?
このスレの存在意義って話題がでてたけど、検索でいくらでも正解がでてくるこの状況で
ここに存在意義があるとすれば、住人独自の体験を語る事になるんじゃないの?

ここは聞きかじりの知識量を競うスレだ!っていうならそれはそれで構わないけど
744ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 20:20:28.18ID:4CXNsO6s
偏執狂かよ
745ドレミファ名無シド
2018/06/19(火) 22:52:51.17ID:6FHvGzWK
何と戦ってんのかな
746ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 00:34:49.23ID:NRzW4C/4
POD HDの情報ぐらい他のスレで聞けるだろうに
そもそもこのスレで聞くのがお門違い
土台のギターがストラトってのもな
シングルコイルギターでも他のメーカーの使うならねえ、、
747ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 10:02:16.30ID:zhe1PUhp
マウント取るための言質取り
748ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 11:30:19.58ID:qqABqKRm
>>746
土台のギターがストラトってとこで思い出したんだけど
デジテックで出してたブライアンペダルには種ギターがストラトかレスポールでも大丈夫なようにツマミが付いてたな
ストラトやってみてあんまり意味無かったけど
749ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 11:39:09.75ID:07KjNJlz
>>748
>>ストラトやってみてあんまり意味無かったけど

フェンダー、スクワイア系の音は独特だから機械加工しても無理でしょ
750ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 19:36:34.73ID:kVBa3/qI
デジテック
ピンとこなかったなあ
751ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 23:16:30.97ID:mSlbh0K0
>>746
また「言ってない事を言った事にして批判」ですか?
批判したいなら最低限相手が実際には何を言ってるのかくらい確認しましょうよ
ストラトは「メイ風味のオリジナルサウンド」という書き込みに対する返答例として>>558で出しただけ
その後の>>637-638で「ストラトでメイサウンド追求するわけがない」と明言してます
斜め読みのいい加減な印象だけで見当違いな批判をされても「誰の話ですかそれ?」としか返せません

更に言えば、PODHD前提での相談は最初期に「Screamer使え」という複数の回答を頂いて
その後すぐにこれ以上有効な回答は得られないなと判断したので相談は一切していません
以降は「相談していない事柄へのアドバイス」への対応しかしていません
752ドレミファ名無シド
2018/06/20(水) 23:18:24.59ID:EJu9/aj2
くどい
おとなしくしとけカス
753ドレミファ名無シド
2018/06/21(木) 02:09:00.02ID:9nCSdM/M
>>751
そもそも、何のギターで加工してるのか提示して質問すべきなのに、そういう情報開示が無いから、他人から信用されないのでは?
自分の手の内見せずに他人が気を回して、これじゃないの、って書き込みにそうじゃない、あれじゃないって反論してたら、そりゃ何をしたいのか、て言われても仕方ない
ゆえに、PODのスレ有るからそっちで聞いてからにすれば?
754ドレミファ名無シド
2018/06/21(木) 10:15:15.65ID:uVxRsgwD
もう意固地になってるだけでしょ
非建設的な事続けてでも自尊心を保っておきたいタイプ
自覚あるかないかはともかく、若干病んでると思う
755ドレミファ名無シド
2018/06/21(木) 23:29:48.26ID:JbZuXC0c
>>753
逆でしょ、それ
本気でアドバイスしようと思ってるならまず何よりも重要な「ギターは何使ってる?」
って質問をここに至るまで誰1人としてして来なかった
要するに、本気で相談に乗ろうと考えた住人はここまで1人もいなかった、って事でしょ?

別に隠してたわけじゃない、最初はただの成り行きでたまたま何のギター使ってるか書くのが後回しになっただけ
でもかなり早い段階で、ここは今同じ志向性の住人が声をあげにくい空気になってるのは感じ取れたから
訊かれない限りはこちらから言わない事にした
で、結局、きちんとこちらの書いた事を読んでまともに回答しようとしてる住人がいたなら当然するはずの質問はここまで出なかった
という経緯

>そういう情報開示が無いから、他人から信用されないのでは?
訊いてくる人がいながら開示しなかった、というならこの批判は成立するかも知れませんが
こんな大前提さえ訊かずに自分勝手な「正解」を押し付けてくる人達しかいなかったというのが実態です
そんな人達信用できますかね?

>>754
それ全部自己言及になってますが気付いてますか?
756ドレミファ名無シド
2018/06/21(木) 23:36:41.87ID:64BS9Xn+
文句言いにきてるんか?
信用してないなのになにしにここへ?
757ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 00:04:27.03ID:7FX6CWQ3
自分の方から散々呼び出しといて「何しに来た?」ですか?
いい加減にして下さい
758ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 00:15:05.49ID:G2cm/QBs
えっ?
なんだかわからないけど
じゃあもう来るなよ
759ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 00:52:52.59ID:k+Xc43qt
本気で相談に乗る?

人から与えてもらうことを当たり前だと思うな!

あと、態度が悪すぎる
screamerのアドバイスに対してあの返しは無い
760ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 00:54:48.74ID:k+Xc43qt
はっきりいって甘えすぎてるぞ

そんなんじゃ社会でやってけない
761ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 03:30:48.39ID:kDqd7B12
>>755
使用ギターは普通自分から言わないか?
762ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 11:34:30.58ID:RWg/V1Dc
信用ならない奴らから嫌なこと言われて
それに対して自分も嫌なことを言う
ネガティブループだな
そんな事でお互い嫌な気分になるくらいなら
おとなしくしておけばいいのに
763ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 23:32:17.86ID:7FX6CWQ3
>>761
755にも書いた通り成り行きですよ
まさか「で、ギターは何使ってる?」と訊いてくる人が「 1 人 も 現 れ な い 」とは想像もしませんでしたから

>>762
全面的に賛成です
相手が求めてる回答を持ち合わせてないならスルーすれば良いだけなんですよ
それを、見当違いなアドバイスを押し付けてくる人が後を絶たず
「何故様のせっかくの助言を受け入れない!」と勝手に腹を立て「態度が悪い」と難癖をつける
こちらは、謂れのない言いがかりを一方的に付けられてる立場なわけですから
間違った言いがかりには「間違ってますよ」と返さざるを得ないとは思いませんか?

なんで一方的にかまってくるんですかね?本当に意味わからないんですよ
764ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 23:53:48.87ID:EJ8jvar9
だから黙っとけ
日本語理解できないのか?
765ドレミファ名無シド
2018/06/22(金) 23:55:18.12ID:EJ8jvar9
>>763
>>762を読んでその解釈をマジでしてるなら
お前狂ってるぞ
大丈夫か?
冷静になれ
そして黙れ
766ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 00:04:23.96ID:lbQaU9f3
764-765
どちらも完全な自己言及ですよ、それ
冷静になって黙ったらいかがですか?
767ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 00:18:08.21ID:PyIvVOHr
>>762
はわかりやすく解説すると
ごちゃごちゃ言わずに黙っておけと書いてるんだよ
それくらい理解しろよ
768ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 00:48:23.47ID:E4kbzYDA
>>763
こんな超解釈で自分が正しいとかいう思考
これがそもそものトラブルの原因だわ
これは真性のキチガイだろ
769ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 01:02:53.14ID:E4kbzYDA
アスペルガー症候群には3つの症状があります。
「コミュニケーションの問題」、「対人関係の問題」、「限定された物事へのこだわり、興味」
の3つです。

・コミュニケーションの問題
表面上は問題なく会話できるのですが、
その会話の裏側や行間を読むことが苦手です。
明確な言葉がないと理解がむずかしく、
比喩表現などをそのままの意味で鵜呑みにしてしまう傾向があるため、
人の言葉を勘違いしやすく、
傷つきやすい面があります。
具体的な症状としては、
曖昧な表現が苦手だったり、
不適切な表現を使ってしまうことなどがあります
770ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 07:18:33.36ID:UocGVufy
ブライアンのファンが色々試してキャッキャウフフするスレだと想像して来てみたら..
思ってたのと違うよフレディ 泣
771ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 10:45:57.42ID:P0vWPInF
Brianのファンで無くても、その音を再現したいヤツも来てるからな
その音を再現する為にPOD使いたいヤツも来てるが(Brianのファンかどうかは不明)口の聞き方が雑ゆえ空気が悪くなってるだけ
772ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 12:57:40.97ID:eCdU0loU
本家レスペの指板がツヤツヤの光沢なんだがあれはアクリル?
773ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 14:40:02.10ID:P91yczYO
>>772
塗装
ホワイトオークを指板にしたが真っ白(貼りメイプルに近い)なのがBrianは気に入らない(と言うかピックガードをブラックにした)為にブラックで塗装
デビュー当時はやたらテカテカしてたので指板に何を使ってるか色々論議を呼んだ
774ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 14:44:41.46ID:lbQaU9f3
>>770
「色々試してる」人が来たら速攻で「受け売りの正解」を振りかざして
「これ以外は認めない!」ってマウント仕掛けるのを娯楽にしてる人達が主流だったからね
で、そこを正面から指摘したらウザがられて、あれこれ難癖付けられてる ←now

>>772
レスペ本によると、黒く着色した上から樹脂塗料でコーティングしてる、との事だったかと
775ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 14:49:42.85ID:lbQaU9f3
>>759
>screamerのアドバイスに対してあの返しは無い
アドバイス貰って、実際にそれを試して、何故そのアドバイスが出たかは理解できた
その上で、その結果はこちらが求めている効果を産まなかったので正直にそう報告した
これ何か特別な問題ありますかね?

「丁寧さ」に関してはアドバイスしてくれた人達と同レベルになってるはずですが
776ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 16:13:20.46ID:eCdU0loU
>>773
あ、塗装は分かってるんだけど指板なんて剥げ易いところを何の塗料使ってるのかと思って
まさかラッカーのコーティングはないだろうし、はたまたウレタンではないだろうしシリコンか
777ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 17:43:44.41ID:P91yczYO
PODのスレ有るのに何故あっちで質問しないのか
には何も返答しないのよね
778ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 20:24:36.38ID:lbQaU9f3
>>776
レスペ本には
「ボディの塗装に使ったラスティンのコーティングのような塗料」
とあるだけみたい
こういう場合、翻訳者は当時の英国の塗料状況までは知らないと考えるのが妥当だろうから
思わぬ誤訳が生じてる可能性もあるけど、年代から考えたら1液のラッカー系以外にはちょっと考えにくい気がする

>>777
そもそも、最初にscreamer使えという回答を得て、そこから続かなかった時点で相談は止めている
これ何度か書いてるんですけどね、とっくの昔にここで当初の相談の回答が来るのは諦めて自分で色々やってますよ

「何故あっちで質問しないのか?」も何も「こっち」でも質問なんか最初以外にはずっとしてませんよ
もう、本当に頼むから文句つけたいなら「相手が何を言っているのか」くらいはきちんと把握してからにして下さいな

あと、Line6スレで訊いても「メイの音スレあるだろ?そっちで訊け」って言われて終わるのは目に見えてます
779ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 20:28:18.15ID:lbQaU9f3
あ〜、適当に検索してみたら
Rustins Plastic Coating
これみたいだわ、画像検索でレスペの写真も出てくる
780ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 20:35:44.95ID:lbQaU9f3
現時点で”Rustins Plastic Coating"で出てくる商品見ると
主剤と硬化剤のセットになってるから2液反応型の塗料だなこれ

https://www.rustins.ltd/images/files/1353-PDS-Plastic%20Coating%20PDS%20(2).pdf
アルキド、メラミン樹脂とかその辺?
781ドレミファ名無シド
2018/06/23(土) 23:00:13.00ID:lbQaU9f3
>メラミン樹脂(メラミンとホルムアルムヒドとの縮合物)とアルキド樹脂を主成分とする熱 硬化型塗料を指します。
>120〜150度で反応 ... 硬化剤(アミン類)を加えることによって、
>三次元構造(分子配列が網の目状となる)となり、自然乾燥する二液型塗料となります。

多分この系統の塗料かな
たしか、自動車塗装の主流が1液ラッカーから2液PUに移行する過渡期に使われてたとか聞いた事があるから
レスペを作ってた60年代前半にもこのままの商品で流通してた可能性は十分に考えられるし

屋内、家具仕上げ用Rustins Plastic Coating
https://www.rustins.ltd/rustins/our-products/indoor/plastic-coating-hardener-gloss
782ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 01:16:38.53ID:uDUfAOGI
情報ありがとん
二液なのかぁ、それなら指板に使っても強度の点でも納得だな
レスペは塗装についても当時先端行ってたのかな? 笑
783ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 05:32:05.87ID:YiiQ91t1
〜以外は認めないってマウント取ってないんだがなあ。

screamerかました音が冷凍の中華料理云々いうから、そこまで言うならPODはもう卒業した方が良いだろって話なのに

聞く耳持たずに頑なにPODにこだわってんだよね

それだけの話
784ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 05:40:18.91ID:YiiQ91t1
安物のアンシミュに多くを求めんなってこと。

エフェクターの不自然な歪みじゃなくてアンプの歪みが欲しいとかね

POD自体が不自然なのに何言ってんだと
785ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 05:43:55.20ID:YiiQ91t1
つまりお前が音に納得できないのは
PODの設定ではなく
POD自体の能力だと思うよ?

ってことを言いたいのだが
ここまでわかりやすく言い換えても
たぶん理解してくれないんだろーな
786ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 05:54:22.89ID:YiiQ91t1
AC30の実機の話もその流れからきてて

そもそもPODとAC30の実機じゃクリーントーンからしてまるで違う音ですよ

って言ったんだよね。
実機以外認めないって
話じゃなく、これが理解できないのは実機を体験してないからではないのか?という話。
787ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 12:23:45.76ID:U4CGsMty
>>質問止めてる
なら音の加工に拘るのか良く分からん
アナログエフェクトとは根本的に違うのは他の人が書き込みしてるだろうに
788ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 12:26:24.74ID:U4CGsMty
>>786
AC30そのものじゃなくてもVOXアンプ使えばどういう音をVOXが出してるか分かるからね
そこをアンシュミとかで何とか似せる、てのが、ほぼほぼ無理
789ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:22:48.87ID:pQfeQUFm
例えばですね
「7-11の冷凍餃子をもっと美味しくできる調理法ないかな?」と呟いたとしますね
それに対して
「冷凍餃子なんか論外だろ、王将だよ王将!」
「王将行くくらいならやっぱり宇都宮まで行かなきゃ」
「そもそも焼餃子の時点で本物じゃない、本来は水餃子」
「そうだな、本場中国で水餃子喰わなきゃ」
みたいな回答ばかり返ってきたとしてどう対処します?
twitterあたりじゃしょっちゅう見かける状況ですね(いわゆるクソリプストーム)

あくまで「冷凍餃子」という枠の中で限定した話しかしてないのに
「冷凍餃子」に関する回答は一切持ち合わせてない連中が
自分の知識をひけらかせる話題を一方的に持ち出してきてドヤる

>頑なにPODにこだわって
だからこちらは最初から「PODHDという枠内に限定した話」として提示してるんです
そこに一方的にその枠を遥かに超える話題を持ち込んでくる時点で決定的におかしいんですよ
これ何回も指摘してるのに、その事実を「頑なに」認めないのはそちらの方です

普通の読解力があれば、相手側が「PODHDという枠内でのベスト」までしか求めてないと解釈するのが当然でしょ?
その枠自体を否定してそれを超える枠を持ち出してくる時点で
それは相手の質問自体へのマウント行為ですよ
790ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:25:01.49ID:U4CGsMty
>>789
冷凍餃子に詳しいヤツが居るスレに移動
何か問題有るか?
791ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:34:44.32ID:pQfeQUFm
>そこまで言うならPODはもう卒業した方が良いだろって話
そこまで踏み込まれなきゃいけない謂れはないでしょ?
「気に入らなかったか?じゃあこれ以上はシラネ」
で後はスルーすれば良いだけなんですよ、普通ならそうするでしょ?
相手は最初から「PODHDで」って限定条件提示してるんだから

でも、そこで止めずに「本物の音ガー!」攻撃を続けた理由はそちらが娯楽としてマウントを取りたかったからですよね?
脳内で一方的にこちらを「アンシミュしか使った事がない、本物のアンプを弾いた経験すらない若造」と決めつけ
その脳内設定に基づいて「本物も使った事がないからお前はダメなんだ」というマウンティングをし続けましたよね?

マウンティングというのは
「○○すら知らないの?」「××も出来ないの?」「△△さえ持ってないの?」
という論法で相手を否定しにかかる行為が一般的ですが
君の「本物ガー!攻撃」「AC30ガー!攻撃」はまさにこれに相当しますよ

所で質問ですが
君は当然PODHDとAC30どちらも所持しているんですよね?
792ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:41:03.57ID:5zYj1she
何しに来てるんだよ
793ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:42:24.34ID:pQfeQUFm
>>787
>なら音の加工に拘るのか良く分からん
いや、だから
「突っ込みたいなら相手側が何を言っているのかくらいは最低限把握して」
ってこれもう何回繰り返させるんですか?
最初の相談以降、いつどこでこちらが「音の加工に拘」ったというんですか?
ごく初期からこちらは基本リアクションしかしてない立場なんですが

こちらとしてはscreamerって回答が返ってきた時点で
このスレにおいて当初の「相談」は終わってます
一体何を根拠に、こちらがずっと当初相談の回答を要求し続けているなんてとんでもない勘違いなさったんですか?

あと、ついでに伺いますが、何故そこまで音の加工が否定されなきゃいけないんですかね?
794ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:46:23.90ID:pQfeQUFm
>>792
何しにも、ここが建った時からブクマクしてあって巡回先の1つですから
そこで、訳のわからない言いがかりを付けてくる人が後を絶たないから
それに対してリアクションを返し続けてるだけですよ

自分が言ってもいない事を言った事にした前提で叩かれたりしてれば
反論しないわけにはいかないでしょ?
795ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:50:24.13ID:pQfeQUFm
>>790
自分の巡回先で
「まだあいつは宇都宮にも行ってないのかw」
とかトンチンカンな叩かれ方してたらそれに対してリアクション返すでしょ?

もしかした君たち、こちらが
「PODHDでの音作りの話だけをしにここに来ている」
なんて勝手な脳内設定捏造してるんですか?
796ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 14:55:35.37ID:pQfeQUFm
>何か問題有るか?
スレ建て当初からの巡回先に
「俺様がせっかくレスしてやったクソリプをスルーとはけしからん!」
「クソリプに対してお礼の一言もない、態度が悪い!」
とか発信し続けるクソリパー集団がいる、という大問題が有りますね
797ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:08:46.59ID:pQfeQUFm
>>785
>つまりお前が音に納得できないのは
>PODの設定ではなく
>POD自体の能力だと思うよ?

何を言ってるんですか?そんな事はとっくの昔に理解しています
あれから自分なりに色々と弄って、574で報告した方向を基本に更に少しだけ弄ったあたりで
「この環境だとこの辺までかな?」となって、それ以降は一時的に放置してありますよ

本当に不思議で仕方ないんですが、一体君はどういう具体的根拠を元に
そんなあり得ない勘違いをし続けてたんですか?

ちなみに、783から786に至るレスほぼ全てで明白なマウンティング仕掛けてますが
まさかそれにすら気付かずナチュラルでやってるんですか?
798ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:12:49.94ID:PsOoJKGP
黙っておくという選択はないんだなw
799ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:15:06.45ID:pQfeQUFm
四方八方から盛大に火の粉振りかけられるっていう状態が続いてますからねw
800ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:16:50.96ID:PsOoJKGP
言いがかりつけれらて
それに言い返す
そんな気分悪い事をするために
素敵な1日が気分悪くて台無しでしよそんなの
来なくてもいいのに
黙ってスルーしておけばいいのに
バカなのかな?
801ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:23:45.89ID:5zYj1she
気になってのぞいて
我慢できずに言い返してしまう
そんな感じなのですな
ちょっと思考変えるだけで
そんなのから解放されるのに
802ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:26:35.10ID:5zYj1she
所詮は匿名でのやり取り
自分の中でなかったことにすれば
そこで終了
自分にはそれ自体が存在しないのと同じになる
簡単な理屈だけどそれがなぜかできない
803ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:28:04.87ID:5zYj1she
この瞬間から一切黙れば幸せになれる
804ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 15:56:37.44ID:YiiQ91t1
こうなってくると音がどうこうより
コミュニケーション能力の問題だね

本人は自分に問題があるとは思ってないみたいだけど、ここまで噛み合わないと
普段から身の回りで相当トラブってるはずたが
805ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 16:06:46.28ID:YiiQ91t1
後出しジャンケンみたいに
PODに限定した話ではそれ以外の質問は受け付けてないって後になってから言われても

周りからしたら知らねーよって話だし
仮に最初にPOD限定と断りを入れてたとしても
いちいちそんなのに付き合う義理はないしね。

この人、自分の思いどおりに周りが動いてくれないと
許せない性格みたいだね
806ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 16:11:03.00ID:hMlrocVi
また何か言いに来るのかな
それとも流石に学習したかな
807ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 18:51:02.70ID:pQfeQUFm
>>804
完全に自己言及以外の何物でもありませんよ
この状況を招いたのは明らかに君たちクソリパー諸氏の責任です

>後出しジャンケン
「突っ込みたいなら相手側が何を言っているのかくらいは最低限把握して」
もうコピペです
「 一 番 最 初 」の時点で「PODHDで」と限定条件提示してますし
最初以外にも何度も何度も繰り返し書き続けています

逆に伺いますが、君は「PODHDで」という主旨で質問している相手に対して
なんでわざわざさらに大きな条件を持ち込んでまでレスしたんですか?

そういえば791で
「君は当然PODHDとAC30どちらも所持しているんですよね?」
と正面から質問してるのはスルーなんですね

>806
それは勿論、いつまで経っても間違った脳内設定に基づいたマウンティング仕掛け続けてる
クソリパーの皆様の事ですよね?
808ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 18:53:18.69ID:pQfeQUFm
>>803
それも当然、クソリパー諸氏へのメッセージですよね
全く同感です
809ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 21:39:32.20ID:5zYj1she
来たw
810ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 22:32:58.96ID:pQfeQUFm
>気になってのぞいて
「スレ建て時から巡回先に登録してる」と何回も書いてますよ
更新して新着あったスレをチェックする、それが「巡回」でしょ?
そこで自分が謂れのない中傷受けてたら訂正の為に反論しないと考える方がどうかしてます

スレが荒れてると文句を言うなら君が批判すべきは
「相手が何を言ってるのかさえ確認せずに叩くクソリパー諸氏」
の方に決まってるじゃありませんか

こちらは不当な批判には粛々と反論続けるだけです
811ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 23:16:15.98ID:d49WKFQ+
病んどるな
812ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 23:17:48.04ID:YiiQ91t1
POD HDに限定してなんて
最初には言ってない

言ってるというならソースを出せ
この嘘つき野郎
813ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 23:21:48.48ID:YiiQ91t1
POD HDに限定してってのは途中から
言いだしたことだ。
最初からそのつもりだったというなら
それはお前の脳内だけの話だ。

お前は他人と自分の境界が曖昧なんだろ
お前が当然と思ってることは
他人にとって当然のことではない
814ドレミファ名無シド
2018/06/24(日) 23:27:05.74ID:5zYj1she
巡回ってw
文句言いに来てるだけじゃないか
意味不明の行動原理
狂人日記
815ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 09:13:05.93ID:sRG8w5qo
自分に対するネガティブレスを確認するために巡回
それに対して言い返すことが日課
816ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:36:22.79ID:hkMZ/Hmp
>POD HDに限定してってのは途中から言いだしたことだ。
突っ込みポイントをことごとく潰されて、そこに頼るしか言い返す術が無くなりましたか?
この件の発端になった書き込みです

458 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2018/05/22(火) 22:54:36.40 ID:/vabWhj+
POD HDで音作りしてみると、AC-30のアンプモデルだとどうにも似ないんだよなぁ…
ソルダーノのモデルの方がまだ似た音になる

そちらの主張への反証としてはこれで充分でしょう?
もうずいぶん前から「反論する事それ自体」が目的化していませんか?
反論のための理屈を無理やり後付けで探してると、そういう破綻したレスになりがちですよね

あと、804あたりから「内容への具体的反論」よりも「抽象的な人格攻撃」が増えてきてますよね?
匿名掲示板におけるやりとりにおいて、人格攻撃はただのノイズでしかありません
「具体的反論ができない時に、とりあえず何かを言い返す事で反論したような印象を与える」
ほとんどの場合、人格攻撃の目的というのは↑です

要するに、相手側への人格攻撃が増えれば増えるほど、それは
「こちらからはもう正面からのきちんとした反論はできなくなっています」
という宣言にしかならないので、もうこの辺で言い返すのは諦められてはいかがですか?
817ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:42:00.67ID:lGKVsQw7
この状態でどうしたいのかな
もう手遅れなのに
思考が色々おかしい
818ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:47:47.95ID:hkMZ/Hmp
あ、あと
「君は当然PODHDとAC30どちらも所持しているんですよね?」
これを正面から2回に渡って質問しましたがスルーでしたね

従って、君は「PODHD、AC30、どちらも所有してはいない」と判断しますがよろしいですね?
819ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:50:04.10ID:ZSqGtNxH
この調子でずっとやるんだろうな
何の意味があるのかな
毎日気分悪いだろうに
820ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:58:38.13ID:hkMZ/Hmp
>>817
>>675を読んでみて下さい
今回の件の原因はこのレスで書いたような最近のここの風潮にあるというのがこちらの考えなんです

>>770を読んだ時に「あ〜、その通りだよなー」と思ったんですよ

675で書いたような状況は改善されてほしいと強く感じました
だから、今回の件は除外したとしても
「マウンティングを楽しむため、受け売りの知識でマウンティング仕掛けて潰す」
行為全般を今のうちにここで徹底的に糾弾しておこう、という動機もあるんです
821ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 22:59:43.66ID:ZSqGtNxH
使命感が半端ないんですね
使命に生きてください
822ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 23:01:45.39ID:ZSqGtNxH
ここではもう有意義なやり取りはどのみち無理だから、
使命を果し尽くしてくださいね
823ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 23:34:38.96ID:hkMZ/Hmp
そうでしょうか?

聞き齧りの知識だけで「本物の音ガー!」とマウントしまくった「聞齧本物」君とか
受け売りの知識だけで「木材ガー!」「構造ガー!」と暴れまわった「受売構造」君とか
他にもいたであろうマウンティングを娯楽にしてた皆様が今後自粛してくれさえすれば
>>678みたいな試みをしてる人が気兼ねせず気楽に書き込める状況は充分望めると思いますよ
824ドレミファ名無シド
2018/06/25(月) 23:40:34.54ID:hkMZ/Hmp
Kzのフルコピーモデルをカールケーブルでレンジマスターに繋いで
それをAC30のノーマルチャンネルにブチ込んで6ペンスコインで弾けばあの音が出る

こういう、ほぼ完全な正解が出ちゃってる背景があると
それ以外の環境で何かを試す事自体に何かシラけてしまう
こういう感覚は確かに理解できるんだけど
その「正解」を、誰かを叩く棒に使っちゃいけないと思うんですわ
825ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 00:10:03.73ID:ecCzKATl
使命を果たすために毎日巡回
826ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 00:24:13.98ID:oJx2eW5z
使命を果たした暁には
素晴らしいブライアンサウンドが手に入るんですね
ぜひ達成して下さい
毎日何が書いてるか気になって居ても立っても居られない
巡回ご苦労様です
827ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 01:12:51.93ID:9BRIUQDG
>>824
その正解、はおいて
P-90搭載のエピフォンSG or ESでVOXトランジスタアンプにイコライザー+フレックスブースターで鳴らす
と言うニアリーイコールの方法が過去出てるけど、そういう事を試す事はしない
POD使うにしてもベース素材(ギター)の選択は気にしないと言う事が第三者から見ると?の部分だと思う
機械加工するにもベース音がかけはなれたモノ使って近い音出せるとは思えない
カレールウで色々手を加えてもシチュー作ってもカレー風味は消えない
少なくともシチュールウ使わないと
828ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 01:26:53.10ID:9BRIUQDG
PODのAC30のアンプモデル、に繋いでるギターが何なのか、何も情報出さないのがね
その上で似ない理由が第三者でも回答出来るかも知れない可能性を自ら潰してると思うが
(まがりなりにPODを使ってる人が居ると言う前提だが、ただこのスレに居る人はPOD自体使ってるヤツが居るかどうか)
基本的にアナログからのアプローチメインのこのスレでは意図した回答は得られるあては無いと思う
829ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 07:48:42.80ID:/Zl4RP6s
朝が来た
今日も啓蒙という使命を果たすため
定期巡回するのであった
830ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 09:00:29.75ID:VD/3L3yI
使命のために気分悪い書き込みを見張りに来るなんてなかなかできないよ
がんばれ
831ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 18:59:29.86ID:5RnGljE5
巡回来なくなったなw
832ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:22:20.57ID:hmL3tzk1
反論すること自体が目的化、マウント

思いっきりブーメランで笑う

ひよっとしてギャグのつもりなのかな?
833ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:35:57.98ID:hmL3tzk1
「実機を所有してないのに聞きかじりの知識で
知ったかぶってるだけなんだー!

根拠はないけどそうに違いないんだー!

AC30を所有できるのは石油王だけなんだー!
絶対持ってるはずないんだー!

俺の主張は絶対正しいんだー!
俺以外の人間は間違ってるんだー!
みんな俺のいう通りにしろー!」


ただの駄々っ子にしか見えない
知恵袋に質問するか別スレ作って勝手にやってくれ(笑)
834ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:47:28.34ID:hmL3tzk1
えらくプライドを傷つけてしまったようだが
AC30を所有できないのは経済力の問題というより

・頭が悪い
・たいして情熱がない
・甘ったれてる

このあたりの問題なんだよ

なんつったって石油王じゃないと
所有できないとか言ってるんだから
835ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:55:07.41ID:6auxcI6l
>>827-828
何故皆さん、こちらが「最初の相談への回答をずっと要求し続けている」前提でレスしてくるんでしょうね?
何度も書いた通りごく早い段階で、現状のここでは「Screamer使え」以上の有効な回答は得られないと判断して
相談への回答は一切求めていません、つい最近もそう書いたばかりなんですけどね。

>繋いでるギターが何なのか、何も情報出さないのがね
全くその通りです

自分が458の質問を見た住人の立場だったら、まず最初に
「とりあえずギターは何使ってるのよ?PUは?回路は?話はそれを聞いてからだ」
とレスしてますよ、最低限、これくらいの前提が判ってなけりゃ何も考えようがありませんから

何回か書いた通り、最初に何のギター使ってるかを書かなかったのはただの偶然でした

でも、この相談にレス付けて来た人達の中で、この重要な前提条件を訊ねてきた人は
 1 人 も い な か っ た
んですよ、これを訊かなきゃ話が始まらないはずなのに

要するに「話を始めよう」と思ってレスしてきた人は誰もいなかった、という事でしょ?これ

単に「マウンティング対象に飢えた狼の群れが次々にのしかかって来た」
というのがこちらの遭遇した状況なんですよ
836ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:58:29.83ID:hLPsrxrj
出たw
837ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:59:11.27ID:6auxcI6l
>>831-834
人格攻撃しか含まない連投3連発、ご苦労さまでした

おかげで
・内容に関する具体的反論は一切できなくなったので、人格攻撃しか返せなくなった
・PODHDもAC30も所持してはいない

以上の点を確認することができました、ありがとうございます
838ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 19:59:13.78ID:ecCzKATl
使命を果たす!
839ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:00:07.94ID:ecCzKATl
>>837
目的は達成されてのかな
良かったね
もう来ないでね
840ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:00:10.90ID:hmL3tzk1
人格攻撃もブーメランね

無自覚なのかな?
841ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:03:37.20ID:hmL3tzk1
というか人格攻撃の意味わかってないし

「人格攻撃しか含まない」って
日本語変だしw
842ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:07:41.31ID:ecCzKATl
確認できたからもう来ないよ
843ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:08:38.59ID:6auxcI6l
>>828
こちらのレスを追って、こちらが何を言ってきたかを理解していたらそういう質問にはならないと思うのですが

>POD自体使ってるヤツが居るかどうか
一番最初に「Screamer使え」とPOD固有の名詞使った回答が複数ありましたから
PODシリーズを使った経験のある住人は複数いるだろうと考えるのが自然ではないでしょうか?

>基本的にアナログからのアプローチメインのこのスレ
458以前にそういうローカルルールとか、方向性を述べたレスってありましたっけ?
スレ建て時から巡回先にし続けてますが、そういう前提があるという認識はなく
だからこそ458でPODHDに関する相談を出したのですが
844ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:11:17.31ID:hmL3tzk1
もういいからw
845ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:13:54.28ID:hLPsrxrj
コントロール自分でもできないんだろうな
自ら場を無茶苦茶にして
ここでは欲しい情報やアドバイスも得られなくなってるじゃん
もう少し賢く立ち回れば良かったね
もう手遅れだけど
846ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:14:59.21ID:6auxcI6l
>840
こちらは「人格攻撃」は一切した覚えはありませんよ?
ただ、君が今までここで行ってきた事を整理して提示してみせただけです

>「人格攻撃しか含まない」って
じゃあこう言い換えましょう
「具体的内容のある議論内容への反論が一切ない」
「書かれているのは人格攻撃というノイズだけ」

もういい加減諦めてはいかがですか?
君のマウンティングで嫌な思いをさせられた方は他にも多数いるはずですし
そろそろ君の方が「黙れ!」と罵声を浴びる側になってしまいますよ
847ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:15:21.98ID:hLPsrxrj
ここへ毎日来るのも情報得るためじゃなくて
言い返すために来てるんでしょ
おかしいからそれ
848ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:16:33.97ID:hLPsrxrj
元からきちがいだったのか
ここで狂人になったのか
849ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:16:53.94ID:6auxcI6l
>>845
君は一体どのレスを根拠に
こちらが「最初の相談への回答をずっと要求し続けている」前提でレスしてくるんですか?
850ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:17:10.66ID:hmL3tzk1
元からでしょ
最初から言動があやしかった
851ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:21:04.01ID:hmL3tzk1
議論ってなんの議論だよw
852ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:21:39.26ID:hLPsrxrj
狂人巡回
853ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:21:55.26ID:6auxcI6l
>>848
君も、具体的内容について書く内容は一切持ち合わせていなにも関わらず
人格攻撃とマウンティングしか書き込む目的がないならレスは自粛された方がスレのためだと思いますよ
854ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:24:06.93ID:ecCzKATl
そういえば前から知りたかった事があるから教えてほしい
きちがい野人って自分がきちがいだって認識できてるの?
それともなんとなくそんな気がする程度なのか
全く正気だと思ってるのか
どうなのかな
今どう思ってるのか教えて
855ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:25:07.11ID:6auxcI6l
>>851
自分の書き込みは「議論」でも何でも無いただのノイズだ
と自ら認められたわけですね、一歩前進です

後は「書き込むべき内容を持ち合わせていないなら黙る」
事を学習すればさらに前進できますよ、応援しています
856ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:33:26.79ID:hmL3tzk1
お前は前進どころか明後日の方向に暴走してるがな
857ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:36:00.33ID:ecCzKATl
応援もしてくれるのか
なかなかできないよ
偉いよ
858ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:37:59.61ID:hmL3tzk1
AC30を所有できない理由をわざわざ考察してやったんだから

お前こそ感謝しろ

お前は感謝が足りない

普段から周りに迷惑かけて
みんなが気を使って支えてくれてることにも気づいてないんだろ

お前は感謝が足りない
859ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:39:49.64ID:hmL3tzk1
これだけヒントを与えてやってるのに
人格攻撃としか受け取れない

可愛そうなヤツ
860ドレミファ名無シド
2018/06/26(火) 20:52:42.40ID:ecCzKATl
明日も僕たちを応援しに来てくれるよ
861ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 00:53:40.17ID:/j581tvB
久しぶりに来てみたらなんだ
ここはエセ宗教だか自己啓発セミナーでも始めたのか?
862ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 07:51:32.86ID:g6mKxama
さあ!
今日も巡回して応援するんだ!
863ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 08:11:45.51ID:Fu2LuRxC
>石油王専用スレだから
>お前の様な賤民の来る場所じゃない、
>という宣言にしか聞こえませんね


石油王専用スレwww

自分で言ってて恥ずかしくないのか?
864ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 08:16:27.05ID:Fu2LuRxC
ブライアンは貧乏だったから
石油王しか買えないとか言ってるバカが
いたら激怒するだろうな
865ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 08:55:01.27ID:jsehGNVY
経済レベルの認識は世代によって変わるからね
中学生、高校生なら10万円は石油王レベルかどうかはともかく大金だわな
その世代だと自分の親世代の40代、50代のおっさんが
こんなとこでウダウダやってるってのが逆に衝撃的かもしれないなw
866ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 08:58:43.39ID:jsehGNVY
60代とかなら爺ちゃん婆ちゃん世代かww
867ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 09:18:11.19ID:nKSkfWkG
AC30無くてもVOXトランジスタでも同じ音は出せる
(あくまでアンプ側)

後はギターに何を選ぶか、だがフェンダー、スクワイアは明らかに違う音(これは確か)

スクワイア+シミュレーターで出来るか?
と言ってもベースがスクワイアなので、何をやってるか分からない

実際、そうなのかギターショップで試奏して見れば良い
868ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 14:51:09.33ID:LrgVQycP
ブライアンメイがAC30を手に入れたのは
10代後半くらいだろ?

40代、50代でデビューしたとでも思ってるの?
869ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 15:05:37.21ID:b+iZFA3u
>>868
中古だけどね
870ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 15:13:08.04ID:NIsMm0wh
>>868
読解力
871ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 15:52:55.12ID:f+/x7Vd5
>>869

中古でいいじゃん

ギタリストはみな機材を買うのにお金で苦労してる
年齢や経済力のせいにしたり、手間やコストを
かけたくないってのは単なるワガママだ

苦労したくないならショボい音で我慢しろってこった
872ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 17:18:01.69ID:Fu2LuRxC
経済レベルの認識は世代によって違うだろうけど

石油王レベルじゃないと買えないって認識は
流石にどうなのよ?
873ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 17:23:40.76ID:jsehGNVY
石油王の認識を間違ってた可能性もある
874ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 17:32:01.37ID:b+iZFA3u
日本のガソリンスタンド経営者が石油王なんだろ
875ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 18:45:38.38ID:g+CrQ+jp
>フェンダー、スクワイアは明らかに違う音(これは確か)
そこまできっぱりと言い切る根拠って何よ?
自分で比較実験してみたわけじゃないんだろ?
876ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 22:34:12.05ID:2cwjT1aF
>>875
試奏やyoutubeでの音聞き比べてみ
それで分からんなら、第三者からは何とも言う気にならんな
877ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 22:44:56.66ID:pcMhWpYR
テレキャスとかいけそう
878ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 22:47:43.80ID:g+CrQ+jp
試奏って何を?
トライソニックに近いピックアップをあの位置に3個乗せてシリアル配線、フェイズスイッチ付き
こんな都合のいいフェンダー、スクワイア系がどこで試奏できるんだよw

それにようつべでの音、っていうならurlくらいは貼らなきゃ意味がないじゃないか

そういう具体性のないレスは体のいい言い逃れでしかない
そんなんだったら正直に答えられませんって認めなよ
879ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 22:57:09.31ID:2cwjT1aF
>>878
自分で探すぐらい出来ると思うが
880ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 23:03:39.23ID:2cwjT1aF
>>878
試奏はスクワイアなら楽器店で出来る
その時点で違うって分かる
ピックアップの相対位置違うから当然だが、相対位置合わせる改造なんて論外だからな
(そんな例は過去無い、あくまでデフォルトでの話)

あと、ストラトにトライソニック搭載する改造してON-OFFスイッチ、フェイズスイッチ付けたストラトでブライトンロック弾いた例がyoutubeに有る
(自分で探せ)
全く違う音だよ
881ドレミファ名無シド
2018/06/27(水) 23:31:10.23ID:TlDgCRnF
red special meeting2017でツベ探してみて
いろんなコピーモデル持ち寄って楽しんでる
コピーモデルとはいえ音色は違いがあって面白い
882ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 01:16:33.66ID:uIv/yVMQ
石油王に俺はなる!
883ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 01:35:02.06ID:uIv/yVMQ
Helixでブライアンメイのトーンを作成

@YouTube



HelixでこのレベルなんだからPOD HDは言わずもがな

それにしてもフレーズ適当すぎw
884ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 02:03:59.62ID:FMEwWeCA
前にひとつだけ外国の動画でレスペにはじまりアンプまで徹底的に研究してるらしいマニアの人が自宅で弾いてる動画があったけどあれはちょっと感心した
他に真似た動画はいくらでもあるけど本物そっくり度は飛び抜けてた
885ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 09:00:57.71ID:tvVaRwaD
>>883
聞いて見たが
ストラトタイプ(SSH)+シミュレーターね
恐らくリアハンバッカー使ってるんだろうけど、一般人はブラインドテストしたら区別付かないかも知れんけど、やっぱ違うわな

その下の一覧に有ったBM-900の試奏も明らかに違うけど
(アンプがVOXじゃないのも有るが)

BM-900+LINE6だとストラトタイプよりは似て来るかも知れんけど
886ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:13:34.95ID:Y3WSLbLX

@YouTube



レスポール(レフト)+POD HDでブライトンロック
>>883のストラトタイプよりマシか、レベル
887ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:17:18.62ID:Y3WSLbLX

@YouTube



レスポール+POD HD
ボヘミアンSOLO

まあ、ソックリではない
888ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:22:01.08ID:Y3WSLbLX

@YouTube



オリジナルと聞き比べるとね
ギブソン系+シミュレーターとは違う
889ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:27:35.59ID:Y3WSLbLX
POD HDの例のyoutubeに有るのに
彼はこういうのチェックしてないのかな?
890ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:34:47.48ID:Y3WSLbLX
シミュレーター使うにしてもギブソン系ギター使う方が多少マシって事は分かるね
891ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 11:53:53.07ID:Y3WSLbLX

@YouTube



コピーモデル+VOX Pathfinderでも十分だな
AC30で無くても、ね
892ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 15:27:11.75ID:oWGw0l+N
で、巡回君はこれ見ても何も反応ねーんかね?
893ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 15:53:17.10ID:AnBiYV6Q
歪み感と頭潰れてる圧縮感がキモなんだなあ
ブラインアンさんの音ってHi-fiではないよね。
レンジ狭いとこにギュって押し込めたような音
クリーンでも同じ感じがする。
タッチとかは弾き手の違い要素が強い
894ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 16:19:16.08ID:oWGw0l+N
>>893
キモはダイナミックレンジの狭さ+中低音の厚みね
よって中低音薄くて高音よりダイナミックレンジのフェンダー、スクワイアは明らかに違う
ハンバッカーメインのギブソン、エピフォンが音として近くなる(あくまで近いだけ)と言う事ね
895ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 18:52:38.89ID:YF45awO2
>>880
まず、あんたが自分で比較実験の類いをやってない事は明らかに伝わった

>相対位置合わせる改造なんて論外
こらこら
勝手に重要な前提条件をシレっと改変してんじゃねぇぞ、と

シングルピックアップをあの位置近くに3個乗せてシリアル配線、フェイズスイッチ付き
この条件外した時点で再現もクソもないだろが

こういう改造をする土台としてフェンダー、スクワイア系では無理、こう言ってたんじゃなかったのかよ?
827で「土台が違ってたら意味がない」みたいな事書いてた人がいたけど
この条件外した時点でそれは再現じゃなくてブライアン的なオリジナル音の探求だろ
貼られてる動画もほぼ、全く構成の違うギターを使って
ギター以降の音作りで寄せてる例ばっかり、まあこういう方向を否定はしないけど
アンシミュを一方的に否定する一方でこれがアリだというのは基準が意味不明すぎるだろ

いずれにせよ「フェンダー、スクワイア系じゃ無理」だと断言する根拠は何も出されてないよ?
896ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 18:59:03.64ID:YF45awO2
>>894
おいおい、もしかして本気で何も手を加えてない全然構成の違うギターを使う前提で語ってたわけ?
ギブソン、エピフォンが適してるとかも、ハンバッキンのままPU位置もそのままでの前提なわけ?

冗談だろ、おい…。
897ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 19:14:59.81ID:MmBhV5Bx
全然わかってないんだよなあ
ギターがどうこう以前に音が細いじゃん
クリーントーンなんてペラペラ

これがわからないってスタジオでマーシャルとかジャズコ弾いたこともないんじゃないの?

それと石油王じゃないと買えないとかわけの
わからない言い訳してるけど
トレブルブースターは買えるでしょ?
なんでPODにトレブルブースターのモデリングはないのに
実機買ってつないでみようって発想にならないのかね?
単にめんどくさいだけでしょ
898ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:04:15.25ID:7onkrJ5H
>>895,896
もしかして巡回君か
>>シングルピックアップの位置合わせ
をスクワイアとかにやったとしてPODかましたらブライアンと同じ音になる、と言う自信はどういう根拠から出てるのか逆に知りたいなあ

ボディ材やチェンバー構造でも無いソリッドギターで位置合わせの辻褄合わせして同じOUTPUTになる自信が、ある意味凄い

>>897
の説明通りフェンダー、スクワイアは音が細い、音の厚みが無い
そこを機械的に補正しても限界が有るって事
899ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:11:45.64ID:7onkrJ5H
ギブソン、エピフォンが適してる部分はあくまでフェンダー、スクワイアに対する相対的評価であって、レッドスペシャルそっくりになるかと言う話では同じにはならんよ
しかし、近い音には出来ると言う話

フェンダー、スクワイアではデフォルトがかけ離れた音なので加工する素材としてはダメだと言う話
900ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:16:13.89ID:7onkrJ5H
貼り付けられたyoutubeの音聞いての書き込みが無い時点で、その点での論点もわざと外してる
これ以上議論しても双方に実り無いので俺はもう相手しない
勝手にやってれば
901ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:32:26.20ID:yrevJm+F
きちがい来たか!
902ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:42:20.47ID:uIv/yVMQ
難癖つけに来てるだけじゃん
903ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:52:27.45ID:C5n8/p6h
自分で試して弾いて音源あげたらいいのに…
soundcloudなりでいくらでもできるでしょうが
それとも俺ルールでマウンティング取りたいだけなんか?
904ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 20:58:25.90ID:yrevJm+F
よほど悔しかったんだなあ
キャラ変えて来るとは
本人的にはバレてないつもり
905ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 21:20:42.43ID:C5n8/p6h
最近ディーキーを自作してtrisonic3発の自作ギターで音出してみたらいい感じだった
マホガニーのソリッドボディだけど、TB+ディーキーでサスティーンが伸びた
906ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 22:25:58.90ID:YF45awO2
>>898
いやいや、そうじゃないだろ
あんたは一体
「シングルピックアップをあの位置近くに3個乗せてシリアル配線、フェイズスイッチ付き」
を絶対条件とした話をしてるのか?
それとも
ギター自体は無改造で使う前提での話をしてるのか
どっちなのかをはっきりさせろ、と言ってるんだよ

意図的にこの部分をボカそうとしてないか?

>説明通りフェンダー、スクワイアは音が細い、音の厚みが無い
ってのは無改造での話だろ?
「シングルピックアップをあの位置近くに3個乗せてシリアル配線、フェイズスイッチ付き」
にしてもなお「音が細い、音の厚みが無い」って言ってるのか?と聞いてるんだよ
907ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 22:28:39.60ID:YF45awO2
>>900
「貼られてる動画もほぼ、全く構成の違うギターを使って
ギター以降の音作りで寄せてる例ばっかり」
再現の基本条件を満たしてないから論評する意味自体がない
と書いてるわけだが
908ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 22:33:39.95ID:YF45awO2
>>899
大元の出音が全く違うギターを使ったその程度の音合わせを「近い」と評価する一方で
アンシミュは全否定する、って全く基準がブレブレだろ

話の前提を都合次第でコロコロ変えてるんだよ、あんた
909ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 22:42:16.71ID:auly6/B7
必死やな
910ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 22:44:11.46ID:auly6/B7
毎日ネガティブな毒撒き散らすだけで
何も得るものないだろうに
もう、復讐の鬼としてしか機能してない
自分も面白くないだろうにそういうのは
911ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 23:03:35.31ID:uIv/yVMQ
アンシミュを全否定?

たまたま貼った動画のアンシミュの音がしょぼかっただけの話だろ
912ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 23:07:41.27ID:7onkrJ5H
P-90搭載したSG or ESならシミュレータも生きるだろうよ
シミュレータでギブソン系以外のシングルコイルに加工しても可能性が遠くなるだけ
913ドレミファ名無シド
2018/06/28(木) 23:43:52.70ID:uIv/yVMQ

@YouTube



これはAxe-Fx2だけど
なかなかいいんじゃない?
アンシミュ自体を否定してるわけじゃない
って何度も言ってるのに
なんでしつこく言うかね?
914ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 02:04:08.82ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

SCT
915ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 09:58:16.84ID:Er2Ao8/O
>>913
音色もあるけど、
タッチとかニュアンスも要素大きいよね
この人はコインで弾いてるけど、
ピッキングハーモニックスの感じとかは
ちょっとニュアンスが違うもんね
逆に音色はそれなりでも、
そういう部分を真似たら
それっぽく聞こえるようにも思う。
916ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 17:36:33.69ID:ATFkjmZQ
巡回君はフェンダー系の安いギターしか買ってないから、それにPOD噛ます事有りき、なんだろ
逆に言うとフェンダー系でノーマルではレッドスペシャルに似せる事が出来ないのは認めてる訳だよ
エピフォン+PODぐらい試してからにして、と言いたい
917ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 19:06:10.55ID:pMOoHsqL
はー、まさかと思ってたけどマジで既存のギターを無改造で使った場合を前提にしてたのか
相手側を過剰評価し過ぎてたのが間違いだった、と

まぁ、おかげで色々と繋がったし、判った事も多い、とりあえず

>>898-899
あんた、コピーモデル実際に弾いた事ないだろ?
シングルコイル直列回路のリアミドルミックスの出音を実際に鳴らした経験があれば
無改造だとフェンダー系は無理、ギブソン系の方が近いなんて思うわけがない
ギブソン系て要するにハンバッカーのリアを使う前提なわけだろ?

そんなトンチンカンな事断言するわけないんだよ
918ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 20:15:29.09ID:loljomX1
来た!
919ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 20:16:08.41ID:loljomX1
P90って知ってるかい
920ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 21:12:58.41ID:SL1xcVvq
せっかくコピーモデル買っても
PODに繋いだら意味なくね?
921ドレミファ名無シド
2018/06/29(金) 21:58:38.02ID:ByMmwOgp
>>920
多分、無意味
PODは既製品ギターに使ってこそ存在意義有る
922ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 00:41:50.00ID:NFm7zPMm
>>917
>ギブソン系て要するにハンバッカーのリアを使う前提なわけだろ?

P90を知らないんだな
923ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 02:18:15.58ID:ZTrC60Wh
>>922
ストラトしか持ってないからね
924ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 06:42:21.90ID:jqdktU1i
PODでなんとかしようとしてる奴が

わざわざストラト改造するとも思えんが・・・
925ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 08:00:10.44ID:lo4Ytk+s
どこまで追求するか、色んなレベルで色んなアプローチがあって良いとは思う
個人的にはやっぱりアナログベースでっていうのはあるけど
例えばフレディトリビュートのヌーノの演奏はアンプもギターも違うけど、アプローチとして好きだな
926ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 09:15:56.88ID:hBUwp4lu
>>925
アレンジはセンスあるなと思った

でもここはブライアンの音について語るスレなのでヌーノのアプローチ云々は少し話がズレてると思う

プロはカバーにおいて自分の個性を出して当然だと思うけど
927ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 09:33:19.91ID:ZTrC60Wh
>>926
自分なりに解釈して、アレンジする、と言う部分ね
POD使うのはモノマネなのに、ベースギターにストラト使うのがピントがズレてる
928ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 09:39:00.46ID:ZTrC60Wh
>>924
ストラトでピックアップの相対一合わせる、となると、ブリッジまでのキャビティほとんどザグる事になる
スクワイアで出来てもフェンダーでそんな勿体ない事出来んわw
少なくともフォトジェニックで試して同じ音出なくて、ヤッパリね、と納得して終わりだろ
929ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 09:43:09.14ID:lo4Ytk+s
>926
ここの人達がヌーノやロニーのアプローチをどう感じているか知りたかった
スレの主旨からは確かにズレ気味だった ゴメン
930ドレミファ名無シド
2018/06/30(土) 21:51:10.98ID:jqdktU1i
Another one bites the dustにdancerの
フレーズをねじ込んでくるのにニヤリ

ヌーノは本当にクイーンが好きなんだろうな
931ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 16:51:37.52ID:Xt3F7Smv
POD兄ちゃんはストラトでPOD使ってるのがベクトルずれてるのを指摘されて発狂してるだけでそ
ストラトでレッドスペシャルサウンド作るって部分をバカにされた事を言い返したいだけ
932ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 16:52:56.60ID:Xt3F7Smv
せめてストラトにP90搭載しますって言えば面白いけどね
933ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 18:18:18.25ID:x2juixYD
P90をそもそも知らないみたいだけど
934ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 19:34:55.43ID:4dru/mhj
ここまで経っても回答なし、という事で>>917での指摘は図星だったと解釈させて貰うよ

>>919>>922
その突っ込みは、ギブソン系を使った例としてハンバッカー使用の動画ばかりを連貼りした奴に言ってくれ

931-933
0点
ここまでのやり取りをきちんと読み直して自分たちの間違いを確認してきましょう
935ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 19:38:10.29ID:jZjsuNbq
終いにはレスに採点し始めたw

重症だな
936ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 19:57:16.69ID:QD8N53Hy
もう誰も回答する気が無いのに
ご苦労なこって
937ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 20:05:02.30ID:QD8N53Hy
このスレではストラトでレッドスペシャルのサウンドに近づけるのは元々困難なのはほとんどのヤツが認識してる
それにPODで対処出来ると豪語する輩が登場で活性化したが、どだい無理なのが分かってるので、誰もまともに相手せず
そうこうしてる内にソイツが発狂
これは既にスレに居るヤツらが悪いのか?
938ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 21:59:29.71ID:x2juixYD
>>934
子供の頃から知りたかったことが今確かめられるかもしれない
気狂いの人は自分が気狂いかもしれないという自覚があるのかないのか
自分は正常だと思ってるのか、狂っていることは自覚できてるのか
ずっと謎なんです
お願いだから教えて
939ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 22:36:11.50ID:4dru/mhj
>>936
もう誰も相談なんかして無いのに
ご苦労なこって

>>937
だからそれじゃ0点だと言っただろ?
「ストラトで再現を目指してる」なんて書いた奴はどこにもいない

ただ、それとは別の話として
>このスレではストラトでレッドスペシャルのサウンドに近づけるのは元々困難なのはほとんどのヤツが認識してる
それはね「このスレでそれをストラト使って本気で追求したヤツがほとんどいなかった」だけ
再現ではなく、単に似せるだけの話だったらリアハムより普通のストラトの方がよっぽど向いてるよ

ただ、あくまでも「再現」ではなく、って前提付きでの話だけどね
きちんと再現するんだったら使用するギターは
「トライソニックに似た特性の3シングルをレスペと同じ相対位置に乗せて直列配線」
してあることが最低のスタート条件だから
940ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 22:42:56.62ID:4dru/mhj
多分また曲解して騒ぎ立てるのが出てくるのは目に見えてるから予め箇条書きにしておく

・まともな「再現」に無改造のストラトを使う意味はない
・「似た音を出す」だけだったら、無改造ギブソン系リアハムよりは無改造ストラトの方がはるかに近い音になる
という事

以前、BMGを試奏したことがあるって書き込みがあったけど
その人だったら多分このニュアンスは理解してもらえるんじゃないかと思う
941ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 22:57:55.30ID:3SBGGPuL
>>・「似た音を出す」だけだったら、無改造ギブソン系リアハムよりは無改造ストラトの方がはるかに近い音になる

>>無改造ギブソン系リアハムより
機種による
それをひと括りで断罪してるのは違うと思うぞw

>>無改造ストラトの方がはるかに近い音
アンプはどれでもでか?
ん、な訳ねーだろw
PODしか使わないからってか?
それも違うねw
仮にストラト+VOXアンプで似た音になるか、と言う例で言うと中低音の厚みが少ないので、似た音にはならないよ
942ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:34:01.06ID:4dru/mhj
通常のハンバッカーだと音が素直過ぎるんだよ
ギブソン系で試してた例は皆、イコライジングとかエフェクトで似せようとしてるだろ?
並列のストラトで似せる場合、普通にリアミドルのハーフトーンにする
これだけだとハイがキツすぎるから、高域を思い切って落とす(例えばトーンを思い切って絞る)
あるいはミッドローをブーストするの良いかも知れない、やる事はこれだけ

ここから先のアンプセッティングは普通に「レンジマスター+AC30ノーマルチャンネル」っぽい方向にすればいい

これだけで、少なくとも>>885が「一般人はブラインドテストしたら区別付かないかも知れん」
と評した>>883よりも似た音になるよ
まぁ883が再現しようとしたStone Cold Crazyではリアフロントのフェイズアウトだから最初から違うっちゃ違うけど
Tie Your Mother Downのイントロっぽい感じには充分なる

実は自分も以前は通常の並列配線のストラトじゃPU位置も違うし
なにより直列じゃないんだから似るわけがないと思いこんでた
ここの過去ログでも何回かそう書き込んだ事もある

でも、実際にBMGをそこそこがっつり弾く機会があって、リアミドルのフェイズインミックスで生音出した時
第一印象は「何だこれ、ハーフトーンじゃん」だったのよ
勿論違うと言えば大きく違うんだけど、音の芯の部分はリアミドルハーフトーンに良く似てるの
大きく違う点は、BMGの方が太い、というかストラトみたいなシャリ感が弱い
でも、音の芯の鼻つまみっぽい感じは明らかにストラトのハーフトーンと同系統だったわけ
943ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:40:55.15ID:3SBGGPuL
>>942
ストラトのハーフトーンの高音域を落とす行為とリアハムの中低音を持ち上げる行為は結果的にエフェクト通す事について変わらない
ベースが素直なハムの方が加工し易い
ストラトのハーフトーンはストラトの癖が強いからね
加工するベースにストラトが不向きって話はそういう事
944ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:41:13.87ID:4dru/mhj
「再現」となった場合、この「違うっちゃ違う」部分が大きく影響するから
これで再現を追求しても意味はないと思う
まぁ、少なくともリアハムの素直な音を土台にするよりは全然マシだよ、という話

あとBMGの生音で大きく違う点は、多分リアがスラントしてない事によると思うんだけど
低音弦にいくほどハーフトーンの鼻つまみ感というかチャリが強く出る所かな

とりあえず、これまで「フェンダー系じゃ無理」って行ってた人達って
実際にフェンダー系とギブソン系で音を似せる実地経験をしてない人なんじゃないかと思うんだよね
945ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:44:55.19ID:3SBGGPuL
>>942
なお、BMGが直列ゆえハーフトーンが太いのは当然で並列のストラトとは違う
直列の太さに近いのはハム、と言う部分は理論的にもかなってる
ストラトのハーフトーンを直列にしてみる、と言う話も有るがそこまでやって成果出るかは微妙だな
946ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:46:22.53ID:4dru/mhj
>>943
逆だよ逆
リアハムじゃレスペの「強烈なクセ」を模倣するには素直過ぎて向かないの
それこそ>>913の冒頭のクリアトーンで弾いてる部分の音聴けば明白だろ
この、適度に位相がぶつかりあった独特な音はハムよりハーフトーンにはるかに近い

というか、あんた実際に試さずにただの思いこみだけを根拠に語ってるだろ?
これ以上反論したいならまずは942で書いた方法を実際に試して
リアハムでそれ以上に似せる方法を提示してみせてよ
947ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:48:31.47ID:4dru/mhj
>ストラトのハーフトーンを直列にしてみる、と言う話も有る
そりゃ意味がない
今話してるのは「再現」じゃなくて単なる模倣レベルの話なんだから
そこまでやるならまずPU位置を3つ全部変えてリアもノースラントにしなきゃ
948ドレミファ名無シド
2018/07/01(日) 23:50:22.30ID:4dru/mhj
いずれにせよ、この件についてこれ以上反論したいなら
まずはBMGの出音を実際に経験してからにして頂きたい

ただの思い込みだけを根拠にされても、それは反論としては機能しないよ
949ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 00:22:43.50ID:pBw6e+ml
AC30の実機を体験したこともない奴が
実機を体験することを「たったそれだけ?」とバカにした奴はどこのどいつかな?

そーいうのをダブスタっていうのだが

どっちにしろ、バカで糞耳の体験談なんてどーでもいいことだがな
950ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 00:29:13.46ID:pBw6e+ml
体験してもないのに空想だけで
当然のように決めつけるのはよくないことだが

体験したから俺の言ってることは正しい!
ってのも良くない。
あくまでお前の感想でしかないのに。
951ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 00:52:00.21ID:kcuZd7HW
>>リアハムじゃレスペの「強烈なクセ」を模倣するには素直過ぎて向かないの

POD通して加工するなら元音が素直なのは逆に有利なんだが

で、結局ストラト有りきでないとダメって理論の根拠がやっと出て来たが、ストラトシングルコイルのハーフトーン(並列)がギブソン系P90単体より近いとしてるのが何とも、、、
ストラトのハーフトーンって一番使いづらい音なんだがな
952ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 02:19:28.48ID:kcuZd7HW
VOXアンプの音を体感しておくべきだが、そこはする気が無いんだよな
953ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 02:33:18.21ID:kcuZd7HW
通常のハンバッカーをベースにするのはF+CのフェイズインやC+Rのフェイズインを意識しての事
F+Rのフェイズインやフェイズアウトはギブソン系でも似せるには難しい
ストラトのハーフトーンが近いとする話は個人的には信じられないけどね
954ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 11:05:33.65ID:/XTFRdg3
https://www.gagatta.com/half-tone/

最近のストラトはセンターPUが逆磁性で並列なのでハーフトーンだと出力落ちて実際使えない音になってる
巡回君のが逆磁性かは不明だが
955ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 13:39:47.28ID:/XTFRdg3
あと、ストラトのボディ材でもアルダーは割と中低音域に厚いがそれ以外のアッシュやバスウッドは似ても似つかない
巡回君のはたまたまアルダーに当たって近い音が出てる可能性も考えられる
それをストラトはレッドスペシャルに近い音がメイク出来ると勘違いしてる可能性有る
956ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 13:58:29.57ID:/XTFRdg3
なので、自分のストラトのボディ材も調べずにストラト全てがレッドスペシャルに似た音をメイク出来ると言い切ってしまう所が浅はか過ぎる
アンプ、ボディ材、ボディ構造含めて広い知識有るなら感心するが、今の状況ではラッキーパンチで良いパターンに出会って、それを主張してるだけだろうね
957ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 15:54:17.43ID:OgGeBAjT
>>956
多分机上の空論で実践してもないんじゃないかな?
だって大体の人は自分で試した結果納得できる音が出せてるんだったら、音源をアップロードするでしょ
今だったら簡単に録音もアップロードもできるんだし
958ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 16:02:50.51ID:/XTFRdg3
>>957
メイクした音上げて貰えば第三者sも判断しようが有るが、それはしないからね
結局、ストラトでサウンドメイクしてる俺カッケーって自己満足してるだけの人なんだろうね
959ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 20:59:25.73ID:2Be+444G
BMGの廉価版はチェンバー構造だが問題はストラトと同じシンクロナイズドトレモロ搭載って部分
つまり、ストラトとブリッジ構造同じゆえオリジナルのナイフエッジトレモロとは音、アクションが違ってしまってるって事だな
それゆえストラトでBMGに似せる事が出来てしまう、と言うのはある意味正解かもね
(ボディ裏にスプリングエリアが用意されてるのも同じ)
でもオリジナルやKzのフルコピーとはBMG自体、別モノだからオリジナルに近いか、となると違うとしか言えない
このスレの方向性は出来るだけオリジナルに近づける、なのでBMGに近づけるでは無いからね
960ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 21:09:55.79ID:2Be+444G
ブライアンがBMGを立ち上げてGRECO BMやSTAR'sの様な紛い物を買うな、と指摘した意図は分かるがBMG廉価版も厳密には"紛い物"だからね
シンクロナイズドトレモロはコストとチューニングずれを抑える目的とのバランスで採用されたんだろうが、やはり違うんだよね
961ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 21:57:38.57ID:bXy+nxjl
ご託宣はいい
音源をアップロードしな!
962ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 22:37:39.48ID:WtUV/pcU
>ご託宣はいい
そうだね、全くその通り
従って、
この件について反論するのなら、まず
ストラトのリアミドルフェイズインハーフトーンで音を似せる試みと
リアハムで音を似せる試み、これを両方実際にやってみてからにして下さいなと

あと、何度も書いたリアハム、ノーマルのストラトいずれも「再現」には問題外だよ
こちらが言ってるのは、実際に試しもせずに聞き齧り情報と思い込みだけを根拠に
フェンダー系では無理、ギブソン系のリアハムが適している、とかいい加減な事繰り返してるのがいるから
それに反論しただけ

無改造のストラトやレスポールで再現なんて、それこそやる意味はない
963ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 22:44:03.58ID:WtUV/pcU
この件に関しては「〜と思う」だの「かも知れない」とかそういうのはスルーするからね
条件はかなり明確に提示してるんだから、そんなに反論したいならまず実際に試してから

それにしてもこのスレ、本当に2名しかレスペコピーを実際に弾いた経験者いないわけ?
それこそ楽器屋での試奏くらいはそれほどハードル高いわけではないだろうに
そのレベルさえクリアしてない住人ばっかりなの?本当に?実際はもう少しいるんでしょ?
964ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 23:25:53.25ID:bXy+nxjl
自作のdeacy使って4つ音源を作ってみた
ストラトのミドルとリアのハーフトーン、ハムバッカーのリア(レスポール)、ミニハムバッカー、BMGで音源つくったけど、
どれがどれかわかる?

https://soundcloud.com/bkg3eo8ut0ru/sets/deacy-demos
965ドレミファ名無シド
2018/07/02(月) 23:35:30.65ID:WFNJgMSs
>>964
3つ目がストラトハーフトーンとみた
それ以外はシリーズ配線ゆえハム、ミニハム、BMGは非常に近いね
966ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 09:15:55.80ID:GBcNRmru
なんだか複雑な気持ちになるわ
967ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 14:13:19.44ID:nj+vigrj
Deacyかますとほとんど変わらなくなるな
まあ、Deacy外すともっと違いが分かり易いと思うが
つまりDeacyかます前提ならハムでも近く出来るって事だな
968ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 16:58:22.18ID:nj+vigrj
ゆえにストラトハーフトーンが近いってのは疑わしい
969ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 22:29:44.05ID:lJo0DDiF
ようやくまともな反応が返ってきた…

>>964の方、もし良かったら
・Tie Your Mother Down、あるいはHammer to Fallのリフ
・Volを絞ったクリーントーン
も比較してみて頂けませんか?
970ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 22:57:25.61ID:W6PQAQ/M
おいおい実はクリーントーンの話でしたとかは
ないよなw
971ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 23:14:13.78ID:lJo0DDiF
Vol絞った時に>>913の初めの方みたいな音になるかどうかというのは重要なポイントでしょ?
It's Lateのイントロとか
972ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 23:40:06.75ID:W6PQAQ/M
それ話変わってるじゃん

お前がBMG試奏したときだって
トレブルブースター+AC30で
ボリューム絞った音を出したわけじゃないくせに何言ってんだか
973ドレミファ名無シド
2018/07/03(火) 23:49:40.00ID:W6PQAQ/M
それにあれはAC30独特のクリーントーン

PODじゃ無理だ
974ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 01:16:44.42ID:6VqAJ+T/
トライソニックで直列配線
通常のハンバッカー
シングルコイルでも中低音の厚いP90
これらは非常に近い周波数特性ゆえサウンドメイクし易いって事だろ
で、問題はストラトなどのフェンダー系シングルコイルで疑似サウンドメイク出来るかって事だがハーフトーン(並列配線)では違和感が出るって事だろ
975ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 01:18:53.08ID:6VqAJ+T/
フェンダー系だと同様に直列配線しないとダメな可能性高い
その上でPOD使うなら意味は有る、かもね、ってレベル
976ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 01:22:29.67ID:6VqAJ+T/
VOXアンプも重要なファクターゆえ出口はVOXアンプ通すのが重要だとうね
フェンダー系+VOXだと周波数特性は違うから微妙に変わってくると思うが
977ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 11:34:59.35ID:sRrAfTNu
え?
こんなので揉めてたの・・・
ちょっと混乱してます。
978ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 11:57:57.74ID:WYY5hEab
裸の王様
誰が王様は裸だというか的な
979ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 12:25:00.49ID:6VqAJ+T/
直列配線と並列配線と言う大いなる違いは超えられない
それをストラトハーフトーン(並列配線)で近づける事が出来た、と言う人が居た訳ですわw
ストラトにハンバッカー搭載するとか直列配線するとかするならまだしも
980ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 12:48:02.29ID:RdAi8G9n
>>964
ちなみに答えは
demo1:BMG(burns trisonic)
demo2:ストラトハーフトーン(lindy fralin vintage hot tall g set)
demo3:レスポール(seymour duncan p-rails)
demo4:アルダーボディの自作ギター(donlis mini humbucker)
でした。
981ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 12:59:19.79ID:6CfZO5wM
>>980
自作ギターのスペック等が気になるが、、
3つ目に演奏される(demo2)が他と違和感有るのは明らかだな
982ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 13:02:09.58ID:6CfZO5wM
アルダーボディがマホガニーに近いのは元々言われてるから、さもありなん
ストラトで選ぶならアルダーボディの方が柔らかい音になるだろうね
983ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 15:10:42.19ID:6CfZO5wM
セイモアのP-RailsはP90+シングルコイルの変則ハンバッカーだが、P90のニュアンスが反映してるんだろうね
984ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 18:04:27.14ID:/y/6m+Zr
demo4のminiハムってこういう中華の安物かな

@YouTube

985ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 21:06:10.43ID:TEW50hKD
とりあえずVOXアンプ+ハンバッカー+柔らかい木材のBODYなら素材としては悪く無いって事だな
986ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 22:06:59.71ID:TEW50hKD
で、アルダーかどうか分からないストラトで弾いてるあの人はこれでもハーフトーンが、って主張するんかね?
987ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 22:39:43.46ID:7mrd6qk/
とりあえず。以前にも言った通りこの件に関しては「〜と思う」だの「かも知れない」とか
そういう、自身では何も試してない人達のレスは基本スルーするよ

>>980
自分は主にリフであったり、低音弦(巻弦)を弾いた時の独特なクセに重点を置いてたんですが
その辺のニュアンスに関してもリアハムの方が並列リアミドルハーフトーン(トーン絞り)より近いとお感じですか?

とりあえずBMGのリアミドルフェイズンミックスの生音
自分はリアハムよりは遥かに並列リアミドルハーフトーン(トーン絞り)の方が近いと感じるのですが
正直な感想を聞かせて頂ければと希望します
988ドレミファ名無シド
2018/07/04(水) 22:45:26.25ID:0T8lP/GF
客観的に判断出来ないヤツだと言うのは理解出来たな
可哀想だがいつまでたっても近づけるのは無理だと思う
989ドレミファ名無シド
2018/07/05(木) 00:05:06.02ID:2hpZx8E1
あと乗せサクサクやぞ〜

だったら最初から言えや
990ドレミファ名無シド
2018/07/05(木) 01:41:56.71ID:YQ/IdXiz
クリーントーンで、って後から定義付けするのはどうなのよ
どの道PODなりで加工するなら生音は関係無いと思うが
理論的に破綻してんぞ
991ドレミファ名無シド
2018/07/05(木) 14:51:12.72ID:YQ/IdXiz
エピフォンDOT STUDIO+Deacy+VOXアンプでモノマネごっこするのと
ストラトでハーフトーンで微妙にずれてる状態でPODかますのと
どっちが賢いのでしょう
992ドレミファ名無シド
2018/07/05(木) 20:26:26.77ID:LP63B3bn
皆、呆れて来なくなったなw
993ドレミファ名無シド
2018/07/05(木) 23:31:37.97ID:xR91MwSn
君たち本当に相手が何言ってるか把握するつもりが全くないんだな…
Vol絞った時のクリーントーンの話はずっと前から何度もしてる
そもそも、あのクリーントーンはレスペサウンドの大きなキモでしょ?

それと、PODを「音を加工するエフェクター」だと勘違いしてるわけ?
まさしく「アンプシミュレート」であって「レンジマスター+AC30ノーマルチャンネル」へ突っ込んだ状態に
可能な範囲内で近づけようとしてるだけだよ(限界は勿論あるけど)
普通にVol絞ればクリーンになるのは当然でしょうが(ニュアンスの問題はともかく)

リアハムじゃ、Vol絞った時に>>913の最初みたいなきらめき感あるクリーントーンは無理でしょ?
この要素を度外視して、ハイポジション高音弦のソロ音だけ似たとしても
リフやバッキングの音が別物だと意味がないという考え方なのよ
994ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 01:31:20.53ID:GmunTTTD
クリーントーン、だけがキモでは無いよ
そこがそもそもの見解の相違だと思うが
ハンバッカーをハムオンリーで使う場合も有ればコイルタップ付いてる機種はシングルコイルサウンドも出せる
ハムオンリーの機種は、トライソニックの直列配線したミックス音と比較するのが筋
クリーントーンが直列配線ミックスかシングルコイルサウンド単体かにも寄るので、前提条件を規定すべきだな
後から条件付けする前に自分が想定する前提条件全て整理して提示して対応する音をアップロードして貰うのを待つべきだな
要はとっかかりの質問の投げ掛け方法をミスったのが問題だな
995ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 07:25:37.08ID:hDczOkwh
ブライアンのサウンドの大半は歪ませた後なんだから
当然そっちの話だと思うだろ
それを度外視してるのは誰なんだ?

クリーントーンを度外視してるのではなく
歪ませた方の話だと思って話してたと思うよ
みんなは

最初からそうだけど、自分だけの思い込みで
話してるからみんなと話が噛み合わないんだよ
普段から心当たりがあるだろう?
996ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 07:34:21.14ID:hDczOkwh
それにハムだとあのクリーントーンは出ないとか
言ってるけど

そもそもストラト+PODであのクリーントーン
が出ないからここで質問したんだよね?

言ってることが完全に矛盾してるよ
997ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 07:47:40.99ID:hDczOkwh
だいたい、クリーントーンの話が出るのが遅すぎるから後付けと思われても仕方がない。

最初に少しクリーントーンの話を出してたからってそれは無理やりすぎ
998ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 09:52:00.07ID:PB+zWeF8
スレをこんなグチャグチャにして
もう、求めるようなコミュニケーション不可能なのに
それでもノコノコ出てきて捨ぜりふ残していくってなんなんだろう
嫌がらせ?
999ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 10:52:09.46ID:Q/nqq5NN
石油王に
1000ドレミファ名無シド
2018/07/06(金) 10:52:37.94ID:Q/nqq5NN
俺はなる
ニューススポーツなんでも実況



lud20250929083418nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1446985865/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
名前で損してるブランド
歪み系エフェクター総合スレ 104台目
L'Arc〜en〜Cielの音を真面目に考える Part52
porterのピックアップについて
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ112Ω ◆◆
■■F U Z Z ■■ fuzz ファズ 24期
【アンチ禁止】Line6 Helix 4【情報交換】
【Gibson】Firebird part5【ファイヤーバード】
【聴き専】新ジャズギターを語るスレ9【お断り】
【BASS】エレキベース購入前の相談室Vol.901
お前らギター何本買えば気が済むんだ!97本目
どうでもいいことばかり報告するスレ63レポ目
島村楽器★5
クラシックギター自由自在 36
【ロッキーケンケン】小岩ファンク改funk ojisan 3【IP無】
♪チェロって素敵♪28
BOSS GTシリーズ GT-49
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪7
お前らギター何本買えば気が済むんだ!152本目
ギター初心者スレ 67 ●雑談相談質問● ワッチョイ有
KIESEL GUITARS /CARVIN 3
【ヤフオク仕入れ】 SPOON スプーン 【無店舗】
【Proco】RATシリーズを語ろう【ディストーション】
おまえらギター何本買えば気が済むんだ!91本目-2
【超絶】KellySIMONZ67【ケリーサイモン】
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ105Ω ◆◆
◆◆ ギブソンベース好きなやつ A◆◆
手軽にミニギターを♪ 2本目
音楽理論スレ

人気検索: preteen little girls nude Laura nude 和日曜ロリ Child nude little girls Loli Child Kids TV  Pthc 座りパンチラ
19:34:19 up 16 days, 16:43, 3 users, load average: 237.71, 166.33, 154.89

in 3.2898418903351 sec @1.7589139938354@0b7 on 092908