◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【内定者】国家一般職 part580【受験生】 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1579916677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 スレ立て乙
スレタイ直してくれてありがとう
不人気県庁と法務ハロワ入管レベルのコッパンならどっちが格上?
NNTの人は受験勉強してる?
それか他行くって決めた?
>>11 銀行見たく期待されてる人が配属される部署とかあるのかな
格上とか下とか気にするなら県庁
つかむしろ今なら企業だよ
倍率的には二人に一人は大企業入れる
法務局って美人が多いのか…
隠キャの就職先とのイメージがあったが都会の法務局は転勤少なめで激戦なのかな
>>8 教養知識だけやってる
専門は思い出すだけだから直前でも余裕
一回受かってるのになんの役にも立たない教養試験を勉強してるの?
遊んでるかほかの役に立つ勉強した方が良さそう
そんなんだからNNTなのでは🤫🤫🤫
箕面市の倉田哲郎のケツのアナに体温計?倉田哲郎の息子、公務員試験失格らしいやん!
コッパン蹴って県庁行ったやつ悉く辞めてるんだがどういうことだ
ブラック度だけで言うなら霞ヶ関>>県庁>>>>>国家出先だから
県庁は無駄に意識高い系の奴が多いから幻滅して辞めていくんだよ。
出世の可能性が〜とかあるけど、ぶっちゃけ近くの宮廷でてないと上にはいけんし
学閥やべえもん
まあ俺は落ちたんですけどね
成田か関空の検疫が毎日テレビに映ってるな
検疫所の知名度も急上昇で志望者も激増あるで
コッパンになればモテるだよな?
生活に困らないか?
>>36 最近のニュースでかなり活躍してるよね。
「検疫」についてもかなり触れられてる気がする。
ところで税関入管検疫はこういう時ウイルス対策どうしてるんだろう?
不人気官庁は転勤範囲をどうにかしなきゃ永遠に不人気だわ
だれが手取り15で全国転勤するんだよ
>>39 1.自衛隊
2.検疫
3.入管
(4.防衛局)
1位は不動だろうけど、全国転勤が苦じゃないってんなら労働局とか法務局が入ってくる人もいるんじゃないか
俺は引っ越しに関する諸々の手続き&十万単位の持ち出しが数年ごとにある生活は考えられなかった
労働局って全国転勤なんか?
調べたら基本採用されたとこで働くと書いてたが嘘か?
>>42 労働局と法務局は基本県内
愛知みたいな中心的な局は倍率が半端ないが、地方(田舎)は自衛隊と同レベルの難易度
ここでどの省庁がホワイトだとか不人気だとか語ってる今年受験の人の半分以上が一次で落ちていく事実
コッパンにもし受かって行くんだったら特許庁一択だな
人気が高いから実際は入るのむずいけど
田舎だのどうの言うけど法務とハロワって転勤あるんだから関係なくね?
労働局は県内から出られないし部隊の方がマシ君だろ
地方の労働局はA日程B日程C日程でただでさえ少ない内定者が辞退しまくるから人が来ないように見えるだけじゃね?
部隊検疫入管は最初からそこにしか受からないようなコミュ障がほとんどだろ
でも部隊でコミュ障って絶対自衛官にいじめられるだろ
バイトやってて4月から国家公務員になるんだけど別に3月の終わりにバイトの給料貰ってもいいよな
箕面市のホームページはブロックしたいんだが。
身体にセコハラしてきて気持ち悪い。
コミュ障でなくても気に入らなかったらいじめられるけど。しかもパワハラ多いのは部隊に限った話じゃないし。
>>58 でもでもコミュ障だから部隊に行くんやで?
行く奴面接苦手なのは確かやろ
個々で別の仕事をしているゆえ個人の裁量が大きいところと、チームでホワイトボード使ってワイワイ議論するところで迷ってる
摂陵の尾崎充雄、江崎敏子ですよね。
こいつらが体、鳴らしてるみたいです
何かようでも?
人気優良官庁の話聞きたいのに不人気しか話題にならないってまさに逆選択の原理だな
>>28 だな。確かに子供はうるさくていやだけど、ストレス溜まったら女子トイレをこっそり覗いて発散できそうだ
有料サイトに売っている女子トイレの隠し撮りビデオみるとJDやJKは陰毛が生えてきて、3人に一人くらいがパンツの裏に赤いシミがついているから笑えるよ
そう考えると、国U時代の国大職員や国立病院あたりも面白いかもしれない。
>>60 あほう
一市民が地方自治体のホームページに個人的に腹が立つからぐらいで、ブロック封鎖なんかできるわけないじゃん
相手は弱小田舎自治体とはいえ一応行政、昔風にいえばお上だよ、お前はバカか
そもそも匿名掲示板って特性上ポジティブな情報よりもネガティブな情報の方が多いからな
現職スレなんか愚痴だらけだぜ
まあこの仕事最高!今日も定時退社だ!とかわざわざ書き込まんよなw
摂津市の、人事の経験者は次、子供とか、息子は摂津市では、採用できないから、人事院からハローワーク求人出してあるから、そのつもりで、よろしく。
摂津市の、人事の経験者は次、子供とか、息子は摂津市では、採用できないから、人事院からハローワーク求人出してあるから、そのつもりで、よろしく。
箕面市の、人事の経験者は次、子供とか、息子は箕面市では、採用できないから、人事院からハローワーク求人出してあるから、そのつもりで、よろしく。
>>60 箕面市ネガキャンのIDコロコロ句読点ガイジ
>>76 叱られてるで〜
国家一般職で官庁選ぶなら入管一択だな。
グローバルの最前線で仕事ができる、業務を通じて外国語を習得できる、在留外国人問題の解決に貢献できる、自分の裁量で仕事を進められる、一日8時間越えた分の仕事が残業扱いになる、2日行けば一日休める、女性比率が高い、採用人数が多い、休みに海外に行きやすい
これ最高の職場だろ
埼玉労働局に受かった場合、転勤しても大宮から職場通える?
地方整備局は隠れ不人気だからやめとけ
事務官も災害で呼び出しあるし
係長になると僻地勤務になって人員も少ないから有給取れなくなる
>>83 そしてその理想が崩れ去っていく様を見たい
>>87 それ以外は大丈夫そうか
そうすると秩父は不人気な勤務地なのかなやっぱり
法務局と入管は冗談抜きにクソ
市役所の方が100倍いい
あぶなく入管行くとこだったわあんなくそみたいな仕事毎日夜勤とかもあるって考えたら
入管税関警察みたいな
体育会系・非定型的・非デスクワークの職場が楽なわけねーーー
入る人ってスポーツマンとかコミュ強者だろ?
逆に言うとコミュ障でも筆記試験頑張れば定職に就けるという事実
最終合格してまだNNTだけど大学留年確定したからNNTで良かったわ
これで下手にどっかに採用決まってたらまた試験受けなきゃならないしな
大学3年のときに受けて次の年に名簿で官庁訪問するやつっているんかな
>>103 こういう嘘ついて二回も同じ試験無駄に受けさせようとするやつ居るよな
予備校はもう一回同じ講座受けさせたら得するもんな
入管とかシフト制やるくらいなら部隊のが100倍ましだと思う
外にも行かないし、大概業務もないんやろ?
>>105 大学3年って年齢要件クリア出来なくない?
普通に俺は無理だったんだけど…
国家の出先はホワイトなんか
旧帝出てこっぱんの出先内定だからプライドズタズタだったけどまあ良いかぁ
民間中小よりはマシなだけだから
お前の同期が行くような大手と比べたらゴミだよ🤗
宮廷でたのにこっぱん出先でF欄と一緒に手取り15万の仕事とかかわいそすぎ
宮廷ならコスパとネームバリュー的に早慶の中位学部以上に行く
通信説明会何回か行ったけど全然面白くなさそうだったし官庁訪問行かなかった
>>121 部隊が不人気なのは全国転勤だからだよ
ブラックだから不人気という話は聞かない
みんななんで全国転勤そんなに嫌なの?手当も出るし宿舎も入れるよ
むしろ地獄なのはうちみたいに東京23区で転勤なし初任給18万*1.2で貧困層な省庁では?
手当があるったって移動費や敷金やらで転勤するたびに数万はかかるんだぞ
お前らしょうもない話ばかり良くするなぁ
行きたく無ければ受けなきゃいい話だろ
ごめん不十分だった
部隊が不人気なのは全国転勤&僻地が多いから
自衛官と一緒に働くのでそれを嫌う人がいるから
自衛官のような肉体的訓練があると勘違いしている人がいるから
こんなものかな
わからないから聞いてるだけ、誹謗中傷するバカは返ってどうぞ
どうでもいいけどお前のせいで「厚生保護◯員会」がNGワード入りしたのは確かだな
大阪法務局って入るの最難関と聞いたから人気ではあるんだろ
今の時期は業界研究進んでるやつ皆無だから暇なニートが騒いで受験生に不人気だと思い込ませてるだけで
>>135 分からないなら調べろ能無し
そんなんだから受からないんだよ能無し
>>139 いつから今年受けていると錯覚していた…?
能無ししか言えないのかな?能無しさん
お前本当質問ばかりしてるな能無し
能無し以外に言ってんだろ能無し
そうだねもう年が変わったから今年は受けてないよね能無しさん
>>128 全国転勤があるところ宿舎に入れるし
広域異動手当なんてものもつく
こんだけ語ってるけど君たち最終合格出来るの?
俺?なんとかなるやろw
宿舎に敷金礼金はないぞ
その代わり出るときに原状回復しなきゃいかんので修繕費は出すが
コッパンで結婚相手見つけたいなー
やっぱ公務員目指してる時点で価値観ってある程度近い人間が集まるよな?
>>157 就職したら出会いが少ないから職場で結婚相手見つけるのは良い案だよ
ただし離婚したときに地獄になるらしいけど
>>112 出先は悪くないぞ
てか東京のイメージ強いけど九州とか四国あたりは以外と高学歴ばっかだろ
>>152 他のところもあるでええんか?
いや、4月1日入省式なのに官舎とかいつ入れるんやって不安になってな
そんなに学歴でプライド高えなら出先もきついだろうな
40以上の管理職高卒多いし
居るぞウチにも
俺は宮廷卒で本省に行くはずだったとか
ゼミの同期はみんな大手入ってるんだとか
無能高卒課長うぜえとか
入庁して1週間後から平気で連呼してる一年目のやつが
俺も宮廷卒だが長年ニートやってたからまともなところで働けるだけ幸せだよ
もちろん同期には輝かしいやつたくさんいる
コッパンで宮廷ってまさか東大京大阪大じゃないよな?
行政近畿は難関大も普通に受けに来るよ。大阪が民間型だから大阪で公務員になるには国家公務員が最適解だからね
コッパンって試験は難しいし給料は安いし本省だと国会対応あってめちゃくそ長時間勤務だしでかなりコスパ悪いのでは
たしかにそれは言えてる
まじで試験は公平だし努力が報われる
東大京大以外の宮廷は結構県庁とかコッパン多いぞ
俺の宮廷も国葬なんて毎年片手レベルやし
宮廷大出てコッパンって恥ずかしくないんかw
俺なら同期に言えないわ
そらまともな就活ができるならコスパ最悪だぞ
学歴や勉強だけはできる社会不適合者のセーフティーネットとしては最上級
本当にまともに就活できない人間にとっての救いの手よ
勉強はできるけど就活はできない社会不適合者としてはこっぱん最高
YouTubeに完全趣味で声だけゲーム動画上げてて
バズってるゲームやった時とか広告で月7万くらい稼いだ時あるんだけど
もしかして四月で働きだしたらこの趣味無理になる?
確定申告必要なぐらい稼がなきゃ大丈夫じゃないかね
どちらにせよバレたらヤバイと思うけど
動画ったって顔だしてなきゃアフィ付きブログと扱いはおんなじやからなぁ
公務員のアフィ付きブログなんかはOKなのでは?知らんけど
株やFXはOKなんだよね確か
ちょいと調べた
国家公務員法で自営が禁止されてるんだけど、アフィリエイト付きでブログなり動画なりだすのが自営になるかどうかだよね問題は
顔を出したり内部情報言うのは当然倫理規定的にアウト
で、人事院規則14-8で不動産や太陽光販売が自営になるかの言及はあるが広告系には触れてない
上記については規模が大きいと自営、そうじゃないと自営じゃないって内容だから稼ぎまくってたらアウト
稼ぐのが少額の趣味の範囲でもグレー(全く言及されてないから問題になった時の人事院の方針次第)って感じになるだろうね
ぶっちゃけ今の時代広告つけてブログやようつべに動画上げてる公務員普通に沢山いそう
まぁバレたらどうなるかは分からんしやらないに越した事はないがな
既にやってた人は全部消す必要あったりするのかな?
副業って今後解禁されるかね
そういう流れになりつつあるけど
公務員で得られるものを使った副業でもない限り大丈夫でしょ
地元の市役所なんて田舎だから副業で農業やって数百万売り上げても全く問題になっていないぞ
アフィリエイトはダメじゃなかったっけ
以前気になってググったらすぐに根拠を示しながら説明してくれるブログがヒットしたから気になる人は調べてみて
広告つけないなら動画配信自体はしていいと思ってたけど違うのかな?顔出しTwitterしてる人もいるしね
副業解禁いつになるかねえ、公務員が副業できる国もあるらしいし可能性は0じゃないよね
あり得そうなのが人件費削減のために給与や手当を少なくしてその代わりに副業解禁させるとか…?
頭お花畑かな?そりゃスンナリ認める組織もあるかもしれないが
まともな社会人なら「上司の心証を悪くして職場環境悪化」を真っ先に疑うわ
家業と折り合いをつけなければならない特別の事情があるならともかく
Youtuberの真似事したかったら民間行け(仮に民間でもうまく運ぶか不明だけどねw)
誰とは言わないけど奴隷は社会の規範とか職場の雰囲気とかそういうワードが大好きだよね。
>>187 市役所とコッパンは適用法律違うからな
市役所内部規定的OKでコッパン人事院的アウトはあり得る
>>188 その言われてる根拠が『アフィリエイトは自営』って奴だよ
ぶっちゃけここ疑問が残るし人事院のサジ次第かと
アパート経営は自営じゃなくてアフィリエイトは自営ってなんやねんって感じになるし
副業に関しては慎重論が正解じゃねえかな…
民間ですら副業禁止か制限かけてるとこ多いのに
公務員でやろうとは思わないな俺は
公務員がユーチューブしても大丈夫だからな
もちろん顔は出してはいけないがな
株にしろユーチューブにしろグレーゾーンな
ちなみにユーチューブ、ブログして懲戒免職された事例は無し
同人売ろうと思ってるからいろいろググったけど
絶対禁止、趣味程度ならOK、上司の匙加減だから上司に聞け、バレたらアウトだから上司には言うな、確定申告すればOK、確定申告するほど稼がなければOKといろいろあってよくわからなかった
アフィ収入はグレーゾーンだと思うよ
過去にそんな事例がないから、法律文をどう読み取るか、みたいな判断しかできないし何とも言えない
太陽光や不動産は過去に事例があって、じゃあこういう規模なら大丈夫ってことにしましょう、って基準が設けられてるしね
信用を失うことはダメとか、職務に専念しろとかあるけど、
例えば自分の撮影したエロ動画で稼ぐのは信用を失うからアウトだけど、普通にゲームしてる動画なら信用を失うことはない(はず)
勤務時間中にアフィ文章を作成してたら職務専念義務違反だけど、家に帰ってからの更新なら全く問題ない(これがダメなら公務員に自由な時間が存在しなくなる)
じゃあやってていいんじゃん!ってやっててそれが見つかったときに、「それアウトですね」って初めて判断されて、アフィはダメだという基準を作る人になる可能性はある、という意味ではグレーゾーン
学生時代にYouTubeで一発当ててて今もその収入が入ってきてる、みたいな人がいるなら、人事院に聞いた方がいいな
まだ働いてない人がやってる分には問題ないだろうから、今のうちに聞いといたほうがいい
>>199 アウトって言われたら裁判したらいいだけじゃん
パチンコもグレーゾーンだからな
パチンコはよくてアフィーユーチューブはダメって言うのはおかしな話さ
官庁の格を決めるものは社会への影響力の大きさですか
裁判とかやめろよ。
公務員はめんどくさいこと嫌いだから先輩や人事に聞いて判断した方がいいだろ。
裁判したところで職場で浮くのは変わらんしな
まぁ元々趣味で動画上げてたって人も昨今だと結構いるだろうし
それが継続できなくなるのは可哀想だね
広告つけなきゃいいじゃん、とも言えるけどやっぱりモチベに繋がるよね
連レスになるけどアフィリエイト付きブログとかが一切問題になってないのは以外ではある
額はゴミみたいな額しか来ないけどやってるみたいな人絶対おるやろ
普通に公務員しながらユーチューブにアップしてる奴いるぞ
顔も出しながらお金の話してたわw
ブログなり動画なり名義も振込先も親族にして
確定申告でも親族の所得にしておけば法律的にはセーフ
まあその金を自分が受け取ったらアウトだけど
コッパンはあんまいないけど副業バレてクビになった地方公務員は
ニュース検索するとワラワラ出てくる
>>211 それ脱税になりかねないからもっとヤバいやつ
コロナの対応大変そう
厚労の方々はただでさえ忙しいだろうに
厚労省厚生行政か検疫行く人は映画の『アウトブレイク』オススメ
検疫官とか出てきてたから興味深く観れると思う
マジで検疫が世間の注目度ナンバーワン官庁になってて草
世間に注目されると人気になるんだよな
検察もドラマの影響で人気になったことあるし
公安調査庁行く人は『攻殻機動隊』か『PSYCHO-PASS』オススメ
>>219 保釈された被告人の逃走が相次いだ時期は検察が注目されてたしそんなもんだ
>>222 現実の公安はサイコパスの公安局みたいに犯人を捕まえたりしないぞ
説明会出る人は増えるだろうけど業務内容と待遇聞いたらアッ,ヤッパイイッス・・・ってなるだろうな
色々調べたけどガチコミュ障でもやっていけそうな官庁は出先含めても無さそうだな
>>228 色々調べてみたけど統計センターってところあるよ。
仕事柄ほぼ誰とも会話しなくても良さそう
ガチコミュ障は生活に支障きたすからカウンセリング行ってこい
職場の雰囲気は、どんな感じですか。
職員の7割が女性です。複数の職員が協力して行う仕事が多いので、緊張感を持ちつつも、チームワークよく和やかな雰囲気を持った職場です。
統計センターのQA見たらこんなこと書かれてたけど大丈夫か
生理休暇なんて存在するの
生理重すぎてピル飲んでるんだけど、飲まずに休める生活が手に入るのか
>>235 これ
あとは人を大切にする職場です的なやつ
>>229 統計センターは女性だらけだからコミュ障なんかが行ったら逆に地獄だろ
ここだけの話、個人情報保護委員会いいぞ
転勤なし、キャリア組いない、少数精鋭の三拍子
今後も需要ありそうだしな
昨年末は忘年会があっても参加しない「忘年会スルー」という言葉がネットで注目を集めました。忘年会そのものがずいぶん減ったように感じます。
昨今は「2次会、3次会は禁止」という会社が少なくありません。
というのも、酔いが深まり参加者が限定的になる2次会・3次会がセクハラやパワハラの温床になっていると言われるからです。
かつては宴席でのコミュニケーションを重視するのが当然だった業界でも、風向きが変わりつつあります。総合商社の伊藤忠商事では、夜10時以降は仕事も接待も禁止です。
忘年会をスルーし、自分がお酒を飲みたくなければ無理に飲まないという若者が増えているように、「個人」をベースにものを考えることが当たり前になってきているように感じます。
言い方を変えれば、「自分がしたいことやしたくないことを堂々と表明する生き方」を選ぶ人が多くなってきているということです。
原子力規制委員会もいいぞ
転勤なし、事務は定時、残業代満額、庁舎は高級民間ビルでおすすめ
>>245 採用パンフみたけど雰囲気よさそうだな
ただ計算のエネ庁に出向させられるとやばくてはげそう
検疫も業務内容は結構面白そうだからもっと人気出てもいいと思うんだけどな
飛行機や船に乗り込んで検査とかもするし
統計センターの女が多いのは多分高卒枠な
採用数の男女比見るとむしろ男の方が多い
省庁職員が株はインサイダーやほかの規則に抵触するからアウトだと言っていた
>>252 俺も。自分自身心境の変化に驚いてる
就活時はWLB重視で本省には行きたくないと考えてたけど働く中で自己実現重視になって4年くらい霞ヶ関に行ってみたいなと思うようになった
まだ最終的には地元に戻りたいと思ってるが
AAが多い省庁なら大学職員↓みたいなことやって副収入得られそうです。
都内で女子トイレの撮影動画をアップして売りまくった人は千万円以上儲かったそうです(もちろん自己責任です)。
私たちが仕事で疲れたらこういったスリルを求めるのも内閣府のWBL、ディモックの能率概念などに基づいていて有意義な人生だと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200123-00000003-ykf-soci ネットの有料サイトなどでアップされている1000人以上のJDの個室トイレ見ているけど笑える動画も多いです。
せっかくウォシュレットが付いているのに、大便をしていると思われたくないからウェットティッシュ出している美人、Lineしながらヴァギナやマン毛をふいている女子大生など。
天井からの小型カメラだと空爆系なので、女子大生が便座を立った後に便器内が尿や便で黄色くなった様子も見られます。^^
武漢からの帰国者に対応する施設の職員が自殺したらしいぞ
これじゃどこどこが人気出るとかキャッキャしてたこのスレただの馬鹿じゃん
>>257 内閣官房職員じゃなかったか
色々追い詰められたか…
国家公務員は駆り出されるらしいな
http://hissi.org/read.php/livejupiter/20200201/MVRDR0dOcm9k.html 22 風吹けば名無し[] 2020/02/01(土) 20:52:48.94 ID:1TCGGNrod
国家公務員J民おる?
昨日ワイの職場に内閣官房から武漢帰国者の身の回りの世話をする要員を募集するメール来たんやけど他のところにも行っとらん?
新都心の内科医が新型コロナウイルスは朝に40〜42℃の風呂に入れば発熱やせきの症状にならず確実に防げると言っていました。
ですから、別にマスクは邪魔なら必要ないです。
SARSと同様、ウイルス性肺炎は日中の交感神経の働き血圧が高ければ、
仮に口や鼻から吸い込んで体内に入っても感染して下痢などの消火器系の症状、全身倦怠感には決してならないから東京メトロとかでマスクしている人らはアホなんだと思います。
君たちが馬鹿にするところにしか入ることができなかった
定年までどうしたらいいんだよ
>>263 働いたことない人のイメージだけで批判する声なんて参考にしなくていいでしょ
働いてみて自分に合うかどうかで決めるべき
人の好みは千差万別だし向き不向きもあるんだから
あなたはそこで働くのが嫌な理由を論理的に人に説明できる?
>>263 ここの奴らなんかエアプだらけだから気にするな
嫌なら転職すればいい
俺も部隊でここでは馬鹿にされてるけど
仕事楽しみだよ
勿論職場の空気悪いとかサビ残とかまみれの可能性もあるけど
それは入るまで分からんし
>>265 なれねーよ
副検事とかいうパシリには内部試験受かればなれるけどそれなら司法試験受かる方が簡単だぞ
>>263 いやになったら市役所にでも転職すりゃいい
>>265 なれるよ
全国の検察で検事になれるのは毎年1人いるかいないかって説明会で言ってたけど
そりゃ副じゃない方の検事は司法試験受ける必要あるし
>>270 >>272 そうなのか。思ってたより厳しい道っぽいな。考え直すわ
>>269 ふうん
歌や草刈器の整備の練習でもしとけよ
>>269 俺も部隊だが楽しみにしている
実際の職場環境わからないのはどこも同じだよな
馬鹿にされてるのは承知で内定貰っているんだ、今さら気にしないよ
国家公務員になれるだけでもすごいし
働き始めてから、仕事の中で他の省庁の人と関わる機会ってあまりなさそうだし
変に気にしなくてもよくない?
>>276 ジュースジャンケンに備えて、小銭用意しとけよなw
部隊バカにされすぎじゃね?俺の友達自衛隊上がりで事務やってるけど自衛隊の時よりは楽って言ってたぞ後輩いじめは普通にあるらしいけど
厚労省とか年末にも電話来たしそんなもんだよ。本省という肩書きが欲しいなら絶対厚労省
財務、総務、経産は人気だから倍率高め
バカにされるってか内定者がことごとくコミュ障だからバカにされるだけだろ
>>282 本省となれば電話来ても難しいだろうな
かなり選りすぐりしてそう
>>272 それ特任検事だろ?
普通の検事と全く違うからな
>>287 無理だよ
基本的にキャリア
まだ県庁とか市役所が天下りできるぞ
俺も夢をかなえることはできなかった
これからどういう人生歩んでいくのか考えたら何のために生きてきたんだろうって気になってくる
>>288 そうだよ
でも特任検事で5年間勤めたら弁護士資格もらえるらしいよ
>>282 >>284 あほう
コッパンから財務には行けん
>>290 夢に一生懸命になれた経験は大切
今は夢破れて落ち込んでいるだろうけれど次の夢を見つけたらまたやっていける
>>294 言い直そう
コッパンからは財務省には行けません
その下部組織の財務局にも行けません
>>296 財務省よく知らないから調べたけど普通に採用あったんだが
財務省本省にも財務局にも行ける
>>298 いや、大卒程度で少なくとも2019年度は募集している
行政本省15人
財務局は技術系に募集ある、関東財務局に建築区分2人行政は知らん
技術枠は派遣社員みたいなもんだから公務員として名乗るのはやめてほしい
>>299 技術系は人数も少ないしコッパン事務じゃあないからこのスレでは関係ない、建設区分も一級建築士が合格のほぼほぼ条件だろうから国家一般職の受験生には無縁だし関係ない話だ
>>300 これはコッパンの大卒区分?ただ財務省の採用があるだけでは、答えにはならない
高卒程度ならむかーしの初級(V種)だから、U種に相当するコッパン大卒程度の採用があるかを知りたいし、その話がこのスレの住人のはず
ずっと前にU種(コッパン大卒)から財務省採用は打ち止めですべてU種相当の採用は、財務専門官からの採用になったと聞いたが…
>>302 たぶん昔の話なんじゃないかな、採用って結構変わっていくよ
年によって採用枠があったりなかったりなんて技術系だとよくある
技術に関しては国家一般職の括りだから一応このスレ、ただ本題ではないのは承知してる
俺が技術系で財務局採用あったよな?って思って噛み付いただけね
行政の財務局採用は調べてないけど専門官になっているのかもね
国葬スレはpart57終わって次スレ一向に立たないのに、コッパンスレは勢いよく伸びる
どういう違いなんだこれ?
現職は知らんが目指してる人は同じくらいいるだろうに
宮廷既卒の27だけど大手の友達は皆華やかな生活してて悲しくなる
俺はコッパンでこどおじ生活
こどおじできるのは恵まれてる
変なとこにとばされて手取り15万で一人暮らししてる人も多い
友達との比較ほどつらいものはないよな
後悔しながら死んでいく自分の未来とどう向き合えばいいのかわからない
原子力規制庁に早稲田の人がいたなあ
ちょっとびっくりした
>>310 今27なら宮廷そこそこおるで
企業で働くイメージないかつまだ氷河期で就職冷えてた
ふと官庁訪問で俺がされた妙な質問思い出したらつらってなった
その質問ぶつけられるのも上手に返せないのもつらい
なんで○○学部行ったの?(テンプレ)→〜〜という理由からこんなことを学びたくて〜〜(テンプレ返し)
からの
一番最初に○○に興味持ったのはいつ?→(え……?一番最初……?)て、テレビの番組で……(正直に返す
今の新卒がコッパン、特に不人気って考えたら周りと比べて落ち込む気持ちはわかる
でももっと広い視野で見ると部隊や検疫でもかなり恵まれてる職場で
それよりも待遇悪い職場で働いてる人は恐ろしいほどいるんだよね
>>310 就活失敗してニート期間あったから公務員しか選択肢無かった
俺のゼミの同期は大体大手の総合職でバリバリ働いてる
サークルの友達にはキャリア官僚も居るし法曹資格者もいるね
自分の現状が情けなさすぎてもう連絡も取らなくなった
>>311 16年卒は景気好調期で就職率高いよ
氷河期は田中マー君とかハンカチ王子世代が就活生の頃
>>312 理学部なんだけど同じ質問されたわ
理科に最初に興味を持ったのなんて聞かれても記憶のはじまりからで、きっかけも何も喋れなかった
ただ好きなんだよ!と言いたかった
どんな答えを求めているんだろうな
>>313 結局所属する社会集団の中で底辺と考えるか日本国の中じゃマシな方と考えるかだな
どんな不人気でも介護やドカタあたりとは比較にならんわけだし
最終的に内定を承諾した先が今年の就活の結果一番よかったところなわけだよね
次就活したら今よりいいところに行けるという自信があるならまた就活したらいいし、ないならまずは今の環境で成果を上げるべきだと思う
公務員全滅して9月に民間に切り替えて内定もらった俺の話する?
ちな公務員は全て面接落ち
>>322 9月に切り替えてからどんなことしたの?
>>323 即大学に行って学内説明会受けた
とにかく学内説明会の企業を調べまくったな
>>322 公務員試験の面接落ちについて詳しく聞きたい
どこ受けてどうしてダメだったのかとか
>>326 コッパンは4Cだったけど総合点で落ちたから筆記が足りなかったな
市役所は集団面接で爆死したな
周りの人の言葉遣いが横文字ばかりでアウアウった
>>289 国は全然天下りできなくなった
地方では県庁と県警の幹部が露骨に天下りしてる
市役所は政令市以外は天下りできない
政令市でも県庁県警に比べたら天下り先の良さは劣る
>>304 IDコロコロの句読点ガイジというスレあらしがいて、ここのスレを一人でのばしてるからかもな
コロコロガイジは、国葬スレには関心が薄いらしくあまり書き込まなかったから、スレが消滅したんだろう
悲観論多かったけど関係なかったね
ただ近畿からは避難民いっぱい出そう
今年の受験生も地上メインでコッパン滑り止めの人大半?
俺は実質コッパンメインだぜ
まず地上は受からんだろうし
避難民は関東に行っとけよ
合格後の官庁訪問の難易度が関東と他で別物だから
近畿は去年採用予定者が前年から50人増えてるのに最終合格者は100人減ってるしな
変わらなかったのか
不人気内定で満足しないで勉強続けてりゃ良かったかも
もう法律の細かいの無理だわ
採用予定人数はあくまで目安で、変動したりするから、惑わされることなく、自分が働いきたい地域で出して良いと思うよ。
近畿は減ったと言っても2年前に戻っただけだよ。
もちろん、どうしても合格したいなら、避難も推奨するけど。
今年は去年以上にヌルゲーそうだな
沖縄北海道とか名前かけば受かるんじゃね
>>343 沖縄はともかく北海道は名前書けば受かる
うちも若手多く採用してるけど、その分辞めてるなあ
ここで名前があがるようなブラックではないんだが、
聞くとやはり地方公務員に転職するのが多いらしい
沖縄くっそ倍率高いぞ
合格出来ても半分はNNTになる
官庁訪問の話なんて入れたらどこも倍率高い
近畿さんは別格
試験のボーダー点数だけなら
沖縄>北海道≧中国、四国、東北
去年とかは中国とか東方の方が合格合計点北海道より低くなかったっけ
nnt民は一応の進路(院進とか)は決まってるんだよな?
関東信越だけは覚悟しておけよ
マジで何もないところに人生捧げることになるからな
新潟とか引いた時には生き地獄だろ
NNTでも一年遊んで来年また官庁訪問したら良いだけだよ
それで普通に内定貰える
>>354 新潟ピンポイント攻撃ワロタ
出身だけど何もないが食べ物が美味しいぞ
>>347 東海は県庁より国家の方が倍率高いで
特に名古屋に管区局がある官庁はえげつない倍率だぞ☺
宝塚の市役所で受かった選ばれしものって今まで何してたんだ?ってならないか?
2000倍を受かったんだろ?
そんな奴はどこでも成功してるんだと思うんだが
沖縄の倍率がエグいのはマジ
県庁と那覇市受かる人はエリート
コッパンは最終合格してからが勝負
>>359 馬鹿にしてるけどそのレベルで氷河期はキツかったんやぞ
>>362 厳しくなるのは来年からかな
景気も既に結構ヤバいし
都会の官庁は倍率10倍
隠キャはボーダーフリーの官庁受けとけ
>>363 馬鹿にしてないわ
そんな凄い奴が正社員でも働けないことが不思議なんだよ
>>369 ボーダーフリーの官庁ってどこや
いうても国家公務員入るなら不人気行く意味ないよね
ありふれた民間蹴ってまで低賃金全国転勤のコッパンの不人気とか後々後悔しそう
>>370 ?😅
だからそんなレベルの人が正社員で働けないレベルで氷河期は厳しかったって言ってるんだけど
>>373 「この倍率を突破できるような人なら20年のキャリアで正規雇用にありつけるのでは?」
「今まで就職活動はしてなかったのか?」
って疑問だろ。別に新卒に限った話じゃない
2021のオリンピック不況からまた氷河期に向けて落ち込んでいくだろうな
法務ハロワが勝ち組になる
法務と入管は不動の地位を築いてるみたいだけどなぜ?
法務局は、勝ち組です。
WLBが充実していて、職員も優しい方が多いですよ。
個人情報保護委員会全く名前あがらないけどどうなん?先輩や予備校でも官庁訪問行った話すら聞かないんだが
>>375 君は理解してくれたか
氷河期世代って確かに運が悪い世代だがずっと派遣してるっていうのが理解できないんだよな
2000もの倍率にに受かるなら有能だと思うんだよな
法務局に入れば、皆さんの素晴らしい能力を活かせますよ。
なんで法務局はホワイトって書かれているのに現職スレでは愚痴だらけなんですか
むしろ愚痴だらけじゃない現職スレなんてあるのか
「この職場はこんなにすばらしい!」ってレスで埋まってるスレあったらそれはそれでやべーわ
本省希望の人いる?見栄だけで入るならまじでやめたほうがいいよ
2年目だけど今帰りの電車
俺はもう脱出する
法務局は全てが最高です。さあみなさんも法務局を第一志望にいたしましょう。
>>389 現職スレなんかどこ見ても愚痴だらけやんけ
同僚にも気をつけろ
条例で許されてる風俗でも入るところを写真に撮られて上司に報告されたらアウトだぞ
>>358 愛知以外の労働局志望とかいう変わり者だから岐阜か静岡の労働局雇ってくれないかなぁ…
国民の不信を招く様な事はしては行けないって倫理規定はあるな
風俗がそうなるかは知らん
公務員って国民の不信を招くようなことはしてはならんって言うが公務員も国民だし税金も払ってるのにおかしいよな
公務員が働いて税金を納めてることも知らなさそうな人いっぱい居る
国税専門官のスレ消えてて草
採用人数発表まだなんか
ここって法務入管部隊労働局ばっか話題に上がるよな
他はほぼ上がらん
>>410 まず少数採用人気官庁に受かった人は他人のフリして話題を出せない
よって話題に挙げれない
結果不人気大量官庁の話題ばかりになる
引越しの手続きとかいつやるんだろう
省庁によってはもう書類とか来てる?
>>410 大量なのがそこだからな
他のところは少数採用で身バレする可能性あるし
倉田哲郎のケツの穴に体温計?
倉田哲郎の息子、公務員試験失格やん(笑)
吉永麻美が、確認して、不採用になったよ。
>>414 そういや官舎の話こないな
もしかしてこっちから言わなくちゃいかんのか
検疫人気出るとかマジやめてくれよ…
皆んなシフト制とか嫌だろ?
>>419 品がないから書き込むな!IDコロコロの句読点ガイジ
✕
>>419 ○
>>418 もう一度やり直し
品がないから書き込むな!IDコロコロの句読点ガイジ
>>424 スーツ着て事務仕事、みたいな公務員のイメージで働きたい人には向かない
作業着、現場、指導しに行って怒鳴られることも、を受け入れられる人が向く感じ
仕事自体は面白そうだった
労基署の仕事は全部監督官にやらせたろ!ってなって採用増やした経緯があるから、事務官採用し始めた最近からは減るだろうな
>>425 ホワイトカラー志望の自分には向いてなさそう
国専なら財務専門官憧れるわ
どんなことしてるのかもっと具体的に知りたいけどなかなか情報がない
>>424 労基にせよ国税にせよ大体そんな感じのノリだぞ
その分職員に強い権限与えられてるし
今年の論文働き方改革予想してる
同一労働同一賃金施行されるし
>>428 財務専門官は受けてないから知らないな
労基も一時合格者の説明会で初めて業務内容知ったくらいなので案外知らずに受ける人は多いんだろうな
>>354 新潟なら政令市があるだけまだいい
確かに地方の県単位官庁って需要なさそう
大阪法務局は近畿の受験生なら高い確率で官庁訪問行くよな。
受験生、特に大阪で働きたい女性に高い需要があるといえるよね。
法務局を持ち上げまくって、逆に受験生の印象下げようとしてんだろ
ワンパターンでつまんない
地検が全然話題に上がらないけどどうなん?
関東甲信越で北関東とか山梨あたりだったら狙いやすかったりする?
そういえば公務員って労基法は適応外で残業代すら満額貰えないのに、正規非正規の職員間で同一労働同一賃金の適応はされるのか?
美人局もいいぞテレビ局もいいぞ
南極は寒いぞ北極は白熊いるぞ
電極はプラスマイナスだぞ
カラオケの予約は一曲ずつだぞ
どんな宿舎になるか楽しみ!
どんだけボロいんだろうか
>>444 地方だったら独身用官舎で大体1万円、家族向けの官舎におひとり様で入っても1万2〜3千円
駐車場は別途
法務局はホワイト特許庁職員でさえ驚愕し引目を感じさせるほどのホワイト官庁です。社会的ステータスは抜群、親戚友人には「法務局です」の一言で大羨望の眼差し間違いないでしょう。
民間で言うならばマッキンゼー、ゴールドマンサックスの並びと言っても過言ではないでしょう。
>>444 >>445の続き
敷金礼金は不要、退去時に現況回復が必要なので、汚さない壊さないが鉄則
いうほど法務局って自慢になるか?
何それってなりそう
法務局って本当の所どうなの?人気?不人気?
法務局ガイジ以外の人教えてください〜
ンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。法務局はやっぱ。凄いなあと思うなあ。
不動産登記も作れるしさ、法人登記も作れちゃうし、ほんでー戸籍事務も指示できるでしょ?
ほんでー、さらには供託も行ってるって?
ほんでー、人権擁護や訟務もやってるって?
なかなかできないよ、そういうことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。
そういうクリエイティブな官庁はなっかなかないと思うよ。
法務局猛プッシュはさておき、公務員はほとんどが国民の雑用係では
いやそれが性に合うと思うから目指してんだけどさ
名古屋とか大阪とか、都会の法務局に入りたいなら説明会参加しておいた方がいいとは思った。都会の法務局はそのブロックの人気トップ
>>442 会社と客双方のクレーマーに名前覚えられるけど、それでも転勤したくないと思えるかどうかだな
倉田哲郎のケツの穴に体温計?
倉田哲郎の息子、公務員試験失格やん(笑)
吉永麻美が確認して、不合格だよ。
倉田哲郎のケツの穴に体温計?
倉田哲郎の息子、公務員試験失格やん(笑)
吉永麻美が確認して、不合格だよ。
転勤なしだと何かあったときの逃げ場が無くなるんだよね
その職場が合わなければ一生地獄なわけで
それが怖くて勤務地が複数あるところにした
>>465 無しは人間関係うまく築けたら快適だけど
必ずしもそうじゃないもんな
有りの方が気楽だと思うわ俺も
>>463 >>464 謎の再送信、IDコロコロの句読点ガイジ
コピペを貼り付けるの下手だなあ〜
>>442 >>462 自演スレ乙
誰も構ってくれないからって、自分のスレにお返事書くのは楽しいの?
三大出先
経産局、通信局、法務局ってマジなのですか。
>>471 スレもレスも大差はないがね
スレ内に書かれたレスが自演乙ってことだけど
>>473 スレ内に投稿されてスレの構成要素となる各コメントは「レス」と呼ばれる。レスは、レスポンス(response)の略とされる。スレとレスは混同されやすい向きもあるが、スレとレスの違いは「掲題と応答」くらいに捉えてよい。
スレとレスの言葉の意味に差はあるけど一々そこに突っ込んで揚げ足とるやつは無能だよな
今回の場合文脈でどっちのこと言ってるのかなんてわかるだろ
そりゃ頭のおかしい自演認定レスをし続けてる人に対してはみんな厳しくなるよ
IDコロコロが自演と箕面市ネガキャンをやめればいいんだよそうすれば全てが解決する
あのガイジには言ってやっても無理だけど、だから自演スレ乙は続けるつもりだよ
>>479 idで絞り込みしたらお前も同じようなガイで草
>>481 IDで絞り込まなくてもおれは一日中同じID
飛行機飛ばしたり携帯使ったりのIDコロコロの句読点ガイジとは違うで―
それからidはやめろ
ちゃんと大文字でIDとレスしてね、コロコロ君
idとIDは気にするのにスレとレスは気にしないのかこのガイジ
毎日いるやつに反応してどうすんだよ
必死チェッカーでやたらいろんなスレに書き込んでるやつみると大体コイツだったぞ
キン タマと一緒
>>485 "id"が真っ赤になってるぞガイジくん
法務局って登記しかしないから楽でいいよ
デメリットは登記しかしないから仕事は面白くない
行政評価局と総合通信局って人気と聞くけど結局何がそこまでいいの?説明会行ったことある人教えて
>>492 通信局は仕事が楽です。いいところはほんとそれだけ
ワイ検疫やけど船舶衛生検査とかは結構楽しいから船乗ったり見たりするの好きならオススメ
法務局は素晴らしいよ
間違いなく高倍率で競争になる
>>499 詳しくはわからんけど普通に喋れれば余裕よ
>>498 楽以外の良さを知りたい
例えば最新のICT関連の知識が身につくとかないん?
計算に行った先輩は毎日残業地獄らしい。やりがいはあるみたいだけど。
>>502 去年説明会行ったけど、通信系はどんどん技術が進んで新しくなるから、知識が更新されていって面白い、って説明の人は言ってた
>>502 表面的な知識は身につく
結局は公務員らしい法律に基づいた許認可をするのがメインの仕事だから技術的なことは身に付かないな
でも最新の通信事情には詳しくなりそうだし楽しそうではあった
ここで通信は転勤ないってよく見るけど管理職なったら全国転勤って説明会では言ってたぞ
ワイはやりがいで働く職場決めたいから、評価局、経産局、労働基準で説明会回るわ
>>509 説明会行ったけどそんなこと言ってないぞ
法務局連呼マンとか自演連呼マンとか
公務員受けた人、受ける人
やばい奴しかいなくね?
今は売り手市場なのに公務員試験受けるような奴らだぞ?
大手にたくさん流れてくれたらその分中小と公務員の倍率が下がるから売り手が良いに越したことはない
>>511 気持ちはわかるけどそれどれも採用人数少なくない?せめて説明会は他も見て、他も検討した方が安全だと思うな
>>515 説明会行ったけど言ってたぞ
課長になったら全国まわりするってな
課長にならないなら、採用局か本省
売り手市場なのは民間中小と公務員やろな
大手は変わらんやろ
国般で課長なる奴なんて一握りだしなっても定年前の数年とかだからあんまり気にすんな
>>510 むしろ県外転勤あるほうが競争厳しいで
通信や経産は別として
管理職になると転勤範囲拡大するのはどこも一緒だろう
法◯局はそれ隠してあたかも県内転勤みたいな説明してるから悪質
法務局なら一般で入ってもみんな10級までいけるよ。法務局最高!
俺の先輩方でコッパン行った人殆ど地上に逃げたな。
皆最初から地上行ってれば良かったとか同じようなこと言ってた
俺は求職者支援したいからハロワ行くけど
コッパンだけいうても広すぎてな
どこの省庁・局とか言ってくれるとうれしい
全国転勤になるのは仕方ないかと
推測だけど、同じ局内で人事を完結できるほどの大量の部長・課長級ポストはないわけでどこの省庁も同じ運用なんじゃないかな
というか全国転勤になるということはそこまで行くと本省籍になるのかな?
>>497 文系のパン職でもそういった仕事はできるのでしょうか?
ワイの知ってる先輩方は早く県庁脱出したいと言ってるわ。
精神疾患で休職してる先輩もいる
今時定時で帰れる県庁職員は多くない
定時で帰りたいなら田舎の出先にしとけ
転勤が嫌ならないとこ選べ
>>533 知ってる範囲だけど法務、通信、整備、防衛
引っ越しor脇役扱い(キャリアが邪魔)なのが辛いらしい。
地上だとそれらのデメリットがないんだとさ
ちなみに働いた事ないお前にはまだ理解できないよとも言われたけどw
>>539 地方公務員への転職を検討するにあたって不安に感じてることは
・やりたい課に配属してもらえない可能性
・キャリアがいない分同期の中で大きな差が生まれる可能性
・(転職全般だけど)プロパー同い年に比べて出世がどうしても遅くなる可能性
このあたりどうなんだろうな
全国転勤なら昇進したくないですってのはあり?
昇進しないと給料上がんないのか
コッパンなら引っ越し当たり前、キャリアが常に上にいるのも当たり前でしょ
そんなデメリットを受け入れずにコッパンになったのなら、「受けたら受かったからとりあえずコッパン行ったわ」ってこと?
あるいは、言ってないだけで元々地上志望だったとかじゃない?
技術系って筆記平均取れれば面接Dでも余裕で合格ってマジ?
マジやで
電電情に至っては基準点(合格最低点)でおk
最初から諦めてるコミュ障以外は言うまでもなく地上落ちだろ
頻繁な引っ越しいやなら滑り止めに労働局あるんだから
地上で管理職になるようなのは国葬よりの人だから一般人の出世はどうせ無理よ
>>544 マジすか
ちょうど電電情志望で過去問平均とれてるのだがw
もう勉強しなくていいんですか?!
そもそも大手が売り手だったことってあるの?
バブル時代とか?
>>548 マジやで
電電情は1週間前から勉強始めたって余裕で通る
理系の就活にとっては保険みたいなもんや
今は地方、民間、総合職の対策してたら?
電電情入りたくて試験落ちたやつとか存在するんだろうか
大体は民間決まったとか地方の面接と被ったとかで落ちてる
>>550 県庁も受けるんで面接対策しようと思います
なんか拍子抜けだな…w
理系で公務員って旨み全くないからな
コスパ悪すぎる
ゼネラリストが出世する関係で技術職はどう頑張っても行政職以下だしな
特に地方
専攻でやってることが好きになれなくて
それを仕事にするのが嫌だから公務員が良い
コスパ悪いのは納得
そういう意味じゃ技官で事務次官出してる林野庁と水産庁は画期的だな
総合職だけどさ
>>539 なるほど…
遅くなったが貴重な情報サンクス
土木、機械、電電情はザルだからね
特に電電情は専門外でも結構サクッと受かるし
電電情は回路解ければいけるしなにより合格点が低い
情報系解けなくても受かる
そして定員割れという笑い話
>>560 技術系には行政職と研究職がある
給料が違う
>>563 合格点は毎年低い、筆記は基準点取ればほぼ受かる
2019は定員割れだった毎年かは知らない
>>564 電気って民間で引く手数多だもんね
公務員になりたいっていう人ほぼ聞かない
最終的に電電情で採用希望するやつは民間で追い詰められたくないとか趣味に生きたいとかそんな人が多いイメージ
地方はキャリアとかないから採用の中ではトップだが つまり差が出るって事なんだぞ
上に立つ為には人より仕事ができてバンバン残業もしてってなる訳
それをしない自由もあるが、そうすると今度は出世せず脇役扱い
さて、同期がトップにはいかないコッパンとどっちが気持ち的に働きやすいでしょう
>>561 電気ってよくわからんが全くの未経験でも試験解けりゃ働けるん?
>>568 自分の知ってる限りだと物理数学地学バイオと結構色んな所から入ってきてる
実務上だとぶっちゃけあんまり関係ない
周りに結構もう内定出てる奴いる
内定の早期化も公務員が売り手になってる要因の一つだろうな
>>553 クビにならない倒産しない営業無し接待される側
これだけでも旨味は凄いぞ
箕面市の倉田のケツの穴に体温計?
倉田の息子、採用試験、失格やん。
吉永麻美が確認して、不採用となりました。
電電情はイメージと違って、防衛とか警察みたいな典型的体育会系がかなり採用数多い
経産や通信局みたいな少数ホワイトと採用先が二極化してるから、そっちに滑り込む自信がない陰キャは注意な
国般の勉強本気でやったらうっかり国総受かっちゃったりしねぇかなぁ……
国葬一次受かるはあるよ
でもその程度の人が国葬の官庁訪問乗り越えるの不可能だから
今年も売り手で何より
数年後だったらわからなかったわ
必ず今年で受からないと
電電情は防衛警察は採用多いよね
行政と混ざらずに技術系で固まって働くから結局典型的な理系の集まりになる
技術の専門的なことをやるから仕方ないんだけど体育会系どころかTHE・理系集団だったよ
引っ越しの準備全くしてない
クッソめんどい
これから毎日ワイシャツアイロンかけないとダメと考えると憂鬱
無駄な法務上げって気持ち悪いな
目が死んでる新人とクソ囲い込みするゴミ官庁に価値はないよ、あっても入管レベル
のんびりしたいなら法務
刺激がある仕事したいなら入管
>>574 箕面市ネガキャンのIDコロコロ句読点ガイジ
ご苦労さん
>>575ー
>>587 自演スレ乙
IDコロコロ句読点ガイジ
入館のネガテイブイメージってシフト制なくらいじゃない?
仕事内容自体は面白そうやけどなぁ
>>582 ノンアイロンったって結局アイロンかけないとシャキッとしないじゃん
>>591-
>>595 自演スレ乙
IDコロコロの句読点ガイジ
>>582 >>593 くだらないレスに誰も反応しないからってIDコロコロの句読点ガイジは
自分のスレにお返事書いて楽しむんだ
>>598 お前が一人で持ち上げてるからだよ
IDコロコロ句読点ガイジ
>>598 一人で持ち上げたり批判したり自作自演してる奴がいる
何がしたいのわからんw
地方公務員内定のワイ、国家公務員が和光にいるウイルス感染者のトイレ掃除やら買い出しやらで強制的に死地で働かされるニュースを見て爆笑
地方にしといてガチで良かったわ
地方志望者増えるからそういう事言うなや
情弱を国に誘導しないと俺の枠が減る
東日本大震災とか豪雨災害時の自治体職員見てそういえるなら笑うわ
>>608 国の職員が知らんぷりできるとでも・・・?
すまん、単位足りなくて留年したときってどうすればいい?
今年また試験受けなきゃだめだよね?
>>580 そんなあなたにワイシャツクリーニング(吊るし)
もちろん割高だが、俺は朝の手間を金で買うと思って使ってる
16時くらいに整備局から電話あったんだがスカウトなのかな。電源切っててさっき気づいたんだが
>>608 親戚の住む地域が洪水で水没したが、直接住民と触れあってたのは市役所職員、次に県庁職員だったらしい
もちろん国家公務員にも仕事はあるだろうけど、災害地域を直接歩き回るのは地方公務員だね
自分も去年公務員試験全落ちからの卒論不可食らって留年したけど卒業できるか不安だわ
それなw
そういう時に最前線に立たされるのは自治体職員なのにな
今回のも駆り出されてるのなんか関係省庁だけでしょ
地方からコッパン出先に転職したけど全然コッパンのがええで安心せい🥰
ちまちました仕事嫌いなのにちまちました仕事することになった
定年まで約40年か
>>617 でも人生で一度あるかどうかの大災害と、数年に一度くる国家レベルのトラブル(今回の感染症、オリンピックとか)と比べたらこき使われるのは確実に国家公務員だよね。
災害だって一つの自治体内だけで済むようなものじゃないし。
>>610 内定先に連絡すれば入れてもらえるところもあるぞ
条件が22歳以上で学歴不問なんだから
コッパンなら実際にそういう人がいたはず
>>621 県庁よりコッパン出先の方が遥かにホワイト
ソースは俺
>>625 県庁とコッパン出先両方経験していないので比較不能なので取り下げてください^^
>>623 今回の感染症が自治体無関係だと思ってんの?
感染者が出た県のHPでも見てこいよw
仕事の楽さでいうなら国家出先の方が楽な場合は多い
ただし転勤…
>>627 それな
新聞にも自治体の対応とか普通に載ってるのにな
>>623 防衛省とか法務省とかそういうのが変わらないじゃん
国家ベースで何かあると、全ての省庁の人が駆り出されるって思ってそうで草
>>623 オリンピックも自治体主導でやってることも知らなさそう
>>633 ここで話題の法務局がコロナ対策で駆り出されるところ想像したら草
>>623 なんで省庁分かれてるのか考えたこと一回でもある?
>>637 登記以外に、戸籍・国籍・訟務・人権擁護・供託があって、配分的には登記5〜6割ってかんじ
コッパン=ニッコマ
市役所=駅弁
警察消防=Fラン
自衛隊=高卒
それは5ch・Twitter・予備校だけで、実際は駅弁Marchがほとんどだぞ
関東は人数が多い分ニッコマが入ってくるのかね
大学受験時にニッコマレベルでしか勉強できなかった奴が、国家公務員試験の勉強量に耐えられるとは思えない。
ニッコマ出身で勉強してたとしても8割くらい途中脱落してそう。
>>644 まあニッコマでも行けるけどボリューム層はここだよな
>>644 駅弁マーチ以上ってのは行政だけにいえる?
技術はニッコマくらい?
陰キャ最後の砦であるコッパンがマーチメインの訳ねーだろww
ニッコマレベルだアホw
>>647 …と筆記試験落ちの方が物申しております。
皆さんはこうならないようにしっかりと勉強してくださいね。
まぁコッパンはそこらの市役所県庁より筆記が難しいから面接の前に足切りされてるやつも多いのも事実
英語基礎、英語一般の問題集とか参考書でいいのなんかある?
TOEICのやつ
元々英語が得意ならともかく、法律経済から逃げて英語ってのはおすすめしない
>>653サンクス
英語基礎は少なくとも使おうと思ってるけど英語一般は保険にしとくかな勉強時間かかりそうだし
やってればわかるけど、ニッコマ層でコッパン受かる奴は相当我慢強いやつだろ
範囲がえげつないので下積みがガタガタのニッコマレベルがコッパン受かったら普通に凄い
>>657 確かに。内定者は不人気官庁でも、駅弁、マーカンレベルが多数派だからな。まれにFランから来るやついるが、プライドが高くて扱いにくい。多分周りから凄い凄い言われまくったんやろうな。
>>657 ニッコマ以下の大学ばかりの地域にある予備校に行ってたけど、行政希望の奴はだんだん消えて行く奴が多かった。
自分はニッコマ以下だから、1年半ほぼ毎日通って勉強してようやく受かった。
>>658 それなりに頭の出来いいやつならこっちから話しかけさえれば会話が成立することが多いが、頭そのものが悪いやつはガイジの介護してる気分になるわ
普通の大学に無気力系/真面目系クズな陰キャはいないからな
>>657 ニッコマ未満の私大やが専門はやればやるだけ点になるからコッパンこそ受かりやすぞ
>>657 コッパン専願ならFランでも余裕
地上も受けてて両方合格なら素直にすごい
こっぱん専願は強いよ
地上受けてませんって言ったら官庁の人の目が変わって積極的に勧誘されたもの
コッパンで学歴がどうとかアホ過ぎ
普通に中卒いるぞ
国の公務員試験の大卒=大学卒業見込or学齢23歳以上のことだからな
内定式で名簿の紙渡されたけどFランが7割くらいいたけどな
>>666 採用者がFランでFランかき集めたんやろ
地上でさえ中退いるくらいだからな
どうやって面接突破したのかわからんけど
ハロワで面接練習できるらしいけどあんまりやり過ぎるとめんどくさがられて面接不利にならんかな労働局だかハロワだかの
別に不利にはならないと思う
ただ面接練習って人によって言うこと違うから、あんまやりすぎない方が良いよ
混乱してくるし本来自分が伝えたかったことも霞んでくる
県庁は完全にノー勉で筆記は受かるし一切練習せずに面接に行くと普通に落ちる
>>672 採用担当者と完全に別だからならんよ
情報が伝わらない
東京都ではイタズラとして電車でリュックを前に背負わせるのがあるけど、海外の人からラッコ姿だとバカにされていた。
実際に前リュックで肩を脱臼したり、呼吸の病気にかかったりした人もいるから、頭おかしい社内アナウンス流れているところ(t崎線とか)は通勤場所から除外した方がいいだろう。
>>672 人事はハロワにいないし関係ない
労働局は経歴に緩いし、東京みたいな中心的な局を除いけば一番入りやすいと思う
>>681 >労働局は経歴に緩いし、東京みたいな中心的な局を除いけば一番入りやすいと思う
これマジですか?
>>683 (待つことができれば)一番入りやすい
地上の滑り止め感覚で受ける人がほとんどだからクソほど辞退でる関係で補欠に声がかかりやすい
他の地域は知らんが近畿は官庁訪問にいたの国立と関関同立ばっかりやったな
ニッコマとコッパンって響きも似てるし馬鹿にされ具合も似てるよな
関東関西以外はニッコマレベルの底辺国立ばかりだし全体の平均取ったらやっぱりマーチレベルは無いわ
学歴関係ないのが公務員
学歴の話をしたいなら他でやってくれよ
市役所とかは地元の国立ばっかり取ってるみたいだけどな
コッパンの場合、人事院面接で大学名言わないことになってるし、Fランだろうが勉強して試験に通ってて、受け答えがちゃんと出来れば採用になる
まあFランでそんな奴は数少ないだろうけど
マジレスすると
コッパン出先→マーチ駅弁
コッパン本省→マーチ早慶下旧帝
市役所→駅弁
県庁(都庁を除く)→地元旧帝〜マーチ(偶にニッコマ)
>>688北大、東北大、名大、九大「底辺国立ですまんな」
現在人気で倍率高い順
政令市や中核市>>>地上>>コッパン出先>>>コッパン本庁
筆記の難易度順
コッパン>>>地上≧政令市>>中核市
面接の難易度順
政令市≧中核市>>>地上>>>>>コッパン
こんなイメージ
何で地上ってブラックなとこも多いのに人気あるんだろな
そこら辺の県庁より待遇いいコッパン出先結構あるだろ
>>695 ほんこれ
なのでホワイト具合や転勤有無で決めるなら人気順は
政令市や中核市>>コッパン出先>>>地上>>>コッパン本庁
だろ
>>694 地上が人気ってほんの一部の県では?
俺の知り合いはほぼ地上蹴って市役所かコッパンに流れたよ
県に入った先輩は見栄で入って後悔してるって話も聞いたし…
地上でも人気なのは政令市だけだろ
県庁は人気ないし受かった層をみてもFランもいた
政令市など都会の市役所(中核市一般市含む)>田舎ではない一般市>県庁、コッパン>糞田舎市役所>>>消防>警察ってイメージ
人気はね
誰でもプロ市民の相手はしたくないし、市役所はクソ上司から逃げられないし
だから地上行くんだろ
うちの大学はコッパン20弱、地方200弱って感じの就職実績だけど、コッパンなんてこんなもんだぞ
県庁も政令市も国出先も市民の相手しまくりだが
なんなら田舎市役所で官房系回ってる奴のが市民相手にしてない
横浜市役所なんかさらに筆記試験簡略化して人物重視にするらしいし今後地方公務員はほぼ民間と変わらないような採用方法になるだろうな
個人的には努力すれば見返りがしっかり来るコッパンの採用方法が好きだわ
あんまり筆記軽視になると学歴フィルターでてきそうだな
学歴フィルターのかわりに学力フィルターやってたのに
>>701 プロ市民って書いてあるだろ
プロ市民が国とか県の出先に赴いたところで「ここはそういう役割の場所じゃないんで」って言われるだけだと思うぞ
>>703 言ってる意味が分からん
県や国が市よりクレーマーの相手をしなくても済むとでも勘違いしてるとしか思えないな
安価ミス?
話は変わるけど俺のような陰キャにとっては陰キャだらけのコッパンって馴染みやすい雰囲気なんだよな
民間大手やベンチャーのノリノリな会社の雰囲気に俺はついていける気がしないわ
合コンやクラブに行ってワイワイするよりアニメやソシャゲの話でワイワイした方が性に合う
安価ミスだわすまんな
>>705 そう書いてるけど
俺が言ってるのは総合窓口とか福祉課窓口で「俺達の税金で〜」みたいなこと言ってくる連中のことだぞ
整備局に一級河川に関してクレームいれたり、県立高校に向けて騒音がうるさいってクレーム入れるようなクレーマーは含めてない
>>708 そんな奴ほとんどいないし、たまにいても大して厄介でもないぞ
窓口なら相手にすんの非正規だから関係ないだろ
面倒なら上司呼んだり暴れるなら警備員に任せればいい
>>700 そういう人は多分どこ行っても出世する本当にできる人なんだと思うんだよね
ちなみにそういう人は霞ヶ関の本省に出向してるケースが多い気がする
もしくは県庁に
>>701 今地方は筆記軽視のとこ多いけど業務に支障は出ないんかな
筆記試験って法律や通達を理解できるかどうかのチェックでもあるのに
>>712 昔→業務内容は簡単だし誰でもできるけど、最低限努力した人に来て欲しいし、我慢強いやつを採用したい
今→業務内容は誰でもできるから、とりあえず楽しい奴来て欲しい
これだろ
何を以って楽しい人とするのかはよくわからんけどそういう人の多くは民間行くでしょ
1次から面接ある地元市役所、3年連続で落とされてるわ
まあコッパン受かった3年目は適当にやったから当然なんだけど
>>683 基本的に地元民しか訪問しないし、他官庁受かれば辞退する人が多いからね
労働局をいくつか滑り止めとして受けることをお勧めする
国税じゃないんだから…
どっちも敬語で気を使うだけだわ
これから社会に出るからわからないんだけど
いい年した大人が友人同士以外でタメ語で喋ることってあるん?
うちの超偉い教授とかも普通に敬語で話してくる
>>681 経歴に緩いって言ってもやっぱり労働局に職歴なし無職が官庁訪問したら鼻で笑われるんかな…
高卒枠にほんとの高卒がいる事なんてほぼないけどな大体専門卒だから21歳だな
>>729 部下に向かってタメ口は割と普通
もちろん正式な場では敬語だけど
>>729 元郵便局のワイの部長は新卒の時ワイに対してさん付けしてくれたやで
>>732 まあそんなもんなんか
自分が部下とか後輩持った時にタメ語で話そうとはあまり思わないけど
>>733 敬意を払って接してくれてる人好感度上がる
さん付けくん付けは、してくれる人が多いな
新人だからかもしれないけど
国家公務員採用人数削減するとか聞いてたけど 採用予定数増えてね?
>>730 定員不足してる局もあるからいけるよ
大都市がある局はきついかもしれないけど
>>739 はえーそうなのか
地元は政令市だからきっついかあ
政令市人気って言うが三大都市圏の県庁と政令市(愛知県庁と名古屋市とか)はそんな人気変わらんやろ
都庁と特別区はまた別やが
>>742 何が言いたいのかわからない
政令市サゲしたいのか?
だったらこのスレでやっても意味ないで
>>726 まじか。じゃあ800点目指すわ。入管はみんな語学堪能なんやな。知らんかった。
そもそもTOEICで点数とったところで…って話じゃないの
俺それなりに点数とってたけど外人の話理解できるかすら怪しいわ
技術系めっちゃヌルゲーらしいが
文系でも技術で受けて筆記通れば受かるもん?
文転して国立文系だから一応理数そこそこやってたのだが
>>749 余裕やで
大学数学の基本的な問題が出来るなら
試験には合格できるだろうが
そのあと技術経験0でも働けんの?って思うよね
「◯学部卒業者、あるいはそれに準ずる知識・経験を持つもの」って要件にあるんじゃね?
まともな人事なら学部見た時点で適当な理由つけて落としそう
公務員の人事は理由をこじつけるのが仕事だけど、上司からの命令で評定項目に嘘に近いこと内容を書かさせられることもあるからまともな人だと定着しにくそうだ
官庁訪問や区面接では人事課が受験者の家族構成見て優遇してくれるから人によっては俺らのように即日で内定が決まるよ
文系で技術受験は受かると思うけど、職場や仕事内容を文系と一緒のところにしないと理系のなかでポツンと文系という人生になる
同僚に馴染めない可能性は念頭におくべき
ヤフートップに来てたけど、これは国家公務員にも当てはまるわ
単身赴任繰り返し、引っ越しは15回 「何のため、働いてきたのか」家族から孤立、50代転勤族の嘆き
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-00000003-withnews-soci 文系で技術系区分の試験受けて
行政職と技術職の両方を同じ扱いで採用してるところに行けばいいじゃん
>>741 受けるだけ受けてみたら?
ギリギリの年齢でも入ってる人いるから可能性はある
ただ、労働局はかなり地方分権的だから県外はやめた方がいいかも
>>758 これが一番楽なルートだよね
行きたいところに採用されれば、だけど
>>760 ノー勉で技術系で受けて
一個だけ官庁訪問行って1日で面接終わったから
うまくいけばトータル3日で就活が終わる
>>761 行政職と混ざったところで採用されたのかな、超スムーズだね
技術なんだけど官庁訪問2日間行ったからトータル4日で終了
行政知らないから比べられないけど技術は官庁訪問も比較的楽なのかなー
就活にエネルギー使いたくないからコッパン選ぶ人って結構いそう
どなたか教えてください!
2月17日、一橋大学の公務研究セミナー
3月9日、日本大学の一般職各府省合同業務説明会
この2つの内容は大幅に異なるものなのでしょうか、、?
もし似ているなら片方のみの参加にしようと思うのですが、皆さんどうされますか?
>>766 内容なんて変わらんから好きな方にすれば?
>>769 ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
>>766 1日に回れるブースって限られるから両方行っとけば?
>>772 ありがとうございます、勉強との兼ね合いも考えてみて検討します!
>>766 1回目行ってみて物足りなければ2回目行けば?
>>762 自分以外は行政のところやな
技術系のところはまあまあ楽だと思う
最悪10月とかでも余裕で取ってくれるところあるし
>>763 むしろ約1年間の筆記勉強がある点エネルギー使ってると思うんだけど
人それぞれだとは思うが、面接で一発で決めてくれる方が遥かに楽
>>766 あのさぁ、冷静に考えて一橋の学生に向けたものと日大の学生に向けたものの内容が一緒だと思うのか?
猿でも考えればわかることだろ
一橋の公務セミナーは国葬とか人気官庁狙いの学生向けだからレベル高いだろうね
>>776 だからノー勉受けて受かるし
面接は2回しかないこっぱん技術系なんやろ
民間も一年は前から就活に必死やで
技術系が簡単なのはガチ
まともな大学生なら1週間の対策で普通に受かる
>>775 行政と一緒なんだね、技術でその職場に入った人が言うと説得力があるわ
技術は受ければ受かるからこの楽ルートを知らない人がいるのは本当にもったいない
>>781 そうなんですよね
こんな楽である程度の地位が保証されてる就職先もなかなか無い
民間で就活するにしても保険になる
文系より理系の方が就活楽なのは当たり前だろ
大学生活遊び呆けて就活も楽だったら全員文系行くわw
>>777 会場が日大なだけで日大生対象じゃねーよww
お前猿か?
技術で国般県庁の滑り止めで受けるから官庁訪問あんまり行きたくないんだが
官庁訪問落ちる可能性考えたら3つくらい行っといた方が良いのかな?
仮に受けたとこ全部落ちたとしても後から定員割れしてる所からお誘いくるの?
スー過去の必修とマークがついた問題以外の総合職の問題って総合職受けないならやらなくていい?
>>783 まあこっぱん技術系に関してはそんなレベルじゃなくて遊び呆けてた文系でも受かるレベル
年収で言えば国税や警察官(地方)の方が俸給表のベースが高いからいいと思うんだけど、それでも事務官を選ぶ理由とか教えて欲しい
明らかに職場環境が悪いだろうと予想できるから
大卒区分なだけで迫害される職場なんて誰がいきたいと思うんだ?
(自衛隊や消防を除く)公安職が給料いいのは常識だろ
でもそんなガチガチの体育会系でやっていく自信ある奴は少ないって単純な話だ
そういえばこっぱんで警察局ですら
一般の大卒警察官より遥かに早いスピードで出世していくらしいな
コッパンとかニッコマレベルだし説明会とか出なくても余裕で受かるよ
警察っぽい文化がありそうな他の公務員、例えば入国警備官、税関、労働基準監督官、麻薬取締官とかそういうところの文化はどうなの?
国家公務員って高卒のサル並み職員から東大法学部のエリートまで幅広い層が行き交ってるって思うと意外にカオスそう
まぁコッパンって言ってもピンきりだけど
計算とか通信とか行取みたいな人気官庁は説明会出席必須
まぁ法務入管ハロワなら説明会出なくても良い
>>801 労基は国税でいう「税務職員」とかコッパンでいう「V種」みたいな高卒区分に相当する試験がないからまだマシ
パリピ感はあるけど、それは合格者の資質の問題だし
国税ってコッパンより不人気なイメージ
給料高いからええやん
法務やハロワは地元志向のやつから人気あるから意外と人気官庁だぞ
労働局は入りやすいが、現役ならやめとけ
頻繁に会社とトラブルになるし、クレームとの戦いになる
基地外に名前も覚えられるぞ
ノンキャリの木っ端役人を選ぶための試験なのに無駄に難し過ぎるだろ
判断推理なんて高難度のIQテストの世界だし、専門もマニアック過ぎる
>>812 確かにw
無駄に難しい
地方の出先は総合職とあんまり関わらないから良いんじゃない?
>>814 ボリューム層はMARCHから早慶下位ぐらいかな?
旧帝チックな数的センスと私文の暗記力の両方が試される鬼試験だねえ
その代わり面接は落ちにくいがw
>>813 ミクロ経済とマクロ経済だけど、今から勉強したら点が取れるようになると思いますか?
まだこの2つは参考書を読んだだけで問題はこなしてない
>>816 むしろ経済はパターン暗記だから過去問特に重要でしょ
>>816 横からすまん
去年経済学満点で合格した者なんだけど
経済学の過去問の反復は今すぐやった方がいい
まず国家一般の経済学の問題は典型的な計算問題が多いから過去問で解法のパターンに慣れるだけで点数は確保できる
ここまでは受験生の誰もができるから他と差を付けるなら解法パターンを叩き込んだ後からになる
ここからは経済学の理論の暗記と計算問題の応用ができるかどうかにかかってくる
理論はもう丸暗記してくれ
計算問題の応用は個々人勉強の仕方があるだろうからあくまで俺がやった勉強方の一つを教える
応用問題は覚えた解法の仕組みを理解することが何より大切で計算問題を解く過程で使う式の一つ一つを理解すると無敵になった
最後に言いたいのは経済学は最強の武器だから十二分に活用してほしい
長文すまん
経済学はできない奴はとことんできないからセンス無さそうだったらやめたほうがいい
できる奴からすれば満点近く取れるボーナスステージだが
>>818 さらにすまん
経済学は問題に挑む前に何を導出すればいいのか問題文をよく読んでゴールから逆算していけばすんなり解けるぞ!
勉強頑張れよ!
あとは去年が簡単すぎたから今年どうなるかって感じだな
まあ経済に限らず全体に言える話ではある
経済学 特にミクロは
とりあえず微分して等式作る
ってことを覚えればマジで簡単
>>819 俺まさに出来ない奴でミクマクとはさよならした
財政学は満点取れたけどね
やっても伸びないなら他の科目やればよし
人気官庁
経産局、評価局、通信局
不 人気官庁
法務局
>>823 財政学やっと手を付け始めたんだけど、むずくねwwミクロマクロは好き
>>818 国家系受けず地上市役所しか受けない人は計算やらず理論丸暗記でおけ?
経営学おもしれー
ゴールデンパラシュートとかネーミングが神w
だけど使うのは特別区だけにしておこう…
「わたし的には」「やばい」「がち」「まじ」などの学生言葉は、
普段、つかっていると、つい口から出かねませんので気をつけましょう。
「おつりのほう、お渡しします」の「ほう」のような「バイト敬語」も避けましょう。
「恐れ入りますが」「差し支えなければ」といったクッションとなる言葉は、
覚えておくと、言いにくい内容を伝える時に役に立ちます。
>>812 言うほどか?
一週間も勉強したら合格平均点くらいは取れるくらいだと思うけど
一週間勉強したらオーケーはさすがにエアプすぎる
頭がいい俺を装いたいならもっと分かりやすい指標にしろ
>>834 ああw 教養試験の判断推理の方ね
専門試験は範囲広過ぎてかなり勉強しないと無理
マーチなんざ数学捨てて3教科に絞って受けまくれば誰でも受かる
早慶は別格だけどね
あと国立落ちの5教科やってマーチも優秀
>>838 大学系は一概には言えないわな
現役と浪人じゃ能力の差はあるだろ
コッパン筆記の難易度はセンター7割がボーダーの国立くらいか?
>>825 暗記苦手か?
俺は暗記得意で計算がお手上げだったから真逆なタイプかもな
就活は大学受験じゃないんだから何を社会にもたらしたいかで考えるべきだと思う
官庁によって仕事内容異なるんだからさ
民間のアパートやっと決まりそう
駐車場代を家賃に組み込んでもらったんやが、住居手当申請で不正になることあるんか?
不動産屋から自己責任でって釘刺されたわ
でも超絶売り手が続いてくれて良かったわ
周囲の民間志望なんてもう内定出まくってる
>>826 地方上級と市役所、特に後者は問題が地域によって違うから一概に言えない。
地方上級の問題解くならやっておいた方がもちろんいい。
>>841 俺は暗記は完全にお手上げだった、暗記出来るの尊敬する。
政治学と行政学の勉強は相当手こずったよ…
大学受験を頑張らなかったからどれぐらいの難易度か聞かれても答えられないわ。マーチがどれぐらい難しいんかわからんし。
暗記は得意苦手あるもんな〜
俺も暗記は苦手だったし捨てたところはあるわ
>>843 駐車場代くらいで懲戒になるリスク犯すの?
ハイリスクローリターンなんてやる意味ないぞ
もしかして今日とかもコッパンで勤めてれば基本休めんの?
>>843 勤務地もう決まったの?
俺3月頭って言われてるわ…
>>837 教養幅広いって言っても対策するような問題ほぼないじゃん
>>850 昨日有給取れば4連休だよ
ところで省庁再編とかまた起こったりせんのかな?
>>843 安心せえ
言うて不動産屋が作った書類が全てやで
だいたい、それを言い出したら、本来は「住居代」のみの補助なんやから、
家電付きアパートなんか全部アウトのはずやのに、普通に共済組合がレオパレスと提携して割引プラン組んでくれるからなw
>>852 対策できるのが数的くらいだよな
人文科学とか自然科学なんてコスパゴミすぎる
>>855 分離したらどうなるの?どういうメリデメがあるのかも知りたい
>>810 地方ではその2つは不人気
志望する奴ほとんどいないで
>>856 自然科学系はセンター試験でやったようなのレベルだし普通に解ける(覚えてないが
数的もちょっと練習したら解ける問題しか出ないし
みんな一生懸命何を対策してるのか聞きたい
法務局は、人気官庁です。
根拠のないネガキャンはやめてください。
出入国在留管理局は人気官庁です
皆辞退しないで来てくださいね
S:経産
A:通信、行評 、労働(基準系)、公取、厚生
B:検察、税関、法務、地上(県庁\政令市)
C:防衛(装備・学校系)、 農政、公安、整備、運輸 、開発 、労働(ハロワ)
D:警察、防衛(部隊系)、検疫 、入管
E:矯正、マトリ 、森林、その他
S:経産、法務
A:通信、行評 、労働(基準系)、公取、厚生
B:検察、税関、地上(県庁\政令市)
C:防衛(装備・学校系)、公安、森林、水産、整備、運輸 、開発
D:防衛(部隊系)、農政、労働(ハロワ)
E:検疫、入管、矯正、その他
>>870 説明会で聞いた限りでは、管轄の道路とか川とかダムとかの整備維持
あとは許認可もやってるらしい
国交省系だから土地とか
技術系の地整って簡単って聞くんだが
定員割れてたりする?
時期的に内定者と受験生の書き込みが混ざりあっててカオスだな
こういうランキング表を信じて訪問先決めるやつは馬鹿ということだけは確実に言える
待遇じゃなくて人気度ならこんなもんだろ
経産の何がよくてこんな人気なのか分からんがな
>>877 経産はいつもSにいるよね
この人気は小説「官僚たちの夏」の影響もあるのかな
S:経産
A:通信、行評 、労働(基準系)、公取、厚生
B:検察、税関、地上(県庁\政令市)
C:法務、防衛(装備・学校系)、森林、水産、整備、運輸 、開発、ハロワ
D:公安、防衛(部隊系)、農政、入管
E:検疫、矯正、その他
客観的に決めるとこれ
>>881 公取は最近世間を賑わせてるよね
経産局だったら海外の万博博覧会とかに出張で行けたりするのかな?ドバイで今年やるけどさ
とある講演会に経産の人いたけどクソ有能そうだったな
キャリアだったのかも知らんけど
通信がそんな上にいる理由がわからん
基本的な仕事は免許とかの許認可業務でしょ
そんなランキングとか人それぞれだろ
何をしたいのか、何を重視するのかによって変わってくるだろ
もう1000回くらい言われてるけど
シフト制の職場と普通の定時制の職場を同じ括りに入れること自体無理があるからね
警察や公安調査庁なんて別世界だろ
S:入管
A:経産、通信、行評 、公取、厚生
B:検察、労働(基準系)、地上(県庁政令市)
C:法務、税関、防衛(装備・学校系)、森林、水産、整備、運輸 、農政、開発
D:公安、防衛(部隊系)、検疫、労働(ハロワ)
E:矯正、その他
そのくくりにされること多いけど、実際は入管>>越えられない壁>>法務労働だからな、共通点は採用数が比較的多いってことだけ
入管検疫部隊矯正が不人気四天王だろ
人気優良官庁から内定貰ってたら微妙官庁内定者が必死に格付けしてるの微笑ましくなるよな
>>896 実際そう
法務労働は地上の滑り止めにされやすいがために地上に合格した内定者が辞退して秋以降も電話してる面もあるだけで官庁訪問自体は普通に倍率高いことも割とある(田舎県は除く)
>>899 そもそも特殊なところを比較対象に入れること自体がおかしい
地上の滑り止めって要は不人気ってことやん
地上受かったらほぼ蹴られるんだから
特別区や催事、財務、労基辺りの合格者にもバンバン蹴られてるんだろうね
田舎に住んでいれば分かるが法務、労働、地検が最も入りやすい
次に部隊とか検疫
この辺は専門職と両方受かれば蹴る奴が多い感じ
入管はそこまで不人気か?
法務局は、最高だ。
ID:qT97IBHs(1/2)
ワイ地上、高みの見物
ID:qT97IBHs(2/2)
↑
法務局ガイジさん、正体現したね
>>903 労働は県からでられないから不人気君じゃん
東北スレにもいるし、青森か秋田だろ?
財務専門官以外の国専は、両方受かった際に国家一般職に行く人が多い印象
予想できる理由としては、国税や監督官は一般的な「公務員」って感じの仕事ではない事
もっとも、だからこそこの2つを本命にしている人もたくさんいると思う
どちらが上とかはない
ちなみに国専日程は科目的に対策しやすいことからか、国税を受ける人が多い気がする
>>909 ゼロから始めるなら大差ない
合格後の募集官庁を見てどちらにするか決めるといい
SSS : 法務局
~~~~~超絶高待遇絶頂優良官庁の壁~~~~~~
S:経産局
A:通信、行評 、公取、厚生
B:検察、労働(基準系)、地上(県庁政令市)
C:法務、税関、防衛(装備・学校系)、森林、水産、整備、 運輸 、農政、開発
D:公安、防衛(部隊系)、検疫、労働(ハロワ)
E:矯正、その他
わい警察局やがそんなあかんのか?
蹴ったとこより低いのは泣ける
>>910 ありがとう
教育学部数学科の者で今から対策始めるんだけど間に合うかな?
ランキングは貼らなくていい
やりたい仕事で選べ。以上。
>>914 数学科なら電電情の回路系が解きやすいかも(教育学部がどれだけ数学するのか知らないけど)
足切りにならなければ大丈夫だから、まず過去問解いてみて基準点取れるか見てみるといいよ
案外取れるから
>>918 足切りでボーダーなんですかw
とりあえずスー過去やってみます
物理は受験で使いませんでしたが…
難しいところ=人が行きたいとことは限んないしな
警察庁とか宮廷の中でも優秀な奴しか受からん(キャリアは東大法しかいない)けどそもそも行きたい奴が少ないし枠も少ない
マーチよりも駅弁の方が基本的に入るのは難しいよ 文理問わず
でも就職はマーチのが強い
>>923 これ
コスパ良いのはマーチだから
金あるなら教科絞ってマーチ目指した方が良い
東京で遊べるしね
>>920 土木や電電情は足切り≒ボーダー
筆記で足切り以上取って論文面接で平均取れば合格できるので行政のボーダー感覚とは異なる
マークしておけば確率で当たるから、たいして解けなくても基準点程度はいくよがんばれ
>>925 なるほど…
もし官庁訪問行ったとこ全落ちしちゃったら
どっかしらには拾ってもらえるのかな?
採用漏れってありえるのだろうか…
いわゆる不人気に官庁訪問しておけば漏れはないよ
訪問した不人気にから声かかった時にワンチャンかけて断ったりしたらあるけど
>>921 そうだよ
わざわざ東大卒がデカイ面してる警察庁なんて行きたくないからな
それはそうと警視庁のサイトに載ってた夫婦がモデルかと思ったら本物の警察官でビックリしたわ
こんな美人な婦警いるんだなw
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/saiyo/2020/welfare/parental-leave.html そもそも麻薬取締官や商標審査官は業務が特殊すぎるし森林、水産は行政職の採用が少なすぎるから比較不能だろ
ランキングは適当だからあまり気にすんな
まあこんな便所の落書きの評価気にして就職先決めるほど主体性のない人間はいないと思うが
>>927 技術は地域区分がなく全国で募集があるからどこかしらには拾ってもらえる
不安なら不人気官庁に訪問しておけば安心
ちなみに2019の電電情は採用予定者数>合格者数なので採用漏れどころの話ではない、枠が埋まらないのでぜひ来てくれ状態なので大丈夫
>>932 なんか希望が出てきました!w
ありがとうございます
明日から頑張ります
今年は検疫が人気出るよ(ニチャア…
とか言ってたスレがあるらしいな
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55504740S0A210C2CE0000?s=1 また感染が確認された検疫官は3日に船内での検疫が始まった際、乗客らに健康状態を尋ねる質問票の回収などを担当していた。
マスクや手袋を着用していたが、防護服は着用しないルールだったという。
下船後に検疫所内で仕事をしていたといい、家族や同僚らについても濃厚接触者として健康状態を調べる。
>マスクや手袋を着用していたが、防護服は着用しないルールだったという。
>マスクや手袋を着用していたが、防護服は着用しないルールだったという。
>マスクや手袋を着用していたが、防護服は着用しないルールだったという。
😅😅😅
>>941 これもっと広まってほしいわ
今年の官庁訪問俺だけでいい
行政は自分から話しかけるような積極性はあったり話しかければ会話はできるファッションコミュ障がほとんどだったけど、理系区分はガチのコミュ障がいそうでな
>>943 一次合格者説明会で話しかけられているのに完全沈黙のガチコミュ障がいた
官庁訪問、内定式にはいかなった
よってガチは人事院面接で落とされる模様
>>943 この判断基準でいうならファッションコミュ障やったわ
なんとか生きるで
初対面の人とはそれなりに話せるから面接は大丈夫だったけど
顔合わせれば合わせるほど気まずくなるタイプのコミュ障だから仕事できるか心配だわ
まさしく
>>946のパターンや
最初頑張ろうと思う
そりゃ話しかけられて会話できなかったら面接超えれんやろ
部隊や権益でも落とされるんちゃうか
大学に場面緘黙症の人がいたな LINEでコミュニケーション取ることは出来るけどリアルだとうんともすんとも言わない まあ俺も小学生の時それだったけどこれが就活の時期と重なると人生ハードモード待ったなしだな
>>913 コッパン警察局は人事、会計、経理が仕事のメインだったはずや
どう捉えるかは本人次第やで
民法と経済学を捨てて、憲法、政治学、行政学、社会学、英語×2、国際情勢or教育学or心理学で特攻するやつおる?
というかこれで受かることはあるん?
そりゃ受かることはあるだろうけど民法と経済学捨てたら安定して点数取れないだろ
>>952 去年わいこれに英語抜いて行政法、経営学と教育学で受かったで
経営学の試験委員変わったかなんかで簡単になってたからオススメかもしれん
>>956 不動産変動教えてくれまじでw登記からの登記してないだの善意悪意だのまぜまぜにされたらわからんw
普通の人生歩んでたら地上か優良官庁、人気国家専門職のどれかには引っ掛かるはずなんだが
国葬以外の公務員試験は本来大手に行くようなエリートが少ないからボーナスゲームみたいなもんだぞ
今から、しかも1からスタートなら民法経済学も難しいかもね
多分あまり理解しないまま次の項目に進んでるんだろうし
>>964 職歴なし無職にとっては不人気でも大逆転だわ
ワイの知人でコミュニケーションに若干違和感があったやつは出身県からかなり離れた不人気官庁に行ったで
ちなみに県庁第1志望でコッパンは経産、税関志望やった。
>>929 踊る大捜査線でも東北大の室井さんが準キャリアじゃなくてキャリアで入ったら肩身の狭い思いしてて出世しにくいって話があったしな
見たことなくてもタイトルと概要ぐらいはわかるだろう
技官の人気不人気官庁って聞いたことないな
区分によって採用官庁違うから無理か
それとも需要がないだけか
>>973 敵「(東北大…)お勉強サボってたんですね^^」
踊る大捜査線はギリ分からないくらいじゃないか?
レインボーブリッジ封鎖できませんは2003年だし
経産局がイケイケ陽キャばかりというとはマジだった
ついていけん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 2時間 10分 6秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250908160306caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1579916677/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【内定者】国家一般職 part580【受験生】 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【内定式】国家一般職 総合452点
・H30国家一般職高卒 内定まだの奴ら集まれ(T ^ T)
・【内定通知】国家一般職 633点【来ない】
・【内定式】国家一般職573点【楽しみだ!】
・【目指せ】国家一般職 part503【即日内定】
・【目指せ】国家一般職 part502【即日内定】
・【内定式終】国家一般職行政スレ 総合454点
・【訪問二日目】国家一般職 part505【内定くれ】
・【内定ブルー】国家一般職 524点【ブルブル】
・国家一般職part686
・国家一般職part680
・国家一般職part657
・国家一般職part684
・国家一般職part682
・国家一般職 高卒
・国家一般職 part667
・国家一般職 (高卒)
・国家一般職 part670
・国家一般職 part659
・国家一般職 pant578
・国家一般職 part366
・国家一般職スレ逝く
・行政九州 国家一般職
・国家一般職part678
・国家一般職☆四国
・国家一般職part657
・国家一般職part665
・国家一般職part661
・国家一般職 part362
・国家一般職 part666
・国家一般職 part661
・国家一般職 part668
・国家一般職 総合453点
・国家一般職☆四国2
・国家一般職 行政沖縄 2
・国家一般職★近畿【33局目】
・30代国家一般職だけど質問ある?
・国家一般職 行政沖縄 part4
・国家一般職技術区分NNT集合
・【近畿】国家一般職 その2
・国家一般職 論文試験
・国家一般職☆北海道Part13
・国家一般職★近畿【27局目】
・国家一般職★近畿【29局目】
・国家一般職☆中国☆Part3
・国家一般職☆中国☆Part4
・国家一般職 高卒 2次
・国家一般職☆北海道 Part4
・国家一般職☆北海道Part11
・国家一般職NNTの集い part7
・国家一般職☆北海道 Part8
・国家一般職★東北★ Part.5
・国家一般職★東北★ Part.4
・◎国家一般職part383
・国家一般職☆中国☆Part2
・国家一般職★東海北陸 1
・【内々定】国家一般職614点【NNT】
・【一次6/17】国家一般職part460
・【内々定】国家一般職616点【NNT】
・【教養難化】国家一般職part466
・【官庁訪問】国家一般職604点【頑張ろうな】
・国家一般職☆北海道Part9
・国家一般職☆北海道Part10
・国家一般職の大卒と高卒の待遇の違い
・国家一般職★北海道 Part3