◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【邪魔】アーム付きギターが嫌いな人の数→ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>25枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1454967261/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
邪魔だし チューニングは不安定だから アーム付きギターは買わない人、使わない人や 付いててもアームバーを外しちゃう人が アーム付きギターの嫌いな所や理由を語るスレです
ギター弾きは全員アーム使うと思ってる池沼たちが 無能さ自慢を繰り広げるスレ
ガットギターにアームをつけたいんだが、どうしたらいいんだ?
>>7 これで良いんじゃない?
>>7 ブリッジはそのままで、ビグスビー付けてボールエンドのナイロン弦にすりゃ良いんじゃね?
アコースティックはサドルからボディに弦振動が伝わる構造が命だから
フロイドローズだのエレキのブリッジに換えると鳴らなくなると思う。
今はワーミーペダルとかあるからね 俺が始めた頃は、アームのないソリッドギターなんて…でもレスカスの図太い音もカコイイなぁなんて思ってた 今思うとコスプレみたいなもんだったがw
>>13 ワーミーと一緒に語るって恥ずかしくないか?
全く別物だぞ?
>>14 ピッチもハーモナイズも足元で無段階に変えられると言う意味で言ったんだよ
良くも悪くも各弦の音程バラバラに変化するアームの代用にはならんよ バネでテンションかかってる操作感とペダルは全く違うし
OZZYのジェイクやシャ乱Qのはたけとか ストラトを使ってるけどノントレモロってギタリスト結構いるね BOOWY時代の布袋も レコーディングではアームをバンバン使いまくりだけど 極一部の曲を除き ライブではアーム付きギターを使わなかったし
>>12 結局これだよな wWwwWW
ロック式のみならずシンクロ式でアームつけてない奴らも含めてだけど。
女でロック式使ってるのが少ないのを見てもわかる。
女は何でも面倒がるし、すぐ「指痛い〜!!
張り替えやっといてくんない?あとで×××してあげるから♪」
とか、店に依頼すりゃいいのに彼氏だの男友達を夜中に呼び出してまで頼むからな。
奴らゴキ出たぐらいで呼び出しやがるから。
マジ甘えた女どもは頃してもいいという法律を作るべし。
ってか、国内メロスピピロリスト達にも多いわ。 せっかくのフロイドなのにアーム外してる奴ら。 陰陽座とかSyuとか大村とか紫煉の影響かな? とは思うが、少なくともSyuはロック式も使いこなした上でのアーム無し、だからな!! ガルネリ以降に出てきた国内メロスピピロリストどもは、間違いなく 「アームを激しく使っても極力狂わないように」 調整するのを面倒がってんだよ。 甘えん坊!! ピロピロはこなせてもハンドビブラートは異常に下手な奴らも多い。 半音下げでしか弾けない虚弱な指の力のオカマ野郎も多い。 そして (…To be continued…)
自分に酔った長文ほど恥ずかしいものはないねぇ ただでさえ 「wWwwWW」が痛々しい上に 語彙も乏しいから文章から幼稚しか感じない
こんな時間に起きてる俺もてめえも恥ずかしいんだよくたばれ馬鹿が。
会社倒産だと。マジ誰でもいいからぶん殴ってやりてぇわ。 何がギターだ音楽だ。 仕事あってこその生活だろ〜が。 ギターも機材も車も売りに行く。
何が恥ずかしいんだ俺は社畜当直だ しかも一度小遣い稼ぎのつもりで希望出したが為に、抜けられない只の電話番事務当直だ。貧乏暇なしだ。
ここはギターに付いてる棒を振るスレであって 人生を棒に振るスレじゃないぞ
やあ、おはよう。 何が長文だ!? プルーストの「失われた時を求めて」でも読破してからほざけ!!
フロイドローズはキライだね 10代の頃は好きだったけどね 音がね、冷たくなるからね ケーラーはフロイドよりはマシだけどね、でも音はやっぱキライ アーム自体は大好き シンクロ以外も、Fender系のアームは大好き ロック式のペグとかローラーナットはアリだな ロックナットはダメ、音を殺すから トランストレムまで行くと、寧ろ好きだけどねw
ギターじゃないけど昔カシオペアの人がアーム付きのベース弾いてて 笑った記憶があるな
アームの無いギターなんて カッタウェイが浅くハイポジに指が届かないギターと同じだ
元スコーピオンズのウリ・ジョン・ロート
>ロック式は好きじゃない。音を殺してしまう気がする。
>良い成分が大幅に持って行かれるのでね。
>ヘッド板の音が必要なんだ。
>ロックしてしまうとデッドな音に感じる。
VIDEO >>33 それを悪化と感じるか変化と感じるかの違いだけでしょ。
音がフラットになるってのは、個体差を潰せたりもするから良い面もあるのよ。
ジェフBECKかっこいいね あの人のアームって何?
2点支持のシンクロタイプじゃない? あとローラーナットにロックペグだからチューニングも安定するらしい
ロック式は音が変わりすぎるしシンクロタイプはいくら完璧に調整したとしても常にチューニングを気にしていなきゃいけない だから必要な時以外は使わないようにしてる
>シンクロタイプはいくら完璧に調整したとしても常にチューニングを気にしていなきゃいけない それ、完璧に調整出来ない 完璧なら狂わない
>>43 きっちり調整されたシンクロは、フローティングだろうがTOMのレスポールと変わらない安定度よ?
ロック式で音が変わりすぎるって事は、当然 以前に否ロック式のギターをロック式に変更した経験からだよね?
でもロック式ありきで音を作れば良いだけなんだぜ?
シンクロに比べてサスティーンが長いとかアタックが若干弱いとかあるけどさ?
恐らくブラインドテストしたら迷うぐらいの差だと思うぞ?
フロイドローズはミュートに気を使うね。共振しちゃうから
>>44 完璧に調整してもアームダウンした動きそのままにしてたらチューニングバラバラだろw
アームダウンで戻るチューニングしてたらバラバラにはならないけど
こういうの考えるのが面倒になってフロイド派になった俺みたいなヤツは多い気がする
ロック式アームの音が嫌いなのにフロイドに行くわけない 根本的な問題なんだよ
何を「根本的」と捉えるのかって話じゃないかと 俺はチューニング狂わない方がよかったってだけの話
アームのない電気ギターなんて クリープを入れない珈琲みたいなもんだ
アームがないのにギター弾けるって凄いな! 口で弾くんか
フロイドは音が冷たくなるから嫌いとか言ってるバカは流石に恥ずかしい イングヴェイが昔言ってたことの意味もまだわかってないんだろ
>>68 でもブラインドテストで聴き分けられないだろ?
そういう事言ってんじゃないのにまだ続けてる こりゃ何回言われても理解出来なさそう
>>70 はやく気のせいだったと気がつくといいね。
チューニング狂うの気にする人って tremol noとかでもダメなの?
シンクロナイズドはダウン後とアップ後のニュートラル位置が同じにはならん。 必ずどっちかでチューニングを復帰させるか選ばなくてはならん。 アップ後復帰の場合は3弦長3度アップ設定程度にしないと弦を引っ張りきれない。
>>76 ストラト弾く人はそうしてるね
チョーキング多用するならアップで戻るように、あーむだうん多用するならダウンで戻るようにチューニングする
FRTならノントレモロよりもチューニング安定でしょ。
壊れなきゃなんでもいいんだがライセンスモノは壊れやすい。
ウィルキンソン使い始めてからフロイドローズは使わなくなった アームダウンのテンション修正でチューニングが戻るようにするからアーム付きは嫌いではないけど トレモロユニットは別に無くても困らないかな 実際チューニングが狂ったときにチューニングを戻すときくらいしかアーム使わんし
>実際チューニングが狂ったときにチューニングを戻すときくらいしかアーム使わんし こんな奴初めて見た
チョーキングなどで狂いだしたらアームダウンで各弦のテンション均一化だろ ストラトなどのシンクロではわりと基本じゃん もしわからんのだったらチューニングの仕方間違えてるよ
アーム使いのチャーのギターはジェフ同様チューニングが狂わないようになっているのだろうか? ギターメンテができない素人はアームは使うなってことか?
別に嫌いじゃないけどシューゲイザー系以外で効果的な使い方が思いつかん 俺がギター始めた頃の10年くらい前には誰も使ってなかったな
いや、アラサーだけど 日本語の書き方がおかしかったな すまん 2006年頃にギター始めたけど俺の周りでは当時誰も使ってなかった よく知らないけどメタルの人は使うのかな
>>88 本来 ビブラートユニットがアームなわけでさ。
1950年代から使われている道具なんだけどな。
お前の周りがどうだったかなんてしらねーよw
何が言いたいのがよく分からないけど貴方はどう使ってらっしゃるんですか? 是非教えて欲しい メタル系の特殊奏法かジェフベックの物真似以外なら興味あります
>>90 まぁ、最近は頻繁にアームを使うギタリストって、メタル系でも少ないように自分は思うけど、アームの効果的な使い方は人に教えてもらう前にフロイドつきのギターでも買って自分なりに研究してみたら?
フロイド系は弦交換が馴れるまで面倒だけど、覚えたらシンクロとかのトレモロよりはチューニングが狂いにくいから便利だよw
フロイドローズなんかいらねぇよ ブラッド・ギルスばりに頻繁にアームアップするのかよ ノントレモロ+ワーミーで十分だわ
>>91 ソース出してって言われたら自分で探せって返すみたいな典型的2ch問答
>>76 3弦長3度アップ設定って成毛滋の調整方法じゃなかったっけ?
ストラトは好きだけど トレモロレスブリッジだったり アームを外してるギタリスト、プロでも多い
極稀に レスポールシェイプにシンクロナイズドトレモロ付けてる人いるけどあれはダサい
ワ―ミーて原音のままアーム効果できるん?ギュオーンとかポヤヤヤ〜ンとか
>>106 トランストレムみたいになっちまうからアーミングとは、ちょっと違うよね。
レスポールにシンクロやフロイドは合わないけど ビグスビーは見た目的に有り 因みに 今ではあまり珍しくないけど 世界で最初に レスポールにビグスビー付けてそれを広めたのは奥田民生
民生以前にすでにレスポールにビグスビーつけてる海外アーティスト見たぞ そもそもES335に着けられてるトレモロアームだったし
>>110 なにその大嘘w
ワディ・ワクテルしかり
それまで レスポールスタンダードとかにビグスビーを付けたギタリストは多くいたけど レスポールスペシャルに ビグスビーを付けたのは世界でも奥田民生が最初
レスポールの爺様があらゆるレスポールにビグスビーアーム付けてたろ
>>110 111も言う通りニール・ヤングのOld Blackにはかなり初期の段階でビグスビーが取り付けられて
いた。その後も俺の知る限り数人のビグスビー使いがいた筈。
After the Gold Rushあたりを聴いてみれば分かると思うけど奥田民生のギターってかなりニール
からの影響が強いからね。
レス・ポールがかなり若い頃からピグスビー付けてたな
ブランコテールのギターでブリッジ後方の弦を押し込んでトロモロ〜ンしてたら 持ち主がブライト艦長みたいな調子で「なにやってんの!」と怒鳴ってきた
アームファンのスレになってんじゃねーか
>>1 はまだいるか?
一人目の友達になろう。
>>124 何気にアーム効かせたままの状態でベンドすると
ノーマルでベンドするのとテンションが変らない真実に気が付く
へーおもろいな どっかいっちゃった 別で売ってるのかな
>>124 はきっとジュドーみたいなジャンク集めのクソガキだろうなw
>>125 いっそ、アームありとなしのギターでは極端に値段が違うぐらいにしてほしいよな。
初心者用のトムソ●のクソギターでもアーム付きは500000ぐらいで、
なしなのは新品でも10000円以内でw
選ぶときに迷わずに済むしw
7弦買うときアームありかなしか迷ってはや二年。
>>128 フリケンゼターの中華Rivieraとトレモトーン換装したJan Ltd Rivieraでやってみたw
押し込むと特に巻き弦がサドルのとこでモリッとなるけど
たしかにテンションは変わらないな
マティアスコピーしてるからアーム要る あと各弦一つずつ独立して音程変えれるブリッジあったよね
ストラトらしい音を出すためにバネはいるけど、アーム自体は使わないから要らない ない方が見た目もすっきり
アイバ7弦買ったけどあえてのハードテイルにした 正解だったと思う。ボディが良く鳴ってて音、すごくいい ちょっと硬い音だったけど半年くらいして音がもっと倍音が出てきてこなれて良くなった ネックが強いし7弦はボディに入力される弦のプレッシャーが強いから経時変化が6弦やアーム付きより早く来るんだと思う 鳴りの変化が遅いマホガニーボディでこれだけ早くこなれた音になってくるとは驚いた。新しい発見だった アーム付きでフロートさせてるギターは経時変化が来るのが遅い。バネの振動に弦のプレッシャーが吸収されてんだと思う だからアーム付きは最初から鳴ってるギター選ぶとよい。バスウッドとか
これのビグスビーなしが欲しい(木目もいらない)
VM100という板バネ対応のヴィブラヒモビッチが気になる
今後もBigsby B-16用はオーダー対応ですか・・・
ビグスビーなんて誰得って思うけど、 考えてみたらセッツァーもニールヤングも大好きなんだよな、
みんな、アーム嫌いなの? アーミング上手く出来たら楽しいよ〜 w
>>149 ベックもヴァイもお前の中では負け組か
さすが2ちゃんだわ
リアルでは到底お目にかかれんお前みたいな
ビッグマウスがうようよしてるわ
この現象ホントなんなんだ?
>>149 アームに勝ち負けは無いんだよ、ボウヤ。
てか、アームを使いこなせないから涙目なんでしょ。 そうでなくてもギターの可能性を自分で狭めてるんだからもったいないわな。
じゃそのアームを使いこなすって何だよw ビョンビョンてかwww
アーム付きのギターじゃなくて バー付きのギターで操作することを アーミングっていうんじゃねーの??
アームを使いこなしてると豪語してる奴はどんなジャンルやってんのよ ハーモニクスをアーミングしてメロディー取るとか客は糞としか思ってないぞ
ハーモニクスをアーミングしてメロディー取る ハーモニクスをアーミングしてメロディー取る ハーモニクスをアーミングしてメロディー取る 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
目を閉じて恍惚の表情でギター弾くタイプはアーム大好きだよな
セミアコはストップテイル派なんだけど
えぴふぉんのコレは丸のあたりを押し込んでアーミングのような事できるから大好物なのである
一般的なブランコや画像のやつでもできなくはないが…
実際、アーム使う曲なんてほとんど無いし 付属のアームは一度もギターに刺さずにどっかいく
>>162 だからオクで中古で売ってるやつはアーム欠品が多いんだな
ヤフオクで落札したら ハンドルをブラケットに固定するバネやワッシャーの順序が目茶苦茶だったのもそういうことか
アームを使った心が震える感動的なフレーズって無いよな ピックスクラッチやフィードバックの様なノイズ的な効果音に過ぎない
>>165 ジミ・ヘンのマシンガンとか聴いたことないのかな?
聴いたら鳥肌立つよ、マジで。
アーミングって演奏中にチンチンいじくってるみたいだな それで官能的な表情を浮かべているギタリストはマヌケに見えるw
トレモロアームは有効に使うアイデアが無い人は絶対に触らない方が良い ネタが切れて手詰まりになった時に弄ってるのなんか最悪だからな ワウペダルも似たようなもんで向いてない人が不用意に使うと大惨事になる
特にアームに頼っているつもりもないがアーム付きばかり買っている 確かにあまり使わないがタマに使おうと思った時あるのが好き(ないと使えないし)
と言うか、アーミングという技術が、 (演奏においても機構においても)何か完成された技術に居たる途中の段階のような気はしてる。
アーム付ギターを使うのはアーミングするというより 裏に付いているスプリングのリバーブ効果目当てだな
>裏に付いているスプリングのリバーブ効果目当てだな アホ、そんなもんないわ おまえ、スプリングリバーブのバネ触った事ないだろ? 硬さが全然違うから
>>175 糞耳が
アンプのスプリングリバーブと一緒にするんじゃねぇ
>>175 お前モグリだろ?
>>174 そう、それだよな
あの独特の響きが好きなんだよ
>アンプのスプリングリバーブと一緒にするんじゃねぇ じゃあ、どういう理屈なんだよ? 固有振動数ぐらい分かってるよな?
近頃はあのギュイーンやりたくてエレキ始める少ないのかね
初めて買ったギターはシャーベルの赤いフロイドローズでした 弦交換がめんどかったけど良い思いでです
軽量厨の俺からするとストラトのバネによる倍音を犠牲にしても ハードテイルによる軽量化の方を取るな アームユニット(亜鉛ダイキャストは軽いけど音がボヤけ過ぎる)の重量バカにならん 今使ってるビンスト(アッシュ/メイプル)が3.1kg、 オーダーのハードテイル(アッシュ/ローズ)が2.68kg ハードテイルはストラトの音はしないね、ほぼ木の音
話が変わってるけど貶すつもりじゃないがハードテイル好きが理解できない STはイナーシャブロックがついてないとあの音がしないからハードテイルは最悪 バーが嫌いならシンクロでバーを外して使う方がいい(個人的に裏バネのリヴァーブ効果はよく判らない)
俺もSTはアーム付きの方が音は好き ロバート・クレイを聞いた時「地味な音だなぁ、耳に残らないなぁ」って印象だったけど ある時「これもギターの音だよな」って許せるようになった。 音よりもSTのラージヘッドがくそカッコ悪く感じる
ハードテイルの売り文句に「鳴りが良い」って書かれてるの多いけど そうなの?
「鳴りが良い」ってのは単なるセールストークだよ その言葉に弱い客が釣られてるだけ
国産61カジノにはデフォでビグスビー付いてたけど 外したら手元で篭る感じがなくなった
(Pass:変更なし)
嫁が買ってくれたウニヲンジャック・シェラトン(去年のクリスマスセール品)
とうとうファットヘッド改造しちゃいましたw
ユニオンジャックですらないじゃんw となりのカジノ?330?も気になる
ストップテイル渋いな スレちだけどユニオンジャック、1962シェラトンは見た目はいいけど ギブソンESよりも技術が上と主張するために オリジナルのシェラトンで行われた ”細くスリムで反らないネック”を再現してやらかしているのに ヘッドとネックのバインディングが交差した継ぎ目ができて貧弱度が増している それとトグルSWとジャックが貧弱すぎない?
>>192 15Fから先のポジションマークがないからKing SnakeのSmithかと
後ろはcasino(with?)、zephyr(Fujigen)、sheraton(Nashville)、riviera(Nashville&Korea?)、Wilshire(1962Rei)かな?w
にしてもUnion Jack Sheratonの面影はヘッドのインレイとポジションマークだけだなw
RivieraはNashville USA Collectionじゃなくて完全にビンテージじゃん 塗装がマツモクCasino調のロイヤルタンは見たことあるが織部痰ははじめて見たが ドットポジでホーンが丸いCasinoが国産61ってやつだろ P-93以外でゴールドトップのRivieraとカタログ写真じゃないImperial Collection Zephyrもはじめて見た・・・・・ Epiphone-wikiに画像すらなかったはじめてづくしの機種ばかりで清清しいほどNOアームw
国産でも???となるのにナシュコレをファットヘッド改造している人初めて見たわ ここまで行くと自称エピフォンのファットヘッドキチガイは釣りや冗談じゃないな 面白いのは吊った状態でナットの位置は一緒なのに同じモデルの産地、年式違いでボディエンドが指1〜2本程度違うのな
自称じゃなく "エピフォンのファットヘッドキチガイを自認"するね NOアームだけでなくNOハムバッカーなんだよ 個人的には63-64のナローホーンにファットヘッドが好み 父親に貰った初ギター・・・タニカジ56ヴィンテージの印象が強烈だったせいかと 当時の仕様なのかテイルピースがFrequensatorでフック式でなく兆番みたいに取れないタイプ ケアの知識も未熟のまま弾きまくり、あっというまに指板のラミネートが削れたり 徐々に楽器の知識が入るとなんかパチモン感が募って・・・
http://wiedler.ch/nyepireg/default.html そういや、インペリゼファーはヴィンテェヂじゃないのに
このサイトの人だったかにシツコク売ってクレクレされた思いひで
ファットヘッド改造されたゴールドトップのリヴィエラが一番かっこいい (煽りやお高いギターのディスりでもなく本気で)
ギターとアンプはいいやつ揃っているのに なんでペダルがショボショボなの?w
>>198 ImperialのZephyrはトップ単板で
Zephyr Deluxe Regentよりスペックが上で
実物もめったに出てこないからではないかと
(ワシもストリングフォニックで一回見たことがあるだけ)
>>199 Oxalis PU、塗装、ヘッド改の各費用の方が本体価格よりも上なんだけどねw
FKにヒヤリ
にしてもオンダさん所属のパチュウ科が健闘してんなぁ
このイントロの奴って難しいんですのん?
VIDEO 確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ 少しでも多くの方の役に立ちたいです 検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 ILO
ビグスビーで揺らしまくってるのに狂いそうで狂わない、あれやっぱり狂ってる? みたいなニールヤングの演奏が好きです
ピグスビーでもロックナットにすればチューニングの狂いも最小限に抑えられるのかな?
>>207 ジェフベック、寺内タケシもそれらしく弾こうと思っても結構難しいね
https://www.digimart.net/cat01/shop1122/DS04827227/ このラスボス感みたら
Epiphone Nashville USA Colleciton sheratonにビグ装着したくなって候
B-7購入して店に出したらMOTTAINAIとやりたがらないので 仕方ないから金から銀に交換で一旦家に戻りEpiphone JPN Ltd 1966 Riviera(ファットヘッド改)でガマンした あれ?銀じゃラスボス感が全然ナイーwww おととい早速、結婚式〜2次会の生演奏で使用してみたが触感がふわっふわスルー
ぢょんりーZephyrにつけようと物色したら Tremotone 7500円 Vibrotone 9600円 迷ったので両方イってやったw
Lespaul Axcess持ってる人いる? めちゃ気になってる
気温上昇で汗だくになりながら 余ったVibrotoneをEpiphone JPN Ltd 1966Riviera (ファットヘッド改)のB-7と交換 外したB-7をEpiphone Nashville USA Collection Riviera(ファットヘッド改)付けてみマシータ パーツのクスミ具合が違うからイッキにパチモン臭くなったw
今度はWilshire 62reissueにアーム付ける作戦
https://www.digimart.net/cat15/shop4440/DS04951796/ このタイプぢゃなくコッチ↓のマエストロ社のロゴが入ったショートTypeの予定
こんな高さになってしまうようなので
このOmega Barなる企画に興味津々w
こいつを削ってできないものか・・・溶接した方が早いか?w
Wilshire 62reissueのMaestro Vibrola VBMと50th 1962Sheratonの現行TremotoneのOmega Barは金メッキで済ませた
ライブ使用後も問題なく 意外としっかりノっている金メッキスプレー
弦を外すと本体ベースの可動域が広がるからそんなに面倒でもないケド
昨日のライブでJPN Ltd 1966Riviera (ファットヘッド改) Vibrotoneの予備として ブランコテイルと同じ向きに本体ベースを差換えて50th 1962Sheraton 現行Tremotoneを持ち出してみたケド まず、アームを押し込んだ時に反発する感じが弱弱しい…バーと弦の接点も減るから倍音やサステインが…
50thカジノのTremotoneにもオメガバーを付けたい
ピックガードのエピロゴをコレにしたら
結婚式の生演奏でNG出されてピックガード外すハメに
アームはフレーズのケツで使うのはダサいがフレーズの合間、リフとかで取り入れるとカッコいい
ギターソロの最後にアーミングするのは極一部の例外を除いて究極にカッコ悪い リズムの感覚がヤバい人がカッティングしながらワウを踏むのと同じくらいキツい
ギターソロの最後はプロならやっぱハンドビブラートで惚れさせて欲しい アームの締めは甘えw
はじめは疑っていたんですがStetsbar Vintage Armを装着しました。 なんの小細工もありません。 これからが楽しみです。 感謝です。Stetsbar に感謝です。
トゥクン・・・トゥクン・・・ ピンレス・ヴィブラート・テイルピース B5以外も出してホスィ
見た目がかっこ悪いし、アーミングするような曲は古くさいからね。
アームあったら頼っちゃうしましてや使いこなせないから悲惨なことになる
Argus answer Shift-2001 の思い出 …トランストレムの様な事が出来ると思ったんだがなあ…
エスクワイヤーとテレキャスターしか使えない俺にしてみれば、 トレモロユニットを本当の意味で効果的に駆使できる人は凄いと思う お茶を濁すor手詰まりになったら使う程度ではどうにもならんし
VIDEO https://twitter.com/RivieraEpiphone Frequensator等々で普通にやってた(し、なんで今時それ選ぶって理由としてレスしてあるハズ笑)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レスポールをメインで使ってたからアームなんて無縁だった いまはビグスビーをつけてニール・ヤングごっこしたい気分
今はフィクスドブリッジ搭載機たくさんあっていくらでも選べるな 昔はトレモロなしと言ったらギブソン系しかなかった
昔はトレモロ無しのほうが多かった 逆にトレモロついてるだけでフェンダー?とか言われてた マンガに描かれるエレキはストラト+トレモロだった 素人でもエレキとわかる表現方法だった。
でもフロイトローズのチューニングは便利なんだな。アーム動かなくできれば完璧なんだが。
調整のいいロック式ならむしろアーム無しよりチューニング狂いにくいよな 半年以上放置してたn4をふと弾いたらほとんど狂ってなくてビビった
ハードテイルのストラトのブリッジ外して表からザグってケーラートレモロ載せてみたいが やっぱり音の伸びは悪くなるかなぁ…
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250912093715このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1454967261/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【邪魔】アーム付きギターが嫌いな人の数→ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・【芸能】明石家さんま、財産を全額国に寄付すると告白「多額のお金を子供に残して人生甘くなって、変な人間になるのも嫌」 [キリストの復活は近い★] ・【凶悪パヨクそっくり】ショーン・レノン、恋人が旭日旗Tシャツを着ていただけで数百人の韓国人から嫌がらせされる! ・大半の娘「お父さんは臭くて嫌い」。子作りガチャで娘が出てくると罰ゲームなことが判明。 やっぱ遊びに付き合ってくれる息子一択だわ ・【ゲームBGM】これまで数多くの戦闘BGMが産まれてきたが、一番アツいのはDQ4の「ジプシーダンス」で決着付いてたか? ・【ホスト界】ROLANDが告白「特定の彼女と付き合ったことない」 父は有名ギタリスト ・お前らが大嫌いなアンジュルムだけど、この子だけは許せるというメンバーを一人挙げよ ・『夏への扉』←SF小説オールタイムベストに輝きすぎたので誰も手付けれなかった原作を日本人が初映画化 ・「京アニはアニメ界のノートルダム寺院だ!」気の早い外人さんたちが寄付を始めてしまう ・アンジュルムのMV再生数とLV動員数が竹内~上國料で半減したけど、他のグループも伸びていないのって ・江端妃咲ちゃんがインスタ開設したとき24hのフォロワー数が伸びなくてアンジュヲタさんは散々バカにしてたけど ・【地域】1人1冊なのに…。札幌プレミアム商品券50万冊がもう完売。市民からは「ルールを守らず複数買った人もいたのでは」との声 [記憶たどり。★] ・堂本剛ハイパーウルトラ劣化。こいつよりイケメンなの嫌儲に数百人いるレベル ・スレタイに大半の人がわからないこと入れて優越感に浸りたいときがあるよね、キューティー鈴木がどうとか。SNKがアケコン型ゲーム機発売 ・【#ラブタイツ】アツギのツイッター企画、「動悸がおさまらない中の人」発言がきっかけで大炎上。「いいね」した福助が謝罪する事態に★7 [記憶たどり。★] ・飯窪生田と並んでずっと嫌いだったボトム羽賀よりも、モー娘。で数少ない好感メンだった野中と牧野のが鼻につくようになって来たんだが ・「ニコニコ動画」のプレミアム会員数がとうとう減少に転じる サービス開始以来初 嫌儲民はどのタイミングで退会した? ・【嫌儲地面部】 別に雨でもないのに蟻がいない日ってあるよな。シーズン終わったのかと思いきや数日後にはまたうじゃうじゃ居るあれなに ・女「いい歳こいて愛の告白されてワロタ!デートしてパコってるのに付き合ってないとかありゅ?学生やないねんから」 こりマジ? ・【立憲ネット工作】伊藤惇夫「背景には、旧社会党的なにおいを感じる。一般社会との付き合いがない人たち」 [ザ・ワールド★] ・政治家が大人数の飲み会しまくってるのにクラスター発生しないのはなんでなの? ・【日本の民度】在日ロシア人に対する嫌がらせ・差別的投稿が頻発 「許されない」 ヘイトスピーチに詳しい弁護士が警鐘★2 [ramune★] ・【英米】ロンドンの殺人件数がニューヨークを上回る 今年2〜3月 「なぜ制御不狽ネ状況になってしまったのか理解できない」 ・文系がセンター数学伸びないのと、理系がセンター国語伸びないのどっちが辛い?? ・【YouTube】ゆたぼんの再生数が伸びない シバター批判動画も効果薄く…★2 [シャチ★] ・【社会】人気漫画家が世田谷区役所の「あり得ない職員の態度」をツイッターで告発。大炎上し、保坂展人区長がお詫びする騒ぎに★22 ・好きなゲームが「大神」「ICO」「ワンダと巨像」「人喰いの大鷲トリコ」「風ノ旅ビト」「UNDERTALE」 ・【悲報】「太田遥香を追い込んだのはアンジュルムメンバー」と叩いてる人が「岸本ゆめのを追い込んだのはつばきメンバー」と言わない理由 ・【悲報】アンジュルムメンバーの好きなお笑い芸人が大発表されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww ・アニメやゲームとかで少しでも理不尽だったり残酷なシーンがあると「人の心ないんか!」ってはしゃぐオタク ・【テレビ】「まつもtoなかい」でビートたけしと松本人志が共演 ダウンタウンの漫才を初めて見たときの衝撃語る [ネギうどん★] ・親父になってギター再開しても速弾きが全ての人 ・有名人が使用したギターや機材などの出品情報 ・クラシック音楽に興味がないガットギター弾きのスレ2 ・ギターが下手なやつにありがちなこと 4人目 ・ 【忙しい社会人のギターライフ】 ・なぜ60年代ギターは音がいいのか ・ギター業界って新商品を拒絶する老害の大声が凄いな ・【フェンダー】Fenderの代替ヘッドの好き・嫌いメーカー ・親父になってギター始めた人 41 ・親父になってギター始めた人 37 ・親父になってギター始めた人 35 ・親父になってギター再開した人 68 ・親父になってギター再開した人 71 ・親父になってギター再開した人 46 ・親父になってギター再開した人 54 ・親父になってギター再開した人 55 ・親父になってギター再開した人 48 ・親父になってギター再開した人 69 ・親父になってギター再開した人 58 ・親父になってギター再開した人 65 ・親父になってギター再開した人 62 ・親父になってギター再開した人 53 ・親父になってギター再開した人 56 ・親父になってギター再開した人 44 ・親父になってギター再開した人 64 ・親父になってギター再開した人 43 ・親父になってギター再開した人 72 ・親父になってギター再開した人 45 ・親父になってギター再開した人 70 ・親父になってギター再開した人 42 ・親父になってギター再開した人 36 ・親父になってギター再開した人 35 ・親父になってギター再開した人 41 ・親父になってギター再開した人 33 ・親父になってギター再開した人 34