1.任天堂と同じ地域で売ったのでは勝てるわけがない
→ソノタランドへ逃亡
2.任天堂と同じターゲットに売ったのでは勝てる訳がない
→本来、ゲームの主要ターゲットであるはずの大学生以下、及びファミリー全般切り捨てる価格設定のPS5。
引きこもりこどおじのみをターゲットに。
3.Switch相手に携帯機として勝負出来るわけがない
→vita後継は諦めた。
時代に合わない据置専門一択を選択
この状況でも負けを認めないゴキという狂信者がいるのが凄いよな
カルト的な人気だけは褒めるに値する
むしろ売れない国から撤退しまくってるのが任天堂だから逆だよ
ゴキブリがどう屁理屈言おうがソニーは任天堂に怯えてんだよ
自信あるなら本来メインターゲットであるはずの大学生以下やファミリー切り捨てるなんて選択は商売上はしない
なんとかニッチに逃げ込もうと必死
PS誘致でサードに金出してたってのが本当なら
それが一番よくないと思うわ
売れなくても開発費もらえて損しないなら、まじめに面白いもんつくろうなんて思わないもの
そういったことが何回も積もり積もっていまの現状になってる気がするわ
PS5でどうやって新規呼び込むんだっつー話な
自信あるならターゲット広げるに決まってるでしょ
なんでまた狭めたの?
任天堂が怖いから以外に理由ないよね
ゲーム事業軽視が始まったみたいだしPS5はソノタランド使えず数字ガタ落ちかな
逃げ回った結果、狭い超ニッチ市場を箱、PCと食い合う結果に
終わったよ
電気屋のソニーが本業の任天堂と張り合うというのはそもそも無理があった
それが分かってるからソニーはこういう戦略なわけだが
ゴキブリが無理矢理、任天堂に張り合いだすから意味分からん事になる
4,任天堂ソフトと競合して勝てるわけがない
→PS1時代の一般層、ファミリー受けしたソフトタイトルを全て捨てる。
エログロ年齢制限タイトルなら任天堂とかぶらないで出せるだろう
任天堂ってガキとマン向けのゲームしかねえし
ガキとマン向けのゲームで勝ち誇られてもそんなの興味ないんだわ
>>15 そういう事にしたいだけ
エログロ年齢制限ゲーム以外の全てをそう位置づけるのは無理があるんだよなあwww
>>15 スイッチにマルチされたら大人向けから除外される程度の基準だろ
サードは可能な限りマルチ化したいわけだら
次世代でPSから「大人向け」はほぼ消えるぞ
>>17 そういうのいいから一回くらい理屈で反論してみたら?