官庁訪問はやっぱ普通の面接とは違うな
地上の面接は優秀な奴を求めてるけど、官庁訪問は基本的に熱意のあって辞退しないやつを求めてる
住民票記載事項証明って市役所でその日にすぐ終わるよな?
>>4
ちなみに職歴無しというのは、司法試験とかを受けいたなどの事情があるの? 最終合格発表後に連絡しますって言われた人いる?これってもう無理かな
まあまあ人気の都内出先機関即日内々定もらえたから自信持って本命受けれるわ
倍率も本命の方が低いし
記載事項証明書はちゃんと番地か番号のどっちかは消しとくんだぞ。あとちゃちゃっと適当に書いてもいかん。細部まで丁寧に書かないと修正される。
総合職だと5,6回一日にやったから3,4回って聞くとビビる
それでも2時間は短くない?指定1530で終了予定1730なんだけど?流石に落とす気まんまんだろ
>>11
ほんとこれ
訂正入ったらちょっと恥ずかしいぞ >>15
事前に書いていたので役所で訂正印入れられちゃいました… 訂正嫌ならサイトからダウンロードしてまた発行できるぞ
俺も同人誌描いてたらチンポの先に訂正の黒線入れられた
総務省初日から今日までやった人で内定出た人いますか?
農水省ご縁オクされたわ
2回やっておしまい
受けた人いる?
ワンオクされたのキツかった
絶対に全一回予定の面談じゃないやつだって分かるから余計に
会計検査院な
会計検査院というのは国家2種でまわる他の役所とは違う
何が違うかというと他の役所は法律上の機関であるが検査院は憲法上の機関なのだ
憲法上の機関というのは必ずしも良い意味ではなく、予算委員会に対する本国会を思い浮かべてみるとよい。
他の例として情報公開制度に対する国政調査権、衆議院に対する参議院がわかりやすい。
検査院入る香具師はそのようなイメージでいくこと。
江戸城行った人いる?どんな雰囲気なんだろ、エレベーターとかあるのかな
説明会参加してない官庁への訪問はきやはり
望み薄かな?逆転勝ちはない?
前スレ997さん
労働行政1日目どんな感じでした?
私は2回面接してまた明日連絡するわー(時間指定なし)って感じだったんですが
今週ゼミで発表あるのに全くなんの準備もしてない
公務員試験の対策に追われてました、誠にごめんなさいでいけるか?
>>24
ワンオクってなんの略?ワンオクロックしか思いつかん いけるか?じゃねえんだよ
試験に関係ない自分語りすんな
>>31
俺は間に合わないから締切延ばしてもらった
先に言えばわかってもらえる
就活なんて毎年のことなんだから >>31
ゼミきついよねー
私も発表と被ってたから行けないですごめんなさいってメールしたら
別日にマンツーマンされるらしくて泣いてる >>31
ゼミと両立できないなら公務員試験やめちまえカス
甘えてんじゃねえぞ >>38
裏山
やっぱり労働局はその日のうちに来るよね
初日に受けたのにまだ来なくてオワタ >>29
関係ないんじゃ?
説明会1回も行ってないけど内々定もらたで
まあなんか官庁とかは無理だろうけど 地検は複数回面接で1度目で見込みのある人は当日中に連絡くる
わりとやり方が統一されてるね
>>34
>>35
やっぱみんなキツいんだね……そういうもんだと分かって安心したわ、ありがとう >>36
ありがたいことに内々定もらえたし、この分だとなんとか両立できそうやわ
>>41
ここ以外に公務員試験と大学生活を両立してる人と喋れる場所がぱっと思いつかんかってん すげー田舎の地検に内々定貰えそうなんだけどどうしよう
3日間皆勤賞で結局どこにも内定がなくて完全にオワタ
公務員浪人か〜
関東の法務局で初日受けたけど、終わりらへんでめっちゃホワイトな職場アピールされるし第一志望かの念押しすごいからうか受かったと思ったんだ
結果連絡来ないからもう何も信じられん
>>40
労働局結構落ちてる人多いよな…簡単にいけるって言ってたのなんだったん…… 2回目の官庁訪問に切り替えていくわ
催事受かっててくれーーー!
Twitter見る限り再チャレ勢は大苦戦だったみたいだな
>>55
ワイ先輩、4日目に行ったとこで結局働いてるから諦めんな >>57
自分が行きたくないところに1日目突撃させて大爆死させるやつだろ
ヨイショヨイショと騙されて死んだ特攻隊みたいなもんよ 疲れた〜東京法務局の面接官当たり強くて草も生えんかった
なんやねんあれ
Twitterとか官庁訪問終わった勢増えてきていよいよ採用漏れが濃厚になってきた
>>66
そいつらを労働局へ大量に送り込んだ孔明が居ると聞いて __‐`’´””‘マ ____\ ー‐┐ |一
Z. __`ゝ \ ノ´ ⊂冖
∧ /| ゙仆斗┘リート=┬-、_ \ ー‐┐ ,/
/ ∨\/ | `L,.っ,ノ u }ノ ノ \ ,> ノ´ \
|__ 兀.!_// i | l、 く. ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ / u’ \ヽ‐’´ !| ト、 \ ,ノ´  ̄匚ノ
ノ´ ノ こ /_____, }j ハ、 ヽ ヽ,___/ / ー‐┐ ┼‐ヽヽ
ー‐┐ ニ|ニ. / ___ノ /\_,≧/ u 人. / ,ノ´ ノ こ
ノ´ ⊂冖 く {上rン´ ,厶../ / ヽヽ \ || ニ|ニ
ー‐┐ | /  ̄ ノ{こ, /,〃 !| \ ・・ ⊂冖
ノ´ l.__ノ \ ,.イ !l`T´ | / |:| / |
ー‐┐ ー‐;:‐ \ // l | |_| ∠.、 l.__ノ
ノ´ (_, / ヒ_ー–、_|ー、____,ノj┘ / ┼‐
ー‐┐ / / \ ̄\ー`トー-< / ノ こ
ノ´ \ \ \ ヽ \ ヽ  ̄ ̄|
| | 」z.___ > \. ヽ. ヽ l |/l /| ∧ /\
・・ /| (_, / ) lヽ ‘, l、 |/ | / V
┼‐ \ , イ、_,上ハ } 小 |/
ノ こ \ (乙≧=”'”´ ,∠,__ノ/
┼‐ヽ / 厶乙iフ/
ノ ⊂ト く `¨¨¨´
\
九州の福岡でもない熊本でもない
田舎労働局に2日目突入するけど内々定もらえるチャンスあるんか?
訪問カードの欄に該当する記載ができない
場合は空欄にする?なしと書く?
>>70
空欄だと記入漏れかと思われるから特になしとかは書いた方がよい >>70
嘘を書くんですよ
空欄もナシも採用されたいなら許されません。 >>75
ボランティアなしは流石に心証が悪いでしょ 終わったよ、面談一回で次ラウンド進出者は明後日もう一回らしい
雨降ってるからいらない傘貸してあげる、返さなくていいよって言われたあたり「もう来んな!」ってことかな、草生えた
>>59
新卒のうちに受からないと相当厳しいよなぁ 明らかに第一志望じゃない日程で訪問するとき、他の訪問先について正直に書く?
数年前のある採用試験でのこと
採用予定数は40人であり最終試験まで残ったのも40人である。
みな全員合格の期待で最終面接試験に臨んだ。げんに健康状態、受かったら必ず来てくれるかなどを中心に確認された。受験生が「意向確認面談」の意識になるのもムリもないことだった。最終合格間違いなしであると!
そんななか、さて最終合格者は何人だったでしょう?
17人だ!!
ぼまいら、意向確認面接などないと思え
不人気出先とか期間内に官庁訪問しなくてもどうせ全落ちしたら面接オファー来るのにね
初日に行って内定出ても出なくても不幸とか悲惨
多分地検の面接は氏名住所志望動機くらいしか聞かれない簡単なものだったんじゃないか
東京法務局結構当たり強いって書かれてますねやっぱ滑り止めとして受ける人が多いからかな
地検は最終合格後に検事を交えた採用面接あるからそこで検事がバツ出したら終わり
官庁訪問段階では検事はお出ましにならないから
初日法務局で内々手出た奴いるんか?ワイは人事院のルール説明されて8月17日にあれば電話します。みたいなこと言われたんやが?
地検のオプチャ入ってるけど県ごとに電話ない所とか昨日内々定出す所とかあるから分からない、統一してほしい
>>87
もう採用面接なしで内々定って言われてる人居るみたいです 一回目で内内定ならこの日に電話しますって言われたわいつだっか忘れたけど…
>>88
九州民?
ワイも法務局初日受けたが、内々定者だけに8月17日に電話する言われたわ >>92
法務局って表向きに全員にそれ言ってるけどどの地域でも普通に内内定の電話出してる
スレでもオープンチャットでもTwitterでも報告ある >>92 九州ではないけど地方やで。まあ93の言ってることが本当なら見込みは薄そうやな >>93
これだね
そもそもここの奴も経験したかもしれんけど説明会で面接おっ始める法務局もあるくらいだから律儀にそんなの守ってるところはまずないと思うぞ
法、法務とはなんぞやと思うような官庁や 明日労働局だけど、志望動機が見つかんねぇわ
ましてや初日じゃないし
ハロワに相談行きたいくらいだわ
総務省内々定出た人いますか?
分野も一緒にききたいです
労働局は説明会行ってる且つ初日じゃないときついから明日は適当でいいぞ
最終合格後辞退増えてスカウトの電話もかけるのに初日じゃないときついんか
>>99
第一クール2日目より辞退者出た後面接の方が通るやろな >>96
ぶっちゃけ労働局で本心から働きたい奴なんてそんなにいるんだろうか
特にハロワなんて福祉課と大差ない客層だし >>98
説明会は行った。
本当は初日に予約しようとしたが、サーバー重くてフォーマット開かず仕方なく明日って感じや、、、 >>101
メリットなんか、他県移動が1回しかないってことくらいだろww >>101
俺は正直なとこかなり興味ある、夢見てるだけかもしれんが
自分自身が就職でめっちゃストレスと不安に見舞われたから、その状況にある他の人の助けに少しでもなれればいいと思ってる
……と、いう旨を語ったら内々定頂けた 荒ぶる失業者と生活保護受給者の相手を一生するとなると地上や市役所受かったらそっち行くわな
ハロワ受かったものの人事院面接に落ちてハロワに行く羽目になりそう
近畿の小規模労働局の受付してくれた若手、マスク越しでもイケメン感満載だった
やっぱり顔採用ってあるんだな
>>87
官庁訪問段階で検事含む幹部と面接あったし場所によるで >>107
一人見ただけじゃん笑
しかも受付とか担当する人はそりゃ外見上の方の職員がやるもんだよ >>97
友人が内々定出たみたいですよ
分野は知らないですけど
内々定出たんですか? どこかは内緒だがとある本省2日目参戦で受かった。まだ枠はあるようだからみんな諦めるな。
>>97
初日からオンラインで、3日目に対面でした。本日の面接は以上ですと言われ帰されました。 記載事項証明書はちゃんと番地か番号のどっちかは消しとくんだぞ。あとちゃちゃっと適当に書いてもいかん。細部まで丁寧に書かないと修正される。
>>115
調べても出ないんだけどこれ信じていいんだよね?
罠じゃないよね? >>117
普通にめっちゃ市役所で直されたけどマイナスになるんかな、5箇所くらい直された 消してないけど印もらえたぞ
役所の人間が適当なのかもしれないが
>>118
先輩が修正だらけの証明書出したら明らかに職員が呆れた顔して受け取ったって言ってた >>111
ありがとうございます!
今は多分最終面接終わって連絡待ちです >>117
俺は何もせずに出したら、市役所の人が番地に二重線引いてくださいって言ってたから信じていいよ >>121
連絡します
って言われて帰されました? >>121
お疲れ様です
内々定出たらいいですね! >>120
まじですか…まぁ別にそんな事で順位下がるとかは無いですしいいですよね…とりあえず笑っとこ >>123
オンラインだったんですけど
こちらからまた何かあれば連絡するって面接終了しました.. ほんとは第二志望でも面接では第一志望ですって言う?
俺初日でさえみんな絶対第一志望って言うからその理由を教えてほしいって言われたから理由さえちゃんと考えとけば第一志望って言っていいと思う
>>129
関連があるなら言う。全く関係なくて、なぜ違うとこを説明できないなら言わない。多分関係なくても自分なりの理由があるなら言ったほうが評価は良い。 聞きたいんだけど、採用カードがコンビニで印刷できないんだけど、みんなどうやって印刷した?
>>131
正直に第一志望落ちてここは第二志望でしたって言うってことね。 農政局官庁訪問行ったんだけど、説明会にいた女の子が合同庁舎の入口が分かんないのかウロウロしながら違う庁舎に行っちゃった
その後いなかったから受けられなかったのかな
>>134
チー牛は黙って後ろからついてくるし
陰女は他人に場所も聞けないし
終わってんなこいつら 公調の内内定と防衛所在機関の二次面への案内で2官庁からTEL来たわ!
防衛はあと一回面接あるけどコレめっちゃ迷う‼︎
>>127
その面接官がどのポジション次第かですね
人事なら保留という評価なのかもしれませんし、そうでなければこれから連絡くるかと >>132
WordやExcelファイルはコンビニ印刷に対応していないことがあるからPDFに変換すればいいんじゃないの >>137
分かりづらいですけど、4、50代くらいの方2名の面接を夕方して
その後そのように言われました。同じような人いますか? >>132
PDFに印刷するとパス外れるから、コンビニでも印刷できるよ >>136
どの地域の公調ですか?はっきり内内定って言われました? >>138
志望度低いと思われるかもだけどチャンスはあると思う 俺の体感だけど2日目以降は出先より本省のほうが通るな。特に1日目出先、2日目出先の本省のコンボは強い。
今までオンラインだったのが、明日対面でこいって言われて、他のところの予定があるから午後にしてくれっていうのはマイナスになる??
>>146
相互に関係する機関なら向こうも快く了解してくれると思う。そうでないなら学業をでっち上げる手もあり。 >>140
なるほど…
対面だと最後に採用担当の人とお話して終わりなのでオンラインだとそれがないで不安ですよね
連絡待つのみだと思います 何日目だから終わり、受からないってのは無いぞ
人気どころを落ちてきた掘り出し物がいること少しは期待して面談してるだろ
そもそも期待してないなら3日目、4日目もやらん
>>149
そういう言い訳もあるのか!!
なるほど! 点数聞いてくる官庁は高い方を採用したいし低い最終合格するか怪しいやつに内々定あげたくないからって理解でおけ?
>>153
面接中と内々定後に聞かれたんだが、あまりにも低いと切られるか、もう1人内々定を出すかされるんだと思う。 >>142
当日ではありませんでしたが本日来ました!
かんぜん >>142
当日ではありませんでしたが本日来ました!
ただ他官庁辞退のオワハラ条件付きでしたが💧
すいません、
場所についは東日本とだけ💧 面接で嘘つくのはボロが必ず出るから絶対にすべきではないけど
志望順位だけは唯一の例外で嘘でも良いから必ず1位って言っとけ
第一志望じゃないなんてことは向こうは百も承知だけど
例え嘘でも「1位です」って言えないような熱意のない奴は真っ先に落ちるぞ
>>159
ホントですか⁉︎
両機関ラッシュかもですね!
ひとまず公調は流石に内内定キープしときたかったんで、他蹴りますの二言で返事してますが、防衛省も二次面は行きます!
ちょっと後ろめたさございますが💦 >>160
友人はどっちの機関も当日に連絡もらってるらしく、かなり優秀みたいです
オワハラあるんですね...
応援してます、頑張ってください!! >>161
それはスゴイ笑
ひとまず防衛省2次頑張ります!
ありがとうございます‼︎ >>157
併願してる官庁嘘ついてるけどいいよな
やってること違いすぎて関連して説明しにくいな >>156
他の官庁訪問回るなはオワハラとは違う。 説明会不参加で最終日に飛び込んでも採用してくれるとこないかなあ
親の職業の話ばかり質問されてすぐにエレベータまで送られた
予備校に騙された
>>93
ある塾の復元シートで、「最終合格したら法務局に来るということで間違いはないか?」という内々定の連絡が来たって人いたんすけど、これと同じ内容を面接の場で言われてたとしても電話が来てない以上アウトなんすかね? >>157
そうとも言い切れないぞ。ワイは「〇〇省と〇〇県庁正直悩んでます」って言ったけど内々定貰えたぞ。官庁によっては熱意なんかよりも自分の率直な考えを伝えた方が向こうも親身になってくれることもある。 >>93
ある塾の復元シートで、「最終合格したら法務局に来るということで間違いはないか?」という内々定の連絡が来たって人いたんすけど、これと同じ内容を面接の場で言われてたとしても電話が来てない以上アウトなんすかね? 北海道厚生局の採用動画(YouTube)見たら出演した3/4が既卒だった。採用数少ないので意外だった。
>>163
業務自体は違っても必要とされる能力は同じだったりするから
私の得意な〇〇を活かせると考えて併願してる云々とかで
軽い自己PRみたいにするのもありかもね みんなは内々定貰っても官庁訪問続ける感じ?
もう疲れたんやが
>>169
さっきと言ってること違っちゃうけど自分の場合もそんな感じで
〇〇省と××庁で悩んでるみたいなニュアンスだったな
「第1.5志望くらいで業務で疑問に思ってることがあるから-0.5、
今回の訪問を通じて疑問点が解消したら第1志望です」
みたいな感じで逆質問に絡めつつお茶を濁した
ただ、まあ悩んでるってならまだしも、はっきりと第2、第3って言うのはさすがにマズい思う >>174
そやな。確かに第二志望ってことを明言してたら落ちるな。そう考えると悩んでるって言うのは案外悪くない選択肢かもな。 労働局の内定の時点で安定系か基準系かわかる?基準系希望で出したけど、一括採用だから謎
>>156
142です
答えづらい質問ですみませんでした💦
お返事ありがとうございます。内内定おめでとうございます🎉 エレオクされた後に、辞退者続出したらまた官庁訪問できるの?
職歴なし高齢で採用されてる人は、何が評価されたんだろう? たまに書き込みでいるよな?そういう奇跡の人
>>181
答えたくなかったら無視で大丈夫です!
文科省、どこまでいって終了メールきましたか?対面まで行きましたか? 独立行政法人って採用枠少ないけどホワイト?
ここであんまり名前出てこないから狙い目だったりする?
某病院のところは職員も採用段階でコネ採用やっていること認めていた
人によっては二次面接の受付で身分証の拒否もあった
というか、単調過ぎてつまらなそう
国立大学であれば昔はメジャーな出先機関だった
独法はわからん
総務庁統計局がそれであれば、統計局はかつて受験生にメジャーな機関だったよ
病院か!国立医療センターとかの
それであればメジャーな出先機関だったよ
ただジムオなどと呼ばれるらしいからそういうの我慢できるならいいと思うぞ
パンフレットに出ているお姉ちゃんはコネ採用と言っているから難しさの体感が人によって違う
あと国立予防衛生研究所とかかな
厚生省管轄がおおいな
いずれもかつては国家2種のメジャーな出先だった
内々定頂いてはいるんだけど、22.27のボーダーマンなんだよな
4cでいけるか?
テレビで感染症の専門家がデルタ株に感染しても死亡率はほぼゼロであり、安全だと言っていた
だから、今日は都内の満員電車とノーマスクが復活した
何人か感染した人知っているけど、いつ感染したか全然分からないくらい症状が軽いんだって
>>188
NITEは悩んでいたら次の日には予約満席だったな
転勤も東京大阪間がほとんどみたいだから人気はある 二次は職員が点数の下駄を履かせてくれるからあまり心配しなくても良い
社会性や積極性などの点数は試験員がいくらでも偽装できるので気にせず官庁訪問頑張れよ
>>199
解答ありがとうございます!
参考になります 何気なく地検のこと調べてたら特任検事?とやらで検事正まで行ってる人いるのな
検察事務官→副検事→特任検事→部長→検事正ってノンキャリの中では最高到達地点じゃね
興味なかったけどダメもとで明日電話してみようかな〜
>>201
超絶稀な例だと思うけど
後悔しないために行くのはありだと思う 本省今日初訪問で内々定でたやでw
囲い込みとか結局迷信ってことが証明されたわ
明日行くとこ午前中集合で午後4時までになってるんだけど昼飯持ってった方がいいのか?
飯くらい外行く時間くれるかな
>>203
おめ、俺も突撃するぞ
なんか工夫したこととかある? >>202
とりあえず朝一電話してみますm(__)m
あとどなたか差し支えがなければ地検行った際に何聞かれたか教えてくださいm(__)m >>206
志望動機
ストレス耐性
ガクチカ
やりたい仕事
とか聞かれたよ!
結構仕事内容知ってるといいと思う >>189
20分弱の面接1回で「面接カードに第1志望と書けば最終合格後に採用面接と身体検査をして内定」的なことを言われておしまい
質問は防衛省の訪問カードに従ったものだけど、序盤から併願先を聞いてきた >>203
熱意に尽きると思うわ
プライド捨ててひたすら語り続けたら内々定くれた >>203
ナカーマ。ダメ元で行ったんだが、面接官が真摯だから今までで1番良い面接ができた。二次試験頑張ろうな。 いま昨日受けた第一志望のとこから連絡あって内内定もらったんだけど、明日予約してたとこキャンセルするときなんていえばいいのん?
>>212
最終面接の課長が優しすぎて泣きそうになったわ
あともう少しだし頑張ろう! >>213
そのまま言えばええやん
体調不良使ってもいいけど代替日程提案されたりすることあるよ みんな論文について全然言及しないけど、足切り怖くないの
国2論文なんか白紙じゃなくてなんか取りあえず書いてあればいいレウェル
少子化対策について述べよとか環境問題について書けとかでしょ国2論文なんか
なにか書いときゃオッケー
部分点とか貰えないのかなー
最後まで書いたけど(2)に自信なさすぎる
今更かもだけど4日目以降はこれまで訪問たけどダメだった官庁をいかに面接でうまく活かすかが大事だと思う。なぜ内々定が出てないか、なぜここに辿り着いたかを説明できれば日にちは全く関係ない。
>>183
まあ真実かどうかはわからないからな
基本再チャレ組は苦戦してるっぽいけど >>226
嘘やん、だれか東京労働局の内定もらった人いる? >>225
東京は去年は午前通った人は午後呼び出されてその時に最終合格後に連絡下さいって言われたらしいな みんなどのタイミングで内々定辞退するの?最終合格後?
>>195
やはりその点数がボーダーマンか?
ワイと同じ。
即日内定出て喜んだもの束の間。
人事院でB取れなかったらどうしようばかり考えてしんどい。 >>195
それをひっくり返した様な点数でどこからも電話かかってこないけど人事院面接行ってくるわ交通費の無駄感が凄い >>195
今調べたが、君はボーダーマンじゃないから4Cでいけると思う。
ワイこそ真のボーダーマンだから。 傾斜76で素点としても高くないから関東東海近畿ならボーダーマンだよ
31,22で近畿のぼく、震える
面接でBとらんと厳しいかなぁ……
>>239
逆だったら余裕だったのにな...
人事院面接って官庁訪問よりは楽だけどその分差がつきにくくてみんなCになるのかな >>173
内々定貰ったとこの志望順位にもよるよな
ワイはもう終わるつもりやで 人事院面接って時間も短くあっさり終わるから
ボーダーマンが後がないからとAやB狙いにいって聞かれたこと以上に喋りまくろうとした結果
半吃りみたいになってボロボロとやらかしてDやEを食らうなんてことも多そうだね
地元田舎労働局の2日目(土日休み)が今日なんだけど
内々定まだチャンスあるか?
>>243
ありがとう、少し安心する
官庁訪問じゃ内々定貰えたけど、未だに面接でどう喋るのが正解なのかよく分からんわ……
かなり普段の自分に近い、バイト先の店長と喋るくらいのフランクな感じで行ってるんだが
前に行った官庁だと、いかにも公務員の卵って感じの、マナー動画レベルでテキパキとした喋り方の人も見かけた >>245
官庁訪問は熱意を見てると思うからそんな形式通りじゃなくていいと思う
逆に人事院は形式通りの方がいいと思うけど >>244
そもそもの採用数が少ないから一概には言えないけど、チャンスがあると思って頑張って! 40点満点だっけか?42点?
まあ専門は30以上は欲しい
教養は20くらいでもよいだろう
国2が2次落ちなら他もダメだろ実力的に
国2が一番簡単なのだから
論文はいつのまにか問いで聞かれてとることとずれてる解答しちゃってるってのはよくある話だ
たとえば少子化について聞かれてるのに高齢化のこと書いちゃってたりとか
まあそれでも論文だけで落ちはしないから安心しろ
23卒のものです。会計検査院に興味があるのですが、会計検査院は人気でしょうか??
>>251
夏休みは思い出作りしときな
早くから勉強してもバテるから >>232
195です
やっぱ不安だよな...同じ状況の人いて安心したわ
お互い頑張ろうぜ 既卒組に聞きたいけど10月勤務打診されたら受ける?
官庁訪問の時10月勤務前提みたいな話の進め方だったから気になる
>>251
人気ではありますが、日程はそこまで関係ないです
逆に言うと、ものすごく面接で評価してきます この官庁訪問期間中に出先1つも内内定がない自分は最終合格してからでも内内定貰えますかね?
>>254
既に内々定出てるなら自由に考えればいいと思うけど、選考の中で提示されたなら受けた方が当然有利だよ
人手不足の官庁多いし、中には既卒枠で数枠設けてるところもあるって聞く >>256
通常の官庁訪問期間というチャンスのデカい期間に駄目な奴は除け者にされてる人材だから無理や 第一志望から空きできたから、9時からの税関キャンセルしたわ
官庁訪問2日目午前で行ってきたけど、控室のエアコンがないとか電気つかないとかで職員がバタバタしてた
1日目の人達はどうやってたん?
二次の面接ってDE取ることはあんまりないらしいけどABも少ないらしいから怖い
>>254
面接カードの10月勤務可に丸して提出したら、面接の時面接官の手元にある10月勤務可の丸がめちゃくちゃ濃くグルグル丸されてた
だから10月勤務断ったらやばそうって思ってオッケーですって言っちゃったわ 内内定もらったら途端に論文とか面接の足切り怖くなるな
国葬の発表でたから見たら人事院面接でEで落とされてて途端に不安になる
それ以外の筆記は合格点越えてるのにあの面接のどこがEだったのかやっぱりさっぱりわからん
>>263
年内から勤務可能か?8月にお願いした場合に10月からは?
仕事はスムーズに辞められるか?と矢継ぎ早に言われてアッハイと答えるしかなかった >>266
俺も働けるか言われたわ。それって言われたら期待していいんかな笑笑 国葬の面接Bやったわ
相対評価ってのもあるんよなあ
自信あった国葬の戦記がカスだったからコッパンの戦記もうダメかもわからん
>>271
今年の国葬ってもう面接評価とか見れるん? いい官庁訪問の練習になりました😭
志望動機すら聞かれないってどういうことよ
>>275
そんなことで落とすの!?
ノンサーだけどゼミ長経験もあるのに勘弁してくれよ
素点計算するとD評定で受かってたのにマジで意味わからん 俺の人格そんなにヤバイのかと思うと今日の官庁訪問も不安定になるわ
人格というか経歴に問題ないなら話し方がキモいとかそういう雰囲気じゃね
高校は一度中退したけどしっかり理由も説明したはずなのに
もうローに行くしかないのか😭
集団面接で全員リーダー経験話してたけど
「お前ら絶対嘘やろ、顔チー牛やん、むっちゃ吃ってるやん」って思ったこと皆ありますよね
こういう印象と言ってることの不一致も結構見られてんだろうな
経験"を"語るんじゃなくて経験"で"語るんやぞ
ノンサーノンバイでしょぼい経験しか無くても
自分がそこでどう思ってどう行動して何を得たかを語るのが重要
「ボランティアサークルの代表として活動して沢山の感謝を得られました」
よりも
「パチンコが趣味で金銭管理の重要性と感情のコントロールの仕方を学びました」
の方が面接の趣旨には沿ってるはず
>>288
例えが極端だけど言ってることはわかる。中高の部活で控え選手だったとしてもなにか自分なりに考えがあるなら、場合によっては大会優勝よりも評価される。 つまりデカいちんちんを自慢するな
そのちんちんでどんな女とヤったかを自慢しろってことやな
つまり童貞はカス
国葬のはなしは国葬のスレでしろや。そんなんだから面接で落ちるんや。頭はいいのにもったいないで
俺が初めてセックスしたのは中2の6月だった
相手は同級生でお互いそればっかりになったせいで成績が悪くなって別れた
彼女の家で連結中に帰宅した彼女の父親に見られて追い出された体験語ったら評価Bいくかな
ちなみに包茎手術済んでて剥けてます
KOSE郎党省 郎党行政2回目やった方いらっしゃいますか?
3対1で1回面接して今日終わりって言われたんですけど望み薄いですよね
>>295
人事院面接だから参考までにこんなやつもいると言うこと伝えたかったけど、確かにスレチでごめん >>302
Tの方はその場で言われた
Yは受けてないから知らん >>305
T税関もう出てるんですね…、面接2回目止まりだったから薄々察してたけど、やっぱつらいな >>276
オンラインで15〜20分の面接一回のみです
合格なら終了後遅くても20分以内に電話来ます
深堀りというより、面接カードに書いてあることに嘘とか矛盾がないかを聞いてくるイメージ。淡々としてます。
やる気<<<入ってくれるかどうかを気にしてるのかなと。 東京法務局内定出た方いましたら、いつ頃電話来たか教えて下さると嬉しいです
>>254
現職だけど、10月採用の方が昇給昇格にはちょっとだけ有利よ。在級年数とかあるんで。
そういうのどうでも良くて、生活のために働くのが目的であれば、4月採用にして遊んでた方が良いよ。 通信局と経産局、絶滅危惧種かってくらい内々定聞かんな
最終合格発表後にご縁あれば最終面接案内する
っていわれたんだが、これは何?
官庁訪問先に他にどこ訪問したかについて
自分から話さなければバレないよね?
>>316
最終発表後に辞退者が出て空きがあれば連絡するってことじゃない? 面接終わったあと「次回の官庁訪問の日程は7月中に連絡しますね^ ^」
なおワイのとこには一切連絡来ないのに友達のところには終了後1時間未満で電話かかってきた模様
もうダメぽ??
>>318
9,10日何してたか聞かれたらどうするの? >>320
辞退者分は普通多めに確保してるからその辞退者補填分が足りなくなったら連絡するかもっていうやつか
やんわりお祈りみたいなやつだろう
基本的に後者だね、何かあったら連絡する(連絡するとは言ってない)みたいなやつと変わらん 初日じゃないとダメっていうのが根拠の無い真っ赤な嘘でもなければ
当然だけどその日のうちに内々定出す奴には電話来るに決まってんだろ
週も明けたのに何日待つ気だよ
お前らがいくら信じて待ってもハチ公みたいに像なんて立たないぞ
7月中に連絡しても8月入ればすぐ盆休みと第2クールの官庁訪問に最終合格発表なんだから見込みある奴にはすぐ連絡してる
再チャレハチ公
いくら待っても内々定は来ない
日程の被った特別区も国税もB日程も辞退して官庁訪問に行っているのに…
来年も浪人かなぁ
特別区まだ最終合格も出てないし区面接が本番なのに...
自衛隊しか残ってないんだろうなぁ
チー牛にも務まるだろうか
予備校の面接練習以外ではここ数年母親としかしゃべってないから面接は不安なんだよな
恋人はおろか友達もいたことがないし
さすがに草
もし通っちゃったら配属部署の人かわいそう
>>337「すいません、三色チーズ牛丼の特盛りに温玉付きをお願いします。」
と店員に毎日言ってリハビリしろ
これ吃ったりせずにスラスラ言えたら結構喋れる方や
人事院面接までまだ余裕があるファイトだ 公務員試験受験生って
彼女いない奴で70%くらい、友達いない奴で40%くらいありそう
>>342
訳ありな家庭出身も多そうだな
身辺調査の話題で謎に荒れてたし 毒親育ちは視野が狭いから公務員浪人で泥沼にハマるのが多いらしい
防衛省系列は事務方でも小平学校で初任研修終盤には10キロの行軍を行うって書いてるんだがマ?
10月採用だったら、冬のボーナスどれくらい出るんだろ
独学で全然レベル把握してないんやが、人事院面接Cは難易度的にどうなんや?
またこの話題になって申し訳ないけど
論文足切りがマジで怖ひ
ゆーて割合的には底の1割程度やろ?
流石にそこまで酷くはないと思う
内定貰ったボーダーマンのワイにアドバイスをしてほしい。
人事院面接は下駄を履かせてくれるのか?
例えば、人事院面接の席に内定先官庁の人事がいるとか。その官庁への強い意気込みを語る質問になるとか。
そういう情報聞いたことない?
>>341
友達は何人くらい居るかって質問どうするんだろ >>350
わかる
600〜700くらいしか書けなかったからヤバい >>352
マーチや国立大学の新卒で友達もいて彼女もいてバイトもゼミもサークルもボランティアもしっかりやっていて誰とでも仲良くなれるような人なら論文も人物試験も事故がない限りは問題ないはず >>358
そんなやつ、公務員の受験生にいるん?絶対民間行った方がいいやろ >>358
マーチや、中堅国立大学クラスでそのスペックなら上場企業入れるやろ。 実際公務員受けるやつってパッとしない人が多いから安心できるわ
身なりとか気にしてないんだろなーって人が多い
友達あんまいない彼女できたことなし
風俗いったことある
公務員なりたい
農水省&農政局行った人いないですか?
官庁訪問禁止期間何しよう
>>345
小平行くのは基本的に陸採用だけじゃないの?ただ防衛局でも体験入隊で20km行進とかしてる所もあるらしいから安心できんな
まあそれでも海空よりは楽そうなイメージはある >>364
両方落ちた…
ちせいの説明会でも行ってみようかな… こっぱんの問題点は給料なんだよなー国税に比べるとちょっとなー
地検の官庁訪問での作文について何か知ってる方教えていただけませんか?
>>299
1回目1-1、2回目1-3、3回目1-4でした。局違うかもなので分かりませんが... >>369
具体的に言えよ
自分だけ情報貰おうとするから類似のネタ知ってる奴も反応できねぇんだろ >>354
人事院面接の面接官がたまたまその官庁の人とかやったらワンありそうやけど、基本的に無いんやない? 東北地方整備局から内定もらった方っていますか??
即日内定ですか???
>>364
両方エレオクされました、、、
今は地上に専念して、最終合格してスカウトかかってくればいいかなって感じです >>375
わからないよ
でも官庁訪問した際の面接官と同じだったりすることが稀にある >>373
遭遇も激レアなのに遭遇してかつあっちが顔覚えていてかつ評価上げてくれるのを期待するくらいなら自助でA,B取る方が余程現実的だよな 官庁訪問面接ですら当然説明会で見たような職員が出てくるのかと思ったら全く遭遇しないし
1度だけの人事院面接で再会を夢見るのは白馬の王子様を待つブスくらい無理あるだろ
こっぱんの面接は気楽でいいな
国税裁判所みたいに職員がいるわけじゃないから業務知識の穴突かれんように気使わんでいいし
チー牛「おっw周りみんなチー牛やんwこれ俺にもワンチャンあるなwww」→足切り
>>364
技術だけど農政局1回目通った
8月まで人事院に備えつつ卒論でもしとく >>388
ピンポイントでは知らないけど入管はどこの地域も即日内定が基本っぽい >>389
そうなのか〜
実質3日目の今日の訪問者、みんな「何かありましたら8/17以降に〜」で帰されてた気がするんだけど、優秀な人には電話がいくのかな、、、
教えてくれてありがとうございます! >>370
事務は知らないけど、審査官って行政官と交互にやるんだよね?
行政官もホワイトなの?
仕事内容は、中小企業支援に国際協調、法律改正と他の省庁と変わんなそうなんだけど >>373
何か根回しみたいな下駄を履かせてくれる情報を幾つか聞いたんで。
やっぱりないか? >>394
人事院は内々定解禁を8月17日と決めてて、官庁側はそれを踏まえて内々定を公言しないようにと言ってるのに
面接で人事院に働きかけて下駄を履かせるなんてできるわけないと思うけど >>395
そりゃあ試験についてよく分かってないガイジでもない限りボーダーの一次点数背負って官庁訪問なんて真面目にするわけないからな
そんな奴は稀なのは当たり前だろ >>397
やはりルールに従うよな。
ごめん。
ID変わってしまった。
とにかく面接頑張るわ。
第一志望の税関は音沙汰ないから諦める。
情報が全くないな。 もう怯えてるだけじゃ何も起きないので、面接B貰えるよう努力します
せっかく内々定頂いたのに無駄にしたくない
>>398 私は受けました
採用人数も多いので割と人数いるんじゃないですか? ここでぐちぐち言う前に確認できる話くらいは確認してきたらどうなんだろうって思う
説明会で教えてくれそうな職員に官庁訪問で内々定取って落ちる奴がよくいるのかくらい聞けばいいじゃん
>>401
多分、何とかなると思う。
お互い頑張ろうな! いつも思うんだがExcelで面接カード記入する時にセルによって設定バラバラにしてるのやめろやマジで
無能過ぎんだろ
てかあれか、こっちの修正力を試してるんか?舐めんなよ糞どもがおい
国般の面接なんてみんなCだろ
ボーダーは落ちるし官庁訪問で内々定もらえるくらいなら足切りにもならん
BもAにもならんしDやEにもならん
法務局受からせて欲しいわ!
まあ裁判所受かったら蹴ることになるんだけど
そういえばエントリシートをエクセルで記入するときって一部手書きで書いちゃっていいかな?
どうしても弄れん箇所があるんだが
>>402
面接どんな感じでした?
次の面接についてはまた電話しますって言われてから一切連絡来ない >>411
わたしはもう終了したんですけど、
割と面接と面接の間は空いてた気がします! >>411
内容は1回目面接カードの内容、
2〜3回目ストレス耐性って感じでした! >>413
なるほどー
やっぱりストレス耐性は重要なんですね笑 某地検から来た電話でも言ってたよ
人事院面接頑張って下さい。ただ、内々定の人が落ちたことはほとんどないんですけどね(笑)
って笑ってたから相当レアなんだと思う
人事院面接の面接カード書こうとしてるんだけど1行の幅デカくない?
元々の罫線に倣って書いたら2行しか書けないんだが
情弱なのでいわゆるボーダースレスレの定義がわからない
だいたい予想ボーダー+何点くらいと決まってるのかな?
>>423
4や3,CやD取っても受かるならボーダーじゃ無いけど
5とかB取らないと受からないような奴はボーダーになるでしょ
当然だけど地域やその年毎に違うからだいたい傾斜70台は怪しい部類
今年はボーダー高かったから特に
過去の年度で今年に近い年があったはず 人事院面接とかほぼ雑談じゃん
うっかり大学名言わない限り何も難しいことなんてない
先輩の体験談読ませてもらったけど「犬好きなの?」みたいな話してたぞ
>>366>>377
農水省は2回目で、農政局は1回目でエレオクされました
結構皆さんエレオクされてるんですね
第1タームの初日しかやらないから準備全然しませんでした >>421
二行で簡潔にで大丈夫、あとは突っ込まれたら答えるだけ >>424
ありがとう
自分は傾斜70代だから面接頑張らなきゃなー >>366じゃなくて>>377
合格発表後に電話きたりするんですか?
今更1番行きたいことに気づいた >>427
そんなもん?2行じゃ内容薄過ぎじゃないかな〜
って思ったけど元々罫線引いてあるならそれに従う方が良いか 今日の午前に人気官庁に対策無しで行ってみたらすぐ帰らされて笑ったわ
内々定貰える人は尊敬する
人気官庁初日で内々定とってた先輩は関連する法律とかも目を通したとかって聞いた
あとHP片っ端から全部読んだらしい
対策してもすぐ帰らされる人はどうすればいいんだよ?
ワイ地方出先内々定
逆質問のネタを当日まで思いつかず、遠くの方で微かに聞こえた別の人の質問を流用
官庁訪問一日目に行っとけって意味よくわかったわ
あともうちょっとだった…
出先始めて受けるんですけど、質問会っていうのはほぼ面接っていう認識でいいんですか?
初日に内々定もらったけど今日行って内々定貰える人とかいるんか
すごいな
相当頑張って熱意伝えられたんやろか、尊敬
たとえそれでも挑まにゃあかんのや……
面接の間さえ浮かなければええんや……(苦渋)
>>438
おるで
「12日の17時頃までに連絡します」って感じで帰されて以来音沙汰なしだわ笑 >>442
「電話するって言ってたから待ってたのに来てないんですけど(怒)」って電話するしかないな >>442
俺も連絡来なかったっす(泣) 初日に行って、面接官の反応も良かったんでイケたと思ったんすけどね笑 >>447
福岡よおおお
電話来なかったちくしょおおお エレオクの意味がやっとわかってきたは
ぼまいら社会人になろうとしてるのにそんな用語いつまでも使ってるから幼児に見られるんだ
あとガチャ(偶然?)とかクッソ(副詞)もつかわん方がいいな
クソジジイが現役スレでイキリ散らしてる方が幼稚だわ
はよ消えろ国2ガイジ
電話するする詐欺
受験生の心を弄ぶ悪質な浣腸はどこだ
みんな国2ジジイを嫌わないであげて
アレはどこにも受からずに廃人になった私たち受験生の成れの果てよ
元は私たちと同じ受験生であり人間なのよ
>>420
それはワイもよく聞く。
落ちる人は先ずいないらしいから。 国1に最終合格するのはマジに尊敬する
国1の2次落ちを2度も経験してるから難しさはわかる
国1に関しては論文はさほど重要ではなく、教養の素点で最終合格が決まる
絶対お前ら蜂の巣とか吠えまくる犬に石投げてたタイプだろ
>>457
わりといるとさ
まぁ突然官庁にもよるだろうけどな ほとんどないのそのごく少数にボーダーマンが含まれてるんじゃ無いの?
内々定取れてかつ素点も余裕ある人はまず落ちないだろうし
内々定はもらったけど記述試験で名前書いた記憶無くて戦々恐々としてる
あれ、火けしたっけ
あれ、鍵閉めたっけ
あれ、ウンコ流したっけ
すまん、>>322なんやが今日の昼下がりに電話かかってきて次の官庁訪問の案内来た
もうダメだと思ってたけどそんなこと無かった
もし俺と同じ状況のやつ居たら諦めないでギリギリまで待ってみてほしい 内内定出す前に、試験の結果を人事院に確認するとかじゃね?
だから、極稀にしか落ちないのかも。
自分がボーダーだと思っていても真のボーダーではないんだろう。
傾斜70台でもまあ大丈夫なんだと思う。
地検、30分以上個人面接した癖に志望動機は聞かれなかったの恐怖でしかない
>>468
ボーダーマンの願望汁垂れ流しかよ
頭にアルミホイル巻いて少し落ち着け 面接で○○の部署にぜひ来て欲しいですね〜来てくれと言ったら来てくれますか?とその部署の偉い人から言われてたが、エレオク+音沙汰無し
こういうのってやっぱりお客様対応?
「結果は本日中に電話する」言われたのに、来る気配ないんだが
こーゆーもんなの?
「良かった人には電話します」なら分かるけどさ
森林管理局って人気?
仕事内容面白そうだしチー牛だから僻地でも構わない
近畿で不人気なところってどこがある?全部予約埋まってる気がするんやが
金曜日に受けた所から電話キタ━━━(゚∀゚)━━━!
>>472
初日に基準系で受けて結果待ち中
もう出てんのかねえ 官庁訪問ってまじで面接官との相性なんやな、、クソみたいなタジタジトークしたのに面接官の人笑ってくれて優しいな、でも確定で落ちたなって思ってたとこから電話あった。
ここの奴だいたい関東近畿九州だな
その他の地域はあまりいなさそう
先週の官庁訪問は職員の不正行為の被害を受けて詰んだ
メモ取っている演技しているだけでまともに文字を書いていなかったの見えたぜ
森林管理局とか知名度ゴミだけど自然好きな人から普通に人気ありそうやけどな。
黙祷ファックすぎるだろ
就活生一人にすら誠意見せられんやつが国民のために働けんのか
聞いてるか人事
>>481
どの程度?アウアウした感じ?
参考に聞きたい 公務員面接で周囲との交わりを聞かれたけど、試験員が質問している内容は公務員以外の組織でやったら違法になることがけっこう多いよな
>>490
最終合格しても採用漏れは普通にある
地区によっては大虐殺もある このスレ見てるとTOMCATのフェンスって曲の歌詞を思い出すんだ
♪胸が痛くなる、全てが楽しくてはしゃぎ過ぎた追憶の日々
君たちを待ってる未来のすがたを、ほんの少しだけ知ってる♪
事務以外の区分だと控室で出来レースだと言われ実質的にパンフレット貰って帰るだけだった
他の公務員の区面接でもあらかじめ採用枠が決まっているときは試験中止して会議室内で話聞いて終わるような試験があった
半分は採用漏れするのも納得
まあ結局コネがなきゃいくら公務員試験に人生費やしても無駄になっちまうんだよな
持たざる者はつらいわ
>>489
俺の知り合いは今日連絡あったみたい
二日しかやってないみたいだからこれから選別されてくんじゃない? >>487
Googleマップのレビューに書いてやれよ 労働基準官でもないのに行ってもなーとかは思わないの?表舞台には立てないでしょ国2では、そのへん面接で聞かれたりしない?
>>490
席次によるんじゃないか
俺の先輩の筆記めちゃくちゃ出来る人(上位1桁%)は総務省と刑務官からオファー来たって言ってた >>468
70台って70~79で大分差あるけど70前半なら地方でも最終合格は厳しいんちゃうか 東京労働局内々定連絡あった人はいつどのようにか教えて
うむ。それではかつて体験した刑務所官庁訪問の話でもしようか
説明会参加したメンバーは6人程度だったが、みな初めは採用される気まんまんであった。職員からはデメリット中心の説明がされた。刑務所の周辺に住まなければならず住所を選ぶ自由がないこと。呼び出しには365日24時間休日だろうと応じなければならないことなど。
説明会終わる頃にはみな意気消沈して誰1人そこで働きたいとは思わなくなっていた。
そして口を揃えていうのは、施設内ゴミ処理工場のような匂いがするということであった。
>>502
地方は4cでいける
関東や近畿でも70半ばくらいでいけるっしょ。 若手職員との雑談あったけど、ああいうのも評価つけてんのかな
>>505
関東70半ばって20,25とかだとしたらボーダーどころか落ちてね笑 教養は素点20でよい
専門は30未満なら勉強不足であろう
>>509
ここ数日ずっといるけどおじさんは何してる人なの? 先週は官庁訪問の時期にスーツ姿なのに満員電車で座れないし、久々に満員電車内で胸を圧迫させられた。
感染症の専門家からコロナのデルタ株は今までと比べてかなり弱いと発表があったから渋谷でマスクしていない人もそこそこいた。
コロナのデルタ株に感染しても致死率は0.01%程度であり、若者だけならさらに10分の1くらい低い。しかも、感染しても自然と回復する。
実際に感染した人はいつ感染したが全然わからないくらい症状が軽いと言っていた。
だから、大学教授もマスク着用はもう不要だと言っていた。
最近はギャグでわざとドアノブをなめてコロナ陽性になり、「感染しても安全」とアピールする先生もいたしだいぶ東京の雰囲気が変わってきた。
>>510
かつての国家2種、防衛庁2種、社会人試験を戦い抜いた者であるとだけ言っておく
経験豊富だからある程度老婆心ながらアドウァイスしてあげられる
みんなこの時期飛ばし過ぎなんじゃないかと思って見てる 教養・専門34のチー牛だけどどこか拾ってくれないかなぁ
>>515
勉強だけのチー牛は公務員浪人コースだから面接対策を頑張ろう 国2おじさん、役所によくいる昔話大好きおっさんに似てるし公務員の素質だけはあるな
>>515
34/34とかすごいな
自分は29/30のチー牛だわ
スカウト電話点数順だったりしないかな >>514
まあ労働局は辞退者もかなり多いから気長に待った方がええ >>505
無理だろ
1次すら多分最低点やぞ関東近畿は 電話で第一志望の内々定貰ったらもう他のとこ官庁訪問せんでいい?内々定取り消しとかあんのかな
傾斜68や67点で受かる年の75点前後と
今年みたいに73が一次最低点の年だと75点って言っても全く違うだろ
>>505
あぁお前近畿で傾斜71なのか
てかよくそれ1次通ってたな… エレオクされそうになってて泣きそうな顔で「ワーッ」って言って階段駆け降りた人いた
人事院面接の志望官庁って内々定貰ってないとこ書いてもええの?
関東地方整備局どうでした?
二回面接ありましたよね?即日連絡来ないともうダメなんですかね
東京地検に採用されたら島配属の可能性も高いんですか?
筆記はほとんど受かるのに官庁訪問でどこも声かからず、マジ人生やってられん
ぶっちゃけ官庁訪問は試験の点数ほとんど見てないよ。総合職はしらん。
>>539
だろ?
だから大多数の受験生にとって最終発表前の時期の官庁訪問や説明会は無意味であると述べてる
最終合格も決まってない段階で受験生に活動させるのは過大な負担を求めるに等しいのでこのシステムは改めるべき ぶっちゃけ内々定から内定組と最終合格者リストからの面接からの内定組どっちの方が多いん?
25/27で内内定有りなんですがいけますかね
最終合格
>>529
これマジ?
最低73なの?やべーですわ 易化したとは解答出た時にみんな言ってたし
合格報告でも71,72点で落ちた報告も多くて今年だと75点は一次ボーダーギリギリみたいだな
拙者塾通い情強ゆえ、このスレの傾斜ボーダーが理解できんのだけども傾斜73がボーダー言うとるやつはソースあるんけ?
チー牛野郎が他人にソースを要求し始めたぞ
合格発表直後にスレ見たらだいたいそんなもんだって分かるだろうに
>>549
いやクラスの奴が24.21で受かってるからどんな取り方してるのかと思って 地域も書かない奴って質問する力すらない
こういう頭弱になったらアカン
既卒コッパン技術、訪問全滅
8月から内定くれるとこ教えて
難化したのにボーダー上がってるんだね
やっぱりコロナの影響で公務員人気は高まってるね
就職氷河期の到来
>>500
工事現場で安全衛生指導したり、労働相談にのったりするぎょうむがやりたいわけじゃないのよ。 合格発表直後のサンプルが多い状況で言わないと
今更ボーダー動かそうと嘘レスかましてイタズラしても意味ないんだけどね
スレにあったからボーダーってピュアだなと感じたので。
自分がボーダーだからと諦めモードになる人を狙ってるNNTなんだろうけどそういうのは良くない
まあ何であれ面接でB目指すことには変わりないし、くよくよしても始まらんわな
がんばろー
>>531
次に進む場合は本日中に連絡します。で切られました! 6官庁訪問しましたけど結局圧迫面接されたのは東京法務局だけでしたね
他の官庁ではどなたも物腰柔らかく面接してくださいましたが一体法務局はどうしちゃったんでしょうかね
よっぽど人気だから基本的に圧迫するスタンスだったのでしょうか
>>559
こっちからしてもお前の言ってるものなんてただのスレにある一つの書き込みであってその上後出しの又聞きでしかないの理解できるか?証拠も無いし 法務局のくせに生意気だな
関西の某労働局と同じで感じ悪い
東京法務局クッソ穏やかだったぞ
それは置いといて落とされたから絶対許さんが
関東だと2019年は一次2565人受かって最終合格1792人
近畿は873受かって641
倍率は1.4倍前後
面接日程が専門職や地上特別区あたりと被ってないこと、官庁訪問で内々定もらってる人はみんな受けること、最終合格すれば名簿載る&どっかから採用連絡来ること考えると面接辞退者は他の試験種より少なくて、落ちてる人は単純に合計点不足で落ちてると分かる
そもそも面接も論文も配点低いだけじゃなく差がつかない(基本4C)になることから筆記のボーダー層が落とされることが分かる
傾斜90以上はあんまりいないから最低点〜85あたりがボリューム層と考えると最低点+3点あたりが不合格になることが分かる
>>562
めっちゃニッコリだったようち
内々定組だけど挨拶とアイスブレイクの時点で既に優しかった >>563
レスの証拠無しはお互い様だからしょうがないね
少なくともボーダーが事実だっていう根拠がサンプル(笑)なのは論外では?
塾のボーダー予想は例年のデータがもとだしどっちが嘘んこかってな K3省庁2日間合計15時間拘束されたけど
圧迫食らって最終面接でエレオクされたわ
マジでここだけは一生許さん
面接とかいう制度、世の中に憎しみを産み出すだけやな
国2とか嘘んことかこのスレ高齢者多過ぎだろ
成れの果てが二体もいるじゃないか
国2おじさんネタかと思ってたけどネタにしろこんな何日も続けてる時点でやべーしそもそも真性の人っぽくて怖くなってきた
ボーダー付近で内々定貰ってる人は最低限の努力で結果を出した優秀な人間だ
世の中には5ヶ月で傾斜90以上取るまで勉強したのに官庁訪問で全てを無駄にしたオレみたいな人間もいる
>>575
まだこっからだ諦めんな
その努力を面接に向ければ余裕よ >>575
こちとら1年かけて傾斜100超えでnntなんだが?
真の勉強しかできない無能は俺だ😤 >>579
席次無双するなら国税とかの方が良いらしい
国家一般職は席次関係あったりなかったりだとか わい、関東傾斜76で大丈夫そうだねって言われて内々出されたけど、今年はまずいのか、、、?
>>581
国税は研修でいい成績おさめると金時計がもらえて出世コースのるらしいで >>584
ありがとう
コムジョーで4Cでぶち込んで平成24年以外合格ライン達してるから今年もいけてることを祈る >>582
私は近畿ですが、同じ感じですよ。
76あればそのような判断で内定いただけると思います。 近畿の某労働局ハロワでNNT貰ったけどそれ以外は多分だめそうだわ既卒でやっとるから絶対就職したいんやけど内々定取り消しって無いよな...?
最近の若い香具師が使うクッソ(副詞)はやめた方がいい。もうすぐ社会人になるのだから。
穏やかな面接=合格ではない。ホントに採ろうと思ったら真剣になるものだよ。雑談したりどうでもいい世間話で和んだりしないものだ
あとガチャとか幼稚園児が使うような言葉は普段から使わない方がいいよ。社会人になるんだから。
君たちがこれから入っていく「社会」や相手になる大人は、「ガチャ」なんて絶対に理解しない。そういう堅い世界だと思っといた方がいい。
コムジョーってどれだけあてになるんだろ基本一次落ち濃厚な点数なのに4cでやると24年度以外みんな最終受かってるんだけど正直疑問
>>566
読むと今は最終合格が以前より難しくなっているな。これは内定貰ったから2次落ちがないなんて言ってる場合ぢゃないぞ。
やはりまずは最終合格する。官庁決めるのはそれからでもよい。
まず跳ばせないことが一番で、ボール取るのはそれからでいい(河田雅史)風(笑) 4c前提だからかな?
4C満たせずに落ちる奴もいるだろ
>>585
6号昇給して近いうちに省庁出向させられるだけ
出世コースかどうか知らんけど国税って普通にしてれば6級までは上がれるから結局金時計でも6〜8級定年で他と変わらない可能性高い 防衛庁2種ってことは大卒程度を受けたのが最低でも15年前ってことだろ?採用に至ってない上にそんな前からアップデートされてない知識でよく講釈たれようと思えるな
労働局や法務局の場合、地上合格組に蹴られまくるから官庁訪問に落ちた奴にも敗者復活のチャンスがある
特に田舎はその傾向が強い
官庁訪問期間中に内定を取れるような面接強者は基本的に入庁したがらないからな
つくづく去年のヌルゲー見てなんで去年やらないんだって悔やまれるこの点数で3c以下でも余裕とかあの年なんなんだよ
やっぱり官庁訪問あとの日程になるにつれて内定出にくい感じですか?
4cとか最終ボーダーとかで神経質になるより、まずはNNTをいただかないと話にならないのが国家一般だと思いしらされました。
最終合格後に、もしスカウトがきたとしても全国転勤や僻地勤務のパターンもあるんだし、それが絶対嫌なら相当厳しいと思います。
既卒再チャレ勢は大苦戦してるようだけど昨年の甘々でダメだった猛者達と考えると割と自然な気がする
G力KS庁土曜に乗り込んで、終始和やかでイケメン面接官と仕事できそうな女性職員がコミュ障害のワイから話を引き出してくれたのに結局あかんかったわ。
>>606
そうなんですね...
昨日とかで内定出た人とかいるんですかね... 教養/専門が29/28なんだけど結局3cで行けるんだろうかコムジョーに打ち込んでみたら行けるっぽいけど不安だな というか論文足切りもあるレベルでガタガタだからほんと怖い 最終合格発表まで丸一月以上あるとかマジかよ
専門は30欲しいなあ
満点42だっけ?40?
満点40なら28でもいいだろうけど
>>566
がよく分析できてそうなんだ
専門というのは準備を可及的十分に準備すれば国2レウェルなら満点近く取れるのだから8割近く欲しい けっこう2次落ちしてるみたいだからやはり官庁訪問どころじゃないんぢゃないかというのが所見だなあ
>>605
そりゃ去年の試験と今年の試験の合格が同じ評価の訳ないだろ
総合職も去年の合格者は厳しい目で見られてた 今年に近い感じでボーダーの高い年のやつがあった
関東東海近畿以外は報告数が少なくて安定しないから信用性低いけど
0644 受験番号774 2015/07/08 10:13:10
今年のボーダー
北海道 70
東北 66
関東73
東海68
近畿74
四国 74
中国 75
九州 75
あるある
面接官は基本若い人の方が偉い
おじさんはそこまで偉くない
>>536
受けました
手応え無しです
何回面接しましたか? 4cとかボーダーより内内定を頂けた時点で、その後の流れを何となく知り、一気に不安が消えるはずです。
皆さん頑張って下さい。
指定時刻も過ぎたし会検あかんか
もう俺の官庁訪問も終わりや
入棺あかんかったら国税行くわ…今日官庁訪問のやつ頑張れや
>>617
60分の中で二回ですね
それぞれ面接官一人でした 第1志望からエレオクされたショックで立ち直れんわ
出先なのに何で最初の3日しかやらんの
準備時間ないわ
>>554
電電機械なら、運輸局の船舶技術職は全国転勤で人気ないから8月からでも内定くれるはず 原子力規制庁飛び込みで行ったら丁寧に業務説明された。
全くノーマークだったがこれはいい感触か?
ここじゃ殆ど名前が上がらないような不人気出先だけど内々定貰えて超嬉しい
でも今年の筆記ボーダー高いし最終合格出来るか不安になってきたよ
>>621
第一志望なら筆記終わった瞬間から対策始めとくんやで 最終日だからかめちゃくちゃ薄い面接だった
はじめから採る気ないだろこれw
東京法務局内定出た人面接から電話までだいたいどれぐらいかかった?
9割落とされたわ
けっこういい感じだと思ったんだけどなあ
>>629
もう枠は埋まってるけど
いまさら面接中止できないので 電電情で売れ残るのって警察自衛隊あたり?
地上本命とはいえ1箇所も訪問出来てないから今更不安
昨日までは「次の官庁訪問は〇〇日ごろを予定してますので後ほどご連絡します」って案内があったのに今日の官庁訪問は次回の案内何も無かったな
やっぱ3日目の官庁訪問とか向こうも惰性やろな
昨日の官庁訪問で内々定は出たし
初日に訪問したとこから今朝次回のお誘い連絡来たから案外何とかなるで
実際のところ素点に応じて配分される点が基礎:専門≠1:2なのに傾斜で考えるの意味あるのかね
>>643
バロメーターだからあるに決まってるじゃん
関東は例年傾斜71,72って言われてて今年72,73だから
実際のところ正に合致してるのにむしろなぜ要らないと思うの >>644
今年ボーダー1番高いのは関東?
東海<<近畿<関東になる? >>644
傾斜同じでも配分点違うから。
令和元年で13.29だと標準点は356だけど25.23だと385
論文の1段階分に当たるレベルで違う >>647
そりゃそうだ平均点以下はマイナスの偏差が入るもん
でもそれが理由で使う必要ないって過激派だな
大手予備校ですら使ってる指標に今更ケチつけてどうすんのw >>648
TACでは使ってないが
しかも採点側が用いてない指標で自分の評価決めるって馬鹿でしょ >>649
えぇ…それはちょっとアホすぎる発言だぞ
その採点方法である標準偏差は毎年「合格後」に発表されてて
受験生には分からないからこのバロメーターが作られてるんだけどエアプか? >>652
受験生が評価把握したいなら例年の標準点から考えりゃいい話じゃん、去年以外大きな変化ないんだから
なんでそれが傾斜マンセーになるん
しかもそのバロメーター様を作ってる連中の信憑性ないのに 帰りに結果は後日必ず電話か書面でお伝えしますって言われたんだけど、郵送で(紙の形で)通知された方っていますか…?電話もこないし諦めモード、、
>>654
書面(郵送)は履歴書返却って意味だと思う >>653
標準偏差分からんのにどうやって標準点出すの??
傾斜はまあまあの精度で分かりやすいから皆使ってるというだけの話よ
それをお前は「傾斜は完璧でない!!」と的外れな指摘してるわけ
そんなの誰でも知ってるからw >>655
返信ありがとうございます!
履歴者は全員その場で返されたんですよね……やっぱり電話になりそうですかね、、 エレオクされた…とか言って落ち込んでる奴なんなの?
・「何かあったら言うんで」と適当に言われた上にエレベーター降りるまで睨まれて監視される
・連絡するもエレオクも無し
これが本物の詰みだ安心しろ
>>656
評価は絶対の基準で行われるのにまあまあの精度もクソもないだろ
さっきも言ったが同じ傾斜で点えらい違うんだから
傾斜の悪いところはその不確かな基準を使って他人を不安にさせようとする連中の最高のツールになってるとこなんだから信用に値しない 3月末の土壇場に電話かかってくることとかあるんかな?
官庁訪問失敗→最終合格後も連絡なし→3月末に大学を卒業できない人が出て補充で連絡みたいな感じで
傾斜配点に異議を唱えるとかアルミホイル不足が深刻だな
>>662
傾斜と例年の標準点だと傾斜のが正確だと思ってるんか
来年は一次合格できるよう頑張ってな 国般って人事院面接終えて最終合格したら内々定もらえてる官庁から自動的に採用で合ってる?
それとももう1回形式的な面接するんか?
>>628
N局だったけど、直前の説明会ですごくいいなって思ったんや
6日に説明会行って10日に受けたわw >>637
最終合格後に電話来るから安心しろ
警察自衛隊、経産から連絡きた ボーダーのこと知りたいんですが、いまいちわからないです。わかりやすく教えてください。
私は2つ内内定貰ってます。
4cでいけるボーダーをお教えください。
>>650
建築で防衛局と自衛隊行ったけど歓迎されたぞ
初日でもないのに 実際、最終合格発表後の内定補充とかあるもんなの?
元から多めに内々定出す方式かと思ってたわ
>>672
まあないわな
だから初日で官庁訪問取れないと本当に終わる >>672
最終発表の時点で発表でてる地方上級とかないだろうから多分ないよね >>671
防衛局とか自衛隊の厳しいところは苦手… 通信局で内々定貰ってる人マジで一人も見てないけど単純に採用数が少ないから誰も言ってないだけなのか、それともまだ出してないのか気になるな
経産、通信、行評とか本当に内々定出してる?
報告全然ないやん
>>676
装備庁は並んでたから人気っぽい
防衛局はたぶん不人気、自衛隊ほどじゃないけど そういう人気官庁は滑り止めじゃなく本気で4月から働きたいと考えているから口止めされたら漏らさないんだろ
>>681
内々定のときって口止めされるのが普通?ワイはなんも言われんやった 沖縄みたいに人事院の指示で内々定ださないように
いわれて厳守してる区域は他にないだろう
>>680
本省はほぼ日曜日までに出し終わってるはずり
土日訪問ないところなら今日までには終わる感じかな。
あとは8月の最終合格後に内定蹴りとかで空いた枠を補充する感じでは。 >>666
組織によるけど、自分の場合は呼ばれて意思確認の面談みたいなのを他の内定者と一緒にやった。
なおその時点でいたやつの何人かは普通にその後内定蹴りして、4月には別の人物に置き換わってたけど。 SNSとかで公言しないようにみたいなことは言われたぞ
というかそもそも建前上は8/17に内々定解禁だから
それ以前に内々定と明言するのは本来ならルール違反
〇〇から内々定貰ったぜ!みたいな発言のせいで
人事院から相手機関にお叱りがあるかもとか思ったらそら黙ってるよ
ルールを破る形になってまで内々定と言ってくれた相手に
恩を仇で返すような真似をするのは俺には出来ないね
まあ人気官庁通るような人の大半は思慮深い人間できてる人だからネットでイキらないんだろ
例外もそりゃいるだろうが
本命の官庁訪問で他のところの官庁訪問は落ちましたって言ってしまったんだが、これってマイナスになるよな
やっちまったなぁ受けなかったって言えばよかった
Twitterで内々定で検索するとコッパン受けたのゴロゴロいるけどコイツらは何なの?
通信局って人気なん?採用枠少ないし、どこがいいのかいまいちわからん。
>>691
直ちにはならない気がする。内定蹴られるのを一番心配してるから、本命落ちても2番目志望で、志望動機も納得できる内容だったら好印象になりうると思う。
本命落ちて卑屈になってたり、投げやりになってたりするとまずいけど。 人事院面接で、切られた官庁とか訪問してない所を志望先に挙げるのはバレる?
明日以降も内々定の連絡来る可能性ある?
第二希望から内々定もらったけど、1番行きたいとこ諦めきれん
今の時期は採用予定10人だとすると、やっぱり多くても15人ぐらいしか内定出さないかな
だとすると倍率すごいことになるな
公務員辞めて官庁訪問してるけど受けが悪いせいかなかなか内定頂けないわ
俺の人生とちっちゃったな
官庁訪問無断欠席5つくらいやってしまったけどもしかして人事院面接に影響でる?NNTやし官庁同士で名前と受験番号共有されてたら詰みなんだが...
そんなのマークするほど暇じゃないだろ
ネチネチした奴なら分かんねえけど
>>702
人事院面接には影響ないやろうけど、シンプルに何でそんなことになったん? >>697
明日からは人事院面接始まるから一切ないよ >>704
行くの遠いしめんどくさかった。あと暑い >>693
転勤なし
残業なし
窓口なし
の3なしだぞ 採用人数1人2人のとことか倍率どうなってるんだろ
場所によるか
>>707
別で内々定貰ってるならいいけど、今後その5つ受けれんやんw 八月からってどこが行けるんだろ?
運輸局は受けようと思ってるけど
>>712
10月1日から働けるから。その人材を探してる官庁にとっては割と内定くれる。もちろん熱意、志望動機はしっかり固めた上での話だけど。 >>714
面接後にでた
落ちた人には採用であれば電話で連絡すると言ってるらしい >>715
なるほどね
既卒再チャレって不利だと思ってたわ 既卒再チャレ組ってより社会人経験ありの既卒組が有利なだけな気がする
>>708
コッパンで残業なしとか手取り低いってことだからメリットなのか判断しにくい >>715
私も既卒で説明会行ってない所から、2日目に内々定もらったけど、既卒有利ではない気がする。
新卒の方が有利だけど、既卒でも食い込める奴は周りの新卒より頭抜けてるんだと思うよ 有利はいいすぎたか。でも悲観的にならないで大丈夫ってことは伝えたい、以上!
>>718
普通に考えて純浪は不利だわな
年増のニートだし >>716
そうなんですね。ありがとうございます。 ホワイト
残業なし
転勤なし
仕事が面白い
知名度がある
の全てを満たす基準系労働局が最強です
説明会参加したけど基準系の仕事言うほど面白そうか?
民間行かずニートしてる公務員浪人ってすごいよな
公務員志望だから安定志向かと思えば最も不安定な道いくわけだし
おいおい、今日までに連絡ないなら内定ないのかよ、泣けるぜ
>>717
いや、普通に不利だぞ
自分を正当化したいだけの既卒の戯れ言に耳を向けてはいけない 新卒だけど内定無いの辛すぎる
家族の存在がなかったらとっくに自殺してるわ
まあ社会人経験があれば面接で話すネタに困らないってのはある
>>734
分かる
まじで現実が辛い
俺ってこんなもんなのかっていう めちゃくちゃアピールされて面接も好感触やったのにエレオクされた… 何があかんかったか分からんからしんどいわ
>>702
無断欠席者なんてめっちゃいるからいちいち報告してられないって人事が言ってたから大丈夫だと思うよ 面接は相性や運もあるから、自分を否定しちゃダメ。
ただ公務員は併願数限られるし、面接日程被ってくるから修正する時間がない。けっこう厳しい戦いだよ
>>726
医師や関係者にヒアリングを行って「調査書を一人で取りまとめられる」のが惹かれる また言うけど最終発表前に動いて意味があるのは一握りの超優秀層だけだ。採用したい受験生には官庁の方が名簿見て連絡してくるものなんだ。そういう機会が最終合格者には3月までに1度は訪れる。
だから最終合格後官庁からのオファーを待て。今の時期慌てて決めようとすればするほど決まらないものなのだ!!
内々定と同時にコッパン他の官庁は回らないでくれってハッキリ言われた人って多いの???
>>702
人事院面接には影響ない。けど無断欠席した官庁の人事とあなたが顔見知りで当日ばったりというレアケースになればやばい。 大多数の受験生にとって最終合格前の内々定など縁がないものだ。
>>674
内々定組が地方上級とかの自分の第一志望に流れた後に官庁訪問リストから内定補充することもまず無いってことよな? 法務も労働も音沙汰なくて泣く
でも法務は内々定出して無いor初日午前組だけなパターンな気がしないでもない
>>746
地整で「他を辞退してくれたら出す」ってハッキリ言われた 内々定出なかったことをずるずる引きずるこの豆腐メンタル治す方法ないすか??
官庁訪問の日程3日目に調整したくせにブッチしたくらいで電話かけてくんなよ。最初から採用する気ないくせに
公務員の面接も大変なのに、民間からはちょろいって思われてそう
何が国般は筆記重視だよ
筆記いくら取っても採用しねえじゃねえかよ
>>757
官庁選ばなければ筆記重視だし、絞り込んでるならそれでは足りないってことやな
でも人間性は当然見られて当たり前 >>734
わかる自分も内定ないよ。公務員なるために頑張ってきたのに面接通らないの辛いよね 今時民間でもサイレントお祈りするところのが少ねえのに官庁訪問は当たり前のようにサイレントお祈りするよな
>>763
2日目に行ってまだ連絡来ないから落ちたかも >>766
私は1日目に行きましたが音沙汰なくて悲しいです。 公務員浪人3年続けて去年も就職できなくて壊れた人も今じゃ元気に生きてるよ
案外なんとかなる
中小なら公務員終わってからでも入れてくれるとこありそう
長い人生で考えると1、2年の就職浪人なんて誤差だよなあ