◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1641931314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:01:54.38ID:jAwaCfRY0
2020年(令和2年)3月25日受付開始の通称 「特例」
2021年(令和3年)7月受付開始の「自立支援金」

2022年1月以降受付は以下の3種のみ
2022年3月ですべて “受付” は終了予定
単身世帯か複数員世帯かで上限額変わる

@ 緊急小口資金   → MAX20万×1回=20万
A 総合支援金初回 → 最大20万×3か月=60万
B 自立支援金    → 最大10万×3ヶ月=30万

厚労省HP 特例2種
https://corona-support.mhlw.go.jp/seikatsufukushi/index.html

 「自立支援金」の正式名称は
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」
https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html

@Aは、形式上は貸し付け
Bは、給付

その他に以下世帯は2月〜3月中に一律10万円給付
A、2021年非課税世帯 (2020年収入分で)
B、2021年以降〜直近収入が急減世帯

前スレ
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★20
http://2chb.net/r/debt/1637197757/

2名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:23:21.45ID:jAwaCfRY0
@〜Bは順番どおりに進まないといけない
3月ですべて受付終了予定だが
ABは3月中までに申請したら丸々3ヶ月分可能
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

また、例えば1月中に小口申請し、振込もあれば
続けて総合も申請で社協によっては総合の適用月が
1.2.3月分となり、さらに続く「自立支援金」を3月中に申請で
自立支援金4.5.6月分が受給可能となる

また、例として、2月に総合初回を申請した場合
社協によっては適用月が1.2.3月分となり
3月に次の「自立支援金」を申請できて、
自立支援金4.5.6分受給可能となる

また、例として、「自立支援金」は3ヶ月×2セット可能なので
パターン同じくで、3月までに自立支援金の1セットを終えてれば
3月中に4.5.6月分申請で2セット目も受給可能となる

3名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:38:01.01ID:jAwaCfRY0
受付完全終了した過去も含めた全5種

【有】 A、緊急小口資金  (2020年3月開始時から) 
【有】 B1、総合支援資金 「初回」 ( 〃 )
【終】 B2、総合支援資金 「延長」 ( 〃 )
【終】 B3、総合支援資金 「再貸付」 (2021年2月創設) 
【有】 C、自立支援金 (=給付)    (2021年7月創設)

全5種をすべて最大満額でGETできた人は
上から 20+60+60+60+30で、合計230万となる


また、2020年8月までの初期は
ほんとに自己申告のみで申請時にすでに退職済みの人は
勤務していた会社名すら記入不要でも通った
代わりに業種名でよかったのである

これを知り悪用した人が出たのと
記入漏れ、記入ミスが続出で社協の手間が増えた対策で
地元社協で直受付方式に変更した社協が増えた

4名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:43:55.60ID:jAwaCfRY0
■ 返済免除(=償還免除)規定 「非課税」 編

「種別ごとに免除で借りた時期は無関係」
「申請人&世帯主の両方が非課税であること」
「“非課税編” なので、実は以外にも免除規定あり」

住民税は収入年(1〜12月の給与支給日)の
翌年6月から課税

(課税年が非課税なら免除)
収入年 − 課税年
2019 → 2020(令2年)
2020 → 2021(令3年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2021 → 2022(令4年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2022 → 2023(令5年) ⇒ 総合延長分免除
2023 → 2024(令6年) ⇒ 総合再貸付分免除

※非課税を証明する書は収入年翌年の元日に住民票が
あった役所で6月から請求により発行される

厚労省解説 2021.3.19
https://www.mhlw.go.jp/content/000756496.pdf

5名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:48:47.55ID:jAwaCfRY0
厚労省の規定と
審査貸付事務受託の県社協の運用は
差異が大で、さらに社協により、さらに時期によりも違います

社協の言い分は
「社協は厚労省の下部組織ではないので命令は受けない、
独自・勝手基準だろうが関係ない」 です

また、県社協と地元社協もそれぞれ独立した組織であり
上下関係はありません
本特例は、厚労省から県社協が受託した業務を
さらに各市区町村社協に依頼してるという形になります

6名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:58:11.39ID:jAwaCfRY0
特例開始が2020年3月なのに
「種類ごとに指定年度が非課税なら免除」 と
初めて発表されたのは2021年3月
と思い込んでる人が多数ですが、違いま〜〜す

特例開始と同時に免除要件は一応発表されていて
「ある単年度が非課税なら一括で全種すべて免除となる予定」と
告知されていたのです
(当初は再貸付がなく、小口、総合初回、総合延長の3種)


1年だけ非課税なら全額免除ということで
「なら、返す必要なく給付と同じ」 
ということで利用した人も多いのです

契約したあとから急に
「やぱ、全種一括免除ではなく、種類ごとに年度免除ね」
と言われても無効です

でも、でも、でも、
文句言わなくても、非課税でなくても堂々免除なる別規定があるので
「なら、同じことだから、まーいいか」となるのです

わざわざ非課税なるために最大3年も収入を制御する必要もなくなり
「目一杯稼いで、さらに免除!」 

7名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 05:58:51.89ID:jAwaCfRY0
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

8名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 06:07:19.18ID:jAwaCfRY0
別な表現すると

【小口&総合初回】は、
課税年の2021年(令3年)
または2022年(令4年) のどちらかが
非課税なら社協への免除申請で免除

【総合延長】は
2023年(令5年)が非課税なら免除

【総合再貸付】は
2024年(令6年)が非課税なら免除


※労働収入年(=給料支給日)と課税年の勘違いに注意
例: 2021年12月に労働し、
その12月分が2022年1月に支給は、
2021年の収入ではなく、2022年の収入です
年度の収入調整する人は働きすぎて勘違いしないように

※また収入が非課税年は最終12月で確定したら
2月からの確定申告でそれまで天引きされた所得税は還付されます

9名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 06:16:16.42ID:jAwaCfRY0
政府の都合で形式上 「貸付」 としただけなので

A: 
返さなと気が済まない人、
絶対返さなきゃいけないと信じてる人
は、返せばいいし

B: 
返したいが返せなくなった人、
ある1年だけ非課税なら全種免除と聞いてたのにという人、
困窮者なのに返せるか!という人、
困窮じゃないけど返す気なんてないし!という人
は、堂々と規定で合法の免除要件を利用すればいいだけ


A・B両方の人に満足なのが
「返す、返さないを自由に選べるという形式上は貸付」
という今回の規定なのです

そもそも 「減収&困窮」 の人に事業資金でもない、
生活費で最大200万も貸し付けて
全額普通に返せると思う頭の人がいたら、それ、頭が・・・

10名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 06:20:27.66ID:jAwaCfRY0
何度もの受付延長延長と同時に
返済開始も何度も延長延長となてましたが
現時点でも返済についての正式な手順は一切決まっていませ〜ん
社協の誰も知りませ〜ん

「建前貸し付け」の「実質給付」 なのですから
返済事務に誰も真剣にならないのは当たり前です


◆返済◆
小口は2年24回返済なので、
20万借りたら、月8333円×24回

総合は10年240回返済なので、
1種ごとに
45万借りたら、月3750円×120回 
60万借りたら、月5000円×120回

総合の種類を多く借りてたら当然その分増えます

11名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 06:24:57.08ID:jAwaCfRY0
全額政府の予算です
なのに
社協の県によりバラバラで 「審査」 厳しいとこがあるのは

「建前貸し付け」の「実質給付」だからこそ
社協は
「なんでこんなやつらに最高で200万も!!」


普段の社協がどんなとこで
過去の同じ名称の貸し出し率がどんなか
HPで見れば納得できます

12名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 06:37:20.90ID:jAwaCfRY0
「審査」で書いてるんだからと
審査してるに決まってるだろと真顔で言ってる人
「審査」の定義を考えたことあるのでしょうか

ナマポもこれも同じです、本来は
「告知してる基準なら全員通りますよ、
申請に嘘がないかだけを確認しますね」
という意味での「審査」です

対し、民間のローンやクレカ入会、MS入居などは
「告知してるおおまか基準以外にこっちでそのときの状況と
気分次第、好き嫌いで決めますよ、文句言うなよ」 が「審査」です

厚労省が明確にシンプルに基準開示してるのに
民間の審査と同じに思い、理由は思いつかないけど、
まー、不承認でも仕方なかった・・と思える人の頭・・

13名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 08:39:45.81ID:V9P0tWpsx
緊急小口通りました
マン年ニートのゴミで去年の夏から働き始めたクズでも通りました
前年ニートじゃ通らないと言ってるやつに今まですっと騙されてました
もっと速く申請すればよかったです

14名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 10:51:59.10ID:tPgMe9ADd
おめ

15名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 13:37:02.48ID:OaHfG3Id0
総合通りました。良かった…

16名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 14:09:39.06ID:sKRMcoVd0
>もっと速く申請すればよかったです

>>13

機会損失の額を嘘言ったやつに請求しろw
IP開示させて民事訴訟とさらに
損害で精神傷害なたと傷害罪で刑事告訴もしろw

17名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 14:43:26.05ID:sKRMcoVd0
.
2021/07/07(水) 05:02:08 ID:CV8GLFk+0 [1/2]
プロの無職(コロナより遥か前から元より無職)とか
実家ニートはまず無理やな

2021/07/22(木) 15:19:25 ID:q0b9d1290 [3/4]
元からずうっと生粋の無職やニートの人にはさすがに貸さない

2021/11/17(水) 10:45:27 ID:ooPGOIEL0 [1/5]
生粋のニート無職はコロナは一切関係ないから無理

2022/01/11(火) 09:17:45 ID:ITAWLazP0 [2/3]
コロナより遥か昔からの長期のニート無職は普通に対象外やぞ

18名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 14:50:24.36ID:sKRMcoVd0
大きな勘違いが多いが
通ると通らないは申請側の事情関係ないからな
「自分を不憫に思って通してくれた」
とかいう自己中心的な妄想は間違いな

社協は社協自身の都合で
貸し増やしたいときは怪しいやつでも
敢えてと突っ込まないで通すてだけだ

19名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 14:52:44.07ID:sKRMcoVd0
「審査」には
通すためにする審査と
落とすためにする審査がある

某●葉県とか、以前の●知県、●潟県とかは
落とすやつを見つける気満々で審査、アラ探ししてるわけだ
その網にかかれば
他県でふつうに通る同じスペックのやつでもダメいうことだ

20名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 14:59:54.23ID:sKRMcoVd0
コロ前からズゥーと無職でも通るのが多いのは
社協は薄々それに気づきながらも
敢えて尋ねなければ、
社協はそれを知らないまま通したとなり
社協に非は生じない

承認数を増やしたいときに暗黙で不都合をスルーするのである
なのに突っ込まれる前から自分から
「コロ前から無職なんですが大丈夫ですかね?」と
余計なこというから審査以前に申請自体をさせてもらえない

(社協は通らないと先にわかっても受付したら事務手数料入るのだから)

21名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:00:06.29ID:6niQEc31d
>>15
いつ申請しました?

22名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:02:28.60ID:sKRMcoVd0
一見誰でも知ってるように思うこの制度
実際は、ほとんどの国民が知らないんだぞwww

申請数データ見たらわかるやろw
社協にはよっては開店休業
「来たら誰でも通すぞ」てとこ、時期もあるんやぞw

23名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:08:24.16ID:sKRMcoVd0
特例貸付 12月18日時点速報値 (1/12時点最新データ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kurashiyashigoto.html

累計貸付申請件数 314万2,254件
(前週比 +1万1,205 件)

累計貸付決定件数 306万3,342件
(前週比 +1万9,541 件)

累計貸付決定額 1兆3,251億9600万円
(前週比 +85億8400万円)

24名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:39:24.30ID:/FWQv84u0
累計貸付申請件数 314万2,254件
累計貸付申請件数 306万3,342件

制度開始から1年9ヶ月で
絶対数でいうとざっと 14万人もが落ちたとなりますが
率でいうと、通過率は約97.4%という高率、
申請すればほぼ全員が、通る、通ってたということです

※直受付のみの社協では資格ないということで受付自体されないので
この統計にはでませんので実質の却下はもっと増えるとなりますが

25名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:41:44.22ID:/FWQv84u0
・年金だけの無職だから無理なはず・・
・日雇いで明細もないから無理なはず・・
・自分から退職・転職だから無理なはず・・

いずれも十分通るからw 

なのに通る訳ないいうデマを信じ動かなかったやつwww
なんせ、社協は社協の都合で通すのであり
申請者のために通すわけではないのです


タラコ:
「デマをデマと見抜けないやつは特例で大金をGETすることはできひん」 www

26名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:51:29.54ID:/FWQv84u0
統計数字は当然ダブりがあります

特例は
・小口
・総合初回
・総合延長
・総合再貸付
と4種ありました (今は2種だけ)

同じ人が最大で4種申請するので
それが件数となります
総合承認件数が 306万件 でも
実人数は110万程度でしょう

27名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:53:59.73ID:/FWQv84u0
つまり、国のいう困窮者でこの制度に救いを求めた人は
たった100万人程しかいないのですw

しかもその100万人の中にはコロ減しただけで申請し
GETできたて人が多数ですw

真の困窮者は情弱で、この制度自体を深く知らない
知っていても既存の民間の借金が大杉や滞納中で
「通るわけない・・」と

「仮に通っても 貸付 なら返済きつくなるので申請しない・・」で
申請していないのですwww

28名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 15:56:32.11ID:/FWQv84u0
困窮者対象の制度でGETしたほとんどの人は
確かにコロ減はしたが 困窮 は別にしていない人だらけというwww

無利子貸付でMAXX200万+MAX60万の給付

しかし規定を読めば、前者も事実上の給付www
(返済したい人は返済も可能というw)
非困窮者にMAX260万給付したいうのがこの制度でしたwww

29名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 17:36:47.03ID:nXk1cAdw0
ACジャパンの広告で ウルフルズの 借金大王が流れたりして

30名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:14:52.16ID:Dn12o0r2M
>>1
スレ立てサンクス

31名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:45:24.37ID:/4sGXAI8x
>>20
それはある。
元ナマポで今は働いてるけど緊急小口で落とされたとブータレてた女がツイッターにいたけど
現在進行系でナマポならさすがに引っかかるだろうけど、
元ナマポなら、社協が過去のことを調べて落とすようなことしたら個人情報保護法に引っかかる気がする

自分から「元ナマポなんですけどぉー審査通りますかぁ?」なんて言ったら通るもんも通らない
実際にその女は社協から「また生活保護を受けたらどうですか?」って勧められたとツィートしてたから、自分から元ナマポを自供したフシがあった

32名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 18:54:04.76ID:zn5S4jg80
自立支援金をもらうつもりだったが、対象外とわかりガッカリした。
同じ世帯で同居してる親の貯金が多いと自立支援がもらえないようなのだ。
親の貯金の多いからと言って、俺が小遣いもらえるわけじゃないのに、そんな制度はおかしくないか?
そんな愚痴言っても意味無いことはわかるけど、今度の選挙は共産党入れるわwww

33名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 19:10:42.66ID:/4sGXAI8x
でも俺の場合は、ちゃんと自分はずっと無職ニートで夏から働き始めたけど申し込めますか?って社協で聞いたけどね

そしたら、市のコールセンターのBBA「あー、それダメですね。無職ならコロナ関係ないですよね?働いた期間が短すぎますよね(ウフフ」と言いながら水際作戦よろしく電話を切ろうとしやがったので

「あ?市民様の申請権を侵害する気か?BBAコラ」って言ったら、申し込み書類送付してくれる手筈になったが
頭にきたので県の社協の電話番号聞き出して、役職っぽいのに直接問い合わせたら
「あ、そのコールセンターの説明は間違ってますね。11月以降は間口を広げてるのでコロナの要件は外されてますのでそれが絶対条件ではないです。今働いているなら申し込みは出来ます」って言われたよ

その時の社協の人はいろいろヒントくれたな
コロナの影響云々が承認要件ではない、と言いながら、
「承認されてる皆さんは、コロナの影響で収入が減っていると書かれていますよ。○○さんも同じですか?」って聞いてきた
つまり、承認要件として必ずしもコロナ関係ないってことにしてるけど、申し込み書にはコロナ要因と書いとけば話が早いぞって事なんだろう

他にもここでは書けないけど、なるほどな、そういうことかっていう話が読み取れた

要約すると社協の窓口のBBAは何も知らない下っ端のゴミだから鵜呑みにしないほうがいい

34名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:21:18.88ID:giVG+7XVp
八王子市です。1月7日に自立支援を申し込みしました。1回目の支給はいつ頃になるでしょうか?

35名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:23:03.73ID:1qwg17ZYr
社協でだいたいどれくらいって言われなかったの?

36名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:38:41.31ID:HZJ5PvAb0
>>34
まだ結果なしか
月末に入る

審査通れば郵送で来る決定通知書にこれから3回の支給日や
受付締日が全部書いてある

37名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:41:37.83ID:HZJ5PvAb0
自立支援金の支給対象者の拡大について

 令和4年1月4日以降,総合支援資金の再貸付まで至っていないが,
緊急小口資金および総合支援資金の初回貸付のいずれも受け終わった,
または,申請月が借入最終月である方についても,
新たに支給対象者として自立支援金の申請受付を開始いたします。

 その他の要件(求職活動要件,収入・資産要件など)については,
これまでと同様に必要となります。

38名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:42:08.24ID:HZJ5PvAb0
自立支援金

支給が決定された場合、原則その月分から
受給者の口座に支援金を振り込みます。

 (申請が月の下旬だった場合など、審査に時間を要するため
翌月からの振込になる場合があります。)

39名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:50:17.06ID:HZJ5PvAb0
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

40名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:55:49.24ID:HZJ5PvAb0
8人家族なら
毎月10万のとこ独自上乗せで毎月20万払うてw

夫婦+子が6匹の子沢山か
4人家族にジジババがそれぞれ2匹ずつなのかw

https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000537693.html

41名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/12(水) 23:57:28.35ID:HZJ5PvAb0
>親の貯金の多いからと言って、俺が小遣いもらえるわけじゃないのに、

>>32
突き放す躾のデキた親やな
でもそこからなぜおまえみたいなアホな子ができた?www

42名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 00:55:44.11ID:Zrhze4Dr0
隣の市だけど5日までに書類着で1/28入金って言われたよ

43名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 08:54:57.08ID:N2R+N7G7a
入金確定だけで助かった気分

44名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 14:09:26.71ID:zDVpnK+e0
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

45名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 14:27:50.85ID:yADJ0ww9p
小口と総合申し込もうと相談したら、年始から就職してるのなら将来の収入が確保されているのでダメですね、特例ではなく従来の10万円なら貸し付け可能と社協のおばちゃんに言われてガックリ。。。

46名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 14:41:33.63ID:zDVpnK+e0
給与が増えた実感なく…「年収1,000万超」の会社員、高給取りの苦痛
https://gentosha-go.com/articles/-/38654

年収1,000万円と年収500万円では、額面では32万円ほどの差ですが、
手取りになると21万円ほどの差に縮まります。

47名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 14:59:53.75ID:zDVpnK+e0
所得税(国税)は、今年度1〜12月の所得から計算
住民税(地方税)は、前年度1〜12月の所得から計算
 (地方税は県に6%、市町村に4%)

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

各種控除後の所得が330万円の場合では
195万円までの分が税率5%で97,500円
330万円までの分が税率10%で135,000円で合計232,500円

48名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 15:11:28.95ID:zDVpnK+e0
収入は自動で役所にバレる

給与収入のリーマンの場合
勤務先が年末締めで翌月1月中に従業員の住票地役所に
「給与支払報告書」 の提出義務


収入があった
収入がなかった、減った
と嘘をついても翌年2月には役所の税務課には自動で把握されてまうのです

49名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 15:16:40.69ID:zDVpnK+e0
特例は社協で、役所ではないので
事件とかならない限りはバレません

調べる場合があるという脅しの注意書きも
それは社協が職権で調べるのではなく
自分でその証明をさせる場合があるから
そんときは同意しますてことに先にサインしろということです

免除申請とかのときに
当時契約時に記入した収入が疑われた場合
ほんとだったという証明を自分で役所から取って来て
社協に提出しろよてことです

50名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 15:26:06.18ID:zDVpnK+e0
無職で無納税でも
「地元にタダで住んでるやつ」 とは実はなりまへん

なぜなら住票置いてるだけで
地元には国から頭数に応じて地方交付税が入るからです
1人頭あたりで県に約40万、市区町村に40万、
赤ちゃんから寝たきりの老人までです

厳密には毎年の住票人口ではなく
5年に一度の国勢調査時での人口
だから地元役所は国勢調査で居住不確定者は
住んでる扱いにしたがるのです

よって無職無納税であろうが
毎年地元(県と市区町村)に毎年合計80万貢献してるのです
10年住んでたら800万の納税と同じなのです

51名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 17:38:19.72ID:AYN/6vsD0
めちゃくちゃ遅ればせながら申し込もうと思ってるんですけど、収入減少が月4万円くらいでも緊急小口20万と総合支援資金15万*3回って出るもんなんですか?
単身世帯だけど手取り11万、貯金なしでかなり厳しい

52名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 18:00:10.20ID:PjAMZGv8a
>>51
4万減はかなりしんどいでしょ…
何の問題もなく借りられるから、早く申し込みした方がいい

53名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 18:08:18.07ID:AYN/6vsD0
>>51
レスありがとうございます。他にもっと困っている人がいるのに4万円程度で・・・と思っていました。
今月中にどちらも申し込んでみます。

54名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:01:31.32ID:RGnmhamd0
>>53
3万減でいけたよ@東京

55名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:25:23.33ID:tITwOmAO0
手取り11万なのにたった4万円という矛盾www

 >他にもっと困っている人がいるのに4万円程度で・・・と思っていました

56名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:27:59.24ID:tITwOmAO0
さらに笑えるのがこの呑気さwww

 >今月中にどちらも申し込んでみます


おまえらてレス見て、秒速で気づかないの?w
やっぱ、視点がちゃうんやなwww

57名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:38:20.83ID:tITwOmAO0
郵送申請ではなく、直受付なら
社協職員はこの呑気さを見抜き、さてどっちなるかw

Aパターン  
「とくに困ってなさそう、何が何でも借りたいて意欲もなさそ、
こんな人通す必要性ないわ」

Bパターン
「他の欲の皮全開のがめつい人と違い、人当たり良さそ、
呑気過ぎがあれだけど通して助けてあげたいわ」

58名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:45:15.69ID:tITwOmAO0
小口=20
総合1.2.3月で15万×3回=45
自立支援金4.5.6月で6万×3回=18

以上MAXの場合で合計830,000円

59名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:48:36.36ID:tITwOmAO0
但し、

 >今月中にどちらも申し込んでみます

これでは県により
小口が2月振り込み
総合が適用月は2.3.4月となり自立支援金18万はなしに


単身で手取り11万で貯金もなしてw
親から毎月30万の小遣いもろてるのかw

60名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 21:54:34.91ID:tITwOmAO0
てか、12月までにポスト投函または
1/4までに持ち込めば

小口20
総合初回12月1月2月=45
総合再貸付3月4月5月=45
合計1,100, 000円となった

61名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 22:04:06.69ID:6X7JG1RUd
>>53
書類不備とかの可能性もあるんだし、早めのほうがエエで

62名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 23:06:16.68ID:RGnmhamd0
再貸付は総合初回貰いきった人じゃないと無理くね?

63名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/13(木) 23:58:12.08ID:x72nljSX0
12月に初回が終わったので再貸付申請したんだが今日書類不備の連絡来た
不備ついでに確定申告求められたんだがこれはなんか疑われてるか…

64名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:07:32.68ID:r+zG/oBX0
「国は偽装離婚の“二重取り”に荷担せえっちゅうんか!」
明石市長が国のずさんな「10万円交付金」制度を痛烈批判
https://news.yahoo.co.jp/articles/678aae6e7627fcb1aa74a7c0cdf057be2c48637e

65名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:08:09.62ID:r+zG/oBX0
国は別居のDV夫への振り込みとは別にさらに10万給付決定

それを悪用し夫婦で2倍取りを狙い
偽装離婚までするやつなんて、どんだけいんねんwww

66名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:11:33.93ID:r+zG/oBX0
なんの罪状やねんwww


また、子供を育てていない元配偶者へ支給してしまい、
返還やひとり親への振り込みを拒否した場合、
明石市は10万円を立て替えてひとり親へ支払ううえ、
元配偶者を刑事告訴することにしています。

67名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:29:43.85ID:r+zG/oBX0
住民税税率は全国一律10%だが (独自増減幅は制限あり)
非課税 “ライン” は自治ごとに微妙に違う

住民税は各地方税なので
国全体での正確な非課税世帯数と非課税者数は統計取れていない

68名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:40:15.68ID:r+zG/oBX0
非課税世帯1400万世帯 (日本の総世帯数は約5850万世帯)

2021/12/2
10万円給付の住民税非課税世帯「65歳以上世帯が7割」の現実
https://news.yahoo.co.jp/articles/88d2b57cd77d353380f8c097319270eb3daf59b2

18歳以下への給付を上回る1.4兆円の予算が組まれたのが
「住民税非課税世帯への10万円給付」

69名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:43:52.77ID:r+zG/oBX0
2021.11.22
住民税非課税世帯に10万円「資産ある年金生活者にも給付」の矛盾
https://news.yahoo.co.jp/articles/35aed6fb249da393151c9f113700485d2f19c3ef

70名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:47:54.88ID:r+zG/oBX0
非課税世帯=困窮世帯 ではない

それで困らないから“適度”に働き、
結果、非課税に
さらに結果、各種非課税特典w

71名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:48:24.88ID:r+zG/oBX0
必死に働かないと生きていけない
必死に働いてもチャリ操業無能が

必死に働かなくとも余裕で安泰者を
非課税の困窮者と決めつけ見下すというお笑いwww

72名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:53:50.08ID:kKA1cieG0
非課税者数   推定約3100万人
非課税世帯数 推定約1700万世帯

73名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 00:59:53.31ID:kKA1cieG0
安倍政権時の消えた「非課税世帯への30万円」は
想定対象世帯数1000万世帯で「予算3兆円」であった

74名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 03:22:32.24ID:mH3AvirR0
>>60
小口と総合は同じ月には振り込みされないと社協のおばさんに言われた
あと総合再の申請締め切りは去年12月だから総合再貸付3,4,5って申請用紙ないのにどうやんの?

75名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 04:47:13.17ID:g8uTSA86M
一人でしゃべってて虚しくならないの?

76名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 09:18:16.97ID:WrXjIXho0
来週の月曜日緊急小口資金の面談にいくんだけどなんか電話で威圧的だったんだがこんなもんなの
偉い細かく状況聞いてきたのだが

77名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 09:31:02.48ID:8MFkAZRtr
1/4初回申請で今日入金確認出来た
総合の手続き行かないとな

78名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 10:15:20.14ID:ryrVNeIGM
そろそろ住民税非課税じゃなくても支払い免除になる方法を研究しようぜ
後先あまり考えずに140万円借りてしまってるんだよ、半分はもう使った

79名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 10:21:48.81ID:Aq+pLfbJx
>>76
面談する意味ないよ
審査するのはそいつらじゃないから
郵送で済ませたほうがいい
むしろやぶ蛇になる可能性ある

80名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 10:36:55.52ID:0VzklQMPa
自立支援金の条件なんですけど世帯分離してたら自分一人の収入だけが対象になるんですかね?

81名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 11:37:59.44ID:X5QEGREu0
>>35
社協相談をすれば良いです。

82名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 11:38:43.04ID:o5l+UxmOr
>>81
地元の社協ね

83名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 11:40:49.66ID:WrXjIXho0
>>79
いや勝手に面談しないとだめみたいなかんじになって面談になった
通帳とかもってこいとかいわれた

84名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 12:11:55.42ID:b2UtNe6Y0
先月、延長を申請した分が今日振り込まれた。
あと今月末に2月分、来月末に3月分か。ありがてえ。

85名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 13:10:28.04ID:XcRuJ0ri0
>>79
面談が必要な社協で面談に行かないとかありえないでしょ…

>>83
別にやましくなければ面談して立会いの下で申請書書くのが一番だよ
書類不備で返送とか不承認になるのはだいたい郵送申請という話だし

たぶん、厳しめの社協だね
千葉とか静岡の人?

86名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 13:13:04.05ID:GYPhBYckM
>>85
いや九州だよ
きびしいのかぁ
めんどくさいなぁ
お金ないのにー

87名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 13:48:16.08ID:GYPhBYckM
申請断られたわ
コロナじゃないとかいわれて
個人情報渡しまくったのになんなの

88名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 13:51:21.80ID:DRMmLL7v0
ちゃんとコロナのせいだと言え!
やり直し!

89名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 14:05:27.43ID:dWn75tfyM
コロナのせいだといったがダメだった
めちゃくちゃ渋ってる
なんだこれ無理だわ

90名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 14:09:37.73ID:DRMmLL7v0
>>89
まあ、それはウソはついてはいけないけど、ホントのことを言うからダメなんだよ。
もっとストーリーを考えないとwww

91名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 14:29:46.61ID:8ET0XJ+Hd
九州ってそんな厳しいのか

92名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:11:08.51ID:Aq+pLfbJx
九州は緊急小口資金の承認率100パーだよ
熊本、宮崎とか

93名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:14:19.47ID:Aq+pLfbJx
郵送OKな兵庫もほぼ100パー
千葉や静岡みたいに厳しいとか言ってるやつは過去データも見ずに適当なこと言うなよ
>>85

94名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:33:06.77ID:sbMvrQS10
千葉でも緊急小口や総合支援初回は審査緩いぞ

95名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:46:46.74ID:dWn75tfyM
門前払いされたぞ

96名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:52:04.36ID:Aq+pLfbJx
門前払いは違法だよ
申請権は誰にでも認められてるんだからそれをちゃんと主張すればいい
審査してから落とせとね
もし俺がそれやられたら社協から警察呼ぶわ

97名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 15:58:24.57ID:dWn75tfyM
郵送しても無理なんか?

98名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:21:31.14ID:DRMmLL7v0
いや、面談した方が審査通りやすいというのもあるかもしれないぞ。
申し送り事項があった方が仕事の手間が省けるというのもあるかもしれない。

実際、俺も面談は適当にこなしておカネゲットしてるしなwww

99名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:24:11.18ID:+YGAMozva
生活保護の申請の水際作戦じゃないんだから、門前払いはされないと思うけどなぁ

100名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:32:06.77ID:LfSZMpKY0
自立支援金の申請しようと思って市役所に行ってきたけど、通す気なさそう感満々の話しぶりで無理そうだったから申請せずに帰ってきた

101名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:35:17.10ID:LfSZMpKY0
どうしたものかなぁ

102名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:41:50.61ID:dWn75tfyM
コロナで減ったと主張したのにさ
申請しても通りませんよとか言いやがった

103名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:42:55.94ID:sbMvrQS10
>>97
そんな速攻で断られるってことは自身に何か理由があるかもしれんが心当たりない?

104名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:47:20.79ID:dWn75tfyM
>>103
何もない
見も蓋もない断られ方だった

105名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:49:36.33ID:+YGAMozva
>>101
市役所の何課に相談に行きました?通す気なさそう感マンマンなんじゃなく、担当者が制度をよく理解してなかったのでは?

>>102
えーっ、申請して審査する前から、なぜ通らないとわかるんですか?
申請書見なきゃわからないじゃないですか?と自分なら言うな。
どの辺がダメなんですか?と聞いて見るとか?
どこの自治体の社協?

106名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:54:19.53ID:dWn75tfyM
>>105
身バレがめんどくさいから場所はいわんが出しても通りませんといってたぞ

107名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 16:55:35.06ID:dWn75tfyM
ちなみに非課税だと免除になるって書いてたといったらそれはまだ決まってないとめちゃくちゃ強気な対応された

108名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 17:22:07.71ID:LfSZMpKY0
>>105
健康福祉部福祉課からきた自立支援金のお知らせの封筒持って行って案内されたとこ
新型コロナなんちゃらって書いてある部署

109名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 17:41:08.15ID:sbMvrQS10
>>107
確認したいんたが緊急小口の面談予約が月曜なんだよね?
今日はどこに何しに行って断られたん?

110名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 17:41:48.44ID:sbMvrQS10
あ、違う人なんだな
すまんスルーしてくれ

111名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 17:49:20.64ID:dWn75tfyM
>>109
身ばれふせぐために嘘ついた
だけどあまりの対応にぶちぎれだわ

112名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 18:21:19.74ID:LayySNx2d
再貸付、11日に審査入ったって言われた
通ったら振込は遅くてもいいから、決定通知だけでも早くほしいな…

113名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 18:50:56.24ID:+YGAMozva
>>108
これもえーっだけど、こういう要件に該当してるんですがダメなんでしょうかね?どういう人なら通るんですか?と聞いてみた方が良いかも?
担当者の勉強不足はあるよ。

114名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 20:18:15.34ID:HttgHSS80
私の県の話でいえばこんな感じみたい
・審査は県社協
・(大体パターンが限られているので)「こういう人は不承認だよ」と県社協から市社協に連絡がきている
 (だからたぶんだめといわれるのはそれに該当)
・ただ社協も非正規(週2勤務とか)もいて、県の連絡がうまくりかいできていないかもしれない
・だめでもいいからだしてくださいでおすのがよいと思う。

115名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 20:29:07.72ID:Aq+pLfbJx
社協のBBA 「それは○○してる期間が短いからダメですね。申込書渡せません」

俺 「じゃあ、どのくらいの期間○○をすれば大丈夫なんですか?」

社協のBBA「私は受付してるだけだからわからない」


じゃあ、さっき言った○○してる期間が短いからダメって話はどこから湧いてきたんだよって言いそうになった
社協の受付の話なんて信じないほうがいいよ
あいつらが審査してるわけじゃないんだから

116名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 20:48:23.45ID:WrXjIXho0
ならどこにだせばいいんだよw

117名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 20:58:56.99ID:sbMvrQS10
>>111
同じ人で合ってたのか、重ね重ねすまん
面談で申し込み断られるってことは持っていった資料で出しても通らないって断言出来る要素があったってことなんだろうが…
窓口の人によって対応違うそうだしもし気力あればもう一度日を改めて行ってみたらどうだろう
窓口担当が受取もしないってのはやはり理解出来んしね

118名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:14:26.79ID:WrXjIXho0
>>117
給付金あるからそっちから先に使えと言われた

119名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:20:46.81ID:sbMvrQS10
給付金って事業復活ナンタラのことだろうか
それとも自立支援の方…?
なんにせよ一番間口広くしてて3月まで受付延長した緊急小口を申請させろよって話よな
何に引っかかって弾かれたんだろうなぁ…

120名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:23:24.51ID:Aq+pLfbJx
>>116
典型的な役所の水際作戦にあってることにお前さんが気づいてないのが問題

121名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:28:46.86ID:Aq+pLfbJx
>>119
なんか話聞いてると、こいつちょっと頭弱そうだからなにかアドバイスしてもダメそうな気がする

122名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 21:33:02.00ID:HttgHSS80
自治体も市社協も県社協も対応する人により差がある。
その差は
・できるだけ通そうとする人
・連絡文書をきちんとよんでいない人
・そもそも判断自体が朝令暮改だったりすること
かなり前だが、担当した市社協の職員さんは、「朝来た審査基準がさっき変更していました」
といってたぐらい。タイミングはあるよ。

123名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 22:27:52.13ID:9W80OjITM
>>121
頭弱そうな人って、あなたのこと?

124名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:25:14.10ID:mX0GhzzK0
.
5chのID 末尾Mの法則 wwwwwwwww

125名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:26:19.43ID:mX0GhzzK0
なんかほんまに無知アホだらけw

126名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:29:54.02ID:mX0GhzzK0
>78
貸付じゃないのに
返済免除方法を考えようてwww mmm www

そのアホ頭じゃ生きるの大変やろwww mm www

127名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:31:14.78ID:mX0GhzzK0
>100
イケメンに限る

128名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:32:34.61ID:mX0GhzzK0
てか、自立支援金は役所か「あんた対象だよん」と
案内来るから
何も来ない人は対象外なんやから

129名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:37:12.50ID:mX0GhzzK0
>審査は県社協

審査は県社協じゃないからw
直受付ならその地元社協が判断してる
だからこそその場で拒否されんやろがw

何度いえば理解できるんや?
おまえらはwwww

てか、おまえらのいう 審査の定義 て何よw
特例に審査はないからwwwwww
アホは永遠に意味理解できないやろなwww

130名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:40:27.97ID:mX0GhzzK0
>80

https://www.mhlw.go.jp/content/000804134.pdf

問 44−3
ある2つの世帯が、住所が同一ではあるものの
生計が別であるため、別世帯として再貸付を利用していた場合、
2つの世帯はそれぞれ自立支援金の対象となるか。

(答)
○ 2つの世帯がそれぞれ自立支援金の要件を満たすのであれば、
それぞれが自立支援金の対象となる。

131名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:41:40.28ID:LayySNx2d
>>122
まあ確かに人の違いはデカい気がするわ

132名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:45:45.79ID:mX0GhzzK0
日本語突っ込むなら
「世帯分離」  て言い方自体がおかしい

その自治体で、同じ家で、ずっーーと同じ世帯で
途中で世帯分離したならば「世帯分離した」でいいけど
途中で片方だけ、転入でその時から 別世帯 ならば
「世帯は別」 という表現が適切

分離なんてしてないのだからw
こゆ細かいことに違和感気づけないやつらwww

133名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:49:32.46ID:HttgHSS80
(少なくとも自分の市町村としておくが)審査は県社協。

実務では市社協でさばいていても、手順書は県社協からきているのでそのとおりに実施
ただ、手順書は紙なので、読む人の読解力と申請者の説明と書き方により差異が生じる場合もあることはたしか。

134名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:50:55.52ID:mX0GhzzK0
>人の違いはデカい気がするわ

>131
職員側だけじゃなく
同じ職員でも申請者により答え、対応変わるからwww

同じ職員でも気分次第でコロコロ変わるからwww

135名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/14(金) 23:54:36.62ID:mX0GhzzK0
決定権 が県社協な
審査権 じゃねーからw

てか特例に審査はねーーていうてるやろがw
永遠に噛み合わないwww


郵送で直接県社協へと
地元社協で直受付はちゃうがな

後者は県に送付にあたり
職員の備考欄があるからwwwwwwww

136名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:00:52.64ID:QpdXJExC0
貸付審査の結果、貸付不承認となった場合、理由は開示されないことに同意します。

お前がどういおうと、審査なんだよ。バーカ。

137名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:16:18.02ID:iP3LzB1Q0
永遠に池沼人種のやつらの 審査 の定義 www
ナマポも審査なんてねーからw
福祉課に電話して聞いてみw
低脳すぎて一度も 定義 を考えたことないんやろなwww

物事はすべて定義なんぞ
それが一致してないと永遠に噛み合わないんぞw



審査がないから
反射や元から無職が通過して
あとからニュースなてんやろがwwww
アホは口も指も静止してろwwwwwwwwww

138名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:21:30.59ID:QpdXJExC0
WWW
ナマポへのすり替え・・・・WWWWWWW

139名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:24:27.65ID:iP3LzB1Q0
各社協がこう言うてるやろ

「不正申請が多すぎたので受付方法を郵送から直受付に変更や
給与明細等の証拠をおねがいするようにした」

審査はしてないから不正、虚偽でも通ってしまたわけだw
で、以降、審査をするようになたんではなく
独自に基準を変更し、怪しいラインのやつらはそれだけで不承認てことだw

「審査」と「基準」の違いも
わからないアホにはまた無理やろwwwwww

140名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:28:47.45ID:iP3LzB1Q0
まー、アホはアホなりその独特のアホ頭で
残りの短い人生がんばれwww

死ぬまで「自分は審査で落ちたんや・・」て

身近に頭がふつうの人にこう言われないか?
 「てことはおまえさ、資格ないのに申請したてことじゃん??」てwwwwwww

141名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 00:38:23.32ID:QpdXJExC0
>>139
昔からいる人でしょ?デリさんかな?
その割には流れを理解してなくない?
最初の「」の内容はこではないですか?

・当初は明細を必要とした
・明細がないひともおおくいた
・申請時に明細を無理に求めないとした(ただし確認はあとでするよとした)
・申請が容易になったと殺到した
・スーガーが早くしろといった
・はやくするため&コロナ感染回避で郵送を認めた(郵貯や労金も可能にした)

この時点でいう審査というのは同一住所の重複申請や過去の社協との関係ぐらい
なので通過していたわけでしょう。

142名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 08:53:49.30ID:LYK9BiFk0
>>126
おはよう、具体的に教えてよ
踏み倒すだけじゃ延滞金とか掛かってくるだろ???

143名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/15(土) 08:58:56.90ID:BwaZnBkba
>>130
返信ありがとうございます
それと案内も来てました
今度相談しに行きたいと思います

144名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 00:54:35.36ID:EIQFtpR10
2022年1月号
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚
https://wedge.ismedia.jp/list/wedge


試し読み
https://wedge.ismedia.jp/common/dld/pdf/cf7eec341c4a699a327ae3a14b7a0ae8.pdf

政府が打ち出す経済対策について昨今、「バラマキ」との批判が一段と強まっている。
筆者は市民生活を守るための財政出動には肯定的な立場であるものの、弱者を救済
する社会保障の現場でも首を傾げざるを得ない状況が起きている。

その代表格が、新型コロナウイルス対策での国による「生活困窮者向け特例貸付」である。
2021年11 月20 日時点で貸付額は1・3兆円に迫り、リーマン・ショック時の50 倍以上、
生活保護費の年間予算に匹敵する規模となっている。

対面審査もなし
貸付か?実質給付か?

特例貸付の制度は二つある
。一つは、緊急かつ一時的な生計維持のための@「緊急小口資金」で
貸付額は20 万円以内。もう一つは、生活立て直しのための一定期間の
生活費を貸し付けるA「総合支援資金」であり、2人以上の世帯だと月20 万円以内で、
貸付期間は最大9カ月。@・A合わせて200万円まで無利子で借りることができる。

145名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 00:56:44.61ID:EIQFtpR10
月刊誌 『Wedge』 (ウェッジ)
JR東海グループの株式会社ウェッジから出版されている総合情報誌。

1989年創刊。毎月20日発売。
東海道・山陽新幹線のグリーン車では無料配布されている。

146名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/16(日) 11:38:09.30ID:UXB86XIe0
>>144
こんな上級国民向け雑誌なんか無視無視

147名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:10:26.25ID:WghG42vPd
先月に就職して緊急小口を申請して無事に振り込みされました。総合支援資金も申請したいのですが今月から給料が20万くらい発生することになってます
「給料出るなら貸しませんよ!」ってことになりそうですか?
クレカの支払いや友人へ借金返済もあり暫くは生活キツイのですが審査通す知恵をお貸しください

148名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:15:12.18ID:1KTUh9Jy0
>>147
給料が出るまでに申し込めばいい。
収入が去年のいちばん多い時と比較することになるから、仮に去年の1番多い収入が25万とか30万とかなら別に問題ない。

149名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:38:53.39ID:WghG42vPd
>>148
ありがとうございます
借入理由が悩むところで…本当は上記の理由なんですが借金返済みたいなのは却下されそうですよね

150名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:42:16.62ID:CVkc9d4j0
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

151名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:51:13.53ID:1KTUh9Jy0
>>149
借金は額による。

借金の額が多ければ、弁護士のとこに行って自己破産しなさいよという話だからね。

152名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 16:54:52.44ID:Uihj8n4W0
12月末ギリに申し込んだ再貸付、自立支援団体とかから
電話でも来ると思ってたのに、なんら音沙汰ないな・・・うーん
自治体によるのだろうか?

153名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 17:12:20.68ID:tBZuYiNEa
>>152
俺のところは年明けに来たな
入金も通知もまだ無いけど

154名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 17:24:48.50ID:WghG42vPd
>>151
破産するほどの借金ではないですがクレカの支払い、ローンの返済や友人への返済って借入理由としてどうでしょうか?

155名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 18:22:32.60ID:1KTUh9Jy0
>>154
ウソにならない程度に正直に言う必要は無いよ。

ようは融資だから、自己破産はされると困るわけなので、そこんところの気持ちをわかる必要がある。

友人関係の借金だったら、借金があるかどうかなんて調べようがないから正直に言う必要は無いよ。

ローンの返済は口座引き落としなので誤魔化すことは出来ないけど、そこんところを上手く説明できるようにした方がいいね。

156名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 19:28:31.68ID:WghG42vPd
>>155
そうですね
余計なこと言わず無難な理由を考えます
色々教えていただきありがとうございました

157名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:10:01.95ID:5sPVEA420
>147
今月20万なろうがその額がコロ前から減収してればいいわけだ

そうでないなら社協次第、難しいな・・
今月の収入をごまかすか
就労してること自体を隠すか

てかスタートが遅いのが悪いんだから
その20万だけでもよしとし総合は清く諦めろ

158名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:17:55.55ID:5sPVEA420
>149
どんだけ無収ノ期間があったのか知らんが

借り入れ理由に「返済」と書いてはいけない
コロナで無収入または減収だったためでいい

借金の返済とかはその2次理由だろうが
理由を2重3重に書く必要はない

直申請なら職員が適切な書き方教えてくれる
わからんやつが自分で考えて余計な書き方するから
グレーゾーンのやつは落第側にファイルされる

159名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:23:00.94ID:5sPVEA420
社協職員の気分次第で決まる
グレーゾーンこそが申請者の腕の見せ所

目先の銭もない困窮者対象て制度で
今月から就労ではなく
すでに先月から就労で今月20万入金予定だわ
すでに先月小口の20万も受けてるて申請者を
通したくなるかてこと

160名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:24:53.05ID:5sPVEA420
腕の見せ所で
単身なら45万+18万の計63万
複数世帯なら60万+30万で計90万

さーーどうなるかw

161名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:48:34.49ID:f/s+A4C50
小口20万でも出れば、死ぬほど助かると
半信半疑でダメ元で申請したら呆気なく20入金なた

しばらくはその余韻で小腹一服だが
時間が経てば
「待てよ総合も出ればさらに今度は45万だ!」

でも借り入れと信じてるなら1円も得してないぞ
単に未来の自分から無利子で借りただけw

162名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/17(月) 23:59:29.42ID:f/s+A4C50
>142
答えと証拠はすでに前からちみの足元に
探しものは前から足元にあるんだが

163名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:00:29.89ID:Lsjzmu/P0
12月に小口開始したやつは

単: 小口20+総合45+支援金18=総合計83万
複: 小口20+総合60+支援金30=総合計110万 

164名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:00:41.84ID:Lsjzmu/P0
本制度の初期(2020年夏)までに申し込んだ連中は
給付だから真剣に頭回して成功してるわけだから

貸付だと勘違いしてるアホは
自身の潜在意識下では
「通っても1円も得しない」、
「通っても後で返済で苦労するだけ」 と
気づいてるから、潜在意識は同時に 
「だから申し込まないほうがいんだぞ」 と脳内で表層意識に囁いてるわけだw

165名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:03:30.40ID:0d2POMEXa
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!

166名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:04:04.92ID:RaXZzLdPd
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!

167名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:05:12.67ID:+G8TwpCCd
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!

168名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:07:38.06ID:Lsjzmu/P0
さらに追加で63〜90の間てなれば
しかも全額給付と知れば
真剣さが全然ちゃうくなてくるやろwwww

免除狙いにしても
指定年度に非課税者のみまでしか知らん無知アホは
就労しても非課税内に調整すべきかで悩まなきゃいけないいうwww


(課税年が非課税なら免除)
収入年 − 課税年
2019 → 2020(令2年)
2020 → 2021(令3年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2021 → 2022(令4年) ⇒ 小口・総合初回分免除
2022 → 2023(令5年) ⇒ 総合延長分免除
2023 → 2024(令6年) ⇒ 総合再貸付分免除

169名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:09:19.56ID:Lsjzmu/P0
合法規定で実質給付と知れば
思う存分稼いでさらに合法で免除なわけだ

己の 「知」 次第でMAX200の運命がwww

170名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:15:04.02ID:Lsjzmu/P0
頑なに非課税以外は貸付だと信じてるバカて

要は規定を読んでない、
もしくはバカだから日本語で書いてる規定を読めない
さらにバカだと規定書いてるページすら、見つけだせないてことやろwww


「バカじゃないもん!」 言うなら
そな規定あるわけないいう先入観で
「ないものを探すなんて無駄なことするか、ボケ」  つことやろwww

171名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 00:20:35.82ID:Lsjzmu/P0
そもそも貸付じゃなく「全額給付にしろ!」て
国に文句付けてたはなんと「社協」だからなw

勘違いすなよ
おまんらのためじゃないぞ
社協自身のためやからなwww

「こんな大量の人数の底辺どもと10年以上も付き合ってられるか!」と
 (※滞納あれば10年では縁来れないw)

172名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 03:02:05.15ID:99Wmx6wA0
免責おりたあとなら自己破産してても大丈夫って見たけど
緊急小口もチャラにしちゃったから流石に総合支援は通らないよな?

173名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 06:37:28.68ID:JRnGPoS9a
小口受けてすぐナマポ受けたら弾かれる?今ナマポも重要事項説明書もっていくだけで止まってるんだけど

174名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 08:31:30.61ID:ATvQYvAnd
>>157
減収してます
昨日あれから郵送で出しました
借入理由に返済は書きませんでした

175名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 16:20:19.49ID:NptyTNLf0
愛知県なんだけど総合支援金の入金って入金日が土日の場合は翌営業日にまわされる?

176名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 16:34:45.83ID:edIu58bpd
>>175
火水木だけだよ

177名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 17:03:29.82ID:NptyTNLf0
>>176
初回振り込みが11/22の月曜だったんですが初回だからですか?

178名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 19:22:06.96ID:d0Ud6iYGM
貯金の取り崩しで、生活してて

減収というより、0⇒0の場合、
認められますか?

179名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 19:34:11.23ID:xqsJeUEl0
>>178
え!?
ネタなんだろうけど、マジレスすると、「コロナで減収」してないとダメだよ。
貯金と取り崩しって事は、元から無職って事だろうから「コロナで減収」じゃ無いだろ?w
頭大丈夫か?

180名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 20:08:36.00ID:EINPEGKJM
株式、為替の取引で
2019年は、400万円ほど利益が出てたんだけど

2020年の、
コロナ禍で、急落して、それ以上の損失が出て
生活できなくなった場合は、どうなんだろ?

181名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/18(火) 21:53:28.24ID:SOTy5Kkq0
>>178
いつまで働いてていつから切り崩し始めたのよ
2019年に働いてたなら「コロナで再就職先が見つからない、コロナ前はこれだけの収入があった」でいける可能性あるけど

182名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 00:01:36.74ID:T8wX6axVM
>>152
自分も再貸付を昨年末ギリギリに申請したけど、1/5くらいにいつもの受け取りました審査してますって手紙が来ました@東京都

183名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 00:20:49.46ID:Wfh2vSVA0
2022年 マイナポイント3種類
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

184名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 00:25:07.23ID:Wfh2vSVA0
非課税世帯10万円対象とは 
 (18歳以下10万円受給者世帯も対象)

住民税所得割で非課税ではなく
住民税均等割で非課税世帯が対象

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

185名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 00:32:13.03ID:Wfh2vSVA0
「生活困窮者自立支援金」  厚労省解説
https://corona-support.mhlw.go.jp/asset/pdf/shien/leaflet_1.pdf

緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

186名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 00:44:53.18ID:m9bJ1LX90
>>183
まあまあ金額デカいな

187名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 01:11:02.55ID:lHgokS2D0
令和2/9~令和3/11末まで無職だったんだけど免除されるのは令和4年に住民税非課税になる小口と初回総合だけでいいのかな?
延長せずに再貸付で借りたから60万かえさんと…

188名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 04:14:15.06ID:sOxv0k9I0
>>187
コロナ特例貸付金関係は、1年間の返済猶予期間が終了した時点でナマポもしくは低所得者として非課税扱いに化けてる人は、その時点をもって返済免除の手続きが適用される。

つまり、例えば昨年1月1日付けで借り入れたとすれば、今年の1月1日時点でナマポに転落しているか、無職になってるかと言う要件に加え、昨年借りた後に収入が殆ど無くて非課税扱いになってれば、全額返済免除となる。

189名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 05:39:56.67ID:jk5hLIPhx
>>178
認められるかどうかは別として申請したらいい
紙切れ数枚にサインするだけだしね。
俺が同じ立場なら「コロナのせいで貯金が減った。今後収入の見込みがある」と書くかな。
緊急小口に関しては11月以降間口が広がって困窮者支援策の要素が強くなってるから試す価値はある。
ただ、自治体によっては直近の収入証明書を要求(原則)するところもあるので、そういうとこは難しいかな


>>179

こういう聞きかじった知識を披露するやつに俺はさんざん騙された
とくに「コロナで減収じゃないと通らない」とか「前年無職はコロナ関係ないから審査通らねーよ」っていうやつら。
これ実際の審査にまったく関係ない。
見てるのは2,3ヶ月前の給与が、今月に比べて減収してるかどうかだけ。
それ故に、ずっと無職でも3ヶ月程度の収入証明を出せるなら問題なく通る

190名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 05:50:44.56ID:jk5hLIPhx
緊急小口に関してのコツは余計なことは一切書かないこと
自分のバックグラウンドは書いたら絶対に駄目

「ずっと無職でした」とか「今は派遣です」とか、「借金がある」とか、「障害を持っていて困っているので借り入れしたい」とか
一切いらない。社協から折り返し電話かかってきて、あれこれ聞かれてやぶ蛇になるだけ
「必ず返済します!」とかこんなのもいらない

「コロナで減収した」だけでいい、それを証明する書類を添付するだけ

191名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 07:32:12.87ID:tYkr7TmY0
>>188
免除の案内が来るまで待ってれば問題ないのか

192名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:42:52.98ID:Vm9BNub70
>返済免除の手続きが適用される

>全額返済免除となる


ならねーから 
デタラメ書くなボケ

193名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:43:57.18ID:Vm9BNub70
>191
社協が勝手に非課税調べて
非課税者に送付してくるんじゃないんだが

194名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:45:23.69ID:Vm9BNub70
> 60万かえさんと…

給付のものを返済てw
制度規定読めない、脳メクラかwwwwwwwwwww

195名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:46:37.19ID:Vm9BNub70
.
Q4, 住民税非課税の範囲内に住民税の所得割のみ非課税の者は含まれますか。
A4, 含まれません。

196名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:47:24.78ID:sOxv0k9I0
>>189 >>179
>>これ実際の審査にまったく関係ない。

うむ。そのとおり。
厚労省通知のQ&Aには最初からその答えも出ている。
因に、申請書に減収比較を書く欄があるけどそれはかかなくても良いとも示唆されている。

197名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:48:01.60ID:Vm9BNub70
非課税非課税て呪文唱えてるアホども
そん 「非課税」 にも2種あるんやからなw

「非課税世帯10万配布」 も
「所得割」 だけ非課税世帯は対象外やからなw

198名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 12:54:35.44ID:Vm9BNub70
>自分のバックグラウンドは書いたら絶対に駄目


未だ勘違い多いな〜〜〜
そゆ意味で 「余計なこと書くと落ちる」  て法則じゃないから
他事項で落ちる要素のあるやつが落ちるだけ

もともとコロコロ変わる社協基準
そんときの足切り調整でグレーゾーンのやつら、
余計なこと書いてるバカをピックアップすてだけ


※てか、ダメ以前に長々と理由書く欄自体がないからwww

199名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 13:00:29.68ID:Vm9BNub70
>それを証明する書類を添付するだけ



これもデタラメ
インチキばかりドヤ顔で書き連ねてる害児wwwwwww

自己申告でいいて制度に証拠なんて不要
ないとだめという場合のみ添付だ


社協はそんときの 社協側の都合 で通過率を調整している
基準満たさないやつを通過させたいとき
収入明細等の証拠を同封されたらそれが難しくなるやろ


借金大魔王ばかしやから民間の審査方式と同じに考えてるw
金サラは、本来は貸せないやつに貸したいときは
逆に証拠を要求しないんだぞw

200名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 13:06:52.01ID:Vm9BNub70
バカじゃ通らないのが特例www

MAX200+自立支援金60の世界なんぞ
MAX260ほしいなら
頭回せwww

基本性能低い頭でも、
回転率で仕事量はUPできるw


まずはそん低脳頭でもいから3日3晩かけて
規定を全文読め

「なんだ非課税関係ないんかw 給付やたのかw」 
「返さないと気が済まない人は返済もできますよて制度だたのかw」  
と気づくからwww

201名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 13:13:31.35ID:Vm9BNub70
> 「コロナで減収」 してないとダメだよ


これもデタラメ

コロ減してる 事実 は必要ない
コロ減したと 記入 してればいいて意味だ


日本語できないアホだらけwwwwwwww
日本人いないのかwwwwww

初期に満額GETした奴らは
コロ減なんてしてないやつらが大量にいたから
証拠明細必須てなた社協が増えたわけだw

時系列を把握してないアホだらけw
2年間の軌跡は低容量の脳みそでは無理かwwwwwwww

202名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 13:17:04.84ID:Vm9BNub70
そもそも貸付やと信じてる奇形脳

貸付なら1円も得してない、救済にならないやろw

未来の自分から借りて、
未来の自分に返済

今手にした銭で気が大きくなて
「何十万も手にしたんやから」 と必須ではない消費したら
そん消費税分が損失だろがw

203名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 14:07:01.82ID:zwaoLJDHd
260万おじさんいつでもいるな
厚労省が出してるガイドライン上で免除になるのは非課税世帯、死亡、失踪宣告、自己破産等とある、但し免除にならない例外有
他のやむを得ない事情があれば各社協で協議後免除になるかならないかの判断

規定規定ってアホの子の様に騒いでるが抜粋してコピペしてみ

0120461999これが緊急小口資金と総合支援資金の窓口な
ガイドライン以上の事は教えてくれないけど気になる奴は電話して聞け

204名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 14:11:40.97ID:zwaoLJDHd
つまり厚労省がいう免除に該当しないやつは社協のさじ加減で決まる
常識の範囲内でな
後、非課税世帯は社協が調べて案内を送るのか貸し付けてる奴全員に送るのかは知らん
厚労省に聞いたら社協が調べて案内送付するとは言っていたが

205名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 15:14:04.50ID:glwhPLzzx
>>199
なんていうか、お前ってトンチンカンな指摘ばかりしてる
というより屁理屈こね回してるだけだな。

自己申告で収入を書いたら、その証明を要求されるのは必然だし、多くの社協は実際に要求してくる
これに別におかしな話でもなんでも無いし、
ウソの申告じゃなければ誰も困らない話

それとも何か?お前はウソの収入を書くこと前提で話をしているのか?
「ウソの収入申告して、収入証明書なんか出さなくていい。どうせ社協は調べない」こう言いたいわけか?
だったらそう書けばいい。ウソ書いたやつはパクられるけどな。


以前から感じてるけど、イマイチ要領得ないんだよねお前の話って。

206名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 20:48:21.27ID:kEZX4m3ua
申請して、市の社協に着いたと思われる日から
何日後くらいに、
認可されたか否か、分かりますか?

もしこれが、ダメなら、生活保護を申請しなきゃいけないので

207名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 20:57:48.39ID:UM5utORB0
>>206
振込は最低1ヶ月、遅くても2ヶ月。三週間位から、繋がるまで県の社協に電話で審査状況を確認。
てか、生活保護を視野に入れてるなら、生活保護を優先すれば?

208名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 21:00:42.69ID:kEZX4m3ua
>>207
1ヶ月以上かかるのかあ
申請やめよかな

209名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 21:05:15.82ID:kEZX4m3ua
『緊急』じゃないじゃん

210名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 21:32:28.33ID:1wSozKpg0
免除申請時にひとつきになっていることがある。
非課税者であれば免除というのは厚労省の案内どおりでまちがいではないのだが、
免除申請の段階で、あらためて詳しい減収なりの証跡を求められはしないかということだ。
貸付はめちゃくちゃに貸していたが、免除申請をする人はそれほど多くはない。
「準備に多少時間がかかってもいいですよ。それが揃ったら免除します」となると立場弱い。

211名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 23:33:00.51ID:A85PyG6J0
2022年1月19日(水)
自首した女子大生、給付金詐欺の内情を明かす…
https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/01/19/04_.html

同署によると、20年11月4日に女子大学生が自首。
女子大学生の供述や携帯電話の履歴などから4人が浮上した。

女子大学生は4人から持続化給付金の勧誘を受けて、申請名義人
になったという。同署は共犯事件のため、認否を明らかにしていない。

212名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 23:33:31.44ID:A85PyG6J0
2021年1月14日
キャバクラ領収書に「消毒液」
コロナ補助金申請 不審案件500件「悪質なものは警察に相談」
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/469134

 府によると、これまで約3万3千件の審査が終わり、約500件の不審な
申請が見つかったという。申請時に領収書やレシートの写しも提出するが、
金額を増やしたり、本当は化粧品や食料品を購入したのに明細をアルコールや
マスクなどコロナ対策の品に書き換えたりしているという。

 中には、祇園のキャバクラの領収書に購入品目として「消毒スプレー」と
記載していた例もある。

213名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/19(水) 23:33:49.50ID:A85PyG6J0
2022/1/19(水)
給付金詐欺 1.3億円以上詐取か 容疑で9人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd48d0aabcccb721f4121d9777234c33fc2734c

県警は、9人のうち、男らのグループ7人が県内外の知人らに声を掛けて
130件以上の虚偽申請を繰り返し、1億3千万円以上をだまし取ったとみて
捜査している。

同署によると、7人は仕事などを通じた知り合い。手続きや申請者の勧誘など
役割分担し、申請者から1人当たり90〜10万円の指南料を徴収して山分けして
いたという。県警は一部の事件に関与したとして、男2人も逮捕していた。

214名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/20(木) 15:07:18.83ID:/VRViFZQ0
2022/1/20 12:44
マイナポイント1万5千円分は6月から 岸田首相が表明
https://www.sankei.com/article/20220120-GX47EYRNDZJKLCFV2GGRQEV5MU/

公金受取口座の登録は、カード所有者専用サイト「マイナポータル」で
ポイント付与前の3月ごろから受け付ける見通しだ。

215名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/20(木) 15:08:58.08ID:/VRViFZQ0
総務省やデジタル庁は5月から始める方向で当初調整していたが、
システム開発などの遅れで1カ月ずれ込んだとみられる。

総務省によると、1万5千円分のマイナポイントは、健康保険証として
マイナンバーカードを利用登録した人向けと、
公的給付金受け取り用に口座を登録した人向けの
それぞれ7500円分で、いずれも6月から付与が始まるという。

216名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/20(木) 18:39:52.00ID:BF13j/Aud
再貸付通ったわ助かった

217名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/20(木) 19:10:19.09ID:CaItBP1HM
>>216
何日くらいかかった?

218名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/20(木) 20:01:31.55ID:BF13j/Aud
>>217
12/28に申請したから年末年始挟んでるけど
決定通知まで3週間くらい

219名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 05:50:43.01ID:XfkHrbOud
小口の返済っていつから?

220名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 14:08:33.30ID:SH+S2Nlf0
こんな状況で返済開始なんてやめれ〜
貧困相手にあんまりだ
できれば一律給付に変更してくれw

221名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 16:13:28.48ID:Cc45hcOG0
おまえら大分県に出掛けたこと
記憶喪失してないか?

222名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 16:14:20.28ID:Cc45hcOG0
一等12億円が未換金 
2022/2/9(水) で時効

販売場所は大分県佐伯市のローソン

サッカーくじ 「メガBIG1等億円」
https://www.chunichi.co.jp/article/399690
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

223名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 16:29:01.07ID:Cc45hcOG0
12億円=平均年収280年分
は、年当たり 428万円 ということに

昭和時代の人生の年収年表は簡単でした
毎月の月収を、そのときの年齢×万円を目指せば
十分標準以上でした

22歳なら総年収÷12ヶ月で月あたり22万で年収264万
30歳なら月30万 で年収360万
50歳なら月50万 で年収600万
60歳なら月60万 で年収720万

初期は、満たない場合は残業や休出で
中盤〜終点までは、年功序列で毎年のベースアップと役職手当で
簡単にクリア

224名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 16:47:17.52ID:Cc45hcOG0
毎年、月収でたった1万円
毎年、年収で12万円upを目指せばいいだけの気楽さ

これで22歳〜60歳でトータル1億9188万
高卒18歳からの就労ならば2億0172万

225名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 16:57:16.76ID:Cc45hcOG0
時代は3高から3低へ
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚

そもそも昭和も皆が皆、結婚したくてしたのではなく
時代的に気づいたら結婚してたてだけのこと

周りが皆持ってるから自分もそれがふつうなことと
この当たり前のことに数十年も経ってから気づく間抜けがほとんろw


年に何百万円稼ごうが
結婚したら数万円の小遣い制に
今はそれすらなく、都度申請制や日に1コイン(500円玉)亭主もw

226名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 17:03:52.88ID:Cc45hcOG0
昭和でも途中までは一応、亭主様の権力は絶大であった

給料日には妻が三つ指ついて「おかえりなさいませ」
いつもの3倍のおかずとビール瓶も3本以上スタンバイ
小さい子までお酌

年に2回のナス日なんて王様扱い
ビール瓶も無制限

それは給与がある時から・・・
すべては給与が銀振りなたせい

これを堺にメスは勘違いするようになた
その姿を見たガキまでも主を軽く見るように・・

227名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 18:14:55.24ID:Wh86q0xpd
再貸付不承認やったわー@千葉
個人事業主厳しいな

228名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 18:53:20.37ID:BTTdtU6D0
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(10万円給付)の申請書が送られてきた
3週間後に10万円ありがたい

229名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 18:58:00.12ID:EgsRZYd6a
>>227
何でそう思った?
書き方の問題かなぁ?

230名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:05:50.38ID:FFWXE9oe0
雇用保険の受給中(職業訓練中)は緊急小口資金の申込しても却下されますよね?
元々の年収から考えると雇用保険頂いても半分くらいの2/3くらいの収入になっているので、生活が厳しいです。

231名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:11:28.36ID:XXsHmCYJx
調べて無いような気がする
実際、生活保護受給中なのに緊急小口通っちゃうくらいだから、、、
その後ばれて逮捕されたの昨日ニュースになってたけどw

232名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:11:39.86ID:KG2klgBZ0
>>230
雇用保険もらってるからダメだという規則はないと思うぞ。

233名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:14:55.35ID:FFWXE9oe0
>>232
ありがとうございます。
ダメ元で申請してみます。

234名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:16:01.16ID:XXsHmCYJx
明確にダメなのは
ナマポ、破産手続き中の人くらいじゃね?
外人にもくれてやってるくらいだから

235名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:17:54.65ID:XXsHmCYJx
生活保護費を不正受給 コロナ対策「緊急小口資金」受け取るも申告せず 46歳男を逮捕 北海道釧路市
1/20(木)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b8cac373ca1bdbb738a5c673289c186ba3eb64f

236名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:18:09.73ID:FFWXE9oe0
>>234
ありがとうございます。
いきなり申請書類を郵送しちゃっても良いものでしょうか?
事前に電話相談必要ですかね?

237名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:18:59.16ID:XXsHmCYJx
>>233
申請するのはいい
だけどウソ書いたらダメだぞ
普通に逮捕ある

238名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:20:02.55ID:FFWXE9oe0
>>237
雇用保険受給の旨はきちんと申告しようと思います。
それでダメなら仕方なしです。

239名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:24:37.55ID:XXsHmCYJx
>>238
いやいや、雇用保険の話いらん。
「コロナで収入が減った」これだけで十分。
たまに社協から確認の電話で「他に収入はありますか?」って聞かれる場合があるので、
その時に雇用保険の話をすればいいと思うぞ
もし聞かれなければそのままでいい

申請のコツは余計なことを書かないことっていう結論はこのスレで出てる

240名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:27:52.41ID:FFWXE9oe0
>>239
ありがとうございます。
申請時には伏せておいて、聞かれたら答えるようにします。

241名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:28:56.56ID:4T/fRaFv0
出てないからデタラメキチガイw

242名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:33:15.70ID:4T/fRaFv0
>申込しても却下されますよね?
 >ダメ元で申請してみます
  >いきなり申請書類を郵送しちゃっても良いものでしょうか?

>事前に電話相談必要ですかね?
 >雇用保険受給の旨はきちんと申告しようと思います
  >聞かれたら答えるようにします

wwwww

243名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:38:19.34ID:EgsRZYd6a
社会福祉協議会は元々、生活保護受給者と破産手続き中の人の貸付にはうるさい。
申し込めない人の要件に入っていなければ借り入れは可能。
そもそもコロナの緊急小口資金の借り入れの書類に雇用保険受給中のことを書く欄なんてあった?
書くところとすれば、コロナ後の収入(手取り)の欄?
そこに雇用保険受給の金額を書いてカッコして雇用保険と書く?
事前の電話相談は不要。いきなり郵送申請で良い。

244名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:42:51.98ID:4T/fRaFv0
規則自体が、雇保受給中でもOK、無関係

聞かれたら答えるもなにも
「現在受給中の他の制度等」 て欄があるから
出遅れで今頃小口を申請するような情弱が
それを書かないてほうが不自然
誰かに入れ知恵されてるな、他にもなにか隠してるなとなる


要はまず、県社にTELし雇保受給中でも申請できますか?とわざと聞く
あとは地元社協に申請の仕方を聞け言われるので
次に地元社協にTEL

郵送でも申請できますよ言われた場合でも
書き方わからないので直提出したいという

245名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:47:05.95ID:4T/fRaFv0
 >半分くらいの2/3くらいの収入

小口は嘘なければ誰でも出るの
問題は総合だ

小口だけの20でいいやてときの作戦と
+総合45+自立18の総合計83狙うときの作戦では
出だしから仕込むが必要ななんだよ

この意味が分からないバカでは
小口だけで終わるか
総合は出ても満額ではなく差額だけとなる運命w
もちろん自立の18はなしとw

246名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:47:42.47ID:XXsHmCYJx
>>244
>「現在受給中の他の制度等」 て欄があるから


緊急小口にそんなことを記入する欄ねーよ
相変わらずテキトウナウソほざいてるなお前

247名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:51:44.44ID:4T/fRaFv0
>ナマポ、破産手続き中の人くらいじゃね?


なっ、毎度のデタラメマンw

ダメじゃねーから審査通って
バレた場合のみ立件や報道されるてだけじゃん

248名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:52:24.72ID:4T/fRaFv0
同じニュース見ても

バカ  「なっ、犯罪やろ」
非バカ 「自分で言わなけりゃバレずに審査通るてことじゃん」


wwww 解釈が分かれる www

249名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 19:58:56.15ID:4T/fRaFv0
物事を解説するときはありのまま正確にな

× 反社やナマポや、元から無職は通らないからな
◯ 反社やナマポや、元から無職でも嘘書けば通るのが特例な

通るからたま〜〜に逮捕されて報道され知る
未だバレてないのはそのままだし
バレた場合でも即返金してれば警察沙汰にはならんでそのまま終わってる


全容俯瞰で解説できひん時点で知能程度がwww

250名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 20:05:40.12ID:EgsRZYd6a
>>246
それらしき欄があるのは、総合のほうじゃなかった?

251名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 20:06:12.96ID:4T/fRaFv0
いいかもう終盤で新規申請者は激減してるから
申請者はめちゃ目立つんんだぞ

ピーク時の忙しいときはざっーーとしか見ないのが
今はガン見されアラ探しされるんやぞ
通す通さないはその社協の通過率次第だ

他の社協より貸しすぎてたらきの調整するラストチャンスだw

今頃申請してる周回遅れのやつは今頃コロナ来たのか?w
ちゃうやろ
今まで困ってなかた証拠、困窮者ではないてことじゃんw

采配権持つ、社協側の視点で思考しろ
社協はおまえらのために通す通さない決めてるわけじゃない

252名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 21:08:11.62ID:EgsRZYd6a
>>251
確かにコロナは最近来たわけではない。
だけど今頃になって申請する人を周回遅れ、今まで困窮してなカったと言うなら、何故延長、再貸付は早々と終了して、初回貸付と緊急小口の申請期限だけは延長したのかな?
それと総合支援資金は事業資金には使っちゃいけないことになってて、使わないことの誓約も必要だけど、持続化給付金は違う。決算書にも所得として乗せなきゃいけない。持続化給付金で踏み留まって来たけど、予想以上にコロナ禍が長引いて…って事情の人もいるでしょう?

253あぼーんNGNG
あぼーん

254あぼーんNGNG
あぼーん

255名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/21(金) 23:15:29.92ID:LTQbFCHJ0
>>251
260万おじさんは文末に[これは私個人の感想です]って書いとけよ

違うなら発言の根拠をくれ

256名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:04:43.96ID:JsguEKyL0
ナマポを隠し社協から10万×2回の小口を騙しとったから逮捕じゃなく
ナマポ課からナマポ金を騙しとったで詐欺で逮捕じゃんw


https://www.uhb.jp/news/single.html?id=25885
男は2020年5月と8月に、収入を得ていたにも関わらず、釧路市
福祉部生活福祉事務所から生活保護費の名目で計20万円をだま
し取った疑いがもたれています。

警察によりますと、男は同年4月から生活保護を受給していましたが、
10万円ずつ2回に分けて収入を得ていたことを申告していなかったと
いうことです。

257名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:09:46.97ID:JsguEKyL0
これでナマポ終わりだと思うやろ
全然ちゃうからなw

詐欺罪は基本不起訴やからすぐシャバに復帰
実名報道でさらに就活も困難なので
結局またナマポにすぐ復帰で安泰の人生が保証wwww

こな微罪で実名報道? て誰しも思う素朴な疑問も
本人の作戦だと思えば納得www

258名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:17:54.07ID:JsguEKyL0
詐欺罪が一番立件難しいという理由は
成立には 故意性 が必須も
当人の内心の問題なので証明は不可能に近い

しかも「やってない」だと、なにか証拠が出てきたときに
嘘をついたとなてまう
万能なのは「よく覚えてない、すっかり忘れていた」戦法

259名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:18:40.88ID:JsguEKyL0
社協の件には
「ナマポだったことを忘れてただけ」
「すぐ忘れるバカだからナマポなんでしょw バカでごみんねw」


ナマポ課には
「社協で借りたことなんて忘れてたわ」
「だってたった10万だよ、そんな小銭誰でも忘れるでしょw」

260名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:24:10.13ID:JsguEKyL0
某●●市の有名な事件

片足半グレで片足実質組員の男
ナマポなのにマイカー8台を所有で再三の勧告後も是正なしで
ナマポ強制停止

ところが即同じ市の隣の区に名前の発音を変えて申請で
即通過w

261名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:31:49.19ID:6HdLYvbO0
>収入を隠し

てか、小口は形は貸付なんに 「収入」 認定してること自体が
給付扱いの証拠じゃんwww >256

262名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:33:41.31ID:6HdLYvbO0
このナマポ犯にも非課税10万円は出る

安倍のときの全国民10万も死刑囚にも支給された

263名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:46:34.51ID:EeUzN7V20
1/8社協着、21日初回振込ありました。

264名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 00:58:50.09ID:r8iVhSYw0
無知無知妄想おじいまだ沸いてんのか暇なんだな

265名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 01:44:40.95ID:qY2Bv1eL0
> 暇なんだな

知恵遅れて毎度1パターンやなwwww

「俺は暇じゃないんだ」  という 自慢 なんか?www
なぜそれが自慢なんか永遠のなぞwwww

てか、自分は暇じゃないとアピってるのに
わいが登場したらリアルタイムで必ずすぐ登場www
常時監視してる証拠じゃんwww ストーカーかよwww

忙しいアピールするも頻繁に監視してることバレた間抜けお笑いwww
さすが知恵遅れwwww


過去わいに罵倒され
コケにされた恨みをいつまでwwwwww
福岡の例の前科者wwwwww

266名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 01:50:18.13ID:qY2Bv1eL0
罵倒され、指摘されたら
恨むんじゃなく
確かにそのとおりでと
感謝とお礼やろがw

HPの原文も探せない知恵遅れの分際でwww


困窮者にMAX200万貸し付けて
返済されると国がおもってるとおもってるんか?www
マジでカラスの脳みそと交換してもらえwww

てかなぜその知能のまま大人になた?
やぱ、親も同じ知恵遅れか?wwwwwwwww

267名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 01:56:39.24ID:qY2Bv1eL0
.
> 抜粋してコピペしてみ

抜粋したらダメやろがw
無加工のままの全文をおまんらが己でHP見りゃ即
真実が明らかになるんやから

見たいやつは見ればいいだけ
「これは貸し付けなんだから、非課税以外の免除があるわけないから
HPなんて見なくてもいい」

てやつはその己の信念に従え

268名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 01:59:21.21ID:qY2Bv1eL0
いつの日かの近未来
  「うわーー、、、あんときの気ちがいのいうてたこと、マジやたんか・・」と
なるやけやからw


てか、貸し付けと言いながら
 「指定年度が非課税なら返済不要ね」て

余りに軽い、なんか、くじみたいな制度やな?」
とおもわんの?wwwww

269名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 02:05:29.42ID:qY2Bv1eL0
わいだけが知った裏規程やなく
誰でも1秒で見れるHPに記してることなんやがwwwwwwwwww

指動かすだけなんやぞ

それで数十万〜200万が所有権己にと気付き
そん瞬間、これからの人生設計変わるやろがwww

もろたからさらに遊ぼてやつはいないんやぞ、ふつうは
この想定外の天からの贈り物を核に
非課税以上に稼いで稼いで稼ぎまくり、今度は銭に悩まないような
人生にしよーー、ありがとねキッシ〜〜と

270名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 02:13:40.77ID:qY2Bv1eL0
だいたい URL 教えろとか う時点でバカ丸出しwww

ググるのに URL で探すバカが地球のどこいるんよwwww

最初ネタで言うてるんかとおもたwwwww
本気でいうてたらしいwww さすが知恵遅れwwww

271名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 06:03:23.21ID:gs5HQGeqa
>>261
緊急小口とは別に10万円ずつ2回の収入があったのに、その申告をしてなかったことが問題になったのでは?

272名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 07:40:20.17ID:OZVkF8o30
>>268
俺、申請後に世帯分離して住民税非課税に昨年の収入が該当するんだけど免除は難しいですか?
申請した時は兄が世帯主になってて兄は年収500万位で年金暮らしの母も同居してます。

273名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 13:54:50.20ID:r8iVhSYw0
妄想糖質無知無知おじいイライラでワロタ

274名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 16:54:59.55ID:Qy0H2cutd
260万爺さんはまともに会話できないんだから
連投し出した時点でNGしとけばいいんだよ

275名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 17:39:35.43ID:SisbVsea0
レスアンカーも、まともに打てない奴がいるな・・・

276名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 20:26:48.30ID:TpDx22ku0
連投してるキチガイまだ居るんだな
こいつ1-2年前からずっと居る気がするんだが年単位で毎日ワケ分からん事言ってるの??
前は小口と総合が実質給付だーって連呼してたけど

277名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 22:41:21.48ID:gs5HQGeqa
テスト

278名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 23:18:56.99ID:r/hh4xet0
単芝改行おじさん

279名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 23:22:38.57ID:xdfatblb0
ボケ防止なんじゃね?

280名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 23:47:54.33ID:+dfLJt/g0
実家暮らしの学生でも借りれますか?
アルバイトしてたけど、休業や時短で明らかに給料減ってた時期あった

281名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 23:52:45.68ID:UfBXz2Mh0
世帯主なら

282名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/22(土) 23:55:20.45ID:gs5HQGeqa
>>280
緊急小口?総合支援資金?
あなたは成人してる?実家暮らしということは他に世帯員がいるということ?

283名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 00:04:28.13ID:BgmDrVkv0
>>203
これ俺ね
>>267
返信がこれ

260万おじさんは頑張ってな

284名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 08:41:56.16ID:QVaIHSPxd
緊急小口資金を申請したいんですが2020年にコロナ影響で失業して、その後3ヶ月仕事が見つからずそこから貯金切り崩してなんとか生活してきたんだけど段々生活苦になってという理由でも貸付してもらえるかな?
2021年以降の減収、失業分しかだめですか?
今は仕事してます。

285名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 09:01:38.33ID:8bN1g4LTx
>>283
そいつって書き込み内容から察するにナマポ受給者っぽいんだよな

最初、やたらイキって書いてるから「お?社協の中の人か?」と思ってよく内容読むと
解釈をあれこれこねくり回してるだけだったていうね

286名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 09:29:02.18ID:8bN1g4LTx
>>284
緊急小口も、総合支援も11月以降に「コロナで減収」という申請要件は外されている。受付レベルじゃない県社協の中の人(本物)から確認済み
今は困窮者支援策の要素が強くなってるのでコロナ前より収入が云々っていうのは関係ない
あくまで直近の給料が前の月(あるいは先々月)より減っているかどうかが重要

収入証明を要求してくる自治体、いらないっていう自治体、原則必要っていう自治体の3種類ある。

くれぐれも前年無職だったとか、今は貯金を切り崩して生活しているとか余計なことは書かないようにな
そもそも社協はそれらを調べるすべがない。
申請者がナマポかどうかすら調べてないレベルなので。

287名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 09:40:34.65ID:8bN1g4LTx
一例だけど
当月の給料20万円

3ヶ月前の給料20万円
2ヶ月前の給料30万円
1ヶ月前の給料20万円

2ヶ月前の収入が今月の給料より減っているので社協が示す要件は満していることになる、

288名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 09:53:25.36ID:8bN1g4LTx
社協の受付のBBAの話を鵜呑みにしたら絶対ダメ

過去レスでもちょくちょく出てきたんだけど
わりかしマジで水際作戦みたいなことやってるとこある。
故に余計なことは言わない、書かない。
淡々と減収の証明をしたらいいだけなんよ。

289名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 10:49:09.81ID:lUgGxOX40
>>284
緊急小口は「コロナの影響で減収した」と誰もが認める理由なら絶対通るよ

290名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 10:53:46.37ID:1i9/keF3r
>>282
緊急小口です。
成人してて、母と弟と一緒に住んでます。

291名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 12:25:14.26ID:QVaIHSPxd
>>286コロナ禍での減収、失業のための緊急小口資金となっているのでわたしが申請したい2020年度(緊急事態宣言で失業)の失業分でも貸付してもらえるのかな?と思いましたが、286さんが答えてくれた通りだとしたら直近の月収が減収、失業していなければだめという事ですよね?
絶望してきました…

>>289 わたしのように2020年度の分を今頃申請して通った方っているのかな
2020年から現在までずっと減収もしくは失業し続けてないと対象にならないのだとしたら厳しいですね

292名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 12:30:32.29ID:7VpSCSFH0
>>291
ここで書かれてる事は参考程度に受け止めて、ひとまず社協に電話するのが確実だよ
ここの情報だけで100%ダメだとも、貸付承認確実だとか思い込む必要はない

電話後は、面談に行く必要がない社協なら必要書類を郵送申請でいいし、面談に来てと言われる社協なら面談に行ってその場で書類を書けばいい

293名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 14:59:45.78ID:QVaIHSPxd
>>292ありがとうございます。この制度もっと早く調べて申請しとけば良かったです。失業していた3ヶ月分を補って生活してて今頃その分キツくなってしまう前に…
明日すぐに社協に問い合わせてみます。
色々とありがとうございました。

294名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 15:38:28.07ID:lPhi5kAAr
国にある程度裁量が認められているらしく
各都道府県の社協によっても
イレギュラーの場合の扱いが違ったりして
居住地の社協に行って相談しない限り
結局正確なことは分からないんだよな

295名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 15:43:24.62ID:lUgGxOX40
というかダメ元ですぐ出せばいい
申請するだけなら誰でも可能
通る通らないはまた別の話
HPから3枚ほど用紙落として事前連絡の必要もなく送りつけるだけだ

296名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 17:02:36.04ID:7VpSCSFH0
>>295
勝手に郵送しても「一度面談に」となる社協もあるからそういうアドバイスはやめなって…

297名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 19:39:14.93ID:lUgGxOX40
えっ?緊急小口で面談するところなんかあるの??
どこか知らんが緊急性皆無だな
感染者こんなに増えてる状況でも来いとか抜かすんだろうか
うちのとこは緊急から総合再貸付まで、すべて連絡なしで送りつけて通った

298名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 19:56:38.09ID:vKTIAM9va
このスレでは度々出てくるけど、面談必須の社協なんてあるのが不思議。
感染拡大予防の観点から申請書の窓口手渡しもなく、ダウンロードによる入手か、電話で送付依頼を受け付けていると多いのに。
申請書を書いてて不明点があれば電話で相談か、郵送後に社協からの問い合わせ電話が、あるのが普通だと思ってた。
電話でたりなければ、付箋つけてその分の書類と新たな書き直し用の書類が返送されるので、それに書き直して送ればOK。
対面は極力避ける社協が多いと思ったけど。地域によるのかな?

299名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 20:08:01.67ID:PgYXsgY30
緊急小口で面談なんてねえよw
そもそも窓口まで来るなって通達してんのに

総合は面談あるで

300名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 20:37:11.39ID:vKTIAM9va
>>299
総合も申請書ダウンロードして記入して郵送する人が多いと思うけど、面接ってどの段階で言われるの?

301名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 20:43:34.51ID:9ESYOUl60
うちの地域は
小口も総合も面談必須だった
しかも面談が5〜10日待ち
住んでる場所でガチャが過ぎる

302名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 21:28:43.16ID:vKTIAM9va
>>301
面談必須って申請しょと

303名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 21:30:23.68ID:vKTIAM9va
>>302
途中送信…
申請書とともに何かそれ書いたお知らせの紙が付いてくるの?

304名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/23(日) 21:39:54.06ID:4eApJGCfd
総合、面談も電話もなかった
場所によるんだね

305名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 08:07:46.11ID:WDt0nTBYa
>>304
@東京 23区内
東京の社協で面談必須だっという話は聞いたことがない。社協から電話があったのは、一箇所チェック漏れがあって、それをこちら(社協側)でチェックを入れておいても構いませんか?という確認のみ。
緊急小口も総合もそれ以外の電話はなかった。
やっぱり地域によるんだねえ。

306名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 09:03:05.45ID:bCAsPHVO0
東京とか申請者多くてさばけないだろうから
面談有無は居住地社協のキャパによるんだろうね
あと、緊急事態宣言区域がどうかも影響すると思う

307名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 09:20:22.74ID:hIYfN5yh0
今月の申請で30分面談してきた
念の為すべて録音した

308名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/24(月) 11:53:17.61ID:Re0oNb8y0
緊急小口入ってたー助かった

309名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 01:18:59.10ID:mZq5/gie0
緊急と総合1回。こないだ自立支援の紙来たけど、正社員で5人世帯で月25万超えてたらダメだよね?

310名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 20:12:57.86ID:DS30iJp70
>309
だめじゃないよ

自立の収入上限額=ナマポ地域等級ごと支給基準額 だから

5人世帯は月収27万くらい

311名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 20:15:35.00ID:iXLhWT5q0
なんか申請の書類きたが収入制限あって普通に働いてたら無理だろ

312名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/25(火) 23:39:04.92ID:hq2hi6bS0
今日郵送した
23区だけど何日後くらいに振り込まれるかなー

313名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 14:14:33.79ID:CZxHd6K3M?2BP(0)

都下ですが年末に申請して、1/24に振り込まれていました
ありがとうございます

314名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 15:06:59.19ID:h2AiGPt5d
大阪は遅いなー

315名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 17:40:45.37ID:atjic0//0
電話して聞いたら、4月からの返済開始はなくなり、来年2023年以降からだってさ・・

316名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 20:01:48.00ID:n0+3S64a0
それって2021年でなくて2022年が非課税でないと給付にならんよな

317名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 22:51:24.35ID:EWZRZPxoa
愛知 年始1/8に総合支援資金申込したんですけど、まだ可決の通知が届いてないってことは来週火曜の振り込みって絶望的ですか?愛知で借りてた人どの程度で初回振込来ましたか?

318名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 23:13:07.78ID:vpNsYKiTd
3週間位

319名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 23:18:09.23ID:AKP8J9Kr0
フルタイムでもワーキングプア......非正規公務員の7割が年収200万円未満
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/09/200-31.php

正規公務員の定数を減らした代わりに
コストの安い、基本、ナスもない有期雇用の臨職や派遣なのです
非正規にもナスを出し始めた自治体もありますが
その代わりに月給を下げたというコントのような自治体もw

ところがところが職員の評判は悪くないらし
なぜかと記事を読んだら
「これで知人とおなじくボーナスがあると言える」と

320名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 23:21:21.37ID:AKP8J9Kr0
www どんだけバカ

純度1000%のマジキチ連中
算数できないバカ
ナスになんの幻想抱いてるwww
いつの時代の感覚www 

321名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 23:24:00.51ID:AKP8J9Kr0
21世紀の知恵遅れ用ことわざ 【朝三暮四】

ある市で非正規職員どもがナスがないと文句をいうので
月給を下げてナスを支給することにしたら
皆大喜びで市長に感謝し離職が激減したという

wwww

322名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/26(水) 23:26:36.04ID:AKP8J9Kr0
>非正規公務員の7割が年収200万円未満

特例MAXで200+自立MAXで60で合計260
同じ底辺同士でありながら
片方は受付だけ、片方は260GET  www

323名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 11:21:05.57ID:Pv97hCtb0
初回が今月中に振り込まれなければ自立支援金って申し込めないのかな?

324名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 19:53:58.52ID:6AdhmIg10
総合初回の申請が1月であろうが
適用月が12.1.2月組となれば、自立は3.4.5月組

しかし、総合初回が1.2.3月組の場合でも
自立の申請受付は3月末までOKなので
役所が自立4.5.6月分を受け付ければ自立受給可能となるはず

325名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 19:59:11.36ID:6AdhmIg10
厚労省に聞けばいい フリーダイヤル
https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html
https://corona-support.mhlw.go.jp/asset/pdf/shien/leaflet_2.pdf


▼自立初回の人の申請条件
> 令和4年3月までに借り終わる世帯 (再貸付を申請中・利用中の場合を除く)

▼自立再貸付 (2set目) の人の条件
> 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金(初回)の支給が、
> 既に終了した/自立支援金(再支給)の申請月で終了すること。


これらの日本語なら
3月に貸付終える人は、4月からの自立を
3月末までに申請できるという日本語のはず

326名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 22:45:16.35ID:0+GEPoQQ0
この貸付制度は、昔からある
もともとメインは “長期無職者” が対象なんやがw
↓↓

16:23:38
無職で申請しようとしてるやつてなんなの?
給付金じゃないんだよ
免除確定のやつに貸すわけないだろ
働けあほが

327名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 22:54:22.53ID:0+GEPoQQ0
借金板の特例関係スレは全部で30スレ
書き込みがあるのはもう以下だけ

「免除情報交換」スレ ★8
「自立支援金へGO」スレ★21
「緊急小口資金」スレ ★38

「非課税世帯10万円給付」スレ★6
「困窮者自立支援金給付」スレ★13

328名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 23:16:57.84ID:xWL66ZNl0
>>230
今更だけど支給されたよ

329名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/27(木) 23:19:18.57ID:xWL66ZNl0
>>261
元々借金は収入申告書記載必要

330名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 03:30:27.01ID:jhjZaldP0
任意整理を始めてる場合、緊急小口資金は通らないのでしょうか?
それとも、申告しなければ大丈夫でしょうか。

331名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 13:35:05.23ID:p1oKvt4Xp
緊急小口資金のスレいろいろ見てきたけど
もらえるか不安になってくる…
ちな三重

332名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 14:05:19.81ID:077gKPSSa
>>330
建前上はダメだが、言わなきゃバレない
借りるのか借りないのかはアナタ次第

333名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 14:23:51.13ID:wUsRuDrK0
>>330
弁護士などに依頼している場合には注意が必要。
”始めている”がどの段階かわからないが、その契約の中に”新たな借金は禁止”とかいてあるか
どうか確認。最悪の場合、契約違反になり、契約が終了するばあいがある。

334名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 16:38:31.63ID:7uTq2Z3X0
今どき任意整理自体がバカ全開w

任意整理にさらに弁護士て大馬鹿全開w

債権者側に言わせたら
「そんな無駄銭あるんならその分で払えや」となる

335名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 16:42:36.17ID:7uTq2Z3X0
「弁護士入れないと自分だけでは交渉応じてもらえないやろ」

てバカがいるが
頭下げて交渉する必要自体がない
債務者の側が圧倒有利、立場上なんやから
この当たり前の事実知らんやつがいることに驚愕w


てか、額カットなんかしないで
払えませんで放置しとけばいいだけ
契約破り正規満額払えない時点でもうおかしいのに
そんなやつが「なんとか払いたいので少し安くしてくれませんか?・・」てwww

336名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 16:44:26.56ID:7uTq2Z3X0
世の中の仕組みを知らんガイジが
ふつうにうじゃうじゃいるて
どんだけ池沼国なんよwww

337名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 18:10:27.21ID:jhjZaldP0
任意整理は利息カットできるのがメリットだと思ったんですが、違うんでしょうか?
潔く自己破産してしまえということですか?

338名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 18:16:39.07ID:8kGXEmlva
>>337
そいつを相手にしちゃダメ

339名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 18:18:11.13ID:jhjZaldP0
はい、わかりました。

340名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 18:19:56.26ID:jhjZaldP0
>>332
>>333

司法書士さんに連絡したら、手続きはしても大丈夫とのことなので、本日手続きをしてきました。
任意整理云々に関してはお伝えしませんでした。
ありがとうございました。

341名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 18:58:03.65ID:LIZWK6qZ0
無知無知妄想糖質おじいちゃんだから無視が一番

342名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 19:49:56.11ID:8l7UFXn40
>任意整理は利息カットできるのがメリットだと思ったんですが、違うんでしょうか?

wwwwwww

知恵遅れてやぱとことん知恵遅れなにゃなwwwwwwwwww

343名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 19:52:50.22ID:8l7UFXn40
自分の債務は相手の債権
自分の得(メリット)は相手の損(デメリット)


とはならない場合がありますw

344名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:01:37.49ID:jhjZaldP0
はい、NGに追加してます。

345名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:10:25.52ID:8l7UFXn40
〜 時間を含めた全体構図 〜

たとえば

借り入れて
A期間: 契変まで**年間は規程利息支払い
B期間: 契変後は利息ゼロで残完まで支払い

知恵遅れ 「わ〜〜い、B期間はタダで銭借りられてる〜〜イヒヒ」

債権者 「だから何?w A期間の儲けで別に損はしてねーしw、
さらに損金相殺で全体トータルでは機損分もないしwww」

346名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:10:35.58ID:8l7UFXn40
※踏み倒しも利息カットも別に出ていいの
そのための異常な高利息で貸してるわけだ
法人として踏み倒し率も必ず想定内に収まる
全額逃げられた場合でも国が補填してくれる

347名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:14:21.06ID:8l7UFXn40
掲示板ておまえに向けて書いてるわけじゃねーからw

掲示板て見るだけのやつが圧倒だからなw
書いてるやつだけが住人数じゃないんんだぞwww

まさか知恵遅れてこな当たり前のことも知らん???www



まー、約束で銭借りておいて
刑法上は逮捕も収監もされんがやってることは 詐欺 そんままなwwwww

348名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:20:55.02ID:8l7UFXn40
強制破産も任意整理もそれ自体は別にいいの

おれが問題やいうのは
意味ない、いうのは
有料の弁護士代の部分な

得した分から弁護士代が引かれるわけだ



さらに任意整理の場合は債権者に計算書もろたか???
多く弁護士は知恵遅れから受託したときからじゃないんぞ
知恵遅れは毎月弁護士の口座に入れ始めるが
弁護士はまだまだまだ債権者には渡さない

知恵遅れがいつ弁護士に滞納するかわからないからだ

349名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:31:12.66ID:8l7UFXn40
高脳度数 下に行く程知恵遅れw

1・一切払うのやめて債権者の出方を待つ
2・自力で元金だけにする交渉
3・弁入れて元金だけに交渉
4・自力で破産
5・弁入れて破産

※破産も整理もBLなるわけでおないだからw
なら破産のほうが銭算数上はいいぞw

350名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:33:50.01ID:8l7UFXn40
数年完全放置で向こうの出方待ち、
向こうがいつのまにか諦め1円も払わないまま終わるを待つてのが
ゼロコストで一番べストだが

待つことを待てない大多数の本人&家族のビビリヘタレ向けの
最良に最上位のコースが

自分は影に隠れ、親族等が代理返済な

351名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:40:53.92ID:8l7UFXn40
有料で弁入れても
単なる利息カットやwwwwwww

(実は実は、弁は元金すらもいカットさせてるw つまり意味わかるなwww)

352名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 20:51:50.16ID:8l7UFXn40
ところが親族等の  代理返済コース は 超どんぶり やからな
バナナの叩き売りとおないで 弁コース より確実に得なw


親  「あのー、私、知恵遅れの息子の親なんですが、
   このバカの今の残金はおいくらなんでしょうか?・・」
債権者 「遅延損害金入れて80万ほどですね」

親 「そっ、そんな大金ですか・・」
債権者 「今一括で払って頂けるなら元金だけでいいんですがね」

親  「そ、それでも大金ですよね・・」
債権者 「もし、親御さんのほうで代理返済して頂けるてなら少しなんとかしますよ」

親  「は、半額の40万とかはまさか無理ですよね?・・」
債権者 「いえ、今週中にすぐやって頂けるてなら親御さんの顔立てて30万でいですよ」

親  「えっ?ほんとにですか?それで終わるなら明日でもすぐやらせてください」
債権者 「かしこまりました、知恵遅れの息子さんからは分割でしっかり回収してくださいよw
 立て替えたのは50万とか言っておいてくださいw」

353名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:01:17.39ID:8l7UFXn40
こんパターンを業者数分やればいいだけ

値引き幅をさらに上げるのも簡単で

親 「30ですか・・、他の業者の分もありまして、30でも一括だと難しくて・・」
債権者 「うーん・・・」

親 「別な業者は半額のさらに半額にまでしてくれたのですが・・」
債権者 「わかりました!、お母さまには負けました、3日以内に
  やって頂けるなら25でいいです、今上司の許可も取りました!」

親  「ある業者は銀行までのタクシー代もかかるでしょうとさらに1万円引いてくれたんですが・・」
債権者 「わかりました、お母様、うちは銀行の帰りにしゃぶしゃぶでも食べてくださいと
  さらに3万円引きます!」

354名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:11:04.50ID:8l7UFXn40
まとめるぞ
21世紀は (すでに90年代後半からだが)

ゼロ支払い狙いでも
破産なんて不要、今どきこれしてるのは完全情弱知恵遅れwww


破産しないと安心できない & 元金だけは分割ででも借りた以上返したい
てやつは
「親族代払いコース」で元金以下の支払い
本人交渉では安くならないのでたとえ自分の財布から出す場合でも
代払いという構図にすること、演じること

355名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:16:18.06ID:8l7UFXn40
  任意整理は利息カットできるのが
メリットだと思ったんですが、

違うんでしょうか?
  違うんでしょうか?
    違うんでしょうか?


wwwwwwww

356名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:20:43.68ID:8l7UFXn40
> 実は実は実は
> 弁は
> 利息カットだけではなく
> 業者と弁の間では 
> 元金 すらもカットさせてる
> つまり意味わかるなwwwwwww

357名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:53:12.45ID:OQ0FeIrg0
Q: 自力だろうが弁だろうが利息カットで元金だけになれば
  月返済額が減ば楽になるんじゃないの?
A: ならない、ならないから多くの人が弁への入金も途中で逃げるのです

Q: 減るのに楽にならないてどゆこと?
A: 任意整理前に、例えばそれまで元利で月10万返済してた人、
  でも一旦10万入れようが、また5万出金できるわけです

358名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 21:58:42.13ID:OQ0FeIrg0
返済してたのは実質毎月5万だけということです

さらにそれでも足りないときは、また別な業者から新規で借り入れれば
先の返済分もそこから出してただけで、決して給料から返済してたのではない
となります

しかし当然終点が訪れます
他社が増えると、ある日突然それまで出来た差額出金ができなくされます
完全返済だけにされるのです

毎月ちゃんと返済してたのは、差額を下ろせるというメリット
枠が増やしてもらえるかもというメリットがあったからです
それらが消えれば急に返済意欲も消失、物理的にも返済できなくなり即パンクです

359名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 22:01:30.75ID:OQ0FeIrg0
結果、弁に駆け込むも
今度はその弁代が追加負債になりますw

分割も可のイミを勘違いしてるバカが大半www
弁は自分への最低報酬分なるまで
債権者には払わないでプールしてる

360名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 23:17:54.22ID:3qWnzUS/d
帰ってきたら決定通知来てた
マジ助かった

361名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/28(金) 23:59:47.41ID:Tm/rlfvUM
死にたい

362名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 00:29:24.35ID:XU/FJ95wa
>>360
スレの流れがアレなんで、何の決定通知書?と聞きたくなってしまうw

363名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 09:18:21.78ID:40H0ar2Ta
活動報告ってハロワには電話だけでも活動になるのかね

364名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 10:50:57.57ID:KYIQRurnd
小口申請して10日ほどで連絡きて、2/1振込だそうだ。助かった…日本ありがとう

365名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 17:48:56.68ID:EpyXIB840NIKU
コロナで得した人編w

飲食店の倒産 コロナ禍も “給付金効果” で大幅減
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bacc7be29721bcc7294872ced6ec29d548be743


世界の富豪上位10人 コロナ禍で資産倍増…格差拡大
10人の合計資産80兆円が172兆円に
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000241998.html

366名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 17:53:58.09ID:EpyXIB840NIKU
底辺のおまんらも コロバブ www


尾美クロン は、おまんら底辺の深層願望が創り出した!!

「コロナが続けばまた新たな特例が! でも、罹患して死にたくない・・
重症も後遺症嫌だ・・、 そーだ!感染力は倍増も、害は半分であれば!!」

367名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 18:05:13.79ID:EpyXIB840NIKU
自立支援金の「ハロワで職業相談義務」とは

@、直接窓口へ行き、行った証拠のハンコをもらう
A、電話だけで受電担当者のネームを自分で記入

勘違いしてる人が多数だが
ハロワで職業相談や求人紹介受けることが義務ではなく

「相談は今のところありません」
「求人も自分で探します」
て人は窓口でも電話でも1分で終わるのです

自立はあくまで 「紙」 の空欄が埋まってればいいのです
社会の 「暗黙」 を理解できないアスペが大杉www

368名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/29(土) 18:12:06.45ID:EpyXIB840NIKU
総合の自立支援センタへの相談面談義務も

「なにか相談、悩みはありますか?」
「今のところはないです (銭だけが目的なのでw)」

「では、相談あるときはいつでもご連絡ください (乞食めw)」
「はい、わかりました」

相談ないことの確認のための面談なのです
なのに、
なんかひとつでも相談しないと特例落ちるのではないかと
わざとらしい悩みを喋り出すやつw

369名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 03:26:36.26ID:wnhspHJK0
コロナ再燃してるから総合の審査甘くなってるみたいだな

370名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 12:15:14.18ID:8x5ByoSaa
緊急小口の時は可決通知より先に入金あったんですが、総合支援資金の場合も同様に先に入金されることありますか?

371名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 16:13:15.37ID:aHNOh89i0
>>370
初期メンバーでウル覚えだけど
全部通知より先だったね
再までほぼ1週間以内だったから5日とか早すぎて通知が追いついてなかったのかもww

372名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 16:21:44.77ID:ZCfIdbUF0
緊急小口資金なんですが、皆さん実際のところ何日くらいで入金がありました?

373名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 16:24:42.27ID:DGABMDr6a
>>371
前例があるだけ希望が持てるのでよかったです。ありがとうございます

374名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 19:02:51.02ID:H44/FzTyM
>>372
申請した日にちにもよると思いますが、自分は1ヶ月くらいかかりました@都下

375名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 19:06:17.82ID:fTz/jug90
総合支援資金初回についてです。
23区に住んでおりまして今年の1月10日に郵送、12日に区の社会福祉協議会に届いたと通知が来ました。
その場合月末31日か2月の頭に入金となるのでしょうか? ちなみに足立区の情報です。よろしくお願い致します。

376名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 19:30:40.41ID:fTz/jug90
総合支援資金初回についてです。
23区に住んでおりまして今年の1月10日に郵送、12日に区の社会福祉協議会に届いたと通知が来ました。
その場合月末31日か2月の頭に入金となるのでしょうか? ちなみに足立区の情報です。よろしくお願い致します。

377名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 20:53:12.31ID:ZCfIdbUF0
>>374
実際はそんなにかかるんですか…。
職員さんは1週間くらいだといってたのに…。
やばい。

378名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 23:11:39.88ID:ujamGGBta
総合支援資金は書類提出日と振り込み日の予定が決まってなかった?緊急小口は10日以内には入金されてたはず

379名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 23:35:07.14ID:zQFMxiBva
初回振込まれてから活動開始すればいいんだよな

380名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/30(日) 23:45:03.41ID:CsPJOSqA0
 > 12日に区の社会福祉協議会に届いたと通知が来ました

>375
都社協は

2022年1/6〜/13受付分の振り込みは
1月28日(金)
2月21日(月)
3月22日(火)

2022年1/14〜1/31受付分の振り込みは
1月31日(月)
2月14日(月)
3月22日(火)

381名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 01:14:56.13ID:GdZkL8y2a
>>380

>2022年1/14〜1/31受付分の振り込みは
1月31日(月)
2月14日(月)
3月22日(火)

どういうこと?

382名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 01:58:05.04ID:9v+nKxxf0
どゆことて、総合初回やろ

上から
1回目の入金 
2  〃     
3  〃     

てことだ

「1/12に受付しますた」 なら
1/28にすでに1回目分入金してるはずだが

383名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 02:11:54.81ID:GdZkL8y2a
>>382
それなら何で1/31までの受付分が1/31に入金?

384名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 03:03:45.31ID:9v+nKxxf0
.
1月13日(木) 受付締め分の振り込みは
1月28日(金) 1回目入金
2月21日(月) 2  〃
3月22日(火) 3  〃


↓ こうだ!

1月31日(月) 受付締め分の振り込みは
2月14日(月) 1回目入金
3月22日(火) 2  〃
4月20日(水) 3  〃

385名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 15:19:14.75ID:xRgTrCL6d
375と同じ者です。
28日付で不承認になったとのことでしたので今度は直接区役所に今受け付けてもらいました。
家族従事者ということもあり収入が減ってるかわからないから確定申告の控えも出せと言われて出したんですがこれで通んなかったら詰む

386名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 16:10:15.43ID:8+S5s+U60
不承認になった時の絶望感やばいよね…。
無敵の人にクラスチェンジしそうな絶望が襲ってくる。

387名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 17:15:19.26ID:ONkGDN+o0
>>386
今日なんとか申請出したから14日までドキドキ
いろんなところで申請書の書き方やら不備を無くしたりしてるのにさすがにキツい
生活費の補填って付け加えたから今度はどうなるか

388名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 17:22:40.31
小口と総合1週間前に出したら小口承認が今日来て、入金日も今日になってた。
ありがてえ

389名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 19:13:20.08ID:Ou4mLEuw0
>>385
明日着なら2/1〜受付分に振り分けられるんじゃないか?
今日着なら滑り込みセーフだけど

390名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 20:06:15.28ID:8+S5s+U60
>>388
おめでとう。立て直せるといいですね!

391名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 20:25:18.49
>>390
ありがとう
みなも滑り込みうまくいくといいな

392名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 20:58:27.26ID:i8TgNQpja
総合支援資金って夜12時に入金されますか? 手動送金ならお昼頃もあり得るとは思いますが、普通自動なら12時来ますよね。
愛知、三井住友銀行です

393名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 21:03:39.38ID:vTDuuFK9p
>>388
おめでとうございます!
自分は先週申請しましたが不安で仕方ないです…
ちなみに何県ですかね??

394名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 21:40:09.73ID:D96rYlOM0
埼玉13日持ち込み今日振込み無し
審査落ち濃厚?
市社協行って書いたから間違いはないと思うんだけど身分書と口座のコピペとってない気もしてきた

395名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 21:41:03.37ID:D96rYlOM0
コピペ→コピー

396名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 22:32:20.32ID:ONkGDN+o0
>>389
そしたら次の振込スケジュールの方に入る感じになりますよね!
まず通るかわかんないですが

397名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 22:35:20.88ID:5gHxdv1Ad
総合一回目を12〜2月まで受けた
今日、自立支援金の申込書が届いた
総合の再貸付はもうダメってことかね

398名無しさん@お腹いっぱい。2022/01/31(月) 23:10:36.28ID:AC90K9v30
>>397
再貸付の申し込みは、12月31日までじゃなかったか?
今からは無理だよ

399名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 02:22:37.70ID:J6D1GAySd
>>398
借入開始月でも再貸付申し込みってできたの?

400名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 09:32:27.45ID:u/RftWTxr
>>399
無理に決まってるやん

401名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 13:09:33.06ID:J6D1GAySd
>>400
どっちにしろ無理だったってことね

402名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/01(火) 14:35:50.63ID:DpmSs9qWd
総合あっさり受理された。
有利子負債を無利子負債に変えられて助かった。
あとはハイパーインフレが起きれば実質タダ。

403名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 07:25:48.05
>>393
気づくのが遅れた…東北の宮城です

小口と総合の同時申請しました。
小口の担当の方から家賃支援もうけてみてはとも言われ、本当に都道府県で対応が違うんだなと…

良い結果が出るといいですね!

404名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 10:26:07.05ID:tGuGvqyW00202
総合の申請書の職業欄に無職って、バカ丁寧に書いてしまった
この場合、通るの無理かな

経験者いたら、教えてくれないか

405名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 12:31:11.85
ワイも無職って書いたぞw

電話で減収理由聞かれた時に、親戚知人から借りて食いつないできたが、働き口見つからずって。
有銭だった時は金があったが、今はコロナで金がないと正直に言えば良いんじゃね。

簡潔にコロナでの減収が説明出来れば良いと思う。

406名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 14:48:53.49ID:405jOisdx0202
>>404
減収を主張できる何かがあればってところだな
ずっとニートはさすばに無理だろうけど、、、
俺なら、「コロナのせいで解雇された。1ヶ月後に就職見込みアリ」って書くかな

コロナ前から無職なら難しいと思う
あと、不正申請が多いから今は直近の給与明細を要求される社協が増えた

不正でもいいならどうとでもなるけど
バレたらパクられてメディアにさらされる

407名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 14:50:40.05ID:ySjdGaxvp0202
>>403
情報ありがとうございます!
自身の方が明日で1週間経つので一応確認してみます…

408名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 15:37:31.83ID:tGuGvqyW00202
>>405-406

ありがとう
とりあえず嘘はつかなかったのよ
少し希望が見えてきた

409名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 19:43:06.50
404だけど今日、総合と自立支援が1/31付 2/10振込予定1,2,3月付で社協から入金日程きてた。

先月1/25に焦ってレターパックで3通送ったのに助かるわ。

ワイ自体自営業じゃあないんだが、自営業扱いになってたり、ほんと社協の対応地域差あるな…

410名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/02(水) 19:46:08.36
404じゃねえ、403だ。すまん

411名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 02:07:02.51ID:flbcOS7W0
入金日程くるんだ丁寧だね
23区だけど振り込みをもって審査通ったかどうか確認してねって言われたよ

412名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 12:49:24.59ID:HcKnhI5dp
緊急小口資金、提出してから1週間。
振込なし…
もうちょいかかるのかな…

413名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 12:57:25.89ID:4JujDYXa0
>>411
小口は振り込みで確認、総合は入金ギリギリの前日とかに通知があったりするね

414名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:15:42.24ID:R97pZGOO0
自立支援金の再延長(2set目)は
コロナ禍継続のおかげではないぞ

2021年7月の自立支援金開始時に厚労省は
特例が上限に達した約20万人が対象になると589億円の予算を組んだが、
想定の1割しか申請がなく予算が余ったからだからなw

415名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:21:04.69ID:R97pZGOO0
.
> 担当者は「かなり準備したのに、思った以上に申請がなく、肩すかしのようだ。
> 厳しすぎる要件の見直しが必要だ」と話す。

https://www.asahi.com/articles/ASP8W6WGBP8SUTFL004.html

役人の裏つぶやき
「確かに低収の既存有職者にも求職活動をすることていう
おかしな規程だが、紙を形だけ埋めればいいだけなのに
暗黙の了解を読み取れないガイジばかしかよ、こいつらwww」

416名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:33:04.61ID:R97pZGOO0
2020年3月から開始の特例
開始当時は借受け後に1年据え置き後に返済開始なので
2021年(令和3年) から順次返済開始の予定でした

しかし、今回再々再々の返済開始時期延長w


■ 返済開始時期変更(再延長)のお知らせ

緊急小口  ⇒ 2023年(令和5年)1月以降に
総合初回  ⇒ 2023年(令和5年)1月以降に
総合延長  ⇒ 2024年(令和6年)1月以降に
総合再貸付 ⇒ 2025年(令和7年)1月以降に

417名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:36:20.73ID:R97pZGOO0
まー、「実質給付」、「返済は自由選択」  
という規程を理解してる
普通脳の人には関係ない話だがwwwww

418名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:41:28.22ID:dveKupw90
2022年2月2日
新社会人にも10万円?
https://www.chunichi.co.jp/article/410815

新型コロナウイルスの影響による生活困窮世帯を国が支援する
一律十万円の臨時特別給付金を巡り、支給対象者に送られる確認
書類が、昨年四月に就職した新社会人に届き始めている。

就職する前年度に学生で非課税だったことから、生活に困っていなくても
自動的に受給対象となるためだ。
対象者から戸惑いの声が上がり、識者は制度の欠陥だと批判している。

昨年四月に就職し、親と同居していない新社会人の大半は、二一年度は納税しておらず
、「非課税世帯」の扱い。このため現在の収入と関係なく、受給対象になるとみられる。

419名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:43:54.87ID:dveKupw90
> 三重県伊勢市の観光施設で働く新社会人の女性(21)は一月下旬、市から郵送で
> 「支給要件確認書」を受け取った。最初は何か分からず、しばらく放置していたという。


税金払えて手紙だと勘違いし
返送 (口座番号書いて)しない放置で期限失効するやつがたくさん出そうw

420名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:51:30.86ID:dveKupw90
しかし、10万円入れば助かる、生き延びられるてやつ 

たった10万で助かるなら
それ困窮してない証拠やろw
全額小遣いになるて意味での喜びやろw


有職でも通ると知りながら、緊急小口20万や総合初回60万を
申請しないやつがいたのは
「貸付なら返済できないから意味ないからいらん」 と、
真に困窮してた家庭なwwww

421名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 14:59:23.39ID:dveKupw90
月給40万のそこそこ中流人でも
嫁からの小遣いが2万なら、そいつは2万のために1ヶ月労働してるわけです

親元に住み、家賃も食費もかからない独身なら
月給丸々小遣い
同じ労働しても、対価が実は違うのです
その差が労働へのモチベーションの差にwww

少し狡賢い嫁なら「残業分や休出分は2割あげる」て煽るんもいるが
コロナ前からの残業規制ブームで残業代では稼げなくなりw

422名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 15:05:54.02ID:dveKupw90
「親元住みでも、ふつうは少額でも。親に家賃分と食費分として納めてるやろ」て
いうやつがいるが

気分でどうにでもなるそなもんは
固定支出とはならないw

仮に毎月払い続けても、そなの
親に貯金してもろとるのとおない

いつまでも同居を許すような親は、子離れできない親の希望で
同居てんが真実
親の要請で店子なてる構図なので、店子料なんて店子側が決定w

423名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 15:12:09.62ID:dveKupw90
小口、初回、延長、再貸し出し、自立支援金の5種まで来たら
コロナが続く限り、
次はオールリセットでまた最初からか

種別名を
「第6波実質給付金」〜「第13波実質給付金」・・・とし
償還開始は30年据え置きで2053年からとすべき

424名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 15:13:49.09ID:hIE8+rNl0
緊急小口って2回目できるの?

425名無しさん@お腹いっぱい。2022/02/03(木) 15:15:26.77ID:dveKupw90
凶事だけにバラマキじゃ気持ちが暗くなるので
北朝鮮みたいに祝事でも

「コロナウイルスのインフルエンザ化記念給付金」とか


lud20220203164618
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1641931314/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★21 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★23
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★20
緊急小口 ⇒ 総合支援資金&自立支援金へGO★22
岡山県緊急小口資金 総合支援金
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★4
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★8
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★5
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★17
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★6
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★15
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★13
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★7
緊急小口資金 ⇒ 総合支援資金へGO★16
【新潟県】総合支援資金 緊急小口資金
緊急小口支援資金 ⇒ 総合支援資金へスレ★1
【北海道】 緊急小口資金と総合支援資金 【コロナ】 ★3
【北海道】 緊急小口資金と総合支援資金 【コロナ】 ★2
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.8
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.13
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.10
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.12
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.3
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.2
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.6
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.9
【緊急小口】生活福祉資金償還免除情報交換スレ【総合支援】part.11
【北海道】 小口と総合支援資金3種 【コロナ】 ★4
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★13
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★17
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★15
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★12
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★5
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★1
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★16
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★11
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★14
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」(仮称)の支給について語るスレ★3
総合支援金,初回,延長スレ千葉県民優先
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★10
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★7
総合支援金返済について真剣に語り合うスレ
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★12
【再貸付】総合支援金【北陸地方】
東海四県【コロナ特例】総合支援金part3
【再貸付】愛知県岐阜県三重県総合支援金part4
大阪府 総合支援資金
大阪府 総合支援資金 2
大阪府 総合支援資金 6
緊急小口資金情報交換スレ
緊急小口資金情報交換スレ ★25
緊急小口資金情報交換スレ ★37
緊急小口資金情報交換スレ ★29
緊急小口資金情報交換スレ ★26
緊急小口資金情報交換スレ ★35
総合支援資金[再貸付] 関西地域
緊急小口資金情報交換スレ ★34
総合支援資金[再貸付] 東京都
総合支援資金【再貸付】東京都5
総合支援資金【再貸付】東京都8
【コロナ】総合支援資金 part.3
【コロナ】総合支援資金 part.11
【コロナ】総合支援資金 part.8
【コロナ】総合支援資金 part.10
【コロナ】総合支援資金 part.11

人気検索: siberian mouse アイドル masha mouse Starsession periscope 辭溷・ウ繧ェ繝翫ル繝シ 繧サ繝輔Ο繝ェ Sex 女子女子小中学生盗撮画像 12 years old nude Child nude little girls
06:21:05 up 4 days, 3:30, 1 user, load average: 77.08, 103.06, 115.10

in 0.016832113265991 sec @0.016832113265991@0b7 on 091619