!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
おもにエレクトリックギター用の弦について語るスレッドです。
※
エリクサー等、特殊コーティング弦、セレブ弦についての話題は荒れやすいので、ここでは禁止します。
アコギ弦・コーティング弦についてはそれぞれの専用スレッドでお願いします。
■セレブ談話■
973ドレミファ名無シド2019/08/01(木) 15:59:56.46
ダダリオNYXLにしたらストラトでもレスポールでもほとんど切れなくなった
フツー弦はボールエンドでぶっつんぶっつん切れってたけど。主に1弦の009か010
アーニーのコバルトもいいけどね。アーニーも高いやつのプレーン弦はボールエンド巻き返し補強されてるし
やはりこういう快適な高級弦が使えるセレブ層と、安物弦しか買えないでブーブー文句たれてる負け組下層階級で二極化が進んでるな日本社会
前スレ
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part32
http://2chb.net/r/compose/1539182931/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ミディアムに009〜張ってるとロングには0085〜がちょうどいいです
いくつか試して使ってきたけど、今はエリクサーのオプチに落ち着いたわ。
NYXLは音はいいけど日持ちしないのがなあ…。コスパが悪すぎる。
プロスティールのほうがはるかに長持ちする。ただ、音がキンキンすぎる…。
普通のニッケル弦は10日ほどしか持たないし、オプチにも不満がないわけでは
ないけど、トータルで考えて今のところこれがベストかな。
nyxlはどちらかと言えば切れにくいのが売りなんじゃね
長年ダダリオ使ってたけど最近テンション柔らかめの弦を試してみたいです
オススメありますか?
>>30 え、そうなん?
トマスティック初めて聞いた名だ
RCOCOもチェックしときます
ありがとうございます! アーニーのスリンキーニッケル弦シリーズの2019年モデルって何?
もしかして、GHSみたいに弦を入れる袋を紙袋からビニール袋に変えたのか。
>>33 ありがとう、アーニーはあんまり好きじゃなかったんだ…
とりあえずRCOCO試してみたけど良かった
もうRCOCOでいいや
本当にありがとうございます! Rココいいけど昔一度生産停止になってるんだよな
替えがきかないキャラだからメインにするには二の足踏む
アーニーの表袋に2019年版っていうシールが貼ってあったから期待マックスで試しに買ってみたら弦を入れる袋は今までと同じ紙袋仕様だったでござる。
ernie ball新しいゲージのが何個が増えたね
紙袋ナットの掃除に重宝するw
アーニー好きなんだけどサビがねー
なんとかならんもんか。
>>37
増えた増えた!0095とかね
やたらカラフルになった。ようやくかという感じ プリモスリンキー0095〜044
ウルトラスリンキー010〜048
メガスリンキー0105〜048
バーリィスリンキー011〜052
マンモススリンキー012〜062
興奮してきたな
アーニーボールのホームページはスマホで見にくい
あと以前は使用アーティストのコメントが載ってたのになくなったのもつまらん
ずっと眠ってたムスタングを手入れしてすごい久しぶりにまた弾き始めたんだけど
前はアーニーボールの10~52張ってて最近ghsの12~52に上げた
ほんで最近ネットで弦のこと調べたらあんまり太いのはダウンチューニング用で
普通に使うのは良くないとかいうのがあったんだけどホントっすか?
ありがと
それならまあ大丈夫かな
6弦側だけ順反りの具合が若干大きいけどw
ハイゲインでメタルやるので
エリクサーは弦アース取れないノイズでやめたんだが
optiwebも同じ?
>>45
1弦側をギリギリで真っ平らにしても6弦側がひどく反るってくらいなら考えるけどね
全く許容範囲内なのでこのままいきます
前のアーニーボールより1~3弦が太くなって4.5は細くなってるからバランスは良くなってると信じるw sitの赤がフロイドローズと相性いい気がする
気がするだけかも知れん
フロイドローズって、国産以外で比較的どんな弦でもイケる気がする。
気がするだけかも知れないけど。
お前らギターによって弦のグレード差別したりする?
いずれ売却するかもしれない2軍ギターは500円弦とか
全て500円未満だが、マズかつたかな?
交換頻繁にした方が気持ちいいも思うが
>>53
普段はghsだが、売るとき用にフェルナンデスの3セット500円の弦置いてるw >>56
音家でsitかghsなら500円
プレテク弦はまーそのすごいなと >>53
グレードの差別はしてない。中国とかインドネシアのアジア製とか、ヤマハとかのあらゆる国内製の弦メーカーの値段が店でどんなに安く売っていても絶対に買わない様にしてる。 お前らありがとう
使ったことないが耐久性高そうなsitポチッてみた
>>51
フロイドローズは切っちゃうんだからもったいないよ
SITは巻き返しの強化が強みなんだからフロイド以外のストラトやストップテイルピースで使わないと
バカだな ギターの弦を捨てるときにおすすめの方法を教えてください
リサイクルに関して、ペットボトルに使い終わった弦を入れても、
ゴミとしてはペットボトルと中にある弦は別ですよね?
>>62
資源ごみにする対象は地域によって違う
弦を資源ごみに出来ないなら埋め立てだから、
埋め立て対象の容器に入れるか、
紙袋にまとめるなどじゃない? >>62
空のティッシュ箱に詰めてるわ
直ぐに開けて中出せるしペットボトルよりいいと思ってる >>64
空き缶は資源ごみの代表だから、弦を入れたら資源ごみにならない地域が多いのでは? 弦を入れたらついでに資源ごみになるよw 開けるわけじゃないし
普段はプリングルスの空き箱にでもいれといて
燃えないゴミの日きたら燃えないゴミの日に出す。
終了。
焼き鳥とかの竹串も空き缶の中に入れて捨てるとゴミ収集員が怪我しなくて済むぞ
これ豆な
これ以上やるとゴミ分別スレ化して
弦以外の内容で揉めそう。
エリクサー被膜なしアンチラストのみを作ってくれないかな。
エリクサー、パラダイムどっちを選ぶかしばらく迷うなあ〜!!!!!
>>84
085と115のゲージが有るから、成毛弦モドキを作るために買ったが別物になった。
やはりSITでないとダメだ 隔週で週末に式場バンドのヘルプやってんだケド
去年は毎週だったので毎度張替えで最低3セット消費
不経済的なStringjoyからダダのバルクパックに変えるも、あっという間に無くなった
現在はNYXLとで週マタギの連投中だが
ダダリオ特有のゆるテンションはそのままなのに、あの張りたて倍音祭りがないからチョイ寂しい
今度はSITとSolidBONDにしてみようかと
以前なにかのブログ?で、
全ての弦が同じ張力、
または最もバランスがいい張力
にするための、各弦の太さ:ゲージの組み合わせについて
考察していたページが有ったのですが、
ご存じの方いますか?
すみません、
今はバランスドテンションというもので売られているのですね、
自己解決しました。
>>91
読んでみたけど、眉唾も入ってるね
09-46の弦だとシンクロのトレモロでチューニングが狂いまくる
これは、単にペグからブリッジの調整がまともにできていないだけ
まともにやれば、アーミングを大きく使っても殆どチューニングが狂わなくできるから アーニーのバラ弦のチタニウムRPSあまり良くなかった自分には
テンション感はかなりきつくなる
それに加えツルツルなのでホールド感がないしベンドはよいしょ感が必要になる
普通のRPSのほうがいいかも
例えば切れてしまった1弦だけこれにするみたいな使い方だと、1弦だけ違和感が大きい
全部これにした上でバッキング、ストローク中心ならまた評価は別になるだろう
エリクサーほどではないがやはりコーティングはテンション感かなりアップする
弦の偽物とか見たことないわ
どんなとこ買えば偽物とか掴まされるの?
アールコッコとかどう?いつもダダリオだけど良さそうだな。
Hidenoriがエリクサー使うと下手になるって言ってるけど、本当かねぇ
エリクサー使ってる自分は知らない間にどんどん下手になってるのかな
あんなチビの言うこと真に受けんなやwW
カツもガスもエリ使ってるし
津本幸司とか言う人もエリクサー使ってるから討論してお互い潰し合ってほしい笑
>>97 ロングスケールのギターにダダリオ09〜42からRCOCO10〜46張ったけど良いよ
違和感なく使える hidenoriの生放送かyoutubeで、エリクサー使うとピッチがどうたらで下手になるって言ってた
リッカルド・ココ(イタリア)
トマスティック-インフェルト(オーストリア)
弦交換の間隔が空くからどうしてもピッチが不安定になる
エリクサーはよくベンドする個所で弦伸びが発生するのでかなりまばらと言うかちぐはぐな伸び方をする
長期間使えばよりその傾向が顕著になり結果として超絶フレット音痴(正確には弦音痴か)に至る
ピッチが不正確な楽器を演奏し続けたらどうなるか…想像に難くは無い
hidenoriがエリクサーについてなんて言ったかは知らんが
>>107
なるほど
今までエリクサー使って不思議に思ってた理由が分かったわ
ありがとう エリクサーも1ヶ月くらいで変えときゃ問題ないって事でok?
そもそもエリクサーだからって何ヶ月も交換しないとそうなるだろ
>>107
ベンド由来のまばらな伸び方はエリクサーに限った話じゃなかったな
まあエリクサーはまばら伸びしやすい方だとは思うけどけど ギター増えてくると1年くらい張り替えてないやつとかあるよね?
ウリやマイケルやエディもあまり張り替えないそうな。
最近ステンレスフレットのギター使ってるんで弦がちょっと古くなってもツルッとベンドできるんであまり換えなくなった
むしろちょっと古い弦のほうが指に引っかかりがあってベンドしやすいくらい
普通のニッケルシルバーフレットだと、弦が古くなるとざらついてフレットに引っかかりが出てくるんですぐ換えたが
SITのコーティング試した人いる?
人気がないのかコーティングが入ってこない……
エリクサーから乗り換えたい。
>>121
普通の黒パッケージと比べてテンション感とか音もそんなに変わらない感じたったよ。
でも、私のは初めからプレーン弦がまだらに黒くなってたので1ヶ月も使わなかったら耐久性は分からなかった。 Pitbull Strings試してみた
NYXLと同時に張り替えたが10日経過ではピッチの安定と劣化度はほとんど変わらない…
でも.011〜のセット弦が無いから不採用の巻。