https://www.sankei.com/affairs/news/200812/afr2008120013-n1.html
2020.8.12 14:54
名古屋地裁で11日、窃盗の罪に問われた被告(37)の判決公判に担当の名古屋地検の検察官が遅刻し、予定より約15分遅れで開廷したことが12日、地裁などへの取材で分かった。名古屋地検は「開廷時間の確認ミス」としている。
地裁側から連絡を受け、代わりに別の裁判に出ていた検察官が出席。被告は有罪判決を受けた。判決に影響はなかったという。
地裁や地検によると、開廷が遅れたのは、11日午前11時55分から開廷予定だった窃盗事件の判決公判。裁判官、弁護士、被告は出廷していた。
刑事訴訟法では、裁判の開廷には裁判官、裁判所書記官、検察官の出席が必要。
2020.8.12 14:54
名古屋地裁で11日、窃盗の罪に問われた被告(37)の判決公判に担当の名古屋地検の検察官が遅刻し、予定より約15分遅れで開廷したことが12日、地裁などへの取材で分かった。名古屋地検は「開廷時間の確認ミス」としている。
地裁側から連絡を受け、代わりに別の裁判に出ていた検察官が出席。被告は有罪判決を受けた。判決に影響はなかったという。
地裁や地検によると、開廷が遅れたのは、11日午前11時55分から開廷予定だった窃盗事件の判決公判。裁判官、弁護士、被告は出廷していた。
刑事訴訟法では、裁判の開廷には裁判官、裁判所書記官、検察官の出席が必要。