◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
本当にゲームにグラフィックが一切関係無いと思うなら日本国民は一生ファミコンやってたんじゃないの?©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1491541867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
結局マニア以外はファミコン求めてそうだけどな
スマホに流れてるのもそういう潜在意識が働いてるんだろ
今でもファミコンミニ売れてるんじゃないのか?知らんけど
最低限だろ
スイッチくらいのグラフィックあれば大半の人は満足だろ
流石に今ファミコンのゲームやると内容が薄すぎてつまらん
>>5 スマホのしょぼゲーがウケてるんだからそうなんだろうね
ファミコンの時点でもうグラを求めてんだよ。カセットビジョンで木こりの与作でもやってろよ
グラフィックはそこそこでいい。
こだわりだしたらキリがない。
オニギリとかね。
制作費バカ高くなって弊害で4〜5年に1本発売とかやめて。
ファミコンはセーブ機能すらないゲームもあったし
グラ以前の問題だからね
そしてPS1では糞長いローディングが付きまとう
2Dならスーファミ、3DならPS2ぐらいで十分だろうね
とりあえず自分はファミコンはキツいがスーファミ、GBAなら問題ないかな
普通にVCでできる
バランスの問題だろ
毎日の料理に見た目や雰囲気などの豪華さが必要ないといっても
食欲を減衰させるような盛り付けでわざわざだしたりしない
じっさいスーパーマリオ1を超えるスーパーマリオはないだろ
ゲームにとって一番重要なのはグラフィックでなくゲーム性
当たり前の話
まあゲームの面白さは人それぞれで曖昧なものだけどグラの良し悪しは誰が見てもはっきり勝ち負けわかるからな
負けてる側は悔しくて難癖つけたくなるわな
誰もグラフィックが一切関係ないとは言ってないよねグラフィックが全てではないというだけで‥
PSファンボーイはグラフィックが全てだから理解できないんだろうね
思ってるからいまだに3DSのポケモンハンが一番売れてるのでは?
でもまあFFXVの内容をファミコンで遊べっていわれてもさすがにむりがあるだろう
やっぱり最低限スーファミくらいの描画性能は必要だよ
性能はグラだけに使われるだけじゃないから・・・・
性能はどんどん上がるべき、性能とグラの向上は比例しなくてもいい
スマホカスはともかく、ニシは抑制されるだけだからな
任天堂が次世代ハードでグラ綺麗になったら嬉々として喜んでる
スイッチ以上のグラフィックはもはやマニア向けって感じだな
無駄でしかない
コストもかなりかかるだろうしな
グラ以外に、処理能力や容量、セーブ機能とか色々制約あるけどな。
でもスマホが据え置き完全に逆転してんだからそうなんじゃね?
「グラフィックはゲーム内容のためにあるのだから本末転倒レベルの作り込みはしなくていい」という人と
「グラフィックもゲーム品質の重要な要素なのだから、徹底して作り込むべき」という人がいる。
そしてゲームの種類によってどちらが適してるかも違うってだけ。
いろんな嗜好、いろんな制作方針があっていいってだけの話なのにな
>>1 グラフィック以外の部分を進化させるのにも性能は必要なんですが…
容量と処理速度がもう少し欲しいな
グラとBGMはディスク程度でもいいや
一切関係ないとは誰も思ってない
ただPS4レベルが必須かと問われれば多くの人はNoと言うだろう
必要最低限の基準を満たしてさえいればそれ以上を追い求めるのは一部のマニアだけだよ
>>23 これが典型的なニシな
Switchなんて中途半端に金かかって糞グラなのに
スイッチで不満なのは保存容量くらいかな
倍の64GBくらいあれば良かったかな
グラフィックに関しては全く不満ないしあれを持ち運べるだけで大満足
>>29 ゼルダ見て糞グラなんて言ってるのゲハのゴキブリだけで世間一般の反応により近いTwitterやFacebookではグラ綺麗という意見の方が圧倒的多数なんですがそれについてはどう思う?
グラ以外も進化してるよね? なぜそれを無視するの?
>>28 それがいずれ必須になる時が来るよ。
その必要最低限は時代の移り変わりで変化し続けてる。
電話にしてもガラケーやポケベルで十分なんて言う奴はいない。いずれスマホも陳腐化して次の段階に移る時代が来るだろうしな。
ゴキちゃん買わないからスクショでしか判断できないんでしょ
だからグラの話しかしない
まだこんなノータリンなスレをたてる馬鹿がいるのか
いい加減学習しろ 語ってやる気にもならん
学習したらまたおいで
>>28 仮に多くの人がPS4レベルのグラを必須と思っていないのならPS4はグラ以外の点で支持を得ている
つまりWliUや今後のSwitchの売れ方次第ではPS4と比べグラ以外の部分でも劣っていると結論付けるしかないね
国によってグラの価値観は違うので
日本の風潮だけで話すのは危険
高性能高画質高音質な進化し続けていくゲームも必要とは思うけどコア向けだとは思う
大多数の人間はある程度の性能があってもそんな分かんないし遊びに注力してりゃ満足だろうな
まずファミコンのグラが良くないってのも今の価値観だよ
もっと酷いのあるから
ファミコンでも十分絵で魅せてる
>一生ファミコンやる
今でもファミコンソフトで楽しめる人は多数いる事はこの前証明されてるし
ある意味正しいんじゃないかな
今はスイッチぐらいで十分というのが真実だな
気合入れて作れば十二分に綺麗なグラで楽しめるし
無理せずレトロゲーちっくなもの作ってもいいし
性能バランスが絶妙だと思うわ
誰が「一切」と言ってたのか教えて欲しいもんだ
「優先順位が「一番」じゃない」としか言ってなかったのではないかな?
グラさえ良ければ内容なんてどうでもいいって言ってる奴は写真でも眺めてりゃいいのに
>>42 大は小を兼ねるという諺もあるんやで( ^∀^)
海外のAAAタイトルや和の大型タイトルも
動き遊べるPS4がベスト
わざわざ範囲を狭める必要ないやろ( ^∀^)
性能はスイッチでいいとか
ストイックでマゾな意見やで( ^∀^)
お前ら修行僧かなにか
やっとるんか
我慢する必要ないんやで( ^∀^)
一切関係ないなんて誰も言ってない
重視するポイントではないというだけ
グラが第一ならそれこそきれいになったシリーズ最新作ほど売り上げ上がってるなのに現実は逆だろ
>>48 じゃあ汚くしたら前より売れるんか( ^∀^)
「一切」関係ない、なんて誰も言ってないのになんでこう拡大解釈するんだろうな。
「土地取引の不正に関与してたら辞任する」って発言した安倍首相に対して
「100万円寄付していた!これは関与だ!関与したら辞めるって言ってた!辞めろ!」って喚き散らす民進党みたいだな
開発費のうちグラフィックの占める割合が高くなれば
どこかが割り食うのは分かりきってること
大手で潤沢に金が有るなら別なんだろうが
スマホゲーですら高解像度で
CSの携帯機よりグラは綺麗なんやで( ^∀^)
スマホゲームばっかりやってる人間だらけなんだから
すごいグラフィックにこだわってるのはマニアだけなんだろう
オーディオマニアとかどんな趣味でも高性能高機能を求めるのはごく一部
>>53 スマホゲーはグラがCSの携帯機より
美しいからな( ^∀^)
新型なのにスイッチもwillUもグラは変わらんしな
>>52みたいな人が語るグラってなんなんだろうな
「見た目のよさ」ではない事は確か
>>56 見た目の良さに決まっとるやないか( ^∀^)
>>57 なら解像度で決まるものじゃないって事は分かるよね
ソフトによって「見た目のよさ」は当然異なるんだし
>>57 パズドラモンストってグラフィックがすごいからって理由でヒットしてんのか?
ファミコングラで良いという人が少ないからこそ
スマホゲーのグラもCSの携帯機を凌駕するレベルに
なったわけや( ^∀^)
最新のパチやスロのグラでさえ
そのまま遊べるんやで( ^∀^)
>>13 個人的にマリオワールドが最高だと思う
同じ横スクのWiiとかはグラはよくなったけど面白さは超えられてないと思う
多人数プレイのしっちゃかめっちゃかさだけはワールドになかった良さかな
馬鹿は情報のインプットからおかしいから話にならない
ドット絵は全然平気だけど
ジャギジャギのローポリには帰りたくないな
要は見辛いグラフィックが嫌なだけ
ゲーム、パチンコ、パチスロ、スマホ
全て時代と共にグラは高解像になり
より美しくなっとる
人は原始の時代に戻れないのだ
SFC以降のドラクエなんかはファミコン化しても普通に楽しめるんじゃないかな
要するにそのゲーム性を再現できるなら受け入れられる気はする
>>63 個人的にローポリはありやな
デフォルメされてて独特の味がある
PS2あたりのリアル頭身にしたけどポリゴンが割とカクカクだったり色がくすんでた時代のが一番見づらい
>>36 大半の人はすごいグラのゲームが出るからPS4を買ってるんじゃなくてやりたいゲームがあるからPS4を買ってるんだぞ
Switchにしても蠍にしてもやりたいゲームが出なけりゃ消えていくだけ
>>33 そりゃそうだ
ただ、大多数の人が考える現在の必要最低限ってスマホや3DSレベルのグラなんだからPS4程である必要は現時点では無いってだけ
今のPS4レベルが必要最低限になるのは多分10年後くらい
>>64 残念ながらパチスロ一番人気は液晶画面すらないジャグラーだ
パチンコは確かに高画質化によってアニメコンテンツタイアップ機が人気ではあるが
煽りがウザい、口パクとボイスを合わせる気が皆無などあまり良い印象が無い
やはり(高画質化はされてるが)基本何にも変わってない海物語が結局一番人気だ
面白さの本質は高画質化とは別の部分にあるという証明にしかなってないな
>>64 スマホの高解像度化もメインは映画とかの映像作品の為だしな
ゲームで1番人気なパズドラ、モンスト辺りなんて2Dでグラほぼ関係ないし
CSゲームも大ヒット作はことごとく1世代〜2世代前のグラのゲームばかりで最先端の超美麗グラゲーはそこそこの売上で終わる事が殆どだよね
ソシャゲって楽しくて続けてるんじゃなくて、そこにかけた時間や金が無駄になるのが嫌だから惰性で続けてるだけじゃないの
一切ってことは、ゲームブックって事か?
サウンドノベルって事か?
なに言ってんだこいつは
スーファミはあの時点では立派なもんだったよ
特に発色と音ね
処理の遅さはまあアレだw
ゲームでもグルメでもなんでもそうだけど
キャパの小ささ自慢ってなんなの?
SFCのドラゴンボールの格ゲーの
発色センスはおかしい
蛍光塗料みたいな色で
きつかったよな( ^∀^)
漫画に比べてアニメは動くとか音がある声があるとか優れている事だらけなのに
「アニメ見たらもう漫画なんかには戻れないよねw」みたいな事はいっさい起こらない
それは、動くとか音や声がある事が「優れている」とは限らないからだ
ゲームにおけるグラフィックも同様
「高精細高解像度になる」のと「優れている」のはイコールではない
それでも、ファミコンの描画性能ではピクミンは作れないが
それは「Gペンで少女漫画描くのは無理」みたいな話だ(無理とは言ってない)
>>81 その比較はおかしいアニメと漫画は完全に別メディアじゃん
しかしゲハだけあって強硬なアンチグラ論者多いなw
>>84 それはまず携帯機としてまともじゃないといけなかったからだろ
カラーでまともな駆動時間があったら絶対カラーの方が売れてる
ps1のキンススフィールドとps4のDARK SOULS3遊び比べてみろよ目暗共グラフィックいらねえ言う弱視はスマフォゲー任天堂で遊んで大人しくしていろ目障り
>>83 別のものだけどそれがどうした?
ファミコンのゲームと最近のゲームも「別のもの」だろう?
漫画は平面に描く、静止画と書き文字とコマ割とページめくり前提の設計だ
アニメは同じ平面だが音も声もある、自動で進み画面の位置や大きさは変わらない
ゲームだって、解像度が低ければそれを前提にキャラデザしてシステムも作るし
解像度とか処理のパワーが高いならそれを見越したデザインをするだけ
どちらが「優れてる・劣ってる」という話じゃない、「別物だから違って当然」だ
「同じ」だと思って見るから優劣の話になるだけだ
ファミコンで十分、というジャンルもしくはゲームがあるのは確か
例えば初代ウィザードリィなんかFCの時点で基本完成してる
今ならもう少しROMの容量増やせるだろうからグラフィック以外の部分ならもうちょっと豪華に出来るだろうな
それで十分ってのはあるだろう
ドラクエ1〜3なんかもそう、あれもFC時代が一番完成度が高い
逆にSFCやらPSで出しても無駄に力入ったグラフィックに余計な機能やらシステムが付いて
面白さはむじろ減じているくらいだからな
ゲームは必ずしもグラじゃないってのはこういう所なんだろう
勿論スペックの上がったハードの方が良くなるゲームもあるのは当然あるが
別にグラ向上するのは一向にかまわんけど
面白さも向上してくれってことだろ
一切関係ないとはおもわんけど、完全に面白さには比例しないだけ
今でもグラしょぼくても、それで構わないゲーム性が存在すれば問題ない
面白さが確定してるなら、グラに力を全力で注いでもおkどころかそうしてくれと思うし
グラ至上主義者はPCでしかゲーム出来ないと思うし、そうじゃないなら独占ゲームの為にCSを買うだけ
どっちを選んでもおkだろ
>>88 それはちょっと違うだろう
俺がネットでよく見る声は「SFCまでなら我慢できるけどさすがにFCは無理」
「PS1のポリゴンは耐えられないSFCの方がマシ」というものだ
後者の方は今では3D化の目新しさやモーションの滑らかさが実感できないため
静止画としての汚さの方が目についてしまうんだろう
確かにリメイクでクオリティが下がるという現象はあるが
それはリメイクした人間が元の良さを十分に理解していなかったとか
そういうケースだろう
>>13 マリオ1とか今やっても物足りなさすぎる
当時だから流行ったんだよ
一つ言えるのは
「この性能で何ができるか」ということをずっと考えていた人間に対して
後の人間が「低性能だったからこれくらいで十分だろう」というアプローチをすると
元より低くなることが多いということ
今でもアンダーテイルが世界的に人気になったりするね
PS1のポリはいうほど
酷くはないぜ
サターンはきついけどな
昔のゲームはブラウン管テレビでやってたから
ジャギジャギだろうが発色が少なかろうが画面がボケてたから目の錯覚で綺麗に見えてた
これはゲームだけでなくアニメなんかでも同様
今はハイビジョンテレビやフルハイビジョンテレビが当たり前になっちゃったから
昔のゲームをやったらかなりガッカリするぞ
ウンコゴキVCガーガー現在進行形 一生やってるだろうなバカゴキだから。
未だにドットゲームや2dが売れてる時代だからなsteamなんてとくに
ゲームにグラフィックは関係ないけど処理能力は関係ある
ファミコン世代の生き残りだけど、グラ厨だよ
AAAタイトルを4K大画面でやるのが最高だ、良い時代になったわマジで
グラはどうでもいいなんていってるやつはおらんし
グラさえよければいいなんていってるやつもおらん
双方で勝手に仮想敵作って喚いてる
なぜかPSで高グラゲーが出ると発せられる魔法のワードだからねw
高解像度、緻密なテクスチャもある程度重要だが、絵作りのセンスも大事だな
リッジレーサーシリーズの中ではR4の絵作りが一番好きだ
ただ、ハードルが上がって大会社しかもうからないようになる市場は悲しい
ユーザーでなく開発者が言い出さなければ大丈夫だよ
車メーカーが燃費は15も出れば十分、技術開発なんかやめて安い車作ろうぜーとか絶対言わないだろ
日本の一部ゲームメーカーはやったんだよ。10年ほど前に
例えば、PS4proはPS4と比べて超高音質!!
scorpioは更に更に超高音質!!
とか言われてもはあ、ってなるだろ?
グラフィックもそんな感じ
ゲームって結局人間が相手じゃん
リアルじゃなくても理解できるし、絶対勝てないAIとか必要ないわけよ
なんで極端なんだ
グラなど全然いらない 一切関係ないとか言ってるやついないだろ
和ゲーの開発は体力がないから出来る範囲でいいと言ってるだけで
海外みたいにすごく綺麗なのを作ってそれで体力があればいい、もしくは
日本の市場が売れればいいけど そうじゃないだろう?
馬鹿すぎるな 1は
>>31 でもぜんぜん売れてないよね
綺麗とか言ってるやつらも買ってないんじゃないの?
そうそうグラジャナイの人たちはファミコンやっとけよって、常々思う
団塊のクソ親父みたいな高圧的な思考にヘドがでる
>グラジャナイ?ファミコンでもやっとけ
イヤ、ファミコンだと3Dアクション遊べないんだが…
馬鹿って極論好きだよね
ソフトでない上に販売停止してるのに何を言っているんだろう
新作出せよ
>>116 思考停止した脳梗塞ジジイってそういうもんだよ
ユーザーが求めてない方向へ進化し過ぎて廃れるっていうのは
STGや格ゲーなどのジャンルでも起きたこと
>>114 PCだと逆にFCやSFCみたいなグラのゲーム大量にあって評価されてる物も多いけどな
>>110 極論言わないと反論できない時点で反論できませんって言ってるのと同じ
小さい子供がやる手
>>121 スチームとかでも、スペック関係ないゲームがけっこう上位多いよな
マイクラなんて糞ぐらだろーがw
グラが不要とは言わない
一定以上いらんよ
面白さが一番だよ
少なくともゲームに最重要が
グラではない
作るやつが高いスペックで作りたいだけ
なお日本のメーカーはスペックに追いついていない模様
誰もグラ一切不要なんて言ってないのに
なんでグラガグラガってこんなバカなのw
>>1 ゲーム [ハード・業界] “グラガグラガ論争の真理を表した画像が話題に”
1 名前:名無しさん必死だな@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/03/27(月) 21:00:43.38 ID:HPa707rG0
なってませんがシコシコとペイントで作りました
画像どおりで笑った
ps3wiiu360のグラでロード皆無でいいわ、
拘るにしてもそこからスタートにしてほしい
ps3wiiu360のグラでロード皆無でいいわ、
拘るにしてもそこからスタートにしてほしい
まぁどの程度のグラフィックのゲームが一番求められているかは次のドラクエの売上見れば分かるんじゃね?
ホント読解力かないんだな
コリアンばかりってのはホントか…日本語わからないんだろうな
>>1の様なPSゴキブリ
「グラこそ至上!全てはグラ!!ホライゾンの葉っぱスゲー!!間違いなく神ゲー!!」
一般人「グラフィックも必要だけど一番大事なのはゲーム内容」
↓
1の解釈=ゲームにグラは一切必要じゃないって事か!!許せねー!!!!
PSファンボーイにとってゲームの面白さ=グラのみ だからねこういうスレが立つ訳
>>126 えー、マイクラの映像生成にはそこそこ高い表示能力と処理性能がないとvitaみたいなのになっちゃうよ。
グラフィックの向上なんて当たり前なんだよw
ゲーム内容面白く作るのも当たり前なんだよwwwww
逃げてんじゃねーよ任天堂
ゲーマーは常にやってるから分かるだけで
一般人はマジで綺麗なグラが分からないからな
ps3wiiu360のグラでロード皆無でいいわ、
拘るにしてもそこからスタートにしてほしい
グラフィックが関係ないんじゃなくてゲームが面白ければグラフィックは良くても悪くても構わないってだけだよ
ハードスペックとしてはWiiUまで進化しないとゼルダBotWは作れなかったわけで
フォトリアルよりもドット絵が更に綺麗になった方が感動するけど
>>138 逃げてないからこそPS4より遥かに劣るハードで
PS4のどのソフトより高評価なゼルダが生まれたんだろうが。何言ってんだ
知らねーよプレイステーションの話なんかw
綺麗なゼルダ持ってこい豚野郎
汚いゼルダより外人様の評価上がるぞwwwwwwww
実際ファミコンとは言わんがPS2あたりで一般人は
もうこれ以上はいいやとなったんだろうな
たとえばswitchで出たボンバーマンよりサターンボンバーマンの方が楽しいよ
だいたいお前らは俺の言ってること理解できてない
「グラフィックより内容が〜」
「性能低いマシンだけど評価高いし〜」
「一般人はこの程度で充分〜」
こんなのは低スペの負け惜しみだ
面白いゲームをハイクオリティにすればより面白くになる決まってんだろ?
>>148 ps2でたいした進化がなかったからな
格ゲーにしろなんにしろ
カプはバイオ4で急落
いまはテクモとスクエニくらいか
まともな顔作れるの
インディーズのスーファミくらいのグラでも全然おもろいぞ。
ようは中身や話題性なんだと思う
将棋、囲碁、麻雀、オセロにグラフィックは必要か?
違うだろ?
ゲームはいろんな人が遊べて面白いかどうかのほうが重要だ
任天堂ゲーム機に高性能なものが出ない限りニシ論は続くよ
ゲーム自体が面白ければグラはプラス点になるけど
そうでないならグラが良くても仕方ない
良いゲームならキャラの造形の美しさとか鑑賞できるしそういう楽しみ方は個人的に好きだけど
つまらないゲームはそこまでたどり着く前にやめてしまう
>>153 将棋ってものによっては2000円ぐらいで買えるよね
そういうことなんじゃないだろうか
価値がないわけじゃないけど7000円とるならこの品質はおかしいよねっていう
フリプのくにおくんやってみたけど
これを5000円で売ってたってのはちょっとビックリするよね
昔ならこのボリュームでもその値段で通用したんだろうけど
この話題は主張する側も反論する側も極論だからどうしようもないよな
将棋ゲームでグラフィック極めて7000円よりグラフィック適当で1000円の方が売れるって話だろ
任天堂の大作ゲームはそのハードで表現できる範囲ではかなり良いグラになってるんだから
ゲハにおいて任天堂派が他社ハードをdisるために使うのは間違っている
FF15というグラに無駄な金と時間をかけてウンコになったゲームがありまして…
>>1 素人乙
出た当初ファミコンのグラフィックは頭抜けて凄かった
あの手でこの手で言い訳がましい連中だな
「私たちは高性能なプラットホームも高水準なゲームソフトも作れません」
「限られたリソースの中で精一杯作りましたのでどうか遊んでやってください」
これくらい素直になってくれりゃあ俺もスイッチ買ってやってるのに
>>164 それはない
あーけーどげーむしらんのか?
「最近ゲームがつまらない、ハマらない」
そんな噂が飛び交ってるけど、それはソフトのせいじゃない。
ハードに限界があったからだ。
セガ・メガドライブ・16ビット・シーピーユッ搭載
限界のバリアをぶちやぶって
魅せる、迫る、唸るッ
ビジュアル・ショック。
スピード・ショック。
サウンド・ショック。
時代が求めた、16ビット。
セガ・メガドライブ。
いとうせいこうが正しかった。ゲームがつまらないのはハードのせいw
skyrimも快適に動作していてもfps下がるまで高解像度テクスチャとENB入れるしな
スーパーマリオ発売以降のファミコンブームの時代のアーケードは魔界村とかグラディウスとかが出て
アーケード>>>>>>>ファミコンの印象が強いけど
1983年のファミコン発売当時はファミコンより圧倒的に優れたグラフィックのゲームなんて
ナムコのポールポジションやゼビウス、任天堂のポパイ(笑)くらいしかなかったんじゃない
シャイニングフォースの戦闘と天外魔境2のアニメがすごかったな
wikipedia見たらシャイニング・フォース 神々の遺産も天外魔境II 卍MARUも1992年3月か
ドラクエ5天空の花嫁は1992年9月、FF5は1992年12月や
それでFF7からJRPGはムービーゲーから戻れなくなってしまった
神ゲーはクソグラでも神ゲーだが
クソゲーは神グラでもクソゲーだから
そもそも任天堂はGCまで性能重視だったんだけどな
GCで性能争いについていけなくなったから信者がグラいらない性能いらないと喚いてるだけだ
>>153 ゲームの内容には一切関係ない将棋盤やコマも何十万何百万したりするが
ドット絵なんか只の思い出補正なだけだからな
糞すぎてやってらんねえわ
カセット続けるわ→CD小さいわ→リモコンだ→2画面だ→据え置き携帯だ
なんでやねん
>>1 いつもそうやって極論過ぎるからゲハって何も議論が進まないのよ
将棋はたぶんプロ団体が権利持ってるんだろうけど
テンポは変えずに将棋の駒は見た目を3Dポリゴンの可愛いキャラとか選べたらそっちのほうが一般人には人気出ると思うわ
盤上で軽快に動いたりしゃべるかんじで
スペック上げるとやれる事が増えるから
内容も充実するんだけど…
豚はグラガーグラガーって言いながら誤魔化そうとするからタチが悪い
>>180 スペック上がってもグラフィックに注力してかカクカクやロード遅いゲーム多くなってイマイチなんだよね
グラフィックは良くて当たり前だから
PSとXBOXはとっくにユーザーの体験やプレイを豊かにする方向にシフトしてる
新キネクトPSVRはその一環
いやっとまともなアカウント準備した任天堂とはスタートラインが違う
任天堂はソフト屋の目線で止まってしまっている
それでも最近はいいソフト作れてるのはまだ救い
>>182 正直快適さ周りにもうちょっとスペックを使ってほしいと思う
グラフィックに全振り!みたいなメーカー多い…
極論言っちゃう人は頭悪いですって自己紹介してるようなもんだぞ
>>183 ちょっとこの人何言ってるかわからない。。。
>任天堂はソフト屋の目線で止まってしまっている
ホームラン級のあれ
スマホゲーみてればわかるだろ?
グラよりも気軽にお布施できるSNSゲームを求めてるんだよ
スマホゲーは売れてるけど俺は全くやりたくならないどころか
こんなクソゲー楽しめるわけないって気持ちのほうが強い
ドラクエヒーローズとか中古を1500円で買ってきてやってるんだけど
もしこれがスマホゲーだったら
メインキャラは4人だけで歴代仲間キャラなんかは高額ガチャになるんじゃねえの?
そんなゲームやりたくねーわw
おとしきりのゲームも沢山あるのにほんとイメージだけで叩いてんだな
>>191 当たり前じゃん
グラがしょぼいんだからw
グラがしょぼいと興味も湧かない
それだけだよw
一言で言えばただでもやりたくないってことだなw
仮にヒーローズが1500円でスマホであってもやらねえな
あんな小さい画面でやりたくない
PS4でテレビでしかやらねえ
グラにせよ面白さにせよチキンレースだよ
より優秀な製作者と大規模な金を使って作った「優れた」ものを作ろうとすりゃ、客が態度を翻す一線を飛び越えてって爆死する
だからって徹底的に手を抜くと合格ラインにすら届かなくてこれまた爆死する
昔は全力出しても合格ラインにも届かなかったから全力出した奴の勝ちだったが、今は必要な所で適量手を抜いた奴の勝ちだ
てか本体の性能の評価をグラだけで語る
>>1が無能過ぎるだろ
>>192 「PS4でしかやらねえ」ってのがまた病気で笑えるなw
>>195 テレビでやれるのはPC,PS4、PS3
このうち、PC版は日本語じゃないんだよ
いまさらPS3でやる必要はないし
スイッチなんて発売する前に買ってるわw
消去法でPS4になるじゃん
ff15 よりペルソナ5のが圧倒的に面白い
グラはff15 のが上なのにだ
つまりグラはペルソナ5レベルあればそれで十分
ゲームとして楽しめるものになっているかどうかが後は最重要
ハードスペックが上がっても、作り手側の能力・技術・センスが上がってなければ
面白いものなんて出てこないからね
文字通り猫に小判でしかない
ファミコン時代・・・作り手の才能>>>ハードスペック
近年のハード・・・作り手の才能<<<<ハードスペック
これだから
3DS出たときはこれで充分
据え置きいらないとか言われてたのに
今やスイッチでモンハン出せだもんな
グラフィック至上主義者達は任天堂機に対しては文句言うけど
何故か日本一のゲームとかガストのゲームとかのしょぼグラ和ゲーに対してはなんも言わないよな
>>201 それね
あれが売れたという事は一つの事実を示してると思うんだよな
美麗グラフィックでムービーがバリバリと言うゲームにはみんな疲れている
もっとシンプルに楽しめるゲームが割と求められている
無論今時グラフィックをファミコン並にしろって話じゃなくてゲームの方向性の話ね
実際ファミコンからSFCになった時は凄い衝撃があったよ
そしてその後PSのリッジレーサーや64のマリオ64が出て来た時の衝撃も凄かったよ
しかし、それ以降でこれに匹敵する衝撃をね、少なくともグラフィック面では受けた覚えがないんだよな
今やこの時代とは比べ物にならないほど綺麗になってるはずなのに・・・
だからユーザー側が慣れていくんだと思うよ。耐性が付くと言うかね。ショボイグラフィックから綺麗になりました はインパクトがあるけど
綺麗なグラフィックがもっと綺麗になりました ではインパクトが薄いんだよ。だからこのやり方を売りにできたのは精々PS2ぐらいまでであって
PS3ぐらいになると「まーたグラフィックか。はいはい」っていうような空気がすでに確実に出て来ていた
映像美の感動という
煮詰めれば得られる分かりやすい手段をわざわざ捨てる必要もないだろ
>>203 あんなのどう考えても懐古で売れてただけだろ
新作でああいうゲームが求められてるってことは絶対にないし、仮に求められてたとしてもわざわざCS機でやるやつはいない
グラフィックがクソなスマホにユーザーが流れてる時点でわかってないだろw
スマホゲーなんて解像度以外はくそレベルなのにな
カードがひらひらしてるだけのゲームばかりw
>>208 ひらひらすらしねえぞw
鉄板かと思うくらい動かねえし折り目すら付かないwww
>>1 こう言う馬鹿が本当に居るからゲハは怖いよなw
スペック上げるのが全てグラフィックの為だと思ってそうで怖いわw
そもそもグラフィックは同でも良いって言ってるんじゃなくて
システムやゲーム性を犠牲にしてまでも見た目のグラフィックだけに割いてる糞ゲーじゃなくて
そっちにスペック割きすぎだろって話だろ馬鹿にはわからないだろうがw
>>204 PS3は感動したけどなアトリエとかすごくアニメっぽくなってたし
リアル路線は頭打ち感あるねゲーム性がこれ以上進歩しないから、グラが良すぎると逆に違和感でちゃうね
誰もグラフィックは一切関係ないなんて言っとらんのに平然と話盛ってきやがるからな
「グラフィックは一切関係ない」なんて発言は見たことが無い
対立を煽る為のミスリードなんだろうけどいい加減ウザい
グラフィックさえ良けりゃゲームが面白くなるなら
マイクラやスマホゲーがこんなに受ける訳が無いし
同じPS4のホライゾンの足元にも及ばないPS4版DQ11も
糞グラ過ぎて爆死確定ってことになるな
>>1 ニンテンドークラシックミニが馬鹿売れしてるんですけど?w
いくらグラ良くてもフレームレート不安定のスクショ詐欺みたいなソフトはノーサンキューです
ひさしぶりにグラフィック一切関係ないゲームで遊びたくなってきた
ソフトどこやったかなー中古で買った2台目のサターンも
数年前にCDの読み込みがやばなってたからもうダメかも
レトロゲーっぽいのやりたい人はこれオススメ、PC洋ゲーだけど日本語化できるし
ゼルダプロトタイプをレゲーとしては楽しめんだろ
あれはあくまでも演算シミュレーションのために存在した
BotWは高さがゲームの肝だからあの面白さは全くないだろう
正月とかにまだファミコンやるぜ
操作簡単だし、誰でもできるから
>>212 >ゲーム性がこれ以上進歩しないから、グラが良すぎると逆に違和感でちゃうね
それは凄いあると思うな
見た目の進化に比例して内容面も進化してればバランスが取れてていい感じになるが
今の時代大して新しいアイデアも無いのに見た目だけ進化して行ってるから非常にアンバランスで変な感じになっている。
ドット絵はいいんだけど
マイクラテラリア系クラフトファーミング系統は食傷気味かな
>>229 これからは出来る範囲で合理的配慮してやらんとあかんですな
まー上でも散々言われてるけどグラ一切関係ないなんて言ったやつなんかおらんだろうし
ほんとに関係ないならリアルサウンドがFAになるぞ
そもそもグラフィック言うならFCのでもグラフィックだからな
>>1の曲解&的外れな意見は自分だったらマジハズカシーでご愁傷様
ゲームの面白さは突き詰めるとゲーム性やその手触り感になるから
それらを実現させるだけの性能があればいいって言う任天堂のスタンスはまあ一理ある
スターフォックス実現させるためのスーパーFXチップとか64で箱庭マリオを実現させたりとか
>>1 グラフィック以外がしょぼいだろ
システム、サウンド(これは評価されるものもあるが)、接続の複雑さ、ボタンの少なさなどなど。
ゲハで言われるグラフィックで大体が解像度のことで解像度以外のグラフィックには触れられないよね
ていうか解像度以外のグラフィックは予算上の都合かほとんどのゲームが一時期と比べて退化してるし
>>235 予算と言うか、販売戦略の関係で海外向けフォトリアルに振ったせいで日本センスと相性最悪になって蹴られるとか、そういうのをよく見る気がする
そういうのは数値に出にくいから……?
>>227 物事を一方向しか見てないからそう感じるだけ。
ゲームの進化が見た目だけだと思ってるなら最近のゲーム一切やってないなと。
例えばゼルダにしても、あの広大なフィールドを駆け抜ける事が出来る。
そんな些細な要素でも「進化している」と感じないのなら相当鈍いよ。
昔のゲーム機なら再現不可能なんだから
SFCは典型的なグラハードではあったね
ゲームの本質はメガドライブの方が上でしたし
>>236 個人的には嫌いじゃないが
日本でフォトリアルはマジで売れないな
>>111 無料同梱(笑)のナック越えたんだけどなぁ
>>237 グラの進化を否定する人はゼルダを語る資格ないと思うわ
今の基準よりはグラのレベルは低いだけで
任天堂自身はハードの進化を最大限利用してるわけだし
ファミコンミニで気まぐれで遊んだゼルダとFF3が何故かアホみたいに面白くて、やめるにやめられなかった
自分でもなんであんなに面白かったのか、理解できていない
でも、ゲームの面白さの密度って、今のも昔のもそう変わらないんだなって思えた
グラは良いに越したことはないだろうが、色々盛りに盛りまくった結果、面白さの根本がブレるくらいなら、
そんな飾りはとっぱらっちまえって思う
なお自分自身は三十路でドット絵の脳内補完機能はバッチリ完備してる世代なので、おかげで大して気にならないだけなのかもしれない
>>243 そう思う人が少数だからCSハード3社のうちで任天堂だけがシェアを激減させてるんでしょ
FC時代のゲームが好きなら一生やっていればいいだけ。
当時のゲーム機が手に入らなくても、バーチャルコンソールで好きなだけ遊べ
ゼノクロやゼルダの風景に感動したり
散策してるだけで楽しかったりするのは
グラの向上と無関係ではあり得ないからね
ファミコンやるにしてもバーチャルコンソールでクサレボケボケだったりすると怒りが有頂天
PCエンジンVCでは赤をにじませたり頼むから馬鹿は死んでくれと言いたい
>>1 ホライゾンで主人公の瞳に映る景色に拘るくらいだからな
将来的に顕微鏡でしか確認できないミジンコとかまでこだわりそうだよなw
グラでそこまで頑張るならこれからは出来ることを増やして欲しいって事だろ。
同じグラばっかりだと飽きるんだよね
そんなにアイデアポンポン出るもんじゃないし
グラを綺麗にしたら少なくとも時間稼ぎ出来るしゲームの表現の幅も広がって新しいアイデアも生まれてくる
猫殺し等の基地外が段々エスカレートして人を殺すようになるように人は慣れると次を求める
>>243 俺も最近久々にFF3をやったが、面白くてクリアまで一気にやってしまったな
シナリオは淡白だしゲームバランスにしても割と大味なゲームなのに、何故こんなに面白く感じるんだろうな
ただ一つ言えるのはゲームの面白さと言うのはやっぱこういうシンプルな部分にあって、美麗ムービーやら小難しいシナリオじゃねえんだとね
「つれぇわ」「言えたじゃねーか」とか言ってりゃ良いってもんじゃないって事ですよw
>>245 もちろんそれもやるけど、でもやっぱそれを受け継いだような新作で遊びたいよな
最近俺が思ったのは、例えば自分が好きなAと言うゲームがあるとするじゃないですか
そのAを正当進化させたような上位互換的なBと言うゲームがあればね、もうAと言うゲームをやる事はあんまり無くなる訳
しかしそのAが名作であればあるほど、そのAをそのまま正当進化させたような作品はいくら高性能ハードでも案外ないんですよ
と言う訳で結果としてレトロに走ってると言う訳だ
本当はその正当進化させたBを求めてる訳ですよ
今考えると初代ゼルダの作り込みハンパねぇよな
ちいさなメダルみたいなアイテム収集、長過ぎず短すぎないダンジョン、
豊富なアイテム攻撃アクション、調整がギリギリ難易度の絶妙のてにあせにぎるアクションバトル、デカキャラボスバトル、
謎解きギミック、冒険探検、いきなりかなりマップのほとんどに行けるオープンワールド、
裏世界、ボイス再生
あれだけ詰め込んだのに目立ったバグなしwしかもcs最初期なのに未だに語られる出来の良さw
開発規模が異常に大きかった事を伺わせるよね
んでもクリア後のハイエンドコンテンツやらキャラメイクにジョブ職業、
パーティープレイにオン共闘対戦、戦略要素にリアルタイムステトラジーfpsにとか
サンドボックス、パーティー育成要素に仲間会話とか
後世のソフトのほーが優れてる点もいちおー多いねwいちおーw
ディスクシステム普及のため社運を賭けたんでしょう
しかしディスクシステムはまったく売れず大失敗
あっという間に市場から消えていく
出た当時はディスクシステムは大容量だったものの、すぐにカセットに追い抜かれたからな
それでディスクの意義が一気に無くなったのが大きかった
ただ音楽は実はディスクの方が1音多く使えるんだって
実際初代ゼルダは後になってカセット版も出たが音楽は完全再現出来てない
>>1 わざわざ日本国民に限定してるあたりが半島臭い
んな暇あったら北行って ヘンな髪型のキムを何とかしてこい
性能が上がれば、処理能力も上がるし、それにつれて当然グラフィックも綺麗になる。
ただ、現状のゲーム機ほどの能力が必要だったかというと、どうなんだろうね。
>>258 製作者の気持ちを推察すると・・・
昔⇒こういうゲームが作りたいけどそのためには性能が足りないよ。もっと良いハード出して
今⇒ハードの性能を上がったけどそれを活かすアイデアがないよ。え?また新ハード?やめてくれー
こんな感じじゃねえかとw
海外だと、もうそろそろゲームのグラフィックを無理に進化させ続ける必要はないんじゃないかって議論もある
現時点ですでに作る側への負担が半端じゃないらしい
>>1 関係ない事はないんだけど
ゲハ民の言うグラと、一般人の求めるグラには隔たりがある
ゼルダの場合、アートスタイルの選択が優秀だったな
あれこそが求めれていたグラなのだと思う
ゲハ民の言うグラって主に解像度ガー、リアルガー一辺倒で魅力的ではない
PS4やOneとかのインディーズをやってると、別にこれでもいいんじゃねーかなって思う時もあるしな
数年での世代交代ごとに一段上のグラフィックを求められ続けるのはもはや厳しいみたいだし
誰がグラ一切関係ないとか言ってたんだろう
ほとんどの人がある程度あれば良いって論調だったと思うが
>>262 プロジェクトの規模に合ったグラフィックが一番だね
>>258 客の性能は上がらないからねぇ
ところで、本当に綺麗になってるんかね?
表現力が上がり、本来醜悪である被写体をより精巧に描写して「汚くなってる」奴とか多いんじゃない?
>>261 アートスタイルなんて遥か前から言われてるべきだったと思うんだけどなあ
どんなに遅くてもスプラトゥーンが出た時点くらい、次点スマホゲー全盛、個人的にはWiiDS時代くらいには
>>262 ドット絵、ローポリっても実は一つのアートスタイルなのではないかなと思うしね
PS2時代のトゥーンレンダリングは影がやたら濃くて、ポップなはずなのにやたら陰鬱だった
ああいうのは性能とセンス、ダブルの理由で駄目だったな
性能云々ではなく、結局は出て来たものが全てであってね
ゼルダはトゥーンに程よいライティング、そしてキャラの影もトゥーンらしくなっていて
陰影や光源があっても陰鬱な感じがしない。
対してホライゾンのアーロイの不気味さ……
この辺はセンスの勝利だろうな。出て来たものが全て
最先端のグラフィックを一番求められがちなFPSや車ゲーにしたって、
内容がつまらなければどうせクソゲー言われてポイ捨てされるんだからな
やる側からしてもグラフィックのレベルばかりを最優先されても困るってのは確かにある
車ゲーなんていまだにF-ZERO Xとかバーンアウト3やってるしな俺
今でもグラフィクが文字しか無いローグライク遊ぶがあのジャンルだとあれで十分楽しめる
あとまだゼルダに対して言及させてもらうけど
淡いパステル調、若干霞ががっていたのもファンタジーらしい神秘性を生み出しつつ
ライティングが浮いた物にならなかったってのがある
影や光はリアリティを持たすのに重要な事だからね
神秘性とリアルを両立した、計算されたグラではないかなあと思っている
対してあのドラクエ11……UE4丸出しって言われてるけど、絵作りに工夫を感じられない……
日本がFF15だゼルダだって言ってる間に
世界ではフォトリアルな韓国オンラインゲーが大流行という現実
>>260 > もうそろそろゲームのグラフィックを無理に進化させ続ける必要はないんじゃないかって議論もある
そんなのSFCの頃からある
いやFCのレベルからでも
ゲームは○や×の記号でも十分に面白さ表現できるとかもうゲーム黎明期からさんざん言われてる
リアル2Kでフル60fpsすらロクにできてない現状だし
スペックはまだまだ足りてない
>>272 そもそもテレビ産業自体が頭打ちな傾向あるからなぁ
4Kテレビとか、また総務省がなんかやらない限り買い替えなんておきねえだろうし
>>274 フルHD(2K)も要らない要らないと言われまくってたのにしっかり浸透した
4Kも同じに浸透するよ
vitaで一番売れてるのがマイクラって時点で結論出てんだよな
ラーメンったって麺のコシも大事だしスープのうまみも大事、具だって豪華な方がいい
しかし勘違いしたクリエイター様が「ラーメンは肉が命だ!」とか言って
ラーメン頼んだら霜降り肉のステーキが出てくるような状態が続いたから
そうじゃねえよ馬鹿って声がでかくなったんだよ
>>276 そして今のように画質優先で宣伝するし作るから結局30fpsメインのゲームばかりになるわけですね
わかります
ファミコンからの進化がグラだけだと思ってるゴキブリ……
まぁ、PSは本当にグラと容量だけの「成長」しかしてないからなぁ
「過剰な」グラフィックは一切関係ない、とすべきだな
この手のグラフィックは一切関係ない系スレをたてるなら頭に「過剰な」をつけなさい
>>281 ホライゾンやアンチャのように綺麗なグラがいちばんの売りのようなゲームもあるし、ゲームに寄ってその辺は異なってくるだろう
グラフィックが良い方が良い
ソフトラインナップが多い方が良い
タブスタになってると言っても過言じゃないからなぁ
とりあえずグラガー連呼ゴキ君はゼルダとホライゾンとFF15のメタスコアの差を重く受け止めたほうがいい
4kは中途半端な印象8kの方がくるんじゃない?
どちらにしろTVの買い替え需要が必要だが
http://doope.jp/2017/0363711.html ここ最近海外でめっちゃ流行ってる韓国ゲー、世界は日本には合わせてくれない
>>286 これ韓国産だったのか
鯖が悪いのかガクガクだし糞つまらんかったわ
>>288 でもめっちゃ流行ってるで、オンラインゲーだから長期的に人気でると思うし
とにかく日本人がグラなんかいらないっていったところで海外は何も変わらない、フォトリアル路線も止まらないだろうし
>>289 フレンドとやったけど全員返金リストに入れてたわw
瞬間最大風速なだけだろうね
あとそのゲームがフォトリアルってのはエアプとしか思えんぞ
そもそもフォトリアルってまともなアートディレクションが居ないスタジオの逃げとして使われてる面も強いし
結局評価されるのはP5やゼルダみたいな特徴的な絵だからな
>>285 個人的に4Kで止まる気はしてる
4KはPCなどの作業用では15〜17インチから2Kとの差ははっきりわかるし
テレビでも27インチくらいでも2Kと4Kの差は良くわかる
8Kは50インチ60インチ無いと差がかなりわかりづらい
実際未だにスーファミやファミコンのゲームやってる奴はたくさんいる
っていうかここ数年なんかレトロゲームブームみたいなのが起きてる
>>276 地デジ化による買い替え需要だろ
エコポイント無しに4Kに買い替えるメリットとか消費者にあんの?
>>294 だって8000円で買ったゲームよりも1000円くらいのレトロインディーゲームの方が熱中できたと思うこともザラにあるからな
俺はかなりインディー作品が好きな方だからちょっと偏ってるかも知れないけど、
フルプライスの作品ってフルプライスにしたいが為に、内容を薄く長く引き伸ばしてるだけ
の作品が多すぎるんじゃねーのって感じ始めてる
>>293 NHKとかTV業界8kになるんでしょ
4kは通過点じゃね
次世代ゲームハードがいつになるかわからないけど
丁度その位のじきになるんじゃね
まあ俺はそんなに解像度気にしてないけど
4kなんて少し前に比べたらまじで安くなったからな
かと言ってテレビなんてそうポンポン買い換えるもんじゃないし
地デジ移行みたいに半強制しないとなかなか難しいだろう
スマホ → 2Kで十分
タブレット →2Kでやや不足、準4K(3K)くらい必要
PC → 2Kでは不足、4Kくらい必要、8Kはあっても無駄
テレビ→ 2Kでは不足、4Kくらい必要、50インチ以上でないとと8Kは無駄
4Kは使われる範囲は広い
8Kになると50インチ越えの大型テレビくらいしか意味がない
スマホに解像度とかいらねーw
フルHDもなくていい
ちょっと進んでムービーまたちょっと進んでムービー
こんなゲームやるなら映画みるしアホくさい
こんな日本人しか見ないとこでブーたれ続けても井の中の蛙やで
負け犬の遠吠えというか
ファミコンが当時どれだけぶっ飛んだグラ性能を家庭用にぶっ込んできたハードか知らないゆとり
>>1はファミコンがグラフィックの表示数に制限があったのを知らない超究極低脳キチガイなのか?
頭悪いことほざいてんじゃねーよ死んでこいや
レトロゲー好きだけど正直ファミコンだけじゃ全然物足りないな。
メガドラpcエンジンスーファミpsサターンまで入るなら
本気で一生遊べる
今は作業プレイも平気に感じるような中毒性のあるゲーム本当に減ったねぇ・・
グラ談義になると引き合いに出されるインディーズゲームだけど、その開発で使ってるツールは最高のグラフィックを求めて磨きあげられた物だって事を忘れてはいけない
土台が固めてあるからインディーズは自由な発想で安くゲームを作れるのだ
そうだね
ゲームの祖、軍事用コンピュ−タにも敬意を払うべきだよな
>>253 同じシリーズでも中核スタッフ抜けたら
旧作の魅力的だった部分を新作で見事にぶっ壊したりされることが多々あるからな
ゲーム制作は多数のスタッフの共同作業だから
スタッフの構成が入れ替わったら
同じシリーズでもゲームの性質に影響が及ぶ
高性能ハードでハイクオリティのグラで新作作っても
スタッフ変わったりその他いろんな事情が絡んで
前作より魅力的に仕上がる保障はないってことだな
いや、ファミコンじゃ流石に
シミュレーション系がかったるい
最低、gbaレベルは欲しい
グラ綺麗にするのに何年もかけてその他がおろそかになってる
優先順位が違うだろってだけの話だろ
グラに時間かけるほどのびしろというか効果がもう薄いんじゃないかな
どのハードも性能良くなりすぎて
世界で一番儲けてるのがスマホゲー企業
こればかりはしょうがないね
売上を元にゲームを作るんだよ
間接的には出してます
意図的にグラ性能を低くしたハードを出して開発費の低減を図っているのに
サードのソフトが全然でないほど売れなくて利益が出ないんだからしょうがない
>>320 視力や反射神経とか、ゲームの出力を受け取る人間の部位機能の事だよ
最終的にグラが客にもたらす娯楽性ってのは、ゲームが出力した画像そのものじゃなくて、それを客の眼と脳を介して処理した結果なんだから
眼の解像度が悪けりゃ画面が高解像度出力した所で結果に見分けなんかつかないし、
脳の処理速度が遅けりゃ精細にして非日常的な激しい画の変化に負荷が生じる事もある
そして一般的な人の視力や脳の処理性能はここら高々30年では全然向上してない
日本に関しちゃ明らかに下降傾向だが、他国でもどうせ大して上がっちゃいないだろうさ、上限側は人類の身体構造レベルの問題だし
ちなみに、このスレにはあんま関係ないかもしれんけど、ゲーム性についても客の処理性能は重要
だから薄っぺらいスマホゲーレベルの処理しかできない(する気がない)客に過剰なモン提供しようとしたCSが皆殺しにされてる
まぁスマホゲーの場合グリーもばげー時代から続く基本無料の課金形態も手伝ってるとは思うけど概ね同意
そこら辺勘違いしてる内はCSの復権なんぞ無い罠、まぁ作ってる側ももうする気も無いだろうが
明らかにデバッグもまともにやっていないような不具合だらけのバグゲーや
快適とは程遠いUIのゲームをプレイすると開発に何年もかけて何やってたんだこいつらと思う
今の美グラがどうのこうのって
「任天堂ハードにはできないでしょうすごいでしょう」
でなりたってる部分ない?
>>325 それで煽れるからなぁ。
個人的には、1イントで気持ち良く動くゲームなら、
2Dだろうが3Dだろうが、昔のゲームでも大歓迎。
フォールアウト4の世界そんなんだよな
非常に高性能だけどブラウン管の世界
PS1が成功したのは3Dゲームの力
3D空間がゲームを面白くした
>>325 ない
他CSハードメーカーは任天堂ハードを競合機と見做してないから
グラは重要だがゲームを構成する一要素に過ぎない。
納期に追われた美麗グラゲームと丁寧に作られた普通グラゲームを両方やるとほんとそのことがよくわかるわ・・・
もっと悪いのは納期に追われた普通グラゲームだったりするけどな
>>325 やれば出来るがやる程に不自然な部分が目立つし、同じような動作は飛ばせないムービーと同じく見るのも嫌になるだろう。
ゲームやアニメは記号化と省略による快適さを体感するものだから、
過度のリアリティの追求は遊ぶ作業的な部分で邪魔になり、面倒と感じて触れなくなる。
中身クソゲーでもグラがリアルで綺麗なら静止画画像貼って
どうだすごいだろってゲハで宣伝してもらえる
ファミコンはグラが汚いけど面白いという老害のデマに騙されるなよ
普通につまらねーからなw
主にPCゲームやってるから、ソフトは発売日から時間経過で価格が下がっていくのが当たり前と思ってる
新作の価格には人より早く体験できる価値分も含まれてるんだよ
スクショで比較してクソゲーだの神ゲーだの言い合ってるから馬鹿にされてるだけだろ
lud20251007005929このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1491541867/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「本当にゲームにグラフィックが一切関係無いと思うなら日本国民は一生ファミコンやってたんじゃないの?©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・上級国民って実はゼネコンの事じゃないの? 都民の希望ガン無視して新国立1500億とか日本橋の高架撤去3200億とかジャブジャブ金が出るし。
・【悲報】ジョージア大使「日本国民なら国葬に一丸となるべきです。民度低すぎ。本当に残念」
・【上級国民パナマ逃税】今こそこの腐りはてた日本から、国民による国民の為の怒りの革命運動を起こそうと思う、右も左も関係ねぇ革命だ…
・日本会議広島「本当に「南京大虐殺」があったんなら、あんなにたくさんの支那人が日本に来るわけないと思うんだが」
・ひろゆき「8000万円の家が大豪邸扱いの日本人の感覚はおかしいと思うおいらです。8000万円は一般家屋でしょw」
・英国の著名旅行ガイド本「テコンドーの起源は中国」 →韓国民間団体・VANKがかみつく 韓国ネット「日本がバックボーンにいる [Felis silvestris catus★]
・やっぱ思うけど世界に出ていく日本のコンテンツってゲームしかねえよな
・産経前支局長 『韓国は日本のおかげで生きていられる事をやっと気付きつつある』→韓国民ブチキレ
・日本が衰退した理由って「国民が馬鹿」って結論にどう考えてもいきつくんだけど、お前らはどう思う?
・韓国人「反日は政府とメディアと日本大使館前だけ、 韓国国民は反日じゃない。」 ← 反論できる?
・トランプ大統領「日本の財務省をぶっ潰す、どうせ犬だから逆らえないだろw日本国民に財務省がやってるようにな」👈これ
・【経済】日本は本当に「経済大国」なのか? 「一人当たりの購買力GDP」から見えてくる「国民の豊かさ」 [ボラえもん★]
・【芸能】GACKT「ボクたち日本国民は、何かがあるとすぐ安倍さんのせいにしたり、現状はもうそんなタイミングじゃないんだ」★2
・日本人ってやっぱり民度低いと思うわ
・【疑問】なんで日本は国民が総理を選べないの?
・最近、韓国は日本より先進国なんじゃないか?って思うんだが…
・日本国民、行政崩壊とコロナで、パニックになり始める
・【悲報】女子大生「安倍さんと麻生さん辞めたら、日本終わると思う。氷河期になっちゃうんじゃない?」
・【独裁】 安倍の都合次第で「法」がネジ曲がる今日このごろ、ほとんどの日本国民はなぜ怒らないのか
・国民「給付金10万円頂戴!」 大日本帝国「オリンピック赤字4兆円分、国民頂戴!」←これwww
・ひろゆき“街中のマナー”への苦言「日本人の頭の悪いところだなって」に国民大激怒! [Anonymous★]
・【IOCバッハ会長】日本国民に謝意「ユニークな粘り強さ、逆境に耐える能力を持っている」 [クロ★]
・門田「安倍政権を倒すためには、どんなことでもやる日本の野党とマスコミにいつまで国民はつき合わなければいけないのか」
・【紅白歌合戦】日本や世界中で大人気の韓国・BTSを出演させず…日本の国民的年末番組「オワコン」へ
・【IOCバッハ会長】「日本国民のへこたれない精神を称賛。逆境を乗り越えてきた。五輪も乗り越える」 [クロ★]
・「一部の国・民族や文化を排除する、あるいは憎悪を煽るような過激な言動は決してあってはならない。日本国民、日本国の品格に関わる」
・「日本が嫌なら帰れ」…ネット上で“外国人観光客排斥論”が増える背景にある江戸時代の国民性 [2/20] [ばーど★]
・【国内】在日朝鮮人「私たちも日本国民と同じように税金を払っているのに補助金が出ないのはおかしい」★2 [昆虫図鑑★]
・■韓鶴子総裁と統一教会幹部がラスベガスのカジノで64億円“豪遊” 9億円の損失を出してた。日本国民のお金使い放題🤣
・97才の元中国国民党兵スン・イバイ氏「共産党は日本軍と戦っていない。弱すぎて相手にならなかったんだ」戦勝パレードは捏造された茶番[8/31]
・【経済学者】竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」「社会安定のため国民に施し(給付)を」 [ぐれ★]
・【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」★3
・世界大学ランキング、1位は英オックスフォード大 東大35位、京大61位 200位以内に日本は2校のみも「(国際化に)大きな進歩」 [上級国民★]
・「日本衰退の原因」って敗戦で国民が天皇や政治家に責任とらせなかったからだよな… ドイツ人やイタリア人に出来て何で日本はできないの
・【東京五輪】 英フィナンシャル・タイムズ 「コロナワクチン未接種 97%の日本国民を説得できるのか?」 [影のたけし軍団★]
・【野球】イチロー表彰合戦が加速 “三度目の正直”国民栄誉賞、日本人初の米殿堂入り、マリナーズとオリックス「51」永久欠番に
・【日本も?】国民監視、信用スコアを格付け&ランクに応じて特権付与やブラックリスト登録を行う中国の「社会信用システム」 [ちーたろ★]
・竹中平蔵「まずは給料を上げろという日本人は間違っている」日本に本当の金持ちがいないのは成功者の足を引っ張る日本の国民心理★2 [Hitzeschleier★]
・辻元清美「国民の感覚と総理の感覚はズレてると思う!」 ネット「3%」「関西ナマコンでお馴染みの辻元清美の感覚は本当に理解不能 [Felis silvestris catus★]
・【正論】失われた30年の原因は日本国民が任天堂のゲームなんかにうつつを抜かしたから
・株式投資をするなら日本じゃなくてアメリカが良いの?
・なんだかんだ、ゲームの肝ってやっぱりグラフィックだと思う
・オナ研究してねぇで日本が悪いと思うなら土下座しろ
・日本政府って韓国憎しで国際孤立の道を歩むとかバカなんじゃないの?w
・日本人が「すごいグラフィックのゲーム」に全く期待してない理由
・日本のカレーってジャポニカ米に合わせてるんじゃないの?カレーに合わせた米ってなんだ?
・任天堂信者だけど日本国籍無いと日本に住む外人に選挙権が与えられないのはおかしいと思う
・@8atYNUooGYf9iWf「日本人は変態だし、エロコンテンツは生産性が高いと思う」
・【日本スゴくない】“世界一”のはずが…アニメも中国に完敗?富野監督も「明確に脅威」 ゲームのグラフィック面も海外に遅れ [ramune★]
・【サッカー】「お金にならないと意味がない」元日本代表・高原直泰43歳は今…沖縄でコーヒー農家になっていた「年間5000杯分が目標」 [ゴアマガラ★]
・日本のゲームはもうちょっと世界を視野にいれたほうがいいと思う
・【国内】日本国民が選ぶのはどっちだ!?【PS4 vs Switch】
・正直、今ってさ日本と海外でゲームカルチャーが分断状態じゃないの?
・なんと!コーヒーをブラックで飲む奴が一定数いるのは世界中で日本だけだった
・ジャパンディスプレイ、2千億円税金投入で中国企業に叩き売り…日本国民全体の責任
・【徹底討論】何故日本国民は幼稚化してしまったのか【任天堂】【switch】【悪の権化】
・【疑問】ソニーが想定する「コアゲーをバリバリやる大人ゲーマー」って日本に全くいないんじゃないか?
・【悲報】トルコさん、通貨暴落で海外から買い物客が殺到する一方、国民は貧しくなり安いパンに行列してしまう これ日本じゃね
・いくらグラフィックが進化してもやってることは一緒
・任天堂はもう実写並にリアルなグラフィックのゲームは出さないと思う。
・ゲームにおけるグラフィックはいわゆるおっぱいだと思うんだけど異議ある?
・ゲームの面白さ=グラフィックじゃないのは小説がまだ廃れてないので証明されてる
・正論言うね。「リアルなグラフィック路線」と「日本的な美少女キャラ」は相性が悪い
・カプコン岡本「アサクリシャドウズは欧米が主戦場だし、ただのフィクション。これが売れない日本は恥」
・日本のエルデンリングやってた奴がもう投げてAPEXしてるのだが