◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1644729190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 14:13:10.84ID:/OkdLR0j0
このスレは所謂「住民税非課税世帯への10万円給付」のうち「家計急変世帯」に該当する方のための専用スレです。
条件や申請方法が異なるため、別途スレを建てる運びとなりました。


詳細
Yahoo!くらし内特設サイト
https://kurashi.yahoo.co.jp/procedure/details/10009833

内閣府特設サイト
https://www5.cao.go.jp/keizai1/hikazei/index.html


関連スレ。
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★8
http://2chb.net/r/debt/1644487649/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 14:14:42.02ID:/OkdLR0j0
申請方法(Yahoo!くらし内特設サイトより抜粋)

自身で申請書や必要書類(収入状況を確認する書類など)を、市区町村に提出する必要があります。

申請方法や必要書類などの詳細は、お住まいの市区町村から発表される情報をご確認ください。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 14:29:41.68ID:5/XKmrxg0
家計急変世帯は、意図的な調整、退職や無職で申請したら、返還で悪質な場合は逮捕になるから要注意やで★
4名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 19:02:28.18ID:TZMtud0VM
分けた意味ねー(ノ∀`)
5名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 19:03:58.62ID:/+VhA/vEM
勝手にスレ立てするからやろ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 19:42:47.43ID:4+3nLTF6K
無職だめスレと借金生活スレに分ければ良かった
7名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 16:54:37.49ID:2+2mBEGYM
これ罠やぞ。税金未納のあぶり出しや
8名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 17:13:51.33ID:S9MzVvY8M
税金未納なら払っとけ
マジでクソめんどくせえぞ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 17:17:36.32ID:Lg9Ftw33a
家計急変で申請しに行ったら「白色専従者になってる家族の専従者控除が給与になって、
そいつが年金減免になってるから給与控除が適用されない。そのせいで家計急変に該当しない」
と言われたわ。なんだよそれ…事前にググりまくってても初耳だしワケ分からん
10名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 17:37:37.29ID:S9MzVvY8M
支給対象世帯

家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、1の世帯と同様の事情にあると認められる世帯

(注)ただし、1・2ともに世帯全員が、住民税が課税されている他の親族等の扶養を受けている(地方税法の規定による青色事業専従者及び事業専従者を含む)場合は対象外となります。

江戸川区だけど書いてあるやん?
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e040/kenko/fukushikaigo/info/kyufu.html
11名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 18:42:30.36ID:mLltP24Ia
これ申請楽勝だぞwww書類バッチリ揃えて持ってったら「完璧です。1ヶ月以内に振り込まれますよヽ(・∀・)ノ」だって(笑)
緊張して損したビビらせやがってwwww
12名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 20:34:29.35ID:3ChiVQ4Sp
非課税のほうはキチがいっぱいだなw
13名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 20:55:45.29ID:zY7W2MM60
ここ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/21(月) 20:57:01.91ID:+gTDkhXX0
働いたら負けだわほんと
15名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/22(火) 04:55:34.64ID:MYHkO9xV0
>>12
目くそ鼻くそ
16名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 09:35:09.90ID:WE14DvU+d
役場のおばちゃんが超さばけてて、10分くらいで手続き完了
審査があって大丈夫なら20日前後で振り込むそうだ
そんなにかかるの?なんの問題もなしだったら1週間とかで振り込まれたりとかするのかね?
17名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/23(水) 16:38:04.57ID:ZWyD2kwZ0
「大丈夫」=「何の問題もなし」なんだから最短でも20日って事でしょ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 13:04:54.81ID:a1gIEKXLd
よっしゃ!入ってた!
ア○フルさんの返済に間に合った!
19名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 17:43:02.16ID:guNr1dH90
住民税非課税世帯に当たるかどうかの判定って毎年何月にされるものなの?
1月1日時点に住民票に登録されてる住所の世帯単位で?
20名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 18:48:08.62ID:vqyM8srI0
>>19
2020年1〜12月の所得が基準(単身なら100万くらい)以下なら2021年6月〜翌5月が非課税世帯になる これが条件
つまり2021年6月から住民税の支払いがなくなる状況が始まっている人には確認書が来るからサインし投函→しばらくしたら振り込み

1人暮らしの大学生とかは親がそいつの分の扶養控除申請して親自身の税金緩和してた場合は無理
そうじゃないなら2020年にやったバイトが年間100万以下くらいなら対象
21名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/28(月) 18:49:00.65ID:vqyM8srI0
あー所得じゃなく収入が100万以下くらい な スマソ
所得=収入-控除 な
22名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 15:59:00.95ID:FQxu3UAK0
>>20
ありがとう
役所がその判定をするのは住民税納付書を郵送する6月の1、2ヶ月前(書類作成時点)ってことでいいのかな?
今実家住みで扶養されてることで非課税世帯になってて、俺が家を出たら課税世帯になるんだけど気になってる
23名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/01(火) 16:24:43.35ID:NMGr/LG20
>>22
じゃあ関係ないじゃん
非課税でも急変でもないし
2020年の所得見る2021年度分が扶養で非課税のやつは除外やぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 00:42:43.84ID:R2Ns8QROM
おや UFJ入金したようだ。
0時40分。確かに0時丁度ではないね。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/04(金) 05:34:51.49ID:w+8ZTjFZ0
家計急変給付金、自立支援金、還付金、どれが一番先に振り込まれるか三つ巴のレース状態の俺…ヒリヒリするぜぇ…
26名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 11:47:19.60ID:qoPPhp5sM
家計急変組で本日入金2月5日ポスト投函した
書類不備ないから早かったのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/07(月) 15:37:30.29ID:T6df+bNuF
>>26
こちとら2/4窓口申請で未だ音沙汰無しだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:06:15.03ID:aIknSjZJa
二月の初めに申請出来た人は羨ましい。
もう一ヶ月経つからボチボチワクワクですもんね。
俺の所は最速で二月十八日投函だから、まだまだワクワク出来ませんわ。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:39:07.09ID:LYwAI0Py0
申請書類送ってくれるようにホットラインに電話したけど
まだ届かない
30名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:53:53.29ID:+ETjQsIsM
>>28
ボクは2月21日に申請してとっくのとうに振込済みだよヽ(・∀・)ノ
10日足らずで振り込まれてしまうとは草
31名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:57:01.23ID:QfAzFhqda
>>29
ここに書き込めるならダウンロードできるよね
32名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 12:58:49.30ID:gvgN3y9wF
>>30
うちの市じゃ非課税世帯すら入金まだだわ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/08(火) 14:15:16.90ID:aIknSjZJa
>>30
早っ。逆にドキドキワクワクする間もなくに着金とは(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 11:05:21.47ID:+gt1RXv2p
おまんこ
35名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 12:28:05.32ID:k0rUvY7g0
非課税給付金本日入金
同日申請の家計急変は音沙汰無し
36名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 13:03:07.05ID:vla5yDCDp
>>35
同日申請?
まさか非課税世帯と家庭急変世帯、両方申請した?
37名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 13:14:51.16ID:k0rUvY7g0
した
38名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 13:29:24.64ID:pWoF6X0bp
>>37
非課税と家庭急変、両方ゲットできるわけないだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 13:39:55.71ID:Ji4A6b39a
やっぱりいるんだな(笑)
なんでもかんでも「やるだけやって後はしらん」ってか(笑)
ま。実際に「やってダメでも命とられる」訳じゃないしな。
ルール・秩序関係ネェーってヤカラは一定数いるんだよな(笑)
(両方)もらえればラッキー。リスク上等ってな。今回なんかリスク無いしね。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 13:43:32.80ID:9b928t3i0
41名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 14:40:01.96ID:aOrSF+ROa
35みたいなやつは人件費の無駄遣いで経費引いてやれよ
なんなら権利剥奪でもいい
42名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 14:42:58.29ID:pXTX72RBa
両方申請はダメなの?
ちなみにどこに書いてあった?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 15:00:14.88ID:ERsN0bz60
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金との併給はできません
44名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 15:05:32.03ID:7GyNW1+j0
ところがどっこい 実は自治体によっちゃあ両方とも貰うことも可能なんやなー
まぁ2020年の所得が単身100万以下くらいに低いのと2021年以降に一気に月8万以下くらいに下がったのが両方とも要るがの
45名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 15:22:06.36ID:uz7E+93Tp
>>44
オレ該当するから申し込んでみるよ‼︎
46名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 17:51:03.72ID:R1dBFUCBd
西東京市。
2月3日夕方に確認書投函


本日、郵便受けに「書類不備」の旨と共に返送されてたw

俺アホすぎる。

身分証コピー要るんだね。
表面の「上のほう」に口座が印字されてなくて手書きする必要があった人は。

こりゃ黄金週間後やな。
47名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 17:59:49.18ID:Ji4A6b39a
>>46
おっそ(笑)不備はバカなんだろうけど、不備のお知らせが一ヶ月後って(笑)
クッソ遅いやん。
48名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:13:21.27ID:R1dBFUCBd
>>47
封筒は西東京市だけど、扱った郵便局は埼玉県の東岩槻だからね。事前に封筒だけ束で西東京市役所から東岩槻まで送っとくんかな。

7日の消印でも9日になっちゃうのは当然だよね。委託業者の素性が知りたいわ
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚
49名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:27:24.23ID:GbzXsa3p0
大田区も不備通知来るまで1ヶ月。そこから、また審査だって。
50名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:29:27.03ID:VD28kH2Wa
>>48
いやいや消印とか取り扱う地域とかでなくて。
あなたの書類投函から不備を知ることになる今日まで「一ヶ月」かかってるのがヤバいでしょ。
51名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 18:58:35.39ID:m4e4oCpW0
>>28
2月頭に送ってる組でも入金は1か月半から2か月はかかる状況になってると言われた@堺市
維新の無能さに嫌気しかない
52名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 19:13:12.55ID:t5uNkhzKM
書類不備とかアホすぎるw
直申請した人が正解
53名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 19:38:12.62ID:jmbYC6qJa
>>51
それ、維新とかでなくて役所職員がトロいのか財政の都合とか資金ぐりの問題では?
54名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 20:12:20.87ID:xPYsQie7p
>>48
そういや以前、自立支援給付金の件で電話がかかってきたけど
横浜市で申し込んでるのに、かかってきた電話番号は03だったw
オレも委託されてる業者について知りたいな
55名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 20:20:34.51ID:xOiFzh0e0
内閣府「令和3年度内の早い時期が望ましい」
これを簡単にスッ飛ばすとは思えんがなぁ…
56名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/09(水) 20:33:54.83ID:80tEgRKWp
>>55
それって1月2月の事を指してるでしょ
まさか3月以降になるなんて去年の暮れの時点では思ってなかったよ
これが岸田の言うところのスピード感ですな
57名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 00:29:51.81ID:O8QFjWyI0
電話して聞いても対象かどうかは判別できないって言われたんだけど、14万去年の10月に会社都合で無職になって今まで失業保険もらってたんだけど申請すればこれ貰えますか?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 01:18:40.37ID:2POBYvk0p
>>57
「新型コロナが原因で」会社都合で退職したのなら家計急変でいけるかもね
最後の給与が基準額以下あればそれを申告、明細提出
無ければ、最後の給与を貰った次の月を0円として申告
これで申込むしかないんじゃね
59名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 01:27:24.67ID:2POBYvk0p
>>57
で、貰えるかどうかは知らん
コールセンターで詳しいヤツに代わってもらうか、役所の生活福祉課に行って対象か否か聞いてみなよ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 01:40:03.66ID:O8QFjWyI0
>>59
窓口で対応してもらえるか聞いたら窓口は何も答えられないって言われたわ。とりあえずまた電話してわからんようだったらわかる人に代わってもらえるか聞いてみるわ。ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 19:12:54.51ID:oVlmY1t90
しかし、遅いよな。
税金や国保の請求は早いのに。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 19:39:32.58ID:nAW9Y7wpM
>>61
ほんまそれ。支払いは期限切ってくるくせにな、こっちが期限切っても書類送ってこないくせに
63名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 20:32:22.68ID:SSW+Whbu0
>>42
同じ給付金を非課税世帯でも家計急変世帯でも給付するってだけだから両方とかいうものじゃない
64名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 20:39:20.99ID:LU9289fv0
>>63
まぁごく一部の自治体のみ自治体の予算から出す形で両方とも受給可能なとこもあることはある
北海道は10+10+2(冬の灯油代支給も一緒に)の22万のとこもあるらしい
65名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/10(木) 21:25:30.26ID:7q3YMUBPp
>>64
W取りできる自治体あるんだね。すげーな
まさに自治体ガチャw
66名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 01:15:00.61ID:MORrvvBr0
音沙汰なし。ダメか、@東京23区
67名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 08:06:03.63ID:NA8v6Hh20
もうすぐ一ヶ月が経つ千葉県
68名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 12:08:04.71ID:cjBG/7bN0
遅すぎ千葉県
69名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 14:19:00.17ID:NA8v6Hh20
自立支援も一ヶ月弱だったし小口も総合も一ヶ月弱だった千葉県
70名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/11(金) 18:35:03.12ID:1QTqrsfl0
千葉市、1/31に急変の申請書ポスト投函
申請受理や振込予定の通知等は無く、3/8にいきなり入金あり。
たぶん受理が2/1か2日頃だと考えると約5週間くらい、ですかね。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/13(日) 23:41:54.11ID:oSchFZgQM
これって失業手当は収入で判断されるの?
書類出したら、根掘り葉掘り聞かれたんだが?
72名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 02:03:30.32ID:1CJXiDc80
>>71
収入として取り扱われる
親からの仕送りなんかも
73名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 02:49:11.75ID:mIkDH9J8M
>>72
サンクス
まじかー
74名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 10:41:31.27ID:i5e8Klu6a
>>71
因みに、賭け事によるのも雑収入になるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 10:53:23.42ID:n7kOrkjO0
>>71
非課税の収入は含まない
ハロワからの失業手当はよって含まれない
自分の市町村か国のページよく見ろ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 11:27:07.67ID:wGgv0NO+a
因みに賭け事は負けても換金した以上返ってきた金が雑収入になるよ申告しないでずっといてたまたま福祉の人が見つけて返還決着した裁判あるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 11:44:23.85ID:7jiun1MUM
宝くじなら非課税やし
くじかうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 11:56:01.27ID:D/LgxbxVa
>>76
なんだそりゃ結局損する仕組みじゃねーかwwww
やっぱくだらないギャンブルよりせどりや投資の方がローリスクで遥かに儲かるな( ´,_ゝ`)やめられんwww
79名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 12:52:27.28ID:l9alGWHo0Pi
投函からちょうど一ヶ月だったわ千葉県南西部
おつかれ
80名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 13:09:50.55ID:n1yGZoR00Pi
大田区、やる気ないな。
81名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 16:55:59.11ID:Y34fhYSr0Pi
今日やっと申請書届いて速攻郵送したわ。
ちな大阪
82名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 19:22:35.89ID:cjFLbxDBaPi
2月21日に速攻で申請。何時頃受付されて審査(笑)始まって、調査(笑)が始まったかは知らんけど3月17日に「支給決定通知」の発送だそうです。都内都下。
「支給決定通知」に支給日が記載されてるから確認して下さいと言われた。
で、通知の到着日を目安に振込も行われるとの事。
ま。三週間目安だったかな?妥当だな。
急変は審査(笑)と調査(笑)で時間がかかるって見解のクズ。ザマァ。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:11:09.07ID:7jiun1MUMPi
急変だろうが非課税だろうが自治体の手続きがおせえだけ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:13:30.03ID:cjFLbxDBaPi
>>83
それはそれ。急変は審査がー(笑)調査がー(笑)って奴はバカ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:20:00.75ID:ByqtNaiG0Pi
>>82
差し支えなければ、都内どちらですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:27:29.24ID:7jiun1MUMPi
>>84
それいってるっぽいツイ垢見つけたけどちょっとアレだからな
アニメと競馬とAV系のフォローしてるネトウヨだったけどツイッターでもなかなかヤバイやつだからw
腹立つけど無視しとけ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 20:57:14.31ID:D/LgxbxVaPi
ボクは2月21日に申請して3月3日に支給されたましたが?
むろん家計急変でね。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 21:35:01.67ID:RL3fMNt7pPi
>>87
だからどこの自治体だよハゲ
89名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 22:15:07.42ID:D/LgxbxVa
>>88
ハゲてねーよハゲwwww
90名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 22:29:07.45ID:l5Ae+FTha
ハゲって人に言うのは禿げてる人が多いという統計出てるから使うの気をつけな
これマジな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/14(月) 23:07:10.46ID:t0Uho+62a
あと人にハゲハゲ言ってると本当にハゲるからね。ソースはおれだ。
わかったかこのハゲ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 00:04:08.66ID:/gCTCsZX0
>>89
むきになって反論するのは禿げてる証拠
はい論破
93名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 00:12:00.60ID:3fJlJT+Sa
はい(笑)
論破(笑)
94名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 13:10:37.52ID:KY0vO7X10
>>55
年度は3月31までやろ
95名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 13:11:52.29ID:KY0vO7X10
家計急変書類出すかなあめんどい
96名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 14:15:24.51ID:k9CE+2Bo0
いつまで書類審査しとんねん
97名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 14:23:50.12ID:phLoFwKQ0
福岡市リポート
3/1受付済みで、進捗が進まないので問い合わせてみた

まず、進捗状況は更新されない模様
毎日見てても無駄か
3週間で振り込みが基本で早くなることはない模様
少し遅れる可能性は否定はできないが
すでに受付済みになってるので
書類不備はあり得ないとのこと
とりあえず、今週末までに郵便で振り込み通知が届く
からそれで振り込み日が判明するそうだ
つまり今週末までに郵便が届かなければ
振り込みが遅れる可能性があるそうだ

連休前にもらえないかなとの希望消えた
98名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 16:26:06.23ID:2QB7yt3Ra
北九州なんだけど身内が生活保護でまだふりこまれていないらしい
書類を2月の中頃に発送したという話だが遅すぎないか
99名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 16:59:06.84ID:APDz1M330
>>94
だから何?良く読めよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 17:26:59.48ID:Dda8wMZN0
年金生活者への新たな給付が始まりそうだ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 17:33:16.44ID:Dda8wMZN0
すごくショボいものだった、10万給付者は対象外
102名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 17:36:38.40ID:APDz1M330
どんなやつ??
年金だの生活保護だのコロナ関係無い連中が楽勝で補填受けて、こちとら急変は「コロナの影響で減ですか?」って意味不明すぎ。
103名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 18:49:06.23ID:0l+QSavUp
そういや2月16日送付して、もう1カ月か@横浜市
非課税世帯はボチボチ振り込まれてるみたいだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/15(火) 19:48:53.86ID:jnbvfaYE0
>>97
リポートありがとう。
先週金曜日に問い合わせたら、HPの更新は遅れ気味と言われて、
処理の方は進んでいるとは聞いていました。
自分は3/4受付済みだから、とりあえず今週末郵便で振込通知が届くのを待ってみるよ。
福岡市は早くて来週あたり頃、随時振り込み開始になるのかな。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 02:58:59.98ID:Y8SbvmX+0
令和2年に退職(現在まで無職)
令和3年は課税なので支給対象外

令和3年の所得ゼロで確定申告したんだけど、この場合家計急変の支給対象になるのかな?
ずっとゼロなので急変じゃないし、コロナの影響だと証明するの難しいし、自治体に聞けばわかるかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 03:33:58.74ID:hP6QL03Za
家計急変はコロナで急変した証明出来ないと速攻で詰むよ
その状況だと福祉にお世話になってねで終わるはず
107名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 08:07:30.29ID:AvJ6IfSWM
>>106
つまねえよ(笑)
自己申告だぞ。とうとでも言えるだろうが
108名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 08:54:03.63ID:sX/SmHsc0
千葉市
家計急変

2/15投函
今入金されました!
109名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 09:34:57.35ID:9KhIXxmp0
令和元年に退職
以後実家に戻り無職
今更世帯分離しても非課税世帯無理よな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 11:20:11.67ID:Y8SbvmX+0
お二方、見解ありがとう
分かりづらい制度だよね
そもそも家計急変の場合、収入減ったって給与明細出しても、それがコロナ要因だなんて分からんだろうに

個別判断は自治体に丸投げだからなぁ
余白に事情を書き込め、書式自由で申立書出せ、後日電話で事情を確認する、、、いろいろあるみたい

昨年失業給付が終わってから(追加延長はすごく助かった)、緊急事態宣言で就活も思うように進まず、10年大切に乗った車を売ってしまった
今は9年住んだ自宅を売りに出してる

実は心臓に持病があって副作用が怖いからワクチン未接種なんですよ
感染も怖いので外出は最小限
配送のバイトなら人との接触少なそうと思いきや、ワクチン未接種はダメらしい

とりあえず、役所に聞いてみますね
111名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 11:23:17.40ID:wzZ5kifx0
おう
112名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 14:34:02.48ID:rlsR+cwN0
京都 南部 家計急変
2月22日 ポスト投函
3月15日 電話で審査してもらえてるか確認
本日 10万入金あり
ハガキよりも入金の方が先でした
113名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 15:14:03.06ID:d6/GakkTa
>>112
京都市じゃなくて府下南部なんだね
速いね羨ましい
毎日書いてるわ京都市遅い!!
2月4日投函だよ
114名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 15:37:15.49ID:rlsR+cwN0
>>113
京都市それは遅いですね、同じ京都でもスピード全然違いますね
115名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 16:36:09.79ID:ai3eh3Ym0
江東区15日に書類投函入金無し…
これって審査落ちてる場合って連絡来たりするの??
116名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 16:43:16.92ID:3P56MHL1M
尼崎市
2/中旬に電話、書類送りますと回答あり

なかなか届かないので昨日再電話

あと3週間程お待ち下さいと回答あり

申請書類発送するのに7〜8週間、それから申請して1〜2ヶ月で振込→5〜6月?

なんだこれ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:00:04.14ID:d6/GakkTa
>>116
それは理解出来ないな
申請書類は私は役所まで取りに行った
申請書類配布が始まってすぐに
書き損じて又貰いに行って投函が2月4日
申請書類取りに行けば良かったね
118名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:15:56.92ID:QoTBxxQ/0
スレ見てるとだいたい投函から1ヶ月ぐらいで入金なんやな。ワイは3月14日投函だから気長に待とう。@大阪北摂
119名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:31:51.46ID:XF6qJi0NM
>>117
尼崎市は電話受付で掛けてきた人の氏名やら配偶者などの情報を印字して送るって

取りにいくとかの選択はないみたいでね
申請書ダウンロードもないし、待つしかないわ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:38:10.21ID:FFYGN9030
総合の入金早くして...
121名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:53:40.17ID:d6/GakkTa
>>119
そうなんだ
自治体に依って違うんだね
それにしても申請書類送付まで7週間は長いね
申請者が多いのかな
尼崎市懐かしいなぁ武庫之荘に住んでた
尼崎市駅前のパチンコ屋さんによく行った
122名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 17:57:05.54ID:d6/GakkTa
>>119
そうか自治体に依って違うんだね
それにしても申請書類送付まで7週間は長いね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 19:41:06.53ID:RtdiAgF90
ガキの10万と違って、完全にやる気ないな。
124名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 20:03:35.66ID:wCBT92L+0
>>112
早いなあ
2月23日に投函して音沙汰無
どうなってるんだか
125名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 20:17:51.59ID:82iIgKy30
というか非課税世帯10万のほうは2020年の所得見て翌々年の今10万払うんやから
家計急変10万のほうはそれよりも1年以上あとのことになるし 本来は支給はもう1年くらい先でもいいやろ
そのほうが平等じゃんか 今年の上半期ならむしろ早いくらいっしょ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/16(水) 21:47:29.45ID:3lUxSxuia
>>115
審査は基本3週間前後だぞ?
投函したら即入金なんて闇金と勘違いしてないか?
127名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 01:40:23.77ID:UCOZ/XDe0
>>126
ごめんなさい2月15日に投函してます
128名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 02:04:57.36ID:38syqucs0
地震給付金はよ
129名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 10:04:46.65ID:WklHbzbo0
2/17投函、通知等一切なく先ほど入金確認@相模原
130名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 12:28:59.94ID:KqX49evE0
福岡市の住民税非課税給付金対象者は
およそ25万人らしい
政令指定都市レベルなら
だいたいそれくらいかなぁ
福岡市は
確認書配布開始が2/14からで
遅くとも3/4までに終えている
2週間でだいたい印刷配布を終えて
2/28から振り込み開始
受付から3週間で振り込みのノルマを淡々と消化しているなら1日に何件クリアしてるんだろ?
1日一万件とかんがえるなら
なかなか大変な件数だよね
毎日残業な予感がするね
131名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 12:30:24.48ID:KqX49evE0
困窮世帯への臨時給付金、14日から受け付け 福岡市
nishinippon.co.jp/item/n/871258/

支給対象となるのは、住民税非課税世帯または、課税世帯のうち2021年1月以降の収入が非課税世帯並みに減少した「家計急変世帯」。#福岡市 によると、計約25万世帯が対象という。#西日本新聞me
132名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 13:46:04.34ID:k96FDQiC0
>>129
同じ相模原市2/15夕方投函で今朝着金です
火曜に電話で状況聞いた回答通りやってくれました
133名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 14:07:53.77ID:3Az4du9kp
横浜市
ちょうど一カ月で入金
134名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/17(木) 21:30:36.68ID:UPF1isCdd
減少前の収入を書く欄がないようだけど役所側で給与支払報告書とかを調べるって事かな?
それで確認が取れなかったら不正申請扱いになるんだろうか
135名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 03:12:44.78ID:LKLdrgz4a
調べるよ税務署と連携してなかったらそれこそナマポでも虚偽の申請で通ってしまうだろ?
だから1ヶ月近く振込に掛かる
136名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 04:04:36.45ID:8Q8yw9HSp
非課税から1ヶ月近く遅く申請受付開始してたから4月入金覚悟してたら2週間ちょいで入金された
@川口市
137名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 07:14:52.72ID:WWiE6+Jsa
>>113
京都って問い合わせたら進捗とか教えてくれるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 09:55:09.98ID:TsYcb52pa
>>137
私は問い合わせた事ないけど
問い合わせた人が教えてくれた
家計急変は3月から開封
振り込みは4月になりそうだって
言われたらしいよ
じゃ3月9日から順次振り込みって書かなきゃいいのにね
最速組だと思うんだけど期待するじゃない
139名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 14:33:47.82ID:5oUXhDsiM
>>116
再電話したらすぐ申請書類送ってきた
なんだかなぁー 結局こっちがアクション起こさないと動かないってことかな行政は
140名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 16:12:16.43ID:Ul8DV01V0
小平市入ってたわ。21日投函だから1ヶ月弱。まぁ、普通だな!普通に遅めw
141名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:51:32.12ID:mmYNHZckM
昨年度非課税の世帯より今年度非課税相当まで落ちた家計急変の方が逼迫度高いし
見るべき書類も多いんだから先に開封すべきじゃね
楽な仕事から片付けようとすんなと
142名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 18:52:58.83ID:acS+Qs7/0
自治体による格差を痛感するな。
143名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 19:14:23.60ID:5Li1icCc0
福岡市
進捗状況ページはほとんどまともに反映されてない模様、なんでそうなってるかを聞いたら
皆さんのアクセスが多くてデータが反映できないと言われました

そんなわけあるか!と、とりま、嘘ですね

まあ、進捗状況ページは無意味

前回言われた
振り込み通知書が届いて振り込みという進行も怪しい、
3週間くらいで振り込みを言われてましたが
その通知書には振り込みには
遅くとも10日で振り込まれますと記載されているそう


なんか、全体の進行は立派に計画されているけど
運営ができてない

進捗状況ページは無意味だし
そもそも3週間で振り込みも
ほぼ 嘘になってきてる

まあ、この三連休もやるそうなので
そこだけに期待するけど
144名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/18(金) 20:37:48.66ID:N7Nvt4OM0
明日からは動きなしかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 01:38:32.61ID:v/NA3nCS0
家計急変世帯は、

・新型コロナに関係がない無職や転職、個人事業主が意図的に金額を減らしての申請は当然対象外になる。
(該当者は詐欺罪で立件されると注意書き有)
・【新型コロナが原因で、意図的ではない非課税世帯水準になった場合のみ申請が可能 】←重要
・審査・給付後も調査あり、場合によっては返還はもちろん、悪質ならば刑事事件まで対応するとの回答。

(不正を企んでる内容をSNSや掲示板で確認したから、国のコールセンターに電話。上司の方に代わってもらい、税金だからきっちりするように伝え済み。メールでも意見提出済)

該当してない奴は申請をするな。 金がない乞食ジジイやババア達は必死みたいだが、10万で人として醜態を晒さないように。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 04:14:25.12ID:/X266GyX0
1 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて収入が減少したこと
2 令和3年度分住民税均等割が課されている世帯員全員のそれぞれの年収見込額が市町村民税(均等割)非課税(相当)水 準以下であること

※令和3年分所得の確定申告書、住民税申告書、源泉徴収票等の写しがある場合には、当該写しに基づく判定も可能。
※令和4年度分住民税均等割の課税決定(令和4年6月)以降に、令和3年中の収入をもとに申請をする場合には、当該課税決定の内容(又は非課税 証明書の添付)により判定。

以上、内閣府発表の要件と判定方法
無職で非課税なら2は確定
定年退職は1に明らかに反するからNG事例なんだろう
じゃあ「働きたくないでござる」の無職は?
就活頑張ったけど度重なる緊急事態宣言で求人も減りダメでした、って言えばOKなんじゃない?
実際は働く気無いのに求職活動してるフリして失業給付を貰ってるヤツと一緒でしょ

そもそも令和3年度が非課税だってコロナ関係無いヤツたくさんいるだろ
他人のズルや損得に一喜一憂してると疲れるよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 07:27:35.60ID:OE6zx66Ea
働きたくないでござるは通用しないだろ
何時からそうかは調べればコロナが関係してるか分かること
148名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 08:46:04.45ID:/X266GyX0
通用しちゃう
いつから無職か調べてどうすんの?
コロナ前から無職は非課税枠で貰ってるでしょ、コロナ関係無くさ

働きたくても働けないのか、働きたくないから働いてないのか、どうやって第三者が判断するの?
接客業の人が「感染が怖くて仕事辞めました」って言ったら、自己都合だってコロナの影響でしょ

本当に困ってる人だけを助けるのが理想と思うけどさ
ただのやってますアピールの支援内容に、そこまで完璧な制度を期待しても無理じゃね
149名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 10:12:31.40ID:w3WNjgKoM
海外では普通に配るのにやたらと厳しく世間も無駄に厳しい村社会丸出しな日本てクソだよな
150名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 10:53:55.71ID:1nuUxWsla
小規模な飲食店経営者様へは1500万円。
店閉めるだけの簡単なお仕事。
営業時間を縮めるだけの簡単なお仕事。
151名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 11:03:01.58ID:UqyMS+hd0
都内だけど一度目の緊急事態宣言以降今までずーっとコロナのためって店締めてる居酒屋あるわ
総額いくら位もらってるんだろうな
152名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 11:22:58.52ID:1nuUxWsla
1500万円以上
153名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 11:23:49.76ID:1nuUxWsla
一部と言ってるが無数にあるからな。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 11:25:54.50ID:v/NA3nCS0
>>146
自己申告制だから、それは通用しないよ。
厚生労働省コールセンターに確認済み。
持続化給付金みたいに返還CM流したり、逮捕者もでるだろうなぁ。こっちはたかが10万なんだがww
155名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 11:50:39.16ID:1GjnS1vh0
また無能ゴミ来てんね
156名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 12:00:08.45ID:v/NA3nCS0
>>155
お前もな 働けよ 生産性がないゴミジジイ爆笑
157名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 12:53:57.46ID:/X266GyX0
制度の説明をするだけで個別の相談は自治体へ丸投げの派遣コルセンに何を確認したの?

てか、コロナで本当に困ってるか国や自治体はわからんから、令和3年度非課税へプッシュ型、令和4年度非課税相当は自己申告にしてんでしょ
なのに自己申告だから通用しない、ってどういうことよ?

まぁ、気持ちは分かるよ、ズルは許せんよな
例えば、ガッツリ稼いでる個人事業主が制度発表のあった昨年12月だけ仕事休んで、作為的に非課税相当の年収に見せ掛けて給付受けてたりするケースもあるだろう
でも、この場合は確定申告が自治体に届いた段階でバッチリ課税対象になるから、不審に思われ月次収支を確認されたらアウトかも知れんね

ここで懸命に不正防止を訴えても、自分に金が入るわけでもなし
どんなに法整備しても悪徳不動産、闇金、整骨院、転売ヤーは無くならん
158名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 13:09:41.98ID:OE6zx66Ea
家系急変世帯スレで非課税前提の話してる論点ずらしが頭の悪さ露呈してて悲しい
家系急変はマジな話自治体によるけど前年度と照らし合わせてるから働きたくないと去年の年始から言ってたら1発でバレるわ
役所がこの手は把握してないと思ってる時点でかなりアレな人だな実際通帳提出求めらた人新宿にいるけどな
159名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 13:37:48.15ID:/X266GyX0
そりゃそうだ
働きたくないから無職で所得はありませんでした
なんて自己申告するヤツ居るのか?
昨年の年始から言ってたらって、わざわざ誰に言うんだ?
で、通帳のどこを見てどう判断するん?

支給対象者の所得要件
A新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3 年1月以降の家計が急変し、令和3年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯と同様 の事情にあると認められる世帯
※ Aには、令和2年中の新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変が令和3年1月以降も継続し、令和3年度分の市町村民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる場合も含む。
(内閣府ホームページより)

↑の通り、年始から継続でも対象
勘違いしてるようだが、前提は家計急変ではなく非課税だよ
令和3年度は非課税だけで家計急変は問われんだろ
令和4年度は制度発表時点で税金確定してないから、家計急変なんてめんどくさくてザルな判定基準を考えただけだと思うけどね
月収100万が50万に急減したって支給対象外

まぁ、自治体による、ってのは合ってるよ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 14:23:28.62ID:/X266GyX0
最後に

派遣コルセンは壊れたロボットみたいになってるし、曖昧な基準で丸投げされた自治体は疲弊しまくってるし、ズル賢い人は得しちゃうし、本当ひどい制度だよ

昨年の制度検討時「令和3年度非課税って去年のことじやん!今困ってる人はどうすんの?」って指摘に対応するための苦肉の策なんだろうけど
こんだけ支給が遅れてゴタゴタすんなら、令和4年度も非課税世帯にプッシュ型で給付すりゃよかったんだよ、結果論かも知れんけど
どうせ5月には税金確定するんだから
ま、そうすると2回給付される人が出てくるとか、別の問題があったんだろうな

てか、こっちより年金5000円の方が愚策だわな
議論に付き合ってくれてありがとう
仕事に戻ります
161名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 14:33:57.84ID:1nuUxWsla
>>160
本当ひどい←小規模な飲食店への不相応・過剰な補填な。
「協力金」ってなんだよって制度。
儲かってる小規模な飲食店経営者以外、その他の国民は「協力」してないって制度だからな。
閉めるだけ・時短とやらするだけで過剰に「儲かる」って本当ひどい制度。
162名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:35:31.71ID:J/d3DjUg0
>>160
去年の所得見る今年の課税状況が決まるのは6月になるから自動プッシュは6月まで無理やろ 今3月やし
なんにしろ1年ずれ込むから最近の分は自己申告しないと自治体にはわからないのさ
163名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:41:14.57ID:9PzPgc+rd
>>162
6月からプッシュ型にすればええのにな、9月末まで受付より
164名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 15:57:13.33ID:hHGH0v6X0
しかし、おせーな。
165名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 18:08:57.45ID:w3WNjgKoM
また三重のアレなのきてんのかw
166名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 19:49:28.88ID:v/NA3nCS0
>>165
お前もいつもいるな
167名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 20:12:40.36ID:w3WNjgKoM
いつもは居ないわ
競馬で負けてストレス解消しにくんのやめろよw
Twitterでどうぞ
168名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/19(土) 21:06:53.08ID:v/NA3nCS0
>>167
馬鹿丸出しだな。爆笑
169あぼーん
NGNG
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/20(日) 13:14:24.11ID:qTdYKV2K0
投函してから、5週間。まだかなあ。@大田区
171あぼーん
NGNG
あぼーん
172名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 10:57:47.76ID:lAGwJ3xjd
去年11月に転職、今年2月にやっぱりコロナで経営ヤバいからって会社都合で解雇されたんだがこれも家計急変世帯に当てはまりますか?
任意の一ヶ月で申し立て可能なら3月の収入0円で申請できないかな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 11:40:04.33ID:yNosZoEXa
>>172
去年が課税水準下なら申請出来るけど
どうなんですか?
課税水準なら申請出来ないな
174名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 11:52:42.29ID:ZM7EvoxCr
年収見込で申請する場合、今年の9月までの任意の1ヶ月で計算するから大丈夫じゃね?
確定申告書使えないし、収入ゼロをどうやって証明するかわからんけど?
退職証明か離職票添付して、まだ再就職してません、って自己申告かなぁ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 12:00:17.02ID:RgWljIVlM
コロナ理由の解雇とか会社都合の離職ならいけるとおもわれるが自治体によるところがあるよね
今年の収入わかんないんだしそれこそ家計急変でしょとは思うが
176名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 12:06:44.51ID:iT40i9HB0
結局入金まで時間かかるのは、非課税世帯給付とダブル取りを防ぐ為に申請に時間掛かるのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 12:14:13.85ID:3eZkRhbt0
単純に、数の問題かもね
年度末でお役所のマンパワーではこなせないから
わりとやる気を感じない外注業者を全てを投げて
ることもかな
福岡市だと25万世帯対象だからね

小さな町などで遅いところは
外注もできず、単に後回しされてるんでしょうね
江戸川区みたいに普通にやる気のあるところは
問題なく早いしね
178172
2022/03/22(火) 13:58:10.06ID:hGmp4fW4d
レスありがとう
役所の給付金コールセンターに問い合わせたら
「3月の収入0円と2月の給料のどちらで申請するかはお任せする」
「ただ、2月の給料で年収見込み計算して課税金額になるなら申請しても多分厳しい」
「でもダメなら審査で落ちるし申請するだけしても良いと思う。その年収見込みでいけるかどうかは特設窓口で直接聞いてくれ」とのことでした。
2月分給料って解雇予告手当含まれてるから20万くらい貰ってるんだよね
審査にも1ヶ月くらいかかるって言われたし諦めます
179名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:20:32.16ID:hGmp4fW4d
ちなみに東京23区外です
解雇で収入0の場合は離職票や雇用保険受給資格者証の写しとか送るのか聞いたけどぼかされて回答もらえなかった
聞き方が悪かったのかもしれないけど
収入が1ヶ月でもある人はその月で年収見込み計算して給与明細とか送ったほうが良いのかも
180名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:45:01.68ID:eP1BL6u00
20万じゃ恐らく課税対象だね
自治体によるけど単身での目安はおよそ100万→月10万以下
そこまで相談に乗ってくれたのに、3月の収入0での申請の仕方(何を添付すればいいのか)は教えてくれなかったんだ
残念だね

ちなみに俺もさっき役所の窓口に行って聞いてきた
俺「令和2年に退職してから次が見つからなくてまだ無職なんですが給付対象になりますか?」
お姉さん「何か身分証あります?あ、はい、、、お客様は課税世帯なので対象外ですね、で、去年の収入の状況はどのようになってますか?」
俺「収入はありませんでした」
お姉さん「そうなんですね、確定申告とかはされましたか?」
俺「つい先日やりました」
おっさん「あ、ちょっといい?えっとその申告書の控はあるの?」
俺「(え?何いきなり?)今日は持ってきてません、内容としては課税所得は0でした」
おっさん「それなら、それを添付して申請しにまた来てくれる?」
俺「それは出来るんですが、事前に私のケースが対象なのかを知りたくて今日は相談に来たんです、去年ずっと収入0だったのでこれはコロナで家計が急変したとは言えない気がして、、、」
おっさん「いや、コロナで採用控えた企業も多かったしそれで仕事が決まらず収入が減った、って言うのもコロナの影響でしょう」
俺「あ、そうなんですね、そこらへんの事情を申請書に書けばいいですか?」
おっさん「いや、そういうこと書く欄は無いんで、また申請に来た時に聞かれるか、後日電話で問い合わせがあるか、わからんのでまずは申請してください」
俺「(最初やたら邪険にされたけどもしかしたらいい人なんか?)わかりました、ありがとうございました」
お姉さん「こ、これ、記入例です、良かったらどうぞ」

こりゃ「自治体による」どころか「担当者による」かも知れんわ
天候のせいか窓口はガラガラだったけど、職員の皆さんはひどくお疲れのようでした
181名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 14:54:58.97ID:hGmp4fW4d
>>180
対応してくれた人の話だと、コールセンターと専用窓口は別で具体的かつ詳しい基準までは分からないから
そこまで事情が複雑なら専用窓口に行って直接聞いたほうが良いとのことでした
収入0の場合は対応した人が知らなかっただけが、本当に手続きが難しくて電話じゃ説明が無理なのかまでは分からない
180の場合は窓口まで聞きに行ったから色々詳しい話が聞けたんだろうね

離職票その他添付してとりあえず申請しても良いのかもしれないけど、審査出るまでが長いからなぁ…
182名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 15:02:36.77ID:eP1BL6u00
そだね
コルセンはどこも派遣ばかりで決まったことを説明するだけ、個別の判断は無理、これは仕方無い
窓口担当は少し話せるけど、基準が明確じゃないからその人も判断に困る、んで、責任は取りたくないだろうから明確な答は貰えない
だから「とりあえず申請」を勧めるんだろうね
そうすれば判断(審査)は別の人がやるからね
183名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 17:44:54.76ID:3eZkRhbt0
福岡市
3/1受付済み
3週間経って今日
受付済み→審査中に変化
うーん、遅すぎる

ツイッターで
給付金 福岡市で検索すると
遅いが目立つなぁ
結局 高島市長もこんなもんか
184名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 17:54:22.56ID:3eZkRhbt0
ツイッター見ると
福岡市
3/1受付済み 18日振り込み通知→3/22着金
とか
同じ3/1受付済みで
振り込み通知来たけどまだ振り込みなしとか
あるなぁ

明日くらいに振り込み通知くる予感
185名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 20:22:14.68ID:mmffYrKPa
通帳の見開きと身分証の写しがいるようだ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 04:52:08.87ID:uDcO0lx50
非課税
母親が2月3日に返送したがまだ振り込まれてないって言ってるんだけど嘘だよね
おそらく勝手に使い込んだのをごまかしてる
187名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 10:38:07.90ID:iB3qJ77JM
>>170
大田区、そんなに動きワルいですか?
発送してから1か月以上経っても通知が来てないんですか
審査通過でも審査落ちでも通知は届きますよね?
自分の場合は3/10発送済なんで先長
188名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 11:00:47.62ID:PV23RrQsa
>>186
でも親に扶養されている(自治体によっては法的扶養だけでなく実質扶養もアウト)場合貴方が親の金をとやかく言う権利は無いぞ
189あぼーん
NGNG
あぼーん
190あぼーん
NGNG
あぼーん
191あぼーん
NGNG
あぼーん
192名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 13:28:47.89ID:lI63EjD6p
>>187
大田区
2月2日投函で31日振込。
長かった。
193名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 13:37:29.05ID:JZ6nHMTx0
>>192
2ヶ月かぁ
まだまだ先だなぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 14:25:32.53ID:LNU5pqvU0
dg
195名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 18:45:13.71ID:lI63EjD6p
>>193
大田区は、コールセンターより福祉管理課に電話して聞いた方がよいね。
進捗教えてくれるから。
電話応対は丁寧だけど、仕事は遅いわ。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 20:23:37.53ID:7qtEXy86M
>>195
ありがとう❗連絡してみます
197名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/23(水) 22:42:12.89ID:aF/7cWZJM
皆様、大田区の情報をありがとうございます。
3月10日投函→4月20日支払通知着
くらいで待つことにします。
入金は4月下旬頃かね
198名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 04:12:10.61ID:Jw+JmHoWM
大田区です。3月10日投函、入金4月下旬頃
、、逆に入金が予想より早まったという話を聞いた方いらっしゃいますか?何日間とかわかれば有難いです。
よろしくお願いします。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 04:13:09.26ID:Jw+JmHoWM
連続、何度も、すみません。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 10:18:32.23ID:mUT/XIQ/0
福岡市
3/1受付済みあたりは入金始まっていて
こちらには無いのでコールセンターへ

なんと、添付ファイルある人は遅くなるとの回答
ふざけんなや
そもそも銀行口座白紙で印刷したのあちらのミスやし
2年前と同じ口座だし、
とりま、市役所クレームしか方法ないか、

参考まで
26日頃投函
3/1受付済み
3/22 審査中に変化
4/1振り込み予定
遅れてる理由
添付ファイルがあるから


クソかもしれない福岡市
201名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 11:55:29.18ID:pKWHzgLj0
添付ファイルて?
添付ファイルならデータで申請したって事になるけど
WEB経由で申請できないでしょ
日本語書けよお前の日記じゃねーんだよ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 12:45:40.91ID:DGlseknSM
市によってはオンライン申請やってるからな
203名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 13:35:03.33ID:mUT/XIQ/0
>>201
キャッシュカードのコピーとかを添付するようになってるんですよ
204名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 14:13:27.72ID:BHG8QD/ha
201は少し自分の足元が正義だという考え辞めないと自分がオッサン以下の思考力しか無いことバレるから気をつけよう
205名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 14:31:38.01ID:+34cDPeZ0
収入では非課税にならないので経費差し引いた書類も提出
確定申告書、経費がはっきり分かる収支内訳書、対象月の売上げ台帳のコピー、住民票マイナカード通帳などのコピー
サポセンで事前に確認した物全部同封して送ったわ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 14:49:26.40ID:75E7KREx0
それって任意の1ヶ月ベースの年収は非課税相当ではないが各種控除後の所得は非課税相当のケースかな?
実際(確定申告)は課税対象だけど制度上非課税相当
これでも貰えるんだろうな、嘘ついてないし、制度の穴
その任意の1ヶ月の収入とコロナの因果関係を証明しろ、って言うヤツいるかも知れんけど
207名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 15:02:59.03ID:CGj/WIC9a
>>206
もらったよ。任意の月(基準を満たす低所得)の給与明細提出で。
実際の年間の収入は「非課税相当」ではないけどね。
嘘ついて無いからね。
208名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 15:10:12.77ID:+34cDPeZ0
>>206
205だけど自分は事業収入で、簡易な収入の段階では非課税の範囲超えるけど、所得で申請すると経費差し引くと非課税になる
実際も(確定申告書)経費や各控除を差し引くと非課税になるよ
209名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 15:14:06.78ID:+34cDPeZ0
>>208
途中で書き込んでしまった

だから「抜け穴」でも何でも無いよ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 15:38:04.23ID:EGeq3E0La
抜け穴は俺だな
211名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 16:11:07.02ID:75E7KREx0
>>209
てっきり実際は課税のケースだと勘違いしたよ
それなら確定申告の写しだけでいけるはずだが
なんでそこまでたくさんの添付必要なんだろ?

ところで給与明細ってサラリーマンじゃん?
どんな経費が落とせるん?
あと明細で額は証明できても原因はわからん
自己申告でいいと思うけど
212名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 16:13:27.70ID:75E7KREx0
あ、ごめん、事業収入って書いてるな
兼業サラリーマンてこと?
苦労してるんだな
がんばれ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 16:14:46.56ID:n5gwdgt9a
>>211
別人では?給与明細は俺。
「コロナの影響で…」云々はおっしゃる通り、自己申告でしたよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/24(木) 16:21:09.76ID:75E7KREx0
うわぁ、、、
205と207は別人か

あまりにも自然な流れだったんで気付かんかった
恥ずかしい
お騒がせしました
215>>205
2022/03/24(木) 16:30:10.22ID:+34cDPeZ0
>>214
提出項目に「所得により申請の方は、合わせて経費が分かる書類を添付して下さい」と有るよ。
確定申告書だけじゃはっきりと経費金額が分からないからじゃ無いのかな。
一応ここもサポセンで確認はしました。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/25(金) 16:13:39.01ID:0FEsHFYHM
尼崎市 ステータス変化状況
3/初旬オンライン申請→3/18確認中→3/25振込予定→いつになるかまだ未定ですね
217名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 16:03:01.56ID:lWLOV26/M
この家計急変世帯って年収が非課税相当まで減らないともらえないと
勘違いしてる人多いだろうな
1か月の収入がコロナで下がればいけるやん
わざとわかりにくくしてるのかねえ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 18:05:55.76ID:5xpNUegVa
分かりにくくしてるのはメディア
政府は最初からコロナで食えなくなった人支援する!って言ってるよニュースで閣僚の発言聞かないで帯見て分かった気になってるのが多いだけよ
219名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 18:22:03.98ID:DVFWaS+M0
0534 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/03/26 16:24:06

俺の自治体はもう感染者下げ止まったわ これは5月にまたマンボー出るかもw
また協力金かー マジで嬉しい
減価償却にはやっぱり中古車が良いみたいだな 次の協力金では製氷機を買おう


           1 ID:IEW//oy80(3/4)




乞食がこんなことまだ言ってるwww

個人経営スレwww
220名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 18:49:28.71ID:SNuurHFTd
小遣い稼ぎしたいひとはメールください
豪華な晩飯代にはなります
kamya123@digdig.org
221名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 19:40:14.96ID:vV5bZQBe0
↑詐欺でした
222名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/26(土) 19:54:13.97ID:5xpNUegVa
詐欺以外いないの分からんのか?
223名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/27(日) 01:41:59.18ID:Atj5Fhz60
>>219
http://2chb.net/r/management/1647611533
224名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 15:42:35.44ID:KQjL9gVLF
窓口提出から7週間経ってから追加書類を出せとさ。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
225名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 16:40:45.78ID:rXtoZ6fn0
>>180だけど、
翌3/23窓口で申請し、今日3/28に支給決定通知書が届いたよ、3/31振込予定(すまんが自治体名は控える)
事情伺いの電話が来るかと思ってたけど無かったわ
今年度非課税の確定申告書の写しで判断された模様

昨年は住民税と国保でかなりキツかったんで(年金は免除)10万円はすげー助かるよ
事情によりワクチン非接種なんで、コロナ落ち着いたらバイト探して社会復帰するわ

てことで、このスレ卒業
お世話になりました
226名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/28(月) 17:12:41.20ID:RZh2bKcL0
自治体によって支給決定通知が先に来たり振り込みが先だったり訳わからんな、自分が申請した自治体は3週間程で通知書発送及び振込と書いてるが発送日と振込日が同じ日という解釈でいいのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 05:20:54.75ID:IXEPILFJM
何百人しか居ない過疎地だろw
228名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 12:36:57.08ID:55m0i2Gg0
大田区、家計急変

2/20 投函
3/28 区の方へ問い合わせ
審査終了支給決定、振込迄暫くお待ち下さいとのこと。対応は丁寧。
3/30 先程支給決定ハガキ受領
3/31 振込手続日と記載あり。大手都銀宛

やっと卒業できそうさようなら
229名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 15:38:34.71ID:YSJc+diA0
やっぱり1か月から1か月半くらいなのかなぁ、地域差もありそうだけど
3/22に郵送申請出したから5月に入ってからかな
とりあえず不備は無いのか、ここまで何の連絡も無いと言う事わ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 19:39:23.59ID:jvgftwEu0
2月25日投函で音沙汰がないから区のサイトを改めて見てみたら

>申請いただき、審査・給付決定の後、3週間程度で指定の口座に入金する予定です。

これって給付が決定してから3週間後の入金ってことだよね?
申請してから3週間くらいだと勘違いしてたわ
231名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 19:45:47.54ID:RRu1hCkW0
大田区 同じく家計急変
2月2日投函
本日ハガキ到着
明日振込予定
232名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 20:05:37.51ID:yrLS9+Gd0
振り込まれたので超特盛食ってきた
心も体もあったまるわ〜

残り99200円
233名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/30(水) 21:09:13.71ID:71st1WNp0
2、3週間で振り込まれた人達は非課税組なのかな?
そろそろ1ヶ月過ぎそう
234名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 01:03:11.37ID:9IZSNKK/0
>>228
大田区、よくハガキ読んだら振込手続き日から、1〜5日振込までかかるそう。
手間のかかる連中だな。
235名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 01:18:45.77ID:XRj91XJ9M
>>231
>>228
大田区情報、助かります。投函から不備なく行って50日間くらいですか?
3/11投函したので4月末ですね
ヤバいな
236名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 01:27:19.97ID:9IZSNKK/0
>>235
進捗は役所の福祉管理課に聞くと親切に教えてくれたよ。
いかんせん、人口多いからなあ、大田区。
237名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 01:38:15.22ID:IXXmVqIk0
人口多けりゃ職員も多いだろ
外部に委託してる場合もあるし
要は、対象人数比で何人で作業してるかだろ


頭の悪さが一発でわかるレスやなwww
238名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 05:15:17.89ID:4N8DDig70
大田区本日入金されてましたよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 05:49:21.95ID:O2sMQ2wv0
>>238
俺もハガキ来て、今日振込手続き日だけど、まだだぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 11:44:23.39ID:Ackg1RMAp
大田区 家計急変

2月3日投函
3月30日ハガキ到着 31日振込手続き
31日本日 8時過ぎ入金確認@りそな

ご参考まで。
241名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 15:36:06.52ID:E7l6C/gF0
コロナで給料減ったり元に戻ったりしてたので退職して、開業したんだけど自己都合だから申請だめかな?
同じ様なケースの人いない?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 15:43:41.74ID:wFdqm+gia
>>241
ボキがそれヽ(・∀・)ノ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 16:05:07.85ID:QMDrt9Wt0
>>241
減った月の収入を年収換算して非課税相当か
確定申告の結果が非課税か
で申請できると思うけど
退職理由は要件に無いよ
ただ、自治体によっては審査の結果ダメってとこもあるかもね
244名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 16:21:05.33ID:3Ui0EqV0M
>>242
ナカーマ
通ったのかな?まだ申請中?
>>243
理由関係無いんだ
コロナ絡みでも会社都合じゃないとダメかと思ってたよ
悲しい事に確定申告で余裕の非課税なんで申請してみる
245名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 16:45:49.28ID:6Pxbjomi0
>>241
家計急変世帯はいろんなケースが考えられるから貰えるかどうかは置いといてまずは申請
246名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 17:09:33.32ID:OXpGFsUB0
>>245
杓子定規じゃないんだね
取り敢えずやってみるよ
ありがとう
247名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/31(木) 19:07:14.92ID:vg+gUUsJa
>>244
自己都合だろうとコロナの影響だろうと自己申告だから確認のしようがないヽ(・∀・)ノ なので躊躇わず申請した。もちろん何の調査もなく10日程で支給されたよ。

経営者兼雇われはいいぞ。経費使いまくりで税金コントロール出来るし、社会保険未加入の雇われだから自由に出勤できるwむろん何かしらのスキルがなきゃあ不可能だけどな(笑)
おれは自分の労働スタイルを最大限に利用して、持続化給付金も一時も月次も事業復活支援金も家賃支援給付金も休業支援金も非課税世帯給付金も各種助成金もすべていただいて小遣いがとんでもないことになったwww
この二年間はほとんど労働してねえ。日本は実に豊かで住みやすい国だなwwwwwwあんたも自分の立場も有効活用しなよヽ(・∀・)ノ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 12:57:46.21ID:wIfbO6nzM
>>216
本日振込有り
ではさようなら
249名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/01(金) 19:03:59.19ID:FvRsWRdxr
横浜市港北区 2/19投函 いまだ審査中、、
遅すぎないか
250仙台 ◆qDNv/IYmq6
2022/04/03(日) 11:20:28.77ID:pp2f1DLdr
仙台 未だ審査中
そろそろやばいんだが
251仙台 ◆qDNv/IYmq6
2022/04/03(日) 22:34:46.24ID:Iq3BspPf0
頼む明日
252名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 01:45:10.35ID:Y25W3CRe0
審査中とか進行状況ネットで見られる所うらやましい
うちの管轄はネットとかでの対応一切やってないから見られない
253名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 05:35:20.49ID:sIMNr6BpM0404
大田区|3月10日|投函
3月30日|電話連絡無しで追加書類送れと書類が戻ってきた。
返信用の黄色封筒が入っていたが、この封筒で返送すると新規申請者より優先して再審査に入ってくれるの?くれないの?
で振込みはいつになるの?
今日電話問合せして何て答えるだろな
254名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 07:32:19.96ID:5X2wavZE00404
>>253
大田区
俺も不備あったけど、そこから3週間くらい余裕でかかる。
ご参考まで。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 09:44:02.94ID:cC+nkQsFM0404
>>254
ありがとうございます。
最悪GW前に入金あれば○だけど
やっぱし4月中旬が限界
昼から区役所で話聞いてくるか
256名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 12:18:30.35ID:eyfemFob00404
人口2万人しか居ないせいか滅茶苦茶早かった
3月22日に役場に通帳のコピーとか持って行って申請して
今週末に振り込む通知来た
報告見てると役場によってここまで差が有るのか
257名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 13:56:18.45ID:i/OQk/kWM0404
>>256
本当にそうだよねぇ
2月4日家計急変投函
未だ音沙汰なしの京都市
えらい違いだね
もう呆れるやら諦めの境地
258名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:07:10.24ID:M9MDbPCd00404
2/24川崎今日もダメだったわ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:33:28.20ID:K2W5fnF/00404
>>257
え!2月4日って2か月以上かぁ
自分も京都市内で3月22日郵送、って事は6月以降かなぁ
同じ京都でも市外は早いみたいだし人口に比例するのかなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:56:21.62ID:i/OQk/kWM0404
>>259
いやわかんないよ
振り込み始まったら加速するかも?ただ
3月9日から順次振り込みってなんなんだったんだろうとは思う
あんな事書かなきゃいいのにね
最初から2ヶ月以上かかりますと書けよ
261名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 14:58:16.34ID:ZelM+jiKr0404
@伊豆市
2/4窓口申請、6週間後追加書類提出の連絡後即日提出、現在審査中
追加書類は確定申告提出書類の写し
マジ糞だわ
262名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 15:46:17.70ID:i/OQk/kWM0404
本当に私なんか給料明細から源泉徴収票までしっかり入れてるのに2ヶ月以上ってさ
何をしてるの?何を調査してるの?
それに先着順じゃないの?
審査って何?
必死で区役所に用紙2回も貰いにいってさ
少しでも速く投函したら速く振り込みあるかなってさ馬鹿みたい
263名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 15:47:29.04ID:HVNiBjoCa0404
この給付って非課税世帯が優先で支給されたりします?
Aの方で1か月音沙汰なし
264名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 16:22:13.11ID:Z6I05f8800404
>>263
それは関係ないと思うよ、投函から丁度三週間で支給通知ハガキで来て翌日振り込みされたよ、因み北海道中核都市家計急変組
265名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/04(月) 17:19:15.45ID:53hXrZ8700404
北海道って給付金等々の対応早いイメージ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 10:06:47.98ID:a/KKsfJla
北海道は中国人ナマポを去年一斉に受け入れたから(尚日本人は拒否された)印象良くしてるんでしょ
267名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 15:16:14.67ID:PAxoWOw00
臨時特別給付金とは別だよね?
268名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 15:23:20.61ID:PAxoWOw00
臨時特別給付金とは別だよね?
269名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/05(火) 16:40:27.00ID:D9JCcHpja
>>267
wwwwwwwwww
270名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 04:24:00.08ID:ZAXBqpPJ0
去年の年収が非課税世帯に相当するぐらい下がったので資格あると思って申請用紙送って貰ったら
大阪市独自、所得減少世帯と記載があってR1からR2にかけての年収で判定すると書いてるんだけど間違えたやつ送って貰った…?

・新型コロナウイルス感染症の影響を受けて令和3年1月以降申請日の属する月までの家計が急変し、同一の世帯に属する者全員が令和3年度住民税非課税である世帯と同様の事情(*)にあると認められること。

HPには↑と書いてるし
家計急変って2つある?
271270
2022/04/06(水) 15:56:56.80ID:8r6JR2Q8M
自己解決しました。
すまぬ。
272名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 20:56:57.25ID:SW/QO1P5r
これって不許可の場合
連絡来るのかな
千葉県遅すぎる

千葉県の情報お願い致します
273名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 22:00:45.57ID:swoY81iW0
>>272
まぁ家計急変なら普通は予約後に面談しながら申請する自治体がほとんどだからその場でわかるしな
あとそもそも郵送オンリー申請が不可な自治体に勝手に郵送したりしとらんよな疑惑
274名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 22:16:07.38ID:SW/QO1P5r
>>273
そんな話初めてや
申請書を送っただけだ
面談なんて聞いてないぞ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 22:18:29.20ID:l/3TMOhI0
> 予約後に面談しながら申請する自治体がほとんど

そんなことしてる自治体のほうが多いの?
うちの区は申請書をダウンロードして必要書類と一緒に郵送しろってサイトに書いてあった

2月末に投函していまだ音沙汰なしの都民より
276名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/06(水) 22:25:41.72ID:EK6EUn840
あくしつ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/07(木) 20:41:10.93ID:4z499qLH0
>>274
まぁ東京とかの人口多いとこは送るだけやな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 08:59:49.65ID:OlPD8AsXM
お前らに朗報だ

https://www.fnn.jp/articles/-/344428
279名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 11:49:54.83ID:+sLBzFdDr

どうせ非課税世帯だろう
280名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 16:09:38.08ID:IKEGwJvo0
>>278
これまた子育て世帯限定のやつっぽい
だってもう効果切れてるって書いてあるしな
困窮世帯はまだ二月に配り始めたばっかだし
281名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 16:50:15.31ID:xLneuIPmM
どう読んでも今回と同じ子育て+非課税だろ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 17:01:27.04ID:IKEGwJvo0
>>281
HNKの記事だと自民のおっさん子育ての事しか言ってないんだよね
自民 世耕参院幹事長 “生活苦しい子育て世帯に10万円給付を”

2022年4月8日 20時25分
283名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 17:04:44.41ID:5uBexZ+9a
子育てしてるおれはまた30万ゲットですねwwwおいしいですwwww
284名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 19:30:04.37ID:EWvEMhueM
>>282
緊急提言の内容は子育て家庭を『含む』困窮世帯
つまり子育て家庭以外の困窮世帯が入ってる

叩かれにくい子育て世帯を前面に出す前回と同じやり方
285名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 20:31:16.83ID:nmF+Q3gI0
家計急変で10万貰ったばかりなんだが、それとはまた別口で10万貰えるの?
286名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 20:48:37.54ID:SY55dVLj0
家計急変世帯も一回審査通ってるし振込先も教えてるんだから自動的にぶち込んでほしいね
前回は滞納してる光熱費と税金に消えて
次くれた場合は滞納してる年金に消えるけど
287名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 20:59:18.81ID:4vXUeK1I0
>>284
非正規に給付って嘘つかれたばかりじゃん。
そのうち子育て世帯を含む困窮世帯から「含む」がスッ飛ばされてるよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 21:44:01.34ID:64kNU7WE0
収入落ちた非正規民はしっかり給付金貰えてるよ
ここはそういうスレ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 22:05:12.42ID:QK3QP6fE0
>>285
非課税世帯10万が2020年の所得見た分で
今年もう1回10万やるなら2021年の所得見るやろから
2021年以降の家計急変世帯10万もらった人は年度がかぶるからパスかもなー
290名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/09(土) 22:31:20.92ID:nmF+Q3gI0
>>289
2020年の所得で非課税10万貰った人が対象外になりそうだが
そんな前の話はもう関与してないから今現在困窮していることが前提
ならば今年6月から新たに非課税になる人が対象だよ、すなわち2021年で家計が急変して非課税相当に落ちた人の方が対象
291名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 09:37:34.68ID:vYxYy6Bi0
>>290
うんだから家計10万とは支給時期が重複するやろ
まぁ次の10万が意思確認のみのほぼ自動給付じゃなくまた自分から状況自己申告するパターンなら2021年に悪化の分と2022年に悪化の分で両立可やろがさ
292名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:08:47.99ID:bQTzFzdoM
2020年の人はもう対象外だよ
連続してその後も非課税なら話は別だが
293名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 12:13:46.78ID:UBs2CLil0
今回は世帯じゃなく一人10万だからどんな形になるかわからんな
294名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 14:40:03.40ID:ezl3g0gg0
また全国民に10万円一律給付金出してくれ
295名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/10(日) 17:34:18.11ID:GJgzoRLV0
しかし遅いなぁ
ここでダラダラさせといて給付を回避して、非課税世帯第二弾の含めてやろうと言う政府の狙いかもしれんw
296名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 07:34:49.89ID:KMh01tvQ0
>>289
残念ながらこの発表の肝は「再給付」
効果が切れてきたからもう一度って言ってる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 09:04:52.89ID:uLKJ5dGG0
>>296
今年の秋以降だねそれじゃ
298名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 12:11:07.81ID:iFtQksh20
不備来たけど新コロにより収入減少に未チェックだったわ
浮き足立ってたといえ電話で済ませて欲しい
299名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/11(月) 18:47:45.69ID:yi/ldieAa
申請して2ヶ月弱経過
遅いから電話したら、書類に不備が有り書類訂正の郵便を準備中だと
窓口行って職員に確認してもらいながら記入したのに1ヶ所の項目の丸印が抜けてるだとw
不備があったのも抜けてるのも職員じゃないの?
頭はいいが世間知らずの公務員さんよwww
300名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 11:00:29.98ID:Nl+5+8pe0
家計急変で申込んで今審査段階は「夏までに困窮世帯10万給付」案に巻き込まれて家計急変は見送られるとかだったら最悪だな
301名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 12:33:23.72ID:rGNONW1C0
値上がり対策給付金の話題で
「いうほど値段上がってるか?」みたいなの見ると失笑とイライラが同時に来る
7割がたの商品が30円位値上がりしてるけど自分で買い物しないと値上げ気づかんのだろうなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 15:28:54.96ID:DVRsnG490
申請から2週間ちょっとで振り込まれてた
大事に使わせてもらいます
303名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 18:25:09.26ID:s3l0dny10
奈良だけど3月10日に投函して今日振り込まれた
2ヶ月もかかってる地域あるんだな
304名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 19:13:13.08ID:0ghmahCy0
電話つながらない・・・
適当に送って返信待つかな
305名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 21:06:52.72ID:fm/xcd/fr
>>303
一ヶ月でしょう
306名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 21:08:58.61ID:JrULCOBD0
>>305
落ち着きましょう
307名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 21:11:02.00ID:W9B+Dw620
そうだよ落ち着くんや節子
308名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:12:39.87ID:KNkAPENK0
>>305
この場合はその人じゃなく君のほうが勘違いしとる
あくまでも自分は1ヶ月 他の人には2ヵ月かかった人も居るのかぁ というような書き込みと予想される
309名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 22:44:16.18ID:NOiAZOdqr

君の言うとおりやな
読み返したら
俺は腹が減って短気になってる
一日一食食えたら良いほうなんだ
済まなかった
310名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 23:21:45.33ID:qKIKofo+M
>>309
大丈夫?
1日一食なんて身体に悪いよ
栄養失調にならないか?
そんなに困ってるなら生活保護受けようとは思わないのかな
嫌だろうけど1時避難だと思って国民の権利なんだから
又収入上がれば抜けられるんだから
気を悪くしないでね
ちょっと心配になって
ちゃんと食べなきゃ駄目だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/12(火) 23:31:42.27ID:KNkAPENK0
>>309
あっ知的障害者の方でしたか なんかすみません
312名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 09:01:20.08ID:sH2kZR3zF
>>303
こちとら2/4申請でまだだよ
313名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 10:31:47.67ID:X+MlOdQz0
三鷹 4/1 窓口で申請、本日4/13 無事入金
思ったよりも早かった
申請の時に、審査通れば今月中には振り込まれる
今月中に振り込まれなかったら落ちたものだと思ってくれ
もし落ちても理由は教えられないから訊いてくんな。
って言われてた。とりあえず一安心。
314名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 10:36:23.55ID:sZwkSJHYr
>>310
ありがとう
生活保護の相談に行ったよ
今俺は家族と同じ世帯だから
世帯を抜けないと駄目だと言われた
アパートを借りて世帯を抜けて申請しなさいと
でもアパートを借りる金が無いし
例え借りても申請却下になったら無意味になるし悩んでるんや
315名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 11:22:34.79ID:ZX6sC4o5M
>>312
全く同じ2月4日投函家計急変未だに振り込みなし@京都市
自治体はどこですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 11:33:24.64ID:ZX6sC4o5M
>>314
それは悩むね
敷礼なしで家賃格安のアパート
家賃3万くらいなら手数料半月分で
5万くらいで借りられそうだけど
今は1Rマンションでも家賃3万以内あるよ
と言っても5万がないよね
生活保護は通ると思うけどな
家族同居でその食生活はマズいよ
どうするにせよ改善しなきゃ
ごめんよ事情もわからないのに勝手なこと言って
317名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 11:35:37.02ID:ZX6sC4o5M
>>313
はぁ〜ため息出るよ
京都市との違いよ
羨ましい三鷹市は迅速だね
優秀な自治体羨ましい
318名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 12:43:24.53ID:sZwkSJHYr
>>316
いえいえ
ありがとう優しいね
もう少し頑張って見るわ
319名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 14:35:43.42ID:sH2kZR3zF
>>315
@静岡県伊豆市です
320名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/13(水) 14:50:53.61ID:SnbbJNnDM
>>319
お互い自治体ガチャに外れたね
全く酷いもんだ
門川市長のバカやろ市長辞めろ
321名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 09:38:37.29ID:I11LFn0rM
今コルセンに珍しく繋がったから聞いてみた@京都市
家計急変のほうは審査にお時間がかかっております
ん、審査?
私の場合なら給料明細から源泉徴収票まできっちり入れた
税務署より詳しい審査?
税務署を疑うの?
事業者事業主を疑うの?
身辺調査するの?
全く意味がわかりません
支給の場合も不支給の場合も通知書は送るから待ってろと言われた
そしてもう笑ってしまったんだが
遅いですねの返答が非常に上から目線の
慇懃無礼な言い方で凄く偉そうに
「申し訳ありません」と全く申し訳ありませんと思ってない言い方で言われた
ここで笑ってしまって
そうですかわかりましたと切った
なんだか凄く嫌な気分になった
京都市職員じゃないかもしれない
派遣かもしれないが個人の資質の問題かもしれないが
常識外れの遅延であんなに偉そうに対応しちゃいけないな
やっぱり京都市って糞自治体
322名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 09:46:04.74ID:I11LFn0rM
>>321
追伸
京都市家計急変2月4日投函
HPには2ヶ月程度かかると記載
2ヶ月以上かかってるんですがと聞いたら
そうですね家計急変のほうは審査に時間がかかっております
先着順じゃないんですか?
もちろん先着順ですが個々の案件で審査の時間は違います
何れにしろ個々の案件にはお答えできません
何れにしろ通知書送るから待ってろでした
なんの為のコールセンターですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 10:44:20.91ID:gBDM2u68r
千葉県入金確認
これで久しぶりに三食生活が当分できる
申請書を送ってから約一ヶ月で入金した
思ったよりも早くて助かった
324名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 11:27:08.92ID:I11LFn0rM
>>323
良かったねちゃんと食べてね
325名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 11:45:37.29ID:t1Ra1K0P0
うちの市は、申請書や申立書以外に、市独自の確認シートみたいなのがあり、30項目くらい記入させられる。数人体制の面談で根掘り葉掘り聞かれます。会話の内容を書記の人が、パソコンに打ち込んでます。
それら含め審査対象にしてるみたいです。
申請書郵送で出せるところがうらやましいです。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 11:47:22.22ID:MgmMix1kr
コールセンターは個別の進捗なんて分からんよ
直接担当課に聞かないと
327名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 12:23:39.03ID:gBDM2u68r
>>324
ありがとう
早速近くのコンビニで弁当食べけど
こんなに美味いと感じる自分が情けなくなった
コーヒーも一ヶ月ぶりに飲めたよ
夕飯は寿司屋へ行く
これで贅沢は終わりだ
米を沢山買っとくよ
皆さんの一日も早い振り込みをお願います
328名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 13:22:21.20ID:okQVb6vxM
>>327
そのお金が尽きた後はどうされるおつもりか?
329名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 14:22:24.74ID:I11LFn0rM
>>328
いいじゃないか追及しなくても
ご自分が1番考えていらっしゃるんだから
働けない事情
書きたくない事情言いたくない事情
人にはそれぞれいろいろあるんだ
追及してどうなる?
何か実際助けられるなら別だが
何も出来ないだろ?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 14:31:21.90ID:G6ZKql9e0
俺も京都
とりあえず2ヶ月待つわ5月後半まで
そこ超えたら電話掛けよう
331名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 14:38:16.23ID:+omZMzQMd
俺も京都市だけどそんなに遅いのか
2月4日でまだ通知来てないってことは、通知来て一週間後の振り込みだとしたら約3ヶ月かかるってことか
332名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 14:46:23.03ID:JvaRwfZjM
先月末に申請して音沙汰なしだったが今日通帳記帳してみたら先週振り込まれてたわ
ありがたいが通知はないのか
333名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 15:53:03.97ID:VtuqyUuU0
>>332
振り込みのが早いのさ
つかもっと振り込みが遅いほうがいいのか?先に通知するならそうなるぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 17:49:42.00ID:yVZqWiFv0
>>332
うちの市は申請の時に
通知等は無いって言われたよ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 20:32:48.41ID:AlUawewPr
働けない事情とかあるのかよ
こっちは週5で毎日残業してクタクタに疲れて
せっかくの土日もゴロゴロで終わってしまう
もう仕事が無いとか言い訳にすぎん
336名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/14(木) 21:22:56.76ID:ZxbJt9zTr
おかわり希望したい
337名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/15(金) 10:46:20.09ID:XBMpOiEF0
結局はまだ申請して長引いてる人達は夏までに困窮世帯に給付と言う案に巻き込まれてしまいそうだな
早めに貰えた人は儲けたかもしれん
338名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 03:14:55.06ID:NauEfQhm0
3度目があると聞いてきました
339名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 06:06:58.86ID:RUCShLR2a
手取りが30から20くらいまで下がった、申請できますか?
340名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 08:11:36.59ID:S3HBqc4a0
>>338
ないない。進展無し。
341名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 08:16:04.82ID:vltcW7vH0
>>339
申請は誰でもできますよ
あと手取じゃないですね
342名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 09:26:35.47ID:EseyG8s60
>>335
その状態に疑問抱かないのがヤバいのよな
結婚したなら家族養う為に必要だし まぁしょうがないが
独身のやつがその状態なのは正直意味がわからん

週5働いて20万の人は忙しいからコンビニ多用したりストレス発散に散在したりと生活コストが多くかかりなんやかんや18〜20万は消費する
週1〜2回のバイトの人は6〜8万にしかならないが年金も全額免除(半分払った扱い)で国保も4000ちょいになり住民税も0になる
スーパーに行き材料から自炊する時間があるから食費も大したかからないから6万もあったら普通の安い1kアパート住みならこと足りる
両方とも残るのは月2万くらいなもの 一応老後の年金額のみに差がつくが 老後にナマポになったらその差もほぼなくなる

どうせ独身なら自由時間多いほうが間違いなくいいと思う やりたくもない仕事に必死になるのはなんかリターンもないのに悲壮感がすごい
343名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 11:04:22.99ID:NauEfQhm0
>>340
そっか残念だ
344名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 14:19:11.45ID:P7KbwWDa0
質問があります。
昨年までは親の実家で暮らしていて、扶養だったので10万円の給付は貰えていませんでした

今年から引っ越しして一人暮らしになり、
コロナの影響でバイト先の給料も減っていて、家系急変に申し込みしようと思うのですが、審査は合格になりそうでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 14:33:14.23ID:c9kAis8B0
>>344
任意の1ヶ月×12で非課税になるならいけるっしょ
非課税の基準は地域で違うから調べりゃいい
346名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 14:41:12.70ID:P7KbwWDa0
ありがとうございます。

やっぱ貰えそうですよね
ちなみに、2022〜コロナの影響で月収2〜3万まで下がってた月ありました。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 15:22:08.36ID:EseyG8s60
つかその状況なのに実家出るのが悪い気がするがな 狂気の沙汰やろ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 15:34:45.94ID:SMFwIx/G0
生活困窮者への給付金ってのが再来週決定発表されるらしいけど
重複とか混同とかならないのかなぁ何気に心配だわ
まぁ個人事業主への持続給付金(貰って即店じまいした町中華が都内で多数あったとか)とか
中小企業リーマンへの雇用調整助成金(コロナ禍で最大790万貰えたのもいるとか)との
バランスから言っても今回の件で10万貰えた人にせめて5-6万追加頼むわぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 17:37:15.11ID:Fy/PmFfN0
あ、いえ、引っ越しはもともと決まっていたので、コロナの減収はたまたまです
職場で感染者が出たので、出勤不能でした

とはいえカツカツだったので家系急変で10万円もらえそうでよかったですわ
350名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 18:46:10.80ID:vf0DjAs50
家計急変で10万ゲットしたばかりだが
また困窮者への給付で10万おかわりできるのか?
ちなみに2021年の年収で源泉徴収票出して家計急変ゲットしてるからな
6月に非課税の決定通知が届くのを待ってる状態だわ、届いたら緊急小口と総合の初回分の償還免除も手続しないと
351名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 18:59:43.69ID:oMHeINyHr
再給付は
小口から総合借りてる人全員に配るのが望ましいと思うのは俺だけだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 19:40:48.57ID:XIG9iiSca
30万ください、全額ひと月で使って経済まわします
353名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/16(土) 19:58:32.28ID:oMHeINyHr

俺は一日で使います
俺に下さい
354名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 01:07:04.32ID:ctGrvvNhd
>>344
昨年の年末調整で税法上の親の扶養に入れられてたらダメなんじゃないっけ?
そうじゃないなら大丈夫と思う
355名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 01:39:53.61ID:CQANt0T40
足立区民いる?
足立区独自の10万給付の申請書が届いて「住民税非課税世帯・家計急変の給付金を受給した世帯は申請不可」的なことが書いてあるんだけど、
家計急変→足立区の10万 じゃなくて
足立区の10万→家計急変 の順で申請したらセーフかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 02:49:38.11ID:4lQJypljM
大田区の状況です。参考になれば幸いです。
3/10投函、4/4追加書類有りとの事で当日役所で手続き終わらす。
(黄色い返信用封筒から優先に手をつけるみたい)
4/25(月)あたりでしょうか?
18日ないかな〜。
357名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 10:17:52.74ID:aOQfwuf30
しかし足立区の所得200万以下に10万給付は一見よさそうに見えるけど
201〜209万は制度の都合上見捨てられるんだよな、普通の生活してる層には見えんが・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 11:42:53.84ID:fPZSrPsI0
>>355
両方ともギリギリ無理な人にも10万渡したいから足立区独自の給付金作ったかんじやな
つまり順番関係なくどっちかもらったなら独自10万もナシ
359名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/17(日) 11:47:11.14ID:fPZSrPsI0
>>357
収入200万ならそうだが所得200万やからな

「所得=収入-控除」

つまり収入は所帯持ち4人家族なら所得200万は年収350万以上とかそんなもんになる
360名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 15:21:12.17ID:cgi8tPWpM
京都市2月4日投函家計急変未だに
振り込みも通知書もなし
審査に落とされる理由は心当たりはないが落とされたのかな?
1ヶ月くらいで支給されている人に比べたら遅すぎる
ギリギリ100万越えてるとか?
給与明細も源泉徴収票も入れた
役所の審査に文句は言わないから
不支給か支給かの決定通知書くらい
速く送って欲しいところだ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 16:02:31.23ID:BGnXGnFh0
>>360
電話で文句を言うべき
362名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 18:32:34.89ID:g02dhtb+0
京都市、別の質問でコルセン電話したら「今大体2ヶ月程かかってますんで〜」と言ってたよ
363名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/18(月) 18:49:14.72ID:EXWFac8B0
でも京都市はフリーダイヤルなんで良心的だな、非課税から金取る0570はひど過ぎる
364名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 09:56:13.87ID:/DVze9kpM
京都市コルセンに電話してみた
家計急変はだいたい2ヶ月以上かかるとは言われたが
京都市から何故遅いのかの理由の説明がないのでコルセンの人も困ってると仰ってた
何故遅いの?
他の自治体と条件は同じでしょうが?
事務経費も国負担ならそれなりの人員確保してるでしょうに
2週間から1ヶ月で振り込まれてる自治体との違いはなんなんだろう?
HPでお詫びと説明すべきだろうに
次の市長はまともな市長を期待したい
365名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 10:53:40.13ID:yOUBTGJ50
京都市内
3月22日申請書投函
本日4月19日入金(通知書未到着)
※これでもかと言うくらい収入や経費等の書類提出
身分証明はマイナカード

2ヶ月は掛かると思ってたからありがたい
遅れている同じ京都市内の皆さんも近々だと思いますよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 10:55:42.37ID:/DVze9kpM
>>364
続き
それから決定通知書とか不支給通知書を送るのかさえまだ「決まっていない」
そうです
ええー制度設計って申請始まる前に決めるでしょう?
もうわけわかりません
さて京都市から通知書なるものはいつ来るのでしょう?
振り込まれるのはいつなんでしょう?
間違いなく今回の家計急変の手続きでは
ワースト1の自治体じゃないかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 11:15:48.07ID:xmSaOlZF0
まぁ京都はそもそも財政破たん寸前やしな
国から入った給付金の作業人員準備用の資金を他に流用しとったとしても驚かんよ
1万通とかの郵便物の山に若い公務員一人とかもあり得る
368名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 12:07:01.79ID:+DT0Q+1ta
同じ市内でも1ヶ月以内で入金されてる者、2ヶ月過ぎてもされて無い者
「入金無い」「通知書来ない」と書いてる人は書類に不備とまではいかなくても審査時間に手間取る何かがあるんでは?
か、それ以前に申請書が届いてるかだな、ちゃんと配達記録残る形で投函したのかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 14:10:34.07ID:/DVze9kpM
>>368
そうかも知れないね
不支給なら不支給で決定通知書送って欲しいところ
追跡出来るのでは送ってない
普通に郵便局のポストに入れただけ
郵便事故の可能性もあるのかなぁ
なにしろ非課税と違って認識番号がないから調べようがない
370名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 14:28:57.73ID:k5ckVphO0
昨年の年末調整で税法上の親の扶養に入れられてたらダメ

マジ??
よくしりませんが、親は会社員で、扶養には入っていました
貰えない可能性もあるってかんじでしょうか
まあ書類は提出します
371名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 15:25:49.17ID:yOUBTGJ50
>>369
上の1ヶ月かからず入金された同じ京都市内だけど
とりあえず支援の時時同様に簡易書留で送ったよ、重要なコピー同封してるから
それでどうこう影響とかそんなに無いとは思うけど安心と言う面で
とりあえず早く入金されると良いですね
372名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 16:07:25.67ID:xmSaOlZF0
>>370
非課税世帯10万のことなら可能性とかじゃなく100%アウトやぞ
まぁ確認書は来るかもしらんが被扶養者だったのに嘘書いて受給したらガチの不正受給やしな
373名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 16:10:25.08ID:1YQs6CUvM
>>371
賢いですね
そこまで頭が回らずポストに投函してしまった
昨今の郵便事情考えると簡易書留にすべきでした
取り敢えずは届いたという証拠が残るわけですから
まぁこんなに遅いのは不支給なんでしょう
通知書もなく放置かな?
ご心配ありがとうございます
もう諦めます
374名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/19(火) 21:03:53.13ID:aorVQ1ykr
10万くらい働いたらすぐに稼げる
頑張れや
375名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 05:35:33.05ID:8t95QVoD0
>>372
いや、家系急変で提出ですよ
ちなみに昨年の年収は100万以下なので、税法上のフヨウは関係ない気がするんですが
税法上のフヨウとは年収100〜130万のことを意味してるんでしょうか?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 07:17:12.69ID:PDNzQi/Nd
>>375
家計急変も扶養されてたらダメなのは同じだったような
子供が年収103万以下なら親が子供を税法上の扶養に入れる事ができて、年末調整で親が>>375さんを扶養者として申告してたらダメになるんじゃないかな
377名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 07:27:02.52ID:8ybVaOSSr
今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ
378名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 08:32:25.44ID:bCO4cBIF0
22年度で非課税になったんだけど、ついこの前家計急変貰った人間は除外かな?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 08:42:50.94ID:0X8sSfEpM
家計急変は10万お代わりきた
その一年前の非課税組は対象外
380名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 08:55:00.40ID:HzA3Yp3d0
なるへそ、令和4年度非課税は追加支給って事か
381名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 08:57:42.20ID:gDj4pnax0
令和4年度「のみ」非課税な人だけな
382名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:18:56.25ID:Jr7Bz84Za
『今回の支援策は、22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる。』

「おかわり」と言う訳では無いのか
383名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:23:04.91ID:cKF4gu5e0
勝ち組が集まるスレになったな
いや、こんなの貰ってる時点で負け組だけど
384名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:33:38.85ID:gsXYkMNiM
今度は手続きいらんから楽でいいな
385名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:37:33.04ID:nJt5VM41d
>>382
急変世帯は可能性あるけどまだ分からんね
急変申請してない世帯にプッシュ型で給付ってなりそうな気はする
386名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:42:00.34ID:cKF4gu5e0
21年度に非課税世帯だったら対象外で家計急変で申し込んでいても対象外となったら貰える人が超少なすぎだろw
387名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:49:52.05ID:nJt5VM41d
21年度の非課税は非課税なだけで給付だったから、22年度の非課税も急変世帯だけじゃなく同じように給付しますよって事かなと思って
388名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:51:37.59ID:bCO4cBIF0
>>385
普通に考えると、21年度から引き続き非課税世帯は除外で新たに22年度からの世帯対象なら、家計急変で貰った世帯は21年度で貰った世帯同様対象外じゃないかな
と思ったりするが、どうなんだろ?
389名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:52:48.32ID:nJt5VM41d
あ22年度から新たに、だから急変世帯と被るか
でも20万配るとは思えなくて
390名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:55:30.67ID:cKF4gu5e0
22年度に非課税の世帯は現在も困っている人だろうから対象にするけど、
21年度に非課税だった世帯は状況が改善している見込みがあるから対象外って話だと思うけど
391名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 09:57:29.67ID:nJt5VM41d
>>388
家計急変はコロナ減収も条件だから、そこから漏れた非課税世帯も対象にするって意図かな
392名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:03:04.39ID:nJt5VM41d
急変世帯に当てはまってても知らずに申請してない世帯もありそうだから、そういうの含めてプッシュ型でって感じかなぁ
直近で急変10と今回10の両取りは厳しい気がする
393名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:05:24.32ID:XOWlAKwMa
そもそも「支援の効果が薄れてる」って始まった話だからな。
前回あげたから、今回はあげないってならないよ。
子持ち困窮者だって継続的に支援されてるんだから。
394名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:09:32.36ID:nJt5VM41d
>>393
21年度非課税だと対象外だから、もらった世帯は除外しそうだなぁと
395名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:14:27.71ID:XOWlAKwMa
>>394
それは21年度の数字を対象(参考)としないって意味の対象外。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:20:52.33ID:nJt5VM41d
>>395
色んなスレで言われてますが、22年度から新たに非課税になった世帯で21年度非課税は対象外とニュースソースに書かれてます
397名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:46:39.83ID:fPUu7kQHM
今年6月に非課税通知が来る人が対象
それ以前の非課税は論外になってるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 10:58:15.58ID:TPIycYt70
>>388
そういう解釈で正しい
399名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:11:51.41ID:Hf0labzad
>>393
給付の趣旨がこれだし、大票田の年金受給を除外にする方向で調整するとは、それこそ普通に考えたらありえない
400名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:32:52.58ID:43VC4cpz0
A 21年非課税→22年課税→×
B 21年非課税→22年非課税→×
C 21年課税→22年非課税→〇

そんな馬鹿な理屈ないからB
mo
C
401名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:33:15.23ID:43VC4cpz0
BもCもだろう
402名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:39:00.55ID:WhvQPVsqd
非課税給付は1世帯10万のみにしたいんじゃないかね
馬鹿な理屈っていうか
403名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:39:07.29ID:VP+J/aiAM
>>399
22年から新たに非課税だからBは対象外
404名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:47:11.54ID:VP+J/aiAM
慢性的な非課税世帯やナマポを除外して21年までは課税されてて22年に非課税に転落の人を救済という趣旨だよ
405名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:51:01.99ID:C+AuY3Dxa
>>379
前回10万貰った人は今度は貰えんらしいぜ。家計急変も含めて。
ニュースで確かに言っていた
406名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:55:09.30ID:aqatMcQU0
22年の非課税世帯って、今年まだ後8ヶ月あるし21年の年収じゃなければ非課税の見込みでもらったりするのかね?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 12:57:38.08ID:VP+J/aiAM
2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する

22年住民税非課税が対象
今年の6月に22年住民税非課税が確定する
408名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 13:00:45.53ID:VP+J/aiAM
>>405
22年非課税ってとは21年の年収で見るんだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 13:12:17.31ID:MucPbebCM
家計急変とはダブルで貰えそう
プッシュ式だから申請なくとも家計急変で貰えた人
そして去年まで課税されたて今年6月に非課税確定する人だね
年金やナマポ除外
410名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 13:44:12.15ID:aqatMcQU0
>>408
そうなんだ、去年の年収で見るならもらえそうだ。サンクス!
411名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 14:29:04.84ID:43VC4cpz0
2021年って東京とかだと3月〜10月まで緊急事態かまん延防止ほぼ出っぱなしなんだけど
そこで20年から続いたら除外ってキツい
412名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 14:35:51.10ID:bCO4cBIF0
家計急変とか書類揃えて面倒臭い申込みしなくて待ってたら貰えたんだなw
413名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 14:58:45.28ID:ygBYMKs7M
去年の年収が非課税だったら貰えるってことですよね?
414名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:04:39.32ID:C+AuY3Dxa
みんな欲しい気持ちはわかるが、文言に 新たに とある時点でお察しだろう。
対象は一度も給付金を貰っていない、今年6月に非課税が確定する世帯のみだ。
残念だが
415名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:21:54.91ID:HzA3Yp3d0
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) 諦めたらそこで終わりだ
416名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:41:59.81ID:MucPbebCM
22年新たに非課税となるのは家計急変組と被る
ここだけダブル取り可能、それ以前から非課税なら対象外
この前ばら撒いた10万の主な対象者は除外
417名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:45:00.39ID:jFQE96rEM
1月に去年の源泉徴収票出して家計急変で10万貰った
6月には非課税証明出せるから俺も10万お代わり対象だわ
418名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 15:59:23.16ID:pqydUgh+d
急変も重複はなしだろう
もらってない世帯への給付で
419名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 16:20:43.87ID:cxVjMwdo0
今年に入ってから悪化したパターンの家計急変組は年度が重複しないから2重取り可能かもな
まぁさすがに去年悪化したパターンには重複するから両方は支給しないやろ
420名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:10:05.68ID:mRUBY6Ez0
奈良市
3月下旬に送付した分、申請通れば5月中の振込になるとのこと
一ヶ月も幅持たせるってどういうことなんだろ・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:19:44.83ID:jFQE96rEM
>>417
家計急変が6月まで申請期間あるんだわ
非課税証明出てから6月に申請する人もいる
要件は以前は課税されていて22年に非課税に転落したパターンで家計急変と重複する
422名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:23:43.27ID:heqb0VDaM
ずっと非課税→コロナ関係ない、年金やナマポ
21年非課税→前回の10万給付対象、対象外いい加減に働けや
21年課税、22年非課税→22年になって新たに非課税だから対象

家計急変組の逆転勝利ですか
423名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:29:38.13ID:ZsgvYv6EM
家計急変と同じ条件だろこれ
対象になる人はもれなく家計急変を申請して受け取ってる
それを重複だと除外したら話にならないわ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:38:10.43ID:Cavoeb9x0
>>414
家計急変世帯で10万貰った人は今回貰えないとなると、今回の給付金は誰も貰えないということになる
なぜなら今回の給付金は、
21年度は課税で22年度は非課税の人のみと謳われていて、これは家計急変世帯に該当するからだ
政府はおかしなこと言ってるんだよ

政府はこの前、今までの給付金の効果が切れてきたので再度給付金を出すと言っていたけど、これって前にもらっていた人の援護射撃的な給付金という意味にとれるよね
言ってることとやってることが無茶苦茶なんだよ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:38:24.05ID:CJffuY6/M
>>418
条件は「新たに22年に非課税となった」
22年非課税が確定するのは今年の6月
その根拠となる課税収入算出は去年1年の稼ぎで計算
426名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:40:04.44ID:CJffuY6/M
>>423
これが正しい解釈だよ家計急変組の追加給付という位置付け
427名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:43:11.72ID:jBBrVwYoM
元から非課税とか21年非課税は給付終了
21年課税で22年非課税となった家計急変世帯に対する追加政策
文脈的にそれ以外に出来る解釈はないから
428名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:43:58.07ID:cxVjMwdo0
まぁ要するに配る気ないのさ
フライングで急変でもう10万払ったのに同じ年度にまた自動支給とかやるくらいなら
2年連続も支給したっていいしな

そもそも急変申請しとらん大したピンチ感ないやつにも今から払うというだけ
大した予算いらんやろ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:48:24.85ID:9qQITxmo0
前回の非課税10万給付が
貰った人は、対象外ってことは
今年の非課税は、あいまいで 家計急変だったのが、プッシュ型の
無条件に対象になっただけでしょ

再支給というよりは 条件の緩和って話?
430名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 17:48:48.51ID:0iNsoA7i0
投票に行かないような奴らに選挙対策とかあり得ないってのw
431名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:29:46.05ID:IxMXANOna
自分の都合の良い解釈に持っていきたい気持ちはわかるが、なぜこんな曖昧な文章としたか考えた方がいい。
まだ決定していないけど、あまり期待せんことだよ。仮に家計急変組だけおかわりとなると確実に面倒臭いことになるからね。
自分が払う側ならどうする?
432名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 18:36:28.55ID:Cavoeb9x0
家計急変世帯は現在進行形で生活が苦しいからな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:04:15.76ID:ehx2tbUI0
>政府は、今月中にまとめる緊急経済対策で、2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する方針を固めた。コロナ禍の長期化や物価高騰で深刻な影響を受ける生活困窮者世帯の支援を強化する。自民、公明両党の協議を経て、来週にも決定する。
>政府は昨年12月に成立した21年度補正予算で、21年度時点の非課税世帯に10万円を給付する措置を決定し、今春から支給が本格的に始まっている。今回の支援策は、22年度から新たに非課税となった世帯に限り、21年度時点の世帯は対象外となる。

何度読み直しても6月の住民税課税のタイミングで新たに22年住民税非課税となった世帯への給付としか読めないんだが
434名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:11:00.40ID:cxVjMwdo0
>>433
その記事ならもう1回10万もありそうなんだが
ニュースの方はもっとハッキリ言ってたからな
まぁニュースが暴走したのかもしらんがさ
435名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 19:50:58.64ID:TY2pmEdh0
>2022年度から「新たに」住民税が非課税となった世帯

「R3年度非課税・R4年度も非課税」はだめだよ
今まで市民税払ってたけど今年度初めて非課税になった人が対象
436名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:36:28.74ID:T0I/UQsEM
今回の確定申告で非課税になったひとしかもらえないよ
おかわりだの
また貰えないとおかしいとかいってる社会のごみは新打法がいいね
437名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 20:52:19.74ID:0otM7OgPd
以下の場合はどうなる
R2年度非課税、R3年度課税・R4年が非課税の場合は貰える?
438名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:02:20.95ID:IxMXANOna
>>437
まだ決定してねえのに誰がわかるというのか
439名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:37:45.03ID:TY2pmEdh0
>>437
もらえそうな気がするけどね 

R3年度非課税世帯に支給(手続き中)
R3年度は課税だがR4に非課税もしくは非課税相当に落ち込んだ(急変家庭・手続き中)

R4年度非課税世帯 
「連続」だろうが「新たに」だろうがもうみんな困ってるんだから一律に給付してよ!
440名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 21:38:23.54ID:+wlLvMis0
>>政府が昨年度から実施する住民税非課税世帯への10万円給付も、未申請の世帯を対象に継続する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d0167a2453df0449e9e661b17db62e0f3efd1d0

今年非課税でも連続では貰えない方向
あくまでも新規の非課税か今年始めの給付を申請して無い者だな
多分家計急変組は申請済み扱いだと思うが
441名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:23:46.62ID:IxMXANOna
>>440
これは決定的だな。
やはり家計急変でも既に受給済みは無しだな。
442名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:41:22.17ID:ZiIx6OWu0
2月20日に郵送で申請してあまりにも遅いから先々週電話で問い合わせ
今日留守電が入っていて申請書類が届いてないとのこと。
あまりにもひどすぎるわw
免許と通帳のコピー住民票等重要書類も送ったのに
普通郵便では文句のひとつも言えないのか。
443名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 22:42:38.23ID:2h82VHsL0
21年度が課税、22年度が非課税であれば無条件でプッシュ式でもらえる
444名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:47:04.58ID:43VC4cpz0
>>442
基本署名するような書類の場合は書留とか速達とか必須にしたほうがいいよ
300円ちょっとは勿体ないけど。
経験上、年に1回くらい他の住所あての郵便物配達されたりするから7割くらいしか郵便信用してないわ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/20(水) 23:51:42.89ID:43VC4cpz0
>昨年度時点の住民税非課税世帯には、10万円を給付し始めていますが、
>新たな給付は今年度、ことし4月から非課税となった世帯に限定し、
>昨年度時点の世帯は対象外とする方針です。

前回支給された場合は対象外確定
446名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:25:56.53ID:MyLFt17g0
>>445
この記事を書いた人間が非課税の年度の事を理解していないっぽいな
今年度非課税ってのは去年の年収で非課税相当だった人が対象になるんだわ
4月から非課税って言う書き方が理解不足の証拠

税法上は4月から非課税になった人ってのは存在しない、それは来年の6月まで待たないと判定不能だからなw
447名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 00:30:22.83ID:MyLFt17g0
22年度非課税は去年の稼ぎで決まるから
正確にはまだ22年度非課税の人は存在しない決定は6月
4月から非課税相当?なら家計急変世帯で申請すれば同じことだね
448名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:24:22.54ID:f7lMPLAP0
>>440
これも記者が家計急変世帯の存在を理解して書いているのか不明なんだよな
他の記事には書かれている「新たに非課税になった世帯に限定し、昨年度時点の世帯は対象外とする」を
「未申請の世帯を対象」に置き換えているだけな気がする
てっとり早く、一度給付を受け取った人間は受け取れないと書かないから困惑するんだよ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:32:39.13ID:MyLFt17g0
家計急変世帯は9月末まで申請期限があるんだから申請すればいいだけ
6月に非課税決定したらそれを持って22年度非課税で一発で通るし
そもそも未申請の世帯にプッシュ式で給付は不可能だから必ず申請してもらわないといけない
450名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 01:44:47.78ID:f7lMPLAP0
>>431
そもそも前回の給付の時には家計急変世帯なんて話すら無く、R4年度の住民税非課税世帯(笑)みたいな状態だったからな
そこから詳細が煮詰まってどこからともなく生えてきたのが家計急変世帯
都合の良い方に考えるに決まってんだろw
451名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:00:28.95ID:MyLFt17g0
令和3年度非課税で10万貰った人が対象外になることだけは確実
家計急変世帯は令和4年度に新たに非課税となった人と、非課税相当の月収に落ち込んだ人(任意の1ヶ月を12倍で計算)の両者がいる
この中で文字通り令和4年度(2022年度)新たに非課税(6月確定)の世帯にはプッシュ型で給付されると考えるのが自然
452名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:39:43.39ID:f7lMPLAP0
そこら辺が落とし所な気がする
受給者をR4年度からの非課税者のみとすると、今回の家計急変世帯を延長・変更するれば良いという話になるから、
新たに給付金をばら撒く以上、二重取りできる部分が必ず出てくるはず

というか家計急変世帯の存在を知っているのは役人レベルの人達だけで、
岸田や山口、それと記者あたりは理解せずに話を進めてそう
453名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 02:57:43.95ID:f7lMPLAP0
この運用を想定しているから、一度給付金を貰った世帯は受け取れないと明言せず、
昨年度非課税世帯のみを除外するの表現に留まっているのだとしたら、実はなかなか理解しているのかも
454名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 06:10:56.70ID:lHIPy5xu0
この10万円は、野党、国民が物言いしない限り、
岸田はゲームオーバーですな。
国民は、物言いを出した上、
考え直さす方向へ持って行くなら
今でしょ!
455名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 07:35:29.59ID:lHIPy5xu0
今ZIP!を見てますが、
あの印刷工程を見ると
嫌味にしか見えない。
150億を作れるなら
困窮者に配れるのは
朝飯前でしょう。
国民1人に諭吉20枚の
ハーフ渡しても
バチは当たりません。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:06:06.46ID:x44Qw1En0
納税している国民様をクソ国会議員たちは
なんとも思ってないだろうな・・
ボンクラの岸田は特に。
やってる感でキチガイめいても
ボーナスなども色々と入るし
タレント議員も名前だけでガッポガッポだもんなー。
働くだけ損だし。年金の支給年齢もどんどん引き伸ばされるだろうし。
働いたら負け
457名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:39:45.90ID:0k9P+MyFa
>>456
ギャー垂れてねえで稼ぎながら節税する方法でも考えろよ( ´,_ゝ`)
税金なんて少し工夫するだけで何十万も変わるんだから(笑)
458名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:47:39.77ID:Y0ZXeuS/M
>>442
まだ届いてないことがわかっただけマシかもよ
京都市だけど調べてもくれないよ
調べようがないってさ
データベースがないか
データベースがまだ出来てないのか
届いてないのがわかったら書留で再提出出来るし
プッシュ型の4年度非課税を待ってもいいし
459名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 08:59:16.26ID:x44Qw1En0
>>457
いやー
旅行して、車に乗って・・・外食して
子供や一部の友達と遊んで
ごチャンしてるでいいわ。仕事や通勤の方がストレス
460名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:01:29.30ID:bj0zkiYH0
川崎市で4/25やっと振込予定になったわ
郵送してからひと月半で不備再送して振込日はまる2ヶ月かかったけどもなんとかなった
461名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 09:10:21.53ID:0k9P+MyFa
>>459
旅行して車に乗って外食して友達や子供と遊びながらストレスなく稼げると最高だぞヽ(・∀・)ノ
無駄に税金も払わなくてすむヽ(・∀・)ノ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 12:26:29.85ID:KYCKdr7B0
っしゃあああああああ

なあなあ、俺ってさ、今年から一人暮らし始めていて、昨年は親の扶養だったから10万貰ってないのよ
ってことは、家系急変とおかわり10万で両方の資格があるんじゃねえの
20万ゲットあざーっす
463名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 13:30:39.73ID:ZL381Vsa0
財務省だってわかってんだろ
官邸・政治主導で消費税減税が時限でも実施されるくらいなら、
新規非課税世帯にダラダラと10万給付する方がマシって

加えて、腹の中では、選挙対策で朝三暮四を地で行くような提案を
ぶち上げて引っ込める与党など恐るに足らず
いわんや政権の座に未来永劫つけない野党をやw
464名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 16:35:07.26ID:Wze78Ze10
>>462
今年から1人暮らしならアウトやろ
今回のは去年の所得申告する今年2〜3月の親の申告分で扶養に入れられてるかになるからな
465名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 17:35:17.45ID:wSIk/64I0
>>298と同じミスでさっき書類が戻ってきた
こちらのミスではあるけど投函してから約2ヶ月もかかってる
振り込みはいつになるやら……
466名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:03:45.16ID:gGwvpTM3M
令和3年非課税が除外ならナマポや低額年金受給者
慢性的に働かない人達が全て対象外だからいい政策だわ
新たに22年度になって非課税転落が確定した世帯に給付
これにより家計急変世帯とダブル取り出来る層が一定数いるがごく少数
467名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:14:06.01ID:bj0zkiYH0
>>465
川崎市なら2週間だったわ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/21(木) 20:24:49.05ID:bF3DpXb/0
>>466
今回はプッシュ式だから単純明快
6月の決まる課税証明で非課税であれば機械的に振り込まれる(去年課税の人)
469名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 03:22:24.94ID:XOaE+Z8fM
>>262
たまにこういう人いるけど
今後何か役所で申請する時全部共通だから覚えておいて欲しい

余計なもの入れると審査が遅くなる上に落とされやすくなるから絶対に書かれたもの以外入れるな
仕組みとしては余計な物が入ってる場合、それの正誤の審査義務が生じるから時間もかかるし必要なかった筈の審査が増えるから落とさざる得なくなる
処理してる側から滅茶苦茶馬鹿にされてるからなこれ
470名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 08:07:45.93ID:KDuGum2RM
>>469
入れた本人だけどそうかも知れないね
給与明細と源泉徴収票も入ってると
年間収入か年間所得とどっちで審査して欲しいの?
てなっちゃうかもね
私の場合僅かな年金収入もあるから
書き方難しかった
一応役所で年金は2ヶ月分を半分にして
月の収入に入れなさいと言われた
年金通知書は入れたけど
源泉徴収票が出てたから入れたけど
確かに源泉徴収票は入れてないほうが良かったかも知れないね
審査落ちしたのかな?
まだなんにも通知書が来ないからわからないけど
今年度からの非課税には該当しそうだから今回は諦めるよ
471名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:27:27.05ID:tYd7TNbNr
2020年 普通に収入あり
2021年 年収10万円

2021年確定申告してなくて
収入を証明出来るものが何もないんやが
どうしたらいいのさ!!
472名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 09:37:22.96ID:tYd7TNbNr
6月に非課税確定したら
それ持って申請しに行けば家計急変通るか?

そしたら家計急変と22年度住民税非課税で
ダブル取り出来るんやがそれでええんか?
473名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:29:37.82ID:fjTxHnCN0
>>472
非課税になる事がほぼ確実ならそこまで待たんで今でも申請出来るでしょ
申請内容をよーく読めばいい
と、ダブル取りは残念だが無いと思う
21年度の非課税世帯と同じ扱いのはずだから
474名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:53:19.79ID:tYd7TNbNr
>>473
川崎市の家計急変と国からの令和4年度非課税
両方取るの無理かね?

令和4年度はまだ不確定要素あるけど
475名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 11:56:15.34ID:pFVg/VZO0
手間かけて申請した分、家計急変世帯が一番損するパターンか
476名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:03:47.39ID:3cL1Chak0
>>472
プッシュ式だからこっちが何もしなくても勝手に振り込まれる
477名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:04:09.74ID:fjTxHnCN0
>>474
今度のが国と言ってもあつかうのは各地域の福祉局だから家計急変と非課税世帯とかもひっくるめた同じだしね
家計急変を給付済みや申請中はちゃんとチェックされるでしょ
そら自分もダブルでお願いしたいとは思うけどw
478名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:11:12.78ID:nCuuBEerM
自治体に丸投げになったらしいぜ。
振り出しに戻った
479名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:12:29.33ID:3cL1Chak0
>>474
両方とるかどうかってより、今回は役所のほうから勝手に該当者(今年度非課税)に通知送って給付されるんだよ
480名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:13:55.86ID:3cL1Chak0
21年が課税、22年が非課税の世帯であれば確定
481名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:23:57.22ID:mPWT+Weh0
2021が親のフヨウで、2022から一人暮らししている俺は家系急変とダブルゲットでOK?
まあダブルゲット可能な奴はすげえ少数だから合格だろうな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 12:38:32.33ID:3cL1Chak0
合格も何も21年課税、22年非課税なら貰えるんだって
483名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/22(金) 23:14:45.16ID:/xrvoLKn0
>>481
2022から1人暮らしじゃいかんよ2021からならその通りになるが
実際に所得みる時期より非課税になる時期は1年遅いんだから
484名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/23(土) 01:40:14.58ID:Zig2htiba
見ろ 初めからおかわりなど無かったことになったようだ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220422/k10013593701000.html
485名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 19:53:32.84ID:UoJmumvz0
まさに絵にかいた餅だったな
486名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 20:08:25.58ID:WCyGlYXpM
かわいそうに ここの人達ショックのあまりレスが一気に止まってしまったぞ。
あんだけ期待させといてこれだからな(笑)
487名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 21:22:26.80ID:fvmWk8q/0
高市もあてにならんし
488名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/24(日) 22:05:38.58ID:UoJmumvz0
R4度非課税に10万やろうと思ったけど
家計急変があるのに気づいたからやめたんだね
489名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 00:03:50.56ID:jNt+Uyls0
だいたい家計急変の給付金すら今だに振り込まれてない
490名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 00:08:24.27ID:Bdjpl1Gu0
>>489
いつ申請したの?
ワイはつい先週
491名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 01:05:59.50ID:6cOupPhca
去年の9月に離職して、失業もらっていたんだけれど、失業の給付も終わって困ってしまい家計急変世帯の申請しに行ったのですが、源泉見るなり「この収入では無理だ」と言われました。

任意の一ヶ月を12でかけるのは確定申告後はダメなんですかね。悔しい
492名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 01:09:07.78ID:tE7H0ugQ0
>>491
自治体ごとの糞ルールで弾かれたのかもしれないけど任意のひと月でイケる
窓口行くのは窓際とかで時間のムダなので書類揃えて郵送申請しろ
493名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 01:25:37.17ID:D+99rmXR0
自演消えろ
494名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 02:23:50.36ID:wmxp/yV+0
>>491
昨年10月末離職、失業手当もらいながら4月に申請して2週間後あっさり振り込まれたよ。
ちなみに源泉徴収なんかも見せていない。
市役所の専用窓口で申請したんだけど受付は外注の派遣スタッフ。
よくわかってなさそうに、念の為通帳のコピー取らせてくれと言われたけど断った。
(収入が途絶えた証明が欲しいとのことだったが、残高がそこそこあったので見せたくなかった。)
>>469が言ってくれてるように、余計なものがあると遅くなったり落とされたりするのほほんとにその通りだと思う。
495名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 02:43:54.94ID:wmxp/yV+0
>>491
申請の根拠としては、4月に申請したので直近の3月を任意の月として収入0円として申請。
そもそも源泉徴収があっても、この3月に収入がないことの証明はならないよね。
うちの市の場合、証明する書類がない理由を記載する書式が用意してあったのでそれに理由を記載して提出した。
って言っても「新型コロナの影響により離職し2021年11月より2022年3月現在まで収入なし」って書いただけだけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 05:37:58.53ID:6cOupPhca
>>492
郵送で送ったら「ヒアリンしたいので来てください」言われて、行ったら『確定申告までなさってるんであれば、それを参照にさせていただくしかないんですよ』との事。

任意の一ヶ月は?と聞いても、うちの市では、額面が出てるのであればそれを見る決まりになってるの一点張り。

どう切り崩そう
497名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 05:38:10.54ID:D+99rmXR0
自演して楽しい?
498名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 05:46:25.81ID:6cOupPhca
令和4年度住民税確定前
令和3年分の源泉徴収票、確定申告書、売上台帳等から年間収入を確認して判定します。
上記の書類が入手できない場合には以下の方法で判定します。
令和3年1月以降に家計が急変した(収入が減少した)任意の1か月の収入から、年間収入見込額を算定します。任意の1か月の収入に12を掛けた額を年間収入見込額とします。

令和4年度住民税確定後
令和4年度住民税が非課税であるか否かで判定します。

とある。無理かな
499名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 05:47:28.21ID:6cOupPhca
>>497
自演じゃないから少し黙っててね
500名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 06:43:11.68ID:MHGEMJvW0
あくまでも3月15日より前の時期なら任意の1ヶ月見ることになるが
申告の期日から1ヶ月近く経った今はもうそっちの情報から判断することになる
501名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 07:04:02.97ID:tE7H0ugQ0
>>496
家計急変だから昨年の年収がどうであれ申請が通らないとおかしいから家計急変を強調して任意のひと月からの計算を懇々と説明するしかないね
担当が制度理解出来てないんだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 07:37:55.67ID:ckS6s5v50
支給日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
503名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 08:58:16.64ID:QiXewEC6r
>>490
2/4申請だよ!
今だに審査中
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 09:11:37.85ID:OagZZ74MM
>>503
私と同じだ2月4日京都市
どこの自治体ですか?
やっぱり京都市と同じように遅いとこあるんだね
尤も私は余計なもの入れたから審査落ちかもしれないけど
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 10:12:37.10ID:T5oVB8tJd
早くしてくれ死にそう
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 11:07:26.94ID:wmxp/yV+0
対象月を今年にした場合、去年の確定申告は関係なくね?
「先月3月から給料無くなったんすけど。」
「去年の確定申告参照します。」
「は?」
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 11:14:15.94ID:yd77NlPs0
京都市内だけど投函から29日で入金だった
同じ市内でも2ヶ月前後掛かってまだの人は、なんらかの不備か審査に手間が掛かる状況何じゃないかな?
上にも書き込みあったけど、電話確認したら「申請書が届いてません」とかあるからね
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 12:43:28.28ID:FWkAT+6ea
>>496
無理。諦めろ。働けよゴミ
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 13:33:49.83ID:OagZZ74MM
>>507
京都市コルセンに4月中旬に聞いた
「1ヶ月で振り込まれてる人がいるみたいなんですが?」
「え?家計急変はまだ振り込まれてない筈なんですが
僕らは2ヶ月以上かかると聞いてます
ちょっと1ヶ月で振り込まれたのは僕にはわかりませんが」
どうやら貴方の場合はレアケースなのか
ラッキーですね
コルセンの人には速い遅いの不公平を感じさせないように一律に2ヶ月以上かかると答えるように言われてるのでしょう
ちなみに住民税非課税のほうもまだまだ振り込みは進んでいないとコルセンの方は仰ってた
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 14:55:21.42ID:R+znTT1HF
>>506
今年申告のやつじゃなくて?
511名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:30:02.80ID:wmxp/yV+0
>>510
512名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 15:31:28.80ID:wmxp/yV+0
>>510
今年申告したのは去年の収入じゃろ。
513名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 17:46:17.41ID:DPenxvmNM
>>81
81だけど、3月13日申請して今日通知決定書届いたよ。
大阪ね。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 19:02:45.09ID:Bdjpl1Gu0
>>513
ありがとう 決定してよかったね
大阪は約6週間か
515名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/25(月) 21:59:02.09ID:Xhy+tVMxr
>>512
給料って言うなら年間所得審査されるんじゃね?
なら去年の申告で判断されるんじゃね?
個人事業者か副業やってりゃ、経費掛かった月X12で非課税世帯相当になりゃ貰えるべ?
516名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:16:52.51ID:SbrWFtGP0
>>515
いや、給与所得であっても任意の月の12倍で判断。
自治体によってはR3分は確定申告を参照するとは書いてあるけど
それにしたってR4になってから急変した人は該当する任意の月を基準に判断するしかないよねって話。
(横浜なんかは「なお、令和4年1月以降の収入をもとに申請する場合はこれまで通り、「任意の1か月の収入」を12倍することで住民税非課税相当であるかを判定します。」と明記されてる)
上で「源泉見せたら断られた」って人の自治体でどう説明されてるかわからんからなんとも言えんが
自治体によってその辺の判断基準も大きく違うのは不公平感生むよな。
517名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 01:35:03.64ID:ajjbxXeK0
俺は今年の2月の所得0だったからそれで申請して可決したよ
これは自治体ガチャだからなんとも言えんが
緊急小口資金も総合も自立支援金も自治体で解釈バラバラだったから今後は国がしっかり管理して欲しいわデジタル庁とか作ってんだから
518名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 23:35:33.62ID:pRqhyDgx0
家計急変世帯の人苦労したね
でも2022年住民税非課税世帯10万給付今日決定したから家計急変の10万と併せてまた10万支給されるよ
今度はプッシュ式つまり2021年非課税世帯のような余計な申請無し!
519名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/26(火) 23:49:16.44ID:d7HLbOjV0
今日決定したってどこ情報?岸田総理ニュースに生出演してたけど困窮者対策については子育て世帯への給付と各自治体にまかせるの2つしか言って無かったぞ
520名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 00:43:58.42ID:DXoIEsMp0
>>518
仮に非課税10万の1回目の人が除外なら急変の人も除外っしょ
単なる派生オプションであって元は同じ給付金なんやからさ

むしろ去年に急変したと申告した人は今回の10万と年度が重複するから一番無いかと
今年になってから急変ならともかくね
521名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 06:49:57.44ID:pvcmTOvXa
>住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について、家計急変により受給資格
があるにもかかわらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対して、令
和4年度課税情報を活用したプッシュ型給付を行う形での運用改善を図る

>家計急変により受給資格
があるにもかかわらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対して
>家計急変により受給資格
があるにもかかわらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対して
>家計急変により受給資格
があるにもかかわらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対して

これはもう決定的wwww既に給付済みの人チーンでしたwwwwwww
522名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 07:25:26.35ID:fv4m2id10
熊本市のサイト、自己都合退職→就職難の取り扱いがはっきり書いてあった。

「・定年退職や自己都合の退職により収入(所得)が減少し、非課税水準となる場合についても、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が
 急変したものではないため、支給要件を満たしません。(ただし、自己都合による退職後に新型コロナウイルス感染症の影響により再就
 職が難しくなり、当該影響がなければ得られていたはずの収入が得られなかった場合は、新型コロナウイルスの影響に該当します。)」

優しい、というか全国この基準でやってくれ。
東京もこれでやってくれないかな。
自己都合退職で支給不支給の実績ある方情報お願いします。(できれば東京)
523名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 08:12:18.10ID:rC92Yw0U0
申請できるのに動こうとしないやつは、金いりません表明してるのと一緒だろ
なんでそんな受け身のやつらをフォローする必要あるんだ
苦労して申請した人が一番割に合わないやん
524名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 08:20:05.11ID:degw+tSWa
>>523
たぶん知らねー人の方が多いと思うが(笑)
525名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 08:33:21.77ID:0/fWf9NZ0
新年度より新たに非課税世帯への給付は無くなった様な感じだな
知らんけど
家計急変貰ったから対象外だけど、話題に上がった時は家計急変の申請の手間が無駄だった様な気分になったが
そうでも無かったわ
526名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 10:44:18.18ID:Dx/snyQ8M
京都市家計急変2月4日投函
決定通知書も振り込みもないので
やっと調べてくれる
やはり2ヶ月で振り込まれるらしい
3ヶ月近くはおかしいよね
これでやっと郵便事故か不支給で通知書出してないのかがわかる
何回もコルセンに調べられないのか聞いたのに今まではとりあってくれなかった
3ヶ月近くなってやっと調べてくれるってさ
もっと速く調べてくれれば良かったのに
もうお金は期待していないが
3月9日以降毎日がっかり落胆した気持ちで過ごした日々がもったいない
つまらん日々を過ごしたし
携帯代払えなくてジリジリして過ごし
結局解約になったり
格安Simで使うSimフリースマホ買ったり無駄な出費したり
本当に宛てにならない金を期待しちゃ駄目だね
貧すれば鈍するを地でいってしまった
2ヶ月だった
527名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 10:51:38.87ID:Dx/snyQ8M
>>526
続き
調査に2~3日かかるのでお知らせはGW
明けだそうです
どこまでも仕事の遅い京都市
528名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/27(水) 11:03:47.06ID:2VNqvu3la
同じ京都市内だけども
申請書、封筒等ダウンロードし記入
収入でなく所得で申請
確定申告書、収支内訳書、任意月の売り上げ台帳、マイナンバーカード、入金口座等のコピーに、住民登録書まとめて同封
簡易書留で郵送
1か月弱で入金、給付の通知書は未到
529名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/28(木) 16:19:46.47ID:XbEKl3Vi0
京都市遅いはもういいよ
私も京都で申請中だけど
ここでもコルセンでも2ケ月強かかるとなってるんだから
働かず10万貰えるんだから待ってりゃ良いじゃん
530名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 10:51:00.85ID:JsLvQ+pF0
家計急変で質問です
世帯主:①夫、コロナの影響で退職、令和3年度の途中から収入0
世帯員:②妻、年収200万、コロナの影響なし、「扶養されてなく」税金、社会保険、全部自分で払う

この場合、「住民登録上」の世帯員は妻だけど、扶養してないんだから、生計上は世帯員じゃないですよね?
「住民税均等割の世帯員全員の収入が非課税水準」とは、住民登録上の世帯員ではなく「扶養している世帯員」の意味でいいですか?
つまり、このケースなら「世帯主は夫で世帯員は0」でいいですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 11:15:18.95ID:N6T+Yy790
ダメです
532名無しさん@お腹いっぱい。
2022/04/29(金) 23:01:49.63ID:zRgnqdB80NIKU
岸田マンセーよ
533名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 06:40:50.20ID:eBub8BKj0
今年非課税だけど申請してないので困った
家計急変の申請をすれば今回のプッシュと合わせて20万円貰えるのか、
それとも10万円だけなので申請せず通知が届くまで待つだけで良いのか
534名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 14:59:29.64ID:yfSdiQuq0
どっちかしかもらえないから、急いでないなら待てばよいかと。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 17:14:21.84ID:9r1t8X3C0
>>533
この国が二十万やるわけ無いじゃん10とてやらないよたぶん岸田田が誤解を招くような発言するから読売新聞までだませれてるじゃん
536名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 18:14:35.06ID:MVS4Pttx0
と言うか今年新非課税世帯に給付の話題が完全に消えたな
子育て窮困世帯は6月くらいから始まるけど
無いんじゃないの?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/01(日) 20:53:12.37ID:S/pNpzIO0
>>536
消失したというかまぁこないだ10万もらいそこねてる人にも無理矢理配りますよというのみになったから
ほぼ無意味かつ予算ほぼ要らないやつ
困窮者ならとっくに家計急変10万の申請したろうしな
538名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 00:33:23.97ID:wSUQ37iDM
まだ貰ってない方は是非どうぞ。
http://2chb.net/r/slot/1649834119/111

【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚
539名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 13:15:49.04ID:ptvfx9zBa
>>536
なに?令和4年新たに非課税世帯10万は消滅したのか?なら予算とか余るやろ?キシダが間違えて記者会見したってのか?
非課税子供に5万のみ?
540名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 14:10:41.70ID:hThM02GQ0
>>539
まだ今年10万もらってない人には無理矢理配るよー
予算は他にもいろいろあるから特に余らないよー
541名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 16:39:35.22ID:f9OIucAid
>>539
それがないなら早くマスゴミは記事消せって話
542名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 17:25:27.39ID:vzi2sNCkp
働いたら10万ぐらいすぐ稼げるやん
543名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 18:10:03.78ID:m5Yh2t7KM
>>541
何の取り柄もないやつは10日間奴隷やっても手取り10万行かない
そんなに苦労して稼いだ金なら無駄に使えないだろ
10万給付されたらソープに気軽に行けるからな
544名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 18:32:56.85ID:A1yeaIVX0
この100000円が
給付になれば、
paidy,
famipayに
返済するでしょう。
545名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/02(月) 20:36:20.43ID:A1yeaIVX0
また京都か。

 2日午後3時15分ごろ、京都市中京区の貴金属店「ビッグムーン京都」に押し入った2人組がショーケースを壊し、高級腕時計約50個を奪って逃走した。京都府警は、被害額は計数千万円に上る可能性があると説明。強盗事件として2人の行方を追っている。

 府警によると、2人のうち1人が「あっちへ行け」と言いながら従業員を店の奥に押し込み、ケースを壊した。その後もう1人がケース内にあった時計を奪ったという。店内には当時、従業員数人がいたが、けがはなかった。

 2人はいずれも20〜30代とみられる。1人は男とみられ、身長約170センチ。もう1人は身長約150センチ、性別不詳。
546名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 00:59:42.43ID:aqhbIytm0
>>545
まぁそいつらは外人やろな
強盗中の指示がカタコトくさいし
547名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 10:50:01.64ID:PDW+Y8HN0
>>542
簡単に働ける場所がないけどな
548名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 15:22:11.13ID:Xoa9arMqa
アルバイトすらないのかよ
549名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 15:30:36.65ID:AnZhkJmw0
課税世帯への10万円給付なくなったな。居酒屋にはめちゃくちゃお金配ってんだけどな
550名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 16:28:08.56ID:/1XVNMqW0
>>549
まじで?
551名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/03(火) 17:47:18.66ID:PDW+Y8HN0
>>548
ないよ
ない場所はない
552あぼーん
NGNG
あぼーん
553名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/04(水) 00:59:44.17ID:hQdEC10tM
4月は仕事なさそうよなあ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/04(水) 05:50:51.86ID:5nW7x3Up0
2022からの非課税世帯に追加10万は「7月か8月から」だな
6月〜で今年の課税状態が政府に分かるので消えたんじゃなく議論が保留になってる
子育て世帯に5万は課税状態関係ないから、とりまそっち優先で確定になっただけだと推定される
555名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/04(水) 06:30:10.19ID:jG5Khfv50
気持ちはわかるが現時点では推測の域を出ないから
推測→憶測→願望→妄想
と、ならないよう冷静になろう
556名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/04(水) 18:59:22.18ID:BedaWACNd
>>554
7月8月とか遅過ぎるだろ真夏って
557名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 13:54:29.87ID:uW7YZTiAM0505
6月で非課税確定した世帯に通知書送付
今年度新たに非課税にならなければ対象外
その前の年非課税で既に給付されてる世帯は見込みない
家計急変世帯は条件通りだらおかわり確定
558名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/05(木) 16:01:11.95ID:zj0+qTJfM0505
急変てなんよ
そんなの除外でいいよ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 08:27:28.64ID:6F4LSWAM0
奈良市、3月下旬に申請した分が今日振込されてた
560名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/06(金) 22:20:01.91ID:e7x0Q4of0
昨年度家計急変→今年度非課税はいけるってこと?
561名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 12:08:07.84ID:9QX+h/W5M
ウンコ製造器
562名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 15:43:32.70ID:p4K+pGRT0
税金の使い道はほとんど石油の所に行っちゃったの
563名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 18:23:04.58ID:t/8OSuAA0
3月下旬に申請した分が今日振込

ずいぶんオセーな
まあGW込みとはいえ、約1カ月ってとこか

クソ政府の2022非課税10万はどうなったんだ?情報出ねえぞ
あんだけニュースにしておいて立ち消えになったのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/07(土) 18:45:02.87ID:Klb3CDEC0
>>563
過去に非課税世帯10万か家計急変10万貰ってなくて今年の6月以降が住民税0なら7~8月くらいから確認書が来るよ
565名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 03:19:53.61ID:+aV1cAAw0
飲食に大判振る舞いしすぎ
夫婦でやってるような小さなうどん屋みたいなところでも1000万くらいもらったらしい
はらわた煮えくりかえる
全非課税世帯に10万くらい配ったってバチ当たらんよ
566名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 03:38:08.75ID:i3sKJ9z8M
3月15日投函
大田区
5月6日審査中
混んでいるから、、、
ですって

いつになるのでしょうか
必要追加書類は
4月10日提出

教えて誰か
567名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 11:19:43.94ID:+hGU3T16a
>>565
おい情弱。
1500万円近く補填されてるぞ。都内(って言っても武蔵村山や青梅・河辺等辺鄙な所も)。
そもそも細々、週末だけ開けてた様な店。家賃10万程度で一人ママさん(老婆)のスナック等。
営業の実態関係無しに、月の日数に応じた数万円の補填を每日だったからな。
家賃補助なんかも受けまくり。
持続化給付金に始まってコロナボーナスで毎月100万円以上が「閉めるだけ」「時短するだけ」の簡単なお仕事で入ったんだから。
エグすぎ。
568名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 11:31:22.27ID:5xTybA6a0
飲食店なんて無くても困らん
自炊や店で買える
569名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 12:21:29.89ID:+hGU3T16a
>>568
仰っしゃる通り。だがしかし。
そんな飲食店(規模を問わず)への過剰・不相応な補填は繰り返し行われたのです。
570名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 13:47:19.31ID:ws7EGTSGa
家計急変で申請済み、令和3年は課税で今年度非課税
貰えますか?と占ってみたらいけるっぽいがどうなるかな
ちなみに占いの腕に自信はない
571名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 14:22:40.93ID:l3SM2N3I0
>>570
占いで、今日の戦勝記念日にプーチンが発言する内容と、起きると予想されている項目から選べ
①クーデター
②内戦
③ガン手術
572名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/09(月) 17:38:37.53ID:qhRLYsfk0
飲食店やってる奴ってのは基本頭悪いからな
それしか仕事できないし、変化にも適応できないし、生活レベルを下げることもできない
こんな連中に路頭に迷われたら治安も悪くなるから仕方ないね
お上はよくわかってる
573名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/10(火) 23:45:36.77ID:tbXNSn7s0
今年度からの非課税世帯の給付金が棚上げだな
まぁ事実上消滅
574名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 01:41:46.76ID:tJ6lA2pBM
燃料とか糞値上げするから夏以降に一律給付金とかはやるかもしれんなあ
電気ガスで前年比1.5倍はいくだろうし低所得帯ヤバいんじゃね
575名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 09:34:56.59ID:keHb6Iog0
>>574
ガスはとりま解約したわ
10月くらいまでは真水シャワーでおk
保証金の1万も帰ってきたし
576名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 21:33:26.56ID:PtRgIyC50
>>575
お前みたいなやつに10万あげてほしい
577あぼーん
NGNG
あぼーん
578名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/11(水) 23:15:31.01ID:keHb6Iog0
>>576
ホンマなぁ ナマポの半分以下の金額しか毎月使わんしなぁ ナマポも月6~7万もありゃ十分やろ 医療費無料なんやし
家賃なんか安いとこなら関東3県でもギリ2万切るしな 見るからにボロアパートなら1万1000~1万3000くらいや
579名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/12(木) 16:34:49.95ID:AdovPa7D0
申請から二ヶ月半でようやく支給決定の通知が届いた
長かったよー
580名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/12(木) 17:57:00.47ID:z/65NOPa0
4630万円ゲットした奴は音信不通らしい
もう日本にいないだろうなw
581名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/12(木) 17:59:09.95ID:Oss33LU70
おじゃまんが山田くんの
山田荘の住人3人は、
100000円もらえたら
泣いて喜ぶが、
おじゃんになったら
役所に暴動も持さないでしょう。

このギャグアニメを知ってるかな?
582名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 09:29:36.13ID:f1xUawBGF
>>579
よかったね!
こちとら3ヶ月経つのに音沙汰無し。電凸したらまだ審査中。マジ糞だわ!
583名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 10:25:17.52ID:4TnFP1ktd
前年確定申告書と今年の確定申告書コピー提出で2週間くらいで振込して貰えた。助かった。
584名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 11:23:20.13ID:CmpV3aOg0
非課税に100万円しか配れなくても罰はあたらないよな
585名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/13(金) 22:12:27.91ID:tgAxHedO0
>>582
話題の長野県か?
586名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/15(日) 01:49:10.29ID:QxEZyBWKM
4630万円マン逃がすつもりなら
俺ら対象者全員に4620万円配って貰わんと筋通らんよね
587名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 08:58:26.46ID:KpybifqLF
>>585
静岡県だよ。今年は非課税確定だってのに何をモタモタやってんだか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 13:15:40.11ID:boQVAfn4M
大田区の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。支払通知書の発送が19(木)で20(金)着の予定ですが通知書が届いてから振込まれる日数はどのくらい?なんでしょうか。ご経験者様、いかがだったでしょうか??
589名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 13:16:50.77ID:boQVAfn4M

振込まれるまでの日数は、、、
です。失礼いたしました。
よろしくお願いいたします。
590名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 13:54:19.01ID:ObSMarVNa
>>565
バカだな
その代わり飲食叩かれて売り上げ半分以下になったんだから訴えられないように補填してるだけ
金欲しいならナマポになりゃ良いだろ
591名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 13:56:28.46ID:ObSMarVNa
>>572
チェーン店の売り上げ調べてから言えよアホ
嫉妬がみっともないぞ
592名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 13:58:46.21ID:ObSMarVNa
>>578
何を勘違いしてるか知らんがナマポが貰えるのは一等地で7万やぞ家賃とかは別だし
593名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/16(月) 14:00:24.30ID:ObSMarVNa
>>586
個人情報筒抜けになってるがそれでも貰う?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/17(火) 06:57:44.81ID:bq2BFkpI0
♪カランカランカラ〜ン 金配れ!
カランカランカラ〜ン  はよ配れ!

岸田くん 突然発表。
岸田くん 10万配れよ!
岸田くん 無能の総理で
岸田くん お金のさじ加減

岸田くん ウクライナよりも
岸田くん 困窮者配れ!
岸田くん 無駄な抵抗!
岸田くん 退陣やなぎごし。

東京千代田区永田町 永田町!
東京千代田区永田町 永田町!

金を求めて今度こそ〜。
お〜まいだ〜!

ばらまきマスマス ばらまきマスマス!
岸〜田 岸田く〜ん!

カランカランカラ〜ン! 金配れ!
カランカランカラ〜ン! はよ配れ!
595名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/20(金) 13:07:27.08ID:EGR1+4m10
うちは阿武町とは違うっておかわりもどきでいいとこ見せてみろよ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 09:53:16.41ID:CWQWA/uA0
GW明けに振込あったけど、電話も郵便も何も通知ないな
普通は通知くるもんなの?
597名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 19:59:41.08ID:cR6UeeSQ0
神奈川

5月上旬に応募し、今日:2週間くらいで10万の振り込みを確認
おそらくだが、
1、給与明細などの書類が大企業のもの
2、昨年の源泉徴収など、いちおう添付してある
この2つだと爆速になると思われる
もともと2コースで急変の応募が出来るのだが、給与明細と源泉徴収の2つがあれば2コース両方で支給対象だと証明できるから

逆に、個人事業主や小さい会社の給与明細だと確認や査定に時間がかかるんだと推定されるわ
598名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/23(月) 21:49:57.83ID:4G+CofVO0
>>597
単に件数が減っただけ
599名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 00:54:36.75ID:vhXMUIGD0
2022の新規非課税世帯への10万は、結局なんも分からんなー

急変とダブルで貰えれば一番いいんだが
つか未だに決定案が出てねえのは立ち消えの可能性が高いか
600名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/24(火) 11:27:46.67ID:ZnLEtalo0
>>599
熱中症対策委員会なるものが電気代支援みたいなん提出するらしいから、話は切り替わるかも?
601名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 13:24:49.83ID:Hc5ZXSWC0
>>599
申請した家計急変の進捗状況を電話で聞いた時R4年度非課税世帯のことも聞いたんだけど
「R4年度非課税世帯の件についてはまだ何もきいていません」と言われた
ビックリしたけど岸田が言っただけでは正式決定ではないんだね
602名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/25(水) 13:28:25.08ID:unmmVCDB0
>>601
正式決定やろ
子育て5万は先にやるから若干早いが
そっちは単に7~8月にやるから今はまだ手つけてすらいないだけで
603名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 11:49:35.14ID:buus1+bQ0
立ち消えが濃厚だぞ

ボケ老人に5000円配るってのもニュースになってたが、結局は立ち消えになってるしな
604名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 13:21:26.92ID:LXzDs/sk0
>>599
時間かかるみたい
うちの居住区のお役所は(都内)
詳細は6月15日にお知らせします、ってホームページに書いてあったから
それぐらいの時期にならないと難しいみたい

でもこれ、
1〜2月に10万円受け取ってる人(令和3年分が非課税の人)は
対象外なんだよね?

単に、給付対象の世帯が
令和3年分非課税世帯に加えて
令和4年分非課税世帯も今から申請できますよー
という話だよね?
605名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 14:41:55.37ID:oJwOESuP0
非課税だけでなく子育て世帯は暮れにも正月餅代として子供一人10万もらってたよな
今回は非課税世帯子供一人5万だけどほんともらいすぎ
生保受給者なんか社会保険・市民税ゼロで病院行っても無料
606名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 15:18:27.30ID:nQ4pxXKy0
>>603
単に提言した瞬間になくなったのと違い
もう決まったことは動かんよ
重複給付がないだけで10万もらったことがない新4年度非課税世帯には夏休みくらいに配るのさ
まぁそんなやつらはほぼ存在しないがな
少なくとも去年の2~3月くらいまでには失業してて家計急変も申請しなかった人になるしな 普通は申請するし
607名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/26(木) 23:37:50.54ID:iC9bA4C70
申請がクソ面倒で放置してるほぼ存在しないはずの人間がここにおりますね
608名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 00:44:43.45ID:iNMmPhWg0
そういうやつはそもそもそんなに困ってないからな
わざわざ無理くり払う必要あるかというね
まぁ要するに何かやったように見えて金もかからない考えたボクすごくない的な小手先の浅知恵なのよな
609名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 04:12:24.83ID:/jwQHdCo0
令和3年度非課税世帯または家計急変世帯として、給付金をすでに受給している世帯は対象外

ダブルは無理だとよ
ちっ、急変はセーフかと思ったが
610名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/27(金) 15:02:29.48ID:do026Hmwa
>>609
なるわけねーだろマヌケ
611名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 04:46:51.58ID:OLp4TpFyM
自分にレスするの流行ってるの?w
612名無しさん@お腹いっぱい。
2022/05/31(火) 21:50:49.15ID:4o6tn5Rg0
4/21申請受理・5/18 一か所 ☑ 忘れてるって申請書送り返されてきた
5/19 ☑して返送・本日5/31入金確認
@神戸市 ご参考まで
613名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 08:12:27.11ID:ChjOvD/50
ホームページ見ると立川市は6月1日付で該当世帯に申込用紙送付済みとなってるな。

新宿区は何も無い。首都だぞ。
614名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 08:13:53.95ID:ChjOvD/50
>>604
対象外じゃないでしょ。2回目だもん。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/03(金) 17:26:03.43ID:tqHa2wrP0
対象外
2回目じゃないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 13:25:05.87ID:tiRZVjo500606
10万もらった!何に使おう
617名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 20:08:34.99ID:ugM5obR3a0606
住民税非課税世帯なんですが、貯金2150万円あります。10万円もらえますか?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 21:15:07.54ID:2BMRmjKJa0606
>>617
氏ね!
619名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/06(月) 22:13:11.92ID:5OGGeVp7a
貧乏人の10万なんて一瞬で消えるけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 06:23:21.62ID:hIFIL0AUa
文句と妬みのゴミに給付は不要。
残飯でも配ってればいいよ。無意味
621名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 12:17:21.75ID:cHMbxVzb0
1世帯30万円熱望
622名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 12:26:45.72ID:7VOL1S1Na
毎週10万10年間配れば劇的に景気が上向く
当然資産や貯蓄のある奴は除外
623名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:10:40.71ID:UE+Vr05WM
ウンコ製造器は生きる価値無し
624名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:14:07.44ID:e1cAfvTS0
うちの市はまだ何もしないようだ
今年の課税状況がまだ出せないのか
625名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 13:27:28.60ID:7wtEDxgBa
>>623
そのウンコ製造も必要なんだよ
626名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:20:23.09ID:++d3B//oa
貧乏人は物欲に負けて新しい物をすぐに買ったりして金を貯めれんから、どんどん与えてやれば日本の金が回る
627名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/07(火) 14:50:28.42ID:m0HKaNF3d
>>626
それが朝鮮玉入れでもか?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 06:07:23.26ID:Q+kh3gmj0
パチンコ屋で働いてる日本人がお前には見えてないのか
朝鮮人だけで店回してるわけじゃないんだぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 09:58:52.50ID:h/8XujQk0
>>621
全ての国民に毎月10万円給付できる
by れいわ新選組 山本太郎
630名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 16:14:00.40ID:R2f8N71Vd
大阪府高槻市

家計急変 5月7日投函
そろそろ1カ月経つから状況確認の電話したら、頭ごなしに2カ月かかるだと。
2週間前に一回書類不備の心配があったから電話した時は名前と住所言えばちゃんと状況は教えてくれた。届いているがまだ審査開始してないと。
その事を言っても、だから2カ月かかるって回答にブチ切れて暴言吐いて切ってやった。
下手に出たら調子乗りやがって、あのアマ。

審査がトロくさい高槻市も問題やし、コルセンの当たり外れも酷い。
愚痴言ってすみませんでした。
631名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 16:41:23.56ID:eQxKxagea
例え貧乏人を金持ちにしても無駄遣いして自滅して破産するだけ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 17:06:06.03ID:EtjRNJkY0
以下に該当する方は給付の対象外となります

※元々収入が年金のみであった世帯
※令和3年度住民税非課税世帯としてすでに給付を受けた世帯または
  家計急変世帯としてすでに給付を受けた世帯(二重受給不可)
633名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 18:35:47.13ID:7P1Vez0d0
つかよー
てめーら非課税で恥ずかしくねーの?
どーやって生きてんの?
634名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:13:33.75ID:T3r/ov0pM
実家なら余裕だろ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 20:46:10.00ID:KhpviFuw0
>>628
ごもっとも笑
間違いないな笑
636名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/08(水) 22:20:07.83ID:frc4u6ed0
>>633
まぁもっと高収入な仕事やるスキルあるならともかく
ないやつは月20万くらいの仕事やるのが一番コスパ悪いからな
20万稼いでも健保に厚生年金に住民税に所得税に雇用保険、さらに40歳以上なら介護保険も引かれるし
毎日働くから日々割高のコンビニで散財 土日も出前とったり外食になり食費もかさばるから ほぼ残らない

なら月7~8万くらいの週1~2のバイトのみやりつつ
一番低くなった健保4000ちょいに 年金と住民税は免除 雇保も介保もなし
週5~6日休みになるからちゃんとスーパーに行き食材から自炊するから安く上がるほうがいいじゃんとなる
金が残らないのは一緒やしな 家賃なんかも新宿まで快速1本1時間くらいの関東なら2~3万の普通の1Rが山ほどあるから普通に足りる

違いは年金の受給額くらいなもんだがもう既に通算10年以上払ったのなら25年以上払うまでは金額一緒になるから国保は払う意味ないし
どうせ50代か60代くらいからナマポになるから年金なんかどうでもいいしな
637名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 04:26:49.66ID:PKNVndZB0
>>633
一応理由と目的はあるけどな
今は一時的にこの待遇だ
毎日楽しくやってるよ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:08:00.24ID:fbSacVCk0
>>630
乞食がイキってるwww.
639名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:11:11.42ID:fbSacVCk0
>>594←はよせえ爺www.
640名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:11:22.07ID:4zfbVtlr0
住民税均等割が非課税ってかなり条件厳しいな
所得にして年間40万くらいでしょ
途中で無職になった人くらいしかありえんな
641名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:55:59.26ID:4zfbVtlr0
H3の家計急変世帯って住民税確定後は適用できなくなるのか
642名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:57:08.86ID:FjmIkDkf0
以下に該当する方は給付の対象外となります

※元々収入が年金のみであった世帯
※令和3年度住民税非課税世帯としてすでに給付を受けた世帯または
  家計急変世帯としてすでに給付を受けた世帯(二重受給不可)
643名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 10:58:45.13ID:HeOWnHH3a
零細自営だけど万年赤字だから余裕で非課税
644名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 11:52:52.56ID:qV/2r6NZ0
公明党が反対してるみたいだね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 12:31:44.21ID:t4zWs1Wva
拝み屋マジムカつく!
646名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 16:01:59.21ID:9lW1JAPRM
吉野家でおかわりしてきた
まじ神様
スシローは糞
647名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:42:20.66ID:rLd2n2Pia
あとはマイナポイントの2弾が今月末からはじまる
五千貰ったから保険と口座で1万5000
しかも今回はチャージとか買い物しなくても付与される
焼肉3回行けるぜ
648名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/09(木) 23:44:31.06ID:rLd2n2Pia
おかわり無さそうだしあきらめて明日面接いってくる
がんばって月末は外食するんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 04:33:38.00ID:C/nwyczYM
なさそうじゃなくてないの確定してるぞ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 04:45:23.29ID:3yXrUU1i0
確定してねーよゴミ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 05:23:26.78ID:9nfGryFi0
令和4年度非課税世帯10万給付金に関しては「令和3年度10万」「家計急変10万」「令和4年度10万」のうちどれか1つのみしか受給できないことで確定しました

あとは各自治体ごとに支給になる「地方創生交付金」という予算の使い道が給付金等になる自治体があることを期待するしかない
水道料金しばらく無償化とか観光分野発展に使ったりもあるから中々給付金につかう自治体は少ないが
652名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 06:04:36.26ID:C/nwyczYM
>>649
現実見ような
653名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 06:44:53.19ID:zpqAlsrwr
>>643
自営業なら余裕
654名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 07:43:39.88ID:HDXiDaVga
今年からの非課税世帯ってかなり少ないはず
形だけやって余った金を他に使いたい自治体が多いんだよな
655名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 09:29:55.77ID:87Ls/AOQ0
以下に該当する方は給付の対象外となります

※元々収入が年金のみであった世帯
※令和3年度住民税非課税世帯としてすでに給付を受けた世帯または
  家計急変世帯としてすでに給付を受けた世帯(二重受給不可)
656名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 15:49:34.87ID:tcMYj1590
地方創生臨時交付金
うちの自治体全く話題にでず
657名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 15:58:03.37ID:9nfGryFi0
>>656
観光事業とかに全額ぶっ込むようなとこもあるからな
うちの自治体は温泉地の旅館とかの観光業の復興にみんな使うらしい
658名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/10(金) 19:35:21.16ID:bOi0oqxbd
まあGOTOに似た事業に使うのだろうなあ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 16:15:17.95ID:H9rcKlrMM
おかわりあるのかね
660名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 21:41:04.07ID:pPRSYDf0M
去年の収入が失業手当除いて100万以下だから非課税だと思ってたのに今年度6000円だけ住民税納めないといけないことになってた
これって非課税世帯扱いにはならないのかな?
661名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 22:32:41.73ID:ahDrpFYua
>>660
ならない
残念!
662名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:33:24.87ID:OREdSzkY0
>>660
100万以下というのはあくまでも平均とったらそんくらいというだけで
自治体ごとに微妙に違うからな ギリ超えたんやろ
あと給料は12月働いた分から翌年の所得になるからな(給料日が基準)
663名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:41:56.98ID:pPRSYDf0M
やっぱりそうかありがと
ガバガバ計算だけど90万未満だと思ってたのになあ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/11(土) 23:44:03.74ID:RYdYDHp40
課税されてたら緊急小口と総合の初回が償還免除にならないな
665名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 07:28:49.46ID:L62PPENBM
均等割りだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:10:17.69ID:wg3+g9ZGa
金額的に均等割やな
667名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 20:13:26.85ID:ZM9LqjNM0
均等割って100万から?
96.5万から?
668名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:44:27.90ID:beE5OOQL0
今年度住民税非課税っていつ頃から分かるの?
669名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/12(日) 22:52:03.18ID:y1ADnb+eM
もうわかるだろ課税証明
670名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 00:33:42.02ID:LSBea34C0
おかわりはあるのでしょうか
そろそろ生活ヤバいです
671名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 01:00:03.82ID:vXFziUmqM
>>667
うちの自治体は93.5からだった
672名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 04:19:11.79ID:6eBp6ncoa
まあ非課税かどうかは社協から免除申請書が送られてくるかどうかで判断できる
自治体と連携してるから非課税なら免除申請書送ってくるよ
俺はもう提出した
673名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 08:52:01.70ID:lnBLLpbF0
>>672
今年になってから借りた人は事務上の区切りの為に今年来ない人も居るから一概にそうは言えない
674名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 10:16:04.09ID:oCQTepW50
>>672
連動してるなら非課税証明書が居るのはなんで?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 11:06:36.74ID:sd1pBkycM
今年度から非課税世帯になってるか気になるけど、みんな先走って自分から市役所に証明書もらいに行くの???
676名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 14:07:42.58ID:4JY4To3n0
マイナンバーがあれば、コンビニで取れるよ。
市民税、県民税のとこにある
677名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 14:08:36.38ID:4JY4To3n0
マイナンバーがあればコンビニでとれるよ。
市民税、県民税のとこにある。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 16:38:24.23ID:BtGwXJuWM
金取られるの
679名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 16:57:17.53ID:nLjnMNwX0
>>676
おお、そうかコンビニね
市役所は恥ずかしいからそれは良い、ありがとう
680名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 19:40:28.91ID:LKeIEbcyd
申請書キターーーー!!!
実は前年度も非課税世帯だったんだけど、手元にお金があった時に払いますってわざわざ市県民税払っちゃったんだよね
そしたら税金払う余裕があって支払ってるから給付金の対象となりませんって言われて、なんで頑張って払った人が貰えないで、払わなかった人がもらえるのかって涙をのんだ
そしたら今年度の非課税世帯として今日申請書が届いた!!


条件は
・令和4年度に、新たに、住民税が非課税となった世帯である
・これまでに本給付金を受給したことがない世帯である


前年度貰ってたら今年度貰えてないし、遅れて貰えたと思えば嬉しい
ずっと何でなん!って気持ちになってショックだったから
車検で全部使う!
681名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/13(月) 21:57:55.39ID:pvab6anZd
おかわり絶望的
682名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 02:08:04.92ID:VhkZn/PSd
>>680
令和4年度非課税に給付あるのは当たり自治体だけなんやろ?良かったな
683名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 02:25:35.83ID:KLJGAKme0
国の給付金だから当たり自治体とか関係ないよ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 03:06:02.88ID:VhkZn/PSd
>>683
地方創生交付金に回って使い方は地域任せになったんでなかったん?
685名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 08:11:49.97ID:j2JCT0l3a
最後の道は働くか生活保護か職業訓練校
686名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 09:26:02.31ID:2kBPaQ8Xd
※ 令和3年度の非課税世帯等臨時特別給付金(家計急変世帯含む)をすでに受給した世帯は、対象外となりますのでご注意ください。
687名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 09:35:52.65ID:mVVvghO/0
>>680
>税金払う余裕があって支払ってるから給付金の対象となりません

それレッド先生が動いてくれる案件じゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 09:50:18.34ID:s9YGTvd1d
>>680
>>686
おかわりナシかよ
ケチだな
おかわり必要な世帯ほど貧乏なのに
689名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 09:52:17.11ID:a+8NnSJgr
仕事すれば給付金必要ないくらいは稼げるのだが?
690名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 09:52:42.45ID:a+8NnSJgr
貧乏になる理由が理解できない
691名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 15:01:14.34ID:ASfaJwU00
馬鹿だから貧乏なんだよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 15:38:04.58ID:2ZxbW9B6a
無駄遣いするからだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 16:11:35.49ID:0iKjtY+Hd
福岡市の臨時特別給付金申込書キタ――(゚∀゚)――!!
694名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 16:24:47.06ID:LZ1bx3vY0
>>684
もう10万もらった人には重複給付しないからほぼ該当者居ないのさ
その状況のモノは一応やる

それとは別に地方創生交付金もある
695名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 19:19:22.15ID:g/JEcz4iM
うんこ製造業
696名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 19:36:00.39ID:LZ1bx3vY0
肥料の価格高騰が凄まじいからうんこ作るのもいいかもな
697名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 19:37:52.45ID:VhkZn/PSd
>>694
あらそうなん?
正式発表ないっぽいし子育て世帯のみの給付とか商品券みたいなので終わりと思ってた、ほんまにあるんかな
新規非課税給付の予算が地方創生に回されたて言われてなかったっけ
698名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 21:53:02.96ID:LZ1bx3vY0
>>697
国の発表はとっくにやったし
自治体ごとの発表は早いとこはもう出したとこもあるが今からやろ
6月に非課税世帯か決まるからな
重複支給がないだけでもう確実に全国一律にやるはやる ぼちぼち各自治体も発表し始める

単純に子育て5万より実行が遅いだけ まぁ6月にならんと給付対象がわからんから当たり前のことでもあるが
699名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 22:51:40.44ID:d8CBZ4Fe0
[国からの給付]に新たなものは無し
あるとすれば地方に丸投げした予算でこれから各自治体での独自の給付があるかもしれないけどないかもしれない、自治体しだい。
て感じかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/14(火) 22:55:08.82ID:r3EnoNRH0
>>699
あるわけ無くて草
701名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 00:36:09.58ID:wz3yyfUQM
おかわり笑ないよ
702名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 04:42:14.42ID:SGMhSJ8n0
地方自治体がポッケにナイナイしたりゴミみたいなモニュメント作って終わりになりました
703名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 10:05:44.36ID:OoLSnGEGd
>>701
日本語で
704名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 13:55:58.09ID:lp6cOZ6K0
自治体の予算案見たら5000円分の商品券になってたわ
705名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:11:21.69ID:6SIVqFX5M
おかわりなしよ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:41:58.27ID:RXganG5q0
うちの自治体は公表すらされとらんわ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:47:54.21ID:Xh2pF5Kdd
>>706
ちなみにどこ?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 17:55:06.60ID:uR6+/OtEa
市民税6000円払えって自治体から来てたら非課税世帯じゃないよな?
709名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 18:10:50.01ID:kKH1dEkm0
>>708
うむ 6月分から0じゃないとな
710名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 18:21:20.93ID:f0xFmcSYa
無職プー太郎実家暮らしで、株式投資に手を出して特定口座で2000万くらいの利益だしたけど、市民税非課税世帯になるらしいね
711名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 19:55:45.40ID:kKH1dEkm0
その株売らない限りはそうやな
もし売ったら出た利益分にはその年に課税ある
712名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 20:01:17.84ID:zE5ps0ho0
>>709
そっかあ
去年は非課税で10万貰えたんだけど、結局非課税じゃなくなったからおかわりあってと貰えないな
8ヶ月しか働いてないのになんでだろ…
713名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 20:07:51.77ID:CfVRjwiYd
>>712
去年10万もらったなら今回非課税世帯でも10万はどっちみち貰えないよ
8ヶ月働いててなんで?って言ってる意味がわからんのだが
714名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 20:32:46.40ID:zE5ps0ho0
>>713
いやそんな稼いだかなって思ったんだすまん
元から重複して貰えないのは知ってるが、子供いるからそっちの給付金貰える気でいた
残念
715名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 20:50:59.31ID:9CqF5+G80
京都市2ケ月弱で振り込まれたわ
4月中旬申請で6/13
716名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 21:09:28.61ID:OMH08FJ5d
>>715
それは令和4年度じゃなくて令和3年度の非課税世帯の給付金やね
717名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 21:52:40.35ID:UHQvI7Vr0
このスレ馬鹿が多いねw
718名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 23:00:08.53ID:MUiIpoVR0
>>717
もともとかしこはあんまりおらんかったけど
今日はあほばっかりで驚いたわw
719名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/15(水) 23:20:07.60ID:aTk7FAQ5d
特にこれ
ID:zE5ps0ho0
720名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 09:03:50.84ID:jca+f/sHa
アメリカ、最低賃金3000円
721名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 09:59:06.05ID:ZMEbRc/E0
アホみたいにインフレしてるからだな
アメリカだから何とかするだろうが、
失敗したらドルがジンバブエドルになって紙屑になるかもな
722名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 10:28:46.86ID:h8QCcKqf0
ドルの心配してる余裕あるのかよ
その前に自国通貨だわ・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 10:35:25.77ID:ZMEbRc/E0
アメリカ「おい日本、円安だからって為替介入するなよ?俺らのためにドル高にしろよな」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-06-13/RDE72CT0AFB501
724名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 10:46:59.09ID:c8NQHAJxd
>>706
そんなところある?
ほとんどの都道府県のホームページには令和4年度のこと書いてあるがね
725名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:01:40.42ID:gRfMFI6z0
>>724
鹿児島だがみつけられんわ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:09:45.12ID:21KrjJ2pd
>>725
6月1日に発表されてるやん
なんでこれが探せないわけ?


住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々へ、速やかに生活・暮らしの支援を行うため、住民税非課税世帯等に対して1世帯当たり10万円を給付します。

なお、家計急変により受給資格があるにもかかわらず、申請がないことにより受給できていない世帯に対して、令和4年度課税状況を活用した運用改善を図り、令和4年度に新たに住民税非課税となった世帯に対して、給付金を給付します。対象となる世帯には、6月末に確認書を送付する予定です。(既に本給付金を受給された世帯に再度支給されるものではありません。)

お問い合わせ先

「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」コールセンター

電話:099-808-2680(午前8時30分から午後5時15分まで。土日祝日を除く)

https://www.city.kagoshima.lg.jp/kenkofukushi/fukushi/hogo1/hikazeisetaikyufukin.html
727名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:18:31.47ID:gRfMFI6z0
>>726
>>699からの流れで地方創生臨時交付金の事だけど?
728名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:20:51.95ID:xIUiWXU20
>>720
まぁニューヨークの日本食レストランのかけそばが1杯2500円だからな(日本の駅そばなんかよりも高級品の位置にはなるが)
物価も高いから一概に向こうで生活するなら微妙やぞ
出稼ぎに行くなら落差もあるから稼ぎが2.5倍くらい違うがな まぁ英語必須になるが
729名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:29:34.57ID:ImF6m3QVd
地方創生臨時交付金の一つが非課税世帯給付金じゃないん?
730名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:33:42.63ID:xIUiWXU20
>>729
違うぞ
731名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 12:52:30.60ID:OMGkYWsPa
>>711
売却して2000万ゲットしたが、市役所課税課に聞いたら市民税非課税世帯になるって言われた。要するに源泉徴収ありの特定口座だと、証券会社しか情報がいかないらしいので税務署や市役所にはデーターはいかないらしい。
732名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 13:01:55.40ID:OMGkYWsPa
ぐぐってみたら 

特定口座で源泉徴収ありであれば、儲けなどの確定申告をしなくても構いません。 証券会社が、納税手続きをやってくれています。 確定申告をしなければ、その儲けは所得になりませんから、例え、1億円の儲けがあったとしても、住民税非課税世帯のままです。

ってあったわw
733名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 13:33:52.21ID:YgztPHbhd
>>729
何でやねん
734名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 15:30:55.29ID:Bab+KadV0
非課税給付金は全国一律でそれと別に大阪は子供に1万の商品券とか横浜は買い物レシート20%ポイント還元みたいな低所得者関係ない制度になってる
735名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:44:12.51ID:qmPzGZTpr
>>717
頭の良い非課税おるんかいw
736名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 16:54:25.22ID:kcuSuZaMM
>>735
ここに
737名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/16(木) 19:33:07.83ID:QuGO06YKM
おかわりないよん
738名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 10:44:39.69ID:bjEEP3cNM
もう申請書きた人いるのかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 10:47:39.16ID:HjFPtzHE0
>>738
福岡だけどきたよ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 10:50:41.64ID:bjEEP3cNM
はやいね。
令和四年度非課税だけど書類こないと
ソワソワしちゃう。
741名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 10:52:47.64ID:Y+DCFgCed
気持ち悪い
742名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 11:01:20.19ID:Ik32fXX/0
今年から免除申請できる人は残り1年半を無職か非課税で満額免除
来年から申請する人は残り2年半って事だよな
743名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 11:04:15.41ID:T+guSncPM
免除申請?
744名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 16:51:33.77ID:kLByeMAE0
令和4年非課税、家計急変未申請組
県からの発表はあるが市の発表がないな
案内はいつ送られてくるのやら
745名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 17:14:31.34ID:XaknNish0
大阪の八尾市は地方創生臨時交付金を活用して市民全員に5000円か
746名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 17:36:48.89ID:Ejy0nYSCa
米国トイレットペーパー3700円
今のうちに買っとけよ
747名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 18:03:49.67ID:W6dHOQ2a0
米とペーパー類は自給率100%くらいあるから店頭から一瞬無くなることはあってもずっと無くなったり価格10倍になったりはしないから
先1ヶ月分くらいのストックで十分
748名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 18:32:55.60ID:o3BHaa6Ba
さっき初めて給付金申込書送ったんだけど、去年はどのくらいで振り込まれたのかな?
紙には社協に届いてから3週間くらいって書いてあったけど、実際はかなり遅くなったりするのかな…
749名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 20:50:32.11ID:W6dHOQ2a0
10万は社協じゃないから
750名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/17(金) 21:57:26.26ID:1C/CliCb0
>>746
どうして?
751名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 01:26:06.62ID:5+h7fik7M
おかわりなし~
752名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 04:38:07.91ID:Ea7hxs0Ta
働こう
とりあえず働きだして6万になった今月は十万、来月も働いて8月は休む
秋になったらまた働いて非課税でやり過ごす
ふつうに飯食えるし肉も食える
腹すかせて給付まつよりラクだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 04:41:34.96ID:Ea7hxs0Ta
働かないで1日1食で過ごすと頭が回らなくなる
ただ腹が減り時間がはやく過ぎないかだけ望む
だから寝る、食う、寝る
どんどん社会に戻れなくなる
とりあえず1日でも働いて外の空気吸ったほうがいい
754名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 05:55:28.01ID:k+HuWN+j0
生存報告
……
母へ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 09:59:54.28ID:Sy00CzpkM
俳人コース
756名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 19:28:52.87ID:2xOXaSzg0
まぁ多少物価が上がろうが日本は全然暮らしやすいよ
米国はかけそば1杯2500円 ビックマックセット(M)が1900円(一応バイトの時給も2500くらいにはなっとるが比率考えたら日本のがマシ)
スイスはコカ・コーラ500mlが550円
アフリカはもはや金じゃ食い物が買えない食料不足
中国もロックダウン中につき外出不可になり家の中の食い物が尽き配給品はゴミばかり

まぁデフレスパイラルのままのほうが良かったのはあるがな
どのみち給料上がらないならモノが安いほうがいい
757名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 20:18:21.37ID:hUP890RAK
またニューヨークとかの物価の高さを日本と比べたがる次元が違う意味のない事をドヤレスするアホ
758名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 20:23:56.60ID:er07DWl20
なおニューヨーク最低時給3000円
759名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 20:36:31.24ID:2xOXaSzg0
>>757
たしかに田舎に行ったらもっと物価安いがその分最低時給も低いから比率は一緒やぞ
むしろ田舎は時給は安いのに一部のモノはニューヨークと同じ価格のモノすらあるからもっとヤバい
760名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 20:41:44.82ID:KE46RoP5a
車の維持費とガソリン代が高くつくからな
761名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 21:18:56.72ID:DEw561kC0
>>759←猛烈知恵遅延ハゲwww.
762名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 21:23:11.94ID:ydwpty+Ya
資本主義は勝ち組と負け組がいないと成立しない
発展途上国が豊かになってきた昨今物の値段が上がるのは当然
頭のいい支配層はもう先の事を考えてる
増えすぎた人間と減っていく資源
どうすれば幸せになるのか
763名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/18(土) 21:58:27.96ID:2xOXaSzg0
>>761
自己紹介乙
764名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 00:58:08.74ID:ji4RAWWX0
>>757
30年前は日本のが高かったのに…
765名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 00:59:04.73ID:ji4RAWWX0
>>756
お前みたいなバカが多いおかげでここまで衰退したわけよ
766名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 01:05:44.34ID:rLzBl91Wd
無知乙
767名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 03:41:13.56ID:9fd/CGsh0
>>716
4年度非課税だよ、何言ってんの?
だから「家計急変世帯」なんだよ意味わかってる?
今年(9月まで)の任意の1ケ月分の給料明細
非課税100万として÷12
8万程度までなら非課税見込み
768名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 08:12:41.32ID:vzq38O+p0
>>767
はあ?
お前が何言ってんの?
4月に申請したのならそれは令和3年度分の非課税世帯の給付金って話してるんだが
令和4年度分の給付金の決定は6月にならないと出来ないからね
ちなみに京都市の令和4年度の非課税世帯への給付金の申請書の送付は7月上旬から発送と書いてある
だからお前が申請したのは令和3年度分のやつ


京都市情報館より
「令和4年度から新たに住民税が非課税となった世帯等」へ給付金(一世帯当たり10万円)をプッシュ型で支給することとされました。

 <今後のスケジュール等について>

 ・新たに対象になる世帯には,令和4年7月上旬から確認書(御案内)を郵送します。

 ・すでに,本給付金を受け取られている世帯は対象外になります。
769名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 08:20:08.11ID:PGKE5aefM
おかわりなしよw
770名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 08:22:52.51ID:2BH/NqmhM
>>715
今年度非課税でも
もう10まんは貰えないすね
771名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/19(日) 08:24:11.91ID:wBxydhWfa
まだ来ない
772名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/20(月) 23:00:27.87ID:0XCGZzm+M
杉並区長変わった事だしおかわりおねがいしますよ
773名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 22:08:17.70ID:GlbBOw4W0
以前国会やニュースで令和4年も非課税の人は支給するみたいなこと言ってたような気がするけど
勘違いだったのか(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/21(火) 22:23:52.13ID:24B3gNIt0
誤解させて底辺叩きを加速させる政略
775名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 00:17:54.21ID:b4jpjHst0
>>773
令和3年度非課税の人に支給
家計急変で申請した人に支給
令和4年度非課税の人にも支給(ただし家計急変で既にもらった人はもらえない)
776名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 03:08:50.58ID:me50sF110
>>773
支給することはするが
もう10万もらった人はもう1回10万はない
1回も10万もらったことない4年度非課税の人のみに来る
777名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 03:40:50.27ID:9UBmMJ7aM
はよくれ
778名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 03:48:33.76ID:TBi+xhVe0
情報収集して積極的に行動した家計急変組がかわいそうだな
これなら黙って待ってたら10万もらえたってこと
779名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 06:34:46.00ID:DJBCi3Qla
6/30マイナポイントで1万5000貰えるぞ
780名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 09:14:48.68ID:NzQpTbPZd
>>773
なんで過去レスも読めないの?
それとも読んでも理解できないの?
頭悪すぎじゃない?
781名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 09:53:23.43ID:OU3KA/sgM
おかわりなしよ
782名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 10:42:48.48ID:ch3Ci+q6a
あっちに届いてから3週間かー
早く振り込まれたらいいなぁ
783名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 13:29:22.91ID:gTeKR2cqa
おかわり欲しいならそこらの野党に投票すればいいよ
784名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/22(水) 17:14:30.46ID:MTPuw89g0
地方創生交付金増額するみたいだから独自に給付金出す自治体増えるといいね
785名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 06:48:21.52ID:qhHs8027a
またバラまいても自治体が配らないよ
選挙行こう
結果出れば変わるよ
このままだとアメリカみたいな物価高になるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 11:44:20.30ID:yIxgdkrs0
変わるわけねーだろ
圧倒的数の老人票になすすべ無し
787名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 11:52:46.76ID:ll8d7/Tgd
【速報】兵庫・尼崎市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSBメモリー」を紛失と発表

 6月23日、兵庫県尼崎市は全市民の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリーを紛失したと明らかにしました。

尼崎市によりますと紛失したUSBメモリーには全市民約46万人分の氏名、生年月日、住所など住民基本台帳に記載されてる情報のほか生活保護や児童手当を受けている世帯の口座情報などが保存されていたということです。

 6月21日、住民税非課税世帯への臨時特別給付金支給業務で、委託業者の関係社員がUSBを鞄にいれて市役所(市政情報センター)から持ち出し、データ移管作業を行いました。その後、飲食店に立ち寄り食事をしたあと帰宅すると、USBメモリーを入れた鞄を紛失したことに気づいたということです。

 情報の流出は今のところ確認されていないということですが市は情報漏洩が不安な人のための専用ダイアルを設置し、対応にあたるということです。

 尼崎市は午前11時すぎから緊急会見を開き、詳細を説明しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfec9f8c50d4493a46ae8434568e5f18b2303a6a
788名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 12:02:07.79ID:Hsa5tJtva
給付金って10万とか15万ばかりだよな
今の時代なら一回30万はないと焼き石に水やわ
789名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 12:11:19.40ID:jGbyHoTC0
>>788
乞食乙
790名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 13:18:10.66ID:9gescNLC0
>>788
完全に同意いたします
791名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 13:38:15.02ID:Hsa5tJtva
キットカット、そのうちチロルチョコ並みになるな
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚
792名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/23(木) 20:29:43.54ID:axEFg25N0
もっと小さい一口サイズのもあるよね。
案外食べやすくて好きなんだよなあ
793名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 14:49:42.35ID:6fqMkgML0
おかわりはあるから
諦めないで
794名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 17:50:50.25ID:AE5E/6nEd
小保方晴子「おかわりはあります!!」
795名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 17:55:07.58ID:OQGa1KqTa
名前に龍、竜、翔、海、斗がつく奴にロクな奴はいない
796名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 18:49:43.28ID:PILoFnPb0
>>795
うちの兄貴が竜翔(リュート)
いとこが海斗(カイト)で草
797名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 19:52:15.99ID:EBFaeVSNd
おかわりないのかザンネン
798名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 19:59:35.69ID:2ht1N622d
大谷翔平もロクでもないもんな
799名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/24(金) 21:26:49.42ID:tY33wQBPa
今月から働いて半月で十万ぐらいになった
働けば肉もマックも焼肉も寿司も食える
暑いけど7月までいっぱい働いて8月は休む
800名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 08:27:39.55ID:xGjIuY1Ca
正社員にはなれないクズだけどまあ自分のペースで働けばプラスにはなる
働かないと減るばかりで病んでくる
週1でも働けばおいしいゴハン食べれるし嫌なら辞めればいい
801名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 08:33:34.74ID:w5QDccoP0
振込まで最短3週間って書いてあったけどかなり遅れたりするのかな
802名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/25(土) 09:05:45.87ID:gPlR9de80
可能な限り月給の高い派遣2~3年やる(貯金する)→失業手当→貯金なくなるまでニート化→ナマポ(就労指導ガン無視で打ち切りになるまでもらう)→また働く
このループがいいぞ
ずっと休みなく働く必要なんかないのさ
803名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 09:07:31.78ID:lTn2xwtKa
貧乏だとジャンク食べないから健康なのかも
804名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 12:27:38.69ID:0O/41vXv0
所得税住民税非課税、年金全額免除、国保7割免除、NHK受信料免除、児童扶養手当月に4万3千円、給食費免除、大学無償、・・・
下手に頑張って100万ぐらい多く稼ぐよりも住民税非課税世帯の勝ち
805名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 12:38:32.34ID:R5iVqqEL0
>>803
貧乏なほうが安い炭水化物(穀物)ばかり食うから太りやすいし
安いジュースとか安いポテチとか安いアイスも相当体に悪い
逆やな
806名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 12:49:22.97ID:LsolImHd0
>>803
金持ちは野菜をたくさん取り入れた食事をするから健康
貧乏人は野菜を買わない
安いカップラーメンやパスタで腹を満たそうとする
807名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 12:51:37.09ID:zhx2GV6z0
>>805
正解
貧乏は時間も金も無いから適度な運動すらできなかったりするしね
808名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 13:08:33.75ID:FFmmdD0r0
もう振り込まれた人いますか?
809名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 13:18:26.52ID:cgOg+R8z0
>>803
健康な食事は金がかかるぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 14:57:39.10ID:+kpaDpBxM
ないのかよおかわり
811名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/26(日) 22:27:53.16ID:kn3YBUzW0
うちの区はおかわりは子供だけ
812名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 03:22:01.45ID:9Va//0mV0
継続的な支援と言いながら今年から非課税になった者のみ支給では継続的支援ですら無い
そもそも該当者が少ない、やはり自民党は駄目だ
813名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 06:32:17.67ID:BfLtqAzVa
だから安倍政権の方がマシだったろ
814名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 07:01:28.52ID:qycYpGrLa
安倍がマシ?はて誰のせいでコロナが爆発したのか
815名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 07:41:08.28ID:EmekObKja
40才で独身なら80まで生きて
100万✖40年4000万必要
生活保護を40年なんて不可能だし
適当に月10万働くかFXで専業で
稼ぐか、どちらかだな。
816名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 07:53:22.60ID:nzyv3b6J0
一年以内に42万人死んでくれるなら何でもするよ、そんな夢みたいな事は起こらん。このペースだと死んでも1000人。
夏頃には、1000人足らずのゴミの為に、なぜ経済崩壊を起こさなければならなかったのかって反省会が始まると思う。

http://2chb.net/r/traf/1586762526/
817名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 14:25:00.56ID:Mhh7V0HU0
年金が年間二千円減ってるんだけど、急変世帯で給付金請求出来るよね
818名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 14:27:28.50ID:ymrYr9uN0
おかわりはあるんですか?
いい加減にして下さい
819名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 14:30:59.33ID:akpMAzePa
金持ちと違ってな、貧乏人に金を撒いてもすぐに贅沢品に使うから、経済のためにジャンジャン撒くべきやな
820名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 16:00:13.41ID:Zc7ziFxPM
杉並区民なんだけど1回目は受け取ったが何故か
2回目がありそうな表現で要らぬ妄想をしてしまう。
821名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 16:31:29.86ID:rOwzQsZd0
2週間働いたら10万以上くらい稼げるのにおかわりおかわり言ってる人はなんなの?
親の介護とかで働けない事情があるなら可哀想だけど
822名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 16:40:13.87ID:lTKTDQcfM
おかわりはよ
823名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 16:44:27.97ID:JOqJ1FXX0
知る必要はない
そのまま天寿を全うすると良い
824名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 19:27:33.94ID:wAY7Rpb70
どうやら、おかわりありそうだな(^^)
825名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 19:36:15.80ID:zTVfNDgF0
振込決定通知が届いた
この通知が届いてから10日後に振込って書いてあった
826名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/27(月) 21:26:02.72ID:XzhaUQEk0
クーポン券でもいいから2~3万円分位配ってほしいわ
827名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 09:40:42.60ID:G0aQoRxb0
給付金配らなくて貧乏人が増えて事件起きても被害に合うのは下の奴等やもんなそりゃ配らんわ
税金返せ泥棒お前に払った額あればしのげるんじゃ
828名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 10:00:44.31ID:G0aQoRxb0
お前ら政治家は安全な場所で永遠給付される給料貪ってりゃええがそれで下の奴等は犯罪におびえながら対策せなあかんのやからな
829名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 11:02:45.80ID:sue1p7gQ0
振り込まれた!
830名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 11:25:39.14ID:doLlPW4I0
6月10日(金)確認書到着、記入しその日に発送
6月28日(火)支給決定書到着(10日後に振込)
7月08日(金)振込予定日

確認書発送してから振込まで1ヶ月くらいかかるっぽい
届いてすぐの手続きで混み合ってる時に申請したから時間かかるのかも
時間あけて申請したら申請から振込までの期間は短くなっていくかもね
831名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 12:19:00.36ID:wan1Nmvvx
確認書いまだ来ない。
みんな早いね
832名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 13:47:08.61ID:+Dqq1YSla
俺もまだ来ない
833名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 15:35:57.45ID:8tLWzFgAM
決定書が届いた翌日には振り込まれてたよ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 17:41:41.89ID:0+AoUEsIa
届かない場合でも連絡ほしいよな
835名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/28(火) 18:17:04.31ID:yIMPOMbF0
5月末投函
6月20日入金
入金しましたぁ葉書などいまだに来てない
兵庫県
収入証明が入ってないって
返ってきたのが7日位で非課税証明書いれて送り返した
非課税証明書入れましょうか
って言ったのに
コールセンターいらない言われて
入れんかったんや
二度手間になった
836名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 16:08:37.02ID:dZEhAaHxdNIKU
俺が住んでる自治体がマジで遅すぎてキレそうになる
令和4年度はまだ準備中ってだけで6月1日から更新されてない
837名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 16:19:11.91ID:jLDAtsBw0NIKU
>>830だけど本日振り込まれてました!!
今日が車検でお金おろしにいって記帳したら午前中には入金されてた
今日の車検で全部なくなるんだけど助かったわ
2年前の全国民に支給された給付金も車検に使ったし
838名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 17:03:18.77ID:sE+Zeq6waNIKU
あれから2年か
839名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 18:23:54.17ID:pOg+eyQJMNIKU
杉並おかわり申請書届いてない...もうだめぽ
840名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 19:14:23.93ID:l1FffZ4PaNIKU
おかわりネタを未だにレスする輩だけはマジでドン引きだわ
10万のおかわりがないなんて4月末の時点で日本人なら誰でも分かってた話やんか

ネタでもツマランし、さすがにガチの物乞い在日が粘着してるとしか思えない
841名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 22:06:13.86ID:hTo9uWk+0NIKU
家計急変で貰ったから今回対象外か
まぁ当時だわなw
842名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 22:30:02.66ID:wGAV/ZFT0NIKU
10万給付金て世帯主に通知来て世帯主が手続き後に世帯主口座に振り込まれるんだな
家は認知症で成年後見人付いとる祖父が世帯主になってんで成年後見人の口座に振り込まれて
自分は世帯員なのに受けとれんの?
843名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/29(水) 22:59:11.87ID:0wvamj6lMNIKU
令和4年度住民税非課税世帯に対する確認書の発送は、令和4年6月30日を予定しております。
844名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 00:00:08.85ID:n7ir69fL0
今日何か非課税世帯10万給付金来たが
1世帯で10万円給付
今回のは世帯人数分全員に10万じゃないんか?
845名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 00:15:45.58ID:260G7kve0
>>844
1世帯で10万円
846名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 01:35:57.25ID:mQSVzTehd
うちの自治体も今日は令和4年度非課税世帯の10万給付告知されてたわ 
令和3年度非課税で給付された世帯は対象外ときっちり記載されていた...
847名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 02:20:05.72ID:uvLXKNMr0
何度見ても令和3年対象外で笑うわ
中抜きするためだけの制度丸出し
848名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 05:53:51.14ID:IMi8YMc8M
一般人への給付金は殆ど貯金に回ったみたいね
非課税世帯の俺はもう10万円ないけど
非課税世帯にバラまけばいくらでも金使うのにね
849名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 07:21:31.94ID:95bqtOpua
年収200万以下にはガンガン支給するべき
850名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 08:42:24.13ID:8Qn7bG4ta
物乞い在日ばかりだな、このスレ
851名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 09:23:28.45ID:d4ihbLR00
お前もなw
852名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 09:39:33.94ID:clEMEvr/0
マイナポイント第二弾は申込み一瞬だったわ
2~3日でポイント貰えるらしいけどどうなるか
853名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 09:56:39.11ID:TT0GK1FNa
40年生きる✖100万4000万必要だよ
4000万
854名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 11:22:51.62ID:uvLXKNMr0
>>850
贅沢は敵だ
日本人なら贅沢はできないはずだ
贅沢するのは在日だ

戦前回帰進んでるな
こりゃ税金払ってる金持ちも国外にどんどん逃げ出すわけですわ
855名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 11:57:55.81ID:VloxL4b50
金に困ってない人間を見たことがない
856名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 12:38:09.80ID:N9hXpno2d
貧乏人に金配ったほうが経済まわるだろうね
貯金が出来ない人間だから貧乏なんだから貰ったらすぐ使っちゃう
使っちゃうというか使わないといけない事が山積みになってる
金持ちにお金配ったところで貯金してためこんで終わり
年収200万以下の世帯には毎年最低10万配るべき
857名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 13:37:10.39ID:8Qn7bG4ta
>>854
俺が言う物乞い在日とは

政府発表の内容も理解できず、理解している日本人からの言葉も理解できず
自治体のHPに記載している日本語も理解できずに
何ヶ月もおかわりと言ってる可燃ゴミにしかならない在日だ
最初からおかわりなしと公言してるのに何でおかわり希望を物乞いするのか?

4月末の政府発表や報道で日本人ならおかわりないことは理解できるし
不可能な話を必死に叫ぶことはしないからな
分かる?知的生命体としての分別の話なんだよ
858名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 14:02:23.13ID:fP7jmWbSa
別にええやん
859名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 16:07:44.60ID:uvLXKNMr0
何でこいつみたいに余裕のない貧乏ほど盲目的なネトウヨ、カルト信者になるんだろう
860名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 17:55:40.67ID:+w3wZhZG0
家計急変世帯なんだけど今年度から住民税非課税になったから、そっちの案内来るまで待った方が書類面倒くさくないかな?

あ、それとは別に今日、子育て世帯生活支援特別給付金支給の案内っての来てた、子供1人あたり5万円
これも10万円もらえるのかありがたや
861名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 22:29:31.24ID:VloxL4b50
によるが7月末くらい
862名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 23:11:13.99ID:E6r60joIa
>>859
余裕が無いから周り見れなくし余裕が無いから視野が狭くなる
そして信じ込んだ物が絶対になる
863名無しさん@お腹いっぱい。
2022/06/30(木) 23:19:17.79ID:n7ir69fL0
非課税世帯でも隠れ金持ちおるよね
預金が億単位とか不動産や金に代えてたり
で所得を非課税まで下げて調整して財産維持するだけ
うちのじいさんがそういう暮らししとる
864名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 02:11:09.73ID:wL7pTbB4a
確定申告しなければ、住民税非課税世帯

株式投資で源泉徴収あり特定口座でやれば確定申告しなてよいので、何百万、何千万、何億万の利益が出ても住民税非課税世帯になります。
865名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 03:21:27.63ID:gonk8Ti40
国民民主に入れたらおかわりあるぞ

インフレ手当」として一律10万円を現金給付する。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 06:43:41.59ID:S1Dz8rwTa
8月から電気代また上がるんだよ
しかも数百円、物価もまた上がる
それでも節電して2000円とか言う自民に投票しようと思う奴は戦争中に日の丸振ってバンザイ言ってるような人間
867名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 06:45:32.36ID:S1Dz8rwTa
物価高になって物が不足して軍備増強される状態ってまさに戦争前の日本と同じ
868名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 06:46:25.00ID:S1Dz8rwTa
野党に投票して暑いけど働いて非課税目指して節約してがんばるしかない
869名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 06:50:30.94ID:FkmnzQ2D0
住民税だけで給付金支給するのやっぱおかしいわ
一円でも住民税課税されると支給無し
上のケースみたいに生活不自由してない人にも支給してしまうし
870名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 08:06:23.02ID:JmSQfcgi0
線引き
871名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 08:28:41.79ID:jMRz9KMYa
混んでるのか
マイナポイントのサーバーに繋がらんわ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 09:37:37.48ID:1WpCDbpC0
慌てる乞食は貰いが少ない
873名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 10:40:41.02ID:H8E324PzM
嫁のパート時給が上がって100万円超えそう
住民税非課税世帯をキープしたいので調整してくれって言いにくい
上手い言い方あるかな? 職場に
コープのパートなんだけど
874名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 12:03:47.22ID:JmSQfcgi0
君も一緒に職場に行ってあげて頼めばいいのでは?
上手い言い方?住民税非課税世帯をキープしたいのでと普通に言えばいいよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 13:16:56.98ID:T2IlIN9z0
貧乏底辺って本当頭悪いよね
876名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 13:54:10.50ID:+Cr67s1Ya
最後に生き残れたやつが勝ちや
877名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 19:18:24.58ID:H8E324PzM
貧乏ってパレずに嫁の職場で100万円以下にお願いしたいんだよ
最終的にはぶっちゃけないとダメか?
878名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 19:47:47.28ID:buEtuX+Yd
>>877
家の都合で今度から1時間早くあがらせてもらえますか?
とかなんとでも言えるやろ
アホなん?
879名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 20:23:40.02ID:JmSQfcgi0
別に収入を抑えたから貧乏とは思われないよ?
収入を調整したいのでシフト減してと言えば良いかと
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/01(金) 20:33:20.73ID:6Uy1zkN40
未申請組だけど今日封筒来てた
早速返送した
あの面倒な家計急変の書類書かなくてよかったわ
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 00:28:08.10ID:o4z+wejq0
>>877
社会保険や配偶者控除の関係で非課税にしたいので
シフトを調整してもらいたい、でOK
社協の返済免除云々は五言う必要ないよ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 01:00:55.96ID:CCKhXR+wd
>>881
いやだから非課税にしたいって言うと貧乏と思われるから他に何か言い方ない?って質問されてるのにアスペなん?
ここマジでバカばっかりだよね
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 01:25:54.50ID:vyeBo7kX0
>>877
別に収入を抑えたから貧乏とは思われないよ?
「収入を調整したいのでシフト減しても?」と言えば良いかと
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 01:57:29.97ID:o4z+wejq0
どう表現を変えたところで相手がどう思うかなんて分らんよ
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 02:18:55.23ID:TxfoPgCa0
「相手にこう思われてはいないだろうな、と自分が納得できる」かどうかが重要で、「実際に相手がどう思うか」はどうでもいいって事なんでしょ
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 03:57:36.13ID:bMvyqB6Z0
>>882
そもそも扶養ラインで働いてるんだから貧乏と思われるもクソもなくねえか?
貧乏と思われるの嫌なら奥さんを馬車馬のごとく働かせろよ
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 05:05:43.58ID:o4z+wejq0
マジレスするとどう言おうが貧乏だと思われてるよ
実際お金ないんだろ?
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 08:55:02.88ID:3j5D6yhBd
>>886
>>877に言えよ
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 10:31:03.75ID:vyeBo7kX0
873名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/01(金) 10:40:41.02ID:H8E324PzM
嫁のパート時給が上がって100万円超えそう
住民税非課税世帯をキープしたいので調整してくれって言いにくい
上手い言い方あるかな? 職場に
コープのパートなんだけど

↑職場に言いにくい

877名無しさん@お腹いっぱい。2022/07/01(金) 19:18:24.58ID:H8E324PzM
貧乏ってパレずに嫁の職場で100万円以下にお願いしたいんだよ
最終的にはぶっちゃけないとダメか?

↑貧乏とバレずに職場にお願いしたい


うーん。話変わってるからなこの子
"嫁"が恥ずかしいと言ってるのか、この子が恥ずかしがってるだけなのかも聞いてみなきゃ分からないよね?
なぜ100万以下に調整すること=貧乏と思い込んじゃったか。も。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 12:57:58.78ID:oZp00jZB0
>>889
なんでそんなこねくり回して考えるんだよ、世帯全員を住民税非課税にしたいってのと同義なんだから、例えば4人家族だったら旦那の給料が255万円以下の低収入だと予想されてしまうってことだよ
あと住民税非課税世帯の利得を欲しがってるのかと思われる、実際そうなんだけど
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 18:12:12.99ID:huZQ2V4ZM
去年の家計急変のみお代わりか
令和3年度非課税の人は対象外
令和3年度課税で令和4年1月から家計急変の場合は給付対象
令和3年1月から家計急変の人は令和4年度あらたに非課税と扱いが一緒だな
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/02(土) 19:07:40.44ID:pi6BSIVmM
おかわりなしよ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 02:20:23.34ID:2cjiqMKA0
新規が知らずに話題をループさせてるのか、それとも意図的に混乱させようとしてるのか、いずれにせよ
令和3年度非課税もしくは家計急変のどちらかで既にもらった人はもうもらえない。つまり

おかわりなしよ、だ。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 11:54:48.54ID:Zm2zLogt0
パートで控除枠内とか厚生年金賦課されないようにするとか当たり前の話だから見栄体裁とか気にしてるのなんてここのアホくらいだな
要らない人間ならこれ幸いと引き留めしないけど辞められたら困る人間すんなり要求が通る
895名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 12:45:35.31ID:6knedYfiM
おかわりなしよ
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 13:03:02.28ID:u/z7wgcn0
オラの自治体おかわりキタ━(゚∀゚)━!しかも二倍二倍
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 14:19:30.24ID:pQn3sGLL0
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/03(日) 14:28:37.77ID:bupdE3do0
今後、ビリーの歯のエナメル質は硬くなる。すると固い木の実も楽に食べられるようになる。もう少しの辛抱です。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 02:37:53.32ID:AOt2sHxW0
令和2年10月 コロナで会社都合退職
令和3年働かずで家計急変を電話で聞いたら多分ダメと言われるが
住民税非課税の方で確認書届いた 10万は貰えるのかな
900名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 05:50:43.54ID:BCCRkijD0
届いたなら貰えるかと
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/05(火) 07:12:08.27ID:FDVsxXVy0
>>864
自分の場合、今年の確定申告のときに住民税申告不要(今年から標準でできるようになった)で申告したら昨日届いてた
確認欄で「世帯の中に住民税課税となる所得があるのに未申告」のチェックがあってグレーで後で返還請求されても手間がかかるし、源泉徴収で住民税を天引きされているほど実質所得があって家計簿の年間収支で黒字で生活に困っていないので自分は辞退で返信した
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/07(木) 00:07:43.50ID:FLk9eF1mM
借金って、所得じゃないですよね?
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 02:38:41.82ID:21VguOUPa
>>877パートで収入制限してる人は多いから非課税にしたいからって言えば深く追求されないでしょ
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 11:54:59.89ID:RzToej850
離れて暮らす年金暮らしの親を扶養に入れて、自分を住民税非課税世帯にするウルトラCって可能?
扶養してる実態は無い
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 23:50:32.84ID:9KNh4ljP0
扶養(支援)してなくても、扶養に入れたら親は扶養されてるとなり、非課税世帯にならないよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/09(土) 23:53:27.84ID:9KNh4ljP0
ああ、親の扶養に入る場合ね。
そしたら、あなたは非課税世帯にはならない。
扶養家族ではなくても、申告で扶養に入ったら、自分には全く利点はないけど、扶養扱いになる。
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 08:07:03.30ID:spxzTGO5a
子ども1人につき五万きたわ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 08:48:59.94ID:khzryExiM
>>901
そのチェックを入れたら、例年6月半ばにあるはずの還付金がまだ返ってこない。
まさか、取られっぱなしじゃないよな。
当然ながら、今年度は非課税証明は出ている。
明市役所に行って聞いてみよう。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 12:24:48.50ID:LkjIhIs30
>>903
他のひともそうレスしたんだけどねぇ
本人曰く、追及されるかどうかではなくて
「非課税言うと貧乏だと思われるかもしれないからそう言いたくない」んだとw
どう思われるかなんてそれ聞いた本人にきいてみなければ分からないのにさ
どうどうめぐりのレスしてたよ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 17:51:01.34ID:L5h2WMbla
また子供か
こどおじはまだかー
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:24:30.04ID:n9z98Cwk0
非課税以外10万貰えないのが発覚した時ヤフコメでは
もう自民入れないとか、この事は忘れないとか、参議院選では票いらないのかって溢れてたのに…
あらたなお小遣いの望みはもうないんか?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/10(日) 22:49:59.95ID:4qlDl8/+d
結局はまたクソ自公かよ
913名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 00:04:54.09ID:FLmb+/mja
増税負担増が続く
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 01:13:55.12ID:R8zq/JQU0
生活を苦しくしてくれる自民に投票
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 06:46:20.16ID:yzBEG2j40
前回は引っ越す前の令和2年に実家の世帯主から扶養されていたから貰えなかったが
今回は令和3年度は扶養されていないから貰えるかな?
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 08:11:27.95ID:yzBEG2j40
ああ、これ
「令和4年に新たに非課税世帯になった世帯」
だから前回、非課税世帯でも貰えなかった人はもう貰えないのか。
残念(´・ω・`)
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 09:15:34.14ID:JULu6WuW0
マイナンバーカードって申請しただけではペイペイ貰えないですよね?あくまでカード届いてからですよね?
918名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 09:55:37.15ID:7ns1YGRBa
スマホだけでもできるけど
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 10:14:45.46ID:kFDxs+3Od
>>918
マイナアプリで紐付けするならカード読み込み必須だろ
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 13:36:23.65ID:CIdzQr0w0
>>916
令和3年度、今年の申告で扶養を外しもらったんだよね?
ちなみに、令和4年度の非課税世帯かどうかは、令和3年度の申告後に、令和四年6月に確定する。
今年の申告に扶養控除外して、前回もらってなければ、今回もらえるよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 13:44:18.14ID:uRqcX/iEM
働けよ
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 14:44:08.09ID:LQ2JBUGM0
>>918
ばーか
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 14:50:47.09ID:ACb7pOMLa
>>922
ばーか
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 14:54:20.45ID:yzBEG2j40
>>920

令和2年→課税世帯で扶養されていた

令和3年2月→一人暮らし開始、住民票変更、令和3年度の非課税証明書有り

令和4年2月→ハガキ届かず、役所に問い合わせたら非課税世帯ではあるが
令和2年度に課税世帯で扶養されていたから対象外

令和4年3月→税務課に電話したところ確定申告は行かなくてよいとの事で名前と住所だけ教えて終了

今現在、非課税世帯、扶養されていない状態である
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 14:56:56.71ID:R8zq/JQU0
令和3年に非課税もらったけど4年の非課税もくれよ
このままじゃ飢え死ぬから俺もゴッドスレイヤーの称号を頂くしか無くなる
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 15:40:35.04ID:7eIrpG4na
働くとゴハンがうまいぞ!
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 15:49:41.73ID:K1f4cWYA0
生存報告

お母さん、働くとゴハンがうまい!

926
928名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 16:48:28.83ID:pTUceFQGM
穀潰しww
929名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/11(月) 20:15:46.20ID:hr2R72330
この封書来たら郵便局員にモロバレだな貧乏一家てこと
930名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 05:56:25.95ID:EB2C6BzIa
働きだして肉食えるマック行けるコンビニで買い物できる
まだこのレベルだけどそれでも幸せ
931名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 08:00:40.95ID:M6lj9aNNa
>>930
メガビタミン療法やってみ
932名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 12:20:43.59ID:SLsEiV5y0
令和4年組は前回貰えなかった人に配るだけかよ・・・

ってか正式な3回目はよう配ってくれや
岸田ちゃんはようはよう
5個入りあんパンや10本入りチョコステックパンと水道水生活まじつらたん
933名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 13:13:32.74ID:Nsg5cTHxa
貧乏人に10万とか1ヶ月で消えるしな
934名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 13:31:34.64ID:nA507/WZd
>>933
使って消えるからいいんだよ
貯金して使わないやつに配っても意味がない
貧乏人は速攻で使うからいい
935名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 14:01:29.87ID:yJ+9tomSa
経済を回すのは物欲に負けた貧乏人だからな
936名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 15:35:20.14ID:7s3VW3N70
食欲かと
937名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/12(火) 20:04:07.30ID:8J7jM0l3a
週末雨だし仕事休みなら映画みてポップコーン食うよ
帰りにモスバーガー食べよ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 16:03:42.05ID:tBZP+LhEa
おかわりこいな
939名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 16:23:43.11ID:hf0p/+170
>>937
金持ちすぎだろウゼェ
940名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 17:41:40.24ID:u2ZKuZp7a
この条件厳し過ぎやろ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000143356_00002.html
941名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 18:06:16.95ID:j34bx/Ka0
令和3年度の住民税非課税世帯への給付金は扶養されていたから貰えなかったけど、令和4年度の住民税非課税世帯への給付金は貰えるみたいだ。
少し遅れて貰うことになったが良かった。

>>940
それ2、3年前から貰ってるよ
月5000円。
942名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/13(水) 18:18:01.20ID:qRfuccz0a
88万以下とか無理やわ
943名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 02:59:42.62ID:0DjNRhB20
品川区
7/10に確認書が届いてオンライン申請(緊急連絡先のみ記入であとは全部入力されていた)
オンラインで状態が確認できたので以下

7/10 届いたその日に受付、審査、承認が全部通る
7/11 振込準備中になる
7/13 振込予定日が出現(来週平日です、濁します)
944名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 06:24:23.25ID:GyvloTIH0
15日に確認書届くかどうかドキドキする
届いてくれ~
届かなかったら書き込むから笑ってくれ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 11:12:36.41ID:rFlO2hTo0
倒れたペットボトルを監視する仕事してるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 11:53:26.53ID:uetSgp1g0
馬鹿かテメェ
947名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 15:33:19.47ID:ICsi00nT0
誰か新たな家計急変で申請してみてよ
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚
これだけ見ると以前家計急変でもらってても令和4年1~9月に家計急変になるともらえるように取れる
当然そんな訳はないと思うけど
948名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 15:34:15.16ID:ICsi00nT0
>>930
豊かだねえ貧困ではあるんだろうけど
949名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 18:16:42.77ID:dd5ImvQY0
さっき記者会見で低所得者への上乗せ給付金って言ってたぞ
950名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 18:28:20.89ID:LrFDRykLa
金ばら撒いて高い税金で回収すればええんや
だからとりあえず撒くべき
951名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 18:44:26.23ID:TejGxpgud
>>949
補助金と言ってなかったか?
952名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:02:56.48ID:YvEfU8ir0
3年度非課税て2年度の収入だよね?
今年は税金きてるから3年は非課税じゃないが3年度なら非課税だ
3年度もくれ
4年度の税金に充てる
953名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:10:16.62ID:KAEFixEya
今北

なんだ、また給付金くれるの?3月もらた組もか?6月の新たな組?
954名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:14:02.47ID:AHchdCUE0
貰えなかったらマジで死ぬしかない
俺みたいなクズの底辺でも山神さんみたいに社会の役に立てる事もわかったし
955名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:18:04.95ID:KAEFixEya
今NHK見たら地方創生金の増額て言ってたが、リーダーキシダは低所得へとは言わなかったの?また地方自治体に任せる的な自治体ガチャか?
956名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 19:20:02.01ID:KAEFixEya
>>949
上乗せって事は6月組って事になるな。まあ、またこのスレも稼働やなw
957名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 20:54:08.81ID:dd5ImvQY0
低所得者への給付金上乗せってヤフーニュースになってるぞ
まぁ具体的なことはわからんが
958名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 21:05:12.79ID:CdnV6/3m0
給付の話は出ると盛り上がるけど、給付あるなしでも二転三転したり金額も案は出ても決定されるまでわからんし期待するとまた痛い目見そうだけどこれは大丈夫かね
年金生活者に5000円位上乗せならそれくらいかなと思ってるんだけど、一回5000円じゃ対策にならんよな
959名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 21:35:24.40ID:SoktlQG/d
「まず、地域の実情に応じたきめ細やかな支援を行っていくことが重要です。1兆円の地方創生臨時交付金を活用し、個人向けに低所得者への給付金の上乗せ、給食費支援、ヤングケアラーに対する配給支援、事業者向けに電気料金などの高騰に対応するための地場産業支援金や、水産・施設園芸・畜産の経営支援など、さまざまな対策を講じていきます。」
960名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 21:59:11.97ID:X3lHqQWK0
>>959 は今回の発言なの?
「新たに」とか「上乗せ」とか一言も言ってなくて、今までと同じ事をなぞってるだけみたいに見えるけど
961名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 22:03:37.88ID:LgtFKD7Cd
>>960
https://www.sankei.com/article/20220714-3MTADWGJJFIPJOTNVMWVLIR3NQ/
962名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 22:05:47.10ID:OzGyiBwld
地方創生金を使っての低所得者層への上乗せだから結局自治体次第なのかな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 22:29:05.98ID:Wx+fv2gYd
乞食しか居らんのか?働けよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 22:52:04.90ID:KAEFixEya
しかし、キシダは何故どっちにも取れる発言しかしないんだ?

物価高騰対策として、前回貰った非課税世帯に再給付します!こう言えば良いのに。上乗せとかw
965名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 23:08:34.86ID:g2S+d+Pkd
あったとしても5000から10000円位の上乗せじゃないかな
966名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 23:11:49.60ID:1U/ieVJ3a
>>965
保護費に上乗せ?
967名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/14(木) 23:29:07.68ID:I50cMTSEd
個人の上乗せ他事業者への対策全てを一兆円内で賄うなら10万とかは考えにくい
968名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 00:45:38.25ID:AjhwoEBR0
7月の始めに申請の用紙届いてソッコーで出してからまだかまだかとそわそわしてる。
こっちの地域は振り込み予定日が(7月は)12日、20日、26日らしいが12日はとりあえず入ってなかった。
20日も当てにならんだろうな・・・
26日がそこそこアツイか。
969名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:14:14.30ID:qNnc1qO00
まぁ「新たに非課税世帯になったら」の件があるから期待していない
1000円でももらえたらラッキー程度だな
970名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:23:05.35ID:dxtmS1NR0
おかわり来たね
低所得者上乗せだとさ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:34:27.60ID:87kSUqw40
ソースはよ
972名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:40:15.73ID:JRuC6W2p0
>>968
ウチは確認書が区に届いてからおよそ4週間後に振り込みますって書いてあったよ
973名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:49:10.47ID:dxtmS1NR0
最低5万で最高10万かな
全国の非課税世帯は1200万世帯
×10万で1兆2千万

地方創生交付金が1兆円でここから子供給食費、事業者等支援金を分ける
地方創生交付金は更に予算を上げて対応すると言ってるので
低所得者上乗せは、ま、最低3万辺り?
くれるかと

おかわり否定派そろそろ出て行って下さい おかわり組の勝ちでした
974名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 01:53:14.07ID:dxtmS1NR0
記事は自分で探して




14:30~低所得者に言及
良かったね
975名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 02:19:28.99ID:AjhwoEBR0
>>972

だいたい3週間から1カ月みたいだね、どこも。
うちの管轄も概ね1カ月って書いてあったわ。

ただ、7月1日から申請書発送で振り込み予定日12日、20日、26日ってあったけど12日に振り込まれたやつがいるのか気になるわ。

まあ、令和2年の時の給付金、振り込みまで2カ月掛かったところだからあまり期待はしてない。
1カ月で振り込まれたのが市全体の5%と言うポンコツ振りを発揮して連日ニュースになってたわ
苦情の電話殺到して、電話の対応で余計に振り込み遅くなるから苦情の電話やめろ!って逆ギレしてたしなw
976名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 02:45:43.09ID:tpGK3xW5d
>>971
>>961
977名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 03:05:39.86ID:nt3tMH1WM
昨年12月に会社都合退職してこれまで失業手当のみの無職だが、これって家計急変申請できるよね?
978名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 03:58:24.30ID:xDSIHK+Z0
低所得者って非課税にならないギリギリの収入の人の事?
120万くらい?
979名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 07:04:58.53ID:bAGxhKdra
キリがいい数字にしたいのか
最高10万にしすぎだよな
別に20万とか30万でも良いのに
980名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 07:36:00.83ID:sVmlq/DfM
おかわり組の勝ちだな
981名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 08:45:55.44ID:2XmqGfiTM
おかわりなしよん
982名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 10:49:31.07ID:TDK7J+uU0
>>977
コロナ理由の失業のみ対象
983名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 10:57:49.60ID:cKISGGvMM
>>982
コロナによる業績不振からのリストラであればOKだよね?
解雇理由がコロナによるものかどうかってとうやって証明すればいいんだろう
984名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:04:43.60ID:x55MgvEud
自主退社か解雇かわかるでしょ?
985名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:13:52.60ID:QQnsmoOt0
4年1月以降に家計急変だから3年非課税じゃないと無理でしょ
986名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:18:38.18ID:I7UD/u9f0
コロナが影響したのかどうか証明出来なくて
事業復活支援金を諦めた事業主がいっぱいいるからな
987名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:20:25.08ID:5yLGClSO0
3年非課税なら非課税証明ならある
社協にだしたやつ
今年は課税されてるから早くしないと年度かわっちまう
3年度にしてくれ
988名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:31:35.27ID:m4UiEnQA0
>>977
離職票にコロナの為って書いてたら100パー行ける。
書いてなかったら、めんどくさい
989名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:35:47.03ID:m4UiEnQA0
去年あたりから、コロナの影響での離職は、離職理由の欄にコロナの為と明記するように厚労省から通達があった
書いてなければ、原則コロナ離職とは、認められないらしい
990名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 11:37:52.23ID:XgW1KqpPp
非課税世帯が確定するのは6月だよ。だから、令和4年の非課税世帯かどうかになる、
基準は今年の2月ごろに申告した令和三年度分
991名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 12:22:58.90ID:3bFw9ew5a
なんかNHKでオカワリ給付金放送したって聞いたんだが?

オカワリだよな?
992名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 12:33:28.90ID:071WDOecr
>>990
つまり4年度課税組はダメってこと?
令和3年は仕事してて確定申告した
令和2年の稼ぎが103万以下なので去年は住民税非課税になった
993名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 12:33:54.84ID:c41YIhDb0
おかわりいただけただろうか……
994名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 12:38:43.35ID:071WDOecr
頼む令和3年度非課税で頼む!
またはコロナ流行った2年度ベースでいいじゃないか!
995名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 13:01:48.88ID:J0UC98Sud
>>994
令和3年度に非課税世帯で令和4年度は課税世帯なのなら、収入があるということで遡ってまで支援なんかしないのでは?
令和3年度に引き続き令和4年度も非課税なら対象だろうけど
そもそもこの議論が確定でもなんでもない
  
996名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 14:18:47.72ID:m4UiEnQA0
個人向けに低所得者への給付金の上乗せって、
どの、給付金の事言ってるんだろ?
”上乗せ”だから、今から貰う人限定?
997名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 15:03:29.48ID:zAH7iTzpa
どうせまた子供ありとかには来るんやろな
998名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 15:15:41.67ID:/MbRfkvbM
>>988
役所に行って詳細聞こうとしたらそもそも問い合わせ窓口がない、書類配布のみだって言われたわ
窓口受付もしないし問い合わせもコールセンターのみって書類不備を誘ってるようなもんだな

取りあえず雇用保険受給者証のコピー添付して申請してみる
999名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 15:53:10.10ID:bbJX6uoDa
また子持ちか
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2022/07/15(金) 15:58:05.58ID:+cJpL9VGM
子は宝wwwwwwww
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 152日 1時間 44分 55秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250708110129ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/debt/1644729190/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ YouTube動画>1本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【国会】住民税非課税世帯対象の5万円給付金 差し押さえ禁止法案成立 [香味焙煎★]
令和6年度住民税非課税給付金 14
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★5
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★3
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★14
令和6年度住民税非課税給付金 7
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★4
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★10
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★4
【 緊急 】 非課税世帯の10万円給付 2〜3月には配布へ お前ら何買う????????????????????
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★5
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ★5
破産者マップ等の運営者に立ち向かう有志{?}のmiwaについて語るスレ
非課税世帯給付金を語るスレ no.3
令和7年度住民税非課税給付金 19
【国策】自公、住民税非課税世帯に対し10万円を給付することで合意★4 [記憶たどり。★]
生活保護ぼく、生活保護費+冬季加算+年末加算+非課税世帯給付金で大富豪の手取り15万円へ
日本政府、所得減税4万円を検討 非課税世帯に7万円給付案 ★2 [おっさん友の会★]
令和6年度住民税非課税給付金 4
【家計急変世帯】「住民税非課税世帯への11万円給付」について語るスレ
令和6年度住民税非課税給付金 8
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★11
住民税非課税世帯に3万円…か?
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★17
令和7年度住民税非課税給付金 16
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★18
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★12
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★7
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★6
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★2
令和6年度住民税非課税給付金 3
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ★2
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★7
「住民税非課税世帯への8万円給付」について語るスレ
令和6年度住民税非課税給付金 12
令和7年度住民税非課税給付金 20
全国民に5万円給付検討 政府与党
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★8
破産者マップ運営の遠藤有人エンドウアリヒトについて語るスレ part9
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★13
「生活困窮者への7万円給付」について語るスレ6
【刑事告発確定】違法サイトモンスターマップについて語るスレpart6
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★8
【ありがとう岸田】給付金おかわり、住民税非課税世帯に3万円
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★7
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★6
「住民税非課税世帯への3万円給付」について語るスレ★1
「住民税非課税世帯への5万円給付」について語るスレ★11
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★6
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★3
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★8
令和6年度住民税非課税給付金 2
「住民税非課税世帯への10万円給付」について語るスレ★10
令和6年度住民税非課税給付金 10
令和7年度住民税非課税給付金 17
「住民税非課税世帯への7万円給付」について語るスレ
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の支給について語るスレ★14
令和6年度住民税非課税給付金
最低年収6000万円以上の俺が貧困を語るスレ
【月10万円給付】求職者支援制度【ハロワへGo!】
令和6年度住民税非課税給付金 5
令和7年度住民税非課税給付金 18
令和7年度住民税非課税給付金 15

人気検索: Preteen pedo little girls 和日曜ロリ 聖心女子大生 Child porn Child Kids 小学生のマンコ画像 155 TV 男の裸
07:26:22 up 9 days, 4:35, 1 user, load average: 99.27, 120.22, 124.28

in 0.063276052474976 sec @0.063276052474976@0b7 on 092120