https://www.sankei.com/politics/news/210402/plt2104020004-n1.html
2021.4.2 09:59
田村憲久厚労相(春名中撮影)
田村憲久厚生労働相は2日午前の記者会見で、政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の大阪府などへの適当を決めたことに関連し「全国に感染拡大する蓋然性が高くなれば当然、躊躇(ちゅうちょ)なく緊急事態宣言を発令すると思う」と述べ、宣言を再発令する可能性に言及した。
その上で緊急事態宣言について「重点措置以上に私権を制限するものなので、全国で国民生活に影響が出てくる。そういう観点からも議論しなければならない」と語った。
東京都への重点措置適用の可能性については「関西は緊急事態宣言を解除した後、ひと月で急激な感染拡大となった。東京もそういうことにならないとはいえない」と述べた。「感染拡大のペースが速い。関西圏だけではなく、変異株が他地域で広がる可能性がある」との認識も示した。
2021.4.2 09:59
田村憲久厚労相(春名中撮影)
田村憲久厚生労働相は2日午前の記者会見で、政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づく「蔓延(まんえん)防止等重点措置」の大阪府などへの適当を決めたことに関連し「全国に感染拡大する蓋然性が高くなれば当然、躊躇(ちゅうちょ)なく緊急事態宣言を発令すると思う」と述べ、宣言を再発令する可能性に言及した。
その上で緊急事態宣言について「重点措置以上に私権を制限するものなので、全国で国民生活に影響が出てくる。そういう観点からも議論しなければならない」と語った。
東京都への重点措置適用の可能性については「関西は緊急事態宣言を解除した後、ひと月で急激な感染拡大となった。東京もそういうことにならないとはいえない」と述べた。「感染拡大のペースが速い。関西圏だけではなく、変異株が他地域で広がる可能性がある」との認識も示した。