◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part72 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1535017261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1受験番号774
2018/08/23(木) 18:41:01.33ID:mTfa5xEM
次スレは>>980

前スレ
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part71
http://2chb.net/r/govexam/1533386747/
2受験番号774
2018/08/23(木) 18:42:30.04ID:mTfa5xEM
名簿進行状況 
【声かけ済順位/最終合格者数】 
東京 120?/480 
大阪 ?/130
名古屋 ?/150(上位20%で9月下旬声かけの予告?あり)
広島 ?/110
福岡 ?/100
仙台 ?/66
札幌 ?/45 
高松 ?/50 

【H29実績】
東京 350人使いきり


Part71より転載
3受験番号774
2018/08/23(木) 18:45:56.82ID:ffItF1ex
ちなみに大阪は昨年、一昨年と名簿使い切り
4受験番号774
2018/08/23(木) 19:09:39.62ID:iMIf1sDr
いっちおつ
5受験番号774
2018/08/23(木) 19:35:08.48ID:3lICeLD+
名簿進行状況 
【声かけ済順位/最終合格者数】 
東京 120?/480 
大阪 ?/130
名古屋 ?/150(上位20%で9月下旬声かけの予告?あり)
広島 ?/110
福岡 ?/100
仙台 ?/66
札幌 ?/45 
高松 ?/50 

【H29実績】
東京 350人使いきり
大阪 135人使いきり(H28も使いきり)

>>2>>3の情報追加してみた
6受験番号774
2018/08/23(木) 19:45:40.30ID:8KaucIFA
上位層ってどのくらいの人が蹴るんやろ
7受験番号774
2018/08/23(木) 20:34:06.56ID:pq7qX+h8
広島は去年7割辞退や
8受験番号774
2018/08/23(木) 21:59:10.42ID:8KaucIFA
>>7
そ、そんなにか!
やっぱ内定出るの遅いってのもあるんやろなあ
9受験番号774
2018/08/23(木) 23:24:00.29ID:AcPWYiLy
ワイの管轄、合格者の
9割新卒らしいんやけど、、
これは既卒が面接でジェノサイド
されてるってことか?

一応面接倍率3倍以上はあるぞ
10受験番号774
2018/08/23(木) 23:28:42.50ID:XRvTFpvG
>>9
既卒10%!?
それ西日本?東日本?
下位で10月採用回ってきてるのはその辺かね
11受験番号774
2018/08/23(木) 23:32:49.11ID:pq7qX+h8
催事は女子比率、既卒比率かなり調整してそうやなー
12受験番号774
2018/08/23(木) 23:34:10.04ID:rwvLozBC
逆に普通のところって既卒何割くらいなん?
13受験番号774
2018/08/23(木) 23:43:08.57ID:HHiKD0n7
コッパンは既卒率めちゃくちゃ高いだろうね
裁判所事務官は説明会できてた人ほとんど新卒だったし既卒調整してるのはあり得る
14受験番号774
2018/08/23(木) 23:44:45.23ID:pq7qX+h8
>>13
10月採用分若干多めにとるようにしてそう
15受験番号774
2018/08/24(金) 00:05:52.02ID:4KidC9Jl
国家一般職は毎年女子の合格率
右肩あがりだしな
今年も過去最高更新

やっぱ採用試験だし
あちら側の採用計画もあるし
完全に公平なんてありえないよね
16受験番号774
2018/08/24(金) 00:30:13.90ID:K/3g0gZz
前スレの992だけど、面接は質問は深掘り、雰囲気は和やかだった。伝わるかな。
17受験番号774
2018/08/24(金) 00:52:49.28ID:trqxYH+v
自分も成績開示したら面接Aだった、992と同じで質問深掘り、雰囲気和やかだった
18受験番号774
2018/08/24(金) 01:51:29.88ID:psdBA5Fp
東京管轄で択一50で上位合格者なら面接Aの可能性高い?
19受験番号774
2018/08/24(金) 04:26:31.83ID:hLk90o//
面接足切りどれくらいいるの?
お前ら結構A B評価貰ってるし噂で聞くほど足切り多いようには思えないんだが
20受験番号774
2018/08/24(金) 07:50:15.43ID:aYhjH/wC
10月採用で内々定もらってるんだけど、辞退するならいつまでにしたほうがいいのかな
21受験番号774
2018/08/24(金) 07:57:22.59ID:UWfGIOGb
>>20
早い方がいいし遅くても今月中やろ
22受験番号774
2018/08/24(金) 08:31:06.55ID:/K6A0+kC
人事の人の態度を見た感じ、10月採用を蹴られるとめっちゃ痛いみたいだから蹴るなら早めにした方が向こうとしてはありがたいだろう
23受験番号774
2018/08/24(金) 09:05:00.58ID:aYhjH/wC
>>21
>>22
やっぱそうだよな。
今月中には電話してみるわ。
24受験番号774
2018/08/24(金) 13:28:57.56ID:lEKJ+B4a
だれか面接ABCDの割合もっかい教えてくれぇ
25受験番号774
2018/08/24(金) 15:19:47.44ID:2gofnFIj
第5希望で提示きたから蹴ってしまった…はよ上位者都会をあけてくれ…泣
26受験番号774
2018/08/24(金) 15:22:29.78ID:KfnIdETm
>>25
上位何%?
27受験番号774
2018/08/24(金) 15:48:54.04ID:BkOD3/x1
そういや、催事の宿舎って行政と共通なん?
28受験番号774
2018/08/24(金) 15:59:44.71ID:2gofnFIj
>>26
30〜40らへん
29受験番号774
2018/08/24(金) 16:35:38.35ID:xhBnk256
催事と国家一般どっちがいいか悩むなぁ。
催事は、給料安い。転勤が広範囲。書記官なっても結局一生仕事が雑用。ってのが気がかりなんだよなぁ。ただ、スーパーホワイトで5時に帰れるところが多いという噂だし。楽なのは歓迎なのだが。楽なだけの人生で良いのか。悩むわぁ。
30受験番号774
2018/08/24(金) 16:38:46.09ID:IeR+h6rC
>>29
コッパンって言ってもどこかによるし、男女どっちなのかもよると思う
個人的には仕事してる!って感覚強いのはコッパンかな
ひたすら雑用でもいいし最低限の金稼ぐための仕事でいいっていうなら催事
31受験番号774
2018/08/24(金) 16:41:38.84ID:BkOD3/x1
すまんけど催事もこっぱんも仕事は雑用みたいなもんやで
32受験番号774
2018/08/24(金) 17:06:48.51ID:VxboqRPO
まず雑用の定義から考えようや
33受験番号774
2018/08/24(金) 17:13:40.06ID:RXYY7ogT
ぶっちゃけ裁判所も国家一般も雑用やろ笑
34受験番号774
2018/08/24(金) 17:17:32.73ID:IeR+h6rC
催事の方が雑用感強くね?
35受験番号774
2018/08/24(金) 17:20:20.62ID:k9nni00w
事務官は特に雑用感満載だけど書記官は結構実質的な仕事だと思うわ
36受験番号774
2018/08/24(金) 17:25:05.37ID:1mNWZ78B
国家公務員特別職として司法府の公務員になれるってカッコいいけどな てか書記官の業務も分かってない馬鹿も受かってんのかよ
雑魚はコッパン(笑)にでも行っとけ
37受験番号774
2018/08/24(金) 17:27:48.49ID:GpPziZpY
イタ〜い奴がいるな
38受験番号774
2018/08/24(金) 17:28:00.27ID:BkOD3/x1
こっぱんは仕事してる感覚が強いは本当に草
ネガキャンだよな?
39受験番号774
2018/08/24(金) 17:31:39.36ID:OKsWXUAq
そらこの時期に内定出た上位様はもうこんなとこ見とらんやろ
自分の人生決めることをネットの妄言参考にしようとしてる奴もなんなん
自分で調べて自分で決断せえや
40受験番号774
2018/08/24(金) 17:39:06.04ID:k9nni00w
現職で事務官だけど雑用が嫌だって贅沢なお話だよ
雑用してお金もらえて定時に帰れる、プライベートも充実させられる、働いてみてこれは恵まれてると感じた
ただ飽きてくるし書記官にステップアップしたらまたより専門的だしおもしらいと思うで
まぁ個人の価値観やけどね
41受験番号774
2018/08/24(金) 17:51:36.86ID:e8iARYWr
【仕事】
都市部の事務官=雑用
地方の事務官=書記官の仕事もバリバリやる

【給料】
都市部の事務官=地域手当がっぽり
地方の事務官=薄給
42受験番号774
2018/08/24(金) 17:53:11.34ID:w+Oi4xVO
過去スレ見るとこの時期はネガキャン多いみたいだね
気にしない方がいいわね
43受験番号774
2018/08/24(金) 18:04:05.41ID:rCFRQ6/x
他の試験のスレもネガキャン大量発生する時期だし催事に限らず自分の第一志望のところに迷わず進むべし
44受験番号774
2018/08/24(金) 18:15:28.00ID:V5r9GH1t
ほぼ中位合格ワイ、震える
45受験番号774
2018/08/24(金) 18:16:15.69ID:gv+sJ4FE
辞退届郵送してしまった
46受験番号774
2018/08/24(金) 18:30:38.49ID:UBlMJmDj
短所を書いただけでもこの時期ってだけでネガキャンだと騒ぐのも例年のテンプレだな

>>45
辞退って電話だけでは済まないの?
47受験番号774
2018/08/24(金) 18:58:58.03ID:oE7e/mEA
開示申請送ったぜ。向こうに着くのは月曜だと思うけど、さてどれくらいかかるか。
48受験番号774
2018/08/24(金) 19:57:04.37ID:7how1wtv
コッパンの第一志望官庁落ちたから裁判所にお世話になります
49受験番号774
2018/08/24(金) 19:58:32.59ID:R8woYygx
東京来週はもう少し動くか?
コッパン特別区県庁横浜市で上位層抜けててくれ〜
勤務地は高望みしないからさ…
50受験番号774
2018/08/24(金) 20:29:09.31ID:dwRSE0V7
もちろん管轄によって違うだろうけどどれくらいの人が第一志望にいけてるんやろ
51受験番号774
2018/08/24(金) 20:31:30.87ID:TAciOZkn
このスレに世話になったから後世の為に開示晒すで
質問あればできるだけ答えたい


【基礎】30(58.3)
【専門】25(61.5)
【択一合計】55
【高裁別順位】上位15%くらい

【小論】70(30.6)
【専記】80(32.1)
【面接】B(16.5)

【高裁別順位】上位15%くらい
52受験番号774
2018/08/24(金) 20:34:15.59ID:R8woYygx
>>50
催事の説明会資料?パンフレット?には八割が第一〜第三志望で勤務できてることになってた(H28)

>>51
管轄どの辺や?東京ではない感じかね
面接の感想というか手応え気になる
53受験番号774
2018/08/24(金) 20:34:24.20ID:20w+1iJY
東京希望してたけど第8希望の提示来て笑った
54受験番号774
2018/08/24(金) 20:39:32.98ID:RyeG0MTj
>>53
ざっくりでいいので席次どれくらいか教えてほしい
55受験番号774
2018/08/24(金) 20:39:38.64ID:TAciOZkn
>>52
管轄言ってええんかな笑
でも東京、大阪、名古屋ではないで
56受験番号774
2018/08/24(金) 20:42:32.97ID:20w+1iJY
>>54
上位30%くらい
57受験番号774
2018/08/24(金) 20:42:37.55ID:TAciOZkn
>>52
連投申し訳ない
面接は正直かなり穏やかだったよ
志望動機と自己prは聞かれず
長所、短所辺りをエピソード交えながら20分弱だった。穏やかに深掘りって感じ
58受験番号774
2018/08/24(金) 20:52:11.74ID:dwRSE0V7
>>52
教えてくれてありがとう!
大体は志望したところで働けるんだね。
59受験番号774
2018/08/24(金) 21:15:06.95ID:UWfGIOGb
>>56
120くらいでも第8志望の提示なんか…
前スレに20日に呼ばれて北関東提示された(そして蹴った)人いたけど、提示されたのその辺りか?
60受験番号774
2018/08/24(金) 21:17:45.55ID:20w+1iJY
>>59
まあ案の定北関東だね
蹴って次を待つよ
61受験番号774
2018/08/24(金) 22:08:09.26ID:rCFRQ6/x
>>51
成績開示請求してからどれくらいで来た?
もう2週間以上経ってるのにまだ来ないんだが
62受験番号774
2018/08/24(金) 22:21:02.54ID:TAciOZkn
>>61
わいも8/3に投函して8/23に来たから約3週間かかるみたいや
63受験番号774
2018/08/24(金) 22:26:32.05ID:UWfGIOGb
南関東→上位層が内定持ってる(推定)、上位層辞退か書記官試験の結果次第で枠が生まれるか?
北関東→採用予定数程度の上位にはどうにも蹴られまくってるらしい 130↓の最初の提示で回っていきそう
その他→不明 下位で10月採用回ってきたとの書き込みあり

東京はなんとなくだけどこんなところかなと
64受験番号774
2018/08/24(金) 22:31:26.95ID:K/3g0gZz
辞退者ラッシュっていつ頃なんだろ。今日書類締め切りだし辞退届出してる上位層もいるのかね。
65受験番号774
2018/08/24(金) 23:01:01.13ID:BkOD3/x1
10月採用組は出揃ったぽいかな
66受験番号774
2018/08/24(金) 23:30:28.39ID:3N8N1l6A
欠員が出たとこから人を埋めてく方式だから志望順位に関わらず希望勤務地として書いてれば電話来るよ
1位で合格しても希望勤務地欄にバツをつけてなければ最初に長野で空きが出たらそこから電話来るってこと
最初から行きたくないとかはバツしておけばええんやけど心配だからとりあえずどこでもOKで出すのは分かるが
67受験番号774
2018/08/24(金) 23:36:40.66ID:dwRSE0V7
>>66
もしそれで長野断ったらどうなる?
68受験番号774
2018/08/25(土) 04:17:59.19ID:48lyGjFS
今まで独学でやってきたけど、全く点数上がらず全落ちしたわ
来月から予備校に通うつもりなんだが、TACとLECどっちがいいんだろう
69受験番号774
2018/08/25(土) 07:40:29.26ID:2ExHUnER
>>68
公務員試験なんて独学でやっても予備校でやっても変わんねえよ
独学でやっても上がらなければ予備校行っても上がらねえのよ
70受験番号774
2018/08/25(土) 07:48:39.77ID:XzRp8Bfu
自分は途中から独学だったけど、参考書は人によって合う合わないが凄いあると思った
今はネット上で無料解説やってる動画やブログもあるから、それ探して自分に合った勉強の方向定めた後、古本屋と通販で参考書揃えて勉強したわ 
予備校は取りあえず全科目の要領把握するのには便利 でも授業や通う手間が結構あって辞めた
71受験番号774
2018/08/25(土) 08:25:31.82ID:o/tIbg1Q
>>68
専門試験のTAC
教養試験のLECとかいうよね
合格率で見るならTACだなぁ
72受験番号774
2018/08/25(土) 08:25:49.73ID:hhkSZQAz
>>68
自分はtacで半年で受かったよ
やっぱ予備校は勉強効率が良いなって思った
73受験番号774
2018/08/25(土) 09:40:56.47ID:UE+0blPB
法学部である程度真面目にやってたなら独学で2〜3ヶ月もあれば余裕やろ
74受験番号774
2018/08/25(土) 09:48:51.28ID:sg3NHmyn
大学生協の公務員講座が一番
75受験番号774
2018/08/25(土) 10:28:38.50ID:/gM6na8j
予備校真面目に毎日通ってたって人に限って成績そんなよくない気がする。要領よく予備校は活用するって感じの方が良いかも。結局自分で過去問解いたりする時間を多く取らないと。
76受験番号774
2018/08/25(土) 11:19:13.41ID:7xkgZk5t
予備校の通信講座が最強
77受験番号774
2018/08/25(土) 12:13:08.03ID:5qvkhCTT
>>74
これ
最強すぎた
78受験番号774
2018/08/25(土) 12:40:05.38ID:F84rpZ1X
去年のこの時期の東京も140辺りに声かけしてるのな
年内に400台声かけ目指すとか何とかって聞いたけど無理じゃねこれ
79受験番号774
2018/08/25(土) 12:43:13.97ID:3XRN6oJu
名古屋の名簿の進捗聞いた人おらん?
80受験番号774
2018/08/25(土) 13:43:32.81ID:N9tulqdE
内々定いただいたけど来週辞退の電話します
81受験番号774
2018/08/25(土) 14:10:42.00ID:v052Y9oY
あっそ
ありがとうとでも言われると思ったか
いちいち報告すんなカス
82受験番号774
2018/08/25(土) 14:32:56.87ID:BaCrbagK
下位民イライラで草
83受験番号774
2018/08/25(土) 14:36:07.08ID:6E4L7YWe
今年連絡来たって情報の書き込み少ないな
84受験番号774
2018/08/25(土) 14:41:15.31ID:sg3NHmyn
>>77
去年の今頃は講座受けてたなぁとしみじみ
85受験番号774
2018/08/25(土) 14:48:05.38ID:/gM6na8j
まだおれの地域は名簿進み出してもいないからなあ
86受験番号774
2018/08/25(土) 15:29:11.13ID:071dguHx
他の職場もいいとこあるとは思うがここより恵まれた職場はないように思う
それくらいいい人率高すぎる
なんやかんや人間関係は大事よ
87受験番号774
2018/08/25(土) 16:03:55.98ID:/OUVGtPs
マジで催事は職場環境に関しては悪い話全く聞かない
良き先輩達に囲まれてれば書記官試験の勉強も捗ると思うしワイは頑張るで
88受験番号774
2018/08/25(土) 16:09:34.15ID:UJQ089uM
書記官試験、県内転勤、宿直(男女差別)、家裁での当事者対応とかは悪い点だと思う
それを差し置いても恵まれた環境だろうけど
89受験番号774
2018/08/25(土) 16:25:38.19ID:UE+0blPB
県外ならともかく県内の転勤や当事者対応って普通じゃね?
90受験番号774
2018/08/25(土) 16:27:37.17ID:UJQ089uM
まぁね そこらへんはワイ個人の価値観が出てたってことで。
91受験番号774
2018/08/25(土) 16:32:32.69ID:Ox1sopnV
わいはまだ若手だが書記官試験も勉強する時間は十分あるし(正直公務員試験の方が大変なような)、転勤は面倒な部分はあるかもだが苦手な人と長く働かなくて済む(逆にいい人ともすぐ離れてしまうが)、宿直は言うほどきつくないしお小遣い稼ぎって感じからあんまら気にならない
92受験番号774
2018/08/25(土) 16:34:23.60ID:rzqcyLxo
>>91
ロー卒?
93受験番号774
2018/08/25(土) 16:40:17.01ID:/OUVGtPs
>>91
転勤って多いですか?
94受験番号774
2018/08/25(土) 16:40:26.13ID:UJQ089uM
書記官試験は甘くないよ
@働きながら勉強
A司法試験崩れにより難易度上昇(相対評価のため)
B2時試験では面接がある
C面接落ちしたら筆記試験からやり直し
D男女で合格倍率に差がある
ざっとこんくらいは難点がある
95受験番号774
2018/08/25(土) 16:41:16.07ID:UJQ089uM
あ、現職さんか
なら言う通りなんだろうな。申し訳ない。
96受験番号774
2018/08/25(土) 16:46:05.09ID:UE+0blPB
少なくとも1部については元々司法試験とかで法律の論文対策みっちりやってた人ならともかく、
学部の定期テストと催事の試験用の勉強くらいしかしてない普通の法学部卒は相当厳しいよ
それに配属先が暇な部署が忙しい部署かによっても違うし
入って2〜3年で受からないとどんどん忘れていく
97受験番号774
2018/08/25(土) 16:52:43.33ID:Ox1sopnV
>>92
ロー卒ではないが法学部卒
98受験番号774
2018/08/25(土) 16:56:05.78ID:lfNu5iZL
>>93
そこまで転勤の多さを実感したことはないが独身だと多いかなとは思う
あと管理職は飛びまくりかな
ヒラ書記官で小さい子供いるとかだと近場の異動にとどまる印象
あと地味に同じ建物内での配置換えは頻繁だと思う
99受験番号774
2018/08/25(土) 17:11:05.31ID:CyeabV0t
職場環境ってそんなにいいのでしょうか?あんまり期待して入ると怖い気がしてしまいます…
100受験番号774
2018/08/25(土) 17:24:50.39ID:9yttgI7f
非法学部の現職の意見が聞きたいなー
101受験番号774
2018/08/25(土) 17:32:54.66ID:FqzNlgiR
書記官の勉強することがデメリットみたいに言われてるけど、地上や国家一般職いったとして、勉強しなくて良いとでも思ってるの?笑
自分はいま県庁だけど、二度と使わない知識をアホほど残業しながら無理矢理詰め込むという作業を3年ごとにしてるわけだが、そっちのほうがよほど嫌なんだが

それなりに重要な仕事するんだから働きながら勉強するなんて当たり前のことなのに、それが嫌なんだったら最初から民間にでもいけばいいのに
102受験番号774
2018/08/25(土) 17:37:02.13ID:9yttgI7f
>>101
自分も勉強できる環境をメリットとしか考えてないわ
裁判官がわざわざ勉強会やってくれるとかありがたすぎる
103受験番号774
2018/08/25(土) 17:39:59.09ID:071dguHx
去年の合格者説明会でも非法学部の人が法律知識なくて不安と言ってる人がいたけど全く心配ないよ
104受験番号774
2018/08/25(土) 17:47:40.06ID:/gM6na8j
>>102
同じく。法曹と関われるなんて普通に生きてたらなかなかありえないことだからね。
105受験番号774
2018/08/25(土) 17:49:46.84ID:8Wr87Ef7
ワイは法学部卒だけど法学部卒と非法学部卒ではやはり前者の方が多いんだよね?
106受験番号774
2018/08/25(土) 17:52:33.94ID:0hzay4t9
>>99
催事の悪いとこは具体的な勤務先が上位だろうと3月になっても決まらない、薄給、書記官にならないと大してもらえない、くらいじゃないか
気になるなら現職スレ(あるのか知らんが)覗いた方が早い
107受験番号774
2018/08/25(土) 17:57:49.64ID:/gM6na8j
薄給だけどコッパンよりはまし、、?
108受験番号774
2018/08/25(土) 18:05:00.90ID:UJQ089uM
煽るような書き方をされても困る
勉強するのは当たり前だと思うけど、受かるかどうかはまた別だろ?
正確な倍率はきちんとわからんのだが、書記官試験はだいたい10倍はあるんだぜ。厳密では無いが10年受け続けて受かるかって難易度ってことだ。
それを度外視するのは、裁判所事務官と言う仕事を真剣に考えてないのではないか、と自分は思うよ
109受験番号774
2018/08/25(土) 18:07:22.34ID:UJQ089uM
自分も煽るような書き方をしたが、試験ごとき受からないと法廷に立つ資格はないってのは理解できるから、覚悟と勉強が必要かつ勉強するのに恵まれた環境であるってのはわかる
110受験番号774
2018/08/25(土) 18:24:29.94ID:4oMgIhIK
賃金、休み、人間関係
3つのうち2つに満足できれば自分にとって良い仕事らしい
111受験番号774
2018/08/25(土) 18:25:56.37ID:/yjMgjWS
真偽は分からんけど、説明会のときの座談会で3年以内には7割くらいの人が受かるって言ってたよ。
俺も全く楽観視してるわけじゃないが、まだそんなに気を張る必要はないかなと思ってる。書記官試験が事務官の仕事じゃないし、働いて環境見てからじっくり勉強してくつもり。
112受験番号774
2018/08/25(土) 18:28:58.04ID:CAfBCJ0m
働く前から悲観的な奴多いな
勉強が大変な事なんて最初から覚悟の上だわ
113受験番号774
2018/08/25(土) 18:30:25.67ID:sg3NHmyn
10倍=10年受け続けて受かるかどうか、ってことではないでしょう
採用1年目で初めて受ける人もいれば5年間受け続けてる人もいるわけで、圧倒的に後者の方が有利だし受かりやすいはず
114受験番号774
2018/08/25(土) 18:53:04.14ID:kEd5dfm/
>>111
今は知らんけど7〜8年前の1部合格者はほぼロー卒に占められて、
たまに非ロー卒が居たと思ったら旧司法試験撤退組とかだったな
普通の法学部卒の知り合いは2〜3回受けて諦めてた
115受験番号774
2018/08/25(土) 18:53:46.08ID:F84rpZ1X
どうageようがどうsageようが管轄によっては7割に蹴られる不人気職には変わらないだろ
116受験番号774
2018/08/25(土) 19:40:13.76ID:FqzNlgiR
>>115
それは名簿後半の島根鳥取を提示された場合やぞ
仕事内容で拒否されてるのとはわけが違う
117受験番号774
2018/08/25(土) 19:52:38.50ID:0UBXg40o
>>116
勤務地でそこまで辞退される程度には不人気やんけ
勤務地〉〉〉〉仕事内容ってことなんやろ
「裁判所で働けるならどこでもいい!!」ってほどの魅力はないじゃん
118受験番号774
2018/08/25(土) 19:54:49.87ID:avkMFhCR
必死だね(笑)
119受験番号774
2018/08/25(土) 20:13:58.39ID:XzRp8Bfu
説明会で聞いた話だとこっから数年は書記官の定年になる人多いから倍率下がるらしいよ
あと政府の方針で裁判所の人員増やるっつってるからそれも追い風になるかも まあ後者は時勢で変化しそうだが
120受験番号774
2018/08/25(土) 20:15:20.67ID:mQwWLI/l
催事落ちネガキャンガイジ必死すぎw
121受験番号774
2018/08/25(土) 20:30:24.85ID:JInuuONi
>>117
100か0かでしか物事考えれんのか
あなたは裁判所にいかなくて正解だわ

まぁ他にいったところでうまくやれるかどうかは知らんけど
122受験番号774
2018/08/25(土) 20:35:51.17ID:Tlgzthlt
極端な催事ageのが必死感あって気持ち悪い
123受験番号774
2018/08/25(土) 20:52:59.23ID:ogj75xxJ
自分催事第一志望で最終落ちしたから素直にお前らが羨ましいよ 裁判を執り行う上でなくてはならない存在だし胸張って頑張ってほしい
124受験番号774
2018/08/25(土) 20:54:56.38ID:hhkSZQAz
>>123
嬉しいエールや
125受験番号774
2018/08/25(土) 20:59:40.87ID:ogj75xxJ
>>124
事務官の仕事は雑務って言われがちだけど、それでも裁判官と書記官だけじゃ裁判は回らんからな…大切な縁の下の力持ちよ 頑張ってな
126受験番号774
2018/08/25(土) 21:15:05.53ID:FqzNlgiR
>>122
裁判所で働きたくて受験してるのに、あげるのがおかしいのかよ笑

いま出てる話のなかでどこが極端なのかわからないし、そもそもそんなに不安なら最初から受けるなって笑
127受験番号774
2018/08/25(土) 21:23:15.29ID:vRVzv7E8
どんどん下がってくれ!
そしてゴミ下位マンのオレに名簿をまわしてくれ
128受験番号774
2018/08/25(土) 21:34:09.39ID:e++wLk1Y
>>119
政府の方針〜てソースなに??
そんないいニュースあったっけ
129受験番号774
2018/08/25(土) 21:35:55.37ID:hAv743wx
東京今何位まで名簿回ってんの??
130受験番号774
2018/08/25(土) 22:39:34.61ID:QhZE+CNg
雑務だと思うか、それとも効率的に処理するための工夫と思うかってことだと思う
後者の考え方をできる人は伸びるだろうし何より組織の中でも可愛がってもらえるだろう
131受験番号774
2018/08/26(日) 10:34:41.62ID:ZY2oNIhD
>>129
400
132受験番号774
2018/08/26(日) 13:39:12.95ID:/rLhqve/
成績開示は書留の指示ありましたか?
133受験番号774
2018/08/26(日) 14:34:47.54ID:MXOE5Rhh
>>129
140
134受験番号774
2018/08/26(日) 15:08:18.89ID:S4f9+MOI
>>132
書留指示はなかったよ
135受験番号774
2018/08/26(日) 15:23:53.55ID:/rLhqve/
>>134
ありがとうございます!
136受験番号774
2018/08/26(日) 15:45:17.05ID:7frQ7Col
催事って薄給っていうけどコッパンと比べたらどうなんだ?
137受験番号774
2018/08/26(日) 16:47:31.32ID:ukgyLwO6
>>136
国家公務員給与法を準用してるから基本同じ
ただ書記官になれば調整が付くから若干多く貰えるのと、
コッパンの場合は省庁によっては超勤の予算が少なくてサービス残業が恒常化してるけど、
催事の場合はブラック部署でも基本申請した分は支給される
あとは地方なら宿直を多く入れれば月3〜4万は稼げるかな
138受験番号774
2018/08/26(日) 16:53:44.47ID:BQaTLzXs
>>137
タイムカードなんてものはないから「自己申告」だけどな
このご時世どこまで申請できるんだか
139受験番号774
2018/08/26(日) 17:46:48.56ID:OFJbq6AM
場所にもよるかもしれないけど自分の友達は5分でも残業したら書かないといけないって言ってたよ
やっぱり裁判所だから法律はきっちり守ると言っていた
140受験番号774
2018/08/26(日) 17:54:54.19ID:H4ys7Bt8
まあ本当に法律遵守するなら緊急の要件かつ原則事前に上司からの命令が無きゃダメなんだけどね
141受験番号774
2018/08/26(日) 18:02:35.21ID:94jHCBLu
24フリーターが来年受けて最終内定もらえるかな?
142受験番号774
2018/08/26(日) 18:22:19.34ID:S7sd6bxa
>>141
24フリーターで今年東京管轄採用人数圏内の順位で受かったで。第一志望の自治体も受かったから内定出る前に辞退したけど。

面接では何で職歴ないのかとか聞かれるけど納得させられる答え用意しておけば大丈夫。
143受験番号774
2018/08/26(日) 18:25:33.99ID:7frQ7Col
コッパンで悩んでる省庁も残業代しっかり出るから催事と悩むなあ。
144受験番号774
2018/08/26(日) 19:00:25.55ID:qC/WvqAk
裁判所に限らず国家公務員は地域手当が大きいから都市部の勤務地なのかでもかなり違う
裁判所のパンフに乗ってるのは東京での地域手当含めた初任給でちょとセコいと思ったw
都市部だと業務や宿直が忙しいみたいだからソレとトレードオフやね
145受験番号774
2018/08/26(日) 19:12:42.11ID:ldtntZjM
若いうちは宿直で小遣い稼ぎする人が多いらしいし地域手当や後々書記官になって手当貰えたり出世したりで給料も悪くないと思うけどね
146受験番号774
2018/08/26(日) 19:20:13.28ID:FNe1d3Xi
少なくとも事件部の事務官は地方の方が良いな
東京の事務官とかひたすら郵便の受付とか雑用ばかりやらされてるけど、
地方だと幅広く仕事任されて書記官は判子押すだけとか
147受験番号774
2018/08/26(日) 19:43:28.86ID:7frQ7Col
>>144
ほんとそれ。催事給料いいやんって思ってたのに、東京勤務の場合って書いてあるのにしばらく気がつかんかった。
148受験番号774
2018/08/26(日) 19:51:24.47ID:AFLBNcxy
連投アフィカスガイジ復活wwwww


7/15 書き込み219回
http://hissi.org/read.php/govexam/20180715/RUdGYU5uNGQ.html

7/15 書き込み251回
http://hissi.org/read.php/govexam/20180715/RHZ0Yk02RWQ.html

7/16 書き込み632回
http://hissi.org/read.php/govexam/20180716/WklZMDVsTDk.html

8/26 書き込み455回 (New!)
http://hissi.org/read.php/govexam/20180826/d2hLUjdPQ1k.html


墓場@
【荒らしお断り】国家総合職スレ part54【避難所】
http://2chb.net/r/govexam/1531744851/

墓場A
国家総合職スレ part54
http://2chb.net/r/govexam/1531731882/

墓場B
国家総合職スレ part54
http://2chb.net/r/govexam/1531731885/
149受験番号774
2018/08/26(日) 19:58:53.53ID:MXOE5Rhh
>>147
特別区でこれなら他地域どこまで下がるんだよ…って思うよな
最低金額についても書いてほしいわ
150受験番号774
2018/08/26(日) 20:09:13.88ID:Ax5UPA2C
>>146
何も知らんくせによくそんなこと言えるな
わい現職だけど笑えるわ
151受験番号774
2018/08/26(日) 20:12:22.53ID:H4ys7Bt8
>>150
部署によって多少の差こそあれ傾向としては>>146だよ
152受験番号774
2018/08/26(日) 21:03:02.92ID:wiB4JOK/
コッパンも催事も地域手当ないと179200円
ワイは地域手当10%の地域で働くことになりそうだから197000円くらいかな 宿直で小遣い稼げばまあまあだろ
153受験番号774
2018/08/26(日) 21:20:52.32ID:94jHCBLu
>>142来年25になるけど納得のいく返事を用意すれば可能性あるってことかな?
154受験番号774
2018/08/26(日) 21:23:47.66ID:tn4yKVz5
>>100
呼んだ?
155受験番号774
2018/08/26(日) 21:32:56.29ID:Cr+/Yiwc
現職の事務官だけど質問ある?
156受験番号774
2018/08/26(日) 21:43:08.17ID:qC/WvqAk
>>155
10月採用されるんだけど、できれば早めに書記官入所試験の対策したい
理系出身で六法も触ったことないレベルなんだけど、勉強って専門記述の要領でやれば良いんでしょうか
157受験番号774
2018/08/26(日) 21:48:49.11ID:Cr+/Yiwc
>>156
知るか!自分で調べろ!!
158受験番号774
2018/08/26(日) 21:51:33.82ID:H4ys7Bt8
>>156
憲法、民法、刑法の司法試験予備試験とかロー入試の論文対策してればお釣りがくる
理系ってことは2部だから問題もそんなに難しくないよ
159受験番号774
2018/08/26(日) 21:56:38.67ID:qC/WvqAk
>>158
おーありがとう! その辺で本漁って準備してみますわ
160受験番号774
2018/08/26(日) 22:09:46.75ID:S7sd6bxa
>>153
民間だと現役+2年を超えるかどうかで大きな違いがあるのでそれが裁判所でも適用されるのかわかりませんが、自分も既卒職歴なしの身で上位合格できたので可能性は十分あると思います。
161受験番号774
2018/08/26(日) 22:11:18.90ID:eHKYJka9
ロー卒や司法撤退組の30近いのがかなりの数採用されてるから年齢はあまり関係ないor筆記で挽回できるレベルかと
162受験番号774
2018/08/26(日) 22:15:13.79ID:QGZkUGnR
書記官試験一発で受かるのってかなりレアな感じ?同期で何人くらい受かるんやろ同期がな何人になるのかまだ知らんけど
163受験番号774
2018/08/26(日) 22:30:17.36ID:ZY2oNIhD
二部試験が簡単というのは少し前の話
一部ほどではないが今は結構複雑な問題出してきてるよ

あと給料気にする奴はそもそも公務員なんぞ受けずに大手民間いけ
164受験番号774
2018/08/26(日) 23:53:46.69ID:ldtntZjM
書記官試験勉強用のオススメの参考書ある?
165受験番号774
2018/08/27(月) 00:10:46.09ID:PrZPRXqZ
10月採用の声かけっていつまでやってるんだろ
今週来なければバイト始めるかー
166受験番号774
2018/08/27(月) 00:13:23.36ID:N7CeCDyt
>>164
先輩からCE過去問の解説貰え
167受験番号774
2018/08/27(月) 00:17:35.16ID:PjE/5/kd
2部試験枠少ないってマジ?そもそも非法が少ないのかな?
168受験番号774
2018/08/27(月) 00:36:22.12ID:WKIJHlF3
>>167
少ないよ
一部ほどではないけど、試験は厳しくなってるよ
169受験番号774
2018/08/27(月) 00:54:58.77ID:nHIyxkhu
>>167
二部の方が養成するのに多くの金がかかるんだから少ないのは当然だろ
170受験番号774
2018/08/27(月) 08:11:06.10ID:sFGRqxif
>>162
ロー卒も合わせると10人に1人くらいかと
171受験番号774
2018/08/27(月) 12:40:27.48ID:UyB6riwx
今3回生で勉強してるんだが
面接って一次試験の点数が高いだけでも好印象だよな?
172受験番号774
2018/08/27(月) 12:42:07.17ID:xeUdvVJq
面接で知的アピールはウザがられるので控えめにしろってばっちゃが。
173受験番号774
2018/08/27(月) 12:43:11.27ID:55e2Skq2
>>171
面接官「ああ、筆記だけのガリ勉コミュ障だったか。面接で気付けて良かった」

面接評価D
174受験番号774
2018/08/27(月) 12:45:33.39ID:QzjSl7MA
長所短所掘り下げの穏やかな面接でもD評価つくしよくわからない
175受験番号774
2018/08/27(月) 12:48:33.74ID:UyB6riwx
>>173
普通に話せるレベルだとしたら何か面接で輝くことを持ってなくても大丈夫かな
今から何かをするのしんどいんだが
176受験番号774
2018/08/27(月) 12:51:26.02ID:pSyzrkrm
面接でローの成績悪くて司法試験諦めたって正直に言ったけどAついたぞ
177受験番号774
2018/08/27(月) 13:25:00.87ID:lx9smidz
>>175接客のバイトでコミュ力鍛えとくんやで
178受験番号774
2018/08/27(月) 13:46:31.79ID:B9EVCJja
学校の勉強頑張りましたとかはウケが悪い
面接カードに書いたけど1ミリもその話題に触れてくれなかったし、自分から少し話したらマジで興味なさそうにされた。
集団の中で頑張ったことや人柄が分かるような話を求めてるらしい。
179受験番号774
2018/08/27(月) 14:20:52.55ID:R+86OsTY
チーム、集団での活動、あとは外部の人間と揉めたときにどう対応するのか
この辺りを中心に聞かれた 意外に志望理由とかは深くは聞かれなかった
180受験番号774
2018/08/27(月) 14:46:50.73ID:PYW1orJu
勉強アピールなら資格やな
資格書いとけば自分から話さなくてもどうやって勉強したの?って聞かれるしな
181受験番号774
2018/08/27(月) 16:17:52.42ID:eDmBlBWv
>>180
ワイ資格厨、個人で頑張ったことに資格取得について書くもそれ以外で何かないかとアッサリ切り捨てられる
182受験番号774
2018/08/27(月) 16:58:12.93ID:lx9smidz
>>181
自分はTOEIC書いてて
いつから勉強してんの?普段どれくらい使うの?みたいなこと聞かれた
183受験番号774
2018/08/27(月) 18:05:37.07ID:sSZicgdx
今日電話きた人いる?
184受験番号774
2018/08/27(月) 18:06:41.57ID:fg9cDK14
部活でもサークルでもアルバイトでも勉強でもボランティアでも
人と違うような意思を持った行動をしてきたってことを伝えられれば十分やと思うけどな
185受験番号774
2018/08/27(月) 18:13:00.12ID:xp1BNn4/
筆記→どれだけ勉強が出来そうか見る
面接→どんな人となりかはかる
だから筆記と面接は別個の能力が求められるのであってイコールでは結ばないんだよなぁ
186受験番号774
2018/08/27(月) 18:15:48.80ID:qb05b6MI
まぁ真面目にコツコツやるタイプですって言って筆記ギリギリだと説得力ないけどね

面接官が点数知ってるかは知らんが
187受験番号774
2018/08/27(月) 18:44:12.51ID:jFdIYdVl
スーパーのバイトの話して受かったワイ
みたいなのもおるで
188受験番号774
2018/08/27(月) 18:48:57.46ID:lx9smidz
10月採用の書類タイトすぎで死ぬ
189受験番号774
2018/08/27(月) 18:59:37.91ID:uB1C3oe2
>>187
ワイはコンビニバイトの話や
新卒ならそんなもんでええやろ
190受験番号774
2018/08/27(月) 19:27:52.96ID:R+86OsTY
>>188
それなーw 
自分、前職の職歴証明書県外から送って貰わないとダメだしかなりキツキツ
民間の時には無い書類もあるから要領得ないし早めにやっとかないと怖い
191受験番号774
2018/08/27(月) 20:06:57.67ID:hAMAuP0U
>>188
10月から働けるだけええやん…
こちとら下位過ぎて10月にかけてたのに声かけなかったクソザコフリーターやぞ
192受験番号774
2018/08/27(月) 21:45:43.86ID:GtLjG+QA
4月採用なんだけど、採用の書類って何出すの?参考までに聞きたい
193受験番号774
2018/08/27(月) 22:18:38.67ID:0WER0Sj/
田舎の提示受けて少し後悔してる
194受験番号774
2018/08/28(火) 09:58:31.50ID:JfGyPKm8
辞退ってかかってきた電話番号でええんよな
195受験番号774
2018/08/28(火) 12:39:02.90ID:wUxg4x1Z
>>194
何月採用予定?
196受験番号774
2018/08/28(火) 15:39:44.95ID:rhqjqf+i
東京って今どれくらいまで電話かかってきてるのかな…
197受験番号774
2018/08/28(火) 15:44:21.29ID:MWw1NxDC
関東の県庁ちらほら発表あったし特別区コッパンも内定出始めてるからそろそろ動くと信じてる
198受験番号774
2018/08/28(火) 16:34:11.63ID:Yxz8/IjD
特別区がある分、東京は他よりも名簿消化できそうだね
199受験番号774
2018/08/28(火) 16:38:27.28ID:2imluun8
>>196
電話したら教えてくれるよ
200受験番号774
2018/08/28(火) 17:14:00.37ID:+B+hNNkF
職場だと周りに聞こえたらと怖くて電話ができないわ
17時までだもんな…きつい
201受験番号774
2018/08/28(火) 19:01:03.93ID:8n8VrnGD
周りに全落ちした奴ちらほら出てきて声かけづらい
202受験番号774
2018/08/29(水) 08:20:09.93ID:kozlXBqJ
無職歴5年アラサーだけど
都市部上位5パー合格の推薦承諾済やで
203受験番号774
2018/08/29(水) 16:32:35.47ID:gk2QhFFU
今週名簿動いてるか?
204受験番号774
2018/08/29(水) 19:11:19.90ID:/nLS1Zrs
スレ過疎ってきたなぁ
205受験番号774
2018/08/29(水) 20:55:43.91ID:Pjs8Z9Br
東京管轄で今週承諾した。160番台。
206受験番号774
2018/08/29(水) 21:08:34.42ID:gk2QhFFU
>>205
おめ
勤務地希望何位くらい?
207受験番号774
2018/08/29(水) 21:17:29.35ID:x/dvKHA7
東京はもう全体の1/3消費したのか 早いな
208受験番号774
2018/08/29(水) 21:41:15.51ID:Vi4y5OmK
東京今どれくらい枠埋まってるんだろう
209受験番号774
2018/08/29(水) 21:57:49.50ID:wbsUn7i0
内々定もらったけど書記官試験がやっぱり不安だなあ
一応法学部だけど1部だと受かる気がしない
210受験番号774
2018/08/29(水) 22:15:43.25ID:bePkhNwY
でぇじょうぶだ
おめーは二部でも受からねえやらなくてもわかる
211受験番号774
2018/08/29(水) 22:18:44.29ID:HcP3jLfg
東京って毎年何割に蹴られてるんだろう
採用枠が130より大幅増してれば嬉しいんだが
212受験番号774
2018/08/29(水) 22:20:54.16ID:G2n5/nMz
名簿進行状況
【声かけ済順位/最終合格者数】
東京 160/480
大阪 ?/130
名古屋 ?/150(上位20%で9月下旬声かけの予告?あり)
広島 ?/110
福岡 ?/100
仙台 ?/66
札幌 ?/45
高松 ?/50

【H29実績】
東京 350人使いきり
大阪 135人使いきり(H28も使いきり)

東京以外は全くの謎
213受験番号774
2018/08/29(水) 22:29:47.52ID:Pjs8Z9Br
>>206
ありがとう。最初に5番目か6番目にしてたとこの提示断って、翌日に第2希望提示来たので承諾したよ。
214受験番号774
2018/08/29(水) 22:39:58.69ID:gk2QhFFU
>>213
ってことは上位の辞退があったんやな
今週県庁とかの発表あったし
215受験番号774
2018/08/29(水) 23:05:31.74ID:mbl5TlKy
>>209
お前は一生受からないよ
ワイはサクッと受かるで!同じ法学部生でもお前はワイより下だ
216受験番号774
2018/08/29(水) 23:09:47.12ID:D7teqc96
障害者の雇用率水増ししてて法定雇用率達成しなきゃならんから予定より少なく終わるかもね
217受験番号774
2018/08/29(水) 23:16:56.78ID:tmSfDzeW
達成しなきゃいけないのは民間だけ
世間からは批判されるだろうけどな
そもそも障害者雇用増やそうにも名簿分けてないんだから今年はどうにもならないだろ
問題は来年以降
218受験番号774
2018/08/29(水) 23:25:21.17ID:8xIJ5SaD
500庁以上あるのに水増し300人超とか少ないなくらいにしか思わんかったわ
219受験番号774
2018/08/29(水) 23:27:43.51ID:bePkhNwY
数年前に裁判所のミスで不合格になった人が繰り上げ合格になって翌年の名簿に組み込まれる、なんてことがあった

それで採用漏れた人もいるだろうし、採用形式が糞な裁判所は何しでかすかわからんよ
220受験番号774
2018/08/29(水) 23:36:25.48ID:gk2QhFFU
裁判所仕事遅いから来年度から法定雇用率満たします!みたいなことできないってw
今年の枠減らして来年の障害者枠作ろうとするかね? 現場の負担増えるだけじゃん
221受験番号774
2018/08/30(木) 01:58:44.46ID:BDcAZJhH
説明会の時に聞きそびれてしまったんだけど、誰か分かる人がいたら教えてほしいです。
書記官試験に合格したらその後はずっと高裁の管轄県をまんべんなく回って転勤するってこと??それとも、書記官になる時とキャリアアップする時だけ採用県以外の管轄県に転勤するの??
222受験番号774
2018/08/30(木) 04:25:25.28ID:iKncFyhd
今から内定断るのってできるの?
223受験番号774
2018/08/30(木) 04:27:46.18ID:iKncFyhd
>>213
同じくらいの順位やのに羨ましい…
5.6番のとこ承諾してしもたわ
224受験番号774
2018/08/30(木) 04:58:12.74ID:NcOsvKoD
今からっつうか、内定断るなんて入るまでいつでもできるでしょ。あまりに近いと迷惑だけど…
225受験番号774
2018/08/30(木) 06:53:34.79ID:aaWiBN6F
>>221
どちらかと言うと後者ですね
例外もありますが
226受験番号774
2018/08/30(木) 07:26:40.05ID:z/wz/x6B
>>221
説明会で似た質問したけど県跨ぐ異動は原則、節目の時(結婚、親の介護等)にしかないと聞いた
管轄によってやり方違うみたいだから、自分の管轄の人事に聞いた方が良いかと
227受験番号774
2018/08/30(木) 10:22:39.73ID:EfL+dPKX
開示来たわ
来年以降の人たち頑張ってくれ

【基礎】30(58.13)
【専門】21(49.03)
【択一合計】51
【高裁別順位】300〜350位

【小論】50(23.00)
【専記】40(22.72)
【面接】A(36.07)

【高裁別順位】上位15〜20%

まさか自分がA取れるとは思わなかった
戦記統治全振りマンだったから助かった
228受験番号774
2018/08/30(木) 11:16:27.47ID:eAaz5oca
 最終合格→〇〇県で採用→〇〇県内で異動→書記官試験合格→研修→高裁管轄内のどこかの県(〇〇県含む)で勤務→その県内で異動→管理職等になるにつれ管轄内の異動あり
229受験番号774
2018/08/30(木) 11:17:59.70ID:LWiz6FbH
面接Aはすごい
どんな話の流れだった?
230受験番号774
2018/08/30(木) 11:47:47.21ID:YcHVePEW
辞退するの確定やけどまだ電話してないンゴ
231受験番号774
2018/08/30(木) 12:06:22.65ID:XZ26Q5VK
>>230
はよせーやコラぁ、おぉん?コラぁ…
232受験番号774
2018/08/30(木) 13:19:10.43ID:gJbG+swf
>>229
一人が面接カードに書いてあることから一つ一つ延々と深掘り深掘り網羅的に深掘り
もう一人が気になったところを振り返ってさらに深掘り
最後に真ん中の人が「なんか質問ある?」とだけ言われて終わり
って感じだった 面接官の雰囲気は2人和やか1人ちょっと怖そう
233受験番号774
2018/08/30(木) 13:36:01.30ID:tfoN3N3N
数週間前に成績開示したのにやっときたわ遅すぎわろ
落ちたやつやし遅くてもええやろと言わんばかりに
234受験番号774
2018/08/30(木) 14:16:20.99ID:3DVUsmm2
>>233
上位で受かった友達も落ちたワイと同じくらい開示待たされてたし気にしない気にしない
でも3週間は遅すぎだわ
235受験番号774
2018/08/30(木) 14:23:37.87ID:fqBYX6Ro
開示の方法聞くために最高裁に電話したとき、いま大勢から請求来てるので2,3週間掛かりますって言われたよ
236受験番号774
2018/08/30(木) 14:23:55.03ID:tfoN3N3N
>>234
お盆挟んでたってのもあるけど請求してからちょうど三週間もかかったしほんとひで
237受験番号774
2018/08/30(木) 14:25:39.99ID:tfoN3N3N
裁判所も国家系みたいにネットで成績見れるようにすればいいんだよなあ
238受験番号774
2018/08/30(木) 16:22:11.02ID:4uLqruhC
東京400台で第一希望から10月採用の提示来たわ
第一希望そこそこ人気だと思ってたので回ってきたのすごい嬉しい
239受験番号774
2018/08/30(木) 16:52:35.61ID:GtoNXahT
成績開示キター まさかの面接A判定w
来年の受験生で面接不安な奴いると思うが、男でノンバイサーかつ面接練習1回しかしてないワイでもA取れたし自信もっていけ
240受験番号774
2018/08/30(木) 17:55:12.14ID:5by7xB60
今年面接A判定報告多くね?
過去スレ見てもAなんてほとんどいないぞ
面接の基準すこし緩くしたか?
241受験番号774
2018/08/30(木) 18:06:25.59ID:tfoN3N3N
東京で一次の席次500ちょいのワイ、面接まさかのD判定
242受験番号774
2018/08/30(木) 18:08:50.08ID:p8UbOwOW
家賃補助満額は何円以上から?
243受験番号774
2018/08/30(木) 18:23:11.91ID:NhmGzF3x
>>242
55000円以上だと満額もらえるから55000円で借りるのが一番お得
244受験番号774
2018/08/30(木) 18:26:13.95ID:4XShD/WN
障害者雇用の問題って俺らにも影響来そう?
健常者の雇用減らすことで障害者割合高めようとするとか、、
245受験番号774
2018/08/30(木) 18:28:26.60ID:p8UbOwOW
>>243
なるほど
駐車場込みとかネット込みとか探せばなお良いということやんな?
246受験番号774
2018/08/30(木) 20:19:28.34ID:ujFdgOSW
でもD判定もそこそこいるという事実
247受験番号774
2018/08/30(木) 20:24:52.24ID:wwaqyo6D
合格発表直後くらいは択一50後半とかで不合格の報告結構あったし面接足切り勢はもうとっくにこのスレからいなくなってるだろ
248受験番号774
2018/08/30(木) 23:14:29.84ID:hnoBrxr9
>>225
そうなんですね!教えてくださってありがとうございます
249受験番号774
2018/08/30(木) 23:14:40.13ID:7RNUCQuu
>>243
>>245
嘘つくなよ
55000円は通勤手当上限で
家賃は27000までだぞ
250受験番号774
2018/08/30(木) 23:16:16.78ID:hnoBrxr9
>>226
管轄ごとに違ったりするんですね!丁寧に教えてくださってありがとうございます!!
251受験番号774
2018/08/30(木) 23:16:19.68ID:7RNUCQuu
27000円だから賃貸はキツいよ
仮に55000円も家賃補助出たら相当良い部屋住めるわ
都内は知らん、地域手当でがんばれ
252受験番号774
2018/08/30(木) 23:19:36.44ID:B+Cw5lPb
いや、55000円の家を借りたら27000円満額でるって意味でしょ
253受験番号774
2018/08/30(木) 23:23:49.39ID:7RNUCQuu
>>252
いや>>243は明らかにおかしくね
254受験番号774
2018/08/30(木) 23:24:07.24ID:nPKuygSm
読解力なさすぎてわろた
255受験番号774
2018/08/30(木) 23:25:31.18ID:s9h4vta4
>>249
アスぺ
256受験番号774
2018/08/30(木) 23:27:02.76ID:7RNUCQuu
>>255
えっ具体的にどこが?
257受験番号774
2018/08/30(木) 23:27:22.79ID:s9h4vta4
最高27000円貰えるって公務員受験生なら常識やろ
満額もらえるのは何円以上からって質問に答えてるんだからさあw
258受験番号774
2018/08/30(木) 23:31:25.20ID:7RNUCQuu
あ、もしかして55000以上の物件借りないと
27000円貰えないってこと?

てっきり30000円の物件なら差額分の
自費3000円で済むもんだと思ってたわ

だとしたら普通にすまんかったm(_ _)m
259受験番号774
2018/08/30(木) 23:36:31.68ID:7RNUCQuu
調べてきた
俺が間違ってたわ...

勉強になったありがとう!
260受験番号774
2018/08/30(木) 23:40:10.83ID:p8UbOwOW
>>259
いいんやで
261受験番号774
2018/08/31(金) 00:13:28.10ID:C9HEuzsV
>>259
めちゃくちゃ煽ろうかと思ったけど素直に謝ってておまえいいやつやな
自分も煽ろうとしたの反省します
262受験番号774
2018/08/31(金) 00:28:26.80ID:jvmhoZ/S
今日内定式の案内きた
263受験番号774
2018/08/31(金) 00:29:35.90ID:rcDc7oua
>>261
いいんやで
264受験番号774
2018/08/31(金) 01:02:39.44ID:ji65UtXb
大阪は説明会までに声かけたとこからほぼ進んでなさそうだから不安
265受験番号774
2018/08/31(金) 03:15:12.45ID:TaZ1gZZD
素直が一番
気持ちいい人間になろう
266受験番号774
2018/08/31(金) 09:42:33.94ID:rGIehRGn
>>262
はやいな
東京?
267受験番号774
2018/08/31(金) 10:46:34.44ID:2cRk+GgP
ワイも内定式の案内きたわ 東京やで
268受験番号774
2018/08/31(金) 12:45:16.60ID:fNw9NZv5
>>267
書留?
269受験番号774
2018/08/31(金) 13:59:21.94ID:rGIehRGn
電話で面接の案内きた 10/1にやるみたい
試験ではないって言ってたけど
270受験番号774
2018/08/31(金) 14:02:53.18ID:GzNGamJ2
>>269
終わったけど
人事課長とかお偉方4人ぐらいと面接やで
話す内容は口述試験と同じようなもん
よほど嘘とかついてなきゃその場で内定通知もらえる
271受験番号774
2018/08/31(金) 14:27:31.94ID:rgkqVx6T
>>268
・内定式あるから出席しろよ〜 と 書類送るから住所合ってるよな? って確認の電話だった
272受験番号774
2018/08/31(金) 14:28:26.26ID:rgkqVx6T
>>269 >>270 どこの地区?
273受験番号774
2018/08/31(金) 14:43:18.75ID:rGIehRGn
>>270
なるほど
じゃあありのまま話すだけやなありがとう
274受験番号774
2018/08/31(金) 15:47:14.47ID:dYYFPK9y
最近辞退した人いる?どんなこと言われた?
まだ直接言いに来いとは言われないよな?
275受験番号774
2018/08/31(金) 16:18:43.36ID:Z+9LkQdR
>>274
少しキレられた
276受験番号774
2018/08/31(金) 17:10:27.34ID:yCz/QtIH
普通に事務的に対応されるよ
277受験番号774
2018/08/31(金) 18:23:34.24ID:rcDc7oua
既卒で4月採用っておるん?
278受験番号774
2018/08/31(金) 18:25:06.11ID:y1bxqjML
>>274
はーい、そちらでも頑張ってくださーい(棒読み)
ブチッ (プープープー)
って感じやったわ
279受験番号774
2018/08/31(金) 18:27:01.03ID:s2xkjh6a
さすがにもう10月採用の人はどこも決まってるよね?
280受験番号774
2018/08/31(金) 20:46:30.47ID:A2QpiEKW
社会人だから引き継ぎとかあるし4月希望にしてたのに「10月ってやっぱり無理ですよね…?」っておそるおそる聞かれたから既卒足りてないのかなと思った。
281受験番号774
2018/08/31(金) 20:48:20.89ID:+fLmdD+a
>>20の穴埋めじゃね?
282受験番号774
2018/08/31(金) 21:14:45.25ID:KkbTcm/W
東京は400にまで声かかってるから母数がそもそも少なそう
他管轄も下位で声かけあったって書き込みあるし
283受験番号774
2018/08/31(金) 21:28:17.77ID:2mtWL4b9
10月採用なら下位だろうが8月中には名簿回ってくるんだからいいよな
忙しないだろうけど年明けにすら回ってこない不安に怯えず済む
284受験番号774
2018/08/31(金) 21:53:42.90ID:fNw9NZv5
250で北関東、、
285受験番号774
2018/09/01(土) 01:53:18.77ID:XpRfVzmy
大学4年やが本当にやることなくてヤバい
バイトしたくないし、してなかったから金もない
トッモもあんまりおらんしあと半年どうしよう
早く仕事始めたい
286受験番号774
2018/09/01(土) 03:57:17.99ID:jUGuedgV
>>285
おまおれ バイトもサークルもせずボッチで4年まで過ごしたから暇過ぎてやばい
引っ越ししたいから金稼がないといけないのにバイトしたくなくて引きこもってる
287受験番号774
2018/09/01(土) 06:24:33.45ID:7Q5pNCYH
正直これまでバイトしてない・したくないとかいうやつと一緒に働きたくないねえ
288受験番号774
2018/09/01(土) 08:48:07.95ID:9wEyRWLw
わい持病持ちなんやけどもしかして障害者雇用枠で採用されたんじゃないかと不安になる
289受験番号774
2018/09/01(土) 10:31:44.84ID:TCx7PAbd
>>284
不躾にすみません、10月採用の方ですか??
290受験番号774
2018/09/01(土) 17:34:21.56ID:iMAAcgb2
採用面接って何聞かれるの?
試験ではないって言われたけど不安…
291受験番号774
2018/09/01(土) 18:24:30.71ID:fh8KA0aH
開示きたけど面接Dでおちててワロたわ
292受験番号774
2018/09/01(土) 19:28:39.88ID:EO9IupdT
内定式の日に採用面接ってマジ?そんなこと一言も言われなかったんだが
293受験番号774
2018/09/01(土) 20:49:11.90ID:jUGuedgV
地域によって異なるけど採用面接は面接というより面談だと人事に聞いた
病気のこととか希望する部署とか聞くらしい
経歴に嘘ついてたとかよほどのことが無い限りそこで落とすとかないってさ ほんとに試験というより軽くお話しする感じだと
294受験番号774
2018/09/01(土) 20:51:33.86ID:DLd+4NmN
今東京どこまで名簿回ってるんだろう
295受験番号774
2018/09/01(土) 21:04:19.16ID:fryguA2O
>>293
すでに面談と内定式終わった者だけど、そうやって聞いてたけど実際は面接そのものだった

聞かれた内容も、面接時に聞かれたことを再度聞かれる、さらに掘り下げられる、といった感じ
極端に言えば、2次面接で話したことが本当か確かめるためにわざとそうやってると勘ぐってしまうほど

よほど意見が変わったりしない限り大丈夫なんだろうけど、これから面談って人は一応自分が面接時に言ったことを頭の中で思い返しておくぐらいはしておいたほうがいいよ

自分はここまでガチな面談だと思ってなかったからめっちゃ汗かいたよ笑

健闘を祈る!
296受験番号774
2018/09/01(土) 21:20:32.53ID:hBOccVmK
採用面接は、同僚としてあなたのことを聞かせてというだけあって、
むしろ人物試験より深く聞かれた感はあった。
落とすものではないから気楽にとは言っていたし、実際なんの問題もなかったけど。
297受験番号774
2018/09/01(土) 21:20:37.33ID:TQZ2IcKz
自分もガチ面接されたわw かなり突っ込まれたし時間も二次面接の倍以上掛けられた
無事に終わったけどグダって本当に内定貰えるのか凄い不安になったから準備しといた方が良い
298受験番号774
2018/09/01(土) 22:47:58.09ID:79gcxIHo
>>297
どこの管轄??
299受験番号774
2018/09/01(土) 23:10:23.39ID:9wEyRWLw
そういや、高裁と採用地裁とで2回面談したな
深堀とかはあんまなかったけど緊張した
300受験番号774
2018/09/02(日) 00:03:25.83ID:toO38GMu
え、自分名古屋管轄で早くても採用面接1月2月言われたんやけど、また面接らしきことするために半年前のこと思い出してやらなきゃなの、、、安心しきれなくて本当辛いんだが
301受験番号774
2018/09/02(日) 05:37:33.21ID:ILyFeyGr
東京既卒は下位20%にも新潟、千葉のお誘いが二回来たで。
302受験番号774
2018/09/02(日) 13:50:33.25ID:c/ssCq+7
お前ら現職スレ読んで見たほうがいいぞ。なんかいろいろ問題噴出中の模様。
303受験番号774
2018/09/02(日) 13:52:27.14ID:hSYqF+Ct
現職スレは内部か外部か分からんけど基地外の巣窟になってるから
304受験番号774
2018/09/02(日) 14:20:38.49ID:KwxsZh3A
過去スレ辿ってくと基地外住みついてから雰囲気一気に変わってるからな
もはや機能してないだろ あそこ
305受験番号774
2018/09/02(日) 16:43:35.42ID:wLmx2ssW
逆に現職スレで不満が噴出してない職業なんてあるか? 不満がない人はそんなとこ来ないよ
306受験番号774
2018/09/02(日) 17:18:13.18ID:APWvKy7k
自分も、荒らしがいるのに無視して建設的な話してるからどちらかというと好印象だなぁ
307受験番号774
2018/09/02(日) 17:55:29.55ID:fdCeB67L
地元に帰省してるんだけど、
公務員受けてない友達に裁判所受かったって言っても、市役所受けなかったん?とか県庁とか目指せばよかったやんとか言われてサイジってそんなもんなんかなぁと思ったわ
魅力を熱弁してもほーん。って感じだった
308受験番号774
2018/09/02(日) 18:00:34.71ID:XrGfNQk6
>>307
気にしない
309受験番号774
2018/09/02(日) 18:12:50.41ID:fdCeB67L
>>308
全く気にしてへんで
ワイはワイや
310受験番号774
2018/09/02(日) 18:38:39.49ID:2/YgDZqx
国家公務員って言った方が響くのかもな
間違っちゃないし
311受験番号774
2018/09/02(日) 18:55:27.08ID:3svB7iFz
>>307
わいの友達は「裁判所?かっけー!」だったわ
312受験番号774
2018/09/02(日) 19:03:52.76ID:wLmx2ssW
ワイの地元は馬鹿ばかりだから裁判所って言うとめちゃ驚かれるし褒められる
恐らく裁判官と職員の区別もよく分かってないw
313受験番号774
2018/09/02(日) 19:17:51.01ID:sjkG85pZ
人気区の特別区職員、こっぱん職員の友達と合コン行ったけど裁判所が1番仕事的には気になるのか興味持たれまくったな
特別区へー、こっぱんふーん、裁判所え?何してるの?からすげー盛り上がった
314受験番号774
2018/09/02(日) 19:29:49.27ID:ILyFeyGr
みみっちい自慢やな
315受験番号774
2018/09/02(日) 19:41:36.10ID:z/5JH+GA
わいは裁判所て公務員なん?って言われたわ
316受験番号774
2018/09/02(日) 19:54:11.20ID:+9mh0Orj
流れ切ってごめんなさい。
ちょっとお聞きしたいことがあります。もし、気に触らなければ教えていただきたいです。

名簿が進む仕組みは、自分より上位の方が提示された勤務地を応諾するか、拒否するか、のどちらかという認識で合ってるでしょうか?
また、仮に応諾する人が多い場合は名簿の進みは早いけど、下位には望み薄になっていくということなんでしょうか…?
317受験番号774
2018/09/02(日) 19:58:21.74ID:L/Uk5tsJ
裁判所って市役所みたいなクレーム対応やっぱあるのかな
318受験番号774
2018/09/02(日) 20:03:47.82ID:3svB7iFz
>>316
応諾が多ければ速くも遅くもないけど早期に止まるというか、打ち切られることになると思う
319受験番号774
2018/09/02(日) 20:10:25.44ID:+9mh0Orj
>>318
なるほど…ありがとうございます。
自分は、名古屋管轄で下位2割位の者なんですが、先週半ばに名簿の進捗状況を尋ねてみたところ、今の実質順位が80番台後半と教えて頂いたのと、今年は応諾が多いと教えて頂いたので、自分の置かれている状況を知りたかったんです。
ありがとうございますね。
320受験番号774
2018/09/02(日) 20:49:04.93ID:3V18RdxN
ワイの地域はまだ名簿進んですらおらんのやけど地域差がすごいな
321受験番号774
2018/09/02(日) 20:51:47.24ID:x7pC5BvI
>>319
私も名古屋なんですが、何位くらいまで声掛け進んでるか教えてくれましたか?
322受験番号774
2018/09/02(日) 21:04:44.15ID:+9mh0Orj
>>321
何位くらいまで声をかけたというのはどういうことなんでしょうか…。無知でごめんなさい。
自分が、元々下位2割位で合格し、今80番台ということは、およそ30〜40番目の方達には声掛けしている状態なのではないでしょうか…?
323受験番号774
2018/09/02(日) 21:23:28.46ID:x7pC5BvI
>>322
声掛けされたらその人は名簿から消えて、それより下位の者が繰り上がる…?という方式なんですか名簿って?

自分こそ無知で申し訳ないです。
324受験番号774
2018/09/02(日) 21:32:21.07ID:+W+IDGm7
>>323
横からすまん
声掛けされて受けると名簿から消える(というか、声掛けの対象外になる)(別都道府県だろうと裁判所からの二重内定はないから)
例えばだけど、1位に声掛けをしてその人が受ければ次は下の2位が声掛けの対象になる
325受験番号774
2018/09/02(日) 21:32:31.65ID:+9mh0Orj
>>323
ごめんなさいね…僕自身も実は名簿の進捗の仕組みがよく分からないんです。
316で僕が書いた内容が正しいとすれば、
@裁判所が勤務地を提示
A応諾or拒否
B名簿の進捗(応諾は、その分名簿が埋まる。拒否は下位へ流れる。拒否した方は名簿の下の方になる?)
ということになるんですが、どうなんでしょう…。
326受験番号774
2018/09/02(日) 21:40:08.81ID:+9mh0Orj
>>324
親切に教えてくださって、ありがとうございますね。
つまり、上位の人が応諾した場合には名簿が進み(埋まり)、次の順位の人へ。
上位の人が拒否した場合には、名簿が進み(埋まらず)、次の順位の人へ。
ということでしょうか…?
327受験番号774
2018/09/02(日) 21:45:29.67ID:x7pC5BvI
>>325
うーん拒否したら名簿の下位に回るというのは考え難い気が…

私は>>324さんのおっしゃるような仕組みだと思ってました。
そしてこれによると、あなたが下位2割ほどから80番台に上がったということは、名古屋管轄であなたより上位者が30人以上すでに採用を辞退していることになりますかね?
328受験番号774
2018/09/02(日) 21:58:51.24ID:+9mh0Orj
>>327
うーん、なるほど…。
そうすると、今年は応諾が多いというのはどういう意味なんでしょうか?
329受験番号774
2018/09/02(日) 22:03:02.70ID:hSYqF+Ct
>>317
そりゃクレーマーがいる限りは誰かが対応しなきゃいけないだろ
330受験番号774
2018/09/02(日) 22:06:21.91ID:x7pC5BvI
>>328
そうですよね、その発言は気になります。
ともあれ、ありがとうございました。
私もそのうち高裁に電話してみようと思います
331受験番号774
2018/09/02(日) 22:09:40.11ID:XrGfNQk6
>>309
なぜ書いたw
332受験番号774
2018/09/03(月) 08:26:38.65ID:g6gk3nwW
名簿進行状況
【声かけ済順位/最終合格者数】
東京 160/480(10月採用は400)
大阪 ?/130
名古屋 ?/150(上位20%で9月下旬声かけの予告?あり)(現時点の辞退者30人前後?)
広島 ?/110
福岡 ?/100
仙台 ?/66
札幌 ?/45
高松 ?/50

【H29実績】
東京 350人使いきり
大阪 135人使いきり(H28も使いきり)
333受験番号774
2018/09/03(月) 17:44:33.55ID:oUD3ach1
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201809/CK2018090202000135.html
>元裁判所事務官の男性が「横浜家裁に勤務していた二十三年前、
障害者として名前を使わせるよう上司から求められた」と本紙に証言した。

お前らも気をつけろよ!
334受験番号774
2018/09/04(火) 11:35:03.31ID:NMtx0zv8
採用面接が年明け2月ってマ?
335受験番号774
2018/09/04(火) 12:16:26.91ID:H8yiOsE6
>>334
電話して聞いたけど、俺のとこは多分年内にはできるはずって言ってた
336受験番号774
2018/09/04(火) 18:17:34.89ID:sWPs+iT6
先輩やけど、この職場はオススメやで。とにかく仕事が楽チン。仕事の内容が昭和から変わっとらんからこんなんで給料もらっていいのかって感じ笑
337受験番号774
2018/09/04(火) 18:58:17.47ID:4vqjj/Vd
>>336
事務局も楽?
338受験番号774
2018/09/05(水) 13:39:00.51ID:6ofujt0m
電話待ちの日々やねえ
339受験番号774
2018/09/05(水) 15:30:01.39ID:aF+ap1dD
下位過ぎて年内に電話来ると思ってなかったし、10月採用の書類作る時間が組めない
340受験番号774
2018/09/05(水) 17:32:00.50ID:ackL+cWN
>>339
どこ?
341受験番号774
2018/09/05(水) 18:21:28.20ID:27k65DEO
>>340
東京
342受験番号774
2018/09/05(水) 19:22:54.48ID:YqskQTGY
>>337
事務局も楽は楽かなー。民間と同じ感じ。ただ、やりがいとか求めてたらやりがいは全くないからやめといた方がいいけど笑
まぁ。どこいっても楽チンよ。新しいシステムとかパソコンほぼ使わないから、全部紙で回覧して、ハンコ押して偉い人にまわしてまわるとか。記録は紐で縛るとか書類は全部郵便とfaxで送るとか、そういう感じ。そもそも、パソコンでインターネットできないし笑
343受験番号774
2018/09/05(水) 19:45:52.77ID:+6tj3OAB
>>342
>事務局も楽は楽かなー。
うちの事務局は残業60時間以上当たり前な感じだが
民間の準ブラック程度はあるぞ

>新しいシステムとかパソコンほぼ使わない
文書管理、旅費、会計、民事、刑事、家事等、Webブラウザ型のシステムが順次導入されているところですが

>全部紙で回覧して、ハンコ押して偉い人にまわしてまわるとか。記録は紐で縛るとか書類は全部郵便とfaxで送るとか
これ逆に面倒な要素じゃね?
344受験番号774
2018/09/05(水) 20:59:44.65ID:MJhwUqIB
>>343
まさしくシステム化で煽りを受けまくってる部署にいる
>>342さんは運がいいのか悪いのか楽なとこしか経験したことないんだろうね

まぁ一般的な民間と比べて相対的には楽な仕事場だとは思うけど
345受験番号774
2018/09/05(水) 21:32:57.17ID:IzhuaaVw
wordとかexcelの勉強しとこうかなと思ってたんですが、あまり必要ないですか?
346受験番号774
2018/09/05(水) 21:57:23.59ID:MkRd3cr6
>>345
できるにこしたことはないが、必須ではないしできたから褒められるということもほとんどない
347受験番号774
2018/09/05(水) 21:59:06.74ID:PTivoWRd
>>345
Wordはちょっと前まで一太郎が公式ソフトだったせいかまともに書式設定すら理解してない人だらけだから覚えておいて損はない
公式な文書については司法行政文書っていうカビの生えた不細工なフォーマットが決まってるけど、
スタイルやアウトライン、段落番号とか使えると非公式のドキュメント作るときとか何かと便利

Excelは事件部でも事務局でもバリバリ使う
少なくとも各種参照方法と基本的な関数(IF、VLOOKUP等)やグラフ、ピポットテーブルとかを使えると良い
VBAまでできると重宝されるかな

Accessは部署によるが多分1年目では使わない
仮に使うとしても既存のツールに入力orクエリ編集して抽出するくらい
Excelでデータベース作って不満が出てきた辺りでやれば良いくらいで優先順位は高くない
ちなみに人事とかに配属なら嫌でも覚える
348受験番号774
2018/09/06(木) 02:32:09.69ID:PgpBAcKw
>>346 >>347
お二人ともありがとうございます
時間つくってちょっとずつ勉強してみようかなと思います
349受験番号774
2018/09/06(木) 13:57:00.55ID:NiDiZCgf
Excelまったく使えないんだが不安になってきた
350受験番号774
2018/09/06(木) 14:32:47.61ID:7/nABC9A
ワイもや エクセルの勉強しとかないと
351受験番号774
2018/09/06(木) 15:13:49.70ID:DvshF2KM
面接Cで採用されるラインの参考に

【基礎】33(66.3)
【専門】23(55.2)
【高裁別順位】2桁

【小論】80(34.4)
【専記】60(27.4)
【面接】C(0.0)

【高裁別順位】上位30%くらい
352受験番号774
2018/09/06(木) 17:19:44.75ID:hd7Budh7
既卒職歴無しでも面接A取れたから来年再チャレする人は筆記のアドバンテージあるんだろうし面接対策しっかりしておくんやで。
353受験番号774
2018/09/06(木) 17:41:14.72ID:ETUvpYjV
今年面接緩くなってないか?ワイもAだったぞ
354受験番号774
2018/09/06(木) 18:06:21.45ID:5n4A9taJ
空前絶後の低倍率や!
良かったなー
355受験番号774
2018/09/06(木) 18:23:56.60ID:4C6MLOYM
>>349
東京とかだとひたすら封筒に書類入れたり文書の受付したりで1日終わる人もいるみたいだからあまりPC使わないかもね
地方の方が色々任されるからPCで資料作ったりする機会が多いかも
356受験番号774
2018/09/06(木) 19:29:52.50ID:dNYuUsdF
教養科目の易化、倍率の低下、最終合格者数の増加でめっちゃ恩恵受けたわ。今年で良かった。
大阪管轄には同情するが
357受験番号774
2018/09/06(木) 20:57:55.97ID:/wkPkWCv
>>351
こんだけ点取っても面接Cなら30%なのか
やっぱり面接すげぇデカいんだな
358受験番号774
2018/09/07(金) 12:09:10.14ID:NUb1EL2d
最終合格率で言えば確かに今年はかなり合格者増やしたから結果的に倍率下がったけどどれだけ採用漏れが出るかわかるまで本当の意味での低倍率かはわからん
359受験番号774
2018/09/07(金) 12:44:13.07ID:c8weoxAW
男で近畿で催事最終合格して内定貰えるのは化け物だろうな。一次ボーダー7割だしかなりきつい。
ボーダーすれすれで受かっても面接B取らんと最終合格できない。面接Cで受かるくらい勉強したとしても
男ならD以下つきやすい。仮にCで最終合格できても席次下位だと採用漏れになる。面接Bとるくらいの実力ないと
採用はきついってことだろうな
360受験番号774
2018/09/07(金) 12:52:11.50ID:c8weoxAW
>>351 近畿か?
361受験番号774
2018/09/07(金) 12:58:04.77ID:c8weoxAW
催事来年受けるのやめるわ、時間の無駄だし近畿だし採用されないだろうな。地区変えた場合、
変えた理由を面接で説明できないだろうし
362受験番号774
2018/09/07(金) 14:01:08.67ID:Qz9wTPll
今年AB乱発してるのに逆にD取ったやつ何喋ったのか気になるレベル
363受験番号774
2018/09/07(金) 14:11:08.36ID:oUXeKpLa
A、B乱発ってここの書き込み見て言ってんの?
この時期にスレ見てる人なんて合格者が殆どなんだからA、B 多く見えてるだけだと思うが
364受験番号774
2018/09/07(金) 14:16:48.47ID:eWVZzekg
毎年の割合どれくらいなん?ABCDの
365受験番号774
2018/09/07(金) 14:33:42.94ID:oLQyBQdt
>>363
予備校のデータで
去年やそれ以前は一次がボーダー取って面接Bだった人は順位相当跳ね上がってた
Dつけられて落とされてるひとかなりいると思うよ

予備校開示済勢も例年比AB多いって講師言ってたわ
まあデータの母数少ないからあれやけど
366受験番号774
2018/09/07(金) 14:36:45.42ID:Qz9wTPll
>>363
東京ボーダー+6(一次席次500?)面接B席次400の書き込み見るにボーダー~+5がABでそいつ抜いたり上位層がDで抜けてないんやろうなって推測から
過去スレ眺めてても今年はC合格の報告少ねえし
367受験番号774
2018/09/07(金) 14:58:18.68ID:oUXeKpLa
ふーむ 面接の方針変えてるらしいし出し方も変えてるのかね?
ちなみに自分は面接Cで合格だったわ
368受験番号774
2018/09/07(金) 16:54:12.66ID:XKUmxJcn
下位10パーだけど南関東の10月提示きたぞ
超魅力的だったけど他が決まってるから辞退してしまった
369受験番号774
2018/09/07(金) 18:33:29.48ID:nTs9lW3B
>>368
超魅力的ならほか決まってるところ辞退しちゃえばよかったのに
一生働くんだから
370受験番号774
2018/09/07(金) 18:36:30.66ID:oWwz3UjU
正解、才能の墓場だよ。国立大学出てやる仕事ではない。
結局は裁判官が要職にいるから、最後まで下働き。
総合職も国家の方に比べるのも失礼なくらいレベルが低い。司法試験崩れがの受け皿になってる。
371受験番号774
2018/09/07(金) 18:54:44.60ID:aEI++3D2
国立のわいには催事が限界でした
372受験番号774
2018/09/07(金) 19:24:03.45ID:XPnn+yYE
裁判官とかレベルが違うからもはや全く別次元
裁判官と裁判所職員で別の職業と割り切ればいい
総合職も少ないしコッパンほどコンプ感じることもないでしょ
373受験番号774
2018/09/07(金) 19:30:37.13ID:iXzhMiMH
>>370
そういうあなたは何者なの?
才能があるのに墓場にいる人?
374受験番号774
2018/09/07(金) 19:56:07.09ID:bmogt/h5
才能の墓場には、おれも一票かな。
一生下働きの雑用したいならいいと思うけど。実態を知ったら絶望すると思うよ。
そもそも、裁判の判断する部分以外のカスみたいな雑用を集めた仕事だからね。なにも権限ないし。書記官とかワンマン社長の秘書を一生やる感じだし。
そのほかの仕事も、ヤマザキパンのゴマのせみたいに同じことの繰り返し。
375受験番号774
2018/09/07(金) 20:02:24.17ID:WIC21V8H
>>374
仕事できなそう…
376受験番号774
2018/09/07(金) 20:18:49.54ID:9TBKbSv0
そうだね
判決みたいな司法的な判断以外の仕事をカスなもの、雑用だと思っている人間は、辞めたほうがいいよね

訴訟関係の事務をテキトーに、雑に、重要性を考えずに、プライドなさそうに仕事するような人間と一緒に働きたくないし、利用する側もそんな人に担当してほしくないと思うから

試験を受けるにあたって最低限の仕事内容は調べたはずだし、それを踏まえて、それでも仕事したいと思うような人以外は辞めたほうがいいわ
というか辞めてくれ
377受験番号774
2018/09/07(金) 20:26:29.32ID:oUXeKpLa
ネガキャンするなら句点の打ち方ぐらい変えりゃいいのにw
378受験番号774
2018/09/07(金) 20:37:11.09ID:TH4qIiqq
>>374
名簿下位さんちーっす!!
379受験番号774
2018/09/07(金) 20:50:22.65ID:hNCHCZbx
>>374
不合格で悔しいのは分かるけど来年も試験あるんだし諦めずに頑張れよw
世間的には公務員浪人は無職の敗北者かもしれんけど大丈夫、心配するな 同じ受験生だった人達はみんなお前を応援してるよwファイト!w
380受験番号774
2018/09/07(金) 21:49:39.81ID:TUYlmy3f
誤字脱字チェック、郵便切手の計算、封筒詰めが主な仕事です。
皆さん死んだ目をして仕事をしています。
381受験番号774
2018/09/07(金) 23:08:14.50ID:jVIo1Gkj
法律事務経験者だけど、誤字脱字チェック見つけたとき、郵便切手の計算で残額・残枚数ピッタリ一致したとき、封筒に手早く書類入れれるようになったとき、どれもめっちゃ快感。
382受験番号774
2018/09/07(金) 23:27:42.98ID:YUQ9O1iX
>>380
その程度の仕事でほぼ残業なくてある程度貰えるとか最高やん
383受験番号774
2018/09/08(土) 00:36:28.26ID:JWP4rBAn
>>380
他の業務をしながら、片手間でそれらをこなし、しかもミスをすると過誤で注意(繰り返すと処分も…)を受けたりする

緊張感はあるぜー
384受験番号774
2018/09/08(土) 00:59:47.48ID:cuQrfClK
2.3年目の現職だけど、仕事は慣れるまでは少し大変かもだが慣れたら自分で職場の効率化を図ったり色々改善できるからその意味では面白いよ
あと評判通り人間関係がいいから職場が楽しすぎる明日仕事行きたくねぇとかなったことないな
385受験番号774
2018/09/08(土) 02:17:08.81ID:B8DzxFDI
下から4割なんだけど声がかかるとしたらいつ頃なんだ…
386受験番号774
2018/09/08(土) 09:54:13.34ID:SoS/UJRw
一円でも切手が合わないのがばれると呼び出されて処分されます。一円でも切手が床に落ちてると大問題になって全員の記録を全事件調べます。切手に薄い傷がついてると使用不能切手として当事者に返します。そんな職場です。
387受験番号774
2018/09/08(土) 10:24:47.24ID:nkoi6dx5
切手の端が少し欠けてても郵便局の窓口で受け付けられるのに薄い傷で使用不能は草

10月採用だけど内々定から一週間で採用庁まで決まったわ 意外と早くて驚いてる
388受験番号774
2018/09/08(土) 11:06:29.30ID:uRuKnG9F
>>387
辞退者が出ての繰り上げっぽいなその早さ
389受験番号774
2018/09/08(土) 11:22:49.20ID:Wh8IpU2x
9月に書記官試験の結果発表っていってたから、もうそろそろ名簿が動く第2の波くるはずやで
みんな電話前に待機やで〜
390受験番号774
2018/09/08(土) 11:37:17.57ID:OIM/VRK3
9月の発表は1次やろ
391受験番号774
2018/09/08(土) 13:40:32.48ID:kpkAy5Uy
入ってからの話だが書記官ってならないとダメなものなのか?
定年まで事務官だと周りから変な目で見られるのかな
392受験番号774
2018/09/08(土) 13:49:02.32ID:lijkFVtK
>>391
女ならアリ
男なら書記官なれんと将来家族養えんぞ
393受験番号774
2018/09/08(土) 14:05:00.94ID:kpkAy5Uy
>>392
やっぱそうだよなあ
書記官なれる気しないわ
394受験番号774
2018/09/08(土) 14:07:21.54ID:INJ9+Eaz
ずっと事務官の人も沢山いるし地方の書記官より東京の事務官の方が金貰えるからなぁ
395受験番号774
2018/09/08(土) 14:19:25.72ID:dKw2dNut
現職です。
事務官共働きが最強。ノーストレスで有給自由に使えて、世帯年収1200万越、そこそこの邸宅、外車にも乗れます。
書記官になったら、事件部ですので、有給を自由にとるのが難しく、当事者対応、裁判官、係長をやらされたりとか色々ストレスがあります。
事務官のままでも決して白い目で見られません、変に期待されませんし、逆に勝ち組です。一人で家庭を支えるのは年収的に厳しいかもしれませんが。
396受験番号774
2018/09/08(土) 14:32:48.61ID:OIM/VRK3
>>395
事務官同士で結婚てあまり見たことないけどな
というか職場内だと両方とも事務官で結婚は無理やろって雰囲気は感じる
あと事務官で600なんて無理じゃない?
397受験番号774
2018/09/08(土) 14:46:28.69ID:R3uztGYe
書記官にならなきゃ〜とかよく見るけど
具体的な金額が知りたい
事務官30歳と書記官30歳の平均年収の差とか
398受験番号774
2018/09/08(土) 15:25:56.81ID:DRn1/+Ni
そのくらいの年齢だと年収で五十万くらいちがうかなー
事務官のままだとあんまり給料伸びなくなるから差はどんどん拡がっていくかな多分
399受験番号774
2018/09/08(土) 17:34:35.31ID:XXJbT7sp
書記官のメリットはおまけみたいな調整数よりもブラックな事務局を回避できるとこだろ
事務官のままだとある程度優秀な人はほぼ強制的に事務局に回されるが、
書記官なら大半は楽な事件部で定時or少ない残業で帰れるぞ
書記官資格取ってから事務局行くのは管理職志望とかのマゾだけだ
400受験番号774
2018/09/08(土) 19:09:25.90ID:5wZt9hMI
専門記述と教養論文の下限の点数って何点ですか?
あと平均とか分かりませんか?
401受験番号774
2018/09/08(土) 19:52:37.16ID:nkoi6dx5
>>400
下限は0やろ?
足切りって意味なら戦記は10だと思う
平均は発表してない
402受験番号774
2018/09/08(土) 20:29:07.40ID:ZmTel9Wy
近畿だと面接B以上ないと採用はかなり厳しい?
403受験番号774
2018/09/08(土) 20:59:19.72ID:/SWiwr8X
面接はCがつくと無理ゲーと聞いたことがある。
裁判所は人と接するのが多いし、裁判官を気持ちよく仕事させないといけないから面接重視。
404受験番号774
2018/09/09(日) 14:06:52.06ID:XsY7GGLG
開示来ましたー

戦記90はワロタ
タッ…○ありがとう!!
書記官試験のためにも憲法記述の
テキストは処分せず手元に置いとこう
と思う
405受験番号774
2018/09/09(日) 14:54:34.12ID:EIX3bQfG
教養28の専門27
他が普通だった
面接cで300番代
406受験番号774
2018/09/09(日) 15:37:27.03ID:xnRmR0U9
記述と論文の標準点が25以下だったら、平均以下ってことになる?
407受験番号774
2018/09/09(日) 18:17:32.53ID:XsY7GGLG
面接ABって二次受験者の3割くらいかな?

ここだとかなり見るけど、この時期に
書き込むのは最終合格者ばかりだろうし

採用数少ない管轄だけど
面接Bで順位が一次から
150近くジャンプしたから、
かなりあしきりDはいそう
408受験番号774
2018/09/09(日) 19:19:09.95ID:ZLNZFeKi
女は並で B 何か秀でてたらA
男は並でCかD 良ければB 特に秀でてたらA
こんなイメージ
409受験番号774
2018/09/09(日) 20:15:19.81ID:zwPxpC7X
女なんか顔次第でB以上確定だからな。
容姿良ければなんでもオッケーだからな、世の中。
410受験番号774
2018/09/09(日) 20:23:15.12ID:awL/EKjs
そりゃモテない裁判官の嫁候補なんだから当たり前だろ
411受験番号774
2018/09/09(日) 20:48:15.40ID:XsY7GGLG
でも女でもDとっちゃう人いるよね
どんな面接なんだろう
412受験番号774
2018/09/09(日) 20:54:08.17ID:ws6mF+sd
つまり、面接Aの人は容姿に自信を持っていいってことなの?
413受験番号774
2018/09/09(日) 21:09:49.35ID:8IW9K0Gv
事務官、書記官、美人イケメンばかりではない気がするけど…
414受験番号774
2018/09/09(日) 21:14:54.71ID:zqciOHpV
美人イケメン
or
並み容姿+何か光る物を持ってる人
or
ブサイク秀才コミュ力お化け
415受験番号774
2018/09/09(日) 21:49:25.12ID:BKkClDpE
10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代以上の人物 っての思い出したw
416受験番号774
2018/09/09(日) 22:08:14.57ID:XsY7GGLG
女有利はよく言われるけど
裁判官がトップにいるから
目立たなくても地道に仕事できて
ミスなく細かい仕事できる人なら
他に能力の多くを求めてない気がする

そういう人材が女性に多いから
女性がいい評価つくんじゃないかな
417受験番号774
2018/09/09(日) 22:25:04.25ID:rpEJ51Nz
>>416
おまえそれ関西の人も言えるの?
418受験番号774
2018/09/09(日) 23:14:23.31ID:b1SvMtqM
そもそも意図的に女子の採用数増やそうとしてる中で受験者数が圧倒的に男子が多いんやから女子は面接の採点が緩めになってるんやろ
419受験番号774
2018/09/09(日) 23:23:16.99ID:tH64Wq6C
入ったら女の子が適度にいていい職場って思えるから頑張って
男ばっかだとどうしても体育会系のノリになりがちだからわいはバランス取れた今の職場の雰囲気が好きや
420受験番号774
2018/09/09(日) 23:51:50.87ID:nwe8OJVa
女の子めちゃくちゃ可愛いから司法試験諦めてずっとここで働きたい
421受験番号774
2018/09/10(月) 02:17:58.67ID:DlznIX3H
その女の子は事務官のためにいるわけじゃないから司法試験頑張れ
422受験番号774
2018/09/10(月) 03:24:19.29ID:2Ss1e5zx
女は地元で働ける地方公務員に流れやすいから多めに取ってるのでは?司法機関だし結果的に採用された人の男女比が半々くらいになるのが理想なのかもね
423受験番号774
2018/09/10(月) 06:11:19.97ID:wu4ousLf
職場内で付き合ってる、結婚かなり多いよ
424受験番号774
2018/09/10(月) 06:46:17.50ID:/gRw9lV4
卒業証明書、なんでわざわざ裁判所所定の用紙で提出させるんだろ
郵送で往復させなきゃならんから時間かかって困るんだが
425受験番号774
2018/09/10(月) 06:57:28.20ID:qn2Sn1ky
必要事項書(入学、卒業年度とか)書いてありゃ別の用紙でも良いって言われたよ
まあ抜けが怖いから実質、裁判所の書式通りにしなきゃだけど、電話で必要な事項伝えて書いてもらえば往復無しでもいけんじゃね
426受験番号774
2018/09/10(月) 07:21:44.61ID:/gRw9lV4
マジか、何も言われなかったから往復で郵送したわ
単なる卒業証明書なら既に持ってたのに...

先週頭に送ってまだ返ってこないから締切怖い
427受験番号774
2018/09/10(月) 07:22:21.47ID:/gRw9lV4
まぁ台風地震と土日挟んでるから
今日明日には届くんだろうけど
428受験番号774
2018/09/10(月) 08:04:16.74ID:qn2Sn1ky
卒業証明書だと入学年月日が無いから駄目だと思うよ 何だかんだ細かいから記入漏れ無いよう気を付けてね 
自分も先週送った分記入漏れ無いか心配だw
429受験番号774
2018/09/10(月) 08:05:42.43ID:pWQjO0M7
入学と卒業の年月日と修業年数?がいるらしいな
母校の卒業証明書の形式なんて忘れたから直接行ったわ
430受験番号774
2018/09/10(月) 08:37:46.99ID:/gRw9lV4
やべー結構みんなもう提出してるのね
遅いと悪印象かなぁ
情報ありがとう!
431受験番号774
2018/09/10(月) 08:41:40.03ID:yEwAIG3L
書類出すの慌てすぎて、判子が押されてないとか記入漏れがあるとかの電話がかかってくる
入る前から事務処理力低いんじゃないかという印象を受けているかもしれない…
432受験番号774
2018/09/10(月) 14:04:02.91ID:dRXf/fi0
すみません質問なのですが
刑法は勉強されましたか?
経済でいいかなと思ってるんですが論文や面接で刑法の知識が必要だったりするでしょうか?
433受験番号774
2018/09/10(月) 16:17:50.76ID:hhMCx/It
>>432
面接・論文ともに刑法の知識は聞かれませんよ
経済のほうが併願先でも使えるので、経済でいいと思います
434受験番号774
2018/09/10(月) 17:14:09.08ID:iegNYV+2
>>432 院卒なら刑法刑訴の知識いるよ。専門記述憲法以外に刑法刑訴課されるから
435受験番号774
2018/09/10(月) 20:08:25.83ID:dRXf/fi0
>>433
>>434
学部卒です
刑法は捨てようと思います
助かりました
436受験番号774
2018/09/11(火) 11:59:28.84ID:ksV3/WT+
これから辞退する人は気をつけろ
悩んだ末に昨日電話したが割と面倒だった
437受験番号774
2018/09/11(火) 12:06:28.97ID:UE2BwNPd
>>436まじか。どんな感じ?
438受験番号774
2018/09/11(火) 13:21:58.54ID:ksV3/WT+
>>437
かなりネチネチ言われる
そして詳しくは言えないが俺の場合一本の電話では終わらなかった
439受験番号774
2018/09/11(火) 13:22:44.08ID:ksV3/WT+
まあこっちが悪いから怒られるのは覚悟してたけどね
440受験番号774
2018/09/11(火) 13:49:29.99ID:UE2BwNPd
>>439
ヤバそうだな…。他の所辞退した時はサラッと終わったからナメてたわ。ありがとう。
441受験番号774
2018/09/11(火) 14:38:10.85ID:T1yxha0y
既卒下位20%まで東京採用のお知らせがきてるな
442受験番号774
2018/09/11(火) 15:07:13.68ID:HGMQQAb4
>>438
先週辞退したけど、そこまで面倒じゃなかったわ
場所によって違うんだな
443受験番号774
2018/09/11(火) 15:08:28.57ID:6V49Uvhg
名古屋上位20〜30%やけど提示きた
第二波きたか?
444受験番号774
2018/09/11(火) 15:25:18.67ID:jzWTbFID
東京は既卒下位20%にまで新潟千葉東京の声かけ来てんのか
445受験番号774
2018/09/11(火) 15:25:59.35ID:jzWTbFID
>>436
4月?
446受験番号774
2018/09/11(火) 16:15:22.94ID:ksV3/WT+
>>445
4月
東京管轄
447受験番号774
2018/09/11(火) 16:51:13.53ID:j39PLrwI
>>443
最終合格時にそんくらいの順位やったん?
自分は最終合格時30%〜やが来てないから不安やわ
448受験番号774
2018/09/11(火) 18:10:37.06ID:M5zHq1rQ
司法試験の合格発表あったみたいね
449受験番号774
2018/09/11(火) 18:31:03.62ID:FzmCUKaD
>>446
面接とか声かけの電話のとき正直に併願してるって言った?
450受験番号774
2018/09/11(火) 18:31:06.73ID:OzMrXgmh
>>439
ぐちぐち言ったってしょうがないのにね。
451受験番号774
2018/09/11(火) 18:43:37.46ID:d1lJF3oD
簡単には終わらないぞ、という手間をかけさせることで今後の辞退者を減らす作戦だぞ

効果のほどは知らないが
452受験番号774
2018/09/11(火) 21:14:53.22ID:lvZEm1G+
>>451
だよな。
催事に受かる奴は他も受かってそうだから辞退者は減らないだろうし、逆に少しグチグチ言われたくらいで辞退するやつもやばいだろ。つまり効果は薄い気がするね。
453受験番号774
2018/09/11(火) 21:25:14.97ID:8ZvViEQh
催事辞退組はやっぱ政令市?
454受験番号774
2018/09/11(火) 22:48:53.77ID:A35m9/9w
・最終合格と言っておきながら辞退者が少なければ下位は採用しない
・同一県内でも引っ越しが必要なほど職場が離れてる場合もあるのに具体的な任地の連絡が遅すぎる

こんな不安定な立場に受験生を立たせてるのに辞退されたくらいで陰湿な嫌味を言うとか何様だよ
氷河期のノリで採用事務やってんじゃねーよ
455受験番号774
2018/09/11(火) 22:49:42.03ID:d1lJF3oD
>>454
ごもっとも
456受験番号774
2018/09/11(火) 23:13:30.82ID:iQzXZNJ/
>>453
わいも辞退して政令市行く
457受験番号774
2018/09/11(火) 23:27:17.46ID:kaJZjkTk
>>456
地上からの転職組だが、それだけはやめとけ
458受験番号774
2018/09/11(火) 23:29:41.50ID:8ZvViEQh
>>457
詳しく
459受験番号774
2018/09/12(水) 00:06:53.36ID:CU9qzCB5
行政法の大学教授が言っているけど人物試験のAとBはコネ枠
460受験番号774
2018/09/12(水) 00:19:25.86ID:qx0pYMVd
誰とのコネだよw
461受験番号774
2018/09/12(水) 00:44:25.45ID:APHAtjjB
そもそも名簿が進んでないんだけどそんな管轄他にもある?
462受験番号774
2018/09/12(水) 00:48:05.59ID:TLkK5mwO
>>448
合格して修習行くので辞退します。
労働環境はとても魅力的だったので後々後悔するかもしれません。
463受験番号774
2018/09/12(水) 00:57:54.17ID:kjQ8W+1p
ワイA評価、コネなど皆無
464受験番号774
2018/09/12(水) 01:34:45.93ID:IMW2We4h
>>457
なんでや??
465受験番号774
2018/09/12(水) 06:16:21.93ID:80liynu0
今年は辞退者多そうだな
合格者数増やして正解だったか
466受験番号774
2018/09/12(水) 13:36:44.10ID:+4nJLlOM
>>465
なんで多そうなの??
467受験番号774
2018/09/12(水) 14:29:18.05ID:04G/oEbX
民訴と刑訴のテキスト買ってみたんだが、飽きずに読む方法を教えてくれ
468受験番号774
2018/09/12(水) 14:47:21.13ID:OVnJgjQr
浅く何回も読むことかな…
469受験番号774
2018/09/12(水) 14:53:00.29ID:3fDR4SwW
書記官になるための勉強って、
大学で指定されてた参考書
とかでいいのかな…
法学部だからとりあえず全科目ある

また新たに何か買う必要ある?

入ってから先輩に聞くのが
一番か…
470受験番号774
2018/09/12(水) 15:22:56.67ID:m/uCeK20
需要あるか分からんが、東京は220番台まで名簿いったらしいで
471受験番号774
2018/09/12(水) 18:50:58.77ID:QC19PMOK
>>458
詳しく自分の状況話すね

まぁこのスレでも言われてるけど一言で言えばブラックだからやね
それがどういう辛さかっていうのは働いてみないとわからんから実感できないだろうけど、大きいプレッシャーの中で期限に追われながら深夜まで仕事するのって、本当につらいよ

知ってると思うけど、公務員って普通3年に一度は異動するやん?つまり職場のほとんどの人間が素人集団なわけ。裁判所とは違って、異動したらまったく別世界の仕事するからズブの素人なのね

それなのに一人で重たい仕事持たされて、まわりに聞いても誰もわからない、知ってる人は前任だけだがその人も今の職場で忙しい、そんな中で進めていかないといかない

裁判所ならまわりに仕事がわかる人や別の庁舎に同じ仕事してる人がいるだろうけど、それができないのが一番キツかったかな

ちなみに自分は忙しい部署にいるときは時間外が最高で220時間いったけど、大げさじゃなくて本当に死ぬかと思った

自治体は今どこもお金ないから、人が減らされても増やされることはほとんどない。でも仕事は増えていくから、特に地方は未来ないよ

裁判所は予算がちゃんと確保されてるから、お金がないから人がつかないとかそういうことが無いんよ
自治体にもよるかもだし、配属になる部署にもよるってのは間違いないだろうけど後から後悔しても遅いよ
472受験番号774
2018/09/12(水) 20:17:56.21ID:VfSBEZkL
時間外220時間って超単純に計算すると一日7時間以上残業、大体10時に退庁か
毎日10時退社として考えるとキッツいなあ  ソコまで行くと帰らない方が楽そう
473受験番号774
2018/09/12(水) 20:41:33.58ID:eTey+ZAp
>>471
財政課か人事課かな
自分が県庁の説明会行った時は、働き方改革でサビ残もほとんど無くなって、忙しくない時は月16時間くらいしか残業ないって言ってたけど…
やっぱ部署と自治体によるんかな
474受験番号774
2018/09/12(水) 21:08:43.42ID:QC19PMOK
>>473
忙しくない月は自分のところもそんな感じだったよ
年度末は3時まで残業したりしてたけど

運が良く今の部署はあまり忙しくないけどね
おかげで今年度でおさらばできるぜ
475受験番号774
2018/09/12(水) 21:21:35.43ID:xt4AY3jD
働き方改革で残業減りました(部署によります)
476受験番号774
2018/09/12(水) 21:35:56.75ID:XX2HebNc
>>473
忙しくないときじゃなくて忙しいときの残業時間を教えてほしいわ
477受験番号774
2018/09/12(水) 22:20:14.10ID:eTey+ZAp
>>476
忙しい月は、週2から3くらい?で夜9時くらいになって、大体は定時やって言ってた。
なんか、そこんとこつっこんでみたんよね。
人数は減ってるのに、なんで残業も減ってるのかとか。
大体言いたいことは、働き方改革で大体の部署で残業はほとんどないということ(ちなみに、その人は人事課の人だけど今はほぼ定時らしい)、地方分権が進んで、各市町村にどんどん任せられることを任せるようになってきているから残業を減らせているということ…らしい。
478受験番号774
2018/09/12(水) 22:24:39.23ID:VfSBEZkL
官民問わず印象悪いことは聞かれない限り教えないだろうしな
裁判所も宿直のこととか聞かなきゃ言わないしw 
社会全体に言えることだけど就職する側がもっと情報得られるようにして欲しいわ
479受験番号774
2018/09/12(水) 22:34:53.49ID:xt4AY3jD
>>478
聞いても濁されるだろうしやっぱ現職の知り合いに聞くのが一番やな
480受験番号774
2018/09/12(水) 22:36:57.09ID:eTey+ZAp
>>478
ホントにねw
話聞いてみるとどこも求人誌の三種の神器アットホーム、未経験OK、学歴不問みたくなってるもんね
481受験番号774
2018/09/12(水) 22:58:52.17ID:SMCmfnNA
どこも風通し良いものね
482受験番号774
2018/09/12(水) 23:05:55.87ID:xt4AY3jD
職場環境のハードル上がりまくっててギャップが怖い
483受験番号774
2018/09/12(水) 23:50:56.97ID:mkc+A0yc
4月採用だけどこれから内定式とか懇親会とかある?
484受験番号774
2018/09/13(木) 22:05:08.30ID:l8Yirsrm
>>483
内定式あるって言われたけど、まだ詳細の連絡ないわ
485受験番号774
2018/09/14(金) 01:23:41.27ID:vtaor4Dn
>>484
まじか 東京?
486受験番号774
2018/09/14(金) 02:59:50.04ID:WqNsnORL
和光の研修所行く機会ってどんなとき?
487受験番号774
2018/09/14(金) 04:14:03.40ID:httbVStg
>>486
・最高裁の主催する一部の研修(新採用研修、事務官法律研修、情報処理研修等)に参加
・書記官、調査官の養成課程
・東京所属者のCE1次試験
・総研勤務
・高裁や最高裁の研修係

若い人が行く可能性あるのだとこれくらいかな?
歳取ってからだと教官や講師として行くこともあるかもね
488受験番号774
2018/09/14(金) 09:19:20.43ID:d40dFAax
裁判所って給料日何日なん
489受験番号774
2018/09/14(金) 09:44:07.78ID:5fYAmoDM
15日
休日の場合は後ろ倒し
490受験番号774
2018/09/14(金) 09:50:44.98ID:tJcMRaSz
>>487
じゃあ俺たちはまず新採用研修ってことか
491受験番号774
2018/09/14(金) 11:09:59.20ID:eVkhWkGA
鬼の研修とかだったらどうしよう
492受験番号774
2018/09/14(金) 11:17:09.83ID:08sZD/xr
>>491
ちゃんと部屋のルール守れよ
オレが養成過程で行ってるときに深夜騒いで吊るし上げられた新人いたからな
493受験番号774
2018/09/14(金) 12:34:15.11ID:hvqoqEfU
>>491
普通にしてれば楽しいだけの研修だよ
同期の友人を作るのが目的と言っていい
494受験番号774
2018/09/14(金) 13:51:14.53ID:SE/ja/YK
何歳くらいで書記官になるもんなんだろ?
495受験番号774
2018/09/14(金) 14:26:56.66ID:HSbEHhcc
書記官試験のために予備校の
司法試験講座受けようとしてるヤツおらん?

どうやって勉強すすめていいかわからん
496受験番号774
2018/09/14(金) 16:05:22.86ID:BOPDRtMe
説明会何個か行ったけどどっちも宿直のこと自分からは言ってなかったなー
そこらへんずるいと思うわ
497受験番号774
2018/09/14(金) 16:39:02.29ID:3NwXQpY+
>>496
ワイの方から質問したら一瞬動揺したように見えたがちゃんと答えてくれたよ
498受験番号774
2018/09/14(金) 17:56:35.09ID:X2KFDmVq
宿直はどこで働くかにもよるからな
ないところも多いし
499受験番号774
2018/09/14(金) 18:48:25.94ID:mlueBYQS
>>495
ある程度でかい庁なら裁判官が勉強会やってくれる
500受験番号774
2018/09/14(金) 19:23:32.71ID:3CLjlGzv
新採研修て地方民も和光だっけ?
501受験番号774
2018/09/14(金) 19:31:02.06ID:mlueBYQS
>>500
少なくとも東京高裁管内は和光
他の高裁は知らん
502受験番号774
2018/09/14(金) 20:58:07.81ID:jabKCF3D
10月東京管轄採用わい、研修は和光ではないと聞いて安堵
10月採用でもいつか行くんだっけ?
503受験番号774
2018/09/14(金) 21:56:45.99ID:mQWOVvuE
4月に4月採用組と一緒に研修受けるって聞いた
504受験番号774
2018/09/14(金) 22:31:32.74ID:oiDmkrkt
10月組はもう仕事慣れてきた時期だろうに何の研修するんだろうな
4月組と内容同じなら暇そう
505受験番号774
2018/09/14(金) 22:38:27.84ID:/Rd/iBbK
和光研修所、周りに何もないし研修所までのバスが国税の研修生と一緒だし大変そう
国税からの転職組だけど、通勤のバスが同期で本当にうるさくていつも裁判所の人に申し訳なかった…
506受験番号774
2018/09/14(金) 22:47:39.72ID:9j5Kfrg5
精神保健福祉法

これを日本人は知っておくべき
今日本で、
朝鮮殺戮殺人学会が朝鮮殺戮殺人テロリストを警察に送りこみ、
なんと
詐欺被害者側を
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所が、
拉致を担当し、

犯罪ライセンスを与えた、
朝鮮殺戮殺人精神病院に監禁し、
監禁したまま静かならば、
偽造診断書作成し、
朝鮮殺戮殺人カルトに従わないから精神障害ということにし、

言うことを聞かないで監禁された中で脱出をはかろうとすると、
朝鮮殺戮殺人違法身体拘束
朝鮮殺戮殺人薬物大量投与
をやり、
朝鮮殺戮殺人警察、朝鮮殺戮殺人保健所と朝鮮殺戮殺人精神病院が共同で組織犯罪をやっているので、

朝鮮殺戮殺人警察が、
わーわー僕わからないわからないなあー

とバカになる劇をやり、
完全犯罪成立

ってテロ工作がガチで行われているのでね
507受験番号774
2018/09/14(金) 22:51:04.29ID:cg/QPBWi
研修って泊まり?
それとも泊まる場所から研修所までめっちゃ遠いんか?
508受験番号774
2018/09/14(金) 23:01:27.56ID:httbVStg
>>507
研修所の敷地内に寮がある
新採用研修は確か全員泊まりだった気がする
他の研修は東京・横浜・埼玉辺りの通える人以外が宿泊
509受験番号774
2018/09/15(土) 00:34:23.84ID:JOJx1AP7
>>505
こっちは逆に国税の人に申し訳ないと思ってる
帰りは裁判所職員満杯でバス乗れないこともあるだろうし
510受験番号774
2018/09/15(土) 14:23:28.32ID:dpVwEnzX
10年近く前になるが、和光駅からのバス車内で騒いでた奴らに近隣住民が注意したら、
税大生だと名乗ったにもかかわらず、税大の前を通りすぎて総研の方に歩いて行ったと
苦情が入ったぞと教官からお叱りを受けたことを思い出した。
どこにも不届き者はいるようで・・・
511受験番号774
2018/09/15(土) 16:29:56.11ID:JOJx1AP7
公務員として、とかのレベルじゃなくて人として問題ありやな
512受験番号774
2018/09/17(月) 06:02:46.45ID:Nv7eYT0Q
Jとエッチしたことある
513受験番号774
2018/09/17(月) 13:25:24.30ID:Rj7/8lfJ
退屈ンゴねぇ
514受験番号774
2018/09/17(月) 22:42:54.10ID:E1hlp/ks
JDとエッチしたい
515受験番号774
2018/09/18(火) 14:46:04.18ID:M2MclyBI
卒論のテーマ決めなきゃ
516受験番号774
2018/09/18(火) 15:57:03.98ID:M5cAEVHH
書記官の俸給表ってどうなるん?
517受験番号774
2018/09/18(火) 19:17:08.47ID:8JcrMjX7
>>516
俸給表は変わらんよ
ただ俸給の調整額ってのが加算されるのと、
事務官のとき1級だった人は任官時に2級になる
518受験番号774
2018/09/18(火) 19:35:44.47ID:pFZWIN6z
東京名簿進むの早くないか??
519受験番号774
2018/09/18(火) 19:42:30.15ID:7eBWkN/7
夢壊してわりーけど平の書記官じゃ四級で退職ってのもあるからな。給与にあんま夢見んなよ。
520受験番号774
2018/09/18(火) 20:47:14.12ID:Xek9YRIz
催事志望で高給目指してるやつなんておらんやろ
521受験番号774
2018/09/18(火) 20:50:05.33ID:thw38AB+
4級でも十分って思っちゃう
共働きだしなぁ
522受験番号774
2018/09/18(火) 23:03:39.40ID:mV7/QOn/
事務官だと定年間際まで3級が多い
523受験番号774
2018/09/19(水) 07:36:55.80ID:yuY9dhkj
国家一般だと6級終わりと聞くから、裁判所はかなり給料安いんだね。
524受験番号774
2018/09/19(水) 09:12:40.66ID:7+OFTj1l
>>523
管理職にならずに?
525受験番号774
2018/09/19(水) 10:35:18.07ID:Bp05n0DF
可愛い裁判官と結婚してぇ
526受験番号774
2018/09/19(水) 11:31:00.97ID:YuijLwA3
>>518
10月中頃に電話しようと思ってるんですけど、今どのくらいまで進んでるか教えてください!
527受験番号774
2018/09/19(水) 16:48:24.93ID:opzvAKfw
>>517
そうなんだ
ありがと!
528受験番号774
2018/09/19(水) 17:47:25.41ID:lRhQ2gAY
公務員ていう名称が不適切だよな。
税金乞食とでもいうべき
529受験番号774
2018/09/19(水) 18:18:17.65ID:OxpsUJaK
定期的に来ますね
530受験番号774
2018/09/19(水) 19:45:42.29ID:EK/F3rXv
>>524
課長補佐とかにはなんもせんでもなるからね。試験とかないし。
531受験番号774
2018/09/19(水) 21:37:32.55ID:A+npJhWo
女性優遇の管理職試験があるだろ・・・
532受験番号774
2018/09/19(水) 22:02:20.95ID:W6qOq8fw
>>530
そうなんだ。
総合職ならともかく一般職でも裁判所より出世しやすいんだね
533受験番号774
2018/09/19(水) 22:12:04.89ID:3LFk6Q/h
コッパンが出世しやすいわけねえだろw
現実見ようなw
534受験番号774
2018/09/19(水) 22:17:33.31ID:vUYgHVME
裁判所は出世欲高い人が少ないと思うけどね
それよりプライベートや家庭を大事にしてる人が多い
535受験番号774
2018/09/20(木) 15:52:37.49ID:gehMlO/X
刑事部民事部事務局でどこが一番人気なんやろ
あと忙しいとこ
536受験番号774
2018/09/20(木) 18:09:25.16ID:ug1fXZzh
どの部署も例外があるが、忙しさは一般的に事務局>>>民事>刑事
人気は知らん。上昇志向の人なら人事とか行きたがるかも
細分化したら民事の執行や破産とかは人気ありそうかな
537受験番号774
2018/09/20(木) 19:49:59.82ID:Ju5iQ4U7
>>533
コッパンが出世しやすいんじゃなくて、裁判所が出世しなさ過ぎなだけだよ。出世というか俸給が上がりにくい。
538受験番号774
2018/09/20(木) 19:53:32.55ID:Qgwx18HP
本当にそう思うかよ?
539受験番号774
2018/09/20(木) 21:14:19.47ID:oSv53KoJ
心からそう思う
540受験番号774
2018/09/21(金) 02:44:34.56ID:iTWnzKQB
>>537
出世しにくいのは何か理由があるの?
541受験番号774
2018/09/21(金) 09:06:39.49ID:HXXylsts
>>540
コッパンは地方でも課長とかポジションあるっしょ?つまり部署の一応のトップのポジション。
裁判所は事件部が多いから事件部のトップは裁判官なわけよ。そうすると必然的にポジションが少ない。ポジションが少ないと昇級機会も少ないわけよ。他の省庁に特に財務省にポジション付いてない人の俸給あげる説明がつかないでしょ?そういうこと。
542受験番号774
2018/09/21(金) 09:56:12.20ID:vnLUHT3d
>>541
書記官なっても大したことないってこと?
543受験番号774
2018/09/21(金) 10:00:15.84ID:Jki9D7HD
高給目指すやつは事務局行けばいいんやで
544受験番号774
2018/09/21(金) 10:05:50.28ID:oh/zNk8C
全く説得力なくてワロタ
545受験番号774
2018/09/21(金) 10:16:56.88ID:uXvxjLnB
>>542
書記官なっても管理職試験受けないと出先コッパンと同じ水準にはならないよ。それでやっと同じくらい。本省採用のコッパンには余裕で負ける。あと、書記官手当ても次席とか主席とかなると減る仕組みになってるからな。最高裁の事務局行くと完全になくなるし。
546受験番号774
2018/09/21(金) 10:31:19.99ID:vnLUHT3d
>>545
どうしてそんな詳しいんですか?
547受験番号774
2018/09/21(金) 10:42:20.73ID:uXvxjLnB
>>546
ヒミツ笑
548受験番号774
2018/09/21(金) 11:25:47.41ID:qixRIRaP
最高に行くと書記官手当(俸給の調整額)は無くなるが、代わりに本府省手当が付く(まあ事務官でも付くけど)
次席や主席になると俸給の調整額は減るけど管理職手当(俸給の特別調整額)は増える
そして昇格については枠があるから高い評価貰っても昇格できるかは分からない
この辺の枠数が他の省庁より少ないのかな
予算の関係かも知れないけど
549受験番号774
2018/09/21(金) 13:09:24.24ID:F1Nu7wDs
ワイは質素に慎ましく生きてくやで…
550受験番号774
2018/09/21(金) 17:33:24.30ID:mDTjAAN7
裁判所のいいとこは給与ではなく人間関係の良さと場所にもよるけど残業がかなり少ないとこなのは周知の事実だと思うが
実際この2つのおかげでわいは充実してると思う
551受験番号774
2018/09/21(金) 18:56:09.10ID:bVEIq2f9
裁判官と裁判所職員じゃ別物だろ
552受験番号774
2018/09/21(金) 19:17:21.94ID:CKNtyMJj
これは現職か試験に落ちた哀れなニートか
553受験番号774
2018/09/21(金) 19:52:57.33ID:sli8JY5s
主席って・・・
ずっと誤字使っているが、現職?
それにしては微妙にコッパンとの比較が間違ってるが。
554受験番号774
2018/09/21(金) 20:02:56.80ID:v+rR7v6z
5chで誤字指摘カコワルイ
555受験番号774
2018/09/21(金) 22:44:29.68ID:1D+zkh8/
誤字マウント民
556受験番号774
2018/09/21(金) 23:59:43.22ID:3Snpq7dF
催事は安定をお金で買うんだよ。民間からだけどこれに尽きる。
557受験番号774
2018/09/22(土) 00:28:38.64ID:q8ZmeZwl
なぜか観てしまう!!サバイバル系youtuberまとめ
http://tokyohitori.hatenablog.com/entry/2016/10/01/102830
あのPewDiePieがついに、初心YouTuber向けに「視聴回数」「チャンネル登録者数」を増やすコツを公開!
http://naototube.com/2017/08/14/for-new-youtubers/
27歳で年収8億円 女性ユーチューバー「リリー・シン」の生き方
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170802-00017174-forbes-bus_all
1年で何十億円も稼ぐ高収入ユーチューバー世界ランキングトップ10
https://gigazine.net/news/20151016-highest-paid-youtuber-2015/
おもちゃのレビューで年間12億円! 今、話題のYouTuberは6歳の男の子
https://www.businessinsider.jp/post-108355
彼女はいかにして750万人のファンがいるYouTubeスターとなったのか?
https://www.businessinsider.jp/post-242
1億円稼ぐ9歳のYouTuberがすごすぎる……アメリカで話題のEvanTubeHD
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/305/305548/
専業YouTuberがYouTubeでの稼ぎ方具体的に教えます。ネタ切れしない方法は〇〇するだけ。


YouTubeで稼げるジャンルは〇〇動画です。YouTube講座

558受験番号774
2018/09/22(土) 00:58:03.72ID:NCDdbqsh
裁判官と一緒に働くの面白いしな
やっぱり頭良すぎてビビること多いけど良い人ばかりだしこっちも勉強になる
559受験番号774
2018/09/22(土) 09:42:01.37ID:+eA/3dwZ
勤務二ヶ月目で出る初ボーナスはいくらくらいだろ
満額の1/3くらいって聞いたんだけど、そうなると7~8万くらい? 夢見すぎ?
560受験番号774
2018/09/22(土) 09:51:43.19ID:3cmd/On8
細かい計算は分からんが6ヶ月の算定期間のうち2ヶ月と1日しか仕事してないからなぁ
561受験番号774
2018/09/22(土) 15:08:57.00ID:/tq3f9MG
10万くらい出るよ
562受験番号774
2018/09/22(土) 16:07:23.06ID:+eA/3dwZ
>>561
地域手当て最大10%の県でも?
あとそれ手取りじゃないよな?
563受験番号774
2018/09/22(土) 16:44:28.72ID:If7zzHHn
↑なにこいつの無能感
来年の4月採用で地域手当10%ってだけでかなり特定されてるというのに
564受験番号774
2018/09/22(土) 17:10:39.48ID:u46bPB+E
この時期なら来年の受験生もあり得るのでは
来年の四月採用って決めつけてるお前も無能感やべーな 視野狭すぎwww
565受験番号774
2018/09/22(土) 17:23:37.16ID:4SYhmio7
最近変に煽る人多いな
10月に向けての準備忙しいー
566受験番号774
2018/09/22(土) 18:19:03.65ID:3cmd/On8
10月採用なら更に少ないしそれこそ特定されそうだからこんなところで聞かないと思うけどね
567受験番号774
2018/09/22(土) 18:59:35.14ID:4wnFEApr
既出だと思うが書記官試験の結果っていつ発表?
568受験番号774
2018/09/22(土) 19:21:07.72ID:yq2ZSSXp
>>562
自分で勝手に後から条件出して何言ってんだお前
569受験番号774
2018/09/22(土) 20:17:51.87ID:MeKnTsmr
今年は例年より10月採用が少ない気がする
570受験番号774
2018/09/22(土) 21:32:32.26ID:wCyQXdki
>>567
11月と思う
571受験番号774
2018/09/23(日) 15:00:16.38ID:2jqov3vO
11月以降まで名簿動かないんか…
572受験番号774
2018/09/23(日) 15:15:00.84ID:wJI1daiw
書記官の合格人数はある程度決まってるけどどこの誰が受かるかまでは分からないから新採用の人を配置できないんだな
と入って知った
573受験番号774
2018/09/24(月) 16:49:56.68ID:o6dIbwiE
1年目から有給使えるんかな
574受験番号774
2018/09/24(月) 21:26:04.59ID:bASKjG9C
もちろん使える。
総研入所中は事実上有給使えないから行く前に使っておいた方がいい。
575受験番号774
2018/09/24(月) 21:42:21.85ID:sUfuKND1
事実上使えないの根拠ってなんなん?
休んだら学習が遅れるってだけなら自学すりゃいいだけだし
576受験番号774
2018/09/24(月) 21:49:16.73ID:Hd8DqlQO
なーにが根拠だタコ
577受験番号774
2018/09/24(月) 22:22:20.32ID:LIvyJba6
学生気分な人って本当に存在するんだな
578受験番号774
2018/09/24(月) 22:30:07.93ID:z2D8eXXY
出張(≒研修)中に有給使えないのはどこも同じで当たり前
579受験番号774
2018/09/25(火) 08:18:08.86ID:g10sC/BE
正当な権利行使を学生気分て・・笑
まあこういう真性社畜気質の連中に少しでも仕事押し付けられるなら儲けもんだし、これからも是非不眠不休で頑張ってください!^^
580受験番号774
2018/09/25(火) 08:38:19.40ID:BZAtxtz0
きっしょ
581受験番号774
2018/09/25(火) 08:47:52.26ID:LHVeGVaP
暇だから、女子のスーツ姿の画像でシコるかー
582受験番号774
2018/09/25(火) 12:01:44.69ID:JTPezEKS
そういや説明会行ったとき私服で仕事してる職員結構いたんだが有りなのかな
ちな東京以外の地方
583受験番号774
2018/09/25(火) 12:44:09.66ID:PezGjOth
>>579
君が職場でどんな扱いを受けているか目に浮かぶよ
584受験番号774
2018/09/25(火) 13:00:52.09ID:uNjGh8Ee
裁判所はパワハラが起こって所属の上司に相談しても対応してもらえない。コッパンなら第三者機関たる人事院に申し立てできるが、裁判所の場合は最高裁人事局公平課に形だけの相談窓口がある。しかも配置図みても公平課に職員がいない(笑)
https://blog.goo.ne.jp/okaguchikiichi/e/984d4871171f7538427ae5a99c5ade78
585受験番号774
2018/09/25(火) 13:05:55.90ID:uNjGh8Ee
http://www.kanaoka-law.com/archives/589
それどころか高裁長官が裁判官に対する言動がパワハラではないかと複数の弁護士から指摘され、告発までされる始末。
もちろん被害に遭わない人が大多数だが、パワハラ職員に当たってしまったときは覚悟したほうがいい。耐えるしか打つ手がない
586受験番号774
2018/09/25(火) 13:19:36.42ID:uNjGh8Ee
http://www.zenshiho.net/shinbun/2018/2292.html#01
 「長期病休者の増加やストレスフルな職場になっているとの指摘があり、職場で存在するパワハラの実態について多くの代議員から発言があった。加害者の個性や「行き過ぎた指導」に矮小化し、当局がパワハラを認めない実態も明らかになった。」
587受験番号774
2018/09/25(火) 13:22:31.92ID:uNjGh8Ee
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180910-00008507-bengocom-soci

「スポーツ界などのパワハラが話題になっていますが、「もの言う」岡口さんにすらパワハラをする裁判所の実態をみると、
裁判所には告発されていないパワハラが相当あるのではないか。あるいはパワハラ等をおそれてすでに閉塞しきった組織になりつつあるのではないか。
パワハラが告発される団体は裁判所よりは健全なのではないか、と考えてしまいます。」
588受験番号774
2018/09/25(火) 17:53:58.11ID:Wi4v1nzu
>>579
ここの職員になるのかな?
面白いから研修休んでみてよ
589受験番号774
2018/09/25(火) 18:18:26.78ID:2Kn2NEKy
>>579
うんうん。遊びにいくんでって休んでみ笑
もしくは、研修直前に一ヶ月くらいまとめて休み取ってみたら?面白いから見てみたい。
590受験番号774
2018/09/25(火) 19:21:28.66ID:WWhMNULm
ネタにマジレスすんなよ
ネタじゃないにしてもどうせそいつに1年目から有給取る度胸なんてないわ
591受験番号774
2018/09/25(火) 19:48:51.41ID:NmUayXOR
1年目から有給取りやすかったし周りの人も自由に有給取れてたな
研修はさすがに無理だがw
592受験番号774
2018/09/25(火) 20:25:38.37ID:ColcnM7b
1年目の研修って何個あるん?
あと期間はいつからいつ?
593受験番号774
2018/09/25(火) 20:37:53.96ID:/3ngviiv
そもそも4月から有休は取れるし、月1日くらい休まないと普通に怒られるぞ
594受験番号774
2018/09/26(水) 00:56:03.71ID:AzMcGBoV
内々定もらったけど1週間以上たっても書類が送られてこないのなぜ?
595受験番号774
2018/09/26(水) 09:26:18.59ID:Q92O/xix
休日挟んで時間掛かってるとか?電話して聞くのが確実 
向こうも人間だからうっかりとかあるし
596受験番号774
2018/09/26(水) 12:33:40.47ID:jYvY/YSt
そんな早く書類なんて送れないって
決裁とかいろいろあるんだから
597受験番号774
2018/09/26(水) 13:37:03.04ID:xonGySYX
今さらですが、住民票移さず大学通ってた人ってどうやって成績開示しましたか?
そのままじゃ無理ですか?
598受験番号774
2018/09/26(水) 14:49:30.21ID:IeGYKJOO
>>597
ワイは怖いから返信用の宛先を実家にしたで
599受験番号774
2018/09/26(水) 20:35:31.86ID:q3h0hLVF
有給は年16日以上の消化が義務
ホワイト過ぎるぜ
600受験番号774
2018/09/27(木) 11:52:17.06ID:EJ+coWwn
大阪在住で東京高裁管轄受験したいんだけど、俺みたいな人少なくないよね?
601受験番号774
2018/09/27(木) 12:58:01.12ID:gM/v4xJH
ニュース見て思ったことが1つ。

飲酒運転で女子高生を轢き殺した事件の判決で、懲役2年は少ないと思ってしまった。

こういう時のクレーム対応は事務職だろうし、大変そうですな。
602受験番号774
2018/09/27(木) 13:41:55.70ID:nSSR+wvR
逆にそんな時くらいしか部外者からはクレームなさそうだから楽
怖いのは当事者の逆上
603受験番号774
2018/09/27(木) 14:23:29.13ID:UOcnWirk
>>600
ワイ関西人やけど、東京で受験して合格したで
604受験番号774
2018/09/27(木) 16:03:45.41ID:2l+byERP
>>603
ほんま?それは心強いな
何故関東なのか理由付けするの大変そうだけど
605受験番号774
2018/09/27(木) 16:35:14.55ID:UOcnWirk
>>604
結局地元県庁に決めたんやけどな。
面接で聞かれたけど、東京のが都合いい理由テキトーに作ったらそんなに掘られへんかったから大丈夫やった
606受験番号774
2018/09/27(木) 16:47:29.46ID:n/IjrRWM
>>605
パッと思いつかないな…
なにせ単に関東で住みたいという邪な理由だから…
607受験番号774
2018/09/27(木) 17:05:01.37ID:UOcnWirk
>>606 「ディズニー好きで年に何回も来るんで〜」 みたいなレベルの理由しか言ってないけど通ったからそんな考えやんでええと思うで。
608受験番号774
2018/09/27(木) 17:22:39.12ID:e8syzLS+
>>607
それでいけるのか…
ちょっと希望が持てたありがとう
609受験番号774
2018/09/27(木) 17:32:02.55ID:nSqb71+s
9月の上旬に推薦決定通知来て、承諾書送ってから音沙汰無しなんだが…
まじで12月くらいにならないと連絡来ないんか?
610受験番号774
2018/09/27(木) 17:35:55.68ID:UOcnWirk
>>608 変に業務に関連付けたりしたら嘘臭くなるしな。 頑張ってや応援してるで〜
611受験番号774
2018/09/27(木) 20:08:14.37ID:KnaTNAM9
管轄違いを趣味に絡めて話すのはありやと思うで
面接カードに趣味の欄あるし
612受験番号774
2018/09/27(木) 21:22:12.98ID:wwrmt6j6
どうしても裁判所で働きたいから採用人数の多い東京で受けました
で受かったよ
613受験番号774
2018/09/27(木) 21:32:36.27ID:usjn2yu8
>>612
受験者も多いと思うんだけど?で詰まらんか
614受験番号774
2018/09/27(木) 23:06:43.45ID:NXEU6W1f
倍率で見れば真ん中のほうなんだから問題ないっしょ
615受験番号774
2018/09/27(木) 23:12:13.49ID:R3bAZPvf
>>613
倍率って知ってます?と返せば
知能もアピール!!
616受験番号774
2018/09/27(木) 23:34:02.42ID:OZJSBBRX
ラスト2人を吊ってよっしゃ全滅やと安心したら
片方が解放で逃げて残った奴も解放で逃げてめっちゃ驚いたぞ
まぁ全滅できたからいいけどあれで逃げられてたら嫌すぎる
617受験番号774
2018/09/28(金) 00:27:21.85ID:KBuFRzfU
職場見学?みたいなやつ、予約してたんだけど日付勘違いしてて行けなかった…。謝罪の電話とかした方がいいのかな?
618受験番号774
2018/09/28(金) 00:57:05.24ID:SbFGMny9
第五人格やってんじゃねえよ
619受験番号774
2018/09/28(金) 13:40:06.34ID:ON625FMb
推薦決定の承諾書出したら次も高裁から連絡来る?
それとも推薦先の裁判所から連絡くる?
620受験番号774
2018/09/29(土) 15:17:17.45ID:U7PVk6y5
1日の朝新幹線動いてるかなー 内定式行きたいわ
621受験番号774
2018/09/30(日) 22:34:28.29ID:p83yzcwo
明日からのやつら頑張ろうぜ
622受験番号774
2018/10/01(月) 18:58:06.54ID:LBoy7VpK
ないのか何か
623受験番号774
2018/10/01(月) 19:49:35.50ID:Q+QIGBXQ
4月採用組なにしてる?
ワイ暇すぎて発狂しそうなんやが
まだ勤務地も決まらんし
624受験番号774
2018/10/02(火) 14:58:48.17ID:4qH5lpXN
今東京何番まで進んだんだろ〜
625受験番号774
2018/10/02(火) 18:38:42.68ID:ACOFbg6W
1年目から書記官試験受ける予定なんですが面接も結構対策しないと受からないですか?
626受験番号774
2018/10/02(火) 18:46:42.78ID:xkptK0V0
なぜここで聞いたのか心の底から疑問に思う
627受験番号774
2018/10/02(火) 21:20:07.93ID:5A4vh7pn
>>625
たぶん受かんないから一次通ってから考えればいいよ
628受験番号774
2018/10/02(火) 23:28:02.26ID:gEIoQFOe
>>627
一次落ち現職乙ですw
629受験番号774
2018/10/02(火) 23:32:20.78ID:WrCbEqx3
現職なんてここにいないだろ
630受験番号774
2018/10/03(水) 02:00:38.78ID:15TZmJX+
>>624
いま、半分くらい〜
631受験番号774
2018/10/03(水) 18:31:54.59ID:9wzX22hc
>>625
現職だけど、一次試験の出来でほとんど決まるから面接対策なんていらないよ
632受験番号774
2018/10/04(木) 11:01:52.12ID:Fg6FCNUG
無内定で電話待ってるの辛い
633受験番号774
2018/10/04(木) 15:00:26.09ID:6i7mv5+g
一次の合格通知のハガキはインターネット合格発表の日に届くんでしょうか?
634受験番号774
2018/10/04(木) 23:55:36.42ID:JA1UUEBg
>>633
基本的には発表日当日に来るね
635受験番号774
2018/10/05(金) 00:45:55.28ID:RJuy9/Pv
辞退届送ってくれって言われたんだけど、どんな紙に何を書けばええんや
636受験番号774
2018/10/05(金) 10:58:21.51ID:yvWOLGiV
これから先辞退なんてそうそうないだろうに、どんな理由で空きが出るの??
637受験番号774
2018/10/05(金) 11:51:42.35ID:+b0uWjvn
>>636
裁判所の勤務地提示が希望通りにいかなくて元々内定もってた他のとこに行くとか?あとはあんまなさそうだけどC日程が本命とかかなぁ
638受験番号774
2018/10/05(金) 14:18:22.40ID:RqKxRT2V
書記官試験に通った人が和光の研修所入るから空くんじゃないの
639受験番号774
2018/10/05(金) 16:50:44.14ID:CpRyKoIo
>>637
>>638
そういうのがあるのね、ありがとう!
640受験番号774
2018/10/05(金) 18:11:48.91ID:IblO6age
10月採用ワイ、裁判官とのヒエラルキーの差を冷房だと確信
641受験番号774
2018/10/05(金) 18:26:46.96ID:UZvaCcu+
書記官試験っていつ発表あるの?現象さんいたら教えて欲しい
642受験番号774
2018/10/05(金) 18:27:11.73ID:UZvaCcu+
現象→現職
643受験番号774
2018/10/05(金) 18:38:19.25ID:qpYeC0NN
12月
644受験番号774
2018/10/05(金) 18:50:10.81ID:dimZDZhS
>>640
日本語不自由すぎ
645受験番号774
2018/10/05(金) 19:12:15.65ID:7zCgSzhH
10月でもう冷房がいらない季節なのに、事務官の部屋は嫌がらせのためにまだ冷房が効いているってことだろ(適当)
646受験番号774
2018/10/05(金) 19:23:39.28ID:W8dUOCbc
リアルな話職員がちょっと暑いからと冷房つけてと話してもつけてくれないが裁判官がつけろと言ってると話したらすぐにつけてくれるのはある
647受験番号774
2018/10/05(金) 19:59:25.26ID:RtUWwRnd
裁判官の部屋と事務官書記官の部屋って同じなん?
648受験番号774
2018/10/05(金) 21:15:16.82ID:gUd4Z/0E
違うよ
649受験番号774
2018/10/05(金) 22:16:35.29ID:zX6E0MnG
裁判官は法廷外で当事者と接触したらアカンからな 部屋分けて無いとダメ
650受験番号774
2018/10/06(土) 01:25:09.52ID:cDSHMNyT
食堂とか廊下を割りと普通に歩いてらっしゃるけどね
651受験番号774
2018/10/06(土) 16:42:40.60ID:QVVnm0Qe
書記官試験の結果出るの、11月と12月のどっち??
652受験番号774
2018/10/06(土) 17:27:38.87ID:1n/FWhfh
現職スレ見ると11月の2週目っぽいけどな
まー分からんな
653受験番号774
2018/10/07(日) 22:57:39.08ID:tcrxPxBJ
今東京何番まで進んだんだろ〜
654受験番号774
2018/10/08(月) 18:09:57.86ID:nD7UCYGt
持ち駒ここだけで震えて待ってる俺みたいなやつおるか??
655受験番号774
2018/10/08(月) 22:51:27.34ID:hTGKgtPG
持ち駒あるけどそこをいつか断るのが怖くて震えているやつならおる
656受験番号774
2018/10/09(火) 14:37:50.55ID:ZUm+En9B
>>653
先日問い合わせましたが、250番代と教えていただきましたよ!
657受験番号774
2018/10/10(水) 00:33:54.98ID:bDWyZ5qK
書記官室マジあっちいよな
閉め切ってるからかね
658受験番号774
2018/10/10(水) 11:05:46.36ID:9DcF5B2R
毎年どれぐらいが書記官試験に合格するんやろ
659受験番号774
2018/10/10(水) 20:41:50.67ID:KROnpV3b
みんなって家庭裁判所に興味ある?やっぱ地裁行きたいもんなの?
660受験番号774
2018/10/10(水) 23:01:13.56ID:Uu+4OSFO
いきなり高裁所属ってあんまないのかな?
661受験番号774
2018/10/11(木) 05:23:24.62ID:DdaOP5Xy
>>658
年にもよるけど、法学部卒が160程度、それ以外は50程度
ただし、その枠の大部分が東京管内他、大都市圏で占められてる。
662受験番号774
2018/10/11(木) 15:19:33.19ID:BLoD0jwR
>>661
ありがとう、
田舎の管轄でも5人ぐらいは合格することを願う
663受験番号774
2018/10/11(木) 20:28:59.82ID:J54WyLHR
九州は4月採用は書記官試験で抜ける人数で大体決められてるんだけど去年の採用者数(10月採用含む)聞いたら田舎の県は0人とか1人2人とかザラだった。
664受験番号774
2018/10/11(木) 20:37:38.44ID:rJY8ds7x
まあ田舎はそもそも試験受けてる人数少ないからな
665受験番号774
2018/10/11(木) 21:10:12.02ID:WrIBm0Vf
それって不思議なんだけど書記官も少なくならない?東京圏と比べて
666受験番号774
2018/10/11(木) 23:27:30.60ID:DRosjtlq
書記官なったら高裁管内異動だし、さすがに高裁のある都道府県は規模大きくて任官する人も多いから田舎にも上手く配属されてんじゃね?
667受験番号774
2018/10/12(金) 00:25:10.86ID:LHqlxH3C
名古屋の名簿動いてる?
668受験番号774
2018/10/12(金) 01:38:13.88ID:ujXSM0jb
来年の4月まで結構暇やけどみんな書記官試験の勉強とかしてるん?というか書記官なりたいのか
669受験番号774
2018/10/12(金) 13:04:16.51ID:DCOKWZcN
北海道倍率低すぎん?
670受験番号774
2018/10/12(金) 13:53:59.50ID:SJlStx/4
>>655
同じく…。
持ち駒の方の顔合わせとかあって、どんどん断りづらくなってく…😢
671受験番号774
2018/10/12(金) 17:29:30.79ID:iTelkrNB
>>665
東京管内と、九州四国東北北海道じゃ、そもそも書記官も事務官も職員数が違いすぎるやろ
九州は去年とか一昨年、法学部卒の書記官試験合格者6人くらいしかいなかったらしいよ
672受験番号774
2018/10/12(金) 20:50:10.97ID:8QEfFZiT
裁判所入って書記官目指さないと、他官庁の高卒並みの待遇で退職することになるぞ
673受験番号774
2018/10/12(金) 21:12:42.11ID:8QEfFZiT
書記官試験受かるまで土日や仕事後のプライベートを犠牲にして勉強する根性がない人は、他の官庁選んだ方が幸せになれるからやめときな。
裁判所は、とにかく書記官資格を持ってるか持ってないかで給与などの待遇も権限も全然違う。「いつ入庁したか」じゃなく、「書記官になって何年目か」が重視される。
ちょっと仕事できても無資格者が管理職になるのは有資格者よりはるかに厳しい(ちなみに裁判所は管理職にも試験に受からないとなれない)
だからみんな30代までかかっても、書記官試験を頑張って受ける。
でも女性は現実的に子供ができたら書記官目指すのは厳しい。
イメージ先行じゃなくて人生計画や自分の性格を考えて、就職先選んで欲しい。
674受験番号774
2018/10/12(金) 21:38:37.57ID:YG4eM2jF
ここ2〜3年は受かりやすくなってるよ
コツコツやってれば必ず受かる試験だよ
675受験番号774
2018/10/12(金) 22:04:50.34ID:zCfun3W3
法学部って名前でも法律そんなやってない人とか、法学部でなくても法律しっかりやってる人なんかいると思うけど、何をもって書記官試験一部と二部に分かれるの?
676受験番号774
2018/10/12(金) 22:10:44.02ID:8QEfFZiT
>>675
法学部という名前の学部やローでてたら、問答無用で一部。
それ以外の学部の人は原則二部だけど、成績証明書かなんか出さないといけなくて、法学系の科目を一定以上履修してたら二部ではなく一部で受けないといけない。
677受験番号774
2018/10/12(金) 22:14:38.64ID:a4YvIUXd
>>676
その法学系の科目の一定以上ってどんな教科を何単位とかわかりますか?
678受験番号774
2018/10/12(金) 22:20:08.93ID:8QEfFZiT
あと国家総合職に受かったことあったら一部とかいう条件のもあった気がする
法学部じゃないのに一部受けさせられてた人いたわ(笑)
679受験番号774
2018/10/12(金) 22:29:21.28ID:5VcZMgBG
>>678
マジで? 知ってたら国葬二次辞退してたわ
680受験番号774
2018/10/12(金) 22:38:39.47ID:a4YvIUXd
>>678
それはどこかで聞いたことあったんですけど本当なんですね。訴訟法以外法律系の科目履修したから際どいとこですかね、、
681受験番号774
2018/10/12(金) 22:38:50.90ID:/RYptxhT
2部は2部で枠が少ないしな そのくせ最近は2部のレベルも上がってきてるとか聞いたけど
682受験番号774
2018/10/12(金) 22:51:13.57ID:8QEfFZiT
個人的には、大卒採用試験で入っておいて三年以内に二部試験に受からない奴とか本気で勉強してるとは思えないね。
一部と比べ訴訟法科目がないばかりか、民法刑法も範囲がかなり狭い。
高卒や専門職の人だって、ゼロから独学で頑張って受かってる。
683受験番号774
2018/10/12(金) 22:52:05.97ID:PwQ9gR/p
意識たかーいすごーいさすがー
684受験番号774
2018/10/12(金) 22:56:16.18ID:8QEfFZiT
意識高いとかふざけてる場合じゃなく、本当にそうだよ。
685受験番号774
2018/10/12(金) 23:00:24.20ID:IYHQe61b
科目が少なく範囲が狭いって条件は同じなのだから手強いライバルも多そう
全国で50人だかしか受からないって倍率高そう

まぁ勉強しなきゃいけないことに変わりはないが
686受験番号774
2018/10/12(金) 23:00:33.33ID:p+xXENlD
その通りだろ
実際まともに勉強していないだけ
687受験番号774
2018/10/12(金) 23:06:23.93ID:8QEfFZiT
二部にはとにかく、ローがいない、そして裁判所入庁者の大半が法学部卒
二部合格者数が少ないとはいえ、これだけでも実質難易度はだいぶ低い
688受験番号774
2018/10/12(金) 23:13:10.88ID:0O/Ew6nB
なんかえらいスレ進んでると思ったら1人が連投してんのか
689受験番号774
2018/10/12(金) 23:37:49.06ID:5F0MGc5I
3年前くらいまではロー卒が多かったから一部試験はかなりの難関だったけど、最近は大分マシになった
それでも4月くらいから試験のある7月末まで根詰めて勉強しないと合格はしんどいね

二部試験の方が科目少ないし勉強範囲は狭いけど、倍率自体は二部試験の方が高いらしいし、どちらにせよ真面目に勉強しないと合格しない
上でも誰か書いてたけど、合格する自信ない人は他行った方がいいよ。同期がどんどん書記官になっていく中、事務官のままは取り残されるのは精神的にしんどい
690受験番号774
2018/10/12(金) 23:42:48.92ID:a4YvIUXd
>>689
今のうちから勉強しようと思いますが何をしたら良いのでしょうか?
691受験番号774
2018/10/13(土) 00:13:28.96ID:gGb1FACh
>>690
俺の周りだと民訴と民法はシケタイ、刑法は伊藤塾の呉明植の刑法各論と総論使ってる奴が多かった。刑訴は知らない
民訴か刑訴のどっちで試験受けるか決めといて、三科目の知識インプットするだけでいいと思うよ
大規模庁だと入ってから勉強会があると思うから、そこで論文の書き方教わればいいと思うけど、田舎だと論文書く練習もしといた方がいいかもね
692受験番号774
2018/10/13(土) 01:39:37.72ID:Y8DHNciC
裁判所って受かってからもまた試験あるんやね…
まだ受かってすらないけど結構げんなりするな
693受験番号774
2018/10/13(土) 05:57:55.90ID:ptT8tZdu
うまく一次に通っても、二次試験落ちもわりとある
何年も根詰めて書記官勉強するのは本当にしんどい。春くらいになると、なんとなくみんな胃がキリキリし始めるし、自分は不安で不眠気味だった。
書記官の管理職試験も手続法他人事管理の試験勉強しないといけない。
ずっと勉強し続ける覚悟がない人は、実力主義でトントン上にいく国税などに行った方がいいかもね。向こうは稼ぎもいいし(笑)
694受験番号774
2018/10/13(土) 07:33:36.73ID:3thpQ+q2
有益な情報ありがとう!
採用前に書記官の勉強したかったから助かった!
ちなみに過去問とかはどこかで売ってたり見れたりするの?
あと、書記官試験用の本とかあるの?
695受験番号774
2018/10/13(土) 07:36:42.00ID:5vwe/2kQ
どこ行ったって入ってから試験はあるし勉強は必要だろう
国税も入っていきなり研修で勉強だし
696受験番号774
2018/10/13(土) 08:04:19.59ID:RXRftErk
コツコツ勉強好きワイ、書記官試験が楽しみ
697受験番号774
2018/10/13(土) 08:27:25.43ID:ptT8tZdu
>>694
上で答えてた人達とは別人ですが
…売ってないよ(笑)
ただ書記官の会報に過去問の解説が載ってたり、過去問を受験してた人達がまとめたものが引継がれてる。
入ってから先輩書記官と仲良くなってもらいな。
本当にきついけど、大量退職期が始まって?定員増えたとかロー卒が減ったとか聞くし
自分が受かった時より状況は良くなってきてるはずだから頑張って。
698受験番号774
2018/10/13(土) 08:51:22.42ID:3thpQ+q2
>>697
迅速な回答ありがとう!
平成14年くらいまでの過去問なら載ってるサイトあったから参考にしてるんだけど、かなり昔だから傾向変わってる可能性もあるしなぁ。

司法試験みたいな事例問題なのか、もしくは知識で解ける一行問題みたいなのか知りたい
699受験番号774
2018/10/13(土) 09:17:13.38ID:ptT8tZdu
>>698
両方(笑)ご存知の通り民法は改正あるから気をつけて
700受験番号774
2018/10/13(土) 09:24:44.34ID:rvtBj8jn
民法改正ほんとつらいな
今後判例も逐一チェックする必要もあるし
701受験番号774
2018/10/13(土) 09:52:02.26ID:3thpQ+q2
>>699
だとすると、傾向は変わってないみたいですね!
問1事例、問2一行、みたいな感じ?
ただ憲法は過去問だと問1と2、両方一行だったんだけど、どっかの情報だと事例問題も出るように変わったって聞いたんだけど本当?

質問ばっかで申し訳ない。
702受験番号774
2018/10/13(土) 11:18:09.27ID:KKXfpO5D
>>678
これはこれから廃止になる
今は移行期間だったかなぁ
703受験番号774
2018/10/13(土) 11:25:36.11ID:QBxuSnid
国家総合とか内定出て初めて意味あるのに(笑)
裁判所事務官総合職とは内定の価値が雲泥の差
704受験番号774
2018/10/13(土) 13:31:02.92ID:YMOr4fuC
催事の総合職って意味ないん?
705受験番号774
2018/10/13(土) 14:11:19.30ID:GbWWYVLW
裁判所の官僚は裁判官
706受験番号774
2018/10/13(土) 14:35:27.42ID:hmFOIDNY
裁事の一人称って当職で良いん?
707受験番号774
2018/10/13(土) 14:48:44.65ID:+m85nPKE
>>704
総合職受かれば書記官試験の筆記免除されるよ
708受験番号774
2018/10/13(土) 17:21:59.61ID:umtIt0dc
裁判所事務官の民法憲法の難易度ってどんなもん?
他の国般とそんな変わらん感じ?
709受験番号774
2018/10/13(土) 17:28:06.80ID:SxYytBQy
過去問はウェブ上のどっかに転がってたよ
頑張って探してどんなもんか見てみるといい
案外そこまで基地外じみて難しいわけじゃなかった
710受験番号774
2018/10/13(土) 17:29:10.37ID:SxYytBQy
あ、既に言及してあった
すまん
711受験番号774
2018/10/13(土) 18:11:49.69ID:GbWWYVLW
近年のはもう少しキチってるのもあるが、まあ司法試験ほどではない
だからこそローに勝つためには取りこぼしなく解答する必要がある。
あいつらは最初の一、二年でほとんどが合格をかっさらって去っていくよ(笑)
712受験番号774
2018/10/13(土) 18:41:29.29ID:P6UvggMu
書記官試験に向けて今の内からできることとか具体的なおすすめのテキスト教えてください
713受験番号774
2018/10/13(土) 19:49:04.32ID:cTID0kHC
なんか意識高いチャンネルになってきたね(笑)
714受験番号774
2018/10/13(土) 19:54:50.48ID:cTID0kHC
>>708
年度によってばらつくけど、国般よりはレベル高め!憲法癖強め、民法も13問あるから細かいとこも問われる傾向あるかな!
ただ、ちゃんと勉強したら解けないものではない!
ちなみに刑法は近年易化傾向
715受験番号774
2018/10/13(土) 20:17:39.16ID:cpAn5OT9
8/3に最終合格してからもう2ヶ月も経つのに内定はまだまだ貰えなさそうだしずっと不安定な立場に置かれてしんどいな…
716受験番号774
2018/10/14(日) 00:05:51.77ID:maS71Wa9
http://2chb.net/r/koumu/1538477440/45
これが裁判所の実態だから
やばい奴の標的にされたら終わり
717受験番号774
2018/10/14(日) 01:16:19.54ID:gE6Uv2ER
httpで開くやつがいると思ってんの?
718受験番号774
2018/10/14(日) 08:05:23.03ID:w9mYZOO0
あ、書記官試験は民法刑法が足切り科目だからね。
その二科目で上位層になれなかったら、他の科目の出来がどんなに良くても、一切採点されないよ。刑法やってない人基本書よんどき。
719受験番号774
2018/10/14(日) 12:54:13.03ID:Cu1GGTps
>>718
どんな本で勉強したら良いでしょうか?
720受験番号774
2018/10/14(日) 13:14:33.86ID:9uGBFSkG
https://blog.goo.ne.jp/okaguchikiichi/e/6b49c52c9d9db226e5c05dad6ddaf2a9
国民の信頼を損なうようなことをしながら職員に周知もしない裁判所に、ぜひ内定者諸君のフレッシュな意見を
721受験番号774
2018/10/14(日) 13:29:32.50ID:/kQ25b4E
書記官試験自体はそれほど難しい知識要らないから、基本書とかより予備校本読んどきゃいいよ。シケタイでもオーバーワークなくらいだし。
それよりも初学者向けの論文の書き方の本でも読んで勉強した方がいい。
そもそも1年目にどうしても受かりたい人以外今から勉強する必要ない。2年目、3年目に合格したら十分優秀。
722受験番号774
2018/10/14(日) 14:34:48.87ID:69SfNOXt
>>721
自分は20代後半で入ったからなるべくでも早くに受かりたいんだけど、具体的にどの程度のレベルが書けたらいいとか、文字数とかわからないからそのあたりのこと教えてもらえないかな?

民法刑法の論文勉強しようとしても、だいたい予備試験司法試験の参考書しかなくて、それだとオーバーワークだと思うしどうやって勉強すればいいか迷ってる

ちなみにこれまではシケタイをメインに勉強してきたから、書記官試験に必要な知識はある程度備わってると思う
723受験番号774
2018/10/14(日) 14:53:09.54ID:/kQ25b4E
>>722
予備試験用の論文参考書を見たことないからどのレベルなのかよくわからないわ
ネットに過去問載ってるところがあるらしいからそれ解いてみてA3答案用紙裏面まで埋めてれば分量としては十分
ここ3年くらいは問題が難化してるけど、規範立ててあてはめるっていう基本的なところが出来てれば問題がないはず

ただ自分の書いた答案を誰かに添削してもらわないと、中々答案書くの上手くならないから難しいところ
724受験番号774
2018/10/14(日) 17:29:16.30ID:nTrX66ww
結構な文字数だなぁ(笑)
規範あてはめたりするとか予備試験に似てるね
いずれにしてもレベル高そうだなぁ
結構昔の過去問なら転がってるんだけど、今も傾向こんな感じ?
725受験番号774
2018/10/14(日) 17:54:52.71ID:1AZfO7v4
勉強も大事だけど働く前に旅行行ったり友達と遊んだり彼女いなかったらさっさと作ったりした方がええよ
大学時代にそれなりに勉強してれば4月からで何とかなるし
726受験番号774
2018/10/14(日) 18:13:36.66ID:nTrX66ww
六法持ち込みあり?
解答用紙は原稿用紙みたいなマス?ルーズリーフみたいな下線型?
727受験番号774
2018/10/14(日) 19:17:26.30ID:w9mYZOO0
ていうか、受験生スレに現職が入り浸るのはそろそろ遠慮しようや…
就職先の内部試験なんて、今からガツガツ心配しすぎてもねって感じするし
事務官時代に組織を理解しないまま痛い奴に成り下がってるのもいるから
728受験番号774
2018/10/14(日) 19:23:42.61ID:3IgzVfFn
不合格にやっと気持ちの整理ついたから成績開示晒しとく
1次 基礎素点30、専門素点24
2次 小論素点100、戦記素点80、人物D

記述手応えあったから案の定の結果
完全に国総モードで面接行ったからグイグイ行きすぎたのかな…
国総で内定とれたからそっち行くことにした
729受験番号774
2018/10/14(日) 20:07:29.50ID:xidDQDUt
色々書記官の情報提供すごい助かってる
別に現職が書いちゃいけないっていう制限もないし、誰が書き込んでもいいんじゃね(笑)
ましては、それが人のためになってるんだから、何の問題もないでしょ(笑)
730受験番号774
2018/10/14(日) 20:08:56.39ID:n/l0TKaq
>>727
いや、受験生にとっては現職の話を聞けるのはありがたいからそこ排除してなんの得があるんだよ
まだ試験に合格してないやつよりよっぽど助かるんだが

それに書記官試験の難易度とかって、自分が催事に行くか地方に行くかの選択にとっても重要なところだしむしろ受験する段階で考えておくべきことだろ
731受験番号774
2018/10/14(日) 20:12:44.43ID:xidDQDUt
>>730
正論。同意。
732受験番号774
2018/10/14(日) 20:24:33.13ID:oI9xcTEu
第一志望でない地域で採用されてその後第一志望のとこに戻ることは可能なんかな
できれば早めに地元に戻りたいんだよなー
733受験番号774
2018/10/14(日) 20:24:49.25ID:w9mYZOO0
あらそう?そろそろ受験生にウザがられてるかなと思ったからごめんな
734受験番号774
2018/10/14(日) 20:40:21.17ID:w9mYZOO0
>>732
基本的にはそうそう県外にでられない。
一番戻りやすい時期は、結婚予定、出産、介護など戻してくれないと本当に支障を来す時期
あと書記官任官
でも、東京管内でいえば北関東から東京都へ、九州でいえば宮崎あたりから福岡近辺へみたいに、一般に人気のない地域からある地域への異動はなかなか叶わないから、長距離通勤や単身赴任が続くことも多いね
735受験番号774
2018/10/14(日) 21:33:21.54ID:RzfPDXG2
>>726
判例付いてない六法なら持ち込み可
書き込みは禁止だけどマーカーの線を引くのはセーフだから、ポケット六法とかにマーカーだけ引いたのを準備しておくことになる
特に条約はそのまま憲法の定義として使えるから便利
736受験番号774
2018/10/14(日) 21:51:57.31ID:xidDQDUt
>>735
ありがとう!それは有益な情報!
判例つきの六法買おうと思ってたから助かった
737受験番号774
2018/10/14(日) 22:23:54.55ID:9uGBFSkG
試験に熱中するのもいいが日々の仕事をしっかりやらないと所属の上司が推してくれないからな
時々点さえ取れてればいいと思ってるのがいるが
738受験番号774
2018/10/14(日) 22:43:38.23ID:1AZfO7v4
受かったけど特に上司の推しとかなかったわ
内々でそういうのあるの?
739受験番号774
2018/10/14(日) 23:07:09.51ID:02Yf79sX
人事考課なんてこういうとこで使わないとね
740受験番号774
2018/10/14(日) 23:14:39.39ID:Wcu8YXBP
過去問何年くらいやった?
741受験番号774
2018/10/15(月) 00:18:11.65ID:vwu778Db
>>728
ワイはほとんど同じような素点だったけど面接Aで上位合格だったぞ やっぱ面接怖えわ
742受験番号774
2018/10/15(月) 01:33:06.41ID:JOY1geZi
今東京の名簿ってどこまで進んでるんだろ。
743受験番号774
2018/10/15(月) 02:03:52.16ID:zlH56nVb
>>736
判例付きなんて書記官の先輩が一年前のをくれるぞ
毎年支給されるからな
744受験番号774
2018/10/15(月) 02:24:29.69ID:P9wB/kNG
>>743
買うのは自宅の勉強用にだろ
745受験番号774
2018/10/15(月) 02:42:08.13ID:P9wB/kNG
書記官試験も管理職試験も所詮は仕事の内部試験
今のおっさんたち世代は、上司の推しで無試験で合格させてくれる枠とかあったらしいから

今も二次試験以降は実際どんな調整入ってるか謎
746受験番号774
2018/10/15(月) 09:52:17.83ID:lHi1z5qi
面接Aは凄いな
5ちゃんやってるようなナリでA評価もらえるのか
747受験番号774
2018/10/15(月) 13:30:42.16ID:2Tr6+ss/
今実家で資料が手元なくて、順番とかの問い合わせってどこにすればいいか教えていただきたい
748受験番号774
2018/10/16(火) 21:13:17.13ID:dSuEsSBm
あげ
749受験番号774
2018/10/17(水) 23:11:56.85ID:1za5umFh
刑訴と民訴どっちを選択すべき?
750受験番号774
2018/10/18(木) 12:36:42.84ID:eSubw3QM
量的には刑訴法のが楽じゃないのかな
751受験番号774
2018/10/18(木) 16:53:53.58ID:Le5IU2El
>>750
昔はそう言われてたらしいけど、最近はそーでもないみたい
昔あんまり出なかった捜査分野やわりとマニアックな論点も出してくる
752受験番号774
2018/10/18(木) 17:15:50.15ID:L4q+1NkG
配属先の実務で関わる方選んだ方がわかりやすかったりするがね
新採は民事立会の事務官になる人が多くない?
753受験番号774
2018/10/18(木) 17:45:37.48ID:BQwbEwj5
民訴の方が好き
754受験番号774
2018/10/18(木) 17:45:53.32ID:g3VAU5EW
正直仕事で使う条文はあまり試験では出ないからなぁ
755受験番号774
2018/10/18(木) 17:47:23.14ID:NUTE0FyM
過去問だと民訴の方がシンプルな感じした
756受験番号774
2018/10/18(木) 19:09:30.80ID:TvPSUHbz
学部卒だけど訴訟法してないから死にそう
757受験番号774
2018/10/18(木) 20:05:40.79ID:Le5IU2El
学部卒は何らかの実務家目指してた人以外、ほとんど訴訟法はとってないからね
行政関係法や会社法とかの方がまだ取る人多いだろうね
758受験番号774
2018/10/18(木) 21:34:25.08ID:cCHUlRJy
どこの大学も民訴はカモ扱いじゃないの?
刑訴は知らん
759受験番号774
2018/10/19(金) 00:08:48.91ID:MpT0gEe9
10月採用だけど実益も考えて民訴の送達でも勉強しといたらいいと思うよ
760受験番号774
2018/10/19(金) 03:06:50.94ID:VCei1e1L
裁判所事務官って社宅とか寮みたいたのありますか?
761受験番号774
2018/10/19(金) 12:22:49.58ID:ugBh0hcq
合同官舎はあるけど民主党カス政権時代の影響でだいぶ減らされたし
地域によっては官舎がないところや、入庁時期によっては空きなしで入れないこともある。だいたい築30年以上は覚悟。
762受験番号774
2018/10/19(金) 21:08:57.38ID:2Xwx6GC8
宿舎は広域移動のある裁判官とか調査官しか入れなくなったはず。
家賃も公務員批判のあおりで1.5倍ぐらいに値上がりしてるから昔ほどの旨みはない。
763受験番号774
2018/10/19(金) 23:34:24.07ID:pg/+J48f
>>762
ダウト
764受験番号774
2018/10/20(土) 03:19:16.63ID:9HBFm8ct
あの頃入居者をやみくもに追い出し過ぎて、今は逆に官舎離れで空きが目立つようになってしまった
あの政権は本当糞
今は国有財産の無駄を防ぐため年度途中でも官舎入居募集してるとこもある
765受験番号774
2018/10/20(土) 09:10:28.05ID:zogTTQY9
https://www.mof.go.jp/national_property/topics/housing_reduction/examination/reference01.htm

↑の「頻度高く転居を伴う転勤等をしなくてはならない職員」に該当しないと入れないから、
募集はしてても事務官・書記官じゃ入れないのでは。
766受験番号774
2018/10/20(土) 10:59:49.66ID:9HBFm8ct
>>765
入れるわ(笑)定期的に希望者募集かかってるだろ
事務官書記官が当てはまらないという理屈もわからん。
767受験番号774
2018/10/20(土) 14:37:23.94ID:B1EdTM3F
嘘教えるのだけはやめてほしい、、、、
768受験番号774
2018/10/20(土) 15:03:35.91ID:zogTTQY9
>>766
5年ほど前にこの関係で入ってた合宿から退去させられたんだが、
しばらく経って今はまた入れるようになったのか。
てっきり全国異動の裁判官とか調査官しか入れないのかと思ってたわ。
769受験番号774
2018/10/20(土) 15:22:05.74ID:9HBFm8ct
あのとき後先考えず追い出しすぎて、今度は空きが出すぎて国有財産が無駄になってると問題になった
かと言って追い出した人たちは転勤してたり家買ったり賃貸借りてたりで戻ってくるわけもない
770受験番号774
2018/10/20(土) 17:32:35.12ID:zogTTQY9
たしかにポータルには定期的に宿舎の情報は載ってるものの、
募集要項では対象者として>>765の類型が挙げられてるから
専ら裁判官と調査官向けの情報かと思ってたんだけど、
ほんとに事務官・書記官でも応募できるの?
会計に問い合わせれば分かる話なんだろうが、
大阪管内だからか異動=転居のイメージがないだけに。
771受験番号774
2018/10/20(土) 18:06:26.86ID:NjQB365U
いいなあ
30までに総研入れたらすでに3回も引っ越したぞ
地方なめんな
772受験番号774
2018/10/20(土) 18:11:51.47ID:NjQB365U
つーか、同じ部の新採事務官がすでに官舎住んでるよ
773受験番号774
2018/10/20(土) 18:37:11.21ID:9HBFm8ct
電車いっぱい通ってる大都会うらやましい
774受験番号774
2018/10/20(土) 19:08:46.50ID:87lX/qmk
新採用のときは一応官舎希望出せたな
ただどの官舎になるか分からんし決まったら断れないっていう理不尽な条件やったな
時々募集してるのは裁判官や深夜まで働く人のみって感じだけどそもそも安いとはいえあんなオンボロ官舎に住みたいか?
775受験番号774
2018/10/20(土) 19:25:31.21ID:GmvJPDQG
さすがに今日び風呂やトイレ共同とかないよな…?
776受験番号774
2018/10/20(土) 20:37:38.55ID:3QR5hNwQ
現職の身からすると、そこまでして官舎に入りたい意味がわからん
民間より割安になった家賃以上に現状回復費用がかかるぞ
777受験番号774
2018/10/21(日) 20:15:23.14ID:0SBCTtn9
>>721
初学者向けの論文の書き方の本って具体的にどんなものがあるの?
書記官の試験って、一行の問題もあれば事例問題もあるみたいだからどうやって勉強すればいいか全くわからないんだよね
憲法なんかだったら公務員試験用のがあるけど、刑法民法は司法試験とかばかりでちょうどいいものってないのかな

誰か教えて!!
778受験番号774
2018/10/21(日) 21:09:11.83ID:gdU9cej1
ググったら1秒で出てきたが
779受験番号774
2018/10/21(日) 22:03:55.39ID:0SBCTtn9
>>778
例えばどんなの?
780受験番号774
2018/10/21(日) 22:59:31.45ID:VMwJnvOW
そういうのを自分で調べられないようじゃ底は浅い
781受験番号774
2018/10/21(日) 23:50:57.41ID:0SBCTtn9
>>780
自分で調べても、まだ入庁してもない、ましてや経験してない書記官試験のレベルに見合った参考書なんてわからないから聞いてるんだろ
検索するだけなら質問する前からやってるわ
782受験番号774
2018/10/22(月) 00:07:48.17ID:/w7wgddA
こんなガイジが入ってくるのか
783名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 11:00:57.30ID:6cH3xg0o
憲法の論文試験って特にどの分野が狙われやすいかな
784受験番号774
2018/10/22(月) 12:47:04.49ID:CTqEvofE
東京管轄は一旦250番代で名簿
止まってるみたい

11月に書記官試験の結果がでてそれでどのくらい空くからしい
785受験番号774
2018/10/22(月) 13:11:45.26ID:6ssxUb4f
周りの一部試験合格者は普通に司法試験用の論文対策本見ながら、過去問を30年分潰してたよ。
自分は伊藤塾のとレックのやつ使い分けてた。
786受験番号774
2018/10/22(月) 16:13:32.45ID:pJUGMb6b
論文書くのに手っ取り早く慣れたいなら、再現答案(できれば上位)のを漁って自分に合う書き方をパクって書いていくのがいいよ
787受験番号774
2018/10/22(月) 22:17:42.56ID:hTDi+Nzp
>>785
>>786
サンクス
非常に参考になります
再現答案ってものの存在すら知らなかったからありがたい
788受験番号774
2018/10/22(月) 22:37:40.32ID:NJ1b29j5
勉強会で配られる優秀答案を見ていたら、何となく書き方の型は分かるようになった。
789受験番号774
2018/10/23(火) 01:37:08.57ID:QIocPNIB
高得点の人の真似できれば点伸びるしね
ただ後は自分で答案書いて練習するしかない
790受験番号774
2018/10/24(水) 19:21:24.40ID:Q6IJ3W7L
九州ってどうなってんの?
791受験番号774
2018/10/25(木) 01:36:27.37ID:wcJpZEln
まだ他の内定持ってるやつおる?
792受験番号774
2018/10/25(木) 04:51:32.62ID:rGiTAMzN
九州上位陣はもう決まってるよ
でもほとんどの人は書記官試験の結果で決まるからまだまだ先
今年より少ない合格者数だった去年で7人採用漏れだったから今年はもう少し漏れ増えそう
793受験番号774
2018/10/28(日) 18:29:42.55ID:d6RJhyve
九州とか福岡地裁管内じゃなきゃ薄給すぎて怖い
794受験番号774
2018/10/29(月) 00:36:10.19ID:NFMy36y2
>>791
まだ持ってる…
795受験番号774
2018/10/29(月) 01:07:34.44ID:qAUJGnEe
>>793
ちなみに上位なのか
796受験番号774
2018/10/29(月) 12:01:18.98ID:KaC6Q8fm
名古屋の情報ください
797受験番号774
2018/10/29(月) 12:53:53.72ID:dK3GN+mD
去年東京管轄名簿使い切りらしいけど、本当の本当に下の方の順位の人はどれくらいに連絡きたのか知りたい…
798受験番号774
2018/10/29(月) 18:25:01.53ID:YNaQwU3z
>>797
裁判所は二月末とか三月に連絡とか普通にあるみたいよ
逃げられたんだろうが
799受験番号774
2018/10/29(月) 18:53:47.45ID:9wcd+Sfo
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181029-00058177-gendaibiz-bus_all&;p=1
これ読んでこの組織に属するべきかよく考えてみたほうがいいで
800受験番号774
2018/10/29(月) 19:22:11.74ID:zt/2aEQ9
>>799
間違えてエロサイトに飛ばされて一瞬焦った
801受験番号774
2018/10/30(火) 05:53:12.53ID:o1Cwig6s
公務員また〜りランキング(偏差値が高いほど職場環境の良い優良公務員)


70 裁判所事務官

〜〜〜〜〜〜〜超また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
67 一般市 役場 
65 国立大学職員 学事 

〜〜〜〜〜〜〜また〜りの壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜

60 特例市 裁判所書記官 
55 特別区 中核市 国会図書館

〜〜〜〜〜〜〜優良公務員の壁〜〜〜〜〜〜〜〜

52 政令市 県庁 警察事務
50 都庁 国?出先 衆参議院  家裁調査官  
45 国?本省 外専 小中学校教員 労基 高校教員 県庁(財政悪化庁) 政令市(財政悪化庁)

〜〜〜〜〜〜〜激務の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

43 国?                     ※民間(大手、女)
40 刑務官 国税専門官            ※民間(大手、男)

〜〜〜〜〜〜〜地獄の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37 消防 警察                ※民間(中小)
35 自衛隊                  ※民間(零細、ブラック)

※は民間との比較
802受験番号774
2018/10/30(火) 08:47:05.29ID:DsJZfmgb
雑すぎて草
803受験番号774
2018/10/30(火) 09:28:40.49ID:8oSlRLpm
>>801
小学校と中高が同じレベルにある時点で
804受験番号774
2018/10/30(火) 19:32:08.30ID:/LoBURy7
飲み会ここ多い?
805受験番号774
2018/10/30(火) 23:00:40.36ID:J3qt+W8s
>>804
部署や同期の企画好きに依存
基本は少ないと思う
806受験番号774
2018/10/30(火) 23:25:41.75ID:DsJZfmgb
ゲームとか漫画に時間かける暇あるかなぁ
807受験番号774
2018/10/31(水) 02:11:14.54ID:dss4bsTO
>>806
時間はクソほどあるが金がない
808受験番号774
2018/11/02(金) 20:08:13.77ID:yYndj4Oz
書記官試験の発表は11月下旬?
809受験番号774
2018/11/03(土) 01:38:49.40ID:XQUu5Fls
すっごい今更なんですが
「声かけ」とか「名簿が進む」っていうのは、「〇県と〇県に推薦決定しました〜」の電話ことですか?
それとも、その中から「〇県に決まりました」っていう電話のことですか?
810受験番号774
2018/11/03(土) 09:13:09.51ID:o7XejdtC
書記官試験の発表は11月ってことだけで、日にちまでは本人達もわからないみたいですね。結果発表があったかどうかだけでも誰か書き込んでくれるとありがたい…
811受験番号774
2018/11/03(土) 10:17:13.49ID:7YJBRnlu
書記官試験の発表は来週だけど、そんなにすぐ声かけに反映されないだろうから名簿動くのは来月とかだろうね
812受験番号774
2018/11/03(土) 14:53:23.84ID:E0heZI4o
自分も上に書いてる「再現答案」っていうの見たことないんだけど、それってどうやっめ見ることができるの?
ぐぐっても、再現答案自体を募集するものが多くて見つけられないんだよね
813受験番号774
2018/11/03(土) 15:59:18.06ID:XaUJkkMc
論文試験の再現答案って予備校が講義で使用したり問題集として販売するために独占するから、ネット上で探すのは難しいんじゃない?
814受験番号774
2018/11/05(月) 01:46:29.68ID:X3CkdPPb
再現答案とか言われて実際見てみるとこんなん本番で書いてるわけないだろというものばかり。
もちろん大枠は同じなんだろうが、細かい言い回しや定義なんかは後で見直してちゃんと作り直されてるのがほとんど。
815受験番号774
2018/11/05(月) 13:51:11.43ID:d54k4Jg8
採用のことで何回も高裁に電話するのってうざがられるかな
816受験番号774
2018/11/05(月) 18:14:10.57ID:0ub2F8xD
死ねよ、くそメクラ面接官
お前だよおっさん
顔忘れたけど
817受験番号774
2018/11/05(月) 18:17:24.70ID:2LrEU/iE
催事って高齢に寛容みたいやけど、28とかでも受かります?
818受験番号774
2018/11/05(月) 18:54:45.91ID:XXUBg8rW
>>816
どうした今更
819受験番号774
2018/11/05(月) 20:05:28.70ID:/IhfThMG
自分はもっと高齢だったけど受かったよ
既卒だと10月採用枠で採用される場合もあるからその点では有利
ただ面接で年齢がどれくらい考慮されてるのかがワカラン
820受験番号774
2018/11/05(月) 20:09:27.61ID:2LrEU/iE
>>819
励みになります。
法律系の仕事とかされてたんですか?
あと差し支えなければ、択一何点だったのか教えてもらえませんか?
821受験番号774
2018/11/05(月) 20:15:13.65ID:OZ8kb98m
不細工は催事だけはやめとけよ
露骨な不細工差別は入ってからも続く
書記官試験も最終合格はイケメンだけ
不細工はいくら筆記は通っても面接で落とされる
面接官が糞まんこだと確実に落とされる
当然糞まんこ職員の不細工差別も存在するから孤立して精神病む
俺は高校時代の友達が居る地元の市役所を蹴ったのをとてつもなく後悔している
822受験番号774
2018/11/05(月) 20:51:45.36ID:/Go2oWMY
>>820
819じゃないけど自分も28で受かったよ
民間からの転職だった

教養24
専門(刑法選択)27
823受験番号774
2018/11/05(月) 21:12:26.07ID:/IhfThMG
>>820
全く分野外からの転職 受験で初めて条文読んだレベル 択一の点数は忘れてしまったゴメン 
薄っすらとした記憶では択一では合格者平均点よりやや下、面接はC、専門記述でそれをカバーした形だったはず
824受験番号774
2018/11/05(月) 22:18:05.43ID:2LrEU/iE
>>822
>>823
ありがとうございます!
可能性がわかって安心しました
仕事辞めて背水の陣で挑みます!
825受験番号774
2018/11/06(火) 15:21:06.09ID:jThAMj5R
現職板ちらっとみた感じ、もう書記官試験の発表あったっぽい?
名簿動くか?
826受験番号774
2018/11/06(火) 17:34:24.16ID:eDWUjsh3
>>824
他にもわからんことあったらなんでも聞いてや
法律の内容でもええで

ひまなんや
827受験番号774
2018/11/06(火) 20:31:23.16ID:11rM62jH
そろそろ勤務する県決まってくれ
828受験番号774
2018/11/06(火) 22:21:49.05ID:PRC9f65s
>>826
824です、過去スレで調べようと思ってたんですが、お言葉に甘えます
1.面接の配点割合が4/10と高いようですが、択一で高得点とっても全く安心できない感じですか?
2.憲法の記述および論文の対策はどんなことされました?
3.併願されましたか?した場合併願先は正直に答えました?
以上お願いします!
829受験番号774
2018/11/06(火) 22:58:11.44ID:iajkz0Gu
>>809
10月採用の者だが〜県と〜県の推薦ができますがどうしますか?選んでくださいって感じだった
枠によるのでは?
ちなみにその2の県は1〜3位の志望県のどれかだった
830受験番号774
2018/11/06(火) 23:12:03.10ID:FMXB8zhM
裁判所は疑惑の総合商社ですよ
831受験番号774
2018/11/06(火) 23:18:29.41ID:eDWUjsh3
>>828
1
そこらへんの内部のことはわからないからはっきりしたことは言えないけど、自分は択一もまぁまぁ取れたこと、戦記は完璧(あくまで自分的に)だったこと、面接も卒なくこなせたことからしても、まぁ受かっただろうとは思った
でも自分の知り合いでも、択一高得点でも面接で落ちてる人はいるから、答えとしては「安心はできない」かな

2
教養論文は無対策

戦記は、公務員試験用の「専門記述 憲法」を使った。それと、今はアガルートで講師やってる吉井英二の憲法記述のテキストの2本立てで勉強した(動画は一切見てない。本番での出題予想してくれるんだけど、それが知りたくて買ったようなもの)
2本立てといっても、両方を全て覚えたのではなくて、どちらも同じような論点ばっかりだけど書き方の流れが全く違うから、自分が書きやすいほうを選んで覚えたって感じかな

覚えるといっても暗記したのは重要な条文ぐらいで、各論点の書く流れをマスターしただけ(マイナーな論点除く)。とにかく、自分で答えを見ずに流れをさらさらとフローにできるぐらいにはしあげないといけない
逆に、書く流れさえある程度掴めば本番で足切りくらうことは絶対ないから、参考書の内容を自分なりにフローにまとめて余白に書き出すのが良いかなと思うよ
高得点狙うより、マイナー論点以外は必ず及第点を取れるようなやり方すべき

ちなみに吉井英二の憲法と民法の講義はかなりわかりやすいし無駄に深入りしないからオススメ

3
専願
832受験番号774
2018/11/07(水) 00:14:57.90ID:qC+F3D33
>>831
詳しくありがとうございます!
なかなか大変そうですね
記述対策はどれぐらい時間割いたんですか?
833受験番号774
2018/11/07(水) 02:55:16.71ID:GBbL5Est
書記官試験の結果出たっぽいのに名簿動いた報告ないな〜
834受験番号774
2018/11/07(水) 05:54:19.36ID:WjNRP7y8
裁判所職員採用試験の難易度は男性と女性とで大きく異なること

https://www.yamanaka-law.jp/cont8/57.html
835受験番号774
2018/11/07(水) 07:04:32.79ID:OK030R68
今実家で資料が手元なくて、順番とかの問い合わせってどこにすればいいか教えていただきたい
836受験番号774
2018/11/07(水) 07:53:30.55ID:XTbSbmyi
>>833
結果出てすぐ名簿に反映されると思う?
837受験番号774
2018/11/07(水) 09:39:35.39ID:/hVLhf9f
去年自分の管轄は書記官試験の結果で名簿が動くのは12月に入ってからだったらしい
そもそも色々調整が必要だろうし結果が出てすぐ声がかかるわけがない
838受験番号774
2018/11/07(水) 11:45:03.28ID:O7gKB90b
声かけは先でもいいけど、書記官試験合格者数的にあなたは採用される予定ですぐらい伝えてほしい
839受験番号774
2018/11/07(水) 13:48:33.65ID:pma3knpV
順位等は自分の受けた管轄の高裁人事課にお電話どうぞ
840受験番号774
2018/11/07(水) 17:23:49.68ID:Ku3Y+RzW
>>832
自分は2ヶ月前からかな
でもそれって各々どれぐらい憲法の内容理解できてるかで記述対策に必要な時間は変わってくるから、自分で考えてやるしかないよ
841受験番号774
2018/11/07(水) 17:54:50.63ID:qNdSLHDw
自分も記述は二か月ぐらいかけて毎日二、三題ずつ答案書いてたわ
初めは参考文見ながらパソコンで打って、翌日に見ずに解く これで択一も満点取れた
ただ、当たり前だけど期間空くと忘れちゃうねw 今は全然書ける気しない
842受験番号774
2018/11/08(木) 15:17:25.19ID:r0xNbHfq
>>840
>>841
ありがとうございます
843受験番号774
2018/11/08(木) 23:41:35.45ID:8Yb6D7E0
採用の過程でやってる操作は医学部と変わらない(むしろ隠れ蓑がある分太刀が悪い)から気を付けろ
844受験番号774
2018/11/09(金) 07:15:11.14ID:jLcRWlJV
入ってからも不公平は続くからその辺は我慢する前提で入らないと後悔するで特に男は
845受験番号774
2018/11/09(金) 08:30:44.83ID:cGB4wjpd
>>844
たとえば?
846受験番号774
2018/11/09(金) 19:31:58.02ID:pxqEIx/f
>>844
いま正にその状況
不信感しかない
周りはいい人ばかりだども
847受験番号774
2018/11/10(土) 00:33:53.60ID:YHmP/Dcl
結局どんなことがあるのか教えてくれないと覚悟できないです、、、
848受験番号774
2018/11/10(土) 01:11:07.28ID:yzg+GU6G
>>847
・女性管理職を増やそうとしている(それ自体はいいんだが煽りを確実に食らっている男性も…)
・書記官の試験でも
・夜の当直は男のみ、そもそも女性雇用が増えてるのに男性の負担は増える、ミスると過誤といって事情聴取とかされることも
・言葉に気を付けないとすぐセクハラ
849受験番号774
2018/11/10(土) 07:43:49.52ID:tz+N9UfR
育休、時短の職員がいても填補がなく周りの職員が割りを食う。もちろんミスすると始末書。成績ダウン。
なぜか、育休、時短の恩恵を受けていた女職員も積極的サポートしようとはしない。
楽してきた女職員のみ管理職試験で優遇。
850受験番号774
2018/11/10(土) 08:52:02.26ID:efmiNfVY
なんかごちゃごちゃ言ってるけど、他の地上やこっぱんのブラックさに比べたら不満のうちに入らないレベル
女性が育児で働けないかわりに男の仕事が増えるってどこの世界でも同じだろアホか?しかも催事では増えた結果1時間残業する程度だぞ
851受験番号774
2018/11/10(土) 10:19:59.61ID:YHmP/Dcl
むしろそのくらいなら今の社会なら当然な気がします。
また、裁判所の試験では女性優遇って言われているけど、今までや、他の試験でが男が下駄を履かされていただけで、男女を平等に評価した結果女性の方が合格者が多くなってるんじゃないかって男ながら思います。
852受験番号774
2018/11/10(土) 13:48:04.62ID:UmLYAfHn
とはいえ男性の方が残業傾向にはあるということは事実だけどな
853受験番号774
2018/11/10(土) 15:49:29.80ID:3glW919Y
別に男性職員でも子どもできたら時短取れるし、そしたら優遇されて当直も免除だよ
取らない人が多いから結局嫁側が取るだけで。
854受験番号774
2018/11/10(土) 16:12:29.89ID:YHmP/Dcl
残業代でるなら残業も構わんです、、、
855受験番号774
2018/11/10(土) 16:53:00.54ID:sGpbLB0T
当直男だけなのはどう考えても説明がつかない
856受験番号774
2018/11/10(土) 18:22:21.82ID:w+Mj6kSI
ババアのノーメイクなんて見れたもんじゃないしね。
しょうがないんじゃね。
それよりも子育て中の日直免除をどうにかしろよ。土日にガキと遊ぶ暇あるんだから、日直できるだろ。
857受験番号774
2018/11/10(土) 18:36:12.71ID:tz+N9UfR
日直免除は確かに意味わからんよなぁ。片親じゃなければ、片方が面倒みとけばいいだけなんだから。
858受験番号774
2018/11/10(土) 19:19:12.54ID:Un2njjjr
男は子育てしなくてもよい!
でも女が優遇されてるのは気に食わん!

なに時代の方々ですか?
859受験番号774
2018/11/10(土) 19:36:32.80ID:dicRadn0
書記官試験の答案用紙ってマスつきの原稿用紙ですか?
それとも司法試験みたいにルーズリーフみたいなやつですか?
860受験番号774
2018/11/10(土) 22:05:00.67ID:sGpbLB0T
ババアのノーメイクなんて見ても見なくてもどうでもいいしなんなら女二人でやってくれたっていいって

>>858
男は子育てしなくていいなんて言わないよ
ありがたく育休もらったし
861受験番号774
2018/11/10(土) 23:34:21.82ID:mHY2Pd1t
子育ては大変だし女性は大変こと多いのは事実だよ
ただ男側にも苦労が多く、しかも苦労は増加傾向であることはわかってほしい

育休とるハードルの高さは比べ物にならないしな
862受験番号774
2018/11/11(日) 08:12:34.84ID:b+6PsTZw
>>859
ルーズリーフ
863受験番号774
2018/11/11(日) 09:47:50.96ID:Yjfg94mw
>>862
マス付きだわ何言ってんだ
864受験番号774
2018/11/11(日) 13:58:15.07ID:Q6gcqGy6
>>858
誰も子育てしなくていいなんか言ってないよな。
最近はこういうやつ多いよな。
865受験番号774
2018/11/12(月) 11:29:29.75ID:CNPBGtq1
来年札幌受験するぞー
866受験番号774
2018/11/13(火) 04:42:33.94ID:YtOKYw6m
過疎がすぎるぞ
867受験番号774
2018/11/13(火) 20:57:51.02ID:YBhHt90A
書記官なりたい!
868受験番号774
2018/11/13(火) 23:25:34.54ID:7b6+VYdY
書記官王にオレはなる!
869受験番号774
2018/11/15(木) 20:23:09.09ID:mkesjbF5
一般職なんてどんだけ偉くなっても尊敬されないし、判事補より下だからな。中途半端に頑張るなら、初めから司法試験頑張った方がいいよ。
870受験番号774
2018/11/15(木) 20:33:21.79ID:qw8kovro
じゃあ俺は社長になるわ
871受験番号774
2018/11/15(木) 21:29:53.84ID:N7/UTwok
句読点ニキちーっす
872受験番号774
2018/11/15(木) 22:45:55.86ID:939TeR2v
取締りとか社長にでもならない限りそこでは誰かの下だからね?
873受験番号774
2018/11/18(日) 13:24:09.90ID:OiemvPwv
宿日直ありの地方支部配属とかだと月2回くらい当直あって負担大きい
翌日どんなに睡眠不足でも仕事で過誤ったら書記官は見逃してはもらえない
日直ある支部に日直免除の女を何人も置く不可解な人員配置
パワハラ職員やJに当たったら最後
上に訴えてもスルー
その辺の民間なら当然のことでも公平さをうたうこの役所が内部関係には欠片も公平性などない
民事に行けば昭和のような時代遅れの郵券処理
1枚でも数が合わなければ大事になる
書記官試験も楽に合格できる、どんな状況でもミスはしない自信があるなら
入所してもいいと思うが、今後40年余りを過ごす職場としてよく考えたほうがいい
874受験番号774
2018/11/18(日) 15:03:02.90ID:UIp3Sl5C
どこも同じ
で片付く
875受験番号774
2018/11/18(日) 16:59:56.24ID:tkmN2RuA
>>873
ここの仕事勤まらない人はもうバイトか派遣しかないよってくらいハードルが低い仕事だと思う

超イージーモードからハードモードまで選べる良い職場だよ
876受験番号774
2018/11/18(日) 17:01:43.86ID:tkmN2RuA
無駄に女性に下駄はかせて男性職員に皺寄せがいってるのは事実だが

だから私は医学部試験がやってたことがまんざら悪だとは思わない
877受験番号774
2018/11/18(日) 17:29:10.59ID:BCmxlauy
まぁ。オレも男なら裁判所は進めねぇけどな。
878受験番号774
2018/11/18(日) 22:45:10.12ID:QxRpCKvy
>>874
裁判所には他の役所と明確に異なる部分があるのに、どこも同じの一言で片付けるのはただの思考停止だな
879受験番号774
2018/11/19(月) 00:11:31.65ID:BBouuHYx
異なる部分とは具体的に?
880受験番号774
2018/11/19(月) 19:28:35.61ID:NdaQ62X2
採用されてすぐに法廷に座る事ができるの?
881受験番号774
2018/11/19(月) 23:13:15.73ID:/u43rg/E
>>880
大きい庁の刑事部とかでなければ廷吏はつけないところが多い
書記官がやれば済む話だからな
882受験番号774
2018/11/20(火) 11:47:38.12ID:oGRclKsQ
名古屋高裁でする顔合わせ行くやつおる?
メールとか来てないんやが届いた?
883受験番号774
2018/11/20(火) 12:14:51.89ID:QZZr8z0A
どうや、そろそろ名簿進んだりしたか??
884受験番号774
2018/11/20(火) 22:37:54.39ID:3hHWNGwi
やたら内部の事情に詳しい皆さんは現職(笑)さんですか
885受験番号774
2018/11/20(火) 22:53:03.53ID:p2BrekIx
296 非公開@個人情報保護のため sage 2018/11/20(火) 22:16:00.08
郵券問題の解決策が、チェックする回数を増やすなんて、バカでも出来る発想だよね。
対策取りましたって言えれば、実効性無くても良いんだよ。
そんな防止策なんて、更に過誤が増えるか、巧妙に隠すようになるだけだろ。

297 非公開@個人情報保護のため sage 2018/11/20(火) 22:44:35.62
実際チェックするのは担当者だから面倒を被るのも責任を取らされるのも担当者
上はバカでも思いつく過誤防止策を指示しさえすれば「自分はやることはやった、実行できない担当が悪い」って言えるからね
886受験番号774
2018/11/21(水) 19:16:35.37ID:vfwd2no7
面接は男は不利って聞くけどそれ単に筆記がダメだったからじゃない?
887受験番号774
2018/11/21(水) 21:23:18.41ID:MK8nQhaq
(アホがいる)
888受験番号774
2018/11/21(水) 22:16:08.23ID:e0cCSitc
ワイ男やけどAだったぞ
889受験番号774
2018/11/21(水) 22:19:28.90ID:NVToMp/f
書記官になれないとコッパン平均以下の5級で定年
890受験番号774
2018/11/22(木) 07:29:12.98ID:Yl61zKTO
事務官は今は4級定年やで。書記官も平はMAX5級定年。下手すると4級定年も普通にあるで。
裁判所は後半昇級しないから気をつけな。
891受験番号774
2018/11/23(金) 07:56:12.91ID:d67Fog2Q
1回でも書記官試験を受ける人の割合はどのくらい?
職員中で書記官の割合はどのくらい?
892受験番号774
2018/11/23(金) 08:17:31.99ID:y8yk5wyB
書記官試験って一年目から受けられるの?
ちなみに一部
893受験番号774
2018/11/23(金) 13:34:25.80ID:kxkKFBpC
>>892
大卒なら受けられる
そしてよほど受けたくないと言わない限り半強制的にみんな受けさせられる。
ずっと事務官の人は最初からそのつもりの人か、無理矢理何回も受けさせられて挫折した成れの果て。
894受験番号774
2018/11/23(金) 21:18:39.08ID:uy6RUjO+
>>890
事務官は3級定年がスタンダードじゃね?50代調査員わんさかいるが
895受験番号774
2018/11/23(金) 21:53:15.92ID:6kRN4v4m
調査員て何??
896受験番号774
2018/11/24(土) 11:46:51.45ID:NrQ5BFx9
>>894
確かに最近は、ほぼ三級定年だな。
三級なんて他の省庁なら20代でなるのに裁判所はそれと同じ級で定年だからな。おそろしい組織だわ。
897受験番号774
2018/11/24(土) 14:12:59.80ID:vZ6DFcjM
他省庁でも20代で4級にはなかなかなれないと思うよ(本府省採用はなる)
でも他省庁で3級定年というのはさすがにきいたことない
3級だと号俸の上限までいってしまうのでは…
898受験番号774
2018/11/24(土) 14:20:27.39ID:vZ6DFcjM
×20代で4級→◯3級
899受験番号774
2018/11/24(土) 14:25:01.10ID:NrQ5BFx9
>>897
指摘の通り。高齢事務官の号俸みたら笑えるで。
900受験番号774
2018/11/24(土) 14:42:05.60ID:vyKvEHLG
なんやかんやオレが見た限り5級が多い気がしたが
あの仕事っぷりでこの給料もらえたらいいなーって
901受験番号774
2018/11/24(土) 14:52:04.90ID:QeGwCiED
これまでは5級定年が多かったような気がするね。定年直前で5級になるような感じ。
3級定年にまでおさえなければいけないというのがよくわからないね。
裁判所の級別定数って最高裁と人事院のどちらがきめてるんだったか?
902受験番号774
2018/11/24(土) 17:41:46.33ID:FC/OEmuY
定年半年前に4級専門職に昇格したおっさんはいたが他の人はどうなのかね
一応係長だったからヒラ事務官だと厳しいんでは
903受験番号774
2018/11/24(土) 17:46:44.54ID:FC/OEmuY
書記官もヒラだと基本4級止まりで、5級に上がるとしても定年直前なんじゃないのかね
904受験番号774
2018/11/27(火) 01:49:25.22ID:NX/OCvan
来年裁判所事務官志望で受験しようと考えているのですが筆記対策は皆さんいつ頃から始めてましたか?
今は択一の勉強で手一杯で年末までは民法経済数的中心で回していくつもりです
905受験番号774
2018/11/28(水) 07:53:31.48ID:5B8hcw5i
事務官は調整数もないから4級定年でもかなり薄給だな。女を集めてる理由がわかる気がする。
906受験番号774
2018/11/28(水) 13:07:39.10ID:yWYj0NGT
名簿はよ進んでくれ〜
907受験番号774
2018/12/01(土) 13:04:11.33ID:rnvSYmiq
席次悪いとこの先もずっと悶々としたまま過ごさないといけないんだな
908受験番号774
2018/12/02(日) 22:12:43.38ID:xvzQnDk8
383 非公開@個人情報保護のため sage 2018/12/02(日) 18:56:33.03
普段やらない仕事な上、意識も朦朧とした深夜に来ることもザラ
こんなもん過誤起こさずにやれっていう方がおかしいだろ
しかも宿直は女がやらないんだから男にだけ過誤起こす可能性を押し付ける制度だからな
909受験番号774
2018/12/05(水) 13:25:47.69ID:1VlwOhIK
現在の東京の名簿順位わかる方いますか?
910受験番号774
2018/12/05(水) 23:27:19.42ID:b/ttLMW4
220
911受験番号774
2018/12/06(木) 21:00:59.71ID:qtw5wQ3n
なんで女に合わせてやらなきゃならねえんだと思うタイプなら別のとこ選んどけ
もっと女増えるだろうし定年までずっと続くストレスになるぞ
912受験番号774
2018/12/07(金) 17:36:45.03ID:Gl3sxr48
すなわちモテない奴は続かないということ
913受験番号774
2018/12/08(土) 21:34:59.71ID:hvoeT97q
不平等や理不尽が大手を振ってまかり通る役所だからね。
書記官になったらわかる
914受験番号774
2018/12/09(日) 02:13:25.04ID:2TMw8WFp
営利が絡まない分よほど民間より緩いと思うけどな、不平等理不尽

楽しようと思えばいくらでも楽できるしイージーな職場ですよ
915受験番号774
2018/12/09(日) 10:49:30.07ID:cumwlWve
不平等理不尽は確かにあるけど、じゃあここ以上にソレが無い勤め先は?つーと中々ね
結局個人の合う合わないもあるし… 受験板で現職が不満ばかりグチグチ言うのはあまり感心しないわ 
せめて試験受ける人が参考になるよう最低限のバランスはとるべき
916受験番号774
2018/12/09(日) 13:16:43.37ID:6fMj+G67
などと情報乞食は供述しており
917受験番号774
2018/12/09(日) 16:18:35.38ID:jW9+lTpQ
辞退者増やすための工作お疲れ様です
918受験番号774
2018/12/09(日) 18:52:02.81ID:CdOoOEOE
この時期ネガキャン増えるのはマジでビックリするくらい毎年変わらないなw
他のすべての職業経験した上で理不尽云々言ってるならまだしもねぇ
ハッキリ言ってかなり環境は恵まれた職場だと思うから安心してくれ
919受験番号774
2018/12/09(日) 19:30:13.75ID:PYaL5qNo
環境は恵まれてるが給料は微妙だよ。特に書記官になれないと悲惨。
920受験番号774
2018/12/09(日) 20:17:06.39ID:Si6BhSJw
書記官になると自分名義でバンバン文書発出して、郵便切手の扱いをはじめ近年事務処理に対する当局の締め付けが厳しくなっている、裁判官という身分の違う階級が存在するなど裁判所独自の事情があるのを、どこも同じと片づけていいのかな
最近ニュースになった、刑事の判決主文に懲役が抜けていた件は、判決チェックで見落とした書記官は厳しく事情聴取されてるだろう。また裁判官押印のない逮捕状を発布してしまった件は担当(こちらは事務官も関わっているはず)はもっと厳しい立場にいま置かれているだろう。
そんなアホなミスしねーよって思ってるかもしれないが、仕事は色んなこと平行して行う上、当直明けで寝不足の可能性もある
問題が起きれば担当者を叩くのが組織のスタンス
公務員の中でうつ病になる割合が高いと、某裁判官がツイッターで述べたことがある
事務処理の誤りにより処分されるリスクは余所の組織よりはるかに高い。その割に給料は40代以降伸び悩むことになる

絶対に些細なミスも見落としもしない自信があるか、事務官の薄給でもいいなら裁判所でいいかもしれんが、他に持ち駒があるならあえて裁判所を選ぶ理由がないと思う
921受験番号774
2018/12/09(日) 20:41:05.49ID:DtekVcs9
悪いところばっりじゃなくていいところも教えてほしい
922受験番号774
2018/12/09(日) 21:38:08.73ID:Hrt+W2kX
なんというか
単に受験生とか内定者にあらかじめ警告してくれてるようには見えんわ
完全にやる気を削がすような言い方
ただdisってるだけに聞こえる
923受験番号774
2018/12/09(日) 21:42:58.76ID:To/7P21c?2BP(0)

ご開帳です

http://connect.uh-oh.jp/
924受験番号774
2018/12/09(日) 22:08:53.77ID:6d1aqxZx
>>921
・裁判運営に(裏方だけど)関わっている部分は大きいから、(失敗しなければ)法律職としてのやりがいは感じられる
・早く書記官になれば、若いうちは他の公務員より高い給料がもらえる
・著名事件ならテレビに映ることがある
925受験番号774
2018/12/09(日) 22:50:28.56ID:AwfjgosT
>>922
こういう感じで悪いとこ列挙したら日本に働ける場所なんてないわな
926受験番号774
2018/12/09(日) 23:17:31.29ID:DtekVcs9
>>924
うーん、自分にはあんまり刺さらない良さだなあ
他に内定あるから悩む
927受験番号774
2018/12/10(月) 00:17:18.31ID:nwHmYGh6
>>926
民間からの転職組だけど、困ってるとすぐに周りの職員が何々〜?って寄ってくるのが一番違いを感じた
自分的には困った時にすぐ助けてもらえるし風通し良いと思う まあ逆にそれを煩わしく感じるなら欠点になるかも
あとはステップアップが書記官試験である程度明確、ぐらいかなあ 給料は民間の良いとこよりは低いね まあ公務員だし当たり前だけど…
928受験番号774
2018/12/10(月) 00:28:10.49ID:4fgVfVhv
>>927
他の職員が積極的に声かけてくれるっていうのは現職の先輩もよく言ってたな
929受験番号774
2018/12/10(月) 01:47:09.66ID:8h6VbzX2
>>927
なるほど、困ってる時に助けてもらえるのは凄くありがたいと思う。試験は大変そうだと思ってたけどそういう見方もできるのか、色々ありがとう。
930受験番号774
2018/12/10(月) 07:35:41.55ID:1Pb7iYM0
まぁ。裁判所は批判されている通りだけども、あんまり真実を書くとね、クソみたいな新人しか入ってこなくなるからねぇー。最近はクソが多い笑。というわけでdisらんといてくれ。
931受験番号774
2018/12/10(月) 07:41:45.80ID:hv5WOwzW
本当に一切ミスできないという意味で疲労はたまるけど、比較的早く帰れるのはこの職場のメリットやね
例えば9時まで残業してるのは主任か、育休とかに仕事押し付けられた職員だけだし
932受験番号774
2018/12/10(月) 09:32:41.39ID:4fgVfVhv
ネガキャンじじいワラワラで草
こんなとこに書き込んでる時点で所詮は負け組側のじじいの戯れ言 普通の職員はこんなとこに来ません 敗北者の分際でもの語ってんじゃねえよw
933受験番号774
2018/12/10(月) 11:49:20.28ID:0qlp5OH6
宿直ある時点で十分ワークライフバランス悪いわ
934受験番号774
2018/12/10(月) 12:23:48.02ID:8h6VbzX2
>>933
よくホワイトって聞くけどホワイトじゃないのか
935受験番号774
2018/12/10(月) 19:55:54.35ID:1Pb7iYM0
仕事たくさんしても少しでもミスると仕事しないでミスしない奴より評価されない。そんなところが裁判所笑
936受験番号774
2018/12/10(月) 20:27:41.31ID:MsuLltDM
ちょっと早いけど次スレ立てました。
937受験番号774
2018/12/10(月) 20:30:22.71ID:rTUQC408
なるほどミスして評価下げられた奴がこのスレで愚痴吐いてるんやね
そういうとこやぞ
938受験番号774
2018/12/10(月) 22:28:59.24ID:8h6VbzX2
>>936
有能すぎる
939受験番号774
2018/12/11(火) 22:34:23.94ID:8UUej8d1
話題になっている東京医科大その他の医学部入試ってそもそも何が問題なの? 男優遇だから駄目なの?
この件は筆記試験の点数を調整したからバレただけの話で、
面接なら印象点(笑)でいくらでも調整できて、かつ、不正の証拠も残らない(担当者の印象だから不正の証明のしようがない)わけで。
ここの連中は税金乞食採用試験を見習えよ。
今年8月3日合格発表の裁判所事務官採用試験(大阪高裁管轄) の結果を見よ。

男 受験者880 1次通過者224 合格者43
女 受験者736  1次通過者159  合格者87

調整の出来ない1次試験の通過率    男25.5% 女21.6%
調整し放題の面接と称する試験合格率   男19.2% 女54.7%
http://www.courts.go.jp/saiyo/vcms_lf/3all-h30s4-di.pdf
940受験番号774
2018/12/11(火) 22:48:56.41ID:v5S0ZgXm
>>939
バレないしごまかせる分、裁判所の方がよほどタチが悪いと思うよ
是非組織だって戦ってほしいけどいかんせん声をあげる人は少ないのよね

採用されたら関係なくなるし、むしろ女性多い方がオイラは歓迎だし
941受験番号774
2018/12/12(水) 08:17:49.22ID:xc99jYcS
雇用機会均等法上は女性優遇は認められているからなあ
942受験番号774
2018/12/12(水) 12:40:08.31ID:9vuZW8Gr
採用されたら関係ないって言っても内部でも女優遇の風潮も実際非合理的・制度的に優遇されてるところあるんだし、内部の是正と併せて採用段階での差別も声あげていいと思うけどな
943受験番号774
2018/12/12(水) 12:46:39.76ID:PIk+F03M
署名と証拠集めて訴訟提起でもしたらどう
944受験番号774
2018/12/12(水) 13:37:42.79ID:xsldphzz
でもやっぱ女のコミュ力っていうか面接の上手さは感心するわ
面接対策で女の受け答え見てたけど陰キャのワイには到底無理だと思った。まあそんなワイでもA判定だったんだが
945受験番号774
2018/12/12(水) 13:56:46.52ID:/MyGVXOf
顔面での判定あると見た
合格者説明会行ったけどとんでもないブスブサイクおらんかったし
みんなシュッとしてたわ
946受験番号774
2018/12/12(水) 17:12:18.81ID:AxJgIpzD
某県庁の面接会場、ラブホの目の前で草
こんなんの公序良俗違反でしょw
947受験番号774
2018/12/12(水) 17:16:43.45ID:AxJgIpzD
>>945
裁判官の嫁的悪く言えばオカズ的な位置づけなんやろなぁ
公私混同もいい加減にしろ
いっそのこと男枠50人、女枠80人とかにして
そん中で面接したほうがええわ
男で目指すやつはそんなおらんやろうし
948受験番号774
2018/12/12(水) 17:25:09.96ID:AxJgIpzD
予備校の講師が言ってたけど
裁事の面接官は、他の試験種の面接官と違って
心理学バリバリにやってるらしい
心理学極めた結果、男女の面接倍率に1〜4倍の差が生じたとかw
女子はコミュ力が高い→採用って、
心理学勉強したにしては、単純すぎないか?
コミュ力高くてもちゃんと仕事できるかどうかを見極めるのが人事の仕事やと思うのに
だいたい、国が女性活躍って言ったからと言って、判で押したようにほいほい女採用する公務員の人事ってどうよ?国に言われた言われてないに関係なく、優秀な人材かを見極めて採用するのが人事だろ
949受験番号774
2018/12/12(水) 18:46:16.23ID:tJ0N82Mk
>>948
なるほど。
じゃあ本番前に内容が軽い心理学の本を読んで
うまく面接すれば受かる可能性高くなるのか。

ん?じゃあ志望動機や自己PRはあんまり評価の対象にはならないってことなのかな?
950受験番号774
2018/12/12(水) 19:07:03.57ID:yE1QfVI7
>>945
俺みたいなブサイクやブスも普通にいるからそれはない
951受験番号774
2018/12/12(水) 20:34:10.24ID:ijzeJXbV
俺もブサイクやけど受かった 否定側にカウントよろしく
952受験番号774
2018/12/12(水) 22:34:39.60ID:xc99jYcS
男ブサイクしか受からない説
953受験番号774
2018/12/12(水) 22:52:47.36ID:tJ0N82Mk
男ブサイクが裁判所事務官になるとイケメンに変化する説
954受験番号774
2018/12/13(木) 09:31:58.74ID:V3uYPDBc
来年裁事の一般を初めて受ける
試験科目にミクマク無いんだけど当たってる…?
あと一次試験前に説明会とかある?
管轄は福岡です
955受験番号774
2018/12/13(木) 09:34:23.95ID:8Jm8dmdq
裁事って何する仕事かよくわかってないが俺も来年に初挑戦
なお既卒高齢職歴なし
956受験番号774
2018/12/13(木) 10:32:37.93ID:a/UduJGr
>>954
ミクマクあるけど刑法との選択
説明会はある
裁判所のホームページの採用試験情報みたいなとこを随時チェックしたらいい
957受験番号774
2018/12/13(木) 11:23:38.29ID:MU49lpxi
>>956
ありがとう
説明会って例年何月頃かわかる?
958受験番号774
2018/12/13(木) 13:23:19.07ID:vLwyYFjA
>>957
その地裁によったり年によってバラバラだよ
自分のとこは3月に採用説明会あった
まあ説明会といってもゆるい感じだから気楽に。
959受験番号774
2018/12/13(木) 20:17:55.17ID:2Ys2ko+F
>>954
人事曰く九州は福岡人気がすごいからもし福岡やその他自分の希望する県で働きたいなら良い順位で合格しなよ
960受験番号774
2018/12/13(木) 20:33:08.95ID:bKP65mEW
札幌が不人気だからって、札幌に来るなよお前ら
961受験番号774
2018/12/13(木) 20:37:53.13ID:POzH9dCt
>>958
ありがとうね
スーツ参加かな
合否には関係しないと書いてたけどどこまで信じていいんだろ

>>959
沖縄移住希望です
962受験番号774
2018/12/13(木) 20:46:54.81ID:lD0zZAaw
内定もらった人たちは選択科目刑法にした?経済学にした?
963受験番号774
2018/12/13(木) 21:01:07.44ID:8Y6lSBZh
他の公務員試験を併願する関係で経済
刑法勉強済みとかじゃない限り経済選んだ方が良いと思う
964受験番号774
2018/12/13(木) 21:04:37.93ID:lD0zZAaw
>>963
ミクマク苦手なんだけどあまり難しくない?
刑法は一応通したことある
965受験番号774
2018/12/13(木) 21:54:33.27ID:AwmMHXX6
>>964
裁判所の経済は難しい印象ある。難易度以前に専門試験の時間が90分と短いのもネック
966受験番号774
2018/12/13(木) 22:05:29.76ID:POzH9dCt
>>965
90分!?思ったより短い…
スー過去とTACの問題集あるから記述は刑法でいくわ
967受験番号774
2018/12/14(金) 00:14:21.67ID:nHaAJgSm
記述刑法…?
968受験番号774
2018/12/14(金) 04:07:43.70ID:OFAb5j00
90分つっても実際解いたらくっそ時間余ったわ
刑法選択だったけど本番は40分くらいで全部解いて見直ししてた思い出
969受験番号774
2018/12/14(金) 05:31:53.29ID:KpFVHA7O
>>968
さては天才か??
970受験番号774
2018/12/14(金) 10:12:39.99ID:QkfD8oik
さいじもし
C判定やった
971受験番号774
2018/12/14(金) 12:01:32.25ID:OFAb5j00
90分つっても実際解いたらくっそ時間余ったわ
刑法選択だったけど本番は40分くらいで全部解いて見直ししてた思い出
972受験番号774
2018/12/14(金) 13:31:45.85ID:x9yFqq9o
>>971
さては天才か??
973受験番号774
2018/12/14(金) 18:47:45.97ID:N7e8DNrd
>>968
いよっ!天才!
974受験番号774
2018/12/15(土) 20:02:27.43ID:dt9IXPFy
裁判事務官の勉強もスー過去で大丈夫なんでしょうか?
975受験番号774
2018/12/15(土) 20:47:32.82ID:tLP3M8QU
問題ないよー 
択一ある程度こなしてから記述対策やると良い
976受験番号774
2018/12/16(日) 09:59:43.30ID:xn1SDb48
裁事の専記対策にオススメの本ある?
977受験番号774
2018/12/16(日) 22:41:29.33ID:64gz2eJj
順天堂医大が女子のみ合格ラインのハードル高くしていた理由を
、女子のほうが早熟でコミュ力高い傾向にあるからと説明してたな
978受験番号774
2018/12/17(月) 13:34:48.54ID:pv00KxuE
>>976
『公務員試験 専門記述・憲法 よくでるテーマ「合格答案」作成講座』(技術評論社)
が個人的に一番おすすめ。
ただ、選挙権と地方自治のテーマは載ってないから、他の参考書を見て
オリジナル答案を作成したほうが良い。
979受験番号774
2018/12/17(月) 19:12:26.99ID:9j7Gxk0x
記述、さすがに来年は統治から出るよなぁ…?
もう自分は関係ないけど
980受験番号774
2018/12/18(火) 11:08:37.19ID:JCv1kJjB
説明会受けたけど穏やかで笑った
お堅いイメージは無いのかな
981受験番号774
2018/12/18(火) 11:17:08.08ID:XgkeFJ03
>>980
もう説明会始まってるんか
982受験番号774
2018/12/18(火) 11:25:48.89ID:jg2wvn9t
わいの学校も来週説明会あるで
983受験番号774
2018/12/18(火) 11:31:03.03ID:Ofjv0sjY
>>981
大学内の説明会
各地の裁判所では説明会まだやってないのかな

次スレ
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part73
http://2chb.net/r/govexam/1545099030/
984受験番号774
2018/12/18(火) 12:24:33.78ID:XgkeFJ03
>>983
なるへそ
次スレ有能サンクス
985受験番号774
2018/12/18(火) 18:31:40.45ID:4m/z6JEM
裁判所の説明会はマジでまったりしてるよ
国税とかは対照的にピリピリしてる
来年の受験生は職員がどんな雰囲気の人が多いか見とけよー
986受験番号774
2018/12/19(水) 08:36:23.69ID:8NEPkTNz
裁事の記述は憲法だっけ?
条文丸暗記しないといけないってマジ?
987受験番号774
2018/12/19(水) 10:03:48.38ID:df9iNTlg
そのレベルだとムリだよ君
988受験番号774
2018/12/19(水) 12:58:38.48ID:zTcO8UXW
条文の文言まま書けたら数点はくれるだろね
989受験番号774
2018/12/19(水) 17:35:50.34ID:wIUzG+f2
>>986
一般職の専門記述は憲法のみで、総合職の専門記述は憲法、民法、刑法。
たしか総合職で院卒者枠だと訴訟法(民事訴訟法または刑事訴訟法)もある。

条文は別に丸暗記しなくても大丈夫だけど、本番で書けそうなら準備しておいたほうがいいんじゃないかな。
990受験番号774
2018/12/19(水) 18:16:30.47ID:RpvWzD/l
記述の1番の対策は択一の勉強をしっかりやることだと思う。予想が外れてもカバーできる。
991受験番号774
2018/12/19(水) 18:30:21.16ID:df9iNTlg
でも書けと言われたら言い回しとか出てこないんだよねーいやだいやだ
992受験番号774
2018/12/19(水) 19:35:30.74ID:Hj586g6l
>>991
そのレベルだとムリだよ君
993受験番号774
2018/12/19(水) 19:36:53.33ID:gcqoXe7m
>>989
詳しくありがとう!
院卒だけど受けるのは一般職だから憲法ってことになるよね

記述どういう問題が出るのかわからなくて…
対策はどうやってる?
もしや憲法全文覚えないといけないとか…?
994受験番号774
2018/12/19(水) 20:12:18.43ID:tKJ8RJ3x
>>978で上がってる記述用の参考書とかに問題と参考解答のってるから、それで勉強する
実際解けば分かると思うけど条文覚えるってよりは、条文の解釈とか意味を理解する方が大事
その上で通説に争いがあるかとか解釈上論点になる部分とか肉付けしてく感じ まあまずは択一の勉強した方が良いよ
あと一応裁判所のHPに過去問乗ってる
http://www.courts.go.jp/saiyo/siken/siken_mondai/index.html
995受験番号774
2018/12/19(水) 20:22:45.19ID:df9iNTlg
>>992
だから参考答案丸暗記して受かりました
996受験番号774
2018/12/19(水) 20:26:13.92ID:pFKTwAtU
なんで受かった奴がここにいるんだ???
997受験番号774
2018/12/19(水) 21:53:29.39ID:3fJvrYrP
憲法は普通に三段階審査か違憲審査基準か最低限比較考量論で論ずればええ
998受験番号774
2018/12/19(水) 23:37:43.52ID:ThTGozAg
さすがに今年は統治だろうから重要論点ごとに800字前後でまとめる練習すれば対応できるかね
999受験番号774
2018/12/22(土) 01:17:21.55ID:uEcmboNf
模試受けてきた
教養6割取れたけど専門ボロボロ…年末年始でがんばろ〜
1000受験番号774
2018/12/23(日) 00:35:38.80ID:cSK7k3Gc
1000ならあの子とあんなことやこんなことができる!
ニューススポーツなんでも実況



lud20251009141342nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1535017261/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part72 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part70
裁判所事務官(一般職)(職業選択の自由)Part73
【憲法違反】〈職業選択の自由〉能年玲奈の契約終了にも関わらず、元所属事務所のバーニング系列レプロが未だに嫌がらせ★3
【芸能】自殺した農業アイドル「愛の葉Girls」大本萌景さん(享年16)の母親が告白 事務所スタッフの高圧的なLINE ★2
【全員】裁判所職員(一般職)part90【内定】
【芸能】自殺した農業アイドル「愛の葉Girls」大本萌景さん(享年16)の遺族が事務所提訴・会見 「ただただ真実を知りたい」★4
【ハサン中田氏】仕事がイヤで「転職サイトに登録」はバカの所業…イスラム法学者「バカが自分の頭で考えたって何一つ良いことなどない」 [樽悶★]
【参院選】自民・井上義行氏 2019年 8万7946票(落選)→2022年 16万5062票(当選) 事務所「3年前は統一教会 友好団体の応援無かった」 [Stargazer★]
【裁判】職務で訪れた高齢者宅から500万円窃盗、大阪府警の元警察官に執行猶予付き有罪判決…大阪地裁
KAT―TUN・中丸雄一 休業をテレビ各局に申し入れ 旅サラダ出演見合わせ 「活動自粛すると事務所から連絡」★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
【自民】フランス視察で大炎上の松川るい氏、地元からも総スカン…元選挙事務長も「議員辞職すべき」の四面楚歌 [クロ★]
【芸能】岡村隆史を批判する人こそ職業差別と嬢が苦言「自分でこの仕事を選んでいる。性的搾取だの女性軽視だの意味がわからない」★2 [muffin★]
【法務矯正】刑務所でのIT職業訓練、女性も 山口・美祢、ヤフー連携
神奈川自治労さん 県職員に新型コロナ給付金10万円寄付要請、休業事業者への協力金に上乗せし使用する
世界の亀山(自称)、シャープが亀山第2工場を親会社の鴻海に売却。液晶パネル売れずに事業縮小
【速報】小室圭の採用、年収5000万円からオファー開始!米法律事務所「ここではコネと知名度で裁判が決まる。100万ドル出しても良い」
労基監督官と裁事一般職どっちが。。
国家公務員官舎の自宅で夫の腹を刃物でぷすり 被害者の夫が通報、職業不詳の女を逮捕・大分
麻生太郎、ウヨ議員にすら会見で批判される。「自薩した財務局職員の所にお前は焼香すら行ってないだろ?
【辞めません!】財務省・福田淳一事務次官、「不徳のいたすところ」 「職務に取り組んでまいりたい」★2
ノンキャリのステータス  外務専門>>財務専門>>労基>国税専門官>>国家一般職
静岡県知事選挙、現職の川勝知事が勝利www無所属出馬で元自民、国交副大臣の岩井しげきは0打ち負けwww
【国家公務員試験】一般職は7205人合格 うち女性は33.8%、過去最高 専門職は国税専門官の3341人など4801人
【名古屋地検】年末ジャンボ一等当選サギで捕まった三重県の無職男性(42)、不起訴へ 理由は明らかにせず
【アメフト】日大・内田正人前監督と井上奨コーチが緊急会見 内田氏は大学の常務理事の職務を一時停止し謹慎、井上コーチは辞任★36
【芸能】霜降り・せいや&3時のヒロイン・福田麻貴の熱愛・破局報道、事務所が否定 「親しい友人の一人」 [爆笑ゴリラ★]
【鹿児島県警】女子トイレでスマホ盗撮80回 勤務中、捜査車両使った時も…起訴された巡査部長を懲戒停職3カ月 隠蔽事件の一つ [ぐれ★]
東京都職員経験者採用選考(事務)part2
【さいたま地裁】東松山市、16歳暴行死事件 起訴内容認める 被告の無職少年
自分のザーメン(精液)を容器に入れて持ち歩いていたケンモメン、女性警官に職務質問される。
【東京五輪】職員採用条件「残業なし」→非常勤の深夜居残り常態化 事務局「自主的に研究や私物整理をしているケースも」
【裁判】パチンコ店に出かけるために6歳男児を裸のまま自宅の浴室に監禁、母親らに執行猶予のついた有罪判決…大阪地裁
【音楽】aikoさん「洗脳されていました」 所属事務所元取締役の刑事裁判に出廷 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【社会】職務質問中に怪我を負わせ逃走した住所不定、職業不詳の土井原悠也、本名・朴悠也容疑者32歳の男を指名手配−和歌山[7/13]
【政治】「リニアへの邪魔が“自慢話”」「職業差別発言撤回せず」… 辞任表明の川勝知事“トンデモ会見”に国民あ然
【芸能】船越英一郎、松居一代との離婚を決意した理由を親友B氏が語る「彼を変えた2つの出来事」 マンションの玄関前に仏壇が…
【音楽】「aikoさんの信頼につけ込み…」事務所元取締役の男に懲役5年求刑 “1億円損害事件”裁判 [Ailuropoda melanoleuca★]
【神奈川】“住み込み”の用務員が立ち退き求められ仮処分申し立て…学園側は停職処分理由にライフライン停止「こんな行為は殺人と一緒」 [樽悶★]
30歳ニートに「自宅退去」求めた裁判、両親勝訴
【緊急】山際後任の後藤茂之大臣、自身の事務所が統一教会から徒歩2分
【高松選管】自民票減操作・白票水増し事件 市選管の2職員「前事務局長から」
【政府】福田淳一財務次官の辞任、閣議で承認 退職金(5300万円)の支払いは留保★3
森友で決裁文書改竄強要を苦に自殺した財務局職員を公務災害認定 (^ν^;災害って誰の事だよ!失礼だわ
【デマ】沖縄うるま市長選 共産党・小池晃が偽情報で現職を批判 うるま市役所「事実と異なる」
【赤旗スクープ】統一教会の関係者が安倍晋三事務所に出入りし選挙活動していたことが判明
【社会】なぜ日本は「一億総中流」を捨て、「新自由主義」の格差社会を選択したのか? ★6 [ボラえもん★]
悪いけど、勝ち組一般人の妹と棒大企業研究所勤務夫妻乃木坂46で残れると思うの皮白石麻衣しかいないという正論
【奈良判定か】7台絡む事故6人けが 飲酒運転容疑で大和郡山市職員の南浦一幸容疑者を現行犯逮捕 今年1月にも同容疑で逮捕
【話題】<青山繁晴氏>週刊文春を公職選挙法違反と名誉毀損の疑いで「刑事告発」 編集部は「記事に絶対の自信」
ツイフェミ「女性は社会に出ると責任が軽いが賃金が安い一般職と賃金が高いが責任が重い総合職しか選択肢がない」
【韓国】 自由韓国党議員「日本自民党関連の懇談会、一部メディアが『親日行為』と罵倒するのは残念だ」[09/21]
【最高裁判決】在日コリアンを理由にした弁護士懲戒請求、ネトウヨの敗訴が確定 ネトウヨ一縷の望み、指揮権発動も不発
刑務所に移送された際にフランクMの時計等がなくなったとして受刑者の男性が国に賠償を求めていた裁判の控訴審で刑務所に賠償命令
【芸能】コウカズヤ氏、自殺に関する発言で批判浴び真意説明「あくまでも自分の子供限定です」「他の親のことなど一切言ってません」
【前橋地裁】女子高生2人死傷事故、87歳被告に無罪判決…傍聴席の親族「人を殺して良いということか」に裁判長が異例の説明 ★5
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★81
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★85
【乗っ取り】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇のタピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★72
【聯合ニュース】「表現の不自由展」再開 制限付き公開に批判も 抽選で各回30人ずつ選ばれた来場者は事前に教育プログラムを…[10/8]
【総裁選】<高市早苗氏>、橋下徹氏の「靖国行くのか?」質問に「一人の日本人として信教の自由がございます」 ★2 [Egg★]
【千葉】老人ホームで睡眠薬混入した女、一旦職場に引き返し仮眠した同僚を起こし見送り、事故死させる 以降、複数の同僚が不調訴え
自民「翁長氏の弔い合戦となると極めて不利だ」 一方、共産党・小池氏「翁長の無念に応え知事選に勝つことこそ我々の責務」と熱弁!!
文科省の戸谷事務次官、汚職事件で引責辞任へ 朝日新聞とテレビ朝日、前川喜平の名前は出さず ネット「そうまでして前川隠したいか」
【音楽】V系バンド「#FEST VAINQUEUR (フェスト ヴァンクール)」が名前取り戻す 事務所から独立、改名迫られ裁判に #yamato_lawye [少考さん★]

人気検索: jb 二次ロリ Child porn あうあう女子小学生エロ画像 レイプ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 女子高生 ローカルアイドル 女子小学生 高校生 pedo little girls
01:13:46 up 4 days, 10:19, 0 users, load average: 55.50, 52.03, 41.91

in 4.0748372077942 sec @3.1032471656799@0b7 on 100914