>>1 お前最終合格。
ってかみんな官庁訪問何箇所回る? >>4 まじか! 俺5箇所ぐらい行こうかと思ってたんだが。。。 3箇所の予定
2回目から連絡来ない法務と運輸行くか悩んでる
>>6 運輸局って二回目の個別ありましたっけ? 人事に一回で終わりですって言われた記憶あるんですが。 >>7
行政は8月の2,3,4でありましたよ
技術は分かりませんが >>5
俺は興味湧いた官庁が二箇所だから二箇所にした。法務2回目終わってから連絡来ないから初日に入れるか迷ってる。 >>8 差し支えなければ、お聞きしたいのですが一回目の個別の後に電話が来た感じでした?
それとも一回目の最後に二回目の説明があった感じですかね? >>10
ごめんよくわからないんだ。予備校の情報にも載ってなかった。 第一志望のとこはどれくらいの時間拘束するかもきっちり事前に教えてくれたから有り難かった
例年によれば法務は官庁訪問初日を指定する電話が来るはず そして内定も初日に出し切るらしい こっちから電話して2日目以降指定されたら俺は行かないかな
>>11
一回目終わった後に別室に案内されて、そこで予約できました >>15
あさって予約開始だし明日電話来なかったらダメってことだね >>20 違くない? 過去スレみると予約の電話で初日指定されてる人が事実上の内内定組。 >>21
あ、そういうことか。勘違いしてたごめん。 いや 去年の2日目に訪問した人の体験記では初日に内定出し切った旨を示唆されたらしいよ
>>23 うん。だから予約の電話で二日目三日目に指定された人って脈なしでしょ?
あと関東と違って東北って辞退が少ないからnnt率かなり高いらしいよ。 去年のルールが今年に適用されるかは分からんと信じてる…
法務から電話来て初日指定された人いたら去年と同じが確定するんだけど
ってか東北囲い込み全然やってないよね。
多分関東・近畿と違って辞退少ないんだと思われる。
じゃあ法務局に電話して指定された日が2日目以降なら辞退した方がいいのかな
>>37
そうでしょ
法務局ずるいなぁ選考始めんのはえーよ >>38
第2志望だったんだが先週の法務局の面接が圧迫まで行かなくとも高圧的な面接だったから行くか迷ってるわ。
そもそも法務局は第2志望じゃ行けないってことか… >>39
大丈夫だよ。俺なんか面接ですらなかったから、2回目の説明会だったよ‥ 君は見込みある。 >>39
高圧的な面接してくるようなとこでは働きたくないってこと?笑 >>39
俺も圧迫面接ぎみだった
そして出来がいまいちだったから、官庁訪問行くか悩んでる >>39
大丈夫だよ。俺なんか質問タイムメインのちょい面接だったし。 39の者ですが
他にもそういう面接の人いたんだ良かった笑
2回目説明会の人との優劣が自分はわからんけど、そんなに関係あるかね〜
面接の最中少しの間ビビってるような顔しちゃってた気がして面接がビミョーな気がして行くか迷ってるんだよねー
>>39
俺も高圧的な奴が面接官だったし人事院のルールも守らないから正直失望した
俺は官庁訪問しないわ >>48
あ、やっぱり同じや。良い意味か悪い意味かはさておき、選考されてたんやな。 ルール完全無視なのもアレだが他官庁の事ディスられたのがカチンときてしまった
法務局って人事院とかで問題ならんの?
7箇所ぐらい個別説明会受けたけど、あそこまで露骨な選考やってるの法務局だけだった。
他の官庁はルール守ってるのに、なんで法務局だけが許されてるんだろうか
人事院東北事務局にツーホーすればいいんじゃないですか
>>53
人事院のルールを完全無視してるのは俺も感じてるわ
採用のルールも守れない所が正直内部のルールやコンプライアンスを守ってるのか疑問な所はある 俺も法務で圧迫だったわ。前スレで優しかったっていう報告多かったけど俺だけじゃなかったんだな
履歴書持ってくるときに日付は書かなくていいって言われたのが期日前の選考を隠す為みたいで嫌だったわ
やっぱ皆同じこと感じてたんだな
法務局は毎年あんな露骨な選考活動やってるのか気になる
明らかに人事院のルール無視してるもんな
>>60
検察庁と法務局で迷ってるんだけど、法務局初日指定されなかったら検察庁初日に入れるみたいな感じでいいと思う? 正直法務局は見込みないような気がして‥ 今更ながら東北のボーダー気になる〜。
ワイ素点40(基礎18、専門22)のボーダーマンだけど素点40以下って人いるか?
官庁訪問のシステムよく分からないんだけど
1つの志望先に3日間選考が続くとかあるの?
ボーダーマンが官庁訪問予約してもいいものなのだろうか…
多分最終落ちだろうし予約先に迷惑かけそう
>>67
んじゃ基本東北は一日って考えておっけーってことだな
さんきゅー 東北ってこの採用人数で2日目以降の訪問でも受かる可能性あるトコってあるのか?
説明会で人事の人が言ってたけど予約して最終落ちは結構いるらしいからドンドン予約したほうがいいよ
官庁訪問のシステムよく分からないんだけど
1つの志望先に3日間選考が続くとかあるの?
どっちも折り返し待ちって言われて、日程被りそうなの怖いわ、
予約できてるやつうらやま・・・
法務局つながんえぇ・・・
>>80
法務は2日目でアウトっぽいからね
他はどうなんだろと思って 電話繋がるまで20分くらいかかったのに初日の一発目が空いてるのって不思議な感じするな
これってやっぱ時間が早い方が内定近いってことなの?
>>85 俺も労働30分ごろ繋がったけど初日はいれた。 >>87
それなら嬉しい…なお第二志望の法務、未だに繋がらず >>88
ワイ34分に繋がったけど2日目午後だったで やっぱり人選んでるのかね >>92
どこの労働局かによっては俺に死亡フラグ立つな… 着拒されてるんじゃないかレベルで繋がらん…まだ1個しか予約取れてないんだが…
>>98
やったな
お前のために枠残してたんだと思うぜ 労働局2日目午後指定された これって死亡フラグなのか?
法務局・労働初日入った!
あと最終合格祈るのみ・・・
>>103
短っ!そんな短くて採用が決まるのか…情報ありがとな >>102
法務と労働の官庁訪問の間どれくらい時間あけた? >>103 初日組?
俺も30分ぐらいで終わるって言われた。 >>108
繋がったけど折り返す言われて全然来ない >>106 一時間半しか空いてないw
でも法務30分って言ってたしいけると思ってる >>111
俺111番さんの逆の流れだからミスったw労働の拘束時間不明だからかなり空けたけどヤバいw >>100
割と早く電話したのに折り返し&2日目最後らへんで色々察しちゃうぜ… 俺も15時ジャスト位に法務に繋がって初日取れたわ。今回内々定組は初日に独占してないっぽいな
地整、予約したやついる?
わい、3日目にされて涙目なんやが
そもそも東北に内内定出されてる人間いないでしょ。
法務です周りから聞かないし。 ただ初日に入れたのは脈ありだと見てる
法務局初日に入れたけどめちゃくちゃ遅い時間にした俺いる?
>>120
おるで 詳しくは言えんけど午後のクソ遅い時間や >>123
なら多分俺と一緒だわ。まさか初日とは思わず‥ 法務局は3日目 30分で終わるみたいだけどなにするんだろ
第一志望全然あとの方の日程で泣けますわ...
あれやっぱり囲い込みあったんだな
>>131
自分も初日だめな上2日目は無理だったので3日目にしたんだけどこれは行く価値はあるんかね?笑 運輸 31日指定されました 笑
もう予約いっぱいって建前で断ってくれよ。。
>>134
俺まだ来てないけど、そのパターンなのかな 16時過ぎに25日午後と28日全日空きありって言われた
>>140
空きありませんって言われるの...こわい... >>142 受付順で志望順位決められるのってどうなんだろ。 完全に運ゲーになってるし。
運よく電話繋がった人が初日に入れられて内定もらえるんだとしたら1回目・二回目の個別なんだったんだって話しになる。 >>143
今考えたら、名前聞いた後に少し間があって時間指定されたから、予め決められてんのかもね。 >>144 法務って早い段階で繋がって二日目とか三日目に指定された人居ないんじゃないの?
電話送れて夕方とかで初日入れられた人いないっしょ?
おそらく日程は受付順だと思われる >>146
電話遅れたのレベルがわからないけど、目星付けてるのか受付順なのかわかんなくなってきた‥
とりあえず今年は初日≠内々定って認識でいいのかな? >>147 受付順な気がするわ。
レス見ててもほとんどの人初日いれてるみたいだし。
面接時間も30分だから後日選考残った人が呼ばれるパターンかもねぇ。。。 >>148
気の抜けない戦いになりそうだな、ありがとうね。 法務時間指定された人もいるんか、、、自分は名前聞かれた後に好きに選んで方式だったな。
法務は名字名乗ったらすぐにフルネームで呼ばれたから、個説行った人はある程度日程に融通効いた感じかな
局は言えないけどハンコ持ってこいって言われたんだが囲い込まれてるのかなこれ。
予約の電話した次の日に電話きて持ってこい言われた。
法務予約したけど身分証言われてねーわ
囲い込みされなかったんか??泣く
>>159
俺も言われてない。履歴書と合格通知書しか言われなかった。 >>160
おんなじ
初日だけどその中でも差つけてんのかな 身分証明書にそんな特別な意味はないとおもうけど... 印鑑ならともかく
みんな持ち駒どんな感じなの?
コッパン以外にもある感じですか?
>>166
裁事ビリ付近だから、実質コッパンと市役所しか無い感じ。 ワイ素点18/20の傾斜58や〜。やっぱ5B以上じゃないとワンチャンないかな〜。どう思う?
>>173
一次の合格者を絞ったのと、採用予定人数が増えていることを考えると最終合格ボーダーは少し上がると思う。採用予定人数の3倍近く最終合格だすし。
4bか5cで受かるんじゃないですか?
二次の欠席者と論文面接の足切りの人数入れるとそんなに今年は落ちない気がする。
東北に限ってはね。 >>175
ん? 最終合格ボーダー下がるんじゃないの?
一次通過多い年とか採用少ない年だと合格ボーダー上がるんだった覚えがあるんやが >>176
あ、すいません!!
間違いました!(笑)
ボーダーさがります! >>177
例年より受験者数少ない上に、一次合格者絞って、採用予定人数も増えたからボーダーは下がると思う 一次合格620名だよね。最終合格h何人くらいかな?
>>179
今年は約170人採用予定だけど、今年はどれ位多く出すかだな >>180
過去四年では、2.8倍から3.2倍くらいだしてる 最終合格510人出すとして 落ちるの100人だろ?
二次前辞退+二次後辞退+面接・論文足きりの合計が全体の一割ぐらい居たとすると約60人
そうすると総合落ち60人ぐらいの計算かなぁ・・・
ワイ本当にボーダーマンや。60人に入りたくね〜。ボーダー下がってくれ〜。論文は1000字埋めたし、内容もそれなりに書いた。面接もエピソード交えてスムーズだったし。なんとか4B、5Cお願いします。
>>185 わりとマジで毎年採用予定の3倍ぐらいが最終合格なんだよね。 素点45(21/24)、傾斜69だけど4cでいけますかね。
>>189 他に取られたくないから1回目で終わらせる所も多いよ。
電話で印鑑もってこい言われたぐらいだし。 >>190
印鑑って何処の省庁が言ったんだろう‥
オーソドックスな所? 最初から印鑑持ち物に入ってる場合は1日で内々定くれるかな
>>191 身バレ怖いから言えないけど。
採用はすごい少ない所。 人気でも不人気でもない感じ。 >>173
わいも傾斜58や
ワンチャンにかけるしかない 一次ボーダー見る限り、去年より低いよね。
今年は、採用増だから、最終ボーダーも下がるよね(願望)
去年より一次ボーダーが引くいのがすごい気になる。
一次ボーダー低いほど最終の合格点上がる傾向が・・・
>>199
東北なら高い方だと思うけど傾斜何点かによるんじゃ? スレチかもしれないですけど、皆さんってコッパン以外にも持ち駒あります?
自分はコッパンのみしか無いので不安です
>>202
残ってる駒三つ目あるけど、普通に全落ちあり得るから不安ですよ。 >>202
裁事、コッパン(待ち)、市役所(二次これから) ちなみに 国税・コッパン・B日程が持ち駒っすね。
Bは倍率高すぎて当てにしてない
>>212
予約の電話した2、3日後に向うから電話来た >>218
いくつかあるねぇ。呼ばれてないだけだと思うよ。 >>219
いや、少なくとも俺のいったところはそういうの無いわ スレで上がってたのが法務局だけだったからそう思い込んでた >>221
俺が知らないだけで結構あるんだね すまんやで コムジョーによると素点40だけど素点38〜39とかいるのかなあ?
素点38(18/20)とか素点39(20/19)だと専門傾斜2倍換算で58点って感じ?
>>232
去年のボーダーは20/19ですね。
ボーダー下がってるっていうのが本当だとしたら、この点数の人はいると思います。 一次何点くらいで3c、4c取れるんだろ。
58ボーダーってことは65くらいあれば3cでとれるのかな
クソ程無知で申し訳ないのだが、もしも最終合格できなかったら官庁訪問を予約した官庁には連絡して辞退するのか、ドタキャンなのか教えて
>>237
連絡した方がいいんじゃない? キャンセル待ちしてる友人いるし。 来年以降も受ける気があるんならドタキャンは辞めた方がいい
集団面接、集団討論がある官庁って東北管内にもあるの?
>>240
法務局?
予備校の先生から去年あったみたいなの言われたけど
2回目の個説で討論したからどうなんやろ >>241
労働、検察、運輸あたり
法務二回目は俺も経験したけど、ああいうのは苦手 >>244
とか言って集団討論したのが2回目の個説 >>245
あれは事前に2時間超って言われてたから何となく察したけど、30分で集団もは無理じゃない? 素点45の傾斜74って3Dじゃなければ合格できる?
結果を知ってから志望動機を考えて、官庁訪問カード書く
無知で申し訳ないんだが官庁訪問カードって履歴書みたいに封筒に入れて持っていく形なんかね
>>251
とりあえずA4クリアファイルは腐るほど用意あるけど確かに封筒も必要なのかね >>253
いまいち分からんよなぁ
無くても問題ないと思うけど一応封筒に入れて取り出して渡す形にしようかな >>257
訪問カードは言われてない
必要なのは履歴書と身分証って言われた 73
論文表3/4、誤字一つ、間違った情報1つ書いて通った
東北最終合格406名。募集170名に対して約2.4倍。これまでになく絞ったな。ちな最終合格してた。焦る〜。
それな。すげぇ絞られてるよな…一次で結構絞ったから二次は緩くなるんじゃないかなんて思ってたけどそんなことなかったな
東北はここからが厳しいですな
絞られてるのはせめてもの希望
人事院東北事務局の資料より、平成29年3月末日時点でのnntは8人と思われます。
>>266
合格さえすればどこかには入れる感じかな。ありがとう 来ないなあ 番号だけじゃなんとなく不安だから早くハガキ欲しい
他地域は囲い込みの話聞くけど東北の皆さんは囲い込みされてますかね?
色々説明会行くけどそんな話聞かないんですが
傾斜74で落ちたんやけど。。。。
これ論文か面接足きりくらった?
ハガキきてギリギリで受かったのがわかった。裁事もギリギリだったし、やっぱり一次の点数って大事ね。
>>275
もうハガキ来たのか、いいなー
自分はハガキ見ないまま突撃することになりそうだ... 皆さん合格通知の配達ありましたか?配達の有無と地域を教えてください。ワイ岩手で配達がありません。
>>275
合格通知が届いた様ですが、どちらの地域ですか? 官庁訪問初日に予約取れた人が落ちたりするから、早めに面接受けたい奴は官庁に電話予約するのもありだぞ
東北の官庁訪問って、前出てたみたいに一回で内々定とか本当にあるの?
本スレだと出先でも何回か行く感じだったけど.....
経産は説明会で思いっきり学歴書かされたから見てくるでしょうねー あそこは官庁訪問2回目やるみたいだから1回目で絞ってって感じかな?
経産二回もあるんですか。
他の官庁から印鑑持ってきてくださいといわれたのですがこれって囲い込みですかね?
>>290 囲い込みじゃないすか ちなみにどこですか? >>293
あらかじめ囲い込まれてるところは本当にそうなのかー
まぁそれ以外は普通に2、3回って思っといた方が良さそうだね 地方上級の結果が出揃わないと向こうも選考進められないだろうなしなあ
>>294
囲い込みも一切ない…はず。
代わりに丸一日拘束するからねーって説明会で聞いた >>296
本省の官庁訪問を1日に凝縮させた感じか
それも結構しんどそうだ... >>298
辞退された官庁の人事がまた面接やらの準備しなきゃならなくなるし、他の受験者からも迷惑だろうな。もし、他官庁の人と打ち合わせするときに、その人が辞退側の採用関係者だった時はいい顔はされない >>299
じゃあ、先に第二希望から内々定出たら第一希望は諦めないといけないの? 運輸ってやっぱり24、25あたりじゃないと厳しいですよね?
>>300
一時的なら大丈夫でしょ。1か月以上とか長々と内定複数キープはどうかと思う 法務って拘束30分だっけ
これってみんな同じなのかな
予約入れてない官庁から電話来ることあるって聞いたんだけど、来た人いる?
>>305 私は来てないですねー 内定辞退とか出てくる時期、かつ席次がよほど上位の人とかじゃないと来ないのでは… R局一回で終わった。何もいわれなかったし切られたかな。
>>308
あとから電話かける形式なんじゃない?
というかもう内々定もらった人っているの? >>317
そうなんですか…無知で申し訳ないです… 内々定もらってる人らは地方上級の結果出たらどうするん?
>>322
普通に辞退する
本当は地方のが志望高いけど、第一志望って言って内々定貰った人は怒られるの覚悟で辞退だな >>331
おめでとうー!!
やっぱり個説2回目行った? >>326
あとちょっとやった、感覚的には。俺みたいなやつはいっぱいいるだろうけど。 >>308
労働局は3回面談じゃないんですか?
自分は3回しましたけど >>336
もしも内々定出るなら明日とか連絡来るのかな? >>338
わからん、月曜の夜までには連絡来るみたいだけど
はあ、ダメだぁ >>340
誓約書書かされてもそれって正式なの?そうじゃないから後から切ってもいいんじゃないの?って思ってるんだけど >>341
蹴る人もいるらしいから全然大丈夫だと思うよ え、ほーむ誓約書書かされるの怖
正式じゃなくても心理的に縛られてる感じ
>>333
1日目終わった!
どうなんだろ、ちなみに席次どのくらい?? 俺も計算1日目行ってきたぞ
電話はナッシング
黙って県庁行くわ
>>353
両方から内々定出た感じ?
どっちかなら労働かなぁ >>355
おーすげ!おめでと!
うん、やっぱり定着地があるのはデカイと思う >>355
コッパン以外に持ち駒ある? あったら正直に伝えた? >>357
あるけどクソブラック&大量採用で一生ヒラ濃厚なとこだから普通に伏せた。行く気もないし
>>356
ありがとう。参考にさせてもらいます 計算電話きた人おる?やっぱ全員終わるまではしないのかな?
検察内定貰ったやつおる?
自治体と迷ってるけどどっちがええんやろ
法務と労働あたりは結構内定出てるようですが他にもらった人とかいます?
>>369
わかんないけど行こうとしてる
個説来てないのになんで官庁訪問来たのですかって言われたらなんて答える? 今日の官庁訪問クッソ行きたくないんやけどバックレはさすがにまずいし行くしかないのが辛い
>>373
人気機関だこのやろう
他の面接と被ってどうしても14時に電話できなかったんや >>377
そらそうだろ
受験生最後の駆け込み寺だよ >>378
やっぱりそうなんだ。
人集め大変そうなのが伝わってきたわ。 ほんとに内々定出てる人いんのかってくらい結果が出ないんだが
>>385
空いてるとは思うけど個人的には微妙かな
防衛関係は、ミサイルとか将来基地に飛んでくるかもしれないから正直怖いよね
規律とか上下関係もかなり厳しそうだしなあ >>386
だよね。内々定もらっても他のところに流れそうだよね。 労働局未だに内々でないなーって思ってたけど、よく考えたら質問ありますかって言われたのになんも質問してなかったわ無理やん
地方上級の結果待ちとか内定出てる人って国家一般で内々定もらえてる?官庁訪問で市役所結果待ちって伝えてて今んとこ全敗なんだけど
>>390
他のとこどうせ落ちるからこいつになら内々定出しても安心だと思われたんやな よかったやん >>391
他に最終合格出てた所もあったんだけどね、それもちゃんと伝えたし。ようは熱嫌やな。 r局不採用だったわ。だけど、辞退者が出た場合お誘いしてもよろしいでしょうか?だとよ!
内定式終わった後に辞退する人もいるかもだからな
年明けぐらいまでは来る可能性あると思っててもいいぞ
仙台市役所とかの結果待ちの人も多いのかな
悩むのもわかるけど俺みたいな辞退待ちもいるから蹴るなら早めに蹴ってくれよ
>>398
仙台市役所もまだ結果出てないんだ、知らなかった 9月に入って辞退が入るのは労働局とか防衛がメインかな?
去年とか10月も採用活動してるとこあるって聞いたけどどうなんやろ
>>401
来るよ
すごいマイナーなところとか
あとBC日程いくから辞退するひともいるし 電話来るのは防衛局とか不人気官庁か、大量採用官庁ぐらいか。
仙台市の結果出たから辞退待ちに電話来るかと思ったけど来ませんね…
いきなり電話来たからビックリしたら仙台市の発表だったのか・・・
連絡しますねって言われて放置され続けてる
もう他から内々定貰っちまったよ…はぁ…
>>412
採用人数少ないから言えないかな 労働法務地整とかではないとだけ スカウト電話きた 余りにも疲弊した声で断るのが本当に申し訳なくなった
>>422
多分そうだと思う
俺は面接当日の夜に電話貰って内々定もらったから 今採面してるとこあるのかね?
もう補欠とかの調整かな?
>>428
今日からというより目星付けたとこ電話してみる 電話が全くこないけど、人によっては結構くるもんなのかね?
>>433
東北管内からは来なかったけど、本省からはきたよ 地元市役所が9月中旬発表だから、それが受かってたら国家は辞退する予定
B日程でも10月までに発表 みたいなクッソ雑な括り方されてる市役所もあるしまだ辞退は出ると思う
無い内定結構いますかね?
既卒独学だから、どれくらいいるのか全くわからん。
人事院に電話すればNNTのおおまかな人数と現時点で採用活動してる官庁の名前を教えてくれるよ。
田舎市役所の憂鬱
・消滅可能性都市の常連だが具体的な打開策は皆無
・将来の市町村合併によりポストが減る可能性(場合によっては降格も)
・財政的に自立していないため、地方交付税の動向に神経を尖らせる
・独自の給料カットで初任給16万円台も(額面で)
・給料表は10級まで用意されているものの最高位は7級の部長で8級以上のポストは存在しない
・一人で受け持つ業務の種類が多いため、年休が取りにくい
・地域手当なにソレおいしいの?
・車通勤がデフォだが通勤手当はガソリン代程度しかもらえない上に駐車場は有料
・同期が少ないので淋しい
・消防団強制加入
・部活動強制加入
・祭等のイベント協力(ボランティア)で夏季休暇が潰される
・お盆GW等は宿直を頼まれる
・週末は市内のSCで必ず何人かの同僚と顔を合わせるので気まずい
・人間関係がほぼ固定化されているのでコミュ力ないと詰む。場合によっては村八分も。
・中高の人間関係が継続し、縦横のしがらみが面倒
・新規採用時に市の広報誌に顔写真・氏名・学歴が晒され、ネットにアップされる
・労働組合加入率が異常に高く、休日はデモ等に動員される
・同僚が低レベル(千金岡広レベルで神扱いされる)