◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP64 YouTube動画>8本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1619444856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
▼FIA World Endurance Championship
http://www.fiawec.com/ ▼FIA WEC Timing Results
http://fiawec.alkamelsystems.com/ ▼European Le Mans Series
http://www.europeanlemansseries.com/ ▼IMSA WeatherTech SportsCar Championship
http://www.imsa.com/ ▼Asian Le Mans Series
http://www.asianlemansseries.com/ ▼関連スレ
【LMP】プロトタイプカースレ Lap103【2020】
http://2chb.net/r/f1/1575553229/ ■■ル・マン24時間LAP37■■
http://2chb.net/r/f1/1534693391/ 【ルマン】童夢@16台目【GT・JMIA・F5】
http://2chb.net/r/f1/1524480438/ ※スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
▼前スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP63
http://2chb.net/r/f1/1611916110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
GT-R LM NISMOの黒歴史
・世界一広告費が高いスーパーボウルのCM枠を買い取り大々的にル・マン参戦を発表
・開発が間に合わずWEC開幕から1〜2戦を欠場、3戦目のル・マンにエントリー
・ハイブリッドクラスにエントリーしながら
信頼性不十分だったハイブリッドシステムをレースでは使用せず、ただの重りを積む羽目に
・サスペンションの強度不足のためドライバーに縁石に乗り上げないように指示
・予選タイムはLMP1ではダントツの最下位、日産エンジンを積んだLMP2のトップタイムより遅かった
・LMP1の予選トップタイムの110%以上遅かったため規定によりグリッド降格
全LMP2クラスのさらに後ろからスタート
・LMP1とLMP2の間の速さであるGT500のGT-Rよりプロトタイプでありながら遅いと言われる
・解説者からはLMP2より遅いデータを取っても意味が無いと酷評される
・エントリーした3台中2台がリタイア、リタイアしなかった1台も規定周回不足で完走扱いにならず
・車両開発に専念を言い訳にWEC4戦目以降を欠場、結局出場したのはル・マンの思い出参戦1戦のみ
・ニスモ社長が来年はしっかり戦うことができると発言
・それから1か月も経たないうちにWEC参戦中止を発表、極秘テスト終了後1週間での発表だった
同時にファクトリーの従業員にメールで解雇通告、
寝耳に水の従業員たちがファクトリーに押し寄せるが、締め出される
・ファクトリー閉鎖後も発注した部品が続々と届いて野ざらしにされる
初年度のアルピーヌどころかP2にすら何台もタイムが先に行かれてぼろ負けしてんの草
ざっと見ただけの感想だけど
ロング見る限りトヨタはP2勢より1秒弱くらい速そう。
セクター1が速く、セクター2はP2がやや速い。セクター3は互角。
アルピーヌはセクター1,3がやや遅くP2トップとタイムで互角。
トヨタが24周50分走っているけど、これが最長かは分からない。
あくまでこのセッションの結果だけどね
HyperCarがバイコレスみたいに決勝でもどんどんLMP2に飲まれていく展開
デカいフロントインテーク イーグル・MkVを彷彿する
トヨタは開幕前テストでは燃料積んで古タイヤってのが標準だったけど今年はどうなんだろね。
今タイム出しても意味ないし、基本はルマンに向けた確認だからね。 トラブルの有無の方が重要じゃない?
トヨタのもう1台はLMP2どころか
GTEアマより遅いじゃん
トラブルつかまえて下位カテよりおせーとか騒ぐなんて小学生かよ
P2が想定以上に遅くなってないんだろね
去年の予選トップ3と比べて1〜2秒しか落ちてない
ワークスLMHが何台ものプライベーターLMP2に煽られ抜かれていくとか
予選や決勝でもこの惨状(LMP2の総合優勝〜3位まで表彰台争い)なら
プジョーは急遽LMH凍結、FerrariのLMH計画もお蔵入りかもね
ブエミはそんなに新しいタイヤ使ってないって言ってるからアタックはしてないんだろうな
初日から全力アタック見せても意味ないし
ただP2はもう少しパワー絞ってもいいとは思う
ただ性能に大差ないってのはどうなんだとは思う
いくらアタックしてないとはいえ流しても楽勝でしょ普通なら
FIAかAOCがハイパーカーとLMP2のシミュレーションする時にパラメータ間違えたまま評価して色々決めたとかあるかもなぁ
そもそもル・マンで去年のLMP1より1周30秒遅いのがLMH
単純に300周したら9000秒つまり去年のLMP1より全開走行しても2時間30分も遅いという事
ちなみに去年のル・マン予選でLMP2トップは9.261秒差、去年のLMP2より1周20秒も遅い
こんなに遅いとLMP2に負けるのは最初から分かっていた事だけど
LMHつまんねーな、レギュで劇遅にされLMP2に抜かれまくったTS050のようで興味がなくなってきた
P2に煽られるレベルだとLMDh勢もやっぱやめたと言い出しかねんぞ
アウディもALMSでP2にオラオラされたトラウマがあるでの
LMP2より遅いLMDhでしょうねLMHと同じにするんだから
LMP1廃止してLMHにする必要なかったんじゃね?実際トヨタだけしかいないし
LMP2はここから更に100馬力ダウンか100Kg増にしないと視聴者離れ加速するよ
GR010が707ps 1040kg
A480が612ps 930kg
LMP2が543ps 950kg
P2は500psぐらいにするのが丁度いいかな
遅すぎるとGTE抜けなくなるし
と言うかP2とのバランスとか以前に遅過ぎてこれがトッププロトタイプカテゴリだと言われてもなー
>>25 トヨタの公開オナニー見せつけれた前シーズン考えたら名前だけアルピーヌのライバルいるだけマシだろwww
>>29 >遅すぎるとGTE抜けなくなるし
LMP2抜けないどころか追い越されるLMHはいいのかよ
>>31 >>29のスペック見ると名前だけのアルピーヌ遅すぎだろw
LMP2より速いはずの名前だけのアルピーヌが頑張っても4位とか雑魚
>>25 2021LMP1のサルテのターゲットは3分30秒未満だよ
去年からラップ30秒も遅くされたらGTEと変わらないから
>>25 2021LMP1のサルテのターゲットは3分30秒未満だよ
去年のLMP2のと同程度の速さならACOの想定どおり
ことしのLMP2がさして遅くならないのが想定外なのだろう
去年からラップ30秒も遅くされたらGTEと変わらないから
車重と馬力とタイムの相関はよく分からんけど、BOPのプロが設定してるんだからそんなに的外れになる?
今のままだとバイコレスはGTEと戦うことになるかも…
トヨタが精一杯走ってこれならグリッケンハウスのハイパーカーとかクソ遅そう
でもアルピーヌも同じ様なタイムしか出してないってことはやっぱり三味線弾いてるんじゃないの?
どの道数日後にはガチでLMP2より遅いかそうじゃないか分かるけど
>>32 まあプロローグ始まったばかりや落ち着け
スパ戦でLMHがP2にボコられれば追加で調整されるわ。ワシは過渡期特有のそういうカオス感を楽しみにしてるわ
LMHをLMDhに合わせすぎたな
たしかLMDhと調整で115馬力削減して計算くるったんじゃない?
これとっぱらって800馬力にLMHをパワーアップだな
現状三味線弾いてるのかは分からないけど
あんまり遅い様なら規制緩和して速くするでしょ
いっそのことLMP2は雨天以外でもインターミディ履かせるか
つーか、遅いプロトとか格好悪いからこれならGTEを少し重量緩くするとかのがいい
>>42 遅いだけじゃなく今までよりデカいからなあ
アルピーヌなんかはどう考えたってP2より速いスペックなのにこのタイムだから三味線どころかアタックしてないもしくはタイムを出さないようにしてるだけだよね
まぁ耐久レースだからレースラップさえ速ければあとはどうでもいいわけだけど
>>43 速けりゃデカいのも迫力に繋がるが、遅い、重い、デカいだと単純に鈍重に見えちゃってなぁ
LMDhとLMHが同等のパフォーマンスだとすればLMDhもLMP2より遅いってことになるな・・・
LMP2のエアロをハイにした方がよかったんじゃ?
三味線引くにしてもLMP2より遅いとかそんな極端なことやるかね?
アタックしてないとしてもLMP2全てに負けるのもおかしいしレギュに欠陥があるんだろ
LMHのスピードレンジを上げた方が見栄えが良いしそうするべきじゃないかなあ、ACOにそんなちゃんとした思考を期待しても無駄だが
LMHの準備終わってるのトヨタ、グリッゲンハウスだけだし
これから何とでもなると思うけどね
LMDhなんかまだ影も形もなしだし
LMHとLMDhが同等の速さというのをやめればだけど
運営はテレメトリ見てるわけだから8割以上出しててこの遅さなら予選までに何かしら変更するんじゃない?
P2がLMHはより速くてもACOに何のメリットもないし
どういう戦略取っていてこのタイムに満足してるのかトヨタとアルピーヌから声がでない限り分からんなぁ
なんで1040sにしたんだろうな
LMDhだって900sで作れるでしょ
一応市販車もベースに出来るってのが売りだからじゃないかな重量は
前はアストンのV12の為にもっと重かったよね
LMHが全開でアレだとしたら初期案の750psに戻しても厳しいな
40kg削るか800psまで増やしてやっとP2を1秒上回るかどうか
プライベーターLMP2に抜かれるLMHのプジョーワークスとか
GTEのフェラーリに煽られるLMHのワークスフェラーリ
見たいか?って話だしな
マシンが完成せず欠場しているグリッケンハウスのLMHとか出場してもGTEと遊んでそうw
>>47 今はともかくLMDhが出る頃にはベースのLMP2が遅くなるから問題は無し
今回の問題はP2が去年のハイグリップ仕様のタイヤを継続使用する事になって色々と狂ったから
カルデロン、もうテストで走ってんだね
おととい、日本のSFで走ってたけど
ベルギーは入国時隔離期間ないんかな
>>56
いやーそれ程でも
アルピーヌこそ今年はなんとしても
ルマン勝ちたいからね
三味線弾きまくりだろう
去年も予選前までは三味線ひいてて
予選でいきなり3分15秒台だったし
アルピーヌは今年が人とお金をかけずにルマン優勝の可能性がある唯一のシーズンだから何でもやりそう
>>59 一貴や可夢偉と違ってSF出場したカルデロンは、プロローグをスキップすると思い込んでいたからびっくり
ダウアー962LMとか、TWRポルシェWSC-95とか、マクラーレンF1GTRとか
レギュレーションの移行期のどさくさに紛れてル・マンで勝っちゃうの好き過ぎる。
ぶっちゃけマツダ787Bもシチュエーション的にはそれらに近いよなあ。
レースラップ想定だと、ハイパーカーの3台はニュータイヤで5〜6秒台
LMP2は最も速そうなデフリースで6〜7秒台。だいたい1秒はラップ差がありそう。
デグラデーションが大きそうなので最終的に何処に落ち着くかは不明。
それにしても可夢偉の6周連続5秒台は、頭一つ抜けてるな。
>>68 レースラップで1秒差って追い抜きとか大変なことになりそう
LMP2をあまり遅くし過ぎると今度はGTに抜かれるLMP2が生まれてしまうが流石に現状なら調整しても大丈夫か?
新LMP2はLMDhのベースになるんだしあまりベースを遅くしても問題だが
しかし、性能調整とかくだらねえレースだな
こんなくだらないレースほかにないよな
LMHを速くする方向での性能調整は難しいよな
元から爆速のLMP1は簡単だけど
オフの間三味線弾いてたのはP2勢だったりしてな
>>75 LMP2は今年採用するはずだったタイヤにすればいいんだろうけど、スパは間に合わないしな
>>75 GR010になってエンジンも排気量上がってる
から馬力アップは簡単に出来そうだし
現実的だよね
でもスパでは間に合いそうにないね
まあ この40年の半分くらいは、ワークス1メーカしか参戦してない、ゴミカテゴリーだからな
まあ、トヨタなんてwrcでヒュンダイに負ける
程度のメーカーだしな
LMHはパワー上げるとなるとHVシステムの兼ね合いでたぶん簡単じゃないから、重量減で調整しそう
GTEとの速度差大幅減での接触も多発してるみたいで今後どうすんのかね
今までマシン差利用して追い越しでガツガツしてたタイプは危ないかもしれん
ACOとIMSAの私利私欲のためまだマシンの現物無いLMDhに足を引っ張られるLMHだけど
ちゃんとLMDhに多数のメーカー参戦するんだろうな?
で、デイトナでトヨタLMHが走りル・マンでキャデラックLMDh走るんだろうな?
まあ今回の開幕戦はどう考えてもトヨタが総合5位6位、クラス2位3位だろう
トヨタ派の俺ですら走る前から勝てないのは分かるし腹が立つ
今からBOPの見直しなんか間に合わんだろうからマジでLMP2の先制勝利あるな
GR010はなんか未知のトラブル抱えてるようで信頼性怪しいし
トヨタとアルピーヌどちらも最大限頑張ったと言ってる
アルピーヌも良いセットアップを見つけてるからコンマ1~2秒の作業をしてる段階
https://sportscar365.com/lemans/wec/toyota-hypercar-deficit-to-lmp2-should-be-reviewed/ バセロンへの独占インタビュー
出力を上げることは検証してないからできないことはないが未知の領域に入ることになるので短期的に適用すべきものではない
車重を減らす方法は無い
現状は期待していた状態ではない他のカテゴリーを調整する必要があることが認められた
P2を遅くする必要があるが重くしすぎて衝突試験をクリアできなくなるのは現実的ではない
セッションの終わりに8号車が1回だけ空タンアタックしたがP2には及ばなかった
http://www.dailysportscar.com/2021/04/28/toyota-to-seek-further-reeling-in-of-lmp2-pace-and-hand-baton-of-responsibility-to-rulemakers.html LMP2とGTEのパワーを下げるのが現実的な解決策だろうな
一言だけ言えるのはACO何やってんの?ということ
下手くそにも程がある
ハイパーカーはコスト削減のために材質含めて色々制約をかけたのも裏目になったな
確かにコストも大事だけど下のクラスと戦うバイコレス状態は洒落にならんな
GTEは丁度いい機会だからGT3に切り替えたら良いんじゃね
P2はオーナードライバーが23時間以上連続で走行しなければならないとかで
テスト最速はトヨタになると思ってたんだけどなぁ
途中のクネクネしたところでLMP2が速いってことはルマンならハイパーカーの方が速いよね?
LMDhは新規定のLMP2の魔改造として作るんだから実際にサーキットに出てきた時にはマツダDPi初年度みたいによっぽどやらかさない限りはLMP2に負ける事は無いはず
問題は現状ですらGTE側から抜きにくいという声が出てるのに新規に遅いプロトタイプ共を導入したらどうなってしまうのか
GT3はGTEとほぼスピードレンジ変わらないから解決策にはならんぞ
Cカー終焉からGTへ移行した時以上のグダグダぷりですね
ロングランで2分5秒台とか出せるのに空タンアタックで4秒台が精一杯ってホントかよって思うんだが
名前だけのアルピーヌもLMP2で出場すればよかったって後悔してんじゃね?w
アルピーヌは実質空力自由度の高くなった去年までのLMP2みたいなもんだし今年のLMP2より遅いのは不自然過ぎるような…
バラスト大量に積んだせいだとしてもここまで遅くなる?
ポルシェも911生き残らせるためにeFuel用エンジン着手とかあんだけEV推ししてた欧州は早くも怪しい感じになってきたな
後の事考えないなら120km/h未満での4駆解禁が手っ取り早いと思うけど
非電化車両とのバランス取りがめんどい事になる
ACOは現時点でハイパーカーとLMP2のパフォーマンスレベルを変えることはないみたい
近日中に発行するBoPもミスの修正程度のものになるそうだ
変更加える前にプラクティス予選決勝のデータを分析する必要があると言ってるからやっぱり三味線弾いてるのが分かってるのかな
https://www.motorsport.com/wec/news/lmp2-spa-prologue-aco-response/6494640/ 三味線引いてたとしてもここから5秒速くなることはないだろうし危ない状況にはなんら変わりないよな
ACOなにしてんねん
そもそもLMP1HからLMHにして多数のメーカー参戦を狙ったわけじゃん
その後LMDhもル・マン参戦可能!LMHはLMDhと同性能に!
って余計な事してコスト削減して市販車も参戦可能にしたのに結局トヨタだけの現状
本当に来年の開幕戦からプジョーワークスLMH走るんだろうな?
2023年のフェラーリのLMHも絶対参戦するとは限らないしLMP1Hのままでよかったんじゃ?
LMP1Hは行き詰まってたし新レギュを考える必要があった
でもLMH制定までに二転三転しまくって正式決定が遅れに遅れ、更にIMSAが以前から提唱していたDPi2.0の正式案がLMDhとして先に完成してワークスがそっちに寄ったのはACOとFIAのせい
しかもLMDhはLMHより安く作れる上に性能調整でLMHと同じクラスでWECにも出れますなんて言ったらみんなLMDhに行くに決まってんだよな
今のLMHが遅すぎる問題はLMDhにとっても他人事じゃないがそこはIMSAがどう運用するか次第だろうな
トヨタを叩けて嬉しい🥳🥳🥳
ホンダ神様バンザイ🙌🙌🙌
二転三転させることになったのは結局出てこなかったアストンマーチンの影響も大きいだろうなぁ
トヨタもプジョーもフェラーリもSCGもそれぞれLMDhではダメな理由を持ってるからLMHを選んでるわけで一応需要はあると思う
性能を落としたP2の2021用タイヤがちゃんと完成するまでは揉めそうだな
P2が予選や決勝でLMHを上回るようなことがあったら早々に手を打たないとLMH参戦予定のメーカーだけじゃなくてLMDh参戦予定のメーカーにだって逃げられる可能性ある
ACOがどう思うか知らないけどFIAは危機感持った方がいいよな
それ最大の被害者は実際マシン作って走ってるトヨタじゃん
LMH規定発表直後にアストンにしろマクラーレンにしろLMH参戦しよっかなーとか言って結局参戦しなかったじゃん
LMDhにポルシェとアウディが興味持ってるとか報道あるけど100%参戦するんだろうな?
フェラーリはLMH分析中でお蔵にしても被害少ないから逃げる可能性高いし
プジョーはマシンのCG画像はあるが実際のマシンは制作前だから今LMH中止にしても被害最小限で済む
数年後にLMHとLMDhでワークスマシン参戦は結局トヨタだけになりかねないし
その間のル・マンはLMP2が総合優勝とかトヨタの被害甚大
そりゃあACOからしたらトヨタなんてどうでもいいor都合のいい頭数チームだもん
スパの宣伝動画とか酷すぎだろ。30秒のとこで車両を映すなら
LMHの船出ともいえるトヨタを映すべきなのにACOの押しのチームとは言え
今年限りの型落ちマシンのアルピーヌがセンターで後ろはP2のWRTやぞ
さすがおフランス様やで
まあ一応どっちも注目の新規参戦チームだから多少はね?
思うにLMH無かった事にしてLMP1継続にしようと思ったら
トヨタがGRスーパースポーツ発表しちゃって実際マシン作り始めちゃったから
まあやってみるかって感じなんだろトヨタ以外は実車いわゆる現物無いじゃん
ノンハイブリのLMP1にもワークス参戦可能にするだけで済んだのにな
>>97 アレは集団ヒステリーみたいなモンだからなw
日本では遅れてホンダが絶賛罹患中だけどw
LMP1継続なら新規参加の可能性ゼロ。
LMHなら少なくとも2メーカー、プライベータも参戦に動いてる。
ちなみトヨタいなけりゃWECが遥か以前に消滅して欧州ローカルレースになってただけ。
>>107 トヨタがすげえ、間抜けなのはわかった
こんなF1になれなかったやつばっか集めた
三流レースみて何が楽しいの?
まあ笑いどころはレギュレーション作成に関わる政治やって自分有利にしたのに
プライベーターの旧車とプライベーターのP2に負けてるトヨタでしょ
金ドブやってんだし
言うてGR010てそんなに金かかってるか?て気はするけどな
コストキャップは決まってるしマシン自体もLMP1時代のベースを流用してるみたいな部分も多々ある上に最大の金食い虫なハイブリッドユニットはフロントのみでシンプルな上に納めるサイズの制限も緩くなったわけで
スタッフ人数制限で今までの大量の人員をどう整理するかに苦戦してる感はあるけどw(WRCの方に回してるんだろうけどね)
そもそも有利になって無いけどな
アストンの所為で車重は増えるしパワーも減らされるし
ハイブリッドも制約されるしで
名だたる大手2社の参加表明に加えSCGみたいな小規模チームも引き寄せたのにこのゴタゴタ、LMH規定ではなくそれを管理するACOが無能なのが問題だろ
仮にもトップカテゴリーでLMP2より遥かに金かかってんのに更にやらかすようならプジョーもフェラーリもSCGも金の無駄だしって参加取り下げるわ
今年から予選は平均じゃなくて一人でアタックするからP2がPPを獲る可能性があるけどアルバカーキはハイパーカーのタイヤのほうがダブルスティントで遥かに良いから彼らのほうが楽だろうって言ってるな
>>122 何か起こるなら総合優勝できなくて当然では
2017年も2大ワークスがトラブル続きで揃ってLMP2に負ける寸前だったしな
https://www.as-web.jp/sports-car/692547 WEC、開幕戦スパに向けたパフォーマンス調整を否定。LMP2がPP獲得の可能性も?
やるにしても一回公式戦挟んでタイムやロングの性能確認しないと分析も出来ないからね当然だよ
まあP2との差って性能を分析してどうこうじゃなくて明らかに違うってレベルの差が欲しい所だけどな
>>128 そうしますって言っててこれだからまずいんだよな
主催者の問題だよねこれ
どのみち今すぐ大きく変えることは難しいから今週末のデータでポルティマオ前に再設定が無難だろうな
あとはグッドイヤーにグリップ落としたP2用タイヤ作らせてルマンまでに階層化が完成すれば終わりよければ全て良し的な
>>130 だからローグリップタイヤは作ってたけどP2側が拒否したんや
無能ACOの事だから次戦も想定外とか言ってミスるだろうな
可変EOTやサクセスハンディ導入して過去2シーズンに渡ってBOP研究してたのにその成果がこれかw
そもそもハイパーカーとかくだらねぇわw
安く遅くしたかったんだから満足だろw
開幕戦でP2が勝ったらルマン勝ったくらい
喜びそうだな
>>134 童夢のスーパーカーかな!?(すっとぼけ)
LMP2に負けたワークスチームというレッテル貼られたら最悪だな
遅い車作ってきてください、P2以下は性能調整で遅くしておきますので
っていざ持ってきたらP2と大して変わらんかそれより遅いじゃねーかってなったら完全にハメられてるよな
もしこれで、じゃあLMHはもうちょっと速いマシンにしましょうとか言い出したらイチから設計できる後から参戦組の方が有利じゃね
>>141 三味線どころかマジで今のレギュレーションじゃ
キツそうね
P2を少し遅くしても厳しそう
性能調整うまくいってなくて面白くはないが
見どころはあるな開幕戦
FREE PRACTICE 1
記事を読むとトヨタは結局軽タンでは走ってないそうだけど、ということは予選ではタイム差が少ないながらもポールかな?LMP2のテストタイムは軽タン前提だけど
決勝はタイヤがキツくてLMP2と接戦か。セットアップ進むとLMHの方がゲインする余地がありそうだけど、ACOよりは接戦ぽいね
可夢偉一貴はスティント後半ブエミはダブルスティントでタイヤがきつそうと言ってて
アルバカーキはハイパーカーの方がタイヤ楽そうって言ってるから実際にレースしてみないことには分からんな
ACOはレース結果しか見てないだろうからハイパーカーが前に出てレース後にほれみろええ感じやんって言いそうな気がする
>>150 トヨタヲタって、そういうとこあるから
アルピーヌも巻き添えは無視W
トヨタを潰しつつ
後続からの参戦に有利に働くように
仕組んでるよな
メルセデスの栄華をいつまでも続けさせてるF1よりよっぽどいいじゃん。
そりゃあメルセデスに失礼だろ
フェラーリ、レッドブル、マクラーレン、ルノー
に勝ち続けてきたメルセデス
アウディ、ポルシェに惨敗しつづけたトヨタ
全然ちがう
しかしACO、FIAはなにがしたいのか
この正しくないメッセージが広まって、LMに何の得もないのに
LMP2のLDF/HDFパッケージを本来とは逆に使えばラップタイム下がるやろ
なおHDFが必要なサーキットでLDF使うことによる危険性は考慮しないものとする
>>159 最近はトヨタは3連勝ですよ
アウディとポルシェは負けるよりダサい逃げるしか無い状況ですよ
ACOが無能ってだけだからな
レギュに合わせて車作ってダメってレギュがおかしい
技術が無いメーカーばかりのLMDhに合わせるからそうなる
トヨタは軽くするのもパワー上げるのも無理だからP2を遅くして
アルピーヌはハイパーカークラスを速くすれば?
P2はこれ以上遅くするならGTEも遅くしてくれ
GTEProはこっちも忙しいからP2のジェントルマンがチンタラ抜かそうとしても簡単には譲れないなんとかしろ
まぁ今できることなんて限られてるしルマンまでに階層化とやらが完成してれば無問題さ
スパは駄目でも次戦くらいから馬力アップは
あるだろうね
でもタイヤマネジメントも変わるし大変だ
全部GTE速すぎ問題のしわ寄せなんだよなあ
ルマン3分50秒だもん4分フラットくらいにするべき
>>162 まあ、最高峰クラス トヨタしかいないからな
そりゃあ、勝つだろ
>>165 最初に映るGTEをオールージュ手前で抜けないのか…ってなったわ
案の定コメ欄も荒れてるな
けっこう高回転まで回るのか
9000は回ってる音してる
>>169 シビックのワンメイクに1チームだけNSXが
でてる感じだからかw
なにお前ら結局ぶっちぎってるトヨタが見たいだけだったの?
見てる方にとっちゃこの方が面白いだろ
だからと言って下位カテより遅いかも知れないぐらいの性能で走らされるのは違うでしょ
P1基準のスピードで良かったよねっていう
LMHもLMDhも失敗だろ
>>140 全滅経験があるワークスは全て該当するのでは
トヨタ、ポルシェ、日産、メルセデス、プジョーetc
下位カテゴリーにやられることは時々あるよな
91年マツダ優勝の時もそうだし(C1勢は完走する気なかったかもしれないけど)、95年のマクラーレンF1、96年下位カテゴリーとは違うけどワークスチームが後塵を拝した
2017年もポルシェはLMP2に負けかけた
IMSAはDPiとP2を上手いこと階層化してるんだし真似すればいい線いくんではないだろうか
それとマツダが撤退したからコスト増にはなるけどLMDhももう少しパワー盛れるはず
LMP1H並の速さはワークス自らLMP1Hを走らせないと出せない速さだから新レギュの方針の真逆を行ってる
だから調整基準にすべきはLMP1Lの2秒落ち程度にしておくべきだった
トラブルで勝てるレース落とすのとスピードで負けてるのは違うやろ
しかもFFだからとかではなくてレギュのせいだし
スピードで負けてるかどうかは予選走らないとわからない
>>172 その例えだと、NSXを作れないメーカーは情けなくないかい?
既にテストでボディやられて交換or開幕欠場なチームも出てるしP2とGTEの事故が怖いな
特にアマチュア同士が接近した時が怖い
何だかんだでほぼ毎年オールージュ〜ラディヨンで大きめの事故起きてる訳だし
LMDHの方が速そうだ。
LMHのオンボードはなんじゃこりゃだよ。遅すぎるしモータの回生音が聞こえない。
ACOが無能すぎてこのままじゃ信頼失うわw
プジョーもフェラーリも当然ながら開幕戦の動向も窺ってだろうし彼らはいつでもドタキャンできる便利な立場にいるしな、
8号車がFP2初っ端から今までで最速の3秒4出してるからなんやかんやLMHのほうが速そうな感じがする
可夢偉曰く一度も軽タンで走ってないらしいから当然っちゃ当然だろうけど
決勝はトヨタ勝つ流れでもこれでフェラーリがよしやるか!ってなるかね?
LMP1時代からこんだけ速度差変われば接触事故増えるのも当然やな
LMHがハイパー遅すぎる
>>191 クイックって感じはないね
とりあえず3秒台には入れてきてるみたいだけど
>>187 意識した事なかったけど、回生音って聞こえるの?
>>184 そもそも、こんな金がかかる割に、視聴者数がひくいレース メーカーにそこまで訴求力ないだろ
この、40年で 最高峰クラスにメーカー1社だけ
っていうのが20年くらいあるわけだろ
それだけ自動車メーカーにとって魅力がない
しでる意味ないレースなんだよ!
回生音ならブレーキングの時に割とはっきり聞こえると思うが
聞こえないなんて事はない筈だぞ
なんかUIずいぶん変わったな!
やっぱりP1Hの異次元加速でGTEぶっちぎっていくのを見てると寂しい限りだ
て言うかP2なくしちゃえばいいんじゃないだろうか
可夢偉もLMHはGTカーみたいなもんだって言ってるし
>>196 文体が崩壊してて一瞬???、だったが言いたいことは分かる
ル・マンってGr.CにしろLMP1にしろ自動車メーカー受けのいい黄金時代が代わる代わる訪れるけど、一発屋的というか何十年もそのカテを維持するほど持続性が無いのねよ
各メーカーが本当に景気がいい時にしか参入して来ないせいで出入りが激しいのが原因か
>>200 プロトタイプあってこそのル・マンシリーズだろ
WECで10台前後、ELMSで15台前後もエントリーしてるLMP2無くすとか(ry
IMSAはLMDhとLMP2との調整を上手くやるような気がするな
IMSAにLMHが出られるとしてもLMP2と同等の速さにされるだろうけど
P2に日本人チームが居てルマン総合優勝みたいな事になったら面白いんだが
>>204 一応ベースは同じなDPiとLMP2の調整上手くいなくて別クラスに分けられたんですけど
アルピーヌが絞られているとはいえトヨタほどの重量差なくてパワーは上回っているはずのLMP2にセクター2で負けてるのってルマンエアロなのが大きいのかな
LMP2もルマン用だけどLMP1ほど過激に特化させたものではないだろうし
>>206 P2走らせるところは結局オーナーが乗る時点でプロと競っても勝負にならないから別れたのだが
COREのベネットさんは勝っちまったけどな
そういや1スティント何周までとかいう変なルールは今年もあるん?
なんか当初の話からだと馬力低いよね
750馬力って聞いてたけど
FP3でやっとトヨタ7号車が良いタイム出してきた。
2分2秒台まで上げてきたから予選だと1秒台かな?
なあ、GT500マシン走ったらポール獲れるんじゃないか?
レギュレーションもタイヤも違うもの比べたって仕方ない
ミシュランがSGTにピックアップ防止タイヤを導入したようなんだけど、
WECのほうはそういう噂ある?
性能調整されまくりで何が速いのかわからんカテゴリーとか終わってるから
解散しろよLMPGTEだけでやれ
>>215 Dhに合わせて680に落としたけどちょい落とし過ぎだわな
>>220 SGTのタイヤは各社コンパウンド攻めまくってるからピックアップが酷いのであって、
ピーキーなタイヤ使ってないWECではそもそもピックアップが問題化していない
QualifyまでCarrera cup
SCG欠場でトヨタvsアルピーヌかと思ったらトヨタvsオレカ軍団だった…
2:04秒台であーだこーだ言ってたけど可夢偉が2:00.747でPPか
アルピーヌはラピエールがミスったのか途中でアクセル緩めたのかどっちだ
トヨタは2分00秒から1秒台前半は出るのね
アルピーヌがもっと上がってくるかと思ってたよ
問題はタイヤのデグラテーション
GR010の車重が悪さしなければいいが
つかLMP2が馬力絞られた割りに全然タイム落ちてない
トヨタの予選タイム
2分00秒〜1秒台前半だと数年前のレースペースのタイムだな
J SPORTSオンデマンドでスパ観てるけど、プロトタイプとかハイパーカーが
出てないよ?(´・ω・`)
>>231 馬力絞られた分をルマン用のLDFエアロが補ってるからあんまりタイムが落ちなかったとFIA側が言ってた
一貴もコンマ5秒落ちで
トヨタ、ワンツーだね
決勝も頑張れ
遅いから第二戦ではもっと優遇してねw
第二戦でも遅かったからル・マンでは更に優遇してねw
ル・マンで爆速アルピーヌが総合優勝!その後突如アルピーヌがWEC参戦を終了
トヨタだが糞真面目に開幕戦から最終戦まで走って価値のないWECタイトル獲得
アホ草
にしてもトヨタ予選ワンツーで良かったよ
録画予約してるJスポ3の決勝が楽しみだ
ここ何年かずっと8号車より7号車の方が速いのはドライバーの所為かねえ
しかし、このグダグダとダメさ加減 色々いわれてるけどF1のほうがはるかにまともだな
サクセスハンデ有りとも比較あって面白い
>>234 タイヤ変更が受け入れられなかった分LMP2をHDFエアロ固定にすべきだったのかね?
それはそれで問題が起きそうだし元からHDFエアロを使ってたコースに行った時にまたLMHが食われる可能性が高くなるが
ppは可夢偉?
ほんとどんな条件でも速いな
もうさ
勝つよね?(サルト的な意味で
なんだかんだ言ってPP取れるじゃん
ACOのBOPは適切だったと言えるな!
>>245 レースとしてはな
エントラント集めるぜ!ってしなきゃいけない新カテゴリとしてはクソでしょ
>>242 デイトナとかでキャデラックみたいな車重の重いプロトにある程度慣れてるとかもあるかなぁ
ちゃんとセットが合えばLMHがPP取れるならポルティマオまで調整はいらないかな
アルピーヌは食われてるけどこいつは今シーズン限りで消えるからターゲットタイムは修正するべきだけど特別調整発行までする価値は無いし
>>245 それALMSでやってアウディは二度と来なくなった
今回のファステストラップは2014年のポルシェのPPタイム2:01.198より速い
2015年の予選タイムが1:54.767だから全てはここから始まったんだな
なんとかPPは取れたし今後の熟成次第だけど
性能調整するとしてもちょいレベルで済みそうだな
信者はP2にジェントルマンドライバーがいることをお忘れでは
信頼性の問題でP2が勝つことがあってもプロドライバー並べてペースで負けることなんてないでしょ
えーとジェントルマンじゃないシルバーのドライバーがいっぱいいてP2は実質2クラスなんやで
ロングでLMHが多少なりともP2上回れるなら、その差の大小なんて実際どうでもいい話
今年から予選がエース1人のアタックになったのは影響してるだろうね
今日はwecに加えてF1やmotoGPの予選も楽しめるのか
LMHはやっぱ無駄にデカいね
フェラーリが「美しくない、遅いし、肥満だし」とか言い出して
参戦キャンセルしそう
そんなデカイか?ちょっと前のP1サイズだろ?
全高はたかいけど
F1でもナイトレースやるようになったから
その照明使えばフォーミュラカーでも24hレースって出来るのかな
アブダビとかなら出来る?
昼の6hとかでもフォーミュラカーはクラス違いの混走が駄目なのが勿体無い
F1、F2、F3全車混走レースとか熱そう
出来たらスパとか鈴鹿で見たい
>>264 明日はスーパーGTもある
モタスポファンは在宅でも楽しめる
TS010が4840x2000x1125
TS050が4650x1900x1050
GR010が4900x2000x1150
現行のF1は4500~5000x2000x950
>>265 そもそもフェラーリが拘ってるF1がそこまで美しくない
速いからカッコいいけどね
TS020とほぼ同じサイズだな
LMP900以降は全長4650mmで制限されてたし、P1Hよりは全長も全幅も一回りでかい
GTカーらしさもあって個人的には今のサイズが好き
でかくて速いのはカッコいいが、でかくて遅いんじゃただのデブだ
今のF1は全長5000どころか5500超えてる
最長はメルセデスの5700超
GR010がデカく感じるのは、昔みたいにオーバーハング長いから全長伸びてるんじゃなくて
ホイールベースが長いせいで全長伸びてるからだな
>>265 近年のLMP1が幅狭でGTEと比べると見劣り!?したから大柄な位がイイわ
別に速ければ見た目はトレーラーヘッドでもかまわないけどな
>>245 メーカー集められないから糞
それだったらLMP2だけのレースでもやってればいい
アホはなんですぐ他のモノ出してdisってしまうん?
最近潜水するの止めてるから由美子がスタジオに来る必要ないだろ
>>280 WECやIMSAに1台ほどリジェやダラーラが出てるけど圧倒的ではないかオレカは!
見た目はリジェが一番好きなんだけどな
小さいプロトのリジェJS P4はマジいい
バセロンはACOがP2を遅くしないのに驚いたとか言ってたけどハイパーカークラスとLMP2は普通に差があったな
なんであんなにP2との差に不満を示してたんだろうか
>>289 いや、現時点で2時間走ってP2と1分しか差がないんだぞ
本来競い合わないクラスだぞ
文句言わない方がおかしいだろ
スパでならP2とラップあたり最低2〜3秒は欲しいな
8号車がデビューウィンだけどトヨタのフルサービスの作業時間がクソ長いな
8号車はよく勝てたな
あと燃費は稼げるけどタイヤのデグラとフルサービスでアルピーヌに普通にアンダーカットされるな
できればSCGも出て来て欲しかったな
かなり苦戦したはずだけど
8号車はあの悲劇以降の幸運っぷり凄いなホント(その分7号車はry)
給油時間のペナで早々に離脱だと思ってたのに
1スティントでの航続距離はLMHが上だからそりゃレースリザルト上は大差になるけど周回遅れになったときがお互い大変そうでどうにかしないと危ないよ
アルピーヌがオールージュであわやな場面もあったし(結局アレでパンクして周回遅れが総合トップ邪魔して結果に影響与えるていう宜しくない展開になった)
一部の自己中なLMP2はセクター2で前にLMHいるとロスするから意図的にブロックして進路塞いだりとかしてる輩もおったし
>>294 トヨタのほうがターボだし燃費良くて航続距離長いから去年みたいにBOPで給油速度遅くされてるんじゃないの?
アルピーヌはパンクが不運とはいえ、もう1回スプラッシュのピットが残ってたからね
とはいえFCY次第で勝てたかもしれんなとは思った
今北
寝落ちしたら終わってた。
7号車はクラッシュ?トラブル?(´・ω・`)
やっぱりアルピーヌは速かったしタイヤライフで優位、加えて車体自体がトラブルフリー
スパ戦は不運も絡んだが本命(ル・マン)ではこうは行かないだろう
トヨタの方が課題の残るレースだった
>>301 ブレーキのトラブルか何かでオーバーシュートしてグラベルにスタックして大きくロスしたのと一度シャットダウンみたいな感じで止まった
次戦までに直ってるといいね
8号車が序盤に給油時間の違反で30秒のペナを貰っていたことを思うと、総合的にはトヨタのほうが力はありそうだ
しかし1ミスで逆転を許してしまうくらいしか差がないね
こういうトラブルが出てくるから完全新車になってからルマンまで3戦できるのは良かった
1スティント長いからトータルの周回数はP1とそんなに変わらなそうだな
フルサービス時って言ってたけど給油リグの件は結局ペナだったのか
しかしそうなるとなんでスプラッシュはOKなんだろな
トヨタもハイパーカー出しつつ別チーム(実質同チーム)でLMP1-Hを今季の特例で走らせれば良かったのに
ハイパーカーとポイント割れしそうだけど
多少トラブルやミスがあっても結果が変わらないような昨年までに比べたら面白くなりそうかな
SCG参戦は次回からだっけ?楽しみだ
2017年にル・マンに3台体制で出たけど以降は止めたように
2台以上出す人的資金的リソースがTGR-Eにはないんじゃ……?
またオレカに頼むとかいう手はあるかもしれないが
>>313 プジョーはシリーズ2台体制なのかな?ルマンで3台体制で来られてもトヨタは2台で来そう
トヨタだからなんとかなってるだけで
カテゴリとしては失敗じゃねーかなLMH
他メーカー参戦までにレギュ改定されるの願うわ
でないと折角の参戦メーカーが逃げかねない
せめて下位クラスとの差はもうちょっとなんとかしないと危ないよな
現状、LMHとLMP2の速度差はGTEプロとGTEアマのギャップと同等なんだよな
あれ、悪くないんじゃね?
P2が遅くなりすぎるのが問題ならGTEのパワーを一律で絞れば良いと思うんだけどな
危なっかしくなるアマチュアも減るし
>>318 明らかな上位カテゴリ扱いしてるのにその差は失敗でしょ
ドライバーの腕の差しか出ない程度の差にしてどうするの
しかし全くの新車で他の熟成されたマシンに接戦で勝ったのはマジで凄いと思うTG010
トヨタの凄いところはどのカテゴリーでもいきなり優勝争いしてしまうところなんだよなー
いまF1参戦したら間違いなく1年目に勝利してしまうだろうね
トヨタは今年も無駄なハンデとの戦いに大金使わされて可哀想になってきた。
あれだけLMP2を遅くしてもLMHは少ししか速くないし、このままじゃ新規メーカーも見送りが続出しそうだ。
プジョー「嫌ならやめてもらった方が助かるんだが」
>>308-309 給油時間は計算式があって、通常は給油前のスティント周回数x係数、
最終給油については給油からゴールまでの周回数x係数が最低給油時間だった筈
なのでゴール直前のスプラッシュ給油は短くても良い
今後に向けてLMH速くするにも頭が痛いよね
010は車重を軽くできないらしいし
馬力を上げても更にタイヤがきつくなるし
アルピーヌ、ル・マンで勝つんじゃねーかな
トヨタ危ないぞ
>>321 ゆめみるのはいいから
そのまえに、ヒュンダイにかてよ!
普通にフェラーリかプジョーに、一年目からまけてもおかしくないよ
三連覇っていっても、ワークスメーカーだろ
そのまえポルシェやアウディに惨敗してるしw
オッペケ太郎ってどのスレでもバカなんだなとしみじみ思う
>>326 やれるなら比較的軽量化しやすい部分を探して弄ってもらうか、パワーは微増程度だろうな
それでも危ういなら根本的に直さなきゃいけない
そもそも来年から導入される新規定のLMP2が今より遅くなる前提でLMHとLMDh規定が作られてるからLMHだけ前倒ししてたらそりゃメチャメチャになるよなっていう
元々ルマンのタイムを現行LMP2ぐらいまで落とすていう前提で車両規定作った訳だし…
ヤフコメとかだとホセ・マリア・ロペスにやたら辛いコメントが多いけど、
あの接触はそんなにロペスが悪いのか?
確かにポルシェがそんなに急に切れ込んだ感じでもないし、
内側にまだ避けれそうなスペースがあったようにも見えるけど…
俺が甘すぎるんかな?
煽りとかじゃなくてホントにみんなの意見が聞きたくてさ
基本的には上のクラスが下のクラスと当たったら上のクラスの方が悪いってのが混走レースの常識
抜きにくくなってんのにブロックするようなラインで走るポルシェもどうかとは思うけど
正直どっちも楽観的過ぎたとしか
ロペスは譲ってくれるだろうと思っていた、ポルシェはここではこないだろうと思っていた
ただそれだけだよ
まあロペスにやいのやいの言うより可夢偉のコースアウトの方が何があったんですあれはって話ではあるしな
批判してるのはロペスの印象が参戦初年度で凝り固まってる連中
同一クラスなら突っ込み過ぎのトヨタの方が悪いと思うけど、クラス違う場合のルールはどうなんだろ?クランク状のコーナーでクリッピングに向かっている途中でも譲る必要あるのかな?そこはあうんの呼吸?
6 Hours of Spa: Race highlights - FIAWEC
トヨタのやらかしハイライトみたいになってる
>>341 まあでもホセのやらかし率=可夢偉のやらかし率だし他のレギュラー4人と比べると目立つ方
クソ重くなったマシンでは今までの感覚ではコースアウトしたら曲がらないし止まれない みたいな感じには見えた
来年LMHとLMP2の速度差は広がるとはいえ今度はLMP2とGTEの速度差が縮まるし余計危険じゃねえかな
既に現時点でLMHは遅くて鈍くて面白くないなんて声まで出てるしやっぱ遅く設定し過ぎただろ
まぁLMHを重くしすぎたな
P2を重くしないならLMHを980kgぐらいにするべきだったと思う
まさに重いのは本当にきつそう
タイヤのタレも早そう
1040kgだっけ?
コーナーも切り返しとか重そうな動きしてたしね
これで最初は1100kgの予定だったんだからまだ70kgも軽量化されて良かったな
650〜700ps/1020kgのGT500とPWRは一同じか負けてるけど
今のGT500はそんなに馬力出てない
ホンダ曰く600弱との事
開幕のスパで分かったのはトヨタとアルピ
ーヌが僅差の争いする良い調整には
なってること
ただ新車のトヨタの方がトラブル要素
多いのは厳しいね
アルピーヌとの僅差は面白いとはいえるけど両車とももう少し速くして貰いたい
対P2クラスを考えて
重いのはタイヤだけじゃなくブレーキにもキツそう
トヨタは車重を落とすのは無理パワーを上げることはできるけど検証してないからしたくないって言ってる
バセロンがこの結果にある程度満足してるならそのままでちくんじゃない
P2を遅くする考えは無いとACOが言ってる
しね
単純に馬力上げれば速くはなるだろうけど
リアタイヤのデータもまた未知の世界だしね
満足というよりそもそもマシン設計でそんな余裕ないって話だろ
>>341 昨日のロペスの追い上げペースはよかった。
ミスったのはブレーキング中にGTEとの接触 あの一回だけだった。
#7ブレーキトラブルを考慮するとマシン側の問題だったのかもしれない。
>>357 50PS程度底上げできるとよさそう。
>>361 50馬力くらいの底上げがいいとこだね
ハイブリッドの使用制限撤廃案は
LMHが速くなりすぎてまたP1Hに
逆戻りだからないだろうな
>>350 GT3化で解決しそう
スパのラップタイム参考 GTE(2分11秒) GT3(2分16秒)
当初の案の750psに戻す事は可能な気がする、LMDhに合わせて急遽落としたけど本来は750を想定して設計されてる筈だし
LMP2がこんなに速いってことは
LMP2+αのLMDhは圧倒的に速いんじゃね?
まあ、今年は試行錯誤でもいいよ
来年参加台数が増えれば色々変わってくるだろうよ
>>365 元のP2から車重増えているから単純に+αではないぞ
LMHが重くなったのはその影響だしな
>>342 今回と同じ7号車とGTEProのポルシェの接触の動画だけど
;t=14224s
これぐらいでも引かなきゃ駄目で7号車にドライブスルーペナルティ
>>365 LMDhのベースは現行のP2じゃなくて2023年に導入予定の次世代のP2だよ
LMDhは630+40hpで車重1030kg
空力もLMHと同じL/D比が4:1なら好きにしていいけどフロアはベースのまま
マシンのサイズはLMHが4900x2000に対して5100x2000とちょっと長い
次世代LMP2の速さが現行と比べてどうなるのかは明らかにされてないけどLMDhが極端に速いってことはないと思う
>>327 出力弄らずに低速時使用禁止を取っ払うだけで劇的に効くだろうけど
車の前後バランスに関わってくるから車作っちゃった後だとどうなんだろうね
それだと非HYのLMHが考慮に入ってないでしょ
車重落とすか、それが難しければ出力上限引き上げるのが一番丸く収まるんじゃないの
車重を落とせば一番手っ取り早いかなとは思う
コーナーの多いセクター2が特に鈍足だったように見えたから でもトヨタ的には車重を落とすように変更加えられてもそれが一番キツイよね
車重落として下さいって言われてもバラスト外すにしろバランス取る必要あるし、各パーツから削ぎ落とすにしても車体全体の強度計算とか何から何までやり直しレベルだろうしなぁ…
LMHとLMP2とのGAPばかり問題視されてるけど、LMP2とGTEのギャップもかなり危うかった
LMHを遅くしすぎた結果クラス全体でこの問題が起きてると思う
>>374 WEC初期のころから比べてもLMP2とGTEは4〜5秒くらい?速くなってるから
LMHのラップタイム弱体化に合わせてLMP2やGTEも合わせてそのくらい落とさないと
バランスを取れないのかも
ハイパーカーはともかく、LMDhは相当コストダウンで、カスタマーへの供給考えてるようだから、JSPC復活(アジアンルマン囲い込み)も夢ではない?
速さもコストもGT500と変わらないような。
https://www.as-web.jp/supergt/677793?all スーパーGTについて。僕はあのレースの信者じゃないかと思うくらい、
あのレースは世界的にまれな成功例だと思うんです。
一昨年、復帰したときにすごく思ったのが、『スーパーGTはAKB48グループだったり、
坂道シリーズじゃないか』ということ。
あの性能調整をやられてしまうと、誰が強い、弱いというのはもう分からないんです。
でもファンの人たちを見ると、それはあまり気にしていない。
例えば、金銭的に苦しいチームもありますが、AKB48や坂道シリーズと同じで、
逆にそれを売りにして、ファンの人たちが“推し”にしている。
だから、ちょっと前列にいくと嬉しいし、勝つことは新曲のセンターを射止めることと非常に似ている。
2.5次元というか、極めて日本型の、日本が得意とする世界観に近いレースだと思いますね。
強い人が偉いわけでもないし、後方を走っているチームでも“推し”がいる。
年に一度くらい勝つことが、『今回の曲のセンター』と本当に似ている。
だから“不動の1位”というのはなかなか生まれない。
それを可能にしたのはスーパーGTのファンサービスと、性能調整だと思うんです。
エンターテインメントとしては非常に質が高いですね。
スーパーGTと言うのは、ある程度固定のファンがいて、
そのコアなファンがある程度全国のコースを回っている。それも同じですよね。
握手券はないですが(笑)、良い意味で日本が誇るエンターテインメントだと思いますね。
>>381 こうなったらGT500マシンをWECとルマンで走らすしかない
案外日産がルマンで総合優勝するかも
そもそもクラス1車両ってメンテナンタイム無しで24時間走れるのかな?
>>383 GT500はLMP2より速いから今年はラップタイム負けるかもよ
そうですね
そしたらACOがClass1をトップカテひ採用してくれるんですかね?
>>384 無理無理
所詮スプリントレース用の車両よ
GTEと同じく世界で2つのカテゴリでしか走ってないクラス1さんも優しく受け入れてやれ
1スティントでヘロヘロになるタイヤありきだから耐久用のタイヤ履いたら全然走らないだろうな
Class1ってSGT以外は何処で走ってるの?
DTMのClass1は死んだし
DTMがGT3化したし、SGTもGT300がメインカテゴリーになる流れでは?
人気の全く無いFポン、SFが未だに存続している事実。
>>392 需要というよりエントラント側が欲してるんじゃね!?
一応クラス1企画時点ではIMSAとも交渉してたんだっけ?IMSAはより汎用性の高いDPiを考案してLMDhに繋げたけど
まあBTCCとか豪スーパーカーとかあるしGT500はそのままで続くだろ
>>397 当時はIMSA(グランダム) DTM V8SC(現RSC)とSGTの4カ国で話し合い
IMSAはALMSとグランダム統合により流れて、オーストラリアはドサクサに紛れてGen2に
IMSAがclass1のレースを設立しようとしていたのは報道にもあったけど、V8SCも絡んでいたのは初耳だ
SGTのFCYってなんかこっちとルール違うくない?
ボード出して10秒後とかだっけ?
豪スーパーカーのGen2はWikipediaにエンジン無し車両本体が25万ドル、エンジンは5万ドルで調達できるようにレギュレーション設定したって書いてある
そりゃ
>>398の話が本当だとしてもClass1の規定なんか乗ってこれないわw
他カテで3、2なんてカウントダウンがあるとつい0のタイミングで
フルコースイエローと脳内で再生してしまう
3…2…1…0greengreenって無線好きだわ
ペンスキーとポルシェがタッグを組んでワークスチームとしてLMDhマシンでIMSAとWECに出るってよ
ワークスマシンは4台(WEC2台IMSA2台?)でそれとは別にカスタマー供給もされる
https://sportscar365.com/lemans/wec/penske-to-run-factory-porsche-lmdh-cars-globally/ ペンスキーか
豪スーパーカー辞めたのはこれのせいなのかね
ポルシェもアウディも2023年にカスタマー供給始めるって言ってるから2023年のトップクラスは今までにない台数になるかもしれないのか
スパで貝島さんがアウディ8台ポルシェ6台とか言ってたけど台数増えた時のグリッド配分はどうなるんだ
ハイパーカークラス優先でP2やGTEamの枠が減ることになりそう
ポルシェもフェラーリもプロトに移行してGTE消滅でLMP2がProとAmに分かれたりして
GTEがどうなるのかは今年のルマンで発表するとACOの会長が言ってたな
2023年まで契約延長にはオープンな姿勢って言ってたけどGTカーがいなくなるのかGT3になるのか
>>406 あのポルシェとアウディが今のWECに物量作戦で殴り込んでくるとか……
お山の大将トヨタは死亡宣告くらったも同然やん
勝ち目ないから撤退した方がいい
トヨタもカスタマー向けにLMDh作ってトムスやサードを走らせれば良い(小並感)
ポルシェのLMDhベースがマルチマチック製て大丈夫なのだろうか
>>416 マルチマティックの会社の規模 知ってる?
>>417 マルチマチックのLMP2がロクに売れてなかったりLMP3第二世代で外されたりしたのは知ってる?
>>418 それはライリーのイメージでしょ?
企業として組むならマルチマティックしかないんじゃない?
MAGNIAと並ぶサプライヤーだよ
ライリー/マルチマチックはMAZDAのあの糞DPiを改良して勝たせてるんだからまあいいほうでしょ
別クラスみたいなBOPでようやくまともにレース出来る程度だからポルシェのインチキ炸裂するか
トヨタだけならともかくプジョーやフェラーリも入ってくればアウポルといえどBoP無双とはいかないのでは
>>418 LMP2はライリー主導の開発に協力したレベルだし
(最終的にライリーはプロジェクト投げ出してマルチマチックが引き取ったが)、
ライリーLMP3にはそもそもマルチマチック関与していないぞ
アルピーヌがトヨタより1スティントあたり2~3周早く給油することになったのはBoPで割り当てられた1スティントあたりの燃料がタンクに収まらなかったからなんだとか
シノーは今より大きな燃料タンクを搭載することは物理的に難しい上ホモロゲの問題で変えられないから想定されている1スティントあたりのエネルギー量を減らしてほしいと訴えてる
https://www.motorsport.com/wec/news/alpine-bop-changes-fuel-mileage-concerns/6502404/ これは運営のポカミスかな
ケイ・コッツォリーノの青いフェラーリカッコよかったと思う俺は異端?
たまには蒼いフェラーリもいいよ
>>316 LMHが戦える様に調整はすると思う
そしてLMH内でのBoP調整をすると思う
これでポルシェやフェラーリも初年度から勝てる
>>317 スピード差が無い方が危なく無いはず
トヨタのTS-050とか他のチームから危ないとか避けきれないとか言われてた
>>426 箱フェラーリは濃い赤とか黄色とか白も過去にも色々あったけど
結構かっこいい
F1は真紅のイメージだけど
>>422 BoPが機能するなら日産も復帰してくるかも
>>427 LMH同士LMDh同士で調整して戦わせるんじゃなくてハイパーカークラスという括りで調整するのでは
まさに今やってるLMHとP1との調整みたいに
GR010のタンクが90リットルということなので
スパでは燃費が2キロ/lくらいということか
レギュレーションでそうしろと言われてるから仕方ないとはいえ
TS050と比べると随分悪くなったもんだ
電気を速さに変換出来なくなってハイブリッドの
存在が随分と薄くなったね
速すぎて危なかったから仕方ないけど
>>415 そういやアメリカ方面のレクサスの話はどうなったのかね
北米レクサスがLMDHでルマンに出て本家TGRと戦いたがってる話
これが上手くいくとトムスなんかにも出番が回ってきそうなきがするんだけどね
実質ワークス枠みたいなトムスがそんなこと許されるか?
>>426 青いフェラーリいいよね(´・ω・`)
>>435 中途半端なハイブリッドは大したことない
そのうちEVハイパーカーとか入れて
それは流石に速いっていうのが良いかも
新しさとか凄さを出せる
F1負け逃げ撤退した矢先、今度はWECでポルシェアウディにもタコ殴りにされてル・マン0勝
トヨタが貰えるのはお山の大将で賞笑笑
結果だけを見るとクラス間の逆転はほぼ無かったのかな
ファビょるアンチの特徴は絶対に自分の好みは言わない
>>445 そのトヨタが強くなりすぎて
逃げ出したきり戻ってこないアウディ、ポルシェ
BoPで何とかなりそうなルールになったらやっぱりノコノコ出てくるのかな
>>434 最低給油時間なんてのが決まってるんじゃなぁ
燃料残してピットインするくらいなら燃料噴射しながら走った方がマシっていう
BoPあるなら変な縛りは要らない気がするんだけどな
好きなようにやらせて、その結果で調整したらいいでないの
まるまる電気で走るシリーズハイブリッドとか認めたほうが参入メーカー増えたりしない?
LMHとLMDhはトッププロトに興味を持つメーカーをみんな集めて会議した結果なんだし当分の間は余計なことはしないほうがいいと思う
逆に変に弄くりだしたらメーカーはやっぱやめーたってなるんじゃね
ポルシェだったかアウディはなんて言って撤退したっけ…
アウディ、ポルシェ参入の翌年には燃料電池車も来るんだよなぁ
FCVってどの程度の速さで参入する予定なんだろうか
いきなりトップクラスと走らされることはないだろうけど
確かシャーシはオレカとレッドブルが作るんだっけ
>>456 シャシーはレッドブルが絡むみたいだけど、自前で用意する燃料電池スタック以外を
グリーンGTとか実績もないところに作らせてどうするつもりなんだろうな
FCVの市販車で実績残してるトヨタは参戦しなさそうだけど、案外ホンダ辺りは参戦したりしてな
フォーミュラEみたいなことにはなってほしくないけど
グリッケンハウスの今後の予定
既にテストを重ねてる708号車と2台目の709号車がアラゴンでテスト
709号車がアラゴンでシェイクダウンしてしてポルティマオに1台で参戦
708号車は30時間耐久テストが終わった後一度バラすことになるのでポルティマオはパス
708号車が組み上がった後はニュル24時間でのデモランとグッドウッドで展示
最終的にモンツァで2台が揃うことになるらしい
http://www.dailysportscar.com/2021/05/07/glickenhaus-hypercar-update.html GTのEVが意外とレースできそうなスペックだな
ワンスティント1時間弱で6分充電て感じになりそう
>>454 アウディもポルシェもフォーミュラEに参戦するって言って撤退したんじゃなかったっけ
市販車でディーゼルの不正がバレたからグループ全社的に方針転換があったらしいけど。アウディに関してはディーゼル優遇のレギュレーションが改訂されたのも影響あるかも
大学対抗ソーラーカーレースの車両なら6時間走り続けられるよ
欠点は平均時速が40km以下なところ
抜きつ抜かれつのレースじゃないけど空いてるところを選んでいかに長く走るか
こういうのも完走できるかとかハラハラして新しいレースとして良いかも
30年前に鈴鹿のマイレッジマラソン出場したけど、当時で最新の大学はカーボンモノコックでびっくりしたわ
ソーラーカーも、せめて軽トラぐらいの速度は出せるようにならないとな
太陽電池を加速、オーバーテイクの補助的とかに使うハイブリッドのレースはいつになるだろう
なにそれ天候次第でオーバーテイクできたりできなかったりするのか
太陽光パネルが高効率になっても回生ブレーキの方が充電量大きいからねぇ…
太陽光は1平米あたり1kw程度だから、車両の垂直投影面積を多目に10平米として、パネルの効率100%でも1時間に得られるのは10MJ
現状1スティントで使えるエネルギーはGR010で964MJだから、1%の足しになるかどうかってとこかね
非現実的レベルで好意的に試算しても
>>472程度にしかならんからね
このエネルギー密度の低さはどうしようもない
どうせもう観客入れないなら観客席撤去してソーラーパネル設置してマシンにマイクロウェーブ送信する感じで
>>477 そういうのはまずフォーミュEでやっとけって話だなぁ
>>477 マイクロウェーブ送信なら宇宙にソーラー発電衛星打ち上げて(ry
それなら発電機をマシンにのせよう!
なんなら発電機も駆動用につかえばよくね!
あれ
グリッケンハウス、WEC第2戦ポルティマオは“1台のみ”エントリーへ。
第3戦以降は2台体制を予定
https://jp.motorsport.com/wec/news/glickenhaus-to-enter-one-car-for-portimao-wec-race/6506463/ ただし、日本と中東ではグリッケンハウスの車売ってないから富士と
バーレーンにエントリーするかは確約していないみたい(´・ω・`)
SCGはシリーズ参戦義務を尊重する姿勢に著しく欠けるなw
バイコレス的愛され枠になるかと思ったが外れか……
にっさ○「出ると行ったからには全部でろや!詐欺やぞ!!」
ケーニグセグやパガーニみたいなキモいスーパーカーより
コルベットの方が遙かに格好良いわ
>>468 時速100km超えで公道を長距離走る耐久レースがあるよ
主に参加してるの大学だけど
ポルティマオに出る予定のグリッケンハウス709号車のドライバーがライアン・ブリスコー リチャード・ウェストブルック ロマン・デュマの3人に決まった
モンツァから出る708号車はフランク・マイルー グスタボ・メネゼス ピポ・デラーニ オリヴィエ・プラの内の3人になる
https://sportscar365.com/lemans/wec/glickenhaus-names-drivers-for-single-car-portimao-entry/ ブリスコーはインディカー出てたブリスコーでいいのかな?
IMSAと被ってるからプラもデラーニも出られないからな
オレカの代表はLMDhに出たいいくつかのメーカーと話し合っているらしい
新しいメーカーもいてファクトリープログラムもカスタマープログラムも存在する
興味を持っているシリーズもWECだけ IMSAだけ 両方ともと様々
マシンに対する哲学やアプローチも性能重視からスタイリング重視まで様々
色んな考えが見れてオレカ的にはすごく楽しくてエキサイティングらしい
LMDhでオレカダラーラマルチマチックリジェ全員揃うんじゃねって楽観視してる
https://sportscar365.com/lemans/wec/oreca-excited-by-different-profiles-of-oems-evaluating-lmdh/ >>499 ポルシェやアウディがいるから盛り上がり
そうで何より
問題はメーカーのガチになりそうなLMHと
上手く耐久シリーズを共に出来るかどうか
何とか政治的ないざこざを避けたいね
そういやIMSAはオレカ、ダラーラ、マルチマチック、リジェと全て揃って
DPiに出てる時もあったような
アキュラ、キャデラック、マツダ、日産が出てた年か
Mid-Ohioはじまたw
>>500 ELMSってWECのローカル版って位置付けだろ?なのにWECより10倍以上もの人気で草
なんでこんな事なってんの
Youtubeでレースを見れるっていうWECに対して大きなアドバンテージになってるんでしょ
P2もP3も16台ずついて同じクラス同士のバトルも多いし見応えある
週末はMotogpくらいしか大きなモタスポなかったけど今回からの有名ドライバー参戦してるわけでもなく、25万はやけに多いのが気になるのは気になる。
いつも10万再生くらいなのに
>>507 開幕戦も19万再生されてるから誰かいるのか見てみたらWRTからロバート・クビサが出てるみたい
マルチマチックはLMP2は1台も売れずにLMDhだけ売れるとかありそうだなぁ
>>510 LMP2を元々売る気がない
ACOがアメリカのコンストラクターを一ついれとかなきゃってライリーが入った流れ
ジネッタがごねたけど入れず
ジネッタはLMDh/次世代P2のコンストラクターを募集するって言うから入札したのに
話し合いも一切ないまま既存の4社がやりますって発表されてさすがにかわいそうだと思った
そもそも指定サプライヤー制なんの目的があったんだあれ
>>513 目的は過当競争防いでコストダウンって事でそ
実際に達成出来たかどうかは知らんけどナー
SMP戻ってこないかなオルジェフ乗せてIMSAでもWECでもいーから
LMP2は指定になって昔のC2のような個性的マシンがなくなった。4メイク指定で本当にコストは下がったのか?
LMDhも目標とするコスト・スピードに抑えることに4メイク限定は必須なのか?ポルシェが独自にツクルトコスト上がるのか?
>>511 でもLMP2売れないと実際にコストキャップできてんのかわからなくない?
ポルシェとアウディでやりたい放題したりして
オレカ一強を誰も止められなかったのがそもそもの原因では
Fポンがレイナード一色になったように優れたイクイップメントに集まるのは当然だと思うし、そうなると4年前から予想してた
GMとアキュラは現行のコンストラクターと組むとして
リジェを使うメーカーはどこか現れるだろうか
>>520 大穴でDPiでリジェ使ってた
やっちゃえのとこぐらい?
アキュラとGMは確定として
最近LMDh出るかもって言われててVAGじゃないのはアルピーヌマクラーレンBMWくらいかな
アルピーヌはオレカでBMWは不明
マクラーレンがユナイテッド繋がりでリジェを選ぶかもしれない
>>522 枕とBMは嘘くさい
昔から検討してるアピールだけはしてるしポーズだけでしょ
メーカー側で強化して更にBoP調整が入るLMDhはメーカーの好みと金銭関係でシャシーを選べるけど
マシンをそのまま使うLMP2は勝つためなら強いマシン一択になるからでは
>>520 一応プジョーはLMHだけど車体はリジェのところで作るからP2やLMDhがコケてもある程度は収入は有りそう
>>526 アウポルがマルチマチックだしそうでもないでしょ
DPiってどこベースが多かったんだ
アキュラ:オレカ
マツダ:マルチマチック
キャデラック:ダラーラ
以外にあったっけ?
>>528 DPi参戦は最盛期で4メーカー全部バラけてた(以下、順不同で)
キャデラック→ダラーラ
アキュラ→オレカ
日産→リジェ
マツダ→ライリー&マルチマチック
>>517 ライリーってうろ覚えだけどLMP2の現物が無かったような気がする
いまどきこれ?ってデザインじゃなかった?
マルチマチックはメーカーとしては組みやすいんじゃなかろうか?
自動車関連企業でレーシングカーコンストラクターじゃないから
>>532 ライリーのP2はIMSA走ってたぞ、遅かったんで速攻マシンチェンジされたけど
>>532 ライリーMk.30はVisit FloridaがIMSAで孤軍奮闘してた
ル・マンにはキーティングがライリーででたっけ?
木村しゃちょーもポルトガルに出るんだな
ただのお金持ちの道楽に見えてカーガイレーシングの事業(スポンサー収入やマシン整備&保管のビジネス等)で去年は3億以上稼いだとか凄いねこの人
長く続けられてるアマチュアドライバーて皆そういう人なんだろうけど
本業の社名からしてカーマニアだしな
RUFだからグランツーリスモで知りました、かもしれないが
ベントレーがLMDhで出るんじゃないのかって噂
2024年のルマンはベントレーが初優勝してから100周年に当たる
記事では2023年に100周年の準備として1台体制で参戦するって情報を掴んでるんだとか
マシンは当然マルチマチックベース
http://www.dailysportscar.com/2021/05/21/bentley-and-lmdh-pushing-for-2023.html ロングラン無理だわ給水時間かかるわ水素って耐久にめっちゃ向かないな
今のフォーミュラEみたいなフォーマットに最適では?
15年前十勝24時間に出たGS450hだってドライアイスでバッテリー冷やしながら走ってたわけだし、いずれハイブリッドやガソリンエンジンを脅かす存在になることを期待しよう
まあルマンのなんだっけガレージなんとかみたいなもんだろ今回は
>>540 同じ事を言いたかったわ
あの時、あの段階ではハイブリッドが世界を席巻するなどトヨタファン以外は思ってなかった、それがいまはどうだと
>>539-542 この延長でST-QにEVやFCVも参戦可になってくれたら面白そうなんだがナー
>>543 遠くから聞いていたのでニュアンス違うかもしれんがモリゾーさんもカーボンニュートラルも方法は一つじゃないと言うし
内燃機関の文字通り火を消さないでほしいし色んな手法が見たいよね
>>539 安全面に関してFIAと協議しながら作ったけど、念のためタンクの許容量の半分以下までしか充填してないらしいよ
https://www.as-web.jp/domestic/696027?all 近いうちにトヨタの水素エンジンハイパーカーとか出るのかな
ACO自体FCVのこと考えてて水素補給設備を常設すると公言してるしルマンに出るのはありえそうよね
水素エンジン&ハイブリッドの組み合わせとか見てみたいわ
水素エンジンすごい燃費悪いな
燃料電池と競ってほしいわ
水素エンジンx燃料電池x全個体バッテリーの三重水素攻撃
24年からルマンで燃料電池クラス設立されるけどあれって特定企業に癒着しまくりで燃料電池スタックしか独自開発できないていう今のフォーミュラEみたいなもんだしな
LMDhの安さに釣られて手のひら返して戻ってきたドイツメーカーと開発の伸びしろ出せずにただ走るだけのFCVクラスを尻目に水素エンジンHVハイパーカーとかブチ込んできたら相当なインパクトあるでしょ
ACOも水素推し&環境アピールに必死ゆえFCVはいいけど水素エンジンはダメとか拒否ることなんて無理だろうしな
ハイブリッドレーシングカーの登場からLMP1Hまで期間が空いたのは当時の技術力とF1があったゆえだし今のTGRなら2年あればなんとかなりそうな気もする
709号車が組み上がったらしい
>>553 フロントは昔のローラT70っぽいというか、512Sっぽいというかレトロ風味だな
>>554 ローラT70をインスパイアしたって言ってたよ
グリッケンハウスおじさんは60年代のスポーツカー世代でそのあたりのレースカーが大好き
ローラT70だけじゃなくてフォードMk.IVフェラーリP3/4や412Pも持ってる
https://glickenhausracing.com/aboutus-collection/#1967ford >>553 これ本当に空力レギュレーションのウィンドウに収まってるんだよな?
FIA立ち会いのもとウイリアムズの風洞にかけて数値出してるって言われてるからねえ
それを基にBoPを決めるわけだし
SCGの空力設計能力ってどんなもんなの?
CFD24時間回してるレベル?
それとも責任者のえらい人が鉛筆で描いたの形にしてるレベル?
デザインありきでそれをザウバーがなんとか頑張ってるんかな
ザウバーは風洞貸しただけで設計開発は関係なかったような
レギュレーションではドラッグ/ダウンフォース比が4:1なら何でもOKだったはず
SCGのホモロゲが遅れたのは2種類のエアロパッケージのどちらを選ぶかテストしてたから
ザウバーは風洞貸しただけで設計開発には関係なかったような
レギュレーションではドラッグ/ダウンフォース比が4:1なら何でもOKだったはず
SCGのホモロゲが遅れたのは風洞から得たデータを元に作った2種類のエアロパッケージを選ぶテストをしてたから
リアウィングのボルテックスジェネレーターは効果あんの
パフォーマンスウィンドウに収まっている事とウィンドウ一杯のパフォーマンスがある事はまた別だし
正直
>>553見ると速さには期待できそうにないナーSCG
今のLMPは理詰めでああいう形になったんだろうし
昔は良かったみたいな懐古趣味はお遊びの世界でやった方が
BoPにも上限はあるからな
まずは実戦のデータ収集かな
BoPを導入した理由の一つが現状LMP1ではメーカーのブランドデザインを表現できないというメーカーたちからの不満だからなぁ
これはLMHだけじゃなくLMDhも一緒でDPiから大きく緩和されることになった
一定の基準を満たせば自由にやっていいよってしたんだからSCGみたいなデザイン全振りなメーカーが増えてくれたほうが見てる分には楽しい
>>564 ボルテックスジェネレーターじゃなくてスプリッター
LDH寄りにしたから直進安定性上げる為に付けたって話
お遊びでFFのマシン造ったメーカーよりなんぼかマシだろ
FIAが好きに作っていいよと言ったから好きに作っただけだからな
BoP前提の設計と言える
SCGの30時間テストは無事終了
信頼性は良好でテスト中のトラブルはケーブルが1本断線しただけだった
トヨタとアルピーヌと同じくダブルスティントのタイヤの劣化によるペースダウンが懸念事項
累計9000kmのテストを重ねた708号車はモンツァでデビューする
記事では2022年に新しいタイヤがリリースされる予定だと書いてあるからダブルスティントの問題は来年改善されるのかな
http://www.dailysportscar.com/2021/05/29/glickenhaus-completes-30-hour-endurance-test.html 平川テスト参加か
トヨタはどうしたいの?
ヤマケン、平川どっちを乗せたいの?
オーディションじゃないの?
以前も平川と国本でやったし
いまさら平川をまた呼ぶなら国本ヤマケンはなんだったんだ……無駄じゃねーか
オジェがトヨタでルマン出たいって言ってるし、来年は3台目出してオジェ平川か
ヤマケンはコロナの影響で今年は日本ってだけだろ
そんな顔真っ赤にして発狂することか?
あ、そうか。
平川はレッドブルアスリートだからコロナの影響受けないのか。
いや、受けるでしょ
隔離でスーパーフォーミュラ欠場だよ
カジキとかいい加減いい歳だし将来を見越してるんじゃね
オーディションならヤマケンもテストに参加させないか?
今年の車はシミュレーターですら乗ってないだろ
山下はまだ発表されてないだけか、もう内定してるとかじゃない
世界に出れるなら出たいだろ〜
国内だけじゃなく名前売らないとね
車の余裕なくなってロペスが早速やらかしたしLMDh勢が物量で来るなら3台体制も視野なのかもしれんね(人員制限で人は余ってるし)
BOPで縛られるならGT3みたいな物量作戦は耐久でなら実際かなり効果あるし
セバスチャン・オジェのルマン参戦希望もロビー活動的には好カードになるから車増やして使うのありかも
>>588 ロペスがやらかしたのはブレーキの協調制御詰め切れてなかったからだろ
可夢偉もブレーキロックさせて飛び出してたじゃん
7号車はおろしたてで調整出来てないって記事あったのにね
日本でカスタマーチームに名乗りを上げるチームはいないんじゃないかなぁ
TGRブラシルとか所属してるドライバー豪華だしセミワークスとして参戦しても面白いと思うけど簡単には行かないか
>>595 ブエミ居るからボーデも呼んでセバスチャントリオで参戦してくれねーかな
みんなセブじゃん…呼ぶときどーすんの?
ラリーjapanでお姉ちゃんがセブーとローブを呼んでて
手取り足取り教えたかったw
>>586 遅レスだけど2017のル・マンの後、平川と国本えらく差がついちゃったなぁ
いずれはカスタマーというか準ワークスに卸すんだろうかね
どちらかといえばルーキーレーシング名義でやるんじゃない?
ROOKIE Racingの場合ガレージ56枠で水素エンジンで出そうだけどな
>>577 国本(遅くて落選)
ヤマケン(語学力で落選)じゃない?
なんの目的のテストか知らんけどいまトヨタの日本人で乗れるのは語学と実力双方でトップクラスの平川しかいない
>>606 前回は国本に速さで負けて乗れなかったけど今回はどうなんだろ
>>605 TS050のエンジンとタンク改良して出てきたりして
>>607 ブレーキングで奥まで突っ込んでタイム稼ぐ平川と回生命のTS050じゃ相性悪すぎ
>>606 ヤマケンは本来なら今年もドイツに滞在してLMP2に参戦予定だった
でもコロナによって国内レースだけになっただけで別に落選はして無いでしょ
語学は勉強中だけど走りの評価は高かったしな
今でも山下が一番の候補のままなら少しでも走らせて経験積ませるだろうし、完全に外れた訳でなくとも優先度は下がってるんじゃないの
カジキより平川のが断然いいのは明白で今のメンツで続ければ復帰(予定)のプジョーやフェラーリ(FDAが才能揃い)にドライバーレベルで対抗出来るか怪しいし人選見直しは必要
中嶋は安定した走りで確実に車を持ってきてくれる耐久で一番欲しいスキルに長けてるのとなにせあの出来事以降ルマンでの運気を完全に得てるてのが外すに外せない要素だよな
ただ速いだけのドライバー組んでもマジで勝てないのがルマンだし
ブエミとカズキは素晴らしい安心感だよね
ハートレーもポルシェ時代に空中回転ひねりを
やらかしたりしてたけど今は速くて安定したし
8号車は最強メンバーだね
LMDhの状況
キャデラックは多分やる
BMWは内容自体は評価しているとのこと
http://www.dailysportscar.com/2021/06/04/lmdh-and-lmh-notebook-bmw-cadillac-audi-and-peugeot.html >>614 8号車組は17年から爆発的な速さは少ないけど安定して結果を出してるし、まだまだ変えないと思う
平川は駆け引きにやや弱いイメージ(特に去年のSGT)が有るし速くても実戦ではどうなるやら…?
今年はともかく来シーズン以降はスパやルマン3台目出すんじゃないかな
しばらくはその要員で本格的にレギュラー組が衰えてきたら交替とか
LMP1よりはコストかかってないし3台目出しやすくはあるだろう。
次戦でトヨタWEC100戦目だそうだが、最初は83WEC富士でカウントしてるらしい。82年のセリカCはカウントしない?
トヨタWEC参戦
83〜88年富士
85〜88年ル・マン
89,90,92,2012〜全戦
91年オートポリス
でいいのかな?
日産なら
83〜88富士
86〜88ル・マン
89,90全戦
15ル・マン
かな?
デルタやZEODはカウントするかしないか?
>>612 カズキとアロンソ、カムイとアロンソ、カズキとカムイ、速さの関係はどうなの?予選と決勝それぞれ。平川はフォーミュラは速そうだが耐久の速さとの相関がわからん。デフリースは耐久も速そうだが。
デフリースはやらかしが少なくP2でP1並みのタイムも出してたし、速さは十分
速さの関係は予選メンバーがレース事でバラバラだから一概に言えないけど、イメージはこんな感じかな?
予選 可夢偉>アロンソ>一貴
決勝(安定感) アロンソ>一貴>可夢偉
そもそも耐久は一発の速さよりは安定した速さで壊さずタイヤや燃費を持たせるのが一番大事だと思う
なんかIMSAのチーム代表だかが現役耐久ドライバーのベストはカズキだとか言ってたとかなんとか
昔のカズキは速さと安定感有っても運が無かったが、今は持ってる男になったね
海外メディアだと7号車はコンウェイ、8号車はブエミの評価が一番高いことが多いな
IMSAのテーラーのチームが当時のトヨタポルシェアウディの全ドライバーの全ラップを解析しつ、可夢偉がずば抜けてると評価して、声をかけたからキャデラックに可夢偉が乗る事になった逸話は有名。
コンウェイもミスが少なくて速いし
カムイはルマンで14秒台叩き出した
化け物たが、二人とも運が無い
いい加減に可夢偉の為にもロペス首にしてあげてほしい
バーチャルルマンはトヨタ勢で一番速かったんだけどね、ロペス
>>629 その可夢偉が結構やらかしてる方だぞ(ポルシェカーブで大クラッシュ、ピットインし忘れとか失笑レベルのミス等)
逆にコンウェイが何も悪くない物の、2人のチョンボで色んな優勝逃してきたし、いっそ7のメンツをフェルナンドとデフリースに入れ替えでもしないとこの2人は24時間は持たない
2016はカムイが無理してスピンしなかったら勝てたよね。
ま、たらればだけど
2016はGTEと接触してボディワーク壊したのもカムイだっけ
今週ついにSCG007デビューやん
機能性完全無視して懐古趣味全面に押し出した美しい意匠出でどんなレースするのか見所
最近のLMP1のF1みたいな処理に目が慣れてたからあの美しさは視覚的に新鮮すぎる
ロペス首にすれば7号車のやらかしが無くなると思ってるお花畑多過ぎだろ
公式Twitterにシート合わせやシミュレーターの写真定期的に上がってるけど
なんかBoPが同クラスのマシンというよりHとP2との間で働いてるような気がするんだが…
トヨタはBoPで車重増えたけどタイヤの持ちヤバそう
グリッケンハウスに合わせて調整されるのはわかるけどP2との差縮める意味がわからない
まあP2はレスダウフォース仕様だから
アルガルベではスパほど速くない……と思いたい
アルガルベはダウンフォース欲しい方な気がしないでもないから大丈夫だと思いたい
ローダウンフォース固定じゃなくて、コース特性とは逆のエアロ使うようにしないと
またル・マンで差が縮まって面倒な事になりそうだが・・・長いからまだマシになる?
タイヤの性能が良い去年仕様なのが問題ぽいね
LMHのハイブリッドって最早オマケに成り下がったな
グリッケンハウスおじさん曰くアルガルベではP2が速くてモンツァではLMHが速いだろうって言ってたぞ
P2との差問題は新P2に置き換わる2023年まで続きそうだな
>>648 グリッケンハウスがテクニカルなコースでクソ遅い疑惑
ル・マン用に低ドラッグに振りすぎてダウンフォース足りな過ぎじゃねえの?
>>649 この話は一応007だけじゃなくてクラス全体についての話だった
グリッケンハウスおじさんはトヨタと同様にP2ともう少し差を広げるべき派
ある程度差が無いとクラス分けの意味無いからハイパーカーとP2間の差はある程度あって欲しい
P2チームに新タイヤが受け付けられなかったのが全ての始まりだし
今回もSCGは最低重量なんだから他の重量を増やすしか無いのでしょうがないとはいえ
ACOはLMHを盛り上げる気があるのかと言いたくなるな、もうLMDhに敗北宣言をしたいのか?
>>654 不評だったからってだけと思う
そりゃ遅くするんだからそうでしょうとしか思えんけど
安全性の問題がないなら強制的にP2新タイヤに移行させられないのかね
ACOはそんなに立場弱いとも思えんが
新タイヤを受け入れないなら参加を認めないくらい言えばいいのにな
まあ実際そんな事できないからこんな事になってるんだろうけど
ACOってクラス内の調整はわりと上手くやるのにクラス間の調整は上手くないよな
逆にP1Hが速すぎだったという見方かもね
しかしスパではアルピーヌがP2を抜き倦ねてたから
もう少し差別化は欲しいな
下位カテに舐められてたらアクシデントのもとにしかならない
追い抜きが苦しくなるほどクラス差が無くなったらクラス分ける意味も無くなるし、無理な追い抜きによるトラブルも増えそうだし良い事無い
P1Hが速く高コストになり過ぎた所から始まってるんだしLMHが遅くなりコストダウンするのは正しいけど
色々あったとはいえLMH開始は新型P2導入と同タイミングにするべきだったよな
p1には規制や足枷を強制するのに、p2は拒否されたからタイヤやめたって、どうなってんの?
新型P2は2023年スタートなのが微妙に遠いんだよなぁ
本当ならLMDhも2022年からのはずだったし
GTEの命運も最長2023年が期限で色々かたまりすぎではある
あのタイヤグリップ無さすぎて危ないって理由だったけか
平川「 日本でのリザルトはテストに参加するためのきっかけに過ぎません 。 」
日本が世界に誇る2大トップカテがこの程度の扱いってなんなの?
外国にレベルの高さを発信するとか1mmも出来てなくて泣けるぜ
ハブオートがニックキャシディ、ヘイキコバライネン、ドリスバンスールを擁してルマン24時間参戦
そしてBMWが23年にLMDhへ
なんでシュニッツァー捨てたんですかね……
BMWのLMDhはやるとしたらM4GT3を開発してた人たちがやるっぽいからエンジニアの仕事づくり的な側面が強そう
エンジニアだけは手放したくないだろうし
>>662 参戦台数見てみろよ
足枷キツすぎだからトヨタ辞めます!ってなってもどうぞどうぞw
ってP1LくずれのインチキLMHアルピーヌがル・マン勝ってWECタイトル獲得!になるだけ
>>669 M8の時みたいに結果出ないと速攻でやめるんだろうなぁ
BMWはM8で1年だけWECに出たのがむしろ例外で、基本的には北米市場のためにALMS/IMSAに出続けていたメーカー
だからWECにフル参戦しない可能性は十分ある
北米専用にZ4 GTEをGT3ベースで作った位だからなあ
BMWはワークスは長続きしないけどカスタマーサポートはちゃんとやる方だし
LMDhもカスタマーに売る形になるんじゃない?
BMWの耐久ワークス参戦
1996 ビガッツィ マクラーレン ル・マン※ピケも参戦
1997 シュニッツァー マクラーレン ル・マン&FIA GT
1998 シュニッツァー V12LM ル・マン
1999 シュニッツァー V12LMR ル・マン&ALMS
2000 シュニッツァー V12LMR ALMS
個人的にはLMDh勢のデビューとなる23年のデイトナを熟成の進んだGR010が制する所を見たいな。
しかしBMWがLMDhに参戦するとなるとどんなデザインにしてくるかは気になる
とは言ってもM4みたいなデカ鼻は勘弁だけど
こんなのをぽこっと付けてみたいな
https://item.rakuten.co.jp/etechcommerce/1187950122/?gclid=Cj0KCQjw8IaGBhCHARIsAGIRRYpxUm37CD19oRcKCwuPa8wx3zWZbiEPWrstySG_gBz_mrQumMJNbMQaAvHIEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=Cj0KCQjw8IaGBhCHARIsAGIRRYpxUm37CD19oRcKCwuPa8wx3zWZbiEPWrstySG_gBz_mrQumMJNbMQaAvHIEALw_wcB&icm_acid=976-378-5209&icm_agid=116655350286&icm_cid=12355682097
BMWがLMDhでM4GT3ベースのエンジン積むとすると、AMR-One以来久々ののL6搭載プロトになるのかな
歓迎されてなくて草
まあ最近のBMWなんて撤退と豚鼻のイメージしかないもんな
これからの耐久の2大カテとして盛り上がるなら参戦多いのは大歓迎よ
ただ政治的な争いだけは冷めるからやめてくれよな
絶対揉めると思うけど
ドイツのメーカーがロビー活動とかしらんエンターテイメントこそが最優先なIMSA主導のLMDhだからまあ大丈夫やろ
ACO独自BOPやり始めたらクソだけど
最近のBMWモータースポーツの動きは不審すぎるから仕方ない
ドイツメーカーがみんなLMDhねぇ…
一体どんな工作してくるやら
独米連合vs仏日伊三国同盟か
こりゃ楽しみ
ルマンのお膝元の仏側が勝つか、資金力が段違いな独米側が勝つか
BMWのプレスリリースでは2023年からLMDhでIMSAに参戦することとBMW Mモータースポーツが関与するのは2台ってことしか言ってないんだな
WECやルマンに出るとかカスタマー供給するとかは言ってない
謎スペックダウンのおかげでP2とLMHが互角の戦いやん
どう考えても1周の距離が短いからでしょうね
それにしてもグリッケンハウスの劇遅ぶりは笑えない
最上位カテゴリーのLMHマシンなのにLMP2に埋もれるとか唖然
決勝でトラブルリタイアとかしたらマジでバイコレス再来じゃん
グリッケンハウスは参戦するだけでトヨタに足枷増強するだけの邪魔者
TS050もあの糞チーム&糞マシンのマノーが基準になって劇遅にされたし
やる気ないならグリッケンハウス参戦するなと思う
だからプジョーやフェラーリのように
じっくり時間かけて研究開発して熟成しトヨタと同等のマシンに仕上げてから参戦しろっての
開幕戦をキャンセルしてこの第2戦に1台だけ何とか試作品レベルで参戦とか
グリッケンハウスは2年後くらいにちゃんとマシン仕上げてから参戦しろって言いたいわけ
>>700 8時間ノートラブル可能なの?
開幕戦トヨタですらブレーキトラブルで3位陥落になったわけだし
トラブルでピット長期入院で完走扱いされずとかリタイアなんて無いだろうな?
あのさぁ・・・
トヨタもフェラーリもプジョーも、一流のトップメーカーなんだよ
バイコレスやグリッケンハウスは、いくらマシンを1から作れるとしても所詮は富豪のオッサンの道楽でしかないの
J1優勝クラブも実業団クラブも、天皇杯出場チームだから同じレベルだと思うか?
FP1とはいえ一秒落ちで大半のP2より遅くなるってどうなのよ
SCGはこんなもんだろ
デビューレースノートラブルなんてトヨタも無理だったのに出来るわけないじゃん
それでもいいと思うけどね
むしろ一秒落ちでP2より遅いって完全にクラス間の性能調整失敗としか思わんが
プライベーターに対してトヨタ同等レベルに仕上げてから参戦しろとか無理に決まってんだろw
車好きおじさんの夢
IMSA デトロイト予選オワタ
>>706 なら無理してLMHじゃなく安いP2で参戦した方が戦績良いだろうね
自分で車作ってルマン出たいていう欲望と自社ブランドの宣伝するのが目的でハイパーカー選んでるんだからただレースするためにP2じゃそれこそSCGにとっちゃ出る意味ないでしょ
良くも悪くもコスプレだから…
自分の作った車でル・マン出るとか羨ましい
SCGとジネッタが重なって見えるなぁ…
まともに完走できるやろうか
ジネッタよりかはマトモに走るだろ
そもそも違う車じゃ何年もニュル出てるんだし
1秒落ちでP2より遅くなるのはACO側が悪いだろ
幾らBoPがあると言っても同クラス内1秒落ちなんて非ワンメイクじゃ珍しくないのに
それを全く考慮してない馬鹿が耐久レースの元締めを気取ってるとか馬鹿らしいわ
>>709 戦績の為に参戦してるというのがそもそも認識違いなんだよなぁ
トヨタとかでなけりゃいいグリッケンハウスの方がおもろい
>>715 それならそれでいいんだけど、そこを基準にBoP調整するなということだな
ついこの間30時間テストで信頼性のチェックしてシェイクダウンから累計9000kmテスト走行したのに8時間を走りきれない性能なわけない
SCGはポルティマオ初めて走ったコースだし最初のセッションが1秒落ちとか上出来でしょ
かーぼんにゅーとらる(ドヤッ
電気自動車100%(ドヤッ
と言ってる以上エンジンついてるモタスポをやるのは気が引ける
でもやらないと人気が下降
やるけどすぐに撤退できるのはないかな
せや!LMDhや!
こんな感じ?
>>708 距離短いからマツダもチャンスあるな
金の問題だろうから仕方ないけど、人気カテゴリになりそうなlmdhは続けてほしかったな
メーカーには人気高いだろうが、見てる方としてはモヤる規定だな
ハイパーカーの存在意義ってメーカーを苛めるためかよ?
トヨタはGR撤退してプライベートチーム支援したほうが楽勝だろ
LMHは、アストン白紙になってから段々おかしくなってった。
アウディ、ポルシェ、トヨタがいたあの頃のLMP1をかえして;;
一応今でもWECのカテゴリー名称はHYPERCARだぞ
もうハイパーカー感無いがな
>>728 GT-R LM NISMOのデザイナーがベン・ボウルビーでなくニック・ワースであったなら!!
お前らがいくら難癖付けようとグリッケンハウス爺さんは野望を叶えるからな
文句あんなら実業家になって自分の車会社立ち上げてハイパーカー規定の条件満たして車両とプロドライバー揃えて大量の事前テストしてグリッドに並べてみるといい
如何に高次元の取り組みをしてるか分かるよ
グリッケンハウスおじさんがアジア行くならスポンサーがいるって言ってたのはマシンのスポンサーロゴを見ると仕方ないかなって思った
SCGは2023年にフェラーリと戦うことを目標にしてるから長い目で見るのがおすすめ
>>730 そんな事するよりトヨタのメインスポンサーになって自社のロゴだらけにした方が楽で安い
昔のレイトンハウスやミノルタトヨタとかJOMO日産みたいな感じ
>>733 よし、それを来年のル・マンまでに頼んだぞ
>>729 ワースリサーチも日産にプレゼンしてたんだよなあ。
受け狙いてあんなとこと組んだから…。
もう、日産の黒歴史に触れてやるなよ。
タミヤ模型のRCが残ってるのが、地味に嫌がらせだけどな。
ハイパーカークラス、どれも厳しい予選になったな・・・
P2絞るかBoP緩めないと厳しくないか?
まだ予選じゃなくてFP3だぞ
最後のブエミのロング結構速かったしトヨタとアルピーヌは何事も無ければ予選でP2に負けることは無さそう
ちょっと差が少な過ぎるな、追い抜きに苦労しそうで要らぬ事故も起こりそう
トヨタのシートって空きそうなの?
WRCのオジェがルマン走りたいみたいだけど
平川は可夢偉と入れ替え?
いくらなんでもハイパーカーとp2の差がなさすぎだよなあ
>>744 最近の成績(LAP推移)みるとハートレーじゃね。
今日も予選で#7に0.8超負けてるし。
せめて0.3以内にしないと。
暫定っていうのはLMP1がいつまでってこと?
それだったらレベリオンは今年だけだよ
>>747 P1L改は今年限り、アルピーヌは新規開発してLMHなんかやる気無いよ
レべリオンのP1Lを金出して1台買って今年限りの特例レギュでル・マン勝つ気満々
来年以降は姿無い
アルピーヌは去年の段階からLMDhで出たいって話漏らしてるしそもそもLMP1マシン買ったのもオレカとデータ取るためって言われてるからなぁ
計画はサーキットでレースするまで確定しないってのがお約束ではあるけど
ポルティマオはコース特性的にダウンフォース必要な方かな?アルピーヌがLMHクラスで全セッション最速でPPか
但しP2とのGAPがえらい少ないし初開催の地で8時間レースだからイエロー多発したり不確定要素満載だろう
逆に何も無ければアルピーヌがジワジワ逃げる展開が予想できる
だから散々保険としてトムスかサードでTS050のハイブリッド抜きP1改マシン出せって言ったんだよ
トヨタのLMH2台だけじゃ今年のル・マン負ける
にしてもグリッケンハウスは予選11位とかP2集団に飲み込まれて悲しくなるわ
最上位カテゴリーの最新マシンだろ?w フリーでトラブルだらけで予選劇遅のポンコツじゃん
アルピーヌは燃料タンクが小さくて、1スティントの周回数できついから
ガキの時はロマン求めてたが今の俺は現実しか興味ない
奇跡とか大逆転とか感動とか中高生かよ・・
つまるつまらないの話ではなく、予選で上位ポジ取って楽に優勝出来る事を求めるだろう普通
趣味じゃねーんだよ結果が全てアルピーヌのセコさが凄すぎる
>>756 悪いがそのイキり方、思いっきりガキ臭いw
現場のプロでもないただのイチ観戦者が、何をそんなに追い立てられてるのさ?
SCGのロマンと、逆境下でもカテゴリー活性化の任を忘れてないトヨタの余裕、ある程度の大人なら当然これら織り込み済みで見てるよ
SCG、ロマン全開のスタイリングでもこのタイム出せることに驚いた
BOPの恩恵があるにしろ、少なくともスタイリングに関しては色々な選択肢がありそうで今後の楽しみが増えたわ
>>749 ありがトン なんかカテゴリーがややこしくてよく分からんけど汗
>>757 アルピーヌやトヨタより2秒も遅いのに驚くとか唖然
1周で2秒遅いんだぞ?話にならない
8時間でどれだけ差が開くんだよ・・周回遅れが現実
ハイパーカーは速くしないんだからLMP2をもっと遅くしないとね
カテゴリー間調整の失敗だろこれ
>>759 モタスポ観る前にクルマと工業製品についてもう少し学ぶ事をオススメする
大メーカーワークスでさえ趣味やロマンに走れば10秒単位で遅いマシンが出来上がるってのに、
クラシックプロト風なスタイリングに辻褄合わせのようなリアスプリッターでデコった趣味丸出しのSCGが、たった2秒落ち程度で走れてるのは十分サプライズだろうよ
>>753 トムスとサードにそんなんやるリソースないだろ…
現実しか興味ないとかw
それこそ中高生の妄想じゃんw
君は耐久観るの向いてないとおもうよw
グリッケンハウスの話してるときに「トヨタのスポンサーになった方が楽で安い」って言っちゃう子だからね…
いろいろとズレてる
LMP1が既にまともに機能してなかったから早急にLMHに移行する必要があったとはいえだったらLMP2の調整ももっと迅速にやるべきだった
>>753 P1車両は一発は速くてもスティント短いからLMH車両よりカテゴリーとしてのポテンシャルは劣る
それにトムスやサードにWECやらせるって事自体ロマンの塊だろ。
もっと現実見るべき
デトロイト クライマックス
アルピーヌ2台体制とかウエルカムやろ
プジョー、フェラーリ、LMDH勢力襲来までの繋ぎとしてこれ程いいやつはいない
2台体制じゃなくて2台のシャシーをローテーションさせて1台参戦するって話だし、
そもそも今年限りでP1車両は参戦不可になるからLMDh登場までの繋ぎになりようがない
>>763 トムスやサードってそんな劣化してるのか(*´・ω・)
どこの国のチームでも金主がいないことにはどうにもならんが
日本では特に海外のレースなんか企業にはあまり相手にされんでしょ
木村とかDステの星野とか、大きい医療法人やってる医者の石川とか
大金持ちのが好きでやるくらいしか
しかし次戦以降SCGに合わせてBoPで更にトヨタとアルピーヌ遅くしたら確実に予選でP2に食われそうだなぁ
>>754 今のレギュは燃費関係無いはずだが
この前のスパは給油量の設定ミスがあっただけ
>>775 1スティント当たりの使用エネルギー量がBoPで定められてる
実質的には燃料タンク制限
LMHとP1では根本的に特性が違うからエネルギー規制値が異なるだけで両者の状況がイコールなら燃費も含め互角に調整されてんじゃないの?
P1はスティント長で不利になるようにわざと設定してある?
>>753 TS050は元々HY前提の設計だからそれだと
エンジンや足周りは完全新設計になって信頼性やコストは解決出来ないし、BoPでパワーも上げられないから意味無いけど
アルピーヌの元のP1Lの燃タンは75lで作られてるから90lは入らない
だから1スティントのエネルギー量を減らしてくれ(その分BOP緩くしてね)
ってことをスパの後で言ってたな
たった1レースで失敗とか言う人はガンダムを打ち切りにしたのと同じ人種だな
本来もっと速いはずのアルピーヌと予選互角にレースでちょっと速いペースでやれててどこが失敗なの?
同種のマシンがいないから失敗かどうか判断できない
しかとBoPかまあるからBoPが悪いのかマシンが悪いのかかもよくわからん
>>779 スピードでは劣るけど、燃費で勝つ。
モータースポーツ界のプリウス
>>780 エネルギー量を減らしてくれとは言ってたけど緩くしてくれとは言ってなかったぞ
実際にレース前のBoP調整でアルピーヌはパワーダウン重量増加されてる
自前でLMHを用意できるトヨタがサテライトチームを出したいからTS050も出したいですって言って許されるわけもなし。
いや、そもそもLMP1-NHは今年使えるけどLMP1-Hは参戦認められてないでしょ
>>776 そのエネルギー量が燃費考慮して1スティントの周回数は変わらないはず
>>790 ルール上は前回も今回も、1スティントの周回数は一緒だよ
タンクが小さくてルールで許されたエネルギーを積めないから周回数が少ない
ルールの問題ではなく、ルールを生かせない車の問題
>>791 つまり特認車両だから自分らでタンクに手加えろって事なんかな?フランスのアルピーヌ様になに指図するんじゃボケナス案件
【2021年】
・トヨタ(日)→LMH規定でWECへ参戦
・アルピーヌ(仏)→LMP1規定でWECへ参戦(この年のみ)
・SCG(米)→LMH規定でWECに参戦(第2戦から)
【2022年】
・プジョー(仏)→LMH規定でWECへ参戦予定
・バイコレス(独)→LMH規定でWECへ参戦予定
【2023年】
・フェラーリ(伊)→LMH規定でWECへ参戦予定
・ポルシェ(独)→LMDh規定(マルチマチック)でWEC&WTSCCへ参戦予定
・アウディ(独)→LMDh規定(マルチマチック)でWTSCCへ参戦予定
・アキュラ(日)→LMDh規定(オレカ)でWTSCCへ参戦予定
・BMW(独)→LMDh規定(ダラーラ)でWTSCCへ参戦予定
おさらいで書き出してみたんだけど、現状こんな感じ?
あとは出てる範囲だと、キャデラック(米)がLMDhでWTSCCへ参戦継続するのか、ランボルギーニ(伊)とベントレー(英)とマクラーレン(英)とレクサス(日)がLMDhで新規参戦するのかくらい?
みんなLMHやLMDHに行ったら、GTに参加するメーカーいなくなる。
80年代のWECみたいになるなぁ。
>>792 ルールを作る側が考える案件じゃないね
アルピーヌが考慮出来ていないミスをしたまま合意してしまっただけ
GTEなんて独自規格じゃなくてGT3に合わせないとね
>>793 アルピーヌもLMDhで参戦したいとコメントをしてる
なんか動きが愚図というかダルいというか
こんなのがトップカテとか・・・・
安全性などの問題あるかもだけど魅力がなあ
レースはそれなりに面白かった
3クラスとも1−2フィニッシュ
グッリケンハウス完走するとは思わなんだ
とりあえず一応完走おめ
やっぱり結局グリッケンハウスは糞だっただろ?
俺の言った通りになってて草、最上位LMHなのに30位ってなんだよw
しかもGTE何台も巻き込んだりP2と接触するわ危険すぎる暴走する動くシケインと化してて唖然
こんなのが次は2台に増えるとか危なすぎる
先週シェイクダウンしたばかりのシャーシでトラブルがクラッチが滑ることぐらいだったのはよかった
あとはペースが遅いこととタイヤのブリスター問題か
次はテストで走ったことのあるモンツァだからデータあるだろうけど今日みたいに暑かったからタイヤが保たなさそう
順当な
普通に考えれば30位とかグリッケンハウスのこの未完成マシンなんかどのチームも買わないよ
ポルシェやアウディが販売するカスタマー用LMDhマシン買った方が優勝の可能性あるし
アルピーヌみたいに6時間や8時間トヨタと同一周回で優勝争い出来るようになるまで何年かかる?
10年20年かけて本気でやるなら応援するけどどうなの?
>>807 お前は一生のうちに何も新しいものを生み出さないで死んでいくのだろうな
#7 はなにかあったの?
#8よりピット回数が多かったけど
#7 はなにかあったの?
#8よりピット回数が多かったけど
#8はペース落とす代わりに燃費稼いで最後のスプラッシュ給油省く戦略だったらしい
なんかオーダーがーとかTwitterで吠えてる人いるけど燃費の関係で抜かれるのわかりきってたんでしょ?
そんなキレる要素?
残り30分で順位の入れ替えはしないとかそんな感じか?
SCGはモンツァとかルマンとかではそこそこ速いかもしれない
という期待はできる気がする
トヨタの戦略としてラストピットで前だった車に権利が与えられる取り決めってことなんだろうな
BOPで性能差弄られるから食い合いさせずにポイント上の車に早めにより多く取らせたいてのもあるだろうけど
耐久レースのお手本みたいな勝ちルートを作った8号車が勝利に相応しいのは当然だけどね
ポルティマオでは予選決勝とハイパーカーがP2を寄せ付けなかったのは意外だったけどタイヤの使い方が経験積んで良くなったとかなのかな
タイヤの摩耗が酷かったけど、グッドイヤーを履くP2がより顕著だったのかな?
今のとこ派手さは無いけど渋い戦いしてる感じかな
これで参加メーカー増えたら結構面白いかもしれん
本当はもっとマシンに軽快感が欲しかったが
P1Hは加速力が異次元すぎたからそれに慣れてると物足りんね
>>816 予選は寄せ付けなかったほどではないだろ
1分30秒のコースで7号車と28号車のタイム差0.67秒だぞ
8hでHYPERとP2が4周差というのは意図通りなのかな
>>819 LMHはモーターを低速域での加速に使えないのが良くないよね
ハイブリッド有無の差を埋めるには仕方ないのかもしれんけど
性能調整は結構だけど燃費のアドバンテージは死守しないとね
でないとLMHからlMDhに取られるわ
LMHはルマン12周を走り切るだけの燃料タンクを義務付けてる
SCGもトヨタと変わらない感覚で給油してたしたぶんLMDhもそこは一緒
極端に燃費がいいと1度に給油する量を減らせるからその分有利と判断されて何かしらのハンデが算出されるのかな?
今年限りの特認車両なアルピーヌの速さが基準になるのかな、取り敢えずあの速さに着いていけて燃費も上回れれば言うこと無いけどさ
おーっと!スクーデリアキャメロングリッケンハウスが、日立オートモディブシステムズシケインで、クラッシュだー!
アルピーヌは重さも燃タン容量もLMHのルールから外れてるし来年以降はGR010が基準になるんじゃね?
来期は4者真っ向勝負になるのかトヨタ/プジョーの選手権&SCG/バイコレスの裏選手権に分かれてしまうのか
まあ普通に後者だろ…… ワンチャンアルピーヌは絡んてくるかもしれないけど
アルピーヌはなんでうさぎさん作戦がいまいちだったん?
貝島の解説マジでやめてほしい
他の解説者や実況の会話に対して
頭ごなしに「違いますー、私の取材ではー」ってなって一瞬その場がシーンとなるんだよね
マジで聞いててつらい
モタスポの解説者なんてもう歳行ったのしかいないからなw
二郎さんは滑舌悪すぎて何言ってるか聞き取りずらいうえに結論までが余計なうんちくが多くて長い
貝島さんは不機嫌な喋りにしか聞こえないし、特定のチームやドライバーにだけ異様に熱入れてるの何とかしてくれ、お前さんが好きとかどうでもいい
>>838 ウル爺とかジャントッドとかにインタビュー行ってたもんな
今ならグリッケンハウス御大なんかにズケズケ聞きに行ってそうだわ
>>834 猫もマーキングします。
ル・マンは8月
いや今回のについては男性陣のツッコミが浅すぎた
言い返されるようなツッコミすんなって話
スクーデリアキャメロングリッケンハウスぶつけたのかよ
マシントラブルは仕方ないけど事故はあかんやろスクーデリアキャメロングリッケンハウスよ
今のWECに対して情熱を持てる人なんておらんよ
最短でも来年にならないと面白いレースは見れないんだから
LMP2クラスのマシンを少しパワーダウンさせた方が良くない?最上位クラスは速度を奪われその下のクラスはそのままっておかしい、ポルティマオのフリープラクティスでもP2クラスがトップタイムだったしさ
この段階で何も言わないアルピーヌは継続して出る気ないよね
アルピーヌはLMDhを検討してる
LMDhは2023年からのはずだからどのみち来年はLMP2で出るしかない
たぶんルマン100周年にフランスメーカーとしてトップクラスに出たいだろうからオレカベースで参戦するんじゃないかな
プジョー「せんせー!ズルした人は休みがいいと思いまーす!」
>>853 ブーメランブーメランブーメランブーメラン♪きっとあなたは戻って来るだろう♪
グリッケンハウスがこの3週間の活動のまとめの中でいくつかのP2チームが007LMHに興味を持ってハイパーカーへのステップアップを希望していることが嬉しいって言ってる
たぶんガチで勝ちに来るようなチームじゃない気がするけど台数増えるといいね
https://twitter.com/Glickenhaus/status/1404761781281624066?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
勝ちたいだけならLMDhのカスタマーになった方が遥かに楽だろうし、ジェントルマンが乗りやすい車でもないだろうから、相当グリッケンハウスに入れ込んでるのでもなければ選択肢にはならないだろうね
低速からのモータフル加速が無いのは確かにもの足らんね
>>860 2012年のアウディだって120km以上じゃないとフロントモーター駆動禁止だったんだから
数年後にはワークス増えるから解禁されてLMHもいずれTS050以上の速さになると思うよ
2駆のグリッケンハウスだって継続参戦するなら4駆のマシン作ってくるだろうし
>>861 誰か知らんけど仕事貰えなくて愚痴ってるだけにしか見えない…
>>861 フォトグラファーがトヨタだけ自国の人間じゃない事の何が気に食わないのか自分にはよく分からんが
https://twitter.com/TOYOTA_GR/status/787089053548064769?s=19 2014年の〜とか書いてあるから参戦当初からこの人なのかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあ仕事が取れなくて愚痴ぐらい言っても良いじゃない
まあでもその口でプジョーに自分を売り込もうとしてるのは最高にロックだけどな
この人フランス人なのか? w
>>865 この人前からレベリオン推しとかだからな
そっち系のチームの方が好きなんでしょ
https://twitter.com/vaillant5/status/1404755443503796227?s=19 Dステーションかカーガイのことだろうけど…
インスタ見るとほとんど加工しまくりの同じような写真でそんな魅力的にも見えんが…
この分のつい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ミスった
この辺のツイにレーシングオンがいいねしててなんだかな
>>868 リプライで緑っつってたからDステでしょ
>>870 会社説明用のパンフや公式サイトのニュース記事に軽く載せる程度しか想定してないんじゃない?
>>861 フォロワー600人程度の垢のツイートなんてよく発掘したなぁ
勘違い系のイタい爺さんだな
20代のまだ社会を殆ど知らない若者みたいな拗らせ方してるのが滑稽というか救いがないというか
個展開けるレベルの人みたいだけどこのアカウントで本名晒しちゃいかんでしょ
あーレーシングオンに記事とか書いてんのか
そんでもって他の人とのリプライのやり取りを見ると、海外の人間を使ってる→日本本社の関わりが少ない→日本本社のやる気がないみたいに言いたいのかな
ツイートだけ見てると貝島系のおばさんみたいなタイプだよな
A480のシャシナンを現地で取れるぐらいだから三栄絡みで仕事してる人かな?
オースポでもツイと似たような構成や加工した画像を見るし
>>870 でもDステってチームとしてはTFスポーツでしょ?
そんでもってTFスポーツはイギリス人使ってて日本人の自分を売り込んで断られて文句言ってんの?
わけわからん
>>877 あのおばさんもポルシェアウディ贔屓だよな
典型的なイキリアニメアイコンで草
マジで国籍とかやる気云々に関係あるのか?
つっても去年のルマンで唯一日本人で現地行く許可もらってる人だしな
主張云々抜きでいえばそれなりに頑張ってるんじゃね
某緑のチーム言うてるからDステだろうな
趣味でやってるところに自分に撮らせる広報意識が足りないってキレてもなんというか
なんか愚痴り方が小学生レベルだな
それは良いとしてもコレを世界に向けて発信してる時点で社会性の無さというか、馬鹿ですと自己紹介してるというか
まぁアーティストとかの人種はこれぐらい尖ってるのが普通かもしれないけど
そんな目くじら立てる話でもないだろ
自分の領域に一切関わることのないヤツがなにしたってどうでもよくないか?
そうそう個人的な愚痴だしどうでも良い
ただ自己矛盾しているのは滑稽で笑える
>>881 貝島の若い頃って井出有治に似てるんだよな
パチ屋であるDステの客からしたら
個人の趣味のレースに何億も使うなら還元率上げろやとブチキレられるだけなので
積極的な広報なんかそうはしないだろ
それこそコイツが馬鹿にしてる卒業式の写真でいいんだよ
WECのオフィシャルフォトグラファーが写真撮ろうとして断られたらそりゃ良い気しないでしょ
写真撮ろうとして断られたっつうか、
チーム専属契約したくて売り込んだ結果断られたのが気に喰わんって話でしょ
ダラーラは2024年のデイトナに8社20~25台のLMDhが並ぶんじゃないかと言ってる
Sportscar365はダラーラが2023年までに最低2メーカー(噂ではBMWと?)と組むことになると理解してる
ダラーラは提携するメーカーの数に制限を設けないらしい
https://sportscar365.com/lemans/wec/angelelli-up-to-eight-lmdh-manufacturers-by-2024/ LMHにしろLMDhにしろ日産がいないのが笑える
ル・マンでマツダもトヨタも優勝したのに日産だけが負けたままw
安価なLMDhですら参戦しないとか日産はル・マン惨敗降伏したって事でOK?
Cカー時代はイキりまくってたのにもう日産って三菱同様にショボいメーカーなんだな
ESMが撤退していなければ何かやってたかもしれないね
いうてESMも日産側は全然ヤル気なかってって言ってたし…
2015年にお笑いでなく真面目なマシン投入してれば今頃どうなってたかな?
>>898-899 せめてエンジンくらいVRX30A evo載せて欲しかったナー
日本でニスモ主導で開発してればあんなお笑いマシンは
作らなかったはず
Cカー時代からトヨタ応援してた俺としては日産の没落が悲しい
LMP3では第一世代のVK50に続いて第二世代でVK56使ってるナー
>>898 アレは日産がまったくやる気なかったのもあるでしょ
LMDH参戦メーカー多すぎてフォーミュラEみたいに全員を勝たせられない問題は避けられないでしょ
グリッドが狂気的に盛り上がるのは頭数年だけで最終的には勝てる力のあるメーカーが4つぐらい残ると思う
>>908 IMSAの場合BoP設定班が優秀だからなあ
ワークス活動が上手く行かなかったとしてもカスタマー供給があるからある程度は続くんじゃないかな
ランボルギーニはやるならカスタマー供給がメインだって言ってるし
LMDhの魅力の一つは手軽に環境面のアピールができることだし、どこも2030年前後までの繋ぎでやってると思うが
>>904 ぶっちゃけマツダに先勝たれてやる気無くしたんだろ
潰れかけの日産にあまり無茶言うなよ。
スーパーGTやるだけで精一杯だろ。
日産は本業も静かに死を待っているだけだしましてモタスポにかけられるリソースなんぞ皆無だろう
もう日産に何かを期待するのはやめとけ
スーパーGTやってるだけでもキツいだろ日産、辞めたら辞めたで悪い噂に拍車がかかるという悪循環
誰も期待してないだろ
スーパーGTでトヨタ、ホンダと身の程しらずにも同格かそれ以上と思い上がってそうなのがムカつく人多いだけで
ダットサンはゴーンの拡大戦略が失敗していま次々と市場から撤退中やで
モタスポ板は日産を貶してうだつの上らない自分から逃げてるやつ多いよな
実際は日産より己の心配した方がいいのにね
うだつの上がらない上に日産なんぞ崇めてる奴より良いだろ
>>926 キレそう
どうせアウディなんて26年に撤退するんだしいいだろ
F1のあれ見てるとWECはまだ優しい方だなと思った
まぁ他のメーカー来たらトヨタも用済みで捨てられるんだろうけど
トヨタだってモリゾウが社長を退いたらモタスポ部門は切り捨てられると思うわ
逆にモリゾウが健在である限りは今やってるレースは継続するだろう
奥田、脹体制下でのモタスポはボロボロでモリゾー体制で大成功してるんだから退いたからといってそう簡単には切り捨てられんだろ
そうなったら如何にモリゾーの思想が根付いてないか、という事が分かるな
宣伝と自己マンのF1より今の参戦体制の方がはるかにいいモリゾーは本当に分かってる男だ
バッジをバッチと書いちゃう
>>929ってバッグをバックと言っちゃう
滑舌悪くて耳が遠い日本人の典型だな
トヨタがそれまで慎重だったのを奥田が指示したからF1参戦したわけで章男が社長退任しようがじゃあF1に戻るかとはならんだろ
F1をTMGなんかにやらせるから失敗するんだよ。
マネージメントも無能に丸投げするし。
あろうことかニューウェイを雇うべきかお友達のマクラーレン代表に相談しちゃって取り損ねた。
それにイギリスに拠点がないとお話にならない。
フェラーリは別格としてザウバーも人材確保に苦労してるしな。
いつも綺麗なIMSA TV 今週末はWATKINS GLEN
平川のハイパーカーテストはオーディションと言うより34時間テストする際にFEでブエミとデフリーズが抜けてる穴を埋めるために呼ばれたって感じか
ただのルーキーテストよりは長時間乗れるからよかっただろうけど
>>942 ニューウェイは仕方ないにしろ、トップ取ってたのがまぐれ当たり2回だけのガスコインな時点で論外
ドライバーラインナップも今の7号車並みにうんち
唯一良かったのはバセロンぐらいじゃないの?今も要なんだから
BSとミシュランがバチバチやってた頃のバセロンがまさか今もトヨタにいることになるとは思わなかった
TMGの副社長だし要職+高給で満足してるんかな、50代後半だしこのままトヨタで終えるつもりかな
何となくだけどルノーやミシュランに帰りたいとかプジョーに移りたいとかは考えてなさそうね
ルカマルモリーニが横流ししてくれたフェラーリのエンジン技術の優位性があるうちにマトモなデザイナー雇っていられたら何勝かは出来たんだろうがなぁ。
車体の競争力が上がってきた頃にエンジン技術が追い付かなくなると言う。
F1復帰はTMGの総意だからね。
WECもTMGが勝手に始めちゃってモリゾーが仕方なく認めたというから
TMGの圧力は相当なものなのだろう。
何よりトヨタの社員が一番F1で頂点に絶つことを望んでるのだからF1復帰は時間の問題だろうね
あってほしーわ やるならあたらしいこと。日本で車体をデザイン。 エンジンばかりは飽きた。 エンジンはレッドブルから買えば良い。ドライバーはキャシディと平川な。
トヨタはF1にだけは復帰してほしくない、どんなマシン作ったって古参チームからイチャモンつけられて政治力の差で負かされるだけ、無駄の極み
市販に活かせる技術が少ない以上、出るべきではない、ル・マンやパリダカでハイブリッドや水素、燃料電池を進めるべき
F1はどうせほとぼりさめたら参戦するホンダにまかせとけ
トヨタも将来の社長がトチ狂ってF1参戦始める可能性も無くはないだろうけど
その時はウィリアムズあたりを買収して始めるべき
トヨタがF1やる気なら先行でヤマハにPU供給での参戦やらせてるんじゃね
やらせて無いって事は当面無いんじゃない
>>960 PUの時代に無限やヤマハでどうこう出来るはずも無いと思うナー
……ええと、ここ何のスレだっけ?
いまだにヤマハとかいってるやつは脳ミソたまには更新しろよ
平川乗せるなら小林とカジキどっちか首だよな
それかサードカーの布石か?(WRCのオジェ引き止め効果狙って)
LMH化で予算に余裕も出てるはずだからサードカーにオジエと平川乗せるんじゃないかなあ
3人目は誰だか予想つかないけど
>>957 ホンダはもう二度と参戦しないでしょ
エンジン辞めるって宣言したんだから
ホンダの宣言なんてあてにならないだろ
どうせまた社内のF1信者連中がそのうち騒ぎ出して出ることになるよ
まあ電動化すれば出られるだろうけどエンジン車では無理だね
ここの人どれくらいIMSA見てるのかな
今日は長いほうだから可夢偉も出てるけど
F1なんてやる理由なんもないやる体制出来てもないのにフィットやら何やら評判ボロクソな時に突然やる言い出したから社内評判悪くなりだしたらイメージアップの為にやるでしょ
観るのも耐久 オワタ
Meyer Shank Racing大体速くてトップにいたのに最後に持っていかれたな
可夢偉・・・
マグヌッセン2週連続リタイアか
JJの分を稼ごうと焦った可夢偉が微妙に車壊し続けるせいでどんどんペースが悪く
>>962 正直ヤマハにプレチャンバーのノウハウなんぞないだろうにな
>>977 モタスポ関係で持ち上げられてるのは、
「自動車作ってないから表舞台には出てないけど本気出せばF1のエンジンも作れる」という姿に自分を投影してる痛い人がいるからだよ
より強い存在のせいで自分の評価が見合ってないけど本当は凄いんだぞ、と思い込みたいんだろうね
今更だけど向こうじゃヴァルキリーって名前は不吉だとは考えないのかな
ドライバーがあっちの世界に連れてかれそう
>>978 こいつのせいでハイパーカー規定が掻き回されたと思うと印象良くないなー
性能は相応に凄いんだろうけど
>>982 アンディ・パーマーはコイツと日産のFFで二度もかき回したことになるな
サルテ1週3分20秒が目標とか
レギュの制約ない割に遅すぎやろ
30秒が設定だったかな?
今までの20秒を楽々に切るのに慣れてると激遅に感じそう
ストロール父に目を付けられてなくても退場してたのかな?
なんかコスト掛けずに箔だけ付けたんじゃないかという気がしてきた
日産よりタチ悪いかも
とりあえず次スレ
WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP65
http://2chb.net/r/f1/1624876871/ >>978 もうレッドブルというかニューウェイはタッチしてないん!?
>>990 適当言うな。ヴァルキリーAMRプロもレッドブルアドバンスドテクノロジーズと共同で開発しているとプレスリリースに書いてる
BMWは2022年半ばにロールアウト。
アストンマーティンはこのままお蔵入りはもったいないな。
プジョーは1990年みたいにラスト2戦テスト参戦とかしないかね?
プジョーとフェラーリ楽しみだわぁ
ドイツメーカーのLMDhって安いらしいけど、普通に総合優勝狙える性能なん?最低でもLMH勢に勝ってもらいたいけど
プライベーターにも手が出る価格だといいな。
ただ、8メーカーだとどこか淘汰されそうな。
WECとIMSAで異なるメンツになったほうか。ついでに日本もしくはアジアのシリーズも。
で、ル・マンで決戦とか。
>>995 速さで言うならLMHとLMDhは一緒
LMHもLMDhもカスタマー供給ができるようになっててアウディとポルシェには問い合わせがたくさん来てるらしい
だから2023年のルマンはトップクラスだけで大所帯になる可能性がある
プジョーLMHは7月6日にお披露目だよ
https://twitter.com/peugeotsport/status/1409897521992830979?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そのうちLMHとLMDHで台数多いほうに統一される気がする
今のDPiはセミワークスメインだしLMDhもそうなる想定でやってるんじゃないかな
LMHはどうなるかわからんね、SCGはカスタマー供給も狙ってたはずだけど実際にはどうなるのか
日本は諦めろ・・・ぶっちゃけ金や人材のパイがね・・・
GTとフォーミュラに加えてプロトまでやれる体力やガッツは今の日本にはない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 13時間 49分 59秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250416181215caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/f1/1619444856/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP64 YouTube動画>8本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP65
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP54
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP41
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP58
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP42
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP59
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP47
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP40
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP46
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP50
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP43
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP48
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP49
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP61
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP56
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP50
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP55
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP48
・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP15
・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP23
・WEC/ELMS/USCC/AsLMS ルマンシリーズ総合LAP30
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP68
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP79
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP77
・WEC/ELMS/WTSCC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP72
・WEC/ELMS/IMSA/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP84
・WEC/ELMS/IWSC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP82
・WEC/ELMS/IWSC/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP83
・WEC/ELMS/IMSA/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP86
・WEC/ELMS/IMSA/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP86
・WEC/ELMS/IMSA/AsLMS ルマンシリーズ総合 LAP85
・【Kaveri】AMD A・E2シリーズ総合 Part131【Godavari】
・OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.5
・[Blackwell] NVIDIA RTX PRO 総合 Part1
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part85
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part76
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part93
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part40
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part20
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part82
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part41
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part31
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part92
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part78
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part15
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part12
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part86
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part96
・【XboxOne/360】Gears of war ホード総合 74【GoW】
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part101
・[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 [大砲無し]
・[AdaLovelace]NVIDIA GeForce RTX40XX総合 Part214
・★車中泊★ らんたいむ総合 半額シール3枚目★YouTuber★
・【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 30【slash】
・【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 31【slash】
・【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 29【slash】
・【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 19【slash】
・【hack】ハック&スラッシュゲーム総合 13【slash】
・PowerBook G4 Ti 総合 -9-
・【SMCC】三井住友カード 総合 114
・Samsung GALAXY Tab S 総合 Part2
・□■2024 F1GP総合 LAP3564□■夏休み□■
・□■2024 F1GP総合 LAP3640□■アブダビ
・□■2024 F1GP総合 LAP3551□■ベルギー
・【chuLa】Freek総合 【ネコプラetc】 44