◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【悲報】新サクラ大戦のストーリーを手掛けたイシイジロウ、セガを退社した名越を批判してしまう ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1633673439/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
名越稔洋氏・佐藤大輔氏がセガを退職を発表。
龍が如くスタジオは新体制となり横山昌義氏が新代表/製作総指揮に
2021.10.08 13:50 更新
https://www.famitsu.com/news/202110/08236624.html イシイジロウ
午後2:09 · 2021年10月8日
https://twitter.com/jiro_ishii/status/1446341846553088001 これでオリジナル開発チームが権限取り戻して、
もっとファンに寄り添う作品になっていけば良いのにな。
さらにあの人もあの人も戻ってきて皆んなで作れば良いのに。
何が「これで」だよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
イシイはかりんとうの原案をリライトしただけだったか
さらにあの人もあの人も戻ってきて皆んなで作れば良いのに。
「俺は良くわからんからぶち壊す事にした」でリブート成功してりゃ違ったろうけど、ぶち壊して完全終了させた戦犯だからな
>>13 擁護なんてしてないよ
叩き棒としか見てないから
かりんとう失脚してから堰を切ったようにメガテンの情報吐き出てきてワロタ
ゴミ統括が辞めたことで帰ってくる人もいるんじゃないか?ロートルだったり勘が鈍ってそうだが
こいつ社内に接待ばかりで仕事しないやつがいるとか昔言ってなかった?
テトぷよのPもようやく胸張ってswitch版が好調と言えるね 以前は言いにくい雰囲気だったらしいしw
名越退社の発表に合わせたタイミングでのツイート 黒ですねwww
ぶっ壊すのはいい、 ぶっ壊して新たにいいものを作るって意味ならな ぶっ壊した挙句その場所に塩撒いたようなもんだろあれは
新サクラ大戦も酷かったが マックスアナーキーのCMにまったく金を出さず ベヨネッタ2の企画も蹴ってプラチナとの関係を壊したのもおそらく名越の仕業だろ。 同じタイミングで「これからは海外だ!」とか言い出して 自分で作ったバイナリードメインとか言う超糞ゲーにこれでもかってくらい銭ジャブしてたし。
オリジナルメンバー戻ってくるならこいつも要らんだろ
広井王子を呼び戻して真サクラ大戦かサクラ大戦6でも作れってか? どの道復活は無理だとは思うが新以下にはならないだろう
>>18 中さんは枯れ果ててたな…
でもセガにはクソ爽快感しかないスペースハリアーを最強シューティングゲームとして復活させて欲しい
バンジーに頼んででも作れ
>>20 作品出しないのがまた小物臭いんだけど
投稿時間から見ても名越のこと言ってるのは間違いないと思う
つーかここまで書いといて言い逃れしたら見苦しい
>>29 5がアレな時点でもうダメだったんだよ
少なくとも主人公の大神一郎がカッコよかったんだからその物語が終わった時点でサクラ大戦は終了でいい
いやいやストーリーがゴミなのは名越じゃなくてコイツの責任だろ 何言ってんの
イシイジロウ@jiro_ishii2020年12月1日 こういうプロデューサーいますよね。汗。こういうPに負ければ作品は地に落ちるし、勝っても手柄は持ち逃げされる。だいたい関わって評判わるかった作品にはこういうPがいる。キャバクラ行ってる暇があればその時間で作品作ろうぜっていう僕らは頭硬いんですかね。今後の #チェイサーゲーム 楽しみ。
こういう発言しちゃうって事は本当に色々問題あったんだろうな 少なくともサクラに関わってたスタッフはそう思ってそうだ
壊すだけ壊した奴は出ていった先で何を作れるんだろうな
>>35 これな
何様のつもりで批判してるのか謎
お前も加害者やぞとw
一緒に仕事してたんだから最後くらいお疲れさまでしたって言ってやれw 名越もだがこいつも問題ありそう
思いっきり身内から刺されてて草 これは相当な事をやったな?w
よくわからんしょぼいアクションゲーム化したのなんて名越のせいだろうしな
脚本はディレクターの指示に従わないとといけず、ディレクターはプロデューサーの指示に従わないといけず、プロデューサーは役員の指示に従わないといけない 新サクラで思うとこあったんだろうな
はーい バンナムの原田くん、次は君だよー 独立の準備しとけよー
>>35 言われてみればたしかになw
シナリオほんと酷かったわw
>>36 脚本をめちゃめちゃに改悪されたのかな
今回のツイート見ると元は原作リスペクトな作風だったもかも
問題はいなくなったあとに良くなるかだわ セガの腐敗は彼だけが原因ではないかもしれんからな
鵜之澤、小島、名越、馬場 PSが落ち目になった途端みんな失脚してんのなw
>>35 書き方からすると権限全く無かったみたいになってるし口出し相当されてたのかもよ
対外的にはどこまでいってもストーリーの責任追うべきはストーリー構成のこいつなんだが しかし実際問題、ストーリーライン決めたのはこいつじゃないんだろ まあ、新サクラの方向性を決めた人の人となりを見てりゃ分かるじゃん
まるでサクラ大戦にまだ復活のチャンスがあるみたいな口ぶりじゃないか 「新」がその最後のチャンスだったのに
同程度の立場なり権力なり持ってるのがいれば妙なことした時点で横から「ちょっと待て」って言えたんだろうがそういう立場の人間を作れなかった・いなかったのが問題
>>46 そりゃまあ俺はサクラ大戦の事知らないから一度ぶっ壊すだぜ
元々サクラ大戦関わってた人間からしてみたらなんだこいつになるでしょ
>>62 辞めたんじゃなくて呼ばれなかったんだろう
広井王子とか藤島とか
チャロンのチームも言いたい事あったら言っていいぞ あんなクソコラボやりたくなかったろ? デモンエクスマキナ とコラボしろや
>>70 チャロンはコラボ関係なく何やってももう無理だ
権限ってなんだ? 制作総指揮の里見Jr.や サクラ大戦シリーズディレクターのT隊長(寺田)とか サクラ大戦シリーズ監修の西野には権限ないの? それとも俺らと同じようにネットの聞き齧りでテキトーに言ってんの?
>>70 製品化にこぎつけるために無茶な要求を呑んだ感ありありだったよな…
ワタリツイッターやってるのかな なんか面白い発言出てくるかもな
てかイシイはもう切られたのか?脚本の鈴木は? こんなことばっかり言ってたら仕事来ないだろ 新サクラ大戦2は別のヤツがシナリオやんの?
TwitterでブラビアとPS5の紹介のソニーのツイートに登場してるやつに 「こいつ出してら売れるものも売れませんよ」ってスッゲェ辛辣なツイートされてたのが本当に草
あんなゲーム作ってたのに 「俺ぁ名越の兄貴のお陰でここまでこれたんです!一生ついていきますよ!」ってやつ一人もいなかったとかないよな?
>>74 激帝もやめる予定だったとかw
あれシリーズの命だろ
名越は開発発表した時から「(元のブランドを)ぶっ壊す」とか言っちゃうようなやつだし。 たぶんチンピラ理論で自分の権力ちらつかせて周りのこと威嚇してたんだろうな。 ちさたろーが内容がひど過ぎると出演拒否したら 「だったら、もう二度とサクラには関わらせない」 と脅されたとか言う噂もあったが、これ見るとそっちもほんとだった臭い。
AM2研時代は気弱で素朴なチー牛青年だった名越を 悪い道に引き込んで黒いかりんとうにしてしまったソニーの罪は重いなぁ。
>>32 実情はともかくこういう半端な匂わせツイートはダサいわ🥺
いや、この脚本家も仮にも一時は共に仕事をしたのに速攻で公にこんな反応するのは社会人として性格悪いと思うぞ。 だからあんな戦闘時に味方をボコボコにリンチするようなシナリオになったりしたのか。
個人としてのかっこよさでいうなら あくまでも黙ってる方が正しいんだが しかし、こういう発言すると、なごっさんが どういう立ち回りしてたのか、よりハッキリ見えてくるからな そういう意味じゃありがたい
>>87 横山智佐はイシイと鈴木の書いた脚本読んで出演拒否したんだよ
んで横山智佐に出て貰えるようにセガが勝手に脚本の内容を変えてなんとか出演してもらった
イシイと鈴木は脚本が変えられたことを収録のかなり後に知って、アニメや漫画の方も改変後のゲームに合わせてシナリオを変えるハメになった
発売前のインタビューで言ってる
>>1 これじゃまるで名越が毎晩のようにソニーから接待受けまくってセガをボロボロにした戦犯と言われてるのが事実みたいじゃ無いか
>>94 つまりあの闇落ちさくらは当初は本物だったって事なん?
まあ、新サクラ見ればこのシナリオライターもいらないけどな 広井と藤島とその他オリジナルスタッフ戻して 新作SLGでスイッチならワンチャンあるかも
>>91 Twitterに大勢いるシナリオライターはどいつも性格悪いヤツ多いw
ゲーム業界のシナリオライターは慢性的に人材不足してるから仕事には困らないらしいから強気なのかもな
サクラ大戦といえば藤島康介みたいなイメージついてるけど イラストやキャラデザ周りの実作業はほぼ松原秀典だからなサクラ大戦って
>>98 真実は闇の中だが
その可能性は高いと思ってる
>>97 釈明しつつも相変わらず匂わせでダサい🥺
何かあるなら腹くくって全部名指しで暴露するかどっちかにしろやと
広井も藤島も当時スキャンダルで使い物にならなかっただろ ていうかジジイに頼らないと復権できないIPならリブート自体間違い
>>97 「これで」って言ってるのにタイムラインのその前に「これで」に当たりそうなものがないというw
>>72 ガングロにサンプルみせて気に入らないところがあれば全部リテイクだぞ
アクションになったのもそれが原因だし
>>108 ドラクエも潔くナンバリング終了して
御三家ノータッチの世界観の監修だけで済む外伝オンリーでいいよな
>96 一人だけだとしたらエグすぎるな てっきり辞めるなら龍チーム全員抜けるぐらいになるかなと思ってたのに 人望も魅力もまるでなしのチー牛だったw
ETが大船団で地球を滅ぼしに来るようなET2は普通の人は作らないからな
SIEジャパンが潰れた途端秒で降格からの追放コンボに処されてるのほん草
いやサクラなんとかも名越の意見でおかしな方向に行ったんだろ
>>108 その辺切ったことは俺は評価してたけどなあ
やっぱりゲキテイ使って新作アピールしてた時はワクワクしたし
シナリオ改変のことよっぽど根に持ってるんだろうなぁw
>新サクラで名越さんと話したのは二回ほど。共にゲームショウのパーティ。 ゲームショウのパーティでしか顔合わせしてないの草 ライターとかどうでもいいんだろうなこいつ
まあプロデューサーの口出しでめちゃくちゃになったシナリオを自分名義で世に出されるのは本意じゃないだろうな
「これで」って何の話だ?w
ギャルゲーにブリーチ使うとか誰も止めないセガ内部の問題だよ
>>30 中さんは所詮プログラム屋さんだった
それもサターンクラスの非力なマシンで力を発揮するタイプ
なはタイムトラベラーズが糞だったのは日野のせいか?
里見jr.は会長だから権限は圧倒的に有るはずだし、本人もサクラ大戦にガチで思い入れありそうだったし、製作総指揮を名乗るからには色々コントロールしてるものだと思ってたが、実際どうだったんやろ 名越と不仲だったという噂もみたがサクラ大戦任せてたらああいう結果になったのも関係してるんか? 龍が如くシリーズは良い結果出し続けてたし
>>122 あーその前にリツイートしてるのか
最新のツイートしか見てなかったわ
>>123 師匠の主人公デザインも初期の本人のイラスト見ると
もしサクラ大戦の大神ポジのキャラを師匠がデザインしたらって感じだった
なぜかゲームに落とし込んだらすかしたイケメンみたいな外見になってしまったが
>>81 その点コジマって比較的にマシだったんだな
着いて行ったあと見限った奴はいたが
手遅れ感半端ないけど、まぁなにもしないよりは良いか。 しかしチー牛発言から本当にロクな事ないな。 あの発言さえなければ今でもセガでふんぞり返れたのにな。 たった一言でここまで落ちぶれるんだから、発言には気を付けないとな。
>>108 そもそもリブートした発端がセガの復活してほしいIP1位な時点で何か違うだろと
まあ名越もひどかったけど 確かにV作った枕大戦おじさんとか 目が小さくて離れた顔しか描けなくなった ねこむおじさんに担当されてても ロクな事にはならなかった気はする だが、億が一、今後シリーズ継続ワンチャンあるなら 次はオリジナルスタッフ寄せ集めるしかないんだろうな… 新みたいなチャンスに、まともな舵取り出来てたらなあ
昔みたいにゲームの面白さで勝負できる時代に戻ればいいね
>>122 「俺は外注シナリオライターだから納品後の改変までは知らんぞ」ってことか
日本の主要ゲーム会社ってカムバック採用やってんのかな?
>>130 Twitterは下から読むから
「これで」→リツイート→名越へのコメント
>>112 コジプロの今の惨状見てたら名越についてくなんて怖くて出来ないだろ。
そもそもコジプロの連中がついてったのだって小島にはソニーの大きな後ろ盾があると思ったからだが
実際はデスストの途中で梯子外されちゃってもう次回作の予定すら出せないじゃん。
>>134 ただ新サクラという前例を作ってしまったから
今更「藤島なんぞ嫌だ」なんて言う奴は居ない状況になったな
新サクラはブランド復活への必要悪だったのかもしれん
方向を従来の物から変える必要あったんか?
>>108 名越がお前みたいな考えだったんだろ
その結果があの惨状だよ
スキャンダルが〜なんて騒いでるのはそれこそ5chのジジイくらいだよ
オススメのインタビューその1
https://s.famitsu.com/matome/shin-sakura/special01.html ――『新サクラ大戦』にも出演されているおふたりですが、今回の役のオファーはいつごろにあったのでしょうか?
横山 2018年の冬から春にかけての時期でした。ずっとお世話になっている、私が“アネゴ”と呼んでいるセガの方から「今度お昼でも食べに行きませんか」と連絡をいただいたんです。私、業界の動きに疎くて、そのころポツポツと『新サクラ大戦』始動のウワサもあったらしいのですが、そんなことはつゆ知らずでウキウキ出掛けていきました。そうしたら、いつもと違う神妙な面持ちのアネゴが座っていて……。
――これはおかしいぞ、と。
横山 そこで『新サクラ大戦』の企画書を封筒から出して見せてくれたんです。「この企画を進めています」と。そこにあったイラストは藤島康介先生のデザインではなかったし、いままでの花組もいない。どうやら数年後の話を描いているらしく、だから『新サクラ大戦』なのか……と思いつつも、その時点ではこの作品は私にとっての『サクラ大戦』とは違うものだったのは間違いありませんでした。
――確かに、いきなりそれを見せられたら衝撃ですよね。
横山 私は役者で、いただいた役を演じることが仕事ですから、作品そのものに何か意見する立場ではないとお断りしたうえで、そのまま感じたことを言わせていただきました。すると、続けて「ちーちゃんにお願いしたい役がある」と、ひとりのキャラクターのイラストを取り出したんです。
――それが“夜叉”ですね。
横山 そうです。それで、彼女が真宮寺さくらなのかどうかは謎なんだと。そう説明を受けました。役者としてオファーをいただけることはとてもうれしいんです。私なんかのことを忘れないでいてくれてありがとう、って。でも、夜叉=真宮寺さくらであるなら私がやらなければならないと思いますが、そうでないのなら新しいキャストが演じるべきで、私がやる必要はないじゃないですか。だから、彼女の役どころがはっきりしないので、いったんお断りさせていただきました。
――そうだったんですか!?
横山 まず私をランチに誘ってくださったのは、オファーもありましたが、セガさんが旧花組メンバーのことを気にしてくれていて、声優陣へどのように説明すべきか相談したいという理由もあったようです。ただ、私たちの持ち役を誰かに引き継ぐわけではないので、新作の説明は旧花組メンバーには不要です、と伝えました。そして「夜叉をやるやらないは台本を見てから決めてもいいですか?」と保留することにしました。
――それで、台本が届いてどうなったのでしょうか?
横山 もう一度お断りしたんです(笑)。そこで描かれていた夜叉は、高笑いとともに登場したり、いわゆる悪役然としたセリフ回しばかりで、最初にお断りした正体の話とは別で「これはもう、まったく真宮寺さくらではない」という感じでした。
――確かに、高笑いをするさくらは想像が付かないですね……。
横山 私たち役者はいただいたオファーに対して演技で応えるだけで、ゲームや台本の内容について意見をする立場ではありません。しかし、ゲームをプレイする方々や作中の天宮さくらちゃんたちは、このままでは夜叉を「真宮寺さくらなのか?」と迷うわけがない。そこで、差し出がましいとは思いながらも、まずは夜叉の口調をさくらに近づけることを提案させていただきました。たとえば「お前ら、貴様ら」という呼びかけは「あなたたち」、一人称も「あたし」にしましょう、と。そうしたら、セガさんのほうで直します、と言ってくださって……。
――そうしていまいる夜叉のキャラクターが出来上がっていき、正体はどうあれ、横山さんが演じる意味が生まれたというわけですか。
(ここでセガゲームス・片野プロデューサーが登場)
片野 正直なところ、オファーをさせていただいた時点では夜叉のキャラクターは固まりきっていなかったんです。それを作り上げていく段階で、横山さんからさまざまなアイデアをいただけて、本当にいいキャラクターになったと思います。
横山 そう言っていただけたらよかったです。私は分をわきまえない申し出をたくさんしましたが、それは本当に『サクラ大戦』が大好きだから……。心配だったのは、『サクラ大戦』は広井さんのアイデアから生まれた作品で、広井さんが作ったものですから、これは広井さんが喜ぶものであるかということでした。そこをずっと気に掛けていました。それから、私の出演が皆さんに納得してもらえる理由があるかどうか。新作が、広井さんが納得し、ファンの皆さんが喜んでくれるものになってくれたなら……。
これは名越が権限持って好き勝手やってたって話じゃなくて、 そもそも名越がいた時から龍チームに権限は無かったってことを言いたいんじゃないのか? 誤読させるような、匂わせのようなツイートですごい分かりづらいけど
最初の声出しだけじゃなくてガッツリ関わってたのか。そりゃ批判しかねーわあれは。
>>133 上からクソミソに怒られたようだからね
たった一言の失言でSEGAの株を急暴落させた男
名越が龍以外にテコ入れして良くなった例とかあんのかな 昔のIPに何か恨みでもあんのってレベルにしか見えんかったわ
オススメのインタビューその2
https://s.famitsu.com/matome/shin-sakura/special02.html イシイ 最初にオファーをいただいたときのメモを見返すと、2016年2月9日、代々木のとある喫茶店でした。その時期は『ブブキ・ブランキ』のアフレコなどで忙しく、この日しか空いていないと話したら、「緊急で会いたいのでその日に行きます」と言われて。喫茶店でしゃべっても大丈夫な話なのかなと心配していたのですが、いきなり大丈夫じゃない話が出てきてビックリしました。
鈴木 僕が参加したのはもう少し後で、最初「軍事考証をお願いできないか」ということで声を掛けていただいたんです。それから何度かやり取りをしながら企画が固まっていったのですが、ある日突然「脚本も書いてください」と言われて……。もちろん引き受けましたが、内心「おいおい、話が違うぞ」と思っていました(笑)。
――そんなに早くから動き出していたんですね。その時点では、作品の内容はどこまで決まっていたのでしょうか?
イシイ 最初にお話をいただいた時点では、まだキャラクターデザインを始めとしたメインスタッフや具体的な企画も固まっていなくて、話の骨子としては「『サクラ大戦』を復活させるために、いっしょにアイデアを出してもらえないか」ということでした。
寺田 その後1、2週間でイシイさんにストーリーのプロットを書いていただいて、会社の企画会議も通って、『サクラ大戦』の復活自体はそこで決まりました。ただ、そのストーリーはボツになってしまい、一度案を練り直しています。その後2016年11月ごろに“世界華撃団大戦編”というアイデアが生まれて、形になっていった感じですね。
(略)
――神山はかなりの難産だったようですが、ほかにたいへんだったキャラクターはいましたか?
寺田 やはり、すみれと夜叉は難しかったですね。今回の設定を作るにあたって、彼女たちは当初と現在とで話しかたもずいぶん変わりました。すみれはもう少し司令官ぽい雰囲気でしたし、夜叉はもっとクールなキャラクターとしてスタートしています。
鈴木 今回、すみれのキャラクター作りをする際、僕は帝劇のトップになった彼女が立ち居振る舞いの参考にすべく意識するのは、(旧シリーズに登場した)米田ではなく藤枝あやめだろうと考えていました。団員、隊員に対して、家族としてときにはきびしく、ときにはやさしく接し、新米隊長に対しても母親のように相対する姿が意識の根底にあるのではないか。そして、あえて自分を殺しあやめのように振る舞うだろうと。
寺田 しかし、アフレコで富沢美智恵さん(神崎すみれ役)や横山智佐さん(夜叉役)から、“自分が声をあてる意味”を説かれたり、より深い打ち合わせを重ねたりしていくことで、設定を大きく変更し、現在のような形に落ち着きました。
イシイ 僕や鈴木さんは、脚本を納品し終わった段階でゲームの制作からは離れていたので、アフレコですみれや夜叉がどう変わったかを知ったのはだいぶ後になってからだったのですが、相当変わりましたね。
実際に変更されたセリフを見て、「(キャストの)肉体を通すとこういう形になるのか」と、キャストも一体となってキャラクターを作り上げてきた『サクラ大戦』の歴史の分厚さを感じました。おかげで彼女たちのキャラクターをより深く掴むことができたので、漫画版やアニメでは僕の中の設定をアップデートして臨んでいます。
イシイは著書でも恨言かましてたな この作品はプロットだけ関わったとか
>>29 昭和29年生まれで今年67歳のジジイに何を期待してるんだよ
最近の仕事見てみろっての
サクラ大戦は名越が滅茶苦茶にしたって自分で語ってなかったか?
>>57 まだオンギ組にはファルコムの社長がいるから
クソ部分は全部名越のフラッシュアイデア みんな無言で受け入れるしかなかった
イシイはイシイで案件受けすぎてクソゲー率高いからな
>>168 今回の爆死でそっちもどうなることやら…
>>166 多分キングオンギーに引っかき回されて糞になったんちゃうか
>>161 横山智佐は初期夜叉を高笑いを上げるような奇天烈なキャラと言ってるのに
イシイはそれを決定稿よりもっとクールなキャラだったとか言ってんのが……
この辺のセンスの絶望的な悪さが横山智佐にオファー断られる原因なんじゃないの
>>174 クールって言ってるのは寺田(血潮以降のディレクター)
ブリーチになったりご当地不細工集めになったのもかりんとうのせいなん
>>163 ベテランになって何か良いことあるんか?
>>1 ミスリードすんなよ
このツイートは名越さんとは関係無いぞ
サクラ大戦のセガ側の旧スタッフ(戦ヴァル)のセンスもなかなか酷いんで 名越の旧作にこだわるなってことも分かるんだけどね
龍のコマンド戦闘化とか馬鹿なことをやったのも名越なのかな・・・
>>124 中さんも鈴木裕さんも天才プログラマーだったが今はもうプログラマがハード性能引き出す時代じゃないからなぁ。マルチ前提でオーソドックスなプログラム書かにゃならんし、開発ツールの発達でプログラマの腕の見せどころも大幅に減ってしまった。
昔は本当に凄い人だったんだが時代の変化はどーしよーもないね。
自分の仕事が改変されたのに自分の名前で世に出てるのが気に食わないってのは解るよ それは好評悪評関係ない
こないだ初期如くの制作において重要職やってた人が名越が抜けた穴を埋めるようにセガに戻ってきてたしやっぱちょっと前からセガ抜ける話は出てたのかな
>>71 コラボにいたるまでも何度もあげた企画潰されてるんだ
>>182 libraryチームにはスーパープログラマ必要ですね
つ∀・)
>>1 このタイミングにこのツイートで
「名越や新サクラ大戦のことを言ったんじゃありませんよ〜」と言い訳するんだったら
「ファンに寄り添う作品」や「あの人もあの人も」が
具体的に何を指してるのか言ってみろよ
裏垢と間違えただろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>189 間違えてないよ
この人前から似たようなこと言ってるから
>>191 じゃあそのあとのツイートとつじつまが合わん
久保師匠も「当初サクラ“らしい”ものを作ったが、上からボツくらってああなった」ってなんかで言ってたし、イシイもそうなんだろ。その結果叩かれてんならそら恨むわ。
>>55 元は操られてたサクラと囚われてた旧花組を解放して、みんなで最終決戦
全員揃って勝利のポーズ、決め!で終わるような話を書いてたのに
旧キャラに頼るなとかでボツにされてあの路線に無理矢理変更させられた、とかなら同情する
松川美苗がやらかした逆転裁判4もそうだったけど 一応脚本の出来も上次第ってトコはある
>>16 かりんとう政権時代
アトラス「作ってます…」
任天堂「ティザー出します…」
ファン「本当に作ってんのか?」
かりんとう失脚後
アトラス「PV毎月出します!」
アトラス「日めくり悪魔動画毎日出します!」
アトラス「毎月メガテンNEWやるので見てください!」
アトラス「日めくり悪魔動画一日2回に増やしました!」
ファン「お、おぅ…!どうしたん?」
壊してから去っていくとかそのあたりもソニーリスペクトを感じる
>>198 アトラスが直前まで情報出さないのはいつも通りだぞ
むしろ日めくり悪魔で出しすぎて飽きられてるだろ?
勿体ぶることも必要だよ
まあ核心に迫るようなものはまだ見せてないんだろうけどね
これ言っちゃいけないやつじゃねえの
久々にこんなのいう社員ってどんな企業なのかってなったわ
>>137 自分の言い逃れみたいなのも含んでるのが最高にゲッスいな
こんな糞ゲーシリーズなんかどうでもいいわ いつの時代のゴミゲーを持ち上げてんの
>>201 ほんこれ
発売する直前なんだから宣伝するの当たり前じゃん
てきう
ほんとか嘘か分からないけどもこういう書き込みがある時点で社内で嫌われてそう
イシイジロウのセガって言えば428の印象が強い 元々チュンソフトの人だけど
名越が方針を狂わせた これが製作陣の見解なんだろ 問題は今後よ。続けんの?
広井王子はやる気ないから断るだろうし 藤島なんてアレでは呼べるわけないしでサクラに関して名越が悪いとは言えない気がするんだよなあ
>>209 アンチが作ったデマだろ
名越をアンチ任天堂だと騙されてるヤツはゲハに多い
アナリストからマリソニ東京のスタート不調だと言われて、「面白いから五輪始まったら売れるはず」って名越が擁護してんのにw
https://finance.logmi.jp/364319 質問者6:2点目が、個別タイトルのお話になります。『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』に関してですが、このセッションの冒頭で最近の発売タイトルは「Metacriticのスコアがかなりよい」というお話もありましたが、そのような意味では、久しぶりになかなか評価も厳しく、少し販売も苦戦されているのかなと認識しています。
ゲームですので、たまにはそのようなこともあるということなのか、もしくは、今の時点で反省と言っていいのかもわからないのですが、このようなパートナーシップの難しさが今後もあるのかなど、どういうことが起きたのかを可能な範囲で教えてください。
里見:『マリオ&ソニック AT 東京2020オリンピック』はMetacritic のスコアで69点くらいだと思います。今後のクリスマス商戦を含めて、お子さまやファミリー層などのライトユーザー向けに売っていこうと思っていますので、69点であれば充分楽しんでもらえる内容です。コアなゲームユーザーの視点ではトリプルAのタイトルに比べたらゲームとしての価値は落ちるということで厳しく評価されていますが、ライトユーザー向けのゲームとしては十分なクオリティは出せていると考えています。
名越:十分におもしろいです。機運が上がるのは来年だと思いますので、チャンスがあるのは来年だと思っています。そうは言っても、ニーズが高いものであれば事前の段階でもう少し反応があってしかるべきではないか、とおっしゃっているのでしたら、それはそのとおりだと思います。
また、実際のオリンピックも、なるべく若い世代に見てもらえるようにということで、新種目を公認として認めたりといった変化があるように、ゲームとしてももう少し変化を求められていますが、オリンピックというキーワードを使ったうえでの遊びは、ある程度のギャップがあります。現場も毎回、苦しみながら作っています。
しかし、結局はオリンピックの機運が上がり、それに準じた遊びがきちんとあって、IPが乗っているというところからすれば、蓋を開けてみれば、それなりの数字がきちんと追いついて来ると信じています。ですので、反省はもう少し先送りでもいいと思っています。
里見:実際に、初速は悪いのですが、逆に言うと、週販がまったく落ちていません。最初から山はなく、ずっと落ちずに推移しています。
このオリンピックタイトルに関しても、また年末で少し上がるでしょう。この前のラグビーワールドカップを思い浮かべていただければと思いますが、ラグビーファンしか注目していなかったものが、ワールドカップが始まった瞬間に、日本中で「僕も、実はラグビーが大好きでした」といったファンがたくさん出てきました。
オリンピックもそうなるだろうという期待を持って仕込んでいます。我々は、長く売れていくと思っています。
>>209 オリンピックゲーは主要なプラットフォーム全てに出すことが条件に入ってるらしいから最後は嘘でしょ
花林糖作品は単純につまんねーよ 花林糖がAV嬢や芸能人と交流深める為にやっているとしか思えないレベルだし
>>214 表じゃそれくらい言うだろ
内部情報の反証にはならんよ
だからといって内部情報とやらが正しいというつもりもないが
インタビューでアンチ任天堂全面に出すとかもはやただのキチガイ
>>212 やる気ないソースは?
広井は2018年にサクラについて
まだやり残したことはあるけどSEGAさんの方から話が来ないことには動けないからねと言っていたんだけど
まあ龍が如く8はおそらくPCとか箱とのマルチになるだろうなこれは
>>209 そもそもマリソニじゃないセガ単独のオリンピックゲームはマリソニが最初に出た2008年北京の時点で出してるんだが
そいつは本当にセガ社員なのか?w
俺より無知じゃねーかw
>>202 いや、学生時代から3DCGプログラム専攻してたようなバリバリのプログラマ上がりのはずだけど。誰かと間違えてる?
嘘が入ってる時点でもう駄目じゃねーか 普通に逮捕事案だろw
>>209 それ噓だな
里見会長こそ無能なんだぞ
親父から継いだサミーやリゾート事業は大赤字
カジノ関連に望み持つも横浜市が白紙になる
セガでは死んだIP復活させるってやりだした言いだしっぺ
ろくでもない
とは言っても花林糖が消えれば面白くなるわけでもないし
今更名越が任天堂派だったなんて印象操作は無理過ぎだわ
もう割と本気で、ヴァルキュリアとサクラ大戦は任天堂にIPを買い取って貰いたい ちゃんと時間をかけて王道に作れば、通用するコンテンツだと思うんだよ
一部のロボゲー好きは知ってると思うんだけど 今、ある中華ゲーでサクラコラボやってるんよ しかもコラボ相手はブサクラの方じゃなくて旧サクラの方 こうなってるのは中華ゲーの日本支社の担当が極度のオタっぽいせいみたいなんだがw ここで重要なのは、セガはまだサクラというIP、特に旧作を捨てるつもりはないってことだ ファンが要望するなら復活させることもできる可能性は残っているんだと思う 広井引っ張ってきて、リメイクとかさせれば話としても通りやすいんじゃなかろうか 広井も年が年だし、はよせんとすぎやまみたいになるけどなww ファンならちゃんと要望を上げていった方がいいのではなかろうか
>>223 噂がダメならほとんどの人が逮捕されることになるぞ
掲示板も機能しなくなる
>>220 名越の元気な2019年頃からそういう方針に変わってるよ
古いコンテンツ引っ張ってくるのは声優揃えるのがキツいんだよなあ コラボみたいなコンテンツ量少ない物なら良いけど
>>227 サクラ大戦シリーズ監修の西野が任天堂ゲー遊んで不満をブログに書いたらゲハでスレ立てたヤツがいてボコボコにされた
それ以来、任天堂のことは好きだけど任天堂信者のことは嫌ってるから難しい
あの人とあの人もってのは中さんとか鈴Qとか分社化した時の代表の人達のこと言ってんのかな とりあえずドクター亙をビラ配りから解放してやってくれ
そりゃ権力をかさにやりたい放題してきた奴は 失脚したとたんこうなるよ。
>>227 桃鉄みたいにずっと出してなかったようなIPならワンチャンあるかもしれんが
任天堂は直近で結果を出すことに失敗したIPには割と冷たいぞ
坂口が「CSに帰りたい。Switchに出したい」と言っていても黙殺してるしな
その後のツイートが正式なもんじゃん このツイートのは違うやつ
>>236 サクラ大戦の二大看板
広井王子と藤島康介のことじゃないの?
すまん、嫌ってるのは西氏だったわ
サクラ大戦シリーズ監修のセガ西野氏は任天堂信者を嫌ってないな
お詫びして訂正致します
https://www.tanteifile.com/newswatch/2008/03/08_01/index.html セガのプロデューサーを務める人物が任天堂のWiiについて、「もうゲームじゃないですから」と大胆発言をしたことで話題になった。
この発言が飛び出したのは、「クリナビ」というサイトの「話題のゲーム 成功の秘訣を知る クリエイターインタビュー」という記事。「戦場のヴァルキュリア」のチーフプロデューサーである西野陽氏がインタビューに応じ、これまで自身が関わってきた仕事や開発秘話、ゲーム業界に対する見解等を述べている。
インタビューの最後に、当該の発言が出てくる。今後のゲーム業界について尋ねられた西野氏は、「まずゲームハードがどうなるかという問題があります」と述べる。それに続けて、「『Wii Fit』を見ていると、もうゲームじゃないですから。ああいったタイプのソフトがトップセールスになることに複雑な気持ちはあります」と明言した。
西野氏の発言はネット上で注目を集め、任天堂関連の過去の爆弾発言も話題になった。その一つは、「クロノトリガー」の開発者として知られる西健一氏による、「blog24-private & unofficial-」での発言だ。ちなみに、同サイトで西氏は、自社「有限会社Route24」を紹介するに当たり、自らを「元カリスマゲームクリエーター」と形容している。
西氏が巻き込まれたトラブルに関して、2005年11月6日の「申し訳ありません」と題された更新内容を参照してみたい。任天堂のゲームについて「ここがつまらん!」、「ここが最悪だ!!」などと批判的な見解を記したところ、「お前の作るゲームの方がつまらん」、「お前の作るゲームは面白いんだな」、「お前は死ね」、「任天堂のゲームがつまらないわけがない」といった書き込みやメールが殺到したという。
西氏は謝罪の意を表明する一方で、「あなたの任天堂愛に負けました。ずっと任天堂を愛し続けてください。あなたに迷惑かからない程度にボクはちょっとだけ任天堂を愛します」と皮肉で応酬。更に、匿名で批判を寄せてきた人々に対して、「ゲームばかりしてるとそういった対人関係のバランス感覚が鈍くなるから少し注意した方がいいかも知れませんよ」と述べている。また、「任天堂ゲームで遊ぶ時間やボクのBLOGを読む時間やボクのBLOGにトラックバックスパムしてる時間があるならその時間の半分でいいから友達と遊びに行くとかデートでもしてきた方が健康的だと思うんですがどうでしょうか?」と挑発を繰り返した。
元ネタに対してリスペクト精神あれば普通はなんとかなるもんだ 最初からそんなつもりが無くて引っ掻き回す気満々だったのが名越
>>202 学生時代にPC8801で摩擦係数使った
バイクシミュレータ作って実験しとった人やで
鈴木久司さんと勘違いしてないか?
名越は今年の初めあたりに社内で失脚してるから セガにサクラ大戦IPの梃入れをする気が本当にあるなら 少なくとも内部で何らかの動きが起こってないとおかしいんだが 内部に近い人間がまだ何も変わってないようなツイートしてるってことは 名越が退社したことによってサクラ大戦IPが復活する可能性は限りなく低いだろうよ
ぶっ壊すためにキャラデザも相当リテイクさせられたようだし シナリオもP兼監督様から相応にリテイクさせられたんだろうなと伺える
ソニーが強いうちはパイプ役になったんだろうけど 落ちぶれたら重くなったんやろなぁ
>>198 メガテンの開発費は任天堂が出してるだろ
プロモーションのスケジュールを決めるのは任天堂だよ
アトラスやセガが好きに出来るもんじゃない
>>248 ソニーとのパイプとか今となってはむしろ枷でしかないしな
>>227 権利だけ買い取っても、ちゃんと作れる人がいないと…
この際だから田中公平も何か言えば? 「名越にお伺い立てないと新作作れなかった」 とインタビューで答えてたろ
>>252 FFはともかくキンハーは完全に逃走体制じゃん
確か脚本もセガの注文通りに修正したとか言ってたっけこいつ
ノムテツが恩義ムーブしたことは一度もないだろ そもそも小島や名越はCS部門を統括する責任者だったから そういうムーブが可能だった訳で
>>209 年200日の接待ってアホかw
横綱のタニマチや後援会ですら、ここまで多くねえよ
>>258 FFV13はPS3独占でそれは自分達がFFを信じているという事
みたいな電波回答をかつてしてなかったか
FF13で完全なる独占とか言ってすぐに箱版発表されたから現場で暴走してたんやろなとは思う
野村はオンギーっぽくない すでにKHが脱Pしたしなww あくまでソニーから資金を得るためにスクエニ経営陣がFFを生贄にしているだけに見える ゲーム自体もうんこだからクレクレ言われないしなwww 経営陣という意味合いではよっぽど吉田の方が恩義してる
>>209 最後のマリソニの一文が頭沸きすぎていてちょっと怖い域
>>248 それはあるかもな
コイツが居たからPSからの支援を受けられたけど
支援が渋くなったからのさばらせる意味がなくなったと
>>261 あれは契約があった
MSが取りに行って違約金を持ってくれた
日本は契約通りだったがw
16では13みたいなことはおきないけどねw
>>267 2008ECのMSダイレクトのサプライズだから、その後のインタビューでMSがそう言った
>>265 その真偽は知らんけど現場と上層部で意思統一は出来てなかったんだろうね
そもそも完全なる独占とか言う必要ないし
>>270 そういう内容のコメントしてたけど、日本に対しては無理だったみたいで結局1年遅れたね
「finalfantsy 13 penalty microsoft 2008」で検索しても 「final fantasy 13 違約金 microsoft 2008」で検索しても出てこない そんなインタビューしてたら当時のゲハでも話題になってないわけなさそうなのに
名越が消えてから如く関連の規約が緩くなったの本当草 こいつが縛ってたのわかり易すぎやろ
数字が悪いのかと思ってxiiiに変えたけど出てこない 否定するとかでなく単純に興味あるから調べたいのに
ほれみてみぃやっぱりカリントウが悪の権化や!セガがクソだったのは全部コイツのせいや
ぶっ壊すとか言ってる奴が脚本に口出ししない訳がない
名越がうちソニやって身内押さえ込んでたのは確実だな ヴァルキュリアが携帯機へ逃げることも据え置きに戻ったと思ったら変なゲームになってて酷評受ける未来も無かったかもな
>>258 むしろ恩って言葉を最初に使ったのって野村じゃなかったか
>>1 やっぱり名越がヤクザ以外は潰してたんじゃねーか!
ふざけんなよマジで
>>212 広井氏は自主的に動かないよ
依頼があって初めてやるかどうか決めるだけ
セガは依頼しないと思うけどね
つ∀・)
セガがサクラをよその会社に売るのが一番 ブシロードとかに つ∀・)
>>266 新サクラ大戦やサクラ大戦以外の
「オリジナル開発チームが権限取り戻して、もっとファンに寄り添う作品」が何だったのか説明すれば
誤解とけるのにね
国内で腐ったIPを復活させるなら 金と日本ゲームへの愛がある中国、韓国、台湾のIT企業に売ればいいんじゃないの 中韓嫌いが多いのは分かるけど SNKみたいに、向こうがよっぽどマシな仕事してる例もあるし IPの復活ってのは、ある意味で模倣(パクリ)だから あいつらが最も得意とする分野じゃないかね
しかしまぁ長年勤めた職場を去るとなった時に、 昔一緒にプロジェクトを手がけた人からはやっとチームがまともになると喜ばれて 客からはさっさと出てけとか、これでゲームが出るようになるとか言われるのってどんな気分なんだろうな 俺ならショックでしばらく引きこもる
名越が真サクラをメチャクチャにしたことは今までも何回も語られてきた事だ
>>288 各スポンサーから協賛されることで人格歪むんじゃねぇの
小島も名越もそうじゃね。自分のゲームで色んな企業とのコラボやゲーム内で起用してるし
ゲームどうこうより俺が偉いってなっていく
典型的な権力振りかざしおじさんと化したわけよ。
https://dengekionline.com/articles/20227/ ――ゲームとして見ると『サクラ大戦』の開発はかなり久しぶりになりますが、いかがでしたか?
田中公平
セガ的にも、名越さんとしても久しぶりであることが問題だったみたいですね。
西野君とかは自分たちがやりたかったみたいだし……いずれにしても、
名越さんと里見さんと両方乗ってくれないとプロジェクトとしては動かないですよね。
やはり名越さんに認めてもらえたのは大きいかと。セガという社名を背負っているタイトルなので、
旧態依然とした印象のあったゲームをこの時代に出すのはどうなのかという話になったみたいです。
ファンに寄り添ってない作品だったんだ 知らなかった
>>292 SEGAになって何か新しいものをバンバン生み出してそのIP活かしてるならともかく
そうでもないのにセガのIP活用に及び腰とか
しかし、中も名越も出ていく前にサクラを潰すのは儀式か何かか?
クリエイターが開発トップも兼ねてたのと、何本も柱がある状態をセガが作れてなかったのが痛いな。 そりゃ自分の関わってるのに力入れて他潰すわ
はちま産のゴキブリが必死に名越擁護してるな ここでもカサカサしてんのか
名越が横槍いれなきゃどんなサクラが出来てたのかは気になる
新サクラ大戦を無かった事にして真サクラ大戦を出してくれ
エアプがイシイ擁護してるの笑えるわ 説明もできないくせにアフィに踊らされてるアホって
>>298 入交氏がベターだったが比重を目立つ存在のワープにかけすぎて
裏方のゲームアーツに逃げられたのが痛すぎる
>>295 その及び腰で始めた結果がアレだからな…結果残せれば良かったんだけど
>>160 誰かはわからんが艦これアーケードは最初PCと同じような内容だったのを
セガの偉い人がこんなのゲーセンでやっても面白くないとボツにして
あの形になって大ヒットした
>>261 和田さんがキョウコウした
本人が武勇伝として語ってる
>>297 何本もあったのに潰して回った小島って例もあるから結果は変わらんよ
>>312 コジマの時もその理屈さんざん聞いたけど
総責任者以上に責任あるやついねーだろ
>>307 今のSEGAとしてぶっ壊した上で作るなら
過去作とは切った完全に新生の世界観でやれば良かったのにな
さんざん言われてることではあるけど
そういう覚悟の無さがダサいというかなんというか
>>310 ソニーに首根っこ抑えられるのを危惧してたからね
一方に依存するのは非常に危険だと
>>313 MGS5は蝿の王国まで完成させられなかっただけで別にクソゲーじゃないだろ
そもそも小島批判してたコジプロの奴なんていたっけ
小島は名越と違ってカリスマ性あったし パワハラもしないんじゃない?本人がアレなだけで
カミナンデスって言ってる時点でパワハラ横行してそう
小島はオッパイ膨らんでた時期もあったし、名越よりはちゃんと鍛えてたな 努力するナルシストは嫌いやねいで
>>319 本人が何もしない(ように見せてる)だけで気に入らないやつを部下や信者使ってリンチしてるじゃん
やってることは変わらん
広井氏が壊すくらいなら新しいタイトルでやれって 言ってたインタビューってどこだったっけ
>>324 【解説】新サクラ大戦(仮題)「広井王子からのメール〜いまのぼくの立場と、サクラ大戦の続編について」
【広井王子ディープファイルA】
http://blog.livedoor.jp/yanagi470-kai/archives/10094168.html 広井:
「サクラの新しいのを作りたい」って方の中には、足りないことがあるんだろうから。
「サクラでこういう事をやりたい」ってことがあるんだろうから、
それはサクラのスタッフ使ってやればいいと思うし、違う形で新作も出てくると思う。
それはもう(俺とは)全然関係ないから。それはそれだと思う。
ただ、まるっきり違うものを作るんだったら、それはサクラっていう名前は使わない方がいいのになって思います。
サクラって有名だからって、その形を借りて、そこに自分の “ 想い ”を入れるのは、それはインチキだと思うよ。
だったら違うタイトルで違う企画屋がやればいい。じゃない?
やなぎ:
外せないものってあるんですか?「これはサクラだ」っていうものが。
広井:
サクラって “ 私小説 ” ですからね。自分史ですからね。
>>198 思ったんだけど、これベヨ3にも言えない?
>>303 だからストーリー展開の最終決定権は基本的に脚本担当にはねえんだよ、クソニート。
スター・ウォーズのEP9もディズニーが口出ししまくって改悪されたって告発あったし 。
やっぱり名越オンギー体制が癌細胞だったわけかww まぁ龍が如くスタジオが残るからかわらんだろうけど
>>325 >サクラって有名だからって、その形を借りて、そこに自分の “ 想い ”を入れるのは、それはインチキだと思うよ。
だったら違うタイトルで違う企画屋がやればいい。じゃない?
耳が痛い奴多いんじゃないのかこれ
だけどもうサクラ大戦は生き返らないんだ 完全に潰された後だから
>>325 サンクス
いつ見ても名越インタビューに対する良い返しだなこれ
セガ出てったアイツとか、コナミ出てったアイツとかプラットフォームXの凋落と同時期で面白いわ
>>325 これっていわば 小島=広井 メタルギア=サクラ大戦 の構図なんじゃないの?
広井があまりにも独裁的にゲーム作ってしまったから後継者が困るっていう状況になってると思われ
ガンダムだってスターウォーズだって一回後継者がぶっ壊さないと持続できない 「知る人ぞ知るマニアゲーム」として消えていくよりも、賛否両論ある新作が出続けるほうがいいだろ
新サクラの時の名越の何がクズいって 発売直前のセガなまだと自分新サクラ関わってない知らないとか言ってて 発売後のインタビューだとガッツリ関わって口だしまくってたというのがね まあ名越自身セガのフラグシップタイトルは龍が如くって明言してて 龍が如くを超えるものは絶対作らせないってのがあったんだろうね だからこそ何が何でも自分の手がけた作品以外はぶっ壊すか潰してたんだろう バーチャロンもサクラ大戦も毎年企画書上げて毎回売れないからって理由でボツくらってたって話だからな
>>335 サクラ大戦は別に広井が独裁で作ってないからリッチなんだろう
セガ資本が入ってレッドに名越が乗り込んできたら現場から広井は出て行ったのでそれ以降はサクラ大戦のゲームやってない
名越は外注でゲームボーイとかに番宣ソフト出す一方でSONYにオンギーし始めるんだぞ
>>323 コナミやめたときのゲームアワードのアレもな
世界中のファンネルをコナミに飛ばしてるよな
つってもPSだったら2出しても同じ結果にしかならんだろな 広井総指揮でSLGにして1からシナリオ全て作り直して キャラデザも藤島にしてスイッチに出すくらいにせんと
せっかく作ったシステムやらグラフィックに設定が新サクラ大戦1本で廃棄扱いとか大金かけた里見jrのroad to 2020の目玉だったのにな
新サクラは幸か不幸かナンバリング付けなかったからな シティーハンターもifの未来のエンジェルハートがあっても 一昨年くらい普通にシティーハンターの新作映画やったし そんな感じにすればいいんじゃね
SLGとアクションの2本路線でやるとかあったろうに まぁアクションがPS4独占にしたのにショボすぎたけど もっと3のOPバリにスピード感もあって壁とか走り回る三次元的な動きをするもんかとおもってたぜ
でも新サクラ微妙でサクラ革命で完全にやらかしたからもう20年はサクラ無理でしょ サクラ大戦のリメイクでもSwitch向けに作った方が可能性ありそ
>>4 権限はどんなに素晴らしい愛にあふれるストーリーも「Iちゃんさぁ…」でゴミ箱行きってことだよ
1からVまでのリマスター出せば後はどうなろうが知ったこっちゃない 新については「てめえでケツを吹けよ」としか
>>345 リメイクじゃなくてリマスターしてくれた方がファンは喜ぶんじゃないかな
>>288 ちゃんと仕事して会社や仲間やファンに貢献して来た人がそんな仕打ちになったら傷つくのも分かるけどね
名越に関しては我が身振り返ってみろとしか言いようがない
カリントウはどうでもいいけど 最近クリエイターがこういう謎の自己主張してくるの本当冷めるわ 任天堂は例えばサクライが顔出ししてもスマブラの広告塔に徹してるじゃん。そういうのはいいけど、自分をタレントかなんかと勘違いしてる奴大杉
時系列見たら明らかに名越の事を指しているのに後から名越退社リツイートしたり今知ったビックリと下手くそな演技してるな
>>351 特に最近はSEGAのPやDはそんな感じのやつが多すぎる…
そんなことしてる暇あるならミリオン超えるゲーム作れよって毎回感じる
>>354 セガのゲームはほとんどミリオン超えてるじゃん
誰の事を指してんだ?
こいつは接待漬けで恩義マンだったんだろ でコナミの方は会社の金横領してソフト作ってたの露見してクビだろ 最後の砦は社長が恩義マンのスクエニだな
龍7 ミリオン以上 ジャッジアイズ ミリオン以上 ソニック ミリオン以上 トータルウォー ミリオン以上 フットボールマネージャー ミリオン以上 ペルソナ ミリオン以上 誰の事言ってるんだ?サクラ大戦?
>>358 NGS知らんけどそんな顔出ししてるか?
ゲハでも大半は顔どころか名前も知らんやろ
しかし何でこんなツイートしてんだ?こんなツイートしてもただでさえ海外で売れない弱小IPのサクラ大戦は関係者もややこしいとセガから避けられるだけだろ、革命の時は外注の開発から放火系YouTuberにリーク情報流されたりと呪われてるだろこのシリーズw
>>354 もうゲーム作るのが好きでやっているんじゃなくてクリエイター気取りが楽しくてゲーム作ってるんじゃね?
>>361 まだサクラ大戦に可能性があると思いたいんだろうな
>>364 最近の海外海外なセガ見てたらサクラ大戦にノーチャンスなのはわかるのにな
>>357 DQ11でPS4を殺したのがスクエニだろw
>>90 そら実名出したら事実でも下手すりゃ名誉棄損だからな
プロが半端な仕事して不評だったのを人のせいにすんなよ。旧サクラ大戦だって更地から生まれたんだ新しいメンバーでファンが納得いくシナリオを新たに作るのがプロの仕事だろ過去作に頼るな
サクラ大戦には可能性はあった 名越と里見jrがSONY忖度して、しかもゴミを出してきたことで叩き潰しただけなのさ サクラ革命も舞台もCDやコミックもアニメも全部一連の流れの予定だったはずなのに全滅ってハンパねぇよなぁ かと言って過去作のリマスターも厄介なんだよ 1+2を改悪リメイク済だったり、3-4の扱いをまとめてしまうのかと言う問題に5の扱い そしてアニメや漫画やドラマCD、舞台展開と新サクラ大戦との整合性が滅茶苦茶だからな
>>369 想像で語るな地上波CMもされない革命にそんな予定あるわけないだろ
>>368 外注に権限あると思うなよ
外注ってのは、メーカーが提示した方向性にしたがってシナリオ書くし
リテイク食らいまくってメーカーがやりたい方向に捻じ曲げられまくるもんだぞ
それを全部外注ライターのせいにされたんじゃたまらんわ
まあ面白くない事への責任が皆無とは言わんが
>>371 名越がそんなとこまで面倒見る訳ないだろ
龍とジャッジの2ライン動かしてんのに
>>372 名越が新サクラに口出ししまくってたのも知らんのか
無知の擁護は罪だ
>>374 名越
「サクラ大戦を知って愛している人が作るサクラ大戦が正しいサクラ大戦だと思うが
愛しているがゆえに今の時代では間違っている部分まで愛しているかもしれない。最終的にはたくさんの方に愛される作品にしたい」
「極端な例だがこの子は本当にかわいいのか、みんながかわいいと思うのか。
ゲームの中身もこの変更は自分では大きな変化と思っていても変えたと感じてもらえるのか、など僕は現場にズケズケと言っている」
>>375 それの何処がシナリオに口出してる証拠なんだ
かわいいかわいくないはモデリングの話かもしれないだろ
好きに書かせてもらえてたらシナリオ書いてた奴が文句言う訳ないからなぁ どう考えてもシナリオに口出しされてダメにされたんだと勘繰ってしまうね
俺もかつてはサクラファンだったが続編とかこれっぽっちも望んでなかったし キャラデザみて買う気もなかった
この人日頃から他人のせいにするような人だっけ? そうじゃないなら割とガチでそういう事なのでは 公然で人のせいにするってカッコ悪いしリスクあるしな
名越「シミュレーション止めてアクションにしないとつぶす」 →共闘感が失われて世界観の意味なし 名越「PS4以外でも出せるアニメルックやめてPS4でしか出せないグラにしろ」 →チームは最後まで抵抗するも、泣く泣くPS4でしか作れないグラに切り替えて微妙なグラだと不評 名越が全方位にズケズケ口出しした結果があの大不評の新サクラなんだから、名越信者はそこから逃げんなよ
旧サクラ大戦も更地から生まれたんだ 新のオーダーは旧作に頼らない新しいサクラ大戦の創造だろ?新キャラもあれだけいたんだシナリオライターが上手く料理できれば不満も少なかっただろう
>>376 名越信者は逆に名越が全方位に口出ししてシナリオだけ一切口出ししなかったという証拠を出せよ
シナリオライターがキャバクラ漬けの名越にブチ切れてる時点で
>>18 ワタリ戻らせてバーチャロン新作出して欲しい
名越去ったんだから禁書コラボじゃないと出せないとか無くなっただろうし
>>370 バカは文脈も読めてねぇのかよ
革命のマルチメディアの話なんてしてねーよ、ぼけ
そりゃまあ墓からサクラ掘り返して再起不能にして埋めなおしたからな ひとこと言いたくもなるだろ
>>359 SEGA年に何回も行うセールじゃないと売れないゲーム達で草
それは大手ゲーム会社の中で減損減益になる訳だw
>>376 ゲームの中身に口出してるって本人が行ってるのにシナリオには口出してねえはずだ、なんてお前の勝手な妄想でしかねえわ
何かってに言葉制限してんだよ
そもそもモデリングの話は出てるだろあほ
https://gamebiz.jp/news/299050 セガのゲーム事業は絶好調だぞ
そいつらが高採算のリピートとなり利益になる
今年スマホ向け新作1本で弾数も家庭用PCばかりになるわけだ
そもそも、セガの企画会議でプロット総没になってる時点で 最終舵取りの決定権を常に誇示してた名越がノータッチは通用しないからな
>>387 具体的にどこのどこを名越がシナリオに手を加えたんだ?言ってみろよ
>>94 口調をサクラに寄せるように変えただけで
横山の要求でストーリーは変えてないぞ
>>227 サクラは任天堂いらんやろギャルゲーすぎて
いくらオタ向けでもゲーム部分が面白くないと欲しがらんよ
ヴァルキュリアはリンカーンVSエイリアンとか作ってたし欲しがるかもしれん
終わったコンテンツで言い争いが起きる セガは責任とれよ
>>258 野村は任天堂にも出してるからなすばせかとか
面白いかは知らんけど
普通に考えれば名越達当時のセガ経営陣が下した判断が旧作路線では売れないから新しいサクラ大戦を更地から作りましょう そこから新キャラが多数生まれるそれをシナリオライターが上手く料理できなかったのを旧作の力を借りてればと言い訳してるだけだな
>>313 小島は作るのが遅すぎたから追放された
ゲーム内容はまぁいいんじゃないアレで
>>336 SWは普通にアニメシリーズとか続いてたぞ
映画爆死して慌てて復活させたけど
>>394 出してるかどうか以前に野村はハッキリとSONY忖度を口に出してるだろ
個人としてか会社としてかは知らんが野村は会社を代表する立場にねぇけど、3バカは過去にもやらかし発言多すぎてるのがな
「FF15は発表が早すぎた、PSを売るためだった」とかな
スクエニはもう個人がどうとか言うレベルじゃ無いんだよ
社員の脳内からSONY忖度体質なんでしょ
任天堂だって、FFは欲しいはずとか勝手に言いだして企画書作って和田が愕然とする会社だよ
>>385 新サクラと革命でシリーズ復活の芽を完全につぶしたからな
ある意味名越の狙いどおり完全にぶっ壊したといえる
何一つ狙ったところが上手くいって無いのはある意味で天才的な手腕だがなw
>>398 まぁスクエニは会社自体がアレだから野村個人が特別どうとかは思わんわ
出版とかあるし最悪FF死んでも潰れはしないやろ
>>395 その辺の判断自体がおかしいんだよね
アンケートで復活してほしいタイトル選ばせたのに、主要スタッフ代えて旧作ファンすら買わない理由作るとか
売れないと思ったら、売れそうにないので作りませんって言って終わればよかった
結局どこ狙ってんだかわからんゲームになった
>>399 名越のバイナリーヒーローバンクとか見てると素で成功すると思っててもおかしくないわ
マジでセンス無いし
サクラって血潮とVが爆死したからセガが金出さなくなったんじゃないの
>>388 人気他社IPと安売りしないと好調と言えない時点で可哀想な会社…昔のSEGAはどこに
シナリオライターは好きにシナリオ書けないからな 相当口出しされていじられたんだろう
どっかで聞いた名前だと思ったら428の人か あれは良い脚本だった
>>227 キモオタゲーが任天堂に擦り寄ってくんなよ…w
ヴァルキリアみたいな戦略ゲーはFEがもう既にあるし
サクラ大戦なんてギャルゲーに毛が生えた程度の凡ゲーを大量のメディアミックスで大作のように見せかけてアニオタに騙し売りしてただけの代物だろ
粗悪な和ゲーのダメな部分を凝縮させて煮詰めたようなもん
任天堂の汚点にしかならんわ
>>369 リマスターしたところで糞ゲーってことが周知されてしまうだけ
隠れた名作は時が経つにつれて評価が上がっていくけど
サクラ大戦はメディアミックスででっち上げた人気だから全く再評価されない
お前らキモオタがあーだこーだ考えたって復活なんて無理なんだよ
山下達郎のシティポップとかは30年経って再評価されるけど 当時のTV局がゴリ押ししたアイドルの曲なんかは再評価されずに時代の闇へ消えていく それと同じこと 30年前のマリオやゼルダはSwitchオンラインで楽しまれてるけど 20年前のサクラ大戦はとうてい今遊べるような物じゃない 元がゲテモノなんだからどう料理したって無理よ
オリジナルスタッフ戻すにしても 藤島は戻さないでくれ 5のキャラデザブスしか居なくて酷かった
キャラデザが藤島って言っても実際は原案とパケ絵くらいであって 雑誌等で紹介されてたイラストやキャラデザは松原だから松原でいいと思うけどな
>>70 あのコラボはカトキとワタリの発案だけどな
>>404 順番が違うというか
REDをセガが傘下に置いた後に出たのが血潮や5だぞ
2以降の流れはセガを飛び出してあっちこっちに迷惑かけてたサクラ大戦シリーズ
この辺はMF香山哲とかの番宣するなら作って言いよ言われたGBサクラプロジェクトとかもあるけど
REDを買った後の社長は名越
そもそも金が無くてDCもヤバかったのがセガ
ハードから撤退したセガはIPを大事にしなければならなかったときにサクラ大戦の、REDは名越がボスになった
サクラ大戦は名越に二度殺されてるようなもんだ
セガのガンが解雇されたのは朗報だね 喜びの声が聞こえてくるよ
>>415 松原も絵柄変わって藤島っぽくは見えないからなあ
松原氏は松原氏で エヴァ寄りになったり、この世界の片隅に寄りになったりと 絵が安定しないので、もうサクラ絵師ではなくなってますよ つ∀・)
>>419 自分は松原絵の方が好きだったから別に絵柄変わってもとは思うが
藤島っぽくなきゃヤダって奴どれくらいいるのかね
特に今は藤島も微妙だし
セガは名越を買ったところに買収されてIPとられてすてられそう
>>421 俺が好きだったのはサクラ2までだなあ
苦手になり始めたころの絵柄を模倣し始めてからは松原も苦手になってしまった
近年の絵柄は更に苦手
サクラは知らないけど他も全て失敗した結果こうなってる訳だからな 戦えてるの龍だけだった
高コスト体質なんだよサクラは
珍外魔境と同じく衰退するのもやむなし
>>405 可哀想なのはCSの赤字をACの稼ぎで補填できなくなった時代のことかな
身売りしちゃったもんね
>>417 で、レッドカンパニーからレッドエンタテイメントに変わる時に社長になった名越康晃がどうかしたの?
>>410 オタに受けるだけではダメ
シュミレーションゲームという土台がないと
そりゃ自分だけ接待受けてた様な奴は悪く言われるだろうよ
人を顔で判断してはいけないけど あの顔はクリエーター向きではない つ∀・)
名越やぱ害悪だったな シェンムーがなければ何も生み出せなかったw
体壊したのも接待漬けの影響だと思ってる まさにゲハで良く言われる遅効性の毒って奴だったんでは
あのシナリオ書いたこいつがいえるような話でもないとはおもうが、ただ結果的にサクラを潰すことに加担したという意味で名越に責任があるのは同意 でもオリジナルといってもレッドはもう潰れててるし戦場のヴァルキリアの開発担当したオーバーワークスの面々が新サクラもやったんじゃなかったっけ? いまさら広井王子なんか呼んでもどうにもならんしな 新サクラはただただ開発力が低かったということに尽きる
>>432 ほぼシェンムーのおかげなのに鈴木裕を老害扱い
>>351 桜井とかオナニクリエイタのトップじゃん
>>223 ナイナイw
この書き込みしたやつ名越が冬に降格されるのをバラしてたから確実に内部の人間
そもそもクビになった名越が裁判起こす余裕もないし適当にサンドバッグにしてやれやw
サクラ大戦ってPS4版を出す前に、Switch、PS4、スマホで旧作は出したの? PS4でいきなり新作で出しても新規はついてこれないよね?
サクラってセガハード、主人公の大神が受けての人気で Vの時点で蛇足で死んだんじゃないのか それでリブート、金かけて約20万本じゃ物足りない売上って色々と間違ってるんじゃないのか
>>351 まったく逆で、むしろ最近はかつてほど「ゲームクリエイター神話」は語られなくなっただろ
「ゲームクリエイター神話」がもてはやされたのは、ゲーム業界が単なる低次元の余興からエンターテイメントへと本格的に脱皮し始めたSFC前後ぐらいからだろう
このあたりからみんな大好き堀井雄二やFF坂口やマリオ宮本やスト2西谷やいろんなゲームクリエイターが盛んにメディアで取り上げられるようになった
で、この傾向はPS時代の飯野賢治や小島秀夫や鈴木裕あたりをピークにしてPS2ぐらいまで持続するが、
PS3時代に入ると一気に下火になりむしろ現場のディレクターやゲームデザイナーよりプロデューサーが表に出てくるようになった
これはなぜかというと、PS時代のゲーム開発は、十数人から多くて50人ぐらいのオーダーであり、小島秀夫のような「個性派」のゲームディレクターが比較的低予算で作家性を強調した作品を作ることが出来たから
しかしPSP3時代に入ると作業量も膨大になり開発人員の数がどっと増えるので、アメリカのようにゲーム開発も専門化や分業化を余儀なくされる
また開発予算も増えるので、かつてのようにディレクターが作家色を押し出すことが困難になり、むしろ予算と人員管理をするプロデューサーの役割が強調されることになる
そしてこの傾向はどんどん強くなっているので、現代ではAAAクラスの作品でかつてのようにゲームクリエイターが「わたしの作品です」みたいな顔をすることはもうできなくなった
ただそれでも日本では現場を尊重する空気が強いし、またアメリカほどディレクターの職掌が分割されてもいないので、神谷や横尾みたいな作家主義を強調するディレクターが仕事をする余地がある
で、これは果たしていいことなのかわるいことなのか?
まあそれぞれメリットデメリットがあり、一概にいえるものではないが、「多様性」という観点からすればいいことだろうとは思う
こういうやつに限って厄介者が去った後でもろくな功績上げられないんだけどね
>>13 サクラをオワコンにしたのは買わないゴキだし
SEGAは社風から腐ってそうだからこれからも期待できないが でも内情は面白いので不満ぶちまけてくれる奴は大歓迎
いくらなごっさんがアホムーブかまして追放されたところで 旧スタッフの名誉回復がなされるわけでもないだろ 私情でゲーム制作環境歪めたって意味じゃ名越と同レベルだし サクラは死んだんだよ
>>437 オナニーでもあれだけ働けば大したもんだ
>>439 新規のためにゲーム出る前にヤンジャンでコミックにしたり、毎年セガフェスで出来レースの仕込みとか物販とかやったり、アート展開いたりとゲーム以外であれこれやってたぞ
まぁ久保とかに内情を暴露されてセガフェスのアンケート公開が出来レースでとっくに新サクラ大戦は開発されてたことがバレたりもした
>>419 ちょい前はメインの仕事だったこの世界の片隅にの絵柄に引っ張られてたけど
松原自身は絵を原作や原案に合わせて調整出来るタイプのアニメーターだから
サクラの仕事をメインに戻すなら普通に絵柄合わせて来ると思うぞ
仮にキャラ原案が藤島から変わっても
新サクラはもったいなかったな 話題性はあったと思うし歌も知名度あるし シナリオ以前にゲーム性が糞と言うかそもそもジャンルが死んでる 体験版とかもその辺ボロクソ叩いてた配信者結構見たわ
どう考えても新サクラ大戦は未完成というか調整不足というか なんでこれで出したの?ってくらいヒドかったし 後からロックオン機能とか付けてんだぜ?ありえんわな 何年もサクラ大戦関連でYouTuberやってるヤツが嗚咽を吐きながらセガと名越に恨み節の放送を1年くらい続けてた
>>60 シナリオ担当がどう頑張ってもんほぉ〜の一声で何もかもがぶち壊しになったTOZって前例があるから
シナリオ担当が一様に悪いとは言えないぞ
>>440 ハード戦争とギャルゲブームで売れただけでどっちも終了したから売れなくなったってことだな。
元から死んだコンテンツってことだ。
>>446 一度冠つけて屁クソかませばその時点で黒歴史には出来ないからな
大幅リメイクで仕切り直しなら或いは…
藤島も松原もお前らが求める1〜3辺りの絵はもう描けんぞ
結局かりんとうの退社理由って何なん? 金渋るようになったソニーから金引っ張れなくなった恩義マンが、居場所なくなったってこと?
>>458 チー牛発言で降格したのが気に入らなかったとか
降格の理由は社内しか知らんだろう まあ部下が上役になったとして、関係が良好なら順当な刷新だし何かしらのポストと共に会社として引き留めもあるだろうさ 無いならそう言う事なんだろう
まぁシナリオ面にまで結構介入されてたんだろ そうじゃなかったら・・・
>>457 ヱヴァ新劇やこの世界の片隅にの時もそうだけど
松原はメインの仕事を請ける度に絵柄を合わせて変えるタイプだから
ちょっとした仕事はその時々で担当してる絵柄に影響を受ける
仮にサクラ大戦を再度仕事の中核に据える事になったら絵柄はらしくなると思うよ
藤島は流石に判断つかんけど
>>154 ちさたろにこんな事言わすちんごぼタヒね
ターミネーターのいくつかのシリーズみたいに リブートされたらあの過去作は無かったことに…みたいな扱いをされる可能性はあるなw
>>454 そっちは普通にプラチナへの投資が失敗した事が原因でしょ
>>453 少なくとも新サクラの名越やスタッフの話からして、内容の隅々まで名越が介入して弄っているのは明らかだな
特に本人が今までのサクラらしさを排除したと言ってたし
>>457 藤島の劣化は酷いが松原は逆に洗練されてるよ
シブおじになった大神さんが部下たち喰いまくる広井ゲー早く出してください
>>325 FF病の田畑と同じだよな
FFと違うもん作りたいんだったら新規IPを作ればいいのに、売上が欲しいからってFFの名前だけ書いた皮被せてさ
サターンはシューティングと格ゲー、アクションが過去最強のラインナップ そんなハードだからサクラでも特別感はあった
新サクラは無かったことにしてきちんとしたの作り直せば別の意味で新サクラ評価上がるかもな…w
名越にボツにされたアイデア使ってサクラ大戦ディレクターズカットみたいなのでいいよ
名越さんに歯向かうとかこの業界で生きて行けなくなるのにな
なんか期待してしまうな セガファンでもないけど新体制一発目の大作ゲームはお布施で買うか
>>448 コミックとかで新作を買いたいと思うのか
名越は新サクラの土台を作ったんだよ 今の時代に必要なものと切り捨てるものを見極めをした その土台にストーリーや戦闘乗っけたのが片野徹プロデューサー 発案とか細かいことは 寺田貴治、大坪鉄弥らのディレクター達 でも広告に予算を回しすぎてゲーム開発への割り振りが低予算になってしまった
これでセガがせめて90年前後の勢いを取り戻してくれたら言うことはない
>>467 俺も関係無いとは思うけど、
可能性としては否定出来るものでは無いよ(重ねるが俺は関係無いと思うが)
ベヨというシリーズのIPはSEGAが所有している訳で、権利者という立場から監修の名目で多種多様な妨害は出来るよ
会社対会社の関係で自社に旨味がまるで無い嫌がらせをチー牛が出来る(させて貰える)とは思えないけど
>>467 こないだのダイレクトの発表の時に、PVの最後にセガロゴこっそりあった気がする
間違ってたらすまん
>>482 だとしたらせめて革命の人でキャラデザすりゃよかったのに
なぜ久保を起用したんだか
土台作りより土台壊した先を考えてなかったとしか思えない
>>453 まさにそういう事を
>>60 で言ってる訳なんだが
ストーリー構成としてクレジットされてる以上、ファンに対してはイシイがシナリオの責任を追うべきだが
もっと偉い人がストーリーの方向性決めたんだろうねって
アニメのOP見る限り 久保なのは別に良かったんだよな 結局久保のデザインを活かしてないあの3Dモデル、 PS4の性能を活かすため、アニメルックはやめたという あの誰も得しない画作りよ
>>487 ぶっちゃけサクラ革命のメインキャラデザの方が旧作リスペクトした上で個性とデザイン性はあったのは皮肉と言わざる得ない
まぁ太眉パッツンなんて一般受けしないマイノリティーをソシャゲの顔にしたのは致命的なミスなんだがw
新サクラは5人キャラいて褐色巨乳が二人とか言う滅茶苦茶な采配してる時点で依頼してるセガ側のセンスがゼロw
アナスタシアをリストラしてベルリンと上海の娘を入れて、旧作パラレルで普通に降魔を倒す話で良かったのにな
設定の中枢になってる問題が何も解決しないまま目下の中ボス倒して、メデタシは無いだろって
>>487 その久保にしても初期案はもっと旧作のイメージに合わせたようなデザインにしたって話が無かったっけ?
だけどそうしたらダメだしされた、みたいなやつ
>>491 そもそも最初に久保は断ってるから
無理やり推し進めたスタッフ側の責任だと思ってるよ
人気漫画家を起用すれば話題になるし成功するはずだって安易に考えてしまったんだろう
新サクラの戦闘は戦ヴァルみたいなのにしとけばよかったんだよ というか戦ヴァルはサクラ大戦開発チームの系譜だよね 世界各国の華撃団が戦うってシナリオにしちゃったのなら対戦系のアクションにするしかなかったんだろうけど 壁をダッシュで走れる場所もあります!サクラ大戦3のOPのあそこの場面みたいでしょ!(ドヤ顔) 駄目だこりゃと思った。それで面白ければいいだけど敵をうまくロックオンできない ガチャガチャ操作。あとでそういうところは修正されたのかしらんけどクリアしたらそこまでだった こんな戦闘の動きでいいの?って開発関係者の誰も言わなかったのか
>>473 チャロンよりも野々村病院が売れている事を見た時はPCEユーザーも取り込んで居たのだと思った
天外魔境のREDという期待感もあっただろうね
もういっそこれを機会に新サクラ大戦の初期の構想ではどういう画面にしたかったのか 見せてみればいいのに。キズナアイみたいなCGモデリングじゃない 旧シリーズみたいなアニメルックだと確かにこれは違うなとどれだけの人が感じたかな
>>481 セガに言えばいいんじゃ?
広く買わせるため、興味を持たせるためにわざわざメジャーな週刊漫画雑誌に載せてんだぞ
ウマ娘とかもな
それ以外の理由が無いだろ
大筋みたいのは決められてて かつてのファンないがしろにしてるの承知のまま書かなきゃいけなかったのかな
まぁ世界華撃団だのさくらかどうか分からないけど声は智佐タローの意味不キャラとか 企画の段階から混迷を極めてるし正直どうやっても面白くなる要素がないのでコイツもギルティ
とりあえず新サクラは無かったことにして仕切り直しやなブレイブリーみたいに
最初にイシイが出したプロットはボツ食らってるからな それ自体はよくある事だけど 名越自身が武勇伝っぽく語ってる事や、イシイがぼちぼちつぶやいてきた事 そして結果出来上がったものを合わせて考えると そこでぶっ壊す方向へかなり舵を切らされたんだろう 世界歌劇団とかはボツ出されてから考えたネタ その上で、思う所あっても必死で考えたホンを 演者にNG出されたからって セガサイドで勝手に修正入れられたりしたら 客に対してはあんまいい態度とはいえないが どこか被害者然とした感じなるのもわからなくはない
イシイジロウ@jiro_ishii2020年12月1日 こういうプロデューサーいますよね。汗。こういうPに負ければ作品は地に落ちるし、勝っても手柄は持ち逃げされる。だいたい関わって評判わるかった作品にはこういうPがいる。 キャバクラ行ってる暇があればその時間で作品作ろうぜっていう僕らは頭硬いんですかね。今後の #チェイサーゲーム 楽しみ。
サクラ革命のスペシャルアニメの方が新サクラ大戦より「サクラ大戦」してた
そもそもサクラ世代ってアラフォーとかやろ 懐かしいけど嫁や子供の前でさすがにギャルゲーとか出来ないってコメント結構見たぞw
そもそも子供の前でゲームやらんだろ PC部屋で子供がいないときにやるのがオヤジだ 子供に何時間もゲームしてる姿を見せるとかそれ自体が恥ずかしい
xCloudに対応すればそんなパパの悩みも解消できるな
アラフォーでは先が見えないから新規を取りに来たけど見向きもされなかった
>>483 そうなるには自社ハードとアーケードの繁栄が必要だ。
>>496 バーチャロンは移植も頑張っていたんだけどな、
どうしても画面分割での対戦が無理があった。
あの当時に今のオンライン環境があったらもっと売れていたと思うけどな。
このスレ見ててもわかるけど 「サクラ大戦は新規獲得のためにヤンジャンでコミックやってた」「いやコミックじゃ足りない」 みたいな議論だとか 「キャラデザ担当の松原は新劇エヴァやっててうんたらかんたら」だとか 誰もゲームの中身を語ろうとせず メディアミックスの話とかアニメオタク的な目線の話ばっかりなんだよ お前らも本質的にゲームとしては魅力ないって気づいてんだろ?
>512 サクラ大戦は最初から「ドラマチックアドベンチャー」なんだよ。 だからゲーム性よりもストーリーの熱さやキャラクターが重要。
>>512 舞台展開も長い間続いてたしゲームだけがコンテンツじゃなかったからな
ぶっちゃけ、体が勝手に…とか言いながら風呂覗く大神隊長がみんな好きだっただけなんだよ だから5は売れなかったし、新なんて見向きもしなかった
サクラ大戦の絵は今じゃ漫画版の政一九って人が一番イメージ通りじゃねーの 松原だの藤島だのはもうおかしなってんで
新は神山だけはアンチからも評価されてる 何だったらVも一番可愛いのは男の主人公だったわ
>>517 今の時代はVの新次郎の方が主人公として人気でそうだ。
サクラ大戦もウマ娘もヤンジャン連載なんだよね ゲームの漫画とかクソつまらないの前提でサクラ大戦もつまらなかった でも、舐めていたウマ娘が普通に面白くてびっくりした
Vの主人公が女装して謎の女優として大人気とかいう設定作ってたくらいだからな 大神とは違う主人公の姿にしたかったからだろうけどそれで作品の人気が出たかといえば…
>>400 野村はプロデューサーとしてはただの無能だけど
頭からつま先までソニーに染まったスクエニ社員の中では
まだ任天堂に仁義通している方だよな
スクエニが当時のSCEから金もらってPSハードへの時限独占が決まって 野村がPS売るために頑張ったって発言すんのと 名越や小島が自分の抱えてるチーム以外のIP(主に任天堂ハード向け)を 冷遇すんのは話が全然違うだろよ
>>512 例えるなら一時代を築いて大人気だった女優さんが、所属してた事務所のゴタゴタに合い休業した。そして、数年後いざ女優業を復帰するとなったら顔が大幅に整形されて、知らないヤクザみたいな男達が事務所の偉い人になって、その女優を売り込んだら、昔のファンが離れて、新しいファンが付かずに女優を引退した
みたいな感じ?
>>503 キャバ嬢と遊んでるヤツって名越の事だな…
ほぼ毎日性接待受けてたらまともなモン出来んやろな。
まぁ会社内の空気ってあるから名越だけ消えてもSONYオンギマンはたっぷり残ったままでしょ スクエニとかと同じで会社組織の空気の問題だな
まあ実際売れるかどうかは面白いかよりもおもしろそうかどうか なんだよなあ だからPV売り逃げ、発売前だけ神ゲー連呼工作みたいなのがある まあそういうのもやり過ぎて陳腐化してるけど
ご当地ブス集めでクソを塗りたくりまくったから無理やろ
>>532 まあ(発売日前後に)小売りに数押しつけれさえすればメーカー大勝利!な
パッケージソフトならその手法も分からなくはないんだけど
PSO2とか基本無料ゲーで中長期に継続して課金してもらわないといけないようなタイトルにまで
同じようなやり方通して失敗してるのが今のセガなので…
>>512 だってサクラ大戦ってアドベンチャーパートは劣化ギャルゲーだし、戦闘は劣化ドラクォだし
>>518 大神の次だったからタイミングが悪すぎたのはあると思う
めっちゃ答え合わせ出来てスッキリしたわ ありがとー
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251006045154このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1633673439/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【悲報】新サクラ大戦のストーリーを手掛けたイシイジロウ、セガを退社した名越を批判してしまう ->画像>12枚 」 を見た人も見ています:・アイスボーン、新サクラ大戦、デススト、P5R、今年〜来年PS4は最大の収穫期に突入!! ・大手メーカー関係者「チー牛発言とサクラ大戦大コケでセガ社内は衝撃で、名越さんはヤバい事になっていた」 ・PS4『新サクラ大戦』の予約pt、190ptでフィニッシュ!FEやデススト(84pt)の倍以上の数字を記録 ・新サクラ大戦の初週ハードルって150万本でいいの? ・ サクラ大戦で確定した。「5まで続けばシリーズは永遠に続く」法則 ・【悲報】『新サクラ大戦』さん、さっそくエラー・強制終了・バグが発生するwwww ・【超速報】新サクラ大戦のオープニングアニメ公開!! ・名越「サクラ大戦は新しいファンの為の作品、既存ファンに向けたものを壊せないなら制作に反対する」 ・つーか新サクラ大戦の売上の主戦場は世界、海外 ・セガ名越「Switchでペルソナ5と龍とサクラを出さない理由はしっかりしたハードで遊んで欲しいから」 ・新サクラ大戦、FF7以上の予約で大好調!爆売れプラグが立つ ・【悲報】ゲーパスデイワンを批判したSIE、デイワンでフリープレイ配布 ・新サクラ大戦「デスストはPC版を出して裏切ったけど私は大丈夫です!」 ・【超速報】新サクラ大戦の戦闘パートがギャルゲーの域を超えた超絶クオリティだと話題に ・PS4ユーザーはキモヲタが多いからデスストより新サクラ大戦の方が圧倒的に売れそう ・【悲報】名越稔洋さんセガを退社 ★2 ・【PS4】「ラスアス2」「レフトアライブ」「デススト」「新サクラ大戦」←どれが一番好き? ・【朗報】ゲハ1期待されてる新サクラ大戦、6月26日20:00からYouTube他にて生放送決定!! ・プラチナ神谷、退社した橋本氏を痛烈批判 ・名越「サクラ大戦は一新しないなら制作を止めさせていた、アクションパートはソニックチーム担当」 ・デスストはPS4史上最高作品、日本市場でもCoD MW、新サクラ大戦、P5Rよりはるかに売れる神ゲー ・新サクラ大戦のシナリオ、俺ならこうする ・セガ名越「任天堂から声がかかれば、またF-ZEROの新作を作りたい」 ・大物漫画家「無関係なのに名越を批判してるやつらしょーもない、全員嫌いなタイプ」 ・坂口がスクエニを退社したのがFF12の途中で10-2からノータッチ。それ以降FFがダメになったことが判明! ・アスチェ田浦、プラチナゲームズを退社しヨコオタロウと新会社設立した可能性が浮上 ・セガ名越「コンビニの前を歩いていたら子供の母親に白い目で見られた」 ・なんで豚さんは元々セガハードで円も縁もないサクラ大戦のネガキャンに執着してるの? ・【朗報】セガ名越の「打倒任天堂!」で始まったインタビュー、次回任天堂への想いについて語る ・【悲報】オクトパストラベラークリア者からストーリーがクソつまらないという批判が溢れ始めてしまう ・【悲報】スターウォーズEP9さん、新サクラ大戦以下の糞ストーリーで阿鼻叫喚の大炎上www ・田中公平「セガは名越さんが乗ってくれないとプロジェクトが動かない」 ・【悲報】任天堂を退社したもっぴん氏、在籍していたはずの時期にがっつりPS4ゲーばかりやっていた ・名越が消えたセガ「マルチのペルソナ好調てす。ソニック売れました」←これ ・結局アサクリシャドウズもFF15同様、一部の日本人が批判してるだけだったな ・元セガの名越さん、完全に存在感がなくなる… ・【悲報】名越、セガなま最終回を告知 ・【朗報】新サクラ大戦、4月からのアニメPVが超ハイクオリティでゲームブーストすると話題に ・デススト遊べないからアストラルチェィン(笑)、本当はサクラ大戦遊びたいのにFE(笑) ・豚は見ないふりしてるけど仮にデスストがコケでも後ろに新サクラ大戦が控えてるというwww ・元セガ名越稔洋「ゲームは売れなきゃ絶対的に意味がない」 ・Switch『トライアングルストラテジー』ファミ通で批判!「話が長すぎて見るだけの時間がじれったい」 ・アナリスト「PS5の値上げで批判が多いが、買わなくなるから実際は0円になったと同義」←27万いいね ・【名越】ロストジャッジ、100万本突破っ!!龍シリーズ過去最高の初動へ【木村】 ・セガ副社長「龍が如く7はマルチにしたことでヒットした、名越氏は開発に専念してもらう」 ・【悲報】コジプロの主要メンバー、退社か?【ストランド】 ・ファイアーエムブレムとサクラ大戦の最新作が任天堂とSEGAの対比を象徴していると話題に! 2 ・ファイアーエムブレムとサクラ大戦の最新作が任天堂とSEGAの対比を象徴していると話題に! ・Switchユーザーだけどはっきり言う。マリソニ新作よりサクラ大戦の新作がやりたい ・新サクラ大戦の主題歌「檄!帝国華撃団<新章>」が神曲すぎる件2 ・セガ名越「龍のコンセプトをソニーは理解してくれた。任天堂は門前払いだった。」 ・コングポイントによるとサクラ大戦の初動は35万本を上回る ・サクラ大戦のためには仕方ない ps4を買おうと思う ・【悲報】セガの名越さんマジのガチで結果出せてない、一体いつまでCSのトップなの? ・セガ名越「Ghost of Tsushimaは日本が作らなくちゃいけないゲームだった。正直に言うと負けた。」 ・勝利請負人「新サクラ大戦」がPS4に登場!!Switchの命運ついに尽きる!!ww ・【海外リーク】セガ名越、連休明けにチー牛発言を謝罪か? ・【朗報】新サクラ大戦、開発人数3桁以上のセガの社運を賭けたガチの超大作作品だった ・【悲報】名越稔洋さんセガを退社 ・【朗報】名越稔洋さんセガを退社 ★3 ・セガ名越「ペルソナ5、十三機兵はティーン向け。新サクラ、龍7は大人向けRPGと上手く住み分けれた」 ・新サクラ大戦発表!!!!part2 ・新サクラ大戦のCGキモい、ゼノブレ2のCG可愛い ・【朗報】新サクラ大戦の上海華撃団ホワン・ユイが可愛い ・新サクラ大戦がFE風花雪月に勝てると思ってるの?