◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1487681580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 21:53:00.56ID:VHtt5aFT
□前スレ
【XRGB】マイコンソフト総合 part8
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1404728280/

■マイコンソフト公式
http://www.micomsoft.co.jp/

□主な製品情報
FRAMEMEISTER
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.htm

SC-512N1-L/DVI
http://www.micomsoft.co.jp/sc-512n1.htm

XCAPTURE-1
http://www.micomsoft.co.jp/xcapture-1.htm

XRGB-3
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
2不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 21:53:23.08ID:VHtt5aFT
■FAQ
Q:XRGB-3の出力映像が揺れて不安定になる。
A:ACアダプタの中のコンデンサが劣化している場合に本現象が発生することがあります。
 マイコンソフトに修理を依頼しましょう。
 ダイレクトショップでACアダプタのサポート品を購入することもできます。

Q.リモコンなしのXRGB-3がオクで出ているが買い?
A.止めておけ。特定事業者用にカスタマイズされたものの可能性が高い
 http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_news5.htm

Q.フレームマイスターがxxx(特定機種)で使えないって聞いたけど
A.ググればたいていは事例が出てくるから調べろ

Q.フレームマイスターでxxx(特定機種)が映らなかったんだけど
A.とりあえずファームウェアを最新版にしろ。駄目なら、サポート使え

Q.フレームマイスターで、ムービーに切り替わるときに画像が途切れるのだが何とかならないか
A.単体では何ともならん。インターレースとノンインターレースの切替に弱い仕様
3不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 22:04:12.43ID:AS91DZwb
>>1
4不明なデバイスさん
2017/02/21(火) 22:51:37.69ID:5NFNnpKt
>>1
乙です
5不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 00:08:19.28ID:AyA0MDCC
捕手
6不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 00:48:36.15ID:eaL5bkEH
立ておつ
7不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 00:50:46.89ID:Q2+J5nkd
スレ立ておつ
8不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 03:26:42.16ID:/EDC4p0X
1乙!

なんだかんんだでスレのびるな
まぁ、良いことだ
9不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 13:40:18.78ID:DXPUcDRT
良心的な価格で売るところもあれば
結構な値段で吹っ掛けるところもあるな
10不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 18:18:25.41ID:XenQOrV2
11不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 22:48:52.36ID:oZONoneS
amazonマケプレの
フレームマイスターRGBケーブルセットは
また入荷するんでしょうかね?
RGBケーブル単品で買うと高いしな。。。
12不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 23:22:36.98ID:2rCWS6Vj
ダイレクトショップ待ち
13不明なデバイスさん
2017/02/22(水) 23:37:58.34ID:WdlacogD
RGBケーブルも安く売ってくれや
14不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 02:44:35.32ID:iaAuEwxa
2月出荷分が届いたわ。
週末は久々に色々昔のゲームを楽しむか。
15不明なデバイスさん
2017/02/23(木) 12:44:12.23ID:YrF4Omdt
>>11
今在庫在る安いところでバラで買っても
金額はほぼ一緒だよ
16不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 10:17:02.09ID:BpOPiqwz
品切れの頃は36,800円でRGBケーブル付きだったのに
品切れで買えなかった
17不明なデバイスさん
2017/02/24(金) 23:12:09.74ID:ACHO4nih
RGBケーブルはaliでSCARTケーブル買って、自分で配線し直せば送料含めても1000円かからないぞ
これで、スーファミ、PS、wii(PALモード)と作った
18不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 12:19:59.05ID:4EDt9lI0
旧ハードのRGBゲーブル集めるだけでも
結構いくからね

とりあえずNEOGEOとサターン、あとPSは
ストック含めて確保してる
19不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 12:43:29.51ID:vl6Qnkvw
>>18
RGBじゃないけど、ゲームキューブのD端子&コンポーネントケーブルがめっちゃ高くなってるね。
20不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 12:49:27.76ID:7rN1GzvU
俺もSCARTケーブルで自作した物が複数あるけど
理想を言えばきちんとシールドされているケーブルを使いたい
21不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 13:26:02.03ID:w/Ntzsvn
どっかから拾ってきた画像だけど
これ見ながら配線繋ぎ替えとるんか
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
22不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 14:45:29.77ID:mVFBKdBl
>>19
あれは不思議だよな
俺は持ってるけど、Wiiが互換あるから
WiiのD端子でよくないかね
WiiならVCもできるしさ

あそこまで高いのはイミフ
23不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 14:54:38.44ID:F4TlBd+0
ゲームボーイプレイヤーをD端子で映したい人に需要があるんじゃない?
24不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 15:13:17.93ID:mVFBKdBl
そこまで行くとレトロンとか
エミュとかレトロフリークで良いになるわw
25不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 16:14:54.13ID:qH5XQv4t
WiiはRGBが出せない
GCはD端子とコンポネのケーブルにDACが入ってて、それちょっといじるとRGBモードで出力できる
GCをRGB出力しようと思ったらパーツとしてD端子かコンポネのケーブルが必要になる
26不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 17:00:34.09ID:YvY5w+Hd
フレームマイスターって、ps2でも、より綺麗になるの?
27不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 17:02:36.81ID:VLvKgwv8
>>25
なるほど、勉強になったわ
でも高いなSじゃダメなんかね
28不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 17:40:41.51ID:NWrZYmxH
キューブ自体は投げ捨て価格なのにホント意味わからんw
29不明なデバイスさん
2017/02/25(土) 18:32:44.63ID:sKpcqhWs
wiiは標準ではRGB出てないけど、wii mod入れて映像をPALモードに変更するとRGB出るよ
リージョンを変更するのではないから、ソフトは普通にプレイできる
30不明なデバイスさん
2017/02/26(日) 07:48:47.75ID:qiUl0tnC
WiiはDあるからいいや
31不明なデバイスさん
2017/02/26(日) 14:29:39.80ID:369RE6kA
Wii はWii Uあるからいいや
32不明なデバイスさん
2017/02/27(月) 08:34:48.79ID:+xg8tqnr
WiiUのWiiモードとか起動する気にならないな
33不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 10:04:49.38ID:r09r9JrF
フレームマイスターのファームウェア見たら新しいのはベータ版ばかりじゃん
VHS版は無いの?
34不明なデバイスさん
2017/03/01(水) 18:10:34.73ID:HDYhDMKC
これ釣られた方がいいのかな?
35不明なデバイスさん
2017/03/02(木) 02:49:29.27ID:vOQz2f48
NTT関連から買って届いた人いる?
36不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 00:00:46.68ID:KAO/y1ga
今日秋葉原行ってきたけど、アークで普通にフレマイ売ってたな
もしかして供給安定した?
37不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 17:17:39.29ID:50P2ngcz
楽天スーパーセールで
RGBケーブル安くなるらしい
SFCの一本買っとこうかな
38不明なデバイスさん
2017/03/04(土) 19:11:42.98ID:m9D4YMZ9
5000円から15パーオフだね
4300円ぐらいか
普段の価格からすればだいぶ安い
39不明なデバイスさん
2017/03/06(月) 23:08:28.04ID:+RLO4yLi
RBGケーブル高いし、配線繋ぎかえたるわと思って注文してたのが届いたので
中身確認したらピンに半田付けしたあとホットボンドで固定してあるやんけ…
めんどくさ
40不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 16:53:20.86ID:jG/01/fA
RGBケーブル作成にて質問させて下さい。
ebay で注文したサターン用のSCARTケーブルですが、中を開けてテスタで接続を確認したら
本体側の10pinのS-Video(Y)がSCART側のどのケーブルにも繋がってないのですが、
これは、SCARTのピンとの接続を入れ替えても駄目なものでしょうか?

【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
41不明なデバイスさん
2017/03/09(木) 19:28:42.56ID:+i4CyNIi
RGB21ピンのアサインを知ってたらありえない発言だな〜
42不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 09:00:20.37ID:q1a7HTPY
S端子を知らない世代かもしれないやろ!
43不明なデバイスさん
2017/03/11(土) 20:20:48.49ID:4BX0XbFi
ケーブルは自作したけど、6000円の高級ケーブルだとどういう風に映るのか試してみたくなってきたわ
44不明なデバイスさん
2017/03/12(日) 05:36:45.94ID:mxZTYitu
>>11
来てるぞい
45不明なデバイスさん
2017/03/14(火) 01:55:26.18ID:XTGtoE8X
フレマイ用に変換する
もともと付属のRGBケーブルが
角度悪いと画面が紫色になるのは
新しいの買っても直らないかな?
同じ症状出る人いる?
46不明なデバイスさん
2017/03/14(火) 19:11:43.47ID:5G4gkF5u
XRGB-1が壊れかけのときはそんな症状だったなぁ
47不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:05:42.91ID:xNCHdgRh
>>35
安いと思い注文したが3回くらい納期未定のメールきたがね
悲しい
48不明なデバイスさん
2017/03/20(月) 20:35:40.41ID:qyrcfOFa
みかかなんて後回しよ
49不明なデバイスさん
2017/03/24(金) 01:23:46.79ID:0TAdgKNf
FRAMEMEISTERが欠番になる噂を今聞いて焦ったのだけど、買うならどこが最低値?
50不明なデバイスさん
2017/03/24(金) 11:34:54.00ID:TceP+GVO
セガサターンをRGBケーブルでフレームマイスターで出力してるんですが、ゲーム途中で暗転したままゲーム画面が映らなくなってそのままずっと真っ暗になってしまう現象が結構な頻度で起きてるですがみなさんはなってませんか?
解決法なんかないですかね〜
どのゲームでもなってます
51不明なデバイスさん
2017/03/24(金) 14:45:27.99ID:XSlVXe9D
>>49
楽天の3Aじゃね?4月入荷予定で4万、前はもっと安かった
>>50
サターン純正のRGBなら欠陥品だから穴場か3Aのケーブルまたは自作したケーブル使うのがいい
暗転したまま映らなくなるとかはディスプレイとの相性やフレマの設定のせいもあるからそこら辺の設定見直す
映らないなら一旦セーフティモードで映してから設定してみる。それでも駄目なら本体を取り替えてみる
52不明なデバイスさん
2017/03/25(土) 11:24:09.78ID:KHRRmMtH
サターンはケーブルの取り回しが楽なS端子接続でも調整次第で結構綺麗
53不明なデバイスさん
2017/03/25(土) 18:58:52.16ID:VH1Co/v6
Sは色は滲むが白黒は鮮明だからね
コンポジットビデオとは段違い
54不明なデバイスさん
2017/03/28(火) 21:18:18.77ID:GWI7UbZ0
ドリキャスのRGBケーブル(SCART)とSCARTからRGB21ピンの変換するケーブルを繋いでフレマイに繋いだら
横線ノイズが結構入ったわ
変換ケーブルが悪いか伸ばしてノイズでたのか
面白いから買ってみたけどやっぱ配線し直すのが無難ね
55不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 21:02:31.77ID:wdCQzx3N
>>54
ケーブルの中シールドされてないのでは?
最近、穴場事業団の方もTwitterで似たような事呟いてたけど
56不明なデバイスさん
2017/03/30(木) 22:21:24.20ID:uvAO8C86
最近XRGB-3を買ってサターンをS端子で繋げて色々いじくってるんですがRGB端子にすると明確な違いが出て綺麗になったりしますか?
マイコンソフトの機材初めてで設定項目の多さにビビってたりRGB端子を扱った事無くて知りたいのですけど
手を出してみたいけどケーブルだけで5000円以上するから二の足踏んでて...
57不明なデバイスさん
2017/03/31(金) 19:13:27.29ID:AxVRDW+X
今更こんなん手を出すんなら自己啓発でもして社会貢献しろ
58不明なデバイスさん
2017/03/31(金) 21:06:55.84ID:wS2R+kFX
このスレまで来てそれ言っちゃうの
59不明なデバイスさん
2017/03/31(金) 21:21:44.06ID:7XVcL+gL
スルーな
60不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 06:40:51.11ID:bSKm4u1p
>>56
せっかくXRGB-3を買ったのならRGBケーブルを使ってみたら?
ヤフオクでたまに自作のサターン用RGBケーブルが3千円くらいで売ってるよ
61不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 13:07:54.30ID:lRZOQ+pM
>>60
ありがとうございます
折角なのでヤフオク覗いてみます
62不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 13:40:16.36ID:efbwfi7l
やっとフレイムマイスター届きました(●´ω`●)
長かった
63不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 16:50:19.23ID:Rlg+C4WC
RGBケーブルネタはよそでやってくれ
64不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 16:53:21.05ID:ZE3RUPiD
他にネタがあるというのかね
65不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 18:16:54.07ID:nEH0s+qb
>>62
因みにどちらで購入ですか?
参考までに
66不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 20:25:16.81ID:efbwfi7l
>>65
みかかです!かなり待たされました
67不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 21:53:50.35ID:5HdGULwr
>>66
そうでしたか
楽しんでください(^^)
68不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 22:09:14.90ID:lRZOQ+pM
ヤフオクで安いRGBケーブル見つけたので落札してみました
届くのが楽しみです
69不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 22:27:52.75ID:Rlg+C4WC
>>64
ここはネタを書く場所ではない。マイコンソフト製品の話題がないなら書き込みはなくてよい
70不明なデバイスさん
2017/04/01(土) 22:28:26.45ID:Wy0FFXjX
香港人から2,480円の粗悪品落札って…
71不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 05:45:11.01ID:ZmuzO5sp
フレームマイスター、いつ生産終了するんだろう?
72不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 09:09:32.57ID:kPsGMCtp
>>71
早ければ年内
遅くとも来年位
73不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 09:35:24.26ID:fDT2C4up
チップの在庫がなくなりゃいつでも終わりにしてやるぜ?
74不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 10:07:33.24ID:ZmuzO5sp
>>72
出来れば予備に一つ買いたいが出来るだけ
最後に買いたい
予備部品はまだありそうだけど
75不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 13:33:50.16ID:rdkHojFx
>>69
そうやって自治やりまくって過疎るスレは何度も見たわw
76不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 13:36:01.79ID:fDT2C4up
RGBケーブルなんてほぼマイコン製品でしか使わんしな
一部の化石環境をもってる人以外は
77不明なデバイスさん
2017/04/02(日) 14:06:31.99ID:IMNEARHQ
いまどき21ピン突っ込めるデバイスなんてマイコンしか作ってないだろうしな
78不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 00:10:57.07ID:YtU+PIaH
数千円をケチって低品質なケーブルを選んでる奴がごろごろいる時点でこのスレの住人の所得レベルが察しられてアレ
79不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 00:24:02.10ID:aGyiVces
くやしそう
80不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 02:08:43.24ID:LOJUvgRy
>>78
つ句読点
81不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 05:45:27.59ID:XANKSv+A
>>74
後半になると駆け込み購入で値段が高騰するよ
ただでさえ、便乗値上げしてる店もあるし
82不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 12:21:24.15ID:sA2kEa70
>>78
自分の所のケーブル売れなかったからってこんな所で八つ当たりするなよw
83不明なデバイスさん
2017/04/03(月) 14:08:07.68ID:aGyiVces
ぶっちゃけケーブルはコネクタ部分だけありゃどうとでもなるから
高いケーブル買う意味もない(自分でできない奴以外は)
84不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 00:49:37.60ID:B9bZcWKj
そういう勘違いしてる奴おおいよな
85不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 03:07:50.74ID:do7Z1zRR
ケーブルはちゃんと信号線毎にシールドされてるの使わないと干渉するで
86不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 08:38:11.99ID:2z+yd56u
年内は大丈夫なのか
安心した
87不明なデバイスさん
2017/04/04(火) 21:44:08.01ID:VBhi1Dqa
ぼったケーブルが売れなくなると困るからそういうのを広めるのはやめろォ!
88不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 01:56:08.11ID:0oxzGwPC
詐欺師乙
89不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 02:14:48.56ID:rp0Yjkib
最近知ったがAVマルチあるテレビなら
RGB変換して行けるのね
今更wegaのブラウン管
欲しくなってきたわ
90不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 02:43:48.24ID:fz0r/6Vx
中学生の頃はプロフィールプロ買うのが夢だった
91不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 03:46:47.30ID:He2mR/vu
それおれも
液晶が主流になってから一気に価値なくなったよな
92不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 07:59:24.48ID:zzXFFIdx
価値が上がった見方も出来ると思うけど
93不明なデバイスさん
2017/04/05(水) 22:52:47.60ID:r688wq6f
>>90
俺もだ。名前からして憧れだった。
今なら、TRIMASTER ELになるんだろうけど…
94不明なデバイスさん
2017/04/06(木) 17:10:22.56ID:MgCTdxpd
俺はナショナルのα2000
http://jimnysj.blog119.fc2.com/blog-entry-22.html
95不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 18:43:15.11ID:fBqD4LEV
香港人から買ったケーブル届いたけどゼンゼン問題無かった
96不明なデバイスさん
2017/04/10(月) 22:21:19.82ID:Jcsf0oQo
>>95
開けるとむき出しのコンデンサが空中配線されててびっくりすると思う
97不明なデバイスさん
2017/04/11(火) 19:51:23.06ID:+EDG/p7l
衛生は?
98不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 10:20:19.54ID:7dN9MTYW
RGBについて無知のままPS用SCARTケーブルをそのまま使って数か月遊んでしまいました
問題なく映って見えるのですが、ありえることなのでしょうか?
99不明なデバイスさん
2017/04/12(水) 20:46:52.07ID:O1GatF25
ピンの位置が違うからそれはありえない
それはSCARTではない
100不明なデバイスさん
2017/04/13(木) 01:03:41.13ID:70vnKZr8
運よく日本向けに直されてたのを購入したかもしれません
ちなみにAmazonで売ってる1600円くらいのRGBケーブルでした
ありがとうございます
101不明なデバイスさん
2017/04/14(金) 21:16:13.96ID:ESYpPGhV
ちょっと前にドリキャスのRGB接続で画面に横線ノイズが入るって書いたけど
ツイッターでファームアップしたらノイズが消えたとかいう呟きがあったから
試してみるかと2,,02→2.03Aにしてみたらノイズ消えたわ
β版だから躊躇ってたけどファームアップしてみるもんだね
102不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 22:50:53.64ID:Ngdfewv4
最近、SCART→HDMIのアプコンが安く売られてるな
RGB→SCARTの変換ケーブルつくって使ってるのがちらほらいるみたいだ
103不明なデバイスさん
2017/04/20(木) 23:31:37.98ID:wKCilTO+
安かろう悪かろうだけどな
104不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 05:23:41.34ID:IFKl2Awo
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1055131.html
これ見て( ^ω^)おっと思ったけど

> なお、日本でもRGB21ピンというSCART端子と形状が同じ映像端子がゲーム機やPCに搭載されていたことがあるが、
> 内部の結線が異なるため使用することはできない。
世の中そんなに甘くないよね
105不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 13:08:30.33ID:2XWkWgtS
>>104
>>102 のように変換ケーブルを作ればいいのよ
106不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 14:27:44.15ID:C6Ocv+lM
フレームマイスターのこれ
ダイレクトショップで在庫あるから
頼んだけど送料高くてな
Amazonで出すとか
もうちょっと買いやすくしちくり〜
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
107不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 17:00:29.46ID:0K/qgT0I
逸般人向けのサービスなんだから、メール便とかで送って商品に傷ついた云々文句出るようなリスクを
負ってまで送料を安くはしないだろう。
108不明なデバイスさん
2017/04/21(金) 19:29:18.35ID:+f8aa5sW
>>104
SCARTからRGB21の変換ケーブルだけど
ピンとピンを対応してるところに配線してるだけだから逆もいけるはず
https://www.amazon.co.jp/dp/B06VWZRB4K/
109不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 00:11:06.81ID:qBvEyxbq
貧乏人向けの商品ネタは別スレでやってくれよ。ここはマイコンソフト総合な
110不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 07:47:45.55ID:XP52DJAZ
まぁフレマイ持ってたらいらんね
お手軽価格でRGB画質を試してみたい人用やね
111不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 22:53:17.15ID:C1OFDFRG
ゲーム用途で遅延の大きい安物を選んじゃう男の人って…
112不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 22:54:35.44ID:k4GjaXIR
やはりブラウン管か
113不明なデバイスさん
2017/04/22(土) 23:09:58.31ID:+PGHCtQC
遅延はかったんか?
遅延はかったんか?
114不明なデバイスさん
2017/04/23(日) 11:14:23.40ID:5RJRJdfk
XDAC-1plusはそろそろか?
115不明なデバイスさん
2017/04/24(月) 00:44:24.44ID:Qb6D7LNW
結構待ち望んでる
HPを開いては閉じての繰り返し
116不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 20:25:25.82ID:GE9vT4zA
フレマイ壊れたら困るなぁと思ったら急に怖くなって
フレマイ予備を注文してしまった

もってて悪いことはないはずだ
117不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 20:40:08.13ID:RetxEouW
S端子D端子の消え方をおもいだすと、8K放送開始から数年したらなんだかんだで
HDMIは下位信号切り捨てて480pとか720pとか1080iとか映らなくなるのかなー
とか考えてしまってアレ
118不明なデバイスさん
2017/04/28(金) 22:35:33.61ID:7ghdM7nG
どうでもいいと思うけど今更NTT-Xからフレマイ出荷メールきてたわ
119不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 01:02:22.44ID:rc/L8BpN
レトロゲーム機を1080pにするためのフレマイだし
1080pが切り捨てられるころにはお前みたいなやつはゲーム遊ぶ情熱なくしてるから心配しても無駄
120不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 05:38:18.06ID:PTlg7in3
>>118
おめでとう!
121不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 06:15:05.54ID:CLtCXq9N
>>118
いつ注文したの?
122不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 09:15:08.80ID:VhXIh007
ありがとうございます
今年の2月中旬に注文した分だったから意外と早く来た気がする
123不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 10:53:19.68ID:MV2uO4dR
フレマイって今後中古市場で価値下がることってないんかな、普通に考えて
124不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 11:45:32.60ID:yEUSla8Y
>>123
そら同等の機能で4k8kにあぷ紺できるようなもんが出てくれば価値も変わってくるかもな
125不明なデバイスさん
2017/04/29(土) 12:03:10.84ID:E58qpUsJ
>>122
2月中旬で4月末か
昨日予備注文したからいつになるかな
7月ぐらいかな
126不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 05:15:16.94ID:8pusSXCe
昨日フレームマイスター買ったんだけど、ファームウェアって最新版になってるの?

快適には、最新アップデートは必須ですか?
127不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 08:46:55.78ID:d+QcR9qe
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ
128不明なデバイスさん
2017/04/30(日) 14:28:47.17ID:7hLlo62t
>>126
STATUSで確認しろよ
129不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 12:52:23.04ID:Z5yRBBAG
在庫ありの所も出始めてきたね
ただほとんど高いけど
130不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 17:22:58.42ID:RYKMFAyb
トライの34,567円(税込)で良いんじゃないの?
高いボーダーと安いボーダーって、それぞれいくらなの?
131不明なデバイスさん
2017/05/07(日) 19:07:13.81ID:oU60CQ77
マジか
注文も落ち着いてきたということか
132不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 00:30:17.29ID:sVggrmdb
レトロゲームの接続需要って未だにファミコンスーファミの
新作が出るあたり、もうちょい続きそうと思うんだが
新しいチップで新型はもう出ないんかね
133不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 00:54:43.27ID:+sTbs3Y9
そもそも用途に適合する新しいチップが無いらしいから
134不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 02:48:31.97ID:wE7/LG0P
マイコンソフトの需要は低遅延で遊びたいってところだから
普通の人はテレビ内臓や1000円程度のHDMI変換機で間に合ってる
135不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 07:34:31.62ID:qex06em5
いまさらSCART-HDMIに飛びついている情弱が多いくらいだからな
136不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 07:54:06.77ID:wegtRcU3
情弱というより安いからって理由だろう
137不明なデバイスさん
2017/05/08(月) 20:32:29.03ID:nVGU4Jm0
まあでもあんだけ高いのに
たまに映像切り替えで
信号切れるゲームやるときは
イラッとするけどな
64とかそれ多くて残念
138不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 01:30:08.56ID:bTx26XwG
>>136
何年も前からあのくらいの売ってるものに今さらありがたがって飛びつくのを情弱と言わずに何といえばいいんだ?
139不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 10:22:39.78ID:YO23aWuN
このスレでもマウンティングですか
140不明なデバイスさん
2017/05/09(火) 22:23:54.51ID:hCVr6Po+
まだマウンティングって言い回しは流行ってんの?
141不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 01:21:59.33ID:cXix5ujk
能力低くて卑屈な奴が大好きだよな、その言葉
142不明なデバイスさん
2017/05/10(水) 06:18:23.45ID:Lq68HInB
まーたはじまったw
143不明なデバイスさん
2017/05/13(土) 13:48:15.85ID:W5BGWY0j
xrgb-3はまだ安泰?
144不明なデバイスさん
2017/05/14(日) 11:19:59.38ID:O+spyocj
安泰だよ
145不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 13:52:46.01ID:TPZ4+1fh
XCAPTURE-1は扱い辛い?
146不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 14:07:18.88ID:33Q61WSu
>>145
接続はUSB3.0なので簡単だけど、USBコントローラとの相性があるらしい。うちのは問題なかった。
付属のVideoKeeperだけじゃなく、アマレコとか別のキャプチャーソフトでも使えるから便利。
ただ、コンポジット入力が30fpsなのが難点かな。
147不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 18:53:30.40ID:oV72x7UC
>>143

756 不明なデバイスさん sage 2016/10/15(土) 21:45:29.65 ID:b4/ECgOJ
>>755
>XRGB-3はもう次の生産しませんし在庫もわずかです。
148不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 20:29:21.16ID:oG3vrNoX
フレマイってなんで縦1200出力対応しなかったんだろ
149不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 20:53:45.35ID:zwBIzZn5
スケーラーICが1080までしか対応してないからだろ。
150不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 21:48:41.67ID:EZaIttZR
納期未定メールまた来やがった
2回目なんですけど!
仕入れられる見込みがあって注文とってるのか心配になるわ
151不明なデバイスさん
2017/05/23(火) 22:45:17.56ID:Za+OlP0G
>>150
みかかか
二ヶ月は待たんとだめっぽい
152不明なデバイスさん
2017/05/25(木) 22:27:25.25ID:7w226UwH
>>148
DVIモードなら一応出力は出来るよ
153不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 01:51:53.32ID:l4MIFUEh
XRGBとフレームマイスターの役割の違いがよくわからん
フレームマイスターが遅延を短くした上位機種?
154不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 08:06:43.07ID:rcaRS9DC
HDMIにしたい → フレームマイスター
VGA(Dサブ15ピン(5ピンx3段))にしたい → XRGB

で、良い…のか?
155不明なデバイスさん
2017/05/26(金) 23:02:00.82ID:8I9bF5nv
だいたいそんな感じ
156不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 18:57:50.88ID:d38jnQZv
フレームマイスターは
もう更新ないまま一年経ったな
このままフェードアウトしていくのか
何かしら更新あるのか
トップに書いてほしいな
更新ある方に少し期待しちゃうじゃん
157不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 19:38:40.94ID:vaI4CrI2
単に不具合がないか、新型の開発で忙しいんじゃね?
1年半くらいの無更新はよくあるから、まだあわてるような時間じゃない。
158不明なデバイスさん
2017/05/28(日) 23:01:39.48ID:PuJpuO2Z
新型は無いだろ

>2017年2月再入荷後は1年〜くらいは通常通り生産・出荷する予定です。
>うちの製品は無くなってから問い合わせやプレミアがつくことが多いので、今回は生産している間に購入していただきたいです。
>XRGB-4はほぼ白紙になっていますので、新製品を待つのは避けてください。
https://twitter.com/opaimar/status/804250631401635840
159不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 09:02:39.58ID:Nt3KxOQi
あれから何か月も立ってるからわからんだろ。
目当ての石が見つからないから、FPGAで完全自作してるかもしれんぞ。
160不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 09:09:39.04ID:Nt3KxOQi
でも今はXHEAD-2とかの新製品の追い込みで忙しそうだな。
そもそもXHEAD-1があったのか?OEM?
161不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 12:11:34.00ID:HAeamklY
Xcapture-1の1.1.0.168ドライバがWindows10でこの署名無効やでって言われて動かなかったから
YUANから1.1.0.170ダウンロードしてきてドライバ更新してやったった
一応動いてはいるようだ
162不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 20:26:42.73ID:88tXSM/A
>>159
たしかにね。
てかチップメーカーが4k対応のチップ出すから従来のを生産完了させたのかも知れんし。
もっとも、そういうチップが出ても、それを使って製品化するところが出てくるかは、また
別の問題だけどね。
163不明なデバイスさん
2017/05/29(月) 21:38:44.52ID:2pSM6rb0
>>137
サターンのダライアスUはほんともったいない
液晶のワイドガメンと相性最高なのに切れまくりやがって
164不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 15:37:58.78ID:rlkhu3K5
エヴァーグレイスとかちゃんと映るんだろうか
あれ負荷次第で描画解像度瞬時に変わってるっぽいけど
165不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 15:44:49.21ID:Q1BJkqyo
二大コンバーターが終息したら
今後マイコンソフトは何売るの?
166不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 17:36:18.57ID:ZBuP4aFL
これ入力なくなったら一定時間で電源切れるとかないの?
167不明なデバイスさん
2017/05/30(火) 18:37:06.45ID:ZNaUiEhJ
Xキャプチャーや分配器的なもんじゃね?
168不明なデバイスさん
2017/06/04(日) 15:24:38.78ID:AVjSZdNT
かい
169不明なデバイスさん
2017/06/07(水) 23:57:43.04ID:c9bknyMV
ザ・忍者犬☆乳丸&#8207; @opaimar &middot; 5月23日

酷い話だなあ。フレームマイスターが即完売している今、ダイレクトショップに適正価格で在庫置くだけでウハウハなのは分かっていても、
全て既存のお客様に回して平常運転(ただし通常の3倍の速さ)しているのに。お店もメーカーも目に見える形でズルしたらその先は無いと思いますよ。
170不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 00:07:07.59ID:dT//czo2
ズルって、仕入れ値は変わらないはずなのに便乗ボッタクリ値上げして販売している
トレーダーみたいな糞店の事?
171不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 06:58:15.60ID:riX+Mj48
ざっとフレマイ取り扱ってるネットショップをググったら
殆どの店は4万か4万ちょっとぐらいで売ってるな
この辺りはボッてる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/net-plaza/4962000000000.html?sc
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tlight/b0075kqgqu.html?sc
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bestpricehonpo/1000029711.html?sc
https://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi-tabacco/ynnnryhtoh.html?sc
172不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 09:16:32.95ID:mfxW9tbF
信号切れるゴミ
それがフレームマイスター

安ければ許せるけどねぇ・・・
173不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 10:55:28.43ID:FNfI8jRU
お前の許しなど誰も必要としていない
174不明なデバイスさん
2017/06/08(木) 16:11:37.00ID:pKQk+Ras
みかかで注文したフレームマイスターは二ヶ月待たされてやっと届いた
175不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 12:03:21.06ID:KVVJ7pxM
ゴミゴミゴミ
176不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 17:13:27.12ID:NrwU0Vg8
https://www.amazon.co.jp/U-002-RGB21ピン信号用-RGBアンプユニット-同期信号抽出回路付/dp/B004BJNQFM

これ買えば信号切れなくなるらしい
試したいけど
もう売ってないのか
再販してくれないかな…
177不明なデバイスさん
2017/06/09(金) 18:07:44.74ID:PZ2LFfdM
どういう理屈だよ
178不明なデバイスさん
2017/06/10(土) 23:12:37.43ID:MpPUdAFJ
俺もフレマイ届いた
動作確認したら押し入れで寝てもらう
予備なので
179不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 06:34:49.53ID:1h0oT+t6
予備とかバカじゃねw
180不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 10:23:04.69ID:N/UlIRur
いざとなれば高く売れるから
買って損はないぞ
181不明なデバイスさん
2017/06/11(日) 22:33:20.18ID:EDXzFhQJ
必要ない奴には必要ないだけであって
必要な人には必要なだけだ
182不明なデバイスさん
2017/06/12(月) 14:05:27.15ID:bwUZFtzH
>>161
まさに壁になってた。
渡りに船で解決できたよ!ありがとう!
183不明なデバイスさん
2017/06/18(日) 14:03:12.96ID:ueLy7AvF
>>181
津軽弁みたいだね
喋れば喋ったって喋られるし
喋ねば喋ねって喋られるし
184不明なデバイスさん
2017/06/18(日) 14:21:37.25ID:y70d5cyf
まけしゅぎw
185不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 11:39:15.36ID:kR34rCqF
OSSCの予約が復活してたので注文してみた。
レビューによると、Framemeisterより遅延が少なくて、同期の切り替えも早いみたいね。
240pソースとかだとピクセルのエッジがはっきりしてるとのこと。
なんぼのもんか届くのが楽しみだわ。
186不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 18:39:51.93ID:6Pcfubcv
なにそれ
詳しく!
187不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 19:11:14.34ID:kR34rCqF
「OPEN SOURCE SCAN CONVERTER」で検索したらいろいろ出てきて、Framemeisterとの比較も結構ある。
Framemeisterと違って、RGBに特化してるしSCARTだしで、完全に置き換えられるわけじゃないことに注意。
通販サイトが在庫なしになってるけど、「RESERVE YOUR OSSC」のところから登録すると、予約ページの通知が来ると思う。
通販サイトのスペック表記が古くなってて、最新バージョンは音声入力が増えた。詳細は↓。
https://www.videogameperfection.com/2017/06/22/ossc-review-update/
188不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 22:01:59.72ID:0wHSPY6z
へーこんなんあるんやね
フレマイ一択だと思ってたよ
189不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 23:01:59.99ID:UmzGPQQz
幾らなん?
190不明なデバイスさん
2017/06/24(土) 23:56:24.12ID:JIK1uceH
ACアダプターとリモコンも付けて164.1ポンド、2万3千円に送料どのぐらいかな
コナミがないけどSPIみたいな特殊なアーケードも対応してるんだな
http://junkerhq.net/xrgb/index.php?title=OSSC
191不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 00:05:33.45ID:Z9AaBha6
日本はVATなしでおk。
最新バージョンはちょっと高くなってる。
送料はめちゃ高。

本体:135.00GBP
電源:5.65GBP
リモコン:6.65GBP
送料:17.05GBP
合計:164.35GBP
192不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 00:27:24.64ID:GA6j9Ow3
個人がこれだけのものを作ったのか、すげぇな。
マイコンソフトも新型頑張ってくれ。
193不明なデバイスさん
2017/06/25(日) 14:30:53.50ID:LofU6V/u
意外と安いな。買ってみるか
194不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 01:56:43.80ID:J08mPaLD
マイコンソフト涙目www
195不明なデバイスさん
2017/06/29(木) 08:09:26.02ID:YBgb6/L0
なんも動きがなくて暇だな。
次なんかあるとしたら、CEATECの10月か?
196不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 01:16:55.57ID:yDJP90bZ
10月にフレマイ2発表かな。発売は来年早々とかで。
197不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 01:39:18.74ID:DHNU1oUE
ここのコンバータ関係は発表されてから
製品化されるまで1年以上かかるのが基本
分配機とかだとすぐ出たりするけれど
198不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 19:37:29.30ID:6G6a6aHS
前にXRGB4は白紙状態だって言ってたやん
もう忘れちゃったん?
199不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 20:17:45.51ID:ShlXx0MW
XRGB-4'Turboかもよ?
200不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 20:21:25.98ID:Xkiv6tQr
営利企業なんだから、一番の稼ぎ頭(?)のXRGBシリーズが不在のまま
半年間以上何もしてないわけないやろ。
201不明なデバイスさん
2017/06/30(金) 21:27:29.06ID:VC0Z0ToO
じゃあ何故一度白紙にしたんだ?
202不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 10:38:53.27ID:VcL/ggD5
4を白紙にしたって、miniを出し続けてたじゃん。
203不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 12:21:18.53ID:ee36S212
えーとっ
204不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 12:25:45.92ID:57OqZqdc
開発を白紙に戻した、という言葉との関連付けがなされていないようですね
205不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 18:41:05.23ID:XKDDe5up
営業上言えることも伏せてることもあるだろうに、文字面だけ見て何かがわかると思ってるのかね
206不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 19:04:55.03ID:0oL/jwSF
2017年2月再入荷後は1年〜くらいは通常通り生産・出荷する予定です。うちの製品は無くなってから問い合わせやプレミアがつくことが多いので、
今回は生産している間に購入していただきたいです。XRGB-4はほぼ白紙になっていますので、新製品を待つのは避けてください。

https://twitter.com/opaimar/status/804250631401635840
207不明なデバイスさん
2017/07/01(土) 21:17:22.36ID:hMw89Eq2
サターンをフレームマイスターに繋いでいます。

縦画面でゲーム(レイヤーセクション)をやりたいのですが、上下逆さまの表示になってしまいます。

  手持ちLCDモニタ :右回転固定
  レイヤーセクション:左回転固定

フレームマイスターの設定で、上下逆に表示できますか?

取説読んでもそれっぽい設定は見つけられませんでした。
208不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 05:31:40.90ID:1KfMwyEA
>>207
モニター本体とスタンドorアームの回転部がVESA規格とかで接続されてるなら
回転方向を変えるように取り付け直しちゃうのも一つの手
209不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 11:33:07.69ID:Pwo2lwFp
>>207
サターンのケーブル何処の使ってるの?
210207
2017/07/02(日) 12:48:29.53ID:QSpq724L
コメントありがとうございます。

モニタスタンドのピボット部分は取り外しできないみたいです。
モニタスタンドのVESAマウント部で上下逆付できますが、横画面時に上下逆さまになってしまいます。

フレームマイスターの設定で対応できなければ、モニタアーム買うしかなさそうですね...

配線の工夫で上下逆表示できるケーブルとかがあるなら、価格次第ですが検討したいです。
ケーブルはセガ純正21ピンRGBケーブルですが、音声ノイズが酷いし画面が暗いので、穴場開発事業団のケーブルを注文済です。
211不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 12:51:54.93ID:wiIXPWSs
>>207
>>208の言うとおりで、モニタを横スタイル時であらかじめ右回転にした状態に付け直ししてみたら?
そしたら縦にする時は左回転になる
212不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 12:52:41.24ID:wiIXPWSs
おおぅ外せないのか…
ごめん
213不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 12:55:10.58ID:wiIXPWSs
ん?
ピボットとVESAマウントが別々?
イメージつかないなぁ
214不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 13:06:44.16ID:wiIXPWSs
>>210
@モニタを右回転させ縦にする
Aその状態のままモニタ本体とVESAマウンタとを外す
BVESAマウンタは右に回転したままになってるハズなので、そのままモニタを横にして固定する
で、いけんじゃない?
っていうか、自分はそうやってた
215不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 13:35:07.06ID:+aRvTfYZ
手持ちのLCDモニタの型番書かないのは問題解決を遅らせたい意味?
216207
2017/07/02(日) 16:32:58.19ID:SrJhwRt8
みなさんありがとう!

>>214でやっと意味が分かったので、VESAマウント取付角度を90度回転させて取付直したら、無事に左回転できるようになりました!!
てっきり回転部分を外して裏返すのかと思ってました...
ちなみにモニタはiiyamaのXUB2492HSUで、ゲーミングモニタではありません。

雷電II(雷電プロジェクト)も縦画面が同じ回転方向だったので喜んでたら、テストプレイ中にプレステ無印が壊れましたorz
最近、21ピンRGB CRTが壊れたのでフレームマイスターを買ったのですが、手持ちのサターンも寿命間近かもしれません...
217不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 19:02:22.72ID:ex5nPX1L
中の人のツィートによれば
フレマイ日本数十台、海外数百台のペースで出荷されてるらしい
こりゃ早めに買った方が得だな
218不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 21:25:02.03ID:wiIXPWSs
>>216
回転出来たようでなにより
良きゲーム日和を…
219不明なデバイスさん
2017/07/02(日) 21:42:09.91ID:JO2u/7S2
予備本体もかっとけよ
220207
2017/07/03(月) 21:23:00.87ID:1vOsiOf2
ありがとうございました。
おかげさまでモニタアームを買わなくても縦画面ゲームを楽しめます。

プレステ無印、サターンに加えてプレステ2も順次予備本体を用意したいと思います。
フレームマイスターの予備も欲しいですが、高価なので厳しいです。
221不明なデバイスさん
2017/07/05(水) 22:28:21.05ID:04Sttn2w
穴場の人がコネクタが入手難になってると嘆いているから助けてあげて
222不明なデバイスさん
2017/07/07(金) 13:36:52.62ID:LxLJg48A
ぼったくりザマーw
223不明なデバイスさん
2017/07/12(水) 08:45:10.13ID:OPzn68E+
>>217
俺は予備買う前に>>187の報告待ち。
誰も挑戦してないんだっけ?
報告無いなら予備買うわ。
224不明なデバイスさん
2017/07/12(水) 09:46:57.38ID:bYs0FysM
OSSCは受注生産で、届くのはまだ二か月くらい先だからな。
Framemeisterはスケーラで、OSSCはラインダブラーでどっちも一長一短だから、
予備がほしいなら買っといたほうがいいかもしれない。
225不明なデバイスさん
2017/07/12(水) 18:30:30.88ID:R3+nyodU
届いたらフレマイと比較して欲しいな
興味はある
226不明なデバイスさん
2017/07/13(木) 13:34:47.36ID:DcIlfqlK
>>221
ここ数日のツイートみると結構ヤバイ事になってるみたいだね
ケーブルも値上がりするのかな…
227不明なデバイスさん
2017/07/28(金) 06:52:26.61ID:Eg3zxeqv
PSPをフレームマイスターに繋いで映した時だけ虹色のノイズが入るんだけど俺だけ?
228不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 00:48:33.01ID:lAkIXgCM
DCのデミロのVGA出力からフレームマイスターに映したいけど映んね VGA液晶モニタでは表示できるから壊れてない、自作ケーブルの何かがおかしい
DCからの直変換回路あるが、やっぱ他と汎用したいのでVGA変換したいがうまくいかない
74LS86汎用回路はこれ参考 【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
電源はUSB+5Vでとってるんだけど、結局どこがおかしいかよくわからない
一応配線図

VGA   RGB21
1 <--R---> 15
2 <--G---> 19
3 <--B---> 20
6 <--RG--> 13
7 <--GG--> 17
8 <--BG--> 18
5,10 <-GND--> 7,21
13 <-HS-=CS=> 9
14 <-VS-|
229不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 08:50:40.20ID:UEbH5Em+
同期レベル変えてみたら?
230不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 11:15:09.45ID:VNcB/nU1
素直にVGA液晶モニタ直結じゃダメなの?
フレームマイスター繋げてるモニターにD-SUB入力端子が付いて無いとか??
231不明なデバイスさん
2017/07/30(日) 20:18:42.77ID:lAkIXgCM
>>230
将来的X68000やPC98を写そうと思って(手元にはなく実家にある)
まずはVGA環境映せるようにと作ってみたものの映らないから困ってる
周波数24khzと31khzの違いあるけとケーブル正常なら全部映るよね?
232不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 10:49:36.77ID:iuk5KMV7
RGB 21ピンを15ピンに変換するアダプタ「CSync Separator」が店頭販売中、15KHz/24KHz両対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1073218.html
233不明なデバイスさん
2017/07/31(月) 22:07:39.92ID:IBcymLGW
>>231
それは31k→15k変換回路?
スマソ、全然分からなくて答えられない m(__)m
234不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 13:41:43.07ID:DteMZCcE
>>232の下の方のやつでいいんじゃない?
自作するなら、オシロとかで自力で原因究明できないと難しいと思う。
235不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 15:19:25.11ID:EJvTranC
結構高いと思ったけどXSYNC-1も同程度の価格でガワがXMD-3の使いまわしだったこと考えると
24Khzにも対応していて安いと考えるべきか
236不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 20:53:43.43ID:RFZObtoP
この間、ニコ生の
ベジータとカイジのレトロゲーム実況でフレームマイスター
送るやついてびびったわ
よくそんな思い切ったことできるな
おかげで64とか実機でやってたわ
237不明なデバイスさん
2017/08/01(火) 22:15:44.43ID:hEgF5S1Z
そんなん自作自演だろ
自作自演で俺はこんなに人気があるんだぞってな
238不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 00:06:59.45ID:scaswX0d
うーぱーぐらふぃくす(UGX-02)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1077509.html
239不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 17:56:35.02ID:VP4u14j9
うーぱーはPCエンジンだけなのに高すぎる
240不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 18:52:56.01ID:EdI7Bu5w
だからRGB接続でフレマイの方がいいだろ
改造が大変だけど
241不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 21:06:58.22ID:r0/cZSfi
ヤフオクでRGB改造済みの
探すのが一番早い
242不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 21:53:11.65ID:K164PxA9
うーぱーは無改造で行けるってのが売りなんだろ
俺は要らんけど
243不明なデバイスさん
2017/08/28(月) 22:05:37.86ID:EdI7Bu5w
でもエミュだからな
244不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 17:26:54.64ID:F1FmDnT/
PCエンジンはチップの足が細くて半田付け苦労したわ
245不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 18:48:57.84ID:p/pikkoy
俺のもやってくれ
あんなん無理
246不明なデバイスさん
2017/08/29(火) 20:17:17.95ID:sUE+hN6s
俺は初代とSGだったから、AVブースターとSG用ROM^2アダプター使って半田付けに苦労した
覚えは無い。
そしてSG用ROM^2アダプターは初代(コアグラも?)でも使え、ROM^2環境も本体側は
改造のメスを入れる必要は無かった。
247不明なデバイスさん
2017/08/31(木) 22:59:49.05ID:sY5HOEe6
これにはんだ付けするのが無理ゲーなんだよね
やりたいけど怖い
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
248不明なデバイスさん
2017/09/01(金) 10:35:44.03ID:ESeKSsC5
ジュンフロン線じゃなくて撚線かよ……
249不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 21:42:27.34ID:iyC1E0RT
フレームマイスターのHDMI入力にPS4繋いで出力してるんだけど音声が出ない
音声出る人いる?設定教えてほしい
250不明なデバイスさん
2017/09/14(木) 22:07:43.34ID:is9dfwdd
取説みろよ
251不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 14:51:24.01ID:M9yUwPP8
>>250
説明書見て設定弄っても音出ないんですよ
PS4側で音声システム弄っても出ない
252不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 20:57:36.38ID:aS5thZa/
>>251
特に設定も要らないし音声設定で入力がHDMIになっていれば音は出る
PS4の音声出力が光デジタルになってるとか、
出力先のテレビかモニターの設定が合っていないかくらいしか思い当たらない
253不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 21:00:06.92ID:5ldfGrbF
HDMI接続ってパススルーじゃないからフレマに通したら遅延は付くんだよな?
254不明なデバイスさん
2017/09/15(金) 23:43:14.98ID:F9p2GR7x
>>247
細いコテ使えばいけるよ
255不明なデバイスさん
2017/09/16(土) 18:11:00.83ID:yfbFO+P9
遅延するし画質も悪くなる
256不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 13:43:27.87ID:0ZEztVJ2
HDMI端子が足りなくて仕方なくSwitchをフレマイに繋いでる
257不明なデバイスさん
2017/09/24(日) 14:43:48.56ID:AWCU05GL
セレクター買えば良いじゃん
無駄にフレマの電源入れて寿命縮めるの嫌でしょ
258不明なデバイスさん
2017/09/26(火) 00:01:47.19ID:5dPlneEy
それが嫌なら箱にしまっておけばいい
259不明なデバイスさん
2017/09/27(水) 08:43:48.37ID:hZRwRrj1
ゆとり
260不明なデバイスさん
2017/10/03(火) 09:06:59.24ID:lG/68Dlp
OSSCがやっと届いたけど、かなりいいね。

XRGB-miniだとスケーラが邪魔して、いくら設定弄ってもピクセルパーフェクトにならないことがあるが、
OSSCはラインダブラーでそもそも整数倍しかしないので、基本SKEWを弄るだけでピクセルパーフェクトを達成できる。
同期や入力信号も異常に細かく設定できるので、ほとんどどんな入力にも対応できるだろう。

入力はRGB/YPbPr、分離同期/複合同期/Sync-on-Greenのどの組み合わせにも対応してるので、外付けの変換回路が不要。
設定はOSDでなく本体のキャラクタ液晶でやるので、設定に失敗して画面が映らなくて設定しにくいということもない。

デメリットとしては、インターレース解除がBob(GAME1/GAME2相当)のみ。
インターレースのまま出力することもできるので、画面側でインターレース解除することもできる。

また、入力を整数倍して出力するだけなので、出力解像度が画面側で対応してなければ映らない。
自分のディスプレイ(FS2333)では特に問題は起きてないけど、相性で映らないディスプレイもあるらしいので注意。
http://junkerhq.net/xrgb/index.php?title=OSSC_Display_Compatibility

レトロゲーム機をピクセルパーフェクトで映したい用途にはOSSCが向いてると思われる。
261不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 01:08:55.09ID:XmDGG5EC
いいなぁ、自分も注文したけどなかなか届かないのでちょっと不安。
早く試してみたい>OSSC
262不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 02:39:23.99ID:rpwAKOq1
OSSCをしばらく使ってみてさらに気づいたこと

・ノイズが少ない
 ・Framemeisterは灰色の画面とかでよく見るとノイズがのってるが、OSSCのノイズはそれより少ない
・240p<->480iの切り替えは0.5〜1秒
 ・あとは画面の切り替え性能次第
・色のにじみが少ない
 ・Framemeisterは4:2:2の処理が挟むが、OSSCは始終4:4:4なため?
・Framemeisterはインターレース解除で前のフィールドの残像が出ることがあるが、OSSCは問題ない
・遅延は常に2ライン以下
 ・そもそもフレームバッファがないので遅延させることができない
・オープンソースなので自分でファームをいじれる
 ・挙動が気に入らなければ自分でファームをいじれる

>>261
注文の状況は↓に載ってる
https://www.videogameperfection.com/forums/topic/official-wheres-my-ossc-1-6-thread/
263不明なデバイスさん
2017/10/12(木) 02:41:29.32ID:rpwAKOq1
今年もCEATECに展示したみたいだけど、特に新しい情報はないみたいね。。。
264不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 00:56:50.92ID:x8u1jZn3
X-RGB3を手に入れたので21ピンデビューしようと思ってるんだけどケーブルの品質の差で画質や音質ってかなり違ったりしますか?
PSかSSのケーブルが欲しいんだけどAmazonで売ってる5000円位の奴かオクで売ってる海外製のもっと安いのかで迷っています
やっぱり高い方が映りが良いんですかね?
265不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 04:39:41.62ID:wMmv7cN7
ケーブルの品質はかなり重要。
しょぼいケーブルだと、S端子並みの画質になることもある。
RGB21ケーブルはただ線が繋がってるわけじゃなくて、
中にコンデンサとか抵抗が入ったりノイズ対策をしたりで、
それを作る手間も値段に反映されので、安物は買わないほうがいい。
海外のケーブルでも品質がいいのもあるよ。
RETRO GAMING CABLESってとこの買ったことあるけど、
作りもしっかりしてるし画質も良かった。
RGB21かSCARTか注意する必要があるけど。
266不明なデバイスさん
2017/10/13(金) 12:51:14.44ID:DhGOXnTF
>>265
ありがとう
Amazonで3Aの買ってみました
楽しみです
267不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 13:33:45.62ID:zVp7vr3U
3Aのケーブル届きました
S端子からの乗り換えだったけどまさかケーブル一本でここまで画質が変わるとは!!
感動しました
268不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 21:52:14.78ID:25Dha6fk
RGB沼へようこそ
269不明なデバイスさん
2017/10/14(土) 22:59:27.49ID:zNGaqGm7
ぜんぶRGBで揃えたくなるよね
改造までして
270不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 00:45:28.61ID:gp+RJGal
ゲーム機で21ピンの恩恵受けられるのって世代的にPS2辺りまでですかね?
271不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 11:45:34.88ID:5/lTaIaw
ブラウン管なら21ピンで繋げたくなる
液晶ならコンポネ出るからそれでいいやってなる
272不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 12:28:13.83ID:c8monE0a
ブラウン管知らない人にいくら書いても伝わらないが
RGBは綺麗なブラウン管じゃないと発揮しない
ネオジオやメガドラぐらいならRGB+ブラウン管が発色似合ってピッタリ
PS2ぐらいなら素直にD端子+液晶のほうが綺麗
なんだろう3Dにエフェクトがかかっているせいなのかもしれない
273不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 12:54:34.06ID:M2nS0HG9
ブラウン管時代はお金無くてRGB付いたモニターなんか買えなかったよ...
274不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 13:02:30.28ID:vAu4Zc7g
AVマルチで我慢してくれ
275不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 17:06:39.60ID:34o91yDR
フレマの映像ノイズ気になるんだけど目立たなくする設定ある?
D端子でも場面によっちゃ結構出てるんだけど
276不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 17:09:25.69ID:kxIKHskl
2Dのゲームをドット単位でクッキリ表示させたいならばRGBか
277不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 17:19:46.19ID:crwTTcMp
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
これの背景みたいなノイズのこと?
世界中のだれも解決できてないので、たぶん無理だと思われる。
278不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 17:29:12.90ID:34o91yDR
>>277
それ
静止画だと止まってるけど動画だとノイズがめっちゃ動いて目障りなんだよね・・・
そっか諦めついたわ、ありがとう
279不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 18:31:32.20ID:fH/OgOzE
ブラウン管時代はスーファミの斜めノイズとか全く気づいてなかった
280不明なデバイスさん
2017/10/15(日) 23:26:43.67ID:crwTTcMp
ブラウン管は情報量が多いからきれいに見えるんだろうな。
本来の映像に加えて、スキャンラインとか、ドットの丸みとか。
そういうフィルタをかければ液晶でも再現できるjけど、
ブラウン管の蛍光塗料の発光の鮮やかさとか、
そのあとの残像とかは液晶では再現できないだろうな。

今さっきの画像のサイトにいいのがあったわ。
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
281不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:38:31.46ID:mTBk+JsT
サンコーからRGB-HDMI変換アダプタってのが出る
どうなんだろこれ
282不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 18:55:01.33ID:mTBk+JsT
>>281
RGB21-HDMI変換アダプタ
訂正
283不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 19:09:43.73ID:o+LXVAWl
値段相応
284不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 19:56:20.46ID:v+b3HR0r
いつのまにかそんなの出てたんだな
SCARTのHDMI変換機を売ってたのは知ってたけど
RGB21ピンに対応したんだ
285不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 21:02:23.95ID:O7NtMPBE
サンコーのSCART→HDMI変換機は静止画は綺麗だけど
動き激しいとボケボケだから中身のチップが同じなら期待できないな
286不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 21:50:41.77ID:iIrb5Vy2
スーパーファミコンやセガサターンなど往年の名機を高画質に変換する「RGB21-HDMI変換アダプタ」が発売 gamer.ne.jp/news/201710170…
287不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 22:04:15.69ID:giZ3NiD6
ケーブルだけ買った
288不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 22:07:02.91ID:v+b3HR0r
ケーブルは良心的価格だな
ちゃんと全結線してあるのか心配だが
289不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 22:46:57.88ID:BKScyEnc
ケーブルのレポよろしく
290不明なデバイスさん
2017/10/17(火) 23:03:22.60ID:VYiW5z8f
OSSCは Add PSUで買えば日本でそのまま使える?
291不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 00:00:27.29ID:vE/dOZB5
>>290
各国対応のアタッチメントがついてるから使える。
292不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 03:08:33.71ID:p5Cb6AO0
>>288
SS用ケーブルは即回収された模様
https://twitter.com/shiuntenlos/status/920221091959750656

穴場の人の気になる発言
https://twitter.com/wind_of_klonoa/status/920348115315466240
https://twitter.com/wind_of_klonoa/status/920348516253184000
293不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 07:07:50.51ID:vE/dOZB5
まぁこんな値段でまともなケーブルが作れるわけないよな。
294不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 08:00:12.00ID:sDploTwK
3Aの買っておいて良かった...のかな?
295不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 08:22:00.63ID:PZGs84iI
>>291
ありがとう。助かる
296不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 10:45:31.02ID:om8bkxnI
不都合があるのになんで通販でまだ買えるようになってるんだよ
ちゃんとしろよ
297不明なデバイスさん
2017/10/18(水) 14:53:35.01ID:r/CZB+hN
>>294
3Aは大丈夫みたい
穴場事業団の方もそうツイートしてたはず
298不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 07:03:05.63ID:Lw60efxF
>>292
SSケーブルに関してはその後すぐ売り出したらしく発言撤回してるな
299不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 11:22:20.59ID:RY4Fiv3Z
今回の商品ははなぜかまとめサイトも騒ぎ立ててるけど
購入した人で2DSTGやった感想だと遅延大きいぽいのか
300不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 12:30:04.79ID:nJcTXw9h
遅延を感じないと宣伝している高橋名人の信用は大丈夫なのか?
301不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 13:26:08.84ID:2hKWYQ8d
>>300
遅延が無いとは言ってないからセーフ
遅延を感じない(個人の感想です)だからw
302不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 15:20:10.32ID:O9R6qVJi
大した遅延じゃないってこったろ
303不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 18:35:37.73ID:43mu4BPs
いうてもただのおじいちゃんだからな
304不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 19:17:29.01ID:Lw60efxF
名人やぞ!!
305不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 21:41:13.01ID:9vJoGsN+
RGB21ピンって刺すときはガッチリかみ合っていいんだけど、
頻繁な抜き差しには向いてない気がする
ゲーム機を切り替えて使う分には結局セレクターが必要になりそう
306不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 21:41:35.47ID:uB+KkhpY
115 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2017/10/19(木) 21:19:33.32 ID:cCLA8fsD0
サンコーにスーファミでデモ映してたのでちょっと操作してみたけど
気になる遅延は感じなかったのでサターンケーブルセット買ってきた。

もしかして結構良さげ?
307不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 22:27:43.24ID:RY4Fiv3Z
どれもコンバータ以外の環境バラバラだろうし
結局遅延大きいのか気にならん範囲なのかわからんなw
308不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:28:10.97ID:uH0fkXUo
前のSCART端子の基板ほぼ一緒だから2〜3Fはあるでしょ
309不明なデバイスさん
2017/10/19(木) 23:37:30.90ID:RY4Fiv3Z
Twitter見てると大体そんな感じみたいね
2〜3だと気になる人はかなり気になる量だし気にならない人は気付かないかも
310不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 08:54:00.76ID:kLLz7UUj
ひさしぶりに来たらいいモノ発売されてんだな
遅延はどうでもいいが、画質だけツベなんかで確認して納得したら
フレマイはヤフオクに流すかな
ライバル不在で散々ボッてたけど、もう終了間近だし値下げもしないだろうし、
ヤフオクの相場は売根以上安定だろうし痛手はないな
311不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 11:08:10.92ID:jb9/Mjk2
つべは420の動画フォーマットだろうし
拡大比較とか都合良いもん出してくれる人いないと確認し辛い気もするが
312不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 15:23:29.60ID:ORSbAYis
今までに出てるHDMIコンバーターの中では安物としてなら遅延も少なめだし値段からすればお買い得なんじゃないかねー?
勿論フレマイやOSSCのが物がいいのは確かだがお手軽にだけどちょっとでも画質がいいほうがといった需要もあるだろうさw
313不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 17:22:34.33ID:3cBoez5Q
まぁRPGや簡単なアクションやるなら別に問題ないからな
314不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:01:45.56ID:v9JZ24N7
>>298
結果
https://twitter.com/ninbenmigio/status/921025790195613696
315不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:16:42.07ID:9tXvno+c
まあそうなりますよね
316不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 21:32:41.85ID:qm4Isc78
このねだんでまともなケーブル作れるわけないよな
317不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:08:54.53ID:ugEjuivB
ケーブルセット買っちゃったよ
本体だけにしとけばよかったなこの品質なら
318不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:29:22.86ID:v9JZ24N7
>>317
本体も…
https://twitter.com/wind_of_klonoa/status/921236499231776770
319不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:32:18.51ID:8Kgsr8Mt
SCARTの方であった動きで画質ブレブレになるのかが気になる
モーション適応ノイズリダクション?という補正機能らしいが
この様子だと入ってそうだな
320不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:38:21.40ID:ugEjuivB
音声逆かよ
ケーブルの方で対応できるけど専用になっちまうなぁ
321不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 22:40:41.33ID:9tXvno+c


機種は違うけどこんなの?
安いやつはほとんど同じチップ使ってんのかね?
322不明なデバイスさん
2017/10/20(金) 23:11:11.51ID:8Kgsr8Mt
>>321
そんな感じだわ
停止させるとわかるね補正掛かってブレブレなの
323不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 18:25:55.87ID:QkVJKNHI
>>292
穴場開発事業団(公式)って怪しい業者は、業務上知りえた情報を
固定ツイートで提示することで自己満足に浸ってるような危険で実に自己顕示欲の強い
まさにカッペ丸出しと言えよう
どうやら利用しない方がよさそうだな(あくまで個人的な感想です)
324不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 18:43:35.60ID:NPELEylr
穴場は個人事業主だしなぁ
3Aの方が安心できそう
325不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 18:45:13.79ID:UC3zv77Z
あれはやばいよな。N天堂の中の人も、もうあそこから買うなって怒られてるだろうな。
326不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:28:46.85ID:uisg3U5V
>>324
ところがそうでもないhttps://twitter.com/MDBBSRemnants/status/753169783130947584
327不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:30:44.02ID:Lf0O0rDi
真っ当なケーブル提供してくれればいいよ自分は
あまりやらかすのも近付きたくないが
328不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:37:32.56ID:3gmzBxhf
自分でつくれば納得品質やで
329不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 19:43:17.71ID:Lf0O0rDi
まぁ出来悪くても自分で作ったもんって部分だけは納得できるよな
330不明なデバイスさん
2017/10/21(土) 20:04:59.68ID:NPELEylr
>>326
これ、本体の方を交換したら問題なかったので、ケーブルの問題じゃなかったって話では?
331名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:35:41.73ID:CN+t4XhS
ツイッターなん自己顕示欲の塊みたいなのばかりだからな
RGBケーブル作ってる時点でそれなりの爺だろうに
332名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:57:55.32ID:d2Hu0tbO
端子だけ貰ってケーブル部分は自作すりゃいいんじゃないの?
333不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:37:51.15ID:dfhuhKE6
フレームマイスターを買ったんでスーファミとか映してみた(S端子)
遅延はよくわからなかったがインターレース解除はよかった
直接つなぐと縞々だったから・・・
334不明なデバイスさん
2017/10/22(日) 21:54:38.17ID:sSJhaQ+c
RGBケーブルが買いたくなる呪いをかけておいた
335不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 21:28:04.47ID:g/ccHfas
RGBは興味はあるがまだいいかな、普段はブラウン管TVを使うから・・・
でもそのうち買っておかないと・・・といった感じで買った

アナログチューナ使ってコンポジでテレビゲーム15とカセットビジョンをフレームマイスター経由で映してみた
うん、特に意味はないな・・・この2つなら安価なコンポジ→HDMI変換器で十分だな
336不明なデバイスさん
2017/10/23(月) 22:48:29.78ID:Iqc1bmHg
小学生の時のゲームカタログの端に出てて
対応テレビが身の周りで一切見かけない謎のケーブルだったな
337不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 16:12:36.30ID:nuM931vI
HDMIにこだわる必要ないからXRGB3で十分なんだよなあ
338不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 19:30:39.66ID:fdckUvJk
今までPS2をRGB接続でPS1と2をプレイしてたけどPS2をD端子にしてPS1やる時は安いPS1買い足してRGB接続にしてそれぞれ専用機にしようかなぁ
339不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 19:38:47.70ID:spzWgHFc
初期型PS3でHDMI接続という手も(提案
340不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 19:41:52.78ID:zU3xBHFO
元気に動く初期型ps3って今どのくらい残ってるんだろ
341不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 20:34:39.36ID:fdckUvJk
初期型PS3はもう既に所持してるんだけどその時代の実機でプレイするのも味があるかと思ってね
せっかくXRGB買ったし
342不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 21:20:54.39ID:kcMvbszJ
フレームマイスターのSTATUSのDELAYの項目って常に数字が出ていますか?
どれぐらいだろうと思ってみたらXX.XX MSとなっていました
343不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 21:24:25.96ID:EKnPi2KZ
バージョンによる
344不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 21:27:48.15ID:kcMvbszJ
2.03aです
放っておけばいいのかな?としばらく放置していましたが変わらなかったんで
出ないor出るのには設定で条件があるのかなと思っていました
345不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:05:35.19ID:EKnPi2KZ
おれは2.03だけど出てないよ。
前のバージョンは出てた気がするけど、あんまり正確じゃないから廃止されたのかも。
346不明なデバイスさん
2017/10/24(火) 22:38:28.96ID:kcMvbszJ
確認ありがとうございます
表示されなくて普通と考えておきます
347不明なデバイスさん
2017/10/25(水) 21:15:29.76ID:kxwFxRxD
高画質での映像取り込みはよくあるけどS/PDIFのキャプチャ付属ってあまり見かけないね
サウンドカードなどで十分なのかな?映像キャプチャ機器とのタイミング同期設定面倒そうだけど
348不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 12:43:49.47ID:PtgbInXi
話のタネにサンコーのRGB>HDMI買いに行ったら店舗19:00閉店なのか…平日仕事帰りは間に合わんなぁ
349不明なデバイスさん
2017/10/27(金) 20:45:38.75ID:OqhhCJVy
残念でした
通販で買いましょう全品送料無料です
350不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 09:40:11.46ID:21onE9c8
XRGB-2 & Plus
is basically lag-free. It measures at around 1ms - 2ms

XRGB-3
If your are using B0 mode then yes (21.4ms). 22ms
If your are using B1 mode then no (just 2ms).

Framemeister
Until firmware 1.10, somewhere around 20ms

XPC-4
It's processing time measures at about one frame (16ms )

1frame=16ms


入力信号とフィルタで違うとは思うけど大体あってる?
最新ファームで測った方が居たら参考までに教えて欲しい
351不明なデバイスさん
2017/10/28(土) 13:43:54.63ID:/RRDN3R+
ツイッターから出てくるなバカ
352不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 01:02:32.66ID:zqmIzR5+
353不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 02:38:05.69ID:6lBymX3l
フレームマイスターに21直結ケーブル使ったら音声HDMIに乗せて出力出来ないの?
354不明なデバイスさん
2017/10/30(月) 08:36:03.25ID:4dgFgOU+
何と接続したか書かんとわからん
355不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 00:45:22.89ID:gOvKgHqw
サンコーのサターンRGBケーブルとフレマイ&#32363;いでみたんだが
右側に出るゴーストはこのケーブルのせいなのかね?
音のノイズは…うん…
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
356不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 17:40:09.00ID:dLnggEeK
だたコネクタを線で繋ぎました程度だろうし、インピーダンスがあってないんじゃないかね
357不明なデバイスさん
2017/11/03(金) 22:09:55.66ID:EzgGaSB6
任天堂の純正RGBケーブルを手に入れたんだけど
これどうやって外すの?
中のコンデンサの状態を見たいんだけど、ねじ込み式じゃないじゃないの・・・
358不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 09:36:45.71ID:NWgaBDfZ
ツメがあってロックされてるのね
そのツメを切れば普通のに回るわ
359不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 10:19:03.86ID:qVn240ck
極力遅延抑える設定分かる人いますか?
ゲーム1、2、マイスターモードは低遅延てのが分かるんですけど
解像度がどっかのサイトだとディスプレイの解像度に合わせた方がいいとか書いてあるけど
ステータスみるとディレイは高い解像度の方が増える…
360不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 11:27:05.88ID:HJg5toCU
実測するしかないけど、画面側で何が起こるかわからない以上、
低遅延を売りにしててできるだけ頑張ってるフレマイ側で全部済ませて
画面側は何もしなくていい状態にするのが得策だろう。
361不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 12:56:26.33ID:9+sjfQUU
モニタ側でのスケーリング処理は遅延増加量に不安残る場合が多いからねぇ
フレマイじゃなくてもPC向けGPUでもそんな感じのやり方を推奨しているところがあったな
362不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 22:17:47.30ID:q76ivLbf
それぞれ試して差を感じないなら、あんたにとっては同じなんだからこまけえことを気にするな
363不明なデバイスさん
2017/11/04(土) 23:50:57.01ID:qVn240ck
>>360 >>361
情報ありがとうございます。きになったら1080Pでプレイしてみます。
>>362
そうですね・・・そんなに気になるならブラウン管買えって話になりますしね
364不明なデバイスさん
2017/11/05(日) 00:21:50.39ID:jx3ZKqrJ
ブラウン管もあるな
365不明なデバイスさん
2017/11/10(金) 15:31:17.58ID:Mj2P5X5c
今後アプコン出るとしたらDPのAdaptive-Sync対応もんとか
HDMIのゲームモードVRR対応もんとか出る可能性ってあるのかな
366不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 11:51:50.71ID:20DvRbpk
スレチかもしれんがサンコーのSFCRGBケーブル繋いだら全く映像出なくてわろた
欠陥レベルじゃねえぞ
367不明なデバイスさん
2017/11/11(土) 21:11:38.07ID:SCkgKTWu
それはケーブルの不具合?本体の?
368不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 03:10:49.24ID:QJKacTtK
貧乏人向けの商品ネタは別スレでやってくれよ。ここはマイコンソフト総合な
369不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 03:40:19.67ID:bmgT5h1i
しかしRGBスレ実質ここしか無いし新たにスレ立ててもすぐ落ちてしまうのでは...
370不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 07:26:07.58ID:QwTwie5F
xrgb-3にxrgb-2plusのacアダプタ使ったらまずい?やや電圧が違うしアンペアが足らないんだが・・・
371不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 10:22:02.94ID:Oxq2SwBm
基本的に同型じゃないとまずいよ。
電圧同じでも実際に出てる電圧は違うこともあるし。
372不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 10:40:34.00ID:OR3r7Gav
よく聞くのは同じ定格電圧で電流値が使用機器より大きければ使えるという話
それが正しいならやめておいたほうがいい
373不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 18:50:24.25ID:rtHxAPwu
トランス使用のACアダプタだと適切な電流を流さないと電圧が定格以上になるからその考えも怖い 
スイッチングタイプでも極端に違うと不安定になるゴミもあるから注意だな
よって回路を熟知してなきゃ出来る限りはそろえたほうが良いよ
374不明なデバイスさん
2017/11/12(日) 19:28:13.32ID:QwTwie5F
ありがとうございます、やはりやめといたほうがいいですね
375不明なデバイスさん
2017/11/15(水) 00:28:43.53ID:XPXLIkWQ
今更PSP買ったからXRGB-3の拡大機能が超役立ってる
376不明なデバイスさん
2017/11/16(木) 10:40:33.21ID:3oPTJ+tn
xrgb3買ったけど画面が左よりだ
水平、垂直で寄せても真ん中までこない
RGB21出力ですが改善出来ない?
377不明なデバイスさん
2017/11/17(金) 19:58:19.75ID:YhKs99iP
ウイン10でxrgb-3のアップデート難儀した(*´ω`*)
無事終わったがなかなか認識しなくて参ったで
378不明なデバイスさん
2017/11/20(月) 23:37:35.39ID:osvR9Jni
最近同僚からMDとメガCD貰ったんだけどRGBケーブル買おうか迷ってる
でも今持ってるソフトがぷよぷよとテトリスとゆみみみみっくすしか無いんだよなぁ
この3本の為だけに4000円はデカイか?
379不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 00:39:24.91ID:SjQQespY
それ人に聞くことか?
380不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 06:32:56.32ID:PtdmUQWP
どーせ過疎ってるんだからイイじゃん
何か自分の知らないキラーソフトあればケーブル買うよ
381不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 07:03:00.80ID:o/D2nml8
メガドラで知らないキラーソフトとか、どれも数万超えてて手が出せないんじゃ?
382不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 08:50:28.28ID:vOl2U0He
てか、MDでテトリスだと?!
俺も持ってるが。
383不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 09:41:52.84ID:JgWe8iZZ
テトリスじゃなかった
コラムスだったわ
全然違ったわ...
MDは初めて所持するからソフトの知識が全然無くてね...
やっぱMDのソフトってレアだよね
ショップでも中々扱ってる所少ない
増してやメガCDなんか...
384不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 13:12:20.15ID:MyHp7xft
バカが際限なくカネ出すもんだからどんどん釣り上がっちゃってさ
値段相応に面白いから買えってプレミアソフトの名前が挙がってもいいと思うだろ?でも無いんだよそんなもん
値段だけが中身と不相応に釣り上がっちゃってんの
特別な思い入れでも無い限りは普通に買えるゲームで普通に遊んだ方が面白いし安く済むから、メガドラ売り飛ばしていいよ
385不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 14:33:48.93ID:WctFfaAl
希少性っつーもんがあってな
386不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 14:39:07.17ID:JgWe8iZZ
調べたらメガCDでメガテン出てるんだな
値段も1500円くらいだしこれとRGBケーブル買う事にするわ
何か悪かったね
387不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 14:43:17.62ID:dz01DcwD
糞移植だから覚悟しておいた方がいいぞ
388不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 20:34:06.71ID:oWelLdKM
メガCDうらやましす
メガCDソフト20本ぐらいあるけど2010年頃青画面でとまるフリーズでメガCD本体壊れて再購入の機会のがしたまま
当時は2000円あれば動作品買えたんだぜ?
何でサターンやドリームキャストより高いんだよ
389不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 21:58:42.83ID:xwbdtmzQ
ミニファミコンみたいにミニメガドラを作ったら売れるで
390不明なデバイスさん
2017/11/21(火) 23:54:01.85ID:ePkiHI0P
>>383
あ、いや、メガドラのテトリスって、キラーソフトになる筈が発売直前で任天堂の茶々が
入って発売出来なくなったけど、流出されたのか陰でひっそり出回ったいわくつきのソフトで
メガドラ初心者が所持ソフト本数少ないのにそんなソフトはしっかり入手している…こやつ出来る
なと思ったわけなのですよ。
揚げ足取るつもりで書いたわけではないです。
391不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 01:23:07.97ID:eKAsDZ0A
いまメガドラ本体とかメガCD本体は高額になってきてるからねぇ
392不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 01:45:07.92ID:GWew1MNV
メガCDならシルフィードが1000円ぐらいで買えていいかもね
393不明なデバイスさん
2017/11/22(水) 10:52:12.73ID:EydQXt9Q
>>390
俺、秋葉原のサンオーで買ったテトリスとランボー3の2in1ソフト持ってるわ。
起動時のセガロゴが潰されてるの。
394不明なデバイスさん
2017/11/23(木) 04:08:54.41ID:9Uju/2pl
テトリスなら無難にPS2のSEGA AGESでいいんじゃね?
395不明なデバイスさん
2017/11/24(金) 01:43:16.29ID:aUwZmXkU
>>393
俺が買ったのはテトリス単体のやつだけど、SEGAロゴ潰れてたわ。
396不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 14:25:46.05ID:EOvulDAn
もうすぐ最後のキャプチャ系ドライバ更新から1年か
397不明なデバイスさん
2017/12/09(土) 19:09:49.86ID:Iu9VTZKU
フレマイ在庫もそろそろ尽きてきそうなのかな
あのチップ騒動から結構経つけど
398不明なデバイスさん
2017/12/10(日) 19:49:26.66ID:JwE12s1y
予備機を確保しておくか悩ましいな…
399不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 08:12:56.24ID:/mGncdqd
俺、そろそろ予備機買うわ。
使用機会減らす為にRPGとかシミュレーション用にサンコーのやつも買おうと思ってるけど。
400不明なデバイスさん
2017/12/12(火) 23:32:49.21ID:bS99/Dj1
これは予備機を買っても収納で腐らせない限り損にはならない商品だろう
401不明なデバイスさん
2017/12/13(水) 19:31:38.18ID:Pkg1eUd1
俺は壊れたら困るから結構前だけど予備買ったよ
動作確認だけして閉まったけど
402不明なデバイスさん
2017/12/14(木) 17:28:58.83ID:9vFuCT0c
XRGB-3使いとしても悩むな
フレマイよりも先にサポート終了って事になるだろうし
403不明なデバイスさん
2017/12/15(金) 01:10:02.98ID:+3MdhtLr
2016年の12月に生産終了が発表されて、来年の早い段階で在庫が尽きるかもしれない!
とか騒いでた割には2018年になっても普通に買えそうな雰囲気だな
404不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 12:06:41.18ID:wtvPnAPk
http://www.micomsoft.co.jp/micomsoft_news3.htm

次回出荷予定は2017年2月である。

それは2017年2月のラストオーダーで確保した主要ICで製造するものである。

そのラストオーダーでは1年以上継続出荷出来る(予測値)数を発注、購入する。

つまり、最低でも2018年2月までは出荷されるんじゃないの?…と俺は読解していたが?
405不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 13:50:25.77ID:/07KgMIG
といってもただの予測だしな
406不明なデバイスさん
2017/12/16(土) 17:00:37.78ID:b9/uHlUB
とは言え、>>403が書く状況よりかは遥かに>>404に近くなってるわけだか。
407不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 07:56:52.36ID:Wtys1Epm
キャプチャー製品のWindows10 Anniversary Update対応ソフトウェアを公開しました。(12/21 更新)
408不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:09:31.82ID:xJeKJ/9D
迷ったけどみかかで買ったよ
在庫なかったみたいだけど3日くらいで来たな
競合製品にOSSCなるものもあったのね
409不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 21:36:02.03ID:u4zAKHy/
osscのチップでマイコンソフトが
新製品を出せば丸く収まる
410不明なデバイスさん
2017/12/22(金) 22:10:10.88ID:GoGqHXEJ
FPGAは外付けRAMないと複数フレーム参照する処理出来なくて話にならんだろ
XRGB3の頃より性能は上がってるけど今時は4kとかで要求性能がもっと必要だし
TVやレコーダーで使わないから最重要LSIの高性能アナログフロントエンドが軒並み消えてる
OSSCのADCも既に製造中止品に
411不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 02:31:53.86ID:ZQ0QwDW4
>>408
みかかでいつ買ったの?
412不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 08:55:37.19ID:8Ml/uUuu
>>410
複数フレーム参照する必要ないだろ。
一番使われるレトロゲーム用途だと、中途半端な倍率のスケーリングは不要だし、
複雑なインターレースも不要だから、そこらへん割り切った仕様になってるのがOSSC。
ADCも別の使えばいいだけ。オープンソースだから何とでもなるのよ。
413不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 09:18:14.34ID:A5EHXlZr
>>411
19日午前注文の22日着だったよ
414不明なデバイスさん
2017/12/23(土) 13:18:15.74ID:Wrh96Vu5
>>413
そっかどうもありがとう
415不明なデバイスさん
2017/12/27(水) 00:18:25.58ID:CXcAKURo
>>408
ありがと。
税込み価格か。結構安いね。
416不明なデバイスさん
2017/12/29(金) 03:15:15.12ID:I/EGVY6q
========================================**

OSSC ウィキ:
http://www.ushinawareshimono.com/jp/ossc-wiki/


=========================================** 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
417不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 08:50:35.87ID:AlPeRzAf
>>408
同じく2日未明に発注。
今日到着予定。
年始+3連休だったから、こんなもんか。
サンコーのも手配予定。
418不明なデバイスさん
2018/01/11(木) 20:16:19.64ID:UTFRpr4L
おれが買った時は1ヶ月以上かかったんだがなぁ
419不明なデバイスさん
2018/01/12(金) 03:54:26.19ID:/FevCBF8
>>418
君はいつ頃買ったの?
420不明なデバイスさん
2018/01/13(土) 11:38:23.01ID:Hu4kVnLs
フレマイ買ったらキャプチャもしたくなるな
421不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 02:55:06.93ID:3JEBX3M0
先週届いたフレームマイスター、動作確認したわ。
初期ファーム2.02、PCB Verは1.3になってた。(以前買ったのは1.2)
Nになって、マイクロSDは付属しなくなったんだね。
ACアダプターはL字形状(ってもんでもないけど、プラグがお尻でなく
横面に出てる)のに変わってた。

参考までに製造番号は前回買ったのは発売5ヵ月後に買って2桁後半。
今回のは1万4千番台でした。
ここ数年で結構売れた?
ただし、Nになってリナンバーされているかは不明。

>>420
SC-512N1-L/DVIは持ってるけど、Windows 10対応ドライバーで特殊機能を
省かれてしまったから、他のPCIe系の方が良いのかな?
キャプチャーカード記事ではマイコンソフトのはマイナー機種の扱いな
感じですね。
422不明なデバイスさん
2018/01/15(月) 03:00:23.83ID:3JEBX3M0
おっと、キャプチャー新ドライバー出たばかりなのか。
423不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 20:13:36.38ID:fCDeFaJu
手持ちのものでテレビに映すと垂直同期が合わなくて
どうしようもない物があったんだけど、フレマイ通して
入力垂直位置をいじったら普通に映せるようになった
ただ、都合でコンポジットで映したかったからフレマイのあとに
さらにコンポジットに変換するコンバーターをかましたけど・・・
424不明なデバイスさん
2018/01/16(火) 21:16:59.17ID:ugrdj3O8
手持ちのだとニチブツ麻雀基盤系が同期合わないのか一瞬写って直ぐ真っ暗って状態でどれもまともに映らなかったなー
最初基盤が逝ったかと思ったらモニタには映るしSC-512N1-L/DVIだったら映るのかフレマイと同じ挙動なのか気になる
425不明なデバイスさん
2018/01/24(水) 23:44:12.01ID:A4/8H0jW
>>411
みかかで火曜日9:00に取り寄せ発注
水曜19時に発送通知
まだ余裕あるな
426不明なデバイスさん
2018/01/25(木) 00:29:51.73ID:IIsyYcM1
そろそろ1年か
427不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 11:22:12.67ID:bvhqtT4W
駆け込みで需要はふえただろうけど1年もったなぁ
428不明なデバイスさん
2018/01/26(金) 23:36:48.48ID:C1UiR4e4
”在庫無くなります詐欺”
429不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 12:54:58.31ID:JqzarAsV
外国人もけっこう買ってるらしいからなぁ
今後はどうなるか
430不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 13:30:28.00ID:el8mft/e
在庫終了のアナウンスが出たらまた争奪戦になるんやできっと
431不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 15:21:30.74ID:U9k4qgP/
いつまでも
あると思うな親とフレマイ
432不明なデバイスさん
2018/01/27(土) 21:57:45.12ID:V5AzPcB6
取り敢えず、来月までは>>404の範囲内。
433不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 17:08:44.46ID:yYPFnhWp
キャプチャー機能は他社で手に入るから、アナログ信号をデジタル信号(HDMI出力)に変換するところだけ徹底的にこだわった商品を頼む

・高精度フレームシンクロナイザー付TBC
・高精度インターレース→プログレッシブ変換(480i信号を受け付けないキャプチャー機器が増えてきているので)
・BT.601をBT.709にダイレクト変換すると、色域が狭くなることによって色褪せたようになるので、6軸補正により退色感の軽減補正する機能、及びBT.601をBT.2020に直接変換することでBT.709を通すことによる退色自体をパスする変換機能

など
434不明なデバイスさん
2018/01/30(火) 23:50:28.79ID:K9uyLH00
長い暗転がなくなればいいかな
435不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 16:15:35.77ID:qQl7FKYX
xrgb3はやっぱ最高だな
436不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 20:18:48.55ID:jn2d1+3m
それ以前にブラウン管欲しい…
437不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 21:17:53.12ID:XJKvFbHm
ソニーのブラウン管な!!
438不明なデバイスさん
2018/02/05(月) 22:42:03.39ID:MrgDUEfJ
今持ってるブランウン管モニタが死んだら俺の趣味も潮時かな
439不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 01:10:44.43ID:90jTf3R/
>>438
海外製があるさ
440不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 02:01:39.30ID:P1f/CPLh
有機ELに期待しようぜ
441不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 08:00:26.62ID:Q9W7GStQ
ブラウン管派が期待するのって、SEDじゃないの?
まったく期待出来ない情勢だけど。
442不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 09:35:32.01ID:C50SzSRg
まぁ業務用のブラウン管は買えるけどね
デカイかちっちゃいかの両極端なんだが
443不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 13:48:50.06ID:wnmTVrMQ
SED駄目になったの何年前の話だよw
444不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 18:37:21.09ID:tvxTF1av
確かにその通りだけど、でも後継の大本命である(あった)事には変わりないんじゃない?
445不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 23:47:14.64ID:kbukUw7s
今新品のブラウン管扱ってる日本語サイトって一つしかないよな
あそこ在庫無いのに商品一覧から外さないから実際は14インチしか売ってないぞ
446不明なデバイスさん
2018/02/06(火) 23:49:16.27ID:yVIXuXny
SDブラウン管末期に買ったソニーのブラウン管
台所脇に放置して一度も使わないまま終わりそう
447不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 08:49:02.35ID:oCEBng6k
>>444
ムショ帰りか
448不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 14:16:47.39ID:qO5fAz0B
>>445
新型入荷とかってリンクされてるけど
それももうないのかな29インチ
449不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 17:03:25.97ID:Y034oCEN
ネットでRGBケーブルを調べてたら
21ピン RGBケーブルDC SS SFC PS2 XBOX用 5in1 Cyberplugs
ていうのを見つけたんだけどこれてどうなんですかね?
単品のやつと比べて画質が落ちるとかありますか?
450不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 20:07:14.31ID:MjWSwjzF
>>447
ごめん、マジで最近の情勢知らないけど、完全上位互換何か出た?
451不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 21:14:03.90ID:BYRI29Dm
ブラウン管TVなら部屋にまだある
物置になら1980年ぐらいのTVがある
452不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 21:24:06.55ID:HqLzFRiM
>>449
音声信号が左右逆とかそもそもうつんねーとか
なんか散々だったと聞いたことがある
453不明なデバイスさん
2018/02/07(水) 21:27:57.98ID:axGK1IDB
俺の場合ナナオの業務用モニター29インチの奴買って8年ぐらい通電しなかったら壊れちまったよ
発色は綺麗だから捨てずに実家に置いてるけど上半分が歪んじまってる
あとサターン繋ぐとカチカチカチカチって自動周波数変更の音が1秒間に20回以上なって発火しそうで怖い状態
多分モニタ基板交換したら治るんだろうが面倒だから放置
454不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 01:03:05.93ID:9xVplxqi
>>448
カートに入れてみりゃ分かる
在庫無しって出るから
455不明なデバイスさん
2018/02/08(木) 18:25:55.24ID:8JPj/W+/
>>454
あーっホントだw
実際買えても、重量見て躊躇するな29インチは…
456不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 10:05:21.98ID:JOqfcSbX
さーてOSSC実装するかな。
基板が気に入らなかったからJP仕様RGBにしたよ。
出来たらgitしときます。
457不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 14:32:17.06ID:RIil9iw3
OSSCって50%明度のスキャンライン表示できる?
458不明なデバイスさん
2018/02/16(金) 16:34:30.74ID:uXgymyHw
オープンソースってそういうことか
459不明なデバイスさん
2018/02/20(火) 21:30:33.42ID:vRjwF4oU
まだまだフレマイ
460不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 14:46:44.82ID:zAHPtGT5
スレ違いでごめん
ミニスーファミ買ったのでCRTモニタにHDMI→アナログRGB変換で繋ごうと思うんだけど、使えそうなのはサンワサプライのVGA-CVHD1くらいしかないかな?
461不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:03:11.16ID:JVNm9v7d
>>460
HDMI to VGAとかで検索すれば1000円以下でいっぱいあるよ
どれもダウンスキャン機能があるわけじゃないし
クラシックミニの出力も480p固定にすることが出来ずアダプターで受け付ける最大解像度になってしまうので
720pが映るCRTが必要だけどね
462不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 16:15:07.45ID:az/kygvN
>>461
そっか、D/A変換だけでスキャンコンバートは不要だからお安い製品があるのね。
ありがとう^^
463不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 17:23:01.23ID:QzGH42XL
16:9左右黒枠で出力してるから4:3の受像機だと受像機側でサイドカットするか
変換時にサイドカットしてくれるような変換器を使わないと縦長になるよ
464不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 19:51:17.24ID:zAHPtGT5
>>463
その問題もありましたね。
CRTもある程度は引き延ばしできるのでお試しで買ってみます。
465不明なデバイスさん
2018/02/25(日) 21:34:35.98ID:sPcWzw+3
昔アナログのトランスコンバーターでやったけど
4:3のCRTに16:9信号入れると大抵のCRTの調整範囲じゃ奇麗に収まらない
大抵は横をはみ出させて縦を限界まで縮めてやっとかな
同じ管使ってるSONYは駄目でEIZOのだけはギリギリ調整範囲だったな
PCでアナログ出力できるなら先に試してみると良いよ
466不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 16:56:56.08ID:61BpuKBk
ここ見てるとコーンバターの話ばかりでチーズとかクルトンにはあんまり興味が無いみたいに見える
俺はコーンとバターの組み合わせって甘ったるくて好きじゃない
467不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 19:52:50.11ID:ySeCRmct
どこの誤爆だw
468不明なデバイスさん
2018/02/27(火) 20:39:18.77ID:/hcwnW2Y
>>466
コーンバター → ×
コンバーター → ○

2000年代前半にありそうな和み系レス
469不明なデバイスさん
2018/02/28(水) 18:42:32.81ID:L3udj8sN
腹痛w
470不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 00:02:53.69ID:vD8PgF/s
XE-1 USB出る前に別のところから低遅延を売りにした変換器出てきたみたいね
PCIでハードルが高そうだけど
471不明なデバイスさん
2018/03/09(金) 14:55:44.34ID:M1iKv7bE
>>470
何の話?
472不明なデバイスさん
2018/03/22(木) 15:01:24.73ID:0hZaMVqf
さてはてめぇニワカだな
473不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 08:37:27.43ID:1+vNqX2o
いえ、ニカウです。
474不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 14:52:30.01ID:fCH0WA3w
XPC-4の市場在庫が尽きてる感じだけど生産する余裕あんのかな
そろそろ新型でもいい時期だが
475不明なデバイスさん
2018/03/23(金) 20:43:34.14ID:McqjLCI/
皮や骨を煮詰めて作った接着剤。
476不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 13:52:50.81ID:K9SHTPsW
ELECOMのHDMI分配器ってROOTYっぽくない?
http://www2.elecom.co.jp/products/VSP-HD14BK.html
477不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 14:05:45.19ID:51SPhmMG
どこが?
478不明なデバイスさん
2018/03/24(土) 19:39:14.59ID:1BMrgvoH
4分配のはリセットボタンに始まって端子側部品の並びが全く一緒だな
479不明なデバイスさん
2018/03/25(日) 17:27:28.75ID:WNTfivJB
ROOTYでググったら昔の奴が引っかかって違うじゃんって思われる
ROOTY HDのほうだろう
フレームマイスターも昔全く同じ筐体の別の製品見た事あるんで
専用設計じゃなくて流用してんだろうな
480不明なデバイスさん
2018/04/08(日) 18:14:31.85ID:pX55NVdj
テラドライブ用のモニターはメガドライブが15KHzだから当たり前なんだけど15KHz対応してる。
今はもうないんだろうな。家に一台だけある。15KHzと31KHz対応で画面は潰れるけど24KHzも映る。
それと800x600も映るので35KHzまでかな。1024x768だとインターレースモードになる。
481不明なデバイスさん
2018/04/12(木) 23:15:56.60ID:QxOFWDmT
482不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 02:52:49.05ID:YCk4L8xA
483不明なデバイスさん
2018/04/13(金) 17:56:36.30ID:Bv93/oqH
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-gc251uxb/spec.htm
水平走査周波数(kHz) HDMI:15.7〜
484不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 01:03:25.94ID:oLVPgexq
HDMIの15.7kHzってつまりは480iのこと?
485不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 11:47:27.22ID:ZKyuf8Et
垂直走査周波数がDisplayportは59.9Hzからで初めて気がついたが、インターレース信号は受付ないんだね
486不明なデバイスさん
2018/04/14(土) 20:27:14.76ID:44ihojnD
前に三菱のRDT232WM-ZにX68000を接続した時、15kHzインターレースは映ったけど、
ノンインターレースが映らなかったって事があったな
CRTCいじって33.75kHzインターレースの信号を生成すると映るけど、ノンインターレースだと映らない

D端子のD1/D3と同じ周波数・走査方式の信号のみ対応している印象
別の三菱のモニタで15kHzノンインターレースが映ったって報告をどっかで聞いた覚えがあるけど

アイオーのモニタは三菱から事業継承したものも混ざっているので、一応その可能性もあるって事で
487不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 00:03:52.86ID:TFmDYmDI
すいません質問です。XRGB3をモニターにDVIケーブルで繋いでも全く音が出ないです困ってます。ちなみにRGB21ピンで繋げています
488不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 00:57:25.34ID:BlmXCjCY
>>487
DVI端子には音声用のピンは定義されてない
音声用に別のケーブルが要る
489不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 01:19:25.65ID:4r/PP2uf
フレマの設定色々弄ってるけど、海外wikiやらMy Life in Gamaingやら見てたら色々目からウロコだったわ。
プログレならpictureモード、インタレはnaturalモードでそれ以外のモードは一部を除いて基本NGぽい。
ほとんどの機種でオートスケーリング切って、Vスケーラー5、Hスケーラー6が一番ドットがくっきりする。
スケーラー調整時はズームサイズ50にしてやると分かりやすいね。
PS2は垂直入力幅を29に下げてズームオーバースキャンを90にすると縦2倍に出来て鮮明な映像になる。
この辺の確認はスキャンラインをオンオフしながらやるといい。整数倍ならキレイにラインが乗る。
個人的にいい感じなのが、720p出力でスキャンライン入れると、鮮明すぎずいい感じにブラウン管感が出てニヤニヤ出来る。
490不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 07:35:12.05ID:MWDdaJyj
>>489
海外の方はわざわざ輸入するぐらいだからなのか細かい情報が多いのか
そういえば設定Wikiとかありそうでないな国内
491不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 12:56:54.52ID:TFmDYmDI
>>488
thx、モニターの赤白とかに繋げればいいの?
492不明なデバイスさん
2018/04/15(日) 14:33:52.61ID:1ih0o7I3
My Life in Gamaingは映像で違いを解説してくれるからわかりやすいわな
493不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 14:39:17.53ID:MtJEm4Qm
>>489
ナチュラル・ピクチャーなんて使ったことなかったわ。いつも安定のゲーム1。
494不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 16:55:23.31ID:F7jY8G96
>>493
ここ見ると色々書いてる。英語だけど充実。
http://junkerhq.net/xrgb/index.php?title=XRGB-mini_FRAMEMEISTER
495不明なデバイスさん
2018/04/16(月) 19:36:31.95ID:FTHnlky5
俺もそのwikiの設定つかってる
496不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 23:11:58.16ID:ER186MPY
XRGB3繋いでもぼや〜っとした映像しか映らないんだけどなんで?
497不明なデバイスさん
2018/04/19(木) 23:29:24.44ID:hBjhOuy2
老眼
498不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 07:11:29.21ID:o0NR+Yss
>>496
何を何ケーブルで繋いで、出力解像度が何で、ディスプレイ解像度が何かも分からないから正直分かりません。
499不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 12:27:34.78ID:5DIbgcWL
>>498
はい、PC エンジンをRGB21で繋いでます 。モニターに直で繋ぎ解像度は1920x1089です。出力解像度はちょっとわかりません
500不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 20:26:36.74ID:vi8UFhqq
>>499
ディスプレイ画面モードをWUモードとかに変更してもダメ?
501不明なデバイスさん
2018/04/20(金) 22:03:53.99ID:uusbAhN0
>>499
そんな中途半端な画素数のディスプレイあるの?
基本出力解像度をモニタの解像度に合わせないとモニタ側でスケーリングするのでボケる可能性が高いよ
502不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 00:10:28.54ID:gVbIzRXl
自己解決した。アドバイスやくにたたなかった
503不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 00:26:24.60ID:OmMqnq7V
>>502
参考までに何がどうでどうやって解決したか教えてくれ。
504不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 14:49:30.45ID:IQbc6v39
>>500 WUにしてみましたがモヤッとした感が消えません

>>501 IOデータのモニタで最大解像度調べたらその数値だったんです。
505不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 17:06:52.44ID:Coglqlzf
>>504
出力解像度を1920×1080にしてみ
その設定がなかったらファームウェアが古いのでアップデートする
506不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 18:36:37.56ID:sPQk+goY
モニターにドットバイドット表示(拡大なし)モードがあるなら切換だ
507不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 19:54:35.29ID:4c5GhbZu
すっかり忘れられてるやつ、いつの間にか15周年記念セール。
期限不明

https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002915/disp_pc/
508不明なデバイスさん
2018/04/21(土) 22:34:18.51ID:ikdHC8MM
遅延も大きく画質調整できない安物
そもそもスレ違い
509不明なデバイスさん
2018/04/22(日) 21:03:26.43ID:xqLOaKat
まぁ買ったんだが変なフィルタの残像なきゃなー
静止画ならいいんだけどねソレ
510不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 07:11:16.62ID:1BxEUVRa
サンコーのそれよりまだマシと思ってGBS-8200とVGAtoHDMI買ったわ
ラズパイやarduinoでちょっと弄れるみたいだし
511不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 08:44:28.60ID:Q3+QFgqK
>>417の予告通りサンコーの購入。
取り敢えず部屋の中で手を伸ばした範囲にあるドスパラのDG-NP09Dという小型液晶を使い
ストライカーズ1945IIというアケゲー基板で動作チェックを実施。
影部が縦線表示になったのが気になった(ソース表示どうだったかな?)以外は特に問題無し。
実際に試してないけど、低遅延が必用無い(アクション性が無い)シミュレーションやRPG
なら全然問題無さそう。
今回、セール価格で買えて良かった。
512不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 19:28:51.11ID:5Colt7/+
発売当初に買っといたけど未だ未開封だわ
まぁこういうものを出してくれたからお祝いで買ったようなもんだ
513不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 21:05:01.01ID:NTR3B4ys
サンコーのはフレマイには及ばないけど、信号切り替わる時の暗転がないからRGB化して拡張パック差したN64バイオ2でストレスなくプレイ出来て地味に重宝してる。
あのフィルターもドットゲーには向かないけど3Dならアンチエイリアス効果ぽく作用して悪く無かったり。
514不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 21:17:25.09ID:5D3pc3Rp
セガサターンのハイレゾとローレゾの切り替えにもいいな
515不明なデバイスさん
2018/04/23(月) 21:54:05.11ID:jF3X5fVl
サターンのダライアス2とかフレマイで遊ぶには何が一番ベスト設定なんだろう?
毎回暗転するからステージ開始時とか見えなくて色々厳しい
516不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 19:59:34.35ID:mXYTKGcS
ファームであの暗転なんとかできないかな・・・
入力解像度を強制的に指定しておくような・・・トラブルかな
517不明なデバイスさん
2018/04/24(火) 20:38:34.62ID:hoABa7ro
暗転はどうしようもないからなぁ。
こだわるならOSSC導入するか、ブラウン管、マルチ端子付きTVでやるしかないんでない?
と思えばサンコーの敷居の低さはいいよね。あのフィルター切れればいいんだけど。
518不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 01:40:07.73ID:FngAEWXS
XHEAD-2が正式発表されたけど…個人だと不要か
519不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 17:11:07.68ID:MWzPYoOM
ゲームの映像なんかをBDレコで録画したりとか…?
520不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 17:15:49.47ID:f8URF399
BDレコーダーってHDMI入力を録画できないのか?
521不明なデバイスさん
2018/04/26(木) 21:39:33.50ID:wiE3unoE
一般的に売られてるのはHDMI入力端子付いてないと思う
522不明なデバイスさん
2018/04/27(金) 18:00:49.64ID:RS6n8ZEy
内蔵チューナーから録画するのが普通
あったとしてもi.LINK(ケーブルテレビのSTB接続用)とコンポジット端子位
523不明なデバイスさん
2018/04/30(月) 21:03:35.85ID:n7ta0ScH
公式通販フレマイ売り切れか
524不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 03:45:48.07ID:ILnuD3Uf
ホンマや。
この後補充あるか?
去年の最終部品調達が最低でも今年の2月まで予測だから、そろそろかもね。
残りは市場流通分だけか?
しかし直販価格、結構高いんだね。
525不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 10:33:51.45ID:sBGMIJKl
販売予測はどんぴしゃだったってことか
526不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 12:48:43.85ID:RV/s73Hr
>>524
直販は販売店との兼ね合いで定価にしてると何処かで見た気がする
527不明なデバイスさん
2018/05/01(火) 23:56:22.06ID:ho965WPx
ついに来てしまったのか
528不明なデバイスさん
2018/05/02(水) 09:40:44.84ID:SE+GdOCL
XCAPTURE-1がWin10のRSで認識しなくなった
529不明なデバイスさん
2018/05/04(金) 14:18:16.26ID:J0odZqZM
>>528
今回のwin10のアプデでキャプチャーボードが正常に機能しなくなる症状が発生してるみたいだね。
他のスレ情報だと↓で解決できる模様。


HDMIキャプチャ総合スレ ★2 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://2chb.net/r/avi/1484794554/675

675 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d161-0GBF)[sage] 投稿日:2018/05/02(水) 14:45:43.81 ID:RHXe/ts20
MonsterX U3.0Rだが
設定-プライバシ-カメラ-アプリがカメラをアクセスできるようにするをオンで映るようになった。
530不明なデバイスさん
2018/05/06(日) 01:40:09.46ID:jsEEX9kq
>>529
使えた!ありがとう!
531不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 06:32:56.11ID:DR2jHuvY
フレームマイスターをアップデートしようとしても説明書のようにはじまりません
MicroSD3種全部ダメです なんとかなりませんか?

あと出力先の映像だけ特定の場面で一部の箇所で画面乱れやちらつきが起こります
これ原因はフレイムマイスターなんでしょうか?
532不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 07:15:15.23ID:4nfLHhBq
書いてる通りにやればアップデート出来るだろ。
出来ないのはやり方が悪い。やり方をよく読め。
画像の乱れも何のゲーム機を何で繋いで何のゲームのどんな場面で起こるのか分からなければ何も言えない。
533不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 09:08:45.22ID:x9AoJn4c
自分はアップデート出来た。
以前のモデルは(少容量の)microSDが付属していたけど、HCやHXのSDは駄目なのかな?
534不明なデバイスさん
2018/05/11(金) 17:00:09.91ID:4yLtgJpe
3枚全部相性悪いってのは考えにくい気もするな。
名称の違いは容量だけじゃないかなhcしか使ってないけどwebの手順通りやればアップデート出来るはず。
535不明なデバイスさん
2018/05/13(日) 16:21:48.21ID:Pb700jtG
XRGBminiというフォルダごといれる。
起動中に刺して電源ボタンを押してスタンバイにする
いつもならスタンバイに行くけどいかずにチカチカ点滅しだすから待つ
536不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 18:28:16.42ID:UXAG8KOg
OSSC paypalで購入できないのか…
Vプリカでいけるかな?
537不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 19:36:23.86ID:RlrkQ7b8
スレ違い
538不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 20:09:46.87ID:w2caHwk9
てかクレカ持ってない奴って何なの?バイトでも大学生でも作れるだろうに。
539不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 20:16:58.56ID:G112zwsB
海外サイトでダイレクトにクレカ使いたくないのだろう
540不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 20:24:18.55ID:w2caHwk9
怪しげなサイトならともかく、実績のあるサイトなら問題ないだろ。
正直そんな事気にするなら個人輸入なんて辞めちまえって感じだわ。万一不正使用されても補償あるというのに。
541不明なデバイスさん
2018/05/18(金) 21:07:59.97ID:UXAG8KOg
わかったよ辞めるよ
542不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 08:09:26.52ID:0gv+Mcxl
海外サイトならペイパルあるでしょ。
ペイパルないとちょっとためらうね。
543不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:10:34.22ID:0tRQYBKx
XRGB-3のファームをアップデートしようと思ったらXp限定だったでござる。
ラズパイとかで何とかならんかな...
544不明なデバイスさん
2018/05/19(土) 18:21:44.41ID:W/VDAguD
フレマイにWiiUつないでスプラトゥーンやってたらブラックアウト多発したんだけど
フレマイ本体の上に置いてたゲーム6本ぐらいどかしたらブラックアウトしなくなったわ
もう暑いから熱の影響なのかな
545不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 12:38:16.16ID:nzEW2iU9
フレームマイスター、ブラウン管にHDMIソースのものを映す時にも使えるな
HDMI→コンポジット(S端子)変換は別途用意するとして・・・だけど
この手の変換器は4:3に映すと大抵スクイーズ(縦長)になるから
フレームマイスターで事前処理してサイドカットやレターボックスになるようにできた
役に立つのはブラウン管に最新ゲーム機をいい感じ(レターボックス)に映してみたいとか
最近流行りの○○ミニをいい感じ(サイドカット)に映してみたいとかのレアな用途だけどな
546不明なデバイスさん
2018/05/26(土) 18:48:35.88ID:Z9daOsDx
>>536
JNBのVISAデビットは持ってない?
ワンタイムデビットが使えたはず
547不明なデバイスさん
2018/05/28(月) 19:14:40.16ID:ojKZE7od
ああ、持って無いです
貴重な情報ありがとうございます
548不明なデバイスさん
2018/05/29(火) 21:13:07.99ID:04Mh9Q6s
OSSCも試してみたいけど結構するのな
549不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 03:17:22.16ID:Yh3X8qOr
>>545
フレマイでサイドカットなんてできたっけ?
550不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 19:58:55.95ID:ePZYFNof
>>549
画面設定とZOOM設定を駆使したらそれらしくなった
551不明なデバイスさん
2018/05/30(水) 20:34:11.00ID:ePZYFNof
相手側が4:3でスクイーズで映る前提で・・・

RCA出力ならサイドカットやレターボックスの可能なもの持ってるんだけどS出力できるものだと
そういう機能付きのものがなかなか見つからなかった(お金に糸目をつけない場合は除く)
サイドカットの役立つ場面は○○ミニとかアケアカをブラウン管に映してみたいときだな
552不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 11:58:53.82ID:oD+LlUPr
フレマイしばらく使っていなくて埃被っていたから封印やー
もう出番は無いかも知れないなあ・・・
553不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 18:38:28.62ID:KAmmotk7
くれ
554不明なデバイスさん
2018/06/15(金) 20:44:13.50ID:kxGr2JrO
いやおれにくれ
555不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 07:27:56.96ID:idiGj4g/
いやいや、俺に
556不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 17:21:07.16ID:8hVNaLaa
じゃあ俺が
557不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 20:45:33.72ID:U1U4G5jH
じゃあ俺が
558不明なデバイスさん
2018/06/16(土) 22:19:48.19ID:PF/bSpVB
俺にまかせろ
559不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 00:58:04.64ID:eNgtF20L
貴様らにはまかせておけーん
私みずからが出る
560不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 06:16:37.32ID:OgdpUY5x
じゃあ僕は警察官

>>559
「お前たち」じゃね?
561不明なデバイスさん
2018/06/17(日) 11:26:08.96ID:HjhPhbOW
ノンインターとインタレ切換高速化した後継機マダー? ('・ω・` ) つ/凵⌒☆チンチン
562不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 15:23:56.90ID:1/6JXIcZ
そもそもそんな最適なチップあるのか?
563不明なデバイスさん
2018/06/19(火) 16:43:46.70ID:yBCPNFFj
チョーきれいだね!で我慢しとき
564不明なデバイスさん
2018/06/28(木) 01:09:05.86ID:MRVbKw3V
cps1やcps2で画像が乱れたり暗転する、同期の設定で直りますか?
565不明なデバイスさん
2018/06/29(金) 23:19:49.97ID:a5q03djM
治ります
566不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 19:12:58.01ID:h5QndInF
直らない、基板が駄目なのか・・
567不明なデバイスさん
2018/07/02(月) 21:20:28.18ID:nSUT9sJm
治ります
568不明なデバイスさん
2018/07/05(木) 08:13:06.10ID:to6k2B8a
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

4I4
569不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 15:01:52.33ID:bGsL8ZGQ
VCで遊ぶためにwiiU用意したのですが
wiiモードにする映像が出なくなってしまうのは何かの設定でしょうか?
wiiU側で解像度720Pにしてみたりしたのですが何故か映りません

もし何か設定必要なら教えていただけると助かります
宜しくお願いします
570不明なデバイスさん
2018/07/07(土) 15:04:17.56ID:bGsL8ZGQ
自己解決しました!
ありがとうございます
571不明なデバイスさん
2018/07/12(木) 22:08:36.02ID:R9pA8pwI
XDAC-1plusいつ出るんだろう
572不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 08:12:01.13ID:mgC4jM4F
フレームマイスターは2020年でも在庫ありそうで笑う
573不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 18:48:29.94ID:awOuNI+G
東京オリンピック客に大人買いされて海外に流出して終了ですかそうですか orz
574不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 19:39:00.84ID:r7eqHw78
>>573
海外で通販で普通に買えるし、コアなユーザーならもう持ってるだろうな。てかむしろ店舗で売ってるの見たことねーっす。
4k対応版出たら良いのになぁ。
575不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:23:28.73ID:vq+s0RqL
いつまでもあると思うな親とフレマイ
576不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 21:45:55.18ID:sA1QBdIi
>>574
マルツに普通に売ってた
フレマイ含めマイコンソフトのチラシもあったので持ってるぜ!
577不明なデバイスさん
2018/07/13(金) 22:37:22.89ID:3ucSQe0Y
フレマイ悪くないんだけど、使った後やっぱり
CRTがいいな思って、良さそうなのかあれば
買い足してる
578不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 00:13:31.82ID:prBVJi3z
売ってるうちは余裕ぶっこいてるけど
なくなれば途端に焦る
579不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 11:12:04.28ID:pDY2bp+m
なんとなく欲しい人も在庫があるうちは買わなかったりが多いんだよな
580不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 11:32:00.12ID:rnitxgI+
価格はぶっちぎりで高いからね
でも販売在庫が無くなったらもっと高くなるぞい
581不明なデバイスさん
2018/07/14(土) 12:40:38.28ID:pLTp6oSj
CRTもう10年以上ラックに並んでるだけだわ
通電してないから逝ってそう
582不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 19:03:12.61ID:I6pmtL68
すいません質問です
フレームマイスター最近購入したのですが
PS2→サンコーのPS用RGB21ケーブル→フレームマイスター付属のRGB21ケーブル→フレームマイスター→HDMIディスプレイ(HDMIセレクタかまさず直結)
と接続して何も設定を変えない状態なら
とりあえず映像と音声は出るはず、という認識で合っているでしょうか?
映像は出るんだけど音声が全く出ない

下記はやってみたこと
・フレームマイスターとディスプレイの音量を最大にした
・RESETで工場出荷時設定に戻した

サンコーのPS用RGB21ケーブルは、サンコーのRGB21-HDMI変換アダプタに繋いだ場合は
映像と音声正常に出るのでこれがおかしいということは無いと思うんですがもしかしてNGとか?
583不明なデバイスさん
2018/07/28(土) 23:16:35.67ID:fPnyKgq2
うちのREGZA 43G20XもフレマイでGCをアプコンした時に音が出なかったな
調べるの面倒だったから音だけアナログでアンプ通して聞いてた
584不明なデバイスさん
2018/07/29(日) 09:12:55.88ID:fBPK6Iqk
サンコーのケーブルはサンコーのアプコン専用。安物買いの銭失い
585不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 20:50:32.66ID:Kg7J8x+K
サンコーのPS用RGB21ケーブルを3A-RGB21-PSに替えてみたけど
やっぱり音が出ないですね
586不明なデバイスさん
2018/07/31(火) 22:59:45.95ID:lrW96wEl
モニタを変えてみてください
587不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 00:17:19.08ID:FgUMaYBA
オプションのRGBサウンドの設定確認すれ。
588不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 00:49:14.07ID:7BvJhWth
そのプレステ2はコンポジットで繋いだ時は音はでているのかね?
以下を両方試して切り分けてみればよい。
(1)プレステ2→コンポジット+アナログ音声→TV(またはモニタ)
(2)プレステ2→コンポジット+アナログ音声→フレームマイスター→TV(またはモニタ)
589不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 02:00:18.76ID:fcdG0i2b
うちのモニターPHILIPSのBDM4350UCだけど音出ないよ。ひょっとして4Kモニターはダメとか?
590不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 06:38:06.70ID:79Tadu/i
サンコー値下げage
3,980円
591不明なデバイスさん
2018/08/01(水) 21:50:34.40ID:s1iOdwQn
変なフィルター入ってるから結局使ってないわサンコーのやつ
592不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 06:30:07.51ID:V4zsp9zt
くれ!
593不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 21:54:37.20ID:zwqKPRFp
582ですが
とりあえず他のHDMIディスプレイにつなぐと音が出ることがわかり
メーカーに問い合わせていて回答が来るまで
スレを見るのと書き込みを控えていました
その後アドバイス下さっていた方すみません

メーカーでは4Kディスプレイの特定の機種で音が出ない症状は既に把握していて調査中とのことです
この報告をしたユーザーは自分が二人目で最近わかったとか
一人目でなくてよかった

ちなみに音が出ない4KディスプレイはET322QKwmiipx
あと一応、4KじゃないディスプレイにサンコーのPS用RGB21ケーブル経由でつないだ時は映像・音声ちゃんと出た
594不明なデバイスさん
2018/08/02(木) 23:12:58.54ID:ckdg/BZG
新ファームくるんかな
595不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 09:42:46.12ID:OcIggkge
もう2年くらい出てないのか
596不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 18:19:00.64ID:YjJZV9Q1
>>594
その前に引っ越しだろう
http://www.micomsoft.co.jp/micomsoft_news20180725.htm
597不明なデバイスさん
2018/08/03(金) 18:34:27.35ID:MeryzmHD
XRGB-3のACアダプタ劣化が2回目を迎えた...
もうPS2しか繋いでないから小ぶりなサンコーの奴に乗り換えようか悩む(ヽ'ω')
598不明なデバイスさん
2018/08/04(土) 17:31:29.27ID:/mZbAeZU
最初の頃のアダプタはやたらデカかったな
599不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 01:13:10.68ID:gKpMj2d5
マイコンソフトの引っ越しはこういうことだったか
https://twitter.com/aryarya/status/1028964990466777088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
600不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 13:58:17.41ID:gKpMj2d5
134 返信:名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/14(火) 09:52:41 ID:1pv1V7U. [1/5]
>>50
|∀=ミ んー、背景はなんとなく察してるけど、オープンな場じゃ話せねえなあw
    まあマイコンソフトは利益出してたんで、販売が電波新聞になるだけじゃねえかな。

136 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2018/08/14(火) 09:54:01 ID:1pv1V7U. [2/5]
|∀=ミ とはいえ、利益出てた子会社が赤字垂れ流してる親会社に吸収されてどうなるかは知らねえw
601不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 18:32:16.86ID:f2vy7+/+
「マイコンソフト」合併のご案内
http://www.micomsoft.co.jp/micomsoft_news20180814.htm
602不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 22:08:11.65ID:nwkw2f/c
合併して電波の赤字分を帳消しにしようという算段か?
603不明なデバイスさん
2018/08/14(火) 22:28:53.02ID:+VbUmo6z
帳消しにできる額じゃないから近いうちにもろとも消滅しそう
604不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 11:22:56.97ID:HACZsuMr
新製品はいつだろう
605不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 17:11:53.88ID:COx52doW
ベーマガになにわ通信載ってた頃は別会社って認識無かったけどなあ
606不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:04:20.19ID:OSK/Dl71
実際なにわ通信が始まったのは90年4月で独立したのは93年だし
607不明なデバイスさん
2018/08/15(水) 23:47:26.83ID:qI7gNUK0
うちのフレマイはamazonで電波から買ったから、製造と販売で名義違うのかなくらいにしか思ってなかった
違う会社だったんだな
608不明なデバイスさん
2018/08/16(木) 12:30:37.50ID:smhiNBNz
現金や不動産以外の帳簿に載らない資産を売りやすくするために合体したんだろ
年寄りの退職金はあるだろうがマイコン側の若い3-40代の社員はかわいそうだな
609不明なデバイスさん
2018/09/15(土) 22:35:36.40ID:c+2PfswS
マイコン音頭で電波電波♪
610不明なデバイスさん
2018/09/16(日) 23:13:17.11ID:AHksHCcU
マイコン音頭で新聞社♪
611不明なデバイスさん
2018/09/17(月) 23:29:59.80ID:gT6WZLxW
あそれマイマイマイコン マイマイコン
612不明なデバイスさん
2018/09/29(土) 01:26:23.70ID:KZib1+wc
フレームマイスターにSELECTY21付属の専用ケーブルを接続しようと思ったが固すぎて入らなかった
個体差があるのはしょうがないがもうちょっと何とかならんか
613不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 06:20:24.62ID:SSQYGIzh
ローションを塗ってみては如何だろうか
614不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 06:27:48.73ID:XhmTwPJw
そこはワセリンやろ
615不明なデバイスさん
2018/09/30(日) 21:40:15.54ID:lKLesw7D
シリコンスプレーでも外側に塗れよ
616不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 00:54:10.19ID:EGzgac5X
松ヤニ塗っとけ
617不明なデバイスさん
2018/10/02(火) 00:55:48.31ID:PJP4HG+b
滑らんようにしてどうすんねん
618不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 00:10:44.49ID:boYIc8hr
これやっと出るのか
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20181005135/
619不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 03:22:43.23ID:XeYc+vKg
開発中にHDMIの規格がどんどん更新されてそれに追従したせいかと思ったら
CEATEC2016年のHDMI 2.0対応から変わってないみたいだな
620不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 08:26:09.10ID:NwU9/nXK
最近はスイッチャとスプリッタが一体になったのがたくさんあるしなぁ
621不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 15:00:28.36ID:tLo3Foir
出るまで結構掛かったな
622不明なデバイスさん
2018/10/06(土) 17:42:07.37ID:GPShSyfR
ラトックの奴より安いな
623不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 00:18:33.95ID:Z1idkMxy
これ通すと遅延発生する?
624不明なデバイスさん
2018/10/07(日) 06:38:03.12ID:+DVtUhWV
HDMIの映像と音声はパススルーするって書いてるから遅延はないんじゃない
625不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 08:45:31.36ID:aYspNIju
HDMI分配器では、アナログの分配器と違って遅延するものがあったからデジタルはいまいち心配なんだよなあ
626不明なデバイスさん
2018/10/08(月) 16:02:02.25ID:bWTJRBWl
「いまいち心配」
そんな日本語は存在しない
627不明なデバイスさん
2018/10/09(火) 08:13:58.30ID:6KQQ96um
ぜんぜん大丈夫
628不明なデバイスさん
2018/10/11(木) 20:50:05.59ID:CMYc/45T
俄然心配
629不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 14:08:45.84ID:MVKO+Dfb
31kHz VGA(640x480) → 15kHz (640x240)プログレッシブの
ラインバッファ方式ダウンスキャンコンバータ出してくれないかな
パソコンのエミュ画面をブラウン管テレビに映したいわ
630不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 19:15:04.31ID:0uW7m3Sy
>>629
http://geedorah.com/eiusdemmodi/forum/viewtopic.php?pid=1009#p1009
631不明なデバイスさん
2018/10/22(月) 23:56:30.57ID:9Fiq4j0L
2018年は在庫持ちそうだね
632不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 15:40:31.54ID:sQ53Saca
フレームマイスターが操作不能になる

■前提条件
ver2.02
OSDメニューのPOWER・電源設定を「ON」にする
入力切り替えを「HDMI1」にする
HDMI1にNintendo Switchを接続

■再現方法
1.フレームマイスターへの電源供給を遮断
2.Nintendo Switchの電源をON
3.フレームマイスターへの電源供給を開始

■現象
POWER設定がONのため電源供給を開始した時点でスタンバイにならずに起動するはずだが、前面LEDの起動時アニメーションが途中で止まり操作が不可能になる
(LEDの起動時アニメーションとは、4つのLEDが左から順番に光って行く現象を指している)
フレームマイスターの電源供給を開始してからNintendo SwitchをONにすれば正常に動作する
633不明なデバイスさん
2018/10/23(火) 20:59:55.05ID:Bb6waX9b
こんな物があったとは、知らなかった
グラフィクボードのRadeonが必要なんかな
634不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 19:14:58.99ID:z5IsiVqk
上の方でFRAMEMASTERで4Kモニタで音声が出ないケースが有るようだけど、それかなあ
さっきまで出てたんだけど出なくなってどうにもならなくなった

ちなみにHDMIのキャプチャボード経由では音は鳴るから、ディスプレイとの相性っぽいな
635不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 19:23:06.86ID:z5IsiVqk
まあHDMIに音声を重畳しなくても最悪アンプに繋げばいいからいいんだけどさ
636不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 19:24:11.35ID:z5IsiVqk
>>634
FRAMEMEISTERね
637不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 19:34:08.97ID:z5IsiVqk
モニタ側のHDMI Ultra HD DeepColorをオフにすると音声が出力された
バタバタして申し訳ない
モニタはLGの32UD99-Wね
638不明なデバイスさん
2018/10/24(水) 20:22:04.07ID:v81sh86b
ファーム更新の季節か?
最後のファームはかなり昔だったな
639不明なデバイスさん
2018/10/25(木) 14:23:20.88ID:7j4wgWQE
XRGB3のファーム更新で240p出力できないんかな?
無論ラインダブラーモードと同じ遅延無しモードで
640不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 03:50:17.51ID:Cp9+clLk
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
641不明なデバイスさん
2018/10/26(金) 12:43:55.48ID:mW+cs9ht
新たなファームウェア出そうだな
642不明なデバイスさん
2018/11/20(火) 13:20:22.77ID:ahyRIOQD
フレームマイスターの在庫が尽きませんなぁ
643不明なデバイスさん
2018/11/21(水) 19:05:01.64ID:9BhMzGNN
付属のRGBケーブルのほうが売り切れてる

予備に買おうとしたらこれだよ 運が来い
644不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 15:20:34.83ID:HyZOarOn
長年使用したXSYNC-1がついに故障
RGBの赤が出なくなった
ケーブルは正常なので、原因は基板側と判明
マイコンソフトにサポート僧院したけど、
たぶんダメでおしまいですか?
645不明なデバイスさん
2018/12/02(日) 15:21:23.12ID:HyZOarOn
× 僧院
○ 送信
646不明なデバイスさん
2018/12/15(土) 17:53:17.57ID:VUDYGiLq
>>630
これ神ツールじゃないですか・・・
647不明なデバイスさん
2018/12/17(月) 05:37:19.27ID:dKrHK5u3
4K HDMI入出力対応のHDR←→SDR変換機能、ガンマカーブ調整機能、明るさ補正機能、色の濃さ補正機能、黒レベル補正機能を搭載した画質補正機を出してくれ
4Kチューナーで放送されているHDR番組が明るいのやら暗いのやらでマチマチすぎて話にならん
648855
2019/01/01(火) 17:06:13.18ID:RYPVnsw1
調べても分からなかったんだが、x-rgb3のデジタル出力って最近の4Kテレビに出力不可?
フルHDから4kに買え買えたら映らない...
今まではdvi-hdmi変換で持ってるモニター全部映ったんだが。
入力がhdmiしかないからフレームマイスター買うべきかな?
649不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:19:14.74ID:Ye+tFNYU
>>648
XRGB-3のことはわからないけどフレームマイスターについては
フレームマイスターと4Kの組み合わせだと音が出ないことが多いという問題がある(このスレの8月頃の流れ)
まあ音声だけテレビやディスプレイとは別のスピーカーから出せばいいんだけども
650不明なデバイスさん
2019/01/04(金) 21:24:48.06ID:xt8peePh
変換ケーブルからSCART入力すれば
PALも受け付けるから外人にも売れてるそうだけど
この板ではあまり聞かないね
651不明なデバイスさん
2019/01/05(土) 07:05:38.56ID:5tSUq7Oj
外人いないからだろ
652不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 05:56:23.93ID:wiH+2NiD
スレ違い覚悟で質問させてもらうけどRGB21ピンて2分配とかできないの?
調べてみたんだけどほとんど情報が無くて…
ブラウン管とキャプチャ用に分けたいんだけど
653不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 07:21:04.76ID:kSlWwnFU
>>652
片方の同期信号が水平/垂直に別れてていいならXSync-1
実はこれまんまキャプチャボードのオプション
生産完了だから中古か在庫探すといい

スルー出力にはMSXのRGBケーブルが必要
654不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 12:41:11.30ID:Xh1UQSS5
21ピンに配線するとして水平と垂直の信号そのまま結線したらCsyncになるなんて都合いい事無いですかね?
回路とか必要かな…
655不明なデバイスさん
2019/01/06(日) 13:41:30.74ID:2udxG/Ye
hsync vsync 合成

で検索だ!
656不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 17:32:51.13ID:oTg0x+yx
フレームマイスターも中途半端なHDMI入出力を付けるくらいなら
HDMI2分配出力の方が良かったのに
657不明なデバイスさん
2019/01/07(月) 22:58:22.24ID:3doEV1jg
いつ出た製品か考えてから発言しよう
658不明なデバイスさん
2019/01/17(木) 22:13:54.80ID:xDZd1F97
フレマスのファーム更新されたけど
ここに人がいねぇ
659不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 00:05:22.25ID:1YzCsCCo
一応監視はしてるよ
報告ありがと
660不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 03:04:26.80ID:dIsSC1li
俺には更新が見えないようだ
661不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 07:47:49.62ID:Sd3Eq43d
サイトが新しくなってるからマイコンのツイッターからリンク飛んだほうがいい
クリックでソフトウェアダウンロードページを開閉しますって所クリックすれば出てくる
俺も数分どこにあるのかわからなかった
662不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 09:31:42.75ID:dIsSC1li
>>661
ありがとう
見つかりました
663不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 18:55:38.26ID:JVeRN+yz
>>634の者だけど、ファームウェアを2.04にアップデートしたところ
不具合が出なくなったな

ご参考まで
664不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:25:50.40ID:iDqnqeSJ
久々のファーム更新じゃねぇか
待ってたぜ
665不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 20:53:48.69ID:iDqnqeSJ
>>661
マイコンの新ファームツイートにコメントしてる奴らが全員外人でワロタ
666不明なデバイスさん
2019/01/18(金) 21:58:05.55ID:bp+XVsrr
新ファーム来たのか
667不明なデバイスさん
2019/01/19(土) 23:57:10.04ID:HAEmvBby
浮世絵みたいに貴重なレトロレアゲーは海外勢が
ガンガン買い占めてるからな
668不明なデバイスさん
2019/02/01(金) 19:55:57.98ID:2E8q4G2M
フレームマイスターの在庫は2019年も尽きる事は無いな
669不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 02:44:14.32ID:zc105T8K
急いで予備を買ったのが馬鹿みたいだぜ
余裕ぶって無くなってから騒ぐよりマシかとは思ってるけど
670不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 04:38:55.22ID:3QOJ5HoQ
後継機は無しなのかな?
671不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 09:27:06.84ID:587DBsM4
XRGB3に使えるACアダプタないかな...
672不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 12:04:49.54ID:Y7QFz2k/
>>669
自分も同境遇。
何も使わずして保証期間終了。
予備機だからそんなもんだけど、市場にあるから何かねぇ。
673不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 15:34:05.05ID:4gGpRI+b
OSSCはフレームマイスターとは別物なの?
674不明なデバイスさん
2019/02/02(土) 20:33:27.33ID:nn1luHXT
見りゃ分かる
675不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 08:04:55.93ID:93SHi0l4
>>671
ダイレクトショップにあるが?
676不明なデバイスさん
2019/02/03(日) 13:53:03.94ID:Gki0obnB
>>673
フレームマイスターよりも低遅延
677不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:14:52.62ID:LWgV7NSc
>>668



>|∀=ミ その告知出したあたりで調達できるチップの上限(=生産できる数)がきまった。
>    その後、売れ行きがいいので交渉で少し増えたとは聞いたが、せいぜい1年の延命じゃないかな。
>
>    後継機の企画はしてたがすぐには出せんだろう。
678不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:16:43.61ID:LWgV7NSc
告知ってのはこれのことね
http://www.micomsoft.co.jp/micomsoft_news3.htm
679不明なデバイスさん
2019/02/04(月) 19:45:01.00ID:V5ODWxpd
後継機はHDMI 2.1が普及した頃で
680不明なデバイスさん
2019/02/06(水) 01:07:37.73ID:26Br/yd6
RGB分配器出して〜な!!
681不明なデバイスさん
2019/02/09(土) 21:58:33.12ID:HpCnyPHh
フレマイ、淀で在庫無くなったとかTwitterで騒がれてたから
淀見たら確かに在庫ねーや
お取り寄せになってるわ
いよいよ在庫が消えてきたということなのか?
682不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 07:03:00.31ID:b7TnxnPn
beepも昨日無かったよ。
683不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 11:36:04.62ID:v/H37Cb3
もともとこんなニッチな商品はほとんど在庫で持っておかないだろうし
取り寄せ不可で完売になってから騒げよな
684不明なデバイスさん
2019/02/10(日) 12:13:38.66ID:xgjhoSlO
なくなりはじめると駆け込む需要
685不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 08:42:17.68ID:5wNa35Nm
正直後継機って出ると思う?
出るとしたら4k機器が普及してからだと思うが
686不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 09:46:53.54ID:EV8HCPXB
何か出さないとマイコンソフト売るもの無くなっちまう
687不明なデバイスさん
2019/02/13(水) 12:30:18.60ID:CCTxSa/6
出すには出すがいつになるかもわからんしフレマイレベルの低遅延を実現できるかもわからん
チップ次第
688不明なデバイスさん
2019/02/14(木) 00:29:30.04ID:vd3gjZkV
OSSCレベルの低遅延だったら買うわ
689不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 06:19:01.25ID:gfGRKk9i
OSSCはS端子とD端子対応してないのかよ
ここカバーしてくれないと意味ないわ
690不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 07:48:23.94ID:0fNiPTi3
S端子はともかくD端子なんてローカルな規格に対応しないだろ
691不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 08:57:58.96ID:IwC9rING
色差ならワンチャンあるw
692不明なデバイスさん
2019/03/07(木) 12:42:42.00ID:pjKHjAxh
>>689
コンポーネント端子があるから実質D端子も対応してるだろ
693不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 22:38:26.29ID:QbAUf3C2
S端子はRGBに変換してから入れる
694不明なデバイスさん
2019/03/08(金) 23:32:54.49ID:xpre88t5
D端子で繋いでるけどPS2のコンポーネントケーブルも一応確保してある
695不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 11:35:07.53ID:U9eEJKuS
D端子はコネクタでコンポーネントに変換できるじゃん
696不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 12:27:21.47ID:+r+kkKms
>>695
映像信号はそれでいけるけど
制御信号まで欲しいってことだろ
697不明なデバイスさん
2019/03/11(月) 22:21:44.20ID:XL6193rT
制御信号でどんな事がしたいんだ?
698不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 07:28:00.14ID:xXORjV1i
過去スレの意見をまとめるとこの接続で安定
PS2:D端子(RGBでもそんなに変わらない、プログレならなおさらD)
DC:VGA(怪しいRGBしかない)
SS以前:RGB
699不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 07:42:11.84ID:L1y+Zbgw
自分で試してみろジジイ
PS2はRGBの方が綺麗だし、DCのケーブルも解決済みだが?
700不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 09:40:15.18ID:0P+/EDaN
DCはVGA非対応ソフトがあるからソフトによる
701不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 10:36:09.08ID:6/0/O2tA
スーファミでS端子接続したときは感動したなあ。
あれが元でケーブルとかに拘るようになったな。
702不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 11:54:53.70ID:CV1wMqJy
64もS端子にすると見違えたな
703不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 12:28:43.84ID:0P+/EDaN
64はRGB化改造したな
ビデオアンプ必要だけどSFCのRGBケーブルが使える
704不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 19:12:32.14ID:/YpB/9pi
GCのHDMI化するやつ売ってるけど扱いが面倒くさそうだしお試しで買うには地味に高いしで買い辛い
705不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 20:23:27.55ID:hgjIIUQG
GCHDてやつ?
706不明なデバイスさん
2019/03/13(水) 20:46:06.08ID:hhKM6kya
GCはWiiでやるからいいよ・・・
707不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 02:18:14.40ID:uNoACAJ7
>>706
俺もGCはwiiでやってるんだけどGBAプレイヤーで大きい画面でやりたい欲求が出てきたんで
誰か持ってないかなとおもって書いてみた
あんまり需要はないのかな
708不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 07:53:56.53ID:yyTihdoq
実機じゃなくて良いならレトロフリーク。
709不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 08:27:04.94ID:aA597PCl
エミュ機でいいならわざわざマイコンソフトスレに来るかよ
710不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 16:58:48.40ID:8gNCYAwj
先に確保しておいてあるけど、GCのD端子ケーブルはプレミア付いてるからな(´・ω・`)
711不明なデバイスさん
2019/03/14(木) 17:09:19.03ID:gAODbgEW
GC用D端子ケーブルはWii発売日前日に買ったな
712不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 18:57:19.38ID:d1yFrF3n
2400Gの内蔵Vegaで動いた実績ってあるの?
713不明なデバイスさん
2019/03/15(金) 18:57:56.56ID:d1yFrF3n
誤爆
714不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 09:32:29.75ID:IIAc9Ix0
またXRGB4はFPGAでマイコン独自の映像変換に戻りそう
XRGB3もそれで満足していたし、機能さえ多ければ問題ないか
715不明なデバイスさん
2019/03/16(土) 18:06:46.36ID:4b6uykUu
ラインダブラーモードのように低遅延でHDMIの1920x1080pに変換する機能の追加を希望
716不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 01:27:54.82ID:b6b1idDV
現行製品なのにXCAPTURE-1のドライバが1年以上更新されてなくて不満
717不明なデバイスさん
2019/03/21(木) 06:17:54.98ID:T74A72oy
何か問題でも?
718不明なデバイスさん
2019/03/22(金) 00:12:41.80ID:TIyQAa9Z
Windows10版のドライバはDriver v1.1.0.141から退化したバージョンのまま放置されているわけだが
719不明なデバイスさん
2019/03/29(金) 20:19:08.31ID:VXwu7wuJ
XRGB4出るならMVSが正常に映るようにしてくれ。
mv-1b、mv-1cとそれら以前では同期信号が異なるので
両方とも対応希望。
XRGB3のラインダブラーモードで使っていたが、
画面の上半分が稀に一瞬横にズレる症状が発生して安定しなかったからな。
720不明なデバイスさん
2019/04/01(月) 02:16:20.54ID:+oko/SRB
HDMI入力のdirectモードオンオフで遅延の度合いを調べてみた
directオフ:32msecぐらい(設定によってはもっと減ると思う)
directオン:0.3msecぐらい
directオンでもHDMI1でアナログ音声足せるし遅延も変わらなかった
721不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 14:31:28.49ID:dQl1UJEO
優秀なんだな
722不明なデバイスさん
2019/04/02(火) 17:00:43.06ID:84ryVK7B
セレクターの端子埋まってるからそっちで通して使うか
723不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 20:06:41.39ID:zggHR9pP
XRGB3買ったらシューティングで明らかに遅延感じるレベル何だが
XRGB4に不安しかない
724不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 20:53:04.28ID:VXWJ2WDN
スパシーバ効果
725不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 22:59:34.63ID:pLnbzva1
1.2フレームの遅延を感じられる男か
726不明なデバイスさん
2019/04/22(月) 23:38:52.64ID:kOYiBZEY
>>723
比較だが、遅延の大きさは、
XRGB3 > XRGB > XRGB2

となる、意外だがXRGB2の方が遅延が少ない。謎だが?
727不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 10:40:53.15ID:N2+G0QnE
>>723
ラインダブラーモード使え
遅延がXRGB2と同等になる
フレマイより約1フレ遅延が少ないぞ
728不明なデバイスさん
2019/04/23(火) 17:51:08.55ID:NDO2NkG6
フレマイが最大で1フレ遅延なのに1フレ速くなったら0フレになってしまうぞ
729不明なデバイスさん
2019/04/24(水) 01:17:54.56ID:8GsHK6vD
0ってことはないから、走査線1ライン分くらいの約0.0038フレ遅延になるんだよ
730不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 02:47:05.41ID:n50j7xp/
XRGB4は高くなってもいいから、過去最高低遅延を実現して欲しいっすな
731不明なデバイスさん
2019/05/01(水) 11:02:31.20ID:HoLpeCPL
だねぇ、期待してまっせ
732不明なデバイスさん
2019/05/09(木) 17:01:45.74ID:RHxuuHt1
>>726
XRGB1と2は走査線1本分のラインメモリしか積んでないから
出力側は倍速読み取りで0.5本分+バッファ分しか遅延しないんで謎ではない
733不明なデバイスさん
2019/06/20(木) 23:25:38.55ID:IVYds3iF
SC-500N1/DVIを本体のみで入手したんで音声とコンポーネント入力部分のDIN7ピンケーブルを自作しようと思うんですが
どなたかピンアサインをご存知の方いらっしゃいますか?
734不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 19:58:29.43ID:U/6pG1fo
http://www.micomsoft.co.jp/release20190627-1.html
735不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 20:12:27.06ID:rxP/MSZu
遂にストックが尽きたか
736不明なデバイスさん
2019/06/27(木) 20:54:55.64ID:KPK4+U7i
後継機種が出ないまま終わりか
737不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 03:46:51.48ID:WxfPtW++
>>736
会社の人のツイート、次回作まで大事にしてあげてください
だってさ
738不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 09:17:13.25ID:+dubX2nQ
今さら使わなくなって押し入れにぶち込んでいるが大事にしよう・・・
もう後継機種なんて時間が経っても出ないだろう
739不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 11:19:22.53ID:upnCmK6x
駿河屋のフレマイ中古が4万8千円になっててワロタ
740不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 11:21:03.88ID:upnCmK6x
チップの生産終了発表時に予備買っておいたから慌てることはないぜ
741不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 11:32:35.12ID:peEWxOcp
予備は持ってないがまあ大丈夫だろう
OSSCも試してみたい
742不明なデバイスさん
2019/06/28(金) 17:59:39.68ID:Oq246rLu
OSSC最強でつよ
743不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 02:02:43.33ID:YW5IEMNT
いちいち他メーカーの機種出すな!
カス!
744不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 11:55:28.13ID:hpV2rpHJ
なら後継機種出せと
745不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 18:42:14.55ID:QntXAdGC
その返しはちょっとバカっぽい
746不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 20:18:01.51ID:uCvjPkbm
ダイレクトショップも土日持たなかったか
747不明なデバイスさん
2019/06/29(土) 22:50:10.29ID:pZquLJnk
次回作あるならコネクタ類はすべて背面にお願い
あとhdmi出力だけでなくアナログ音声出力もお願い
748不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 09:33:27.65ID:1rOA8cHX
1年ぐらい前からそろそろヤバいよ〜って警告してくれてたのに、いざ生産終了宣言されると慌てて買い出す心理がわからん
749不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 10:41:36.68ID:d7aY04O4
>>748
転売だろうね
750不明なデバイスさん
2019/06/30(日) 13:21:01.32ID:oUMe8dGj
WEGAを保有してただちに影響が出なくて後継機を待っていた俺でもさすがにポチったわ。
暗転するのがな…まあしょうがない。
751不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 10:54:34.73ID:HHXhdgFJ
メガドライブをS端子ケーブルで、フレームマイスター経由に繋ぐと画像が白黒になってしまいます。
ケーブル変えるとカラーになるので、
ケーブルが原因とは思うのですが、
こういうのはフレームマイスター側の設定で直るものなのでしょうか?
全く写らないならともかく、白黒なのがわからなくて。
S端子ケーブル直でテレビに繋いだ時は正常にカラーになります。
752不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 13:10:26.16ID:EpKPOvDB
Sは白黒信号にカラー信号だから受け側のコネクタの接触不良かハンダクラックなんじゃないかね
753不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 15:20:54.65ID:IPyGsn3w
>>752
ありがとうございます。
受け側とは、フレームマイスター側のことでしょうか?

白黒になるのは、サンワサプライ製のSケーブルを、
メガドライブに繋いだときです。
2本試しましたが、2本ともだめで白黒。
ドリームキャスト+純正Sケーブルは正常
メガドラ+ビクター製Sケーブルは正常。
となりました。
別なSケーブル試してみたほうがいいのかな。
754不明なデバイスさん
2019/07/01(月) 21:16:22.61ID:EpKPOvDB
その症状だとサンワサプライのケーブルが悪いのかね
ピンが短いとか細いとか
その場合ケーブルのコネクタ交換だけど他のが手に入るなら投げ捨てたほうが良いね
755不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 01:52:02.41ID:RpTW48+3
ケーブルといえば
何故にヤフオク出品のXRGB3はACアダプタ欠品ばかりなんだろう
ケーブルすぐちぎれたりする弱アダプタとかなの?
756不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 02:32:57.61ID:NakPAGWm
>>755
付属のACアダプタのコンデンサがアレで
画面が乱れたりする
過去に無償交換もやってた
https://s.kakaku.com/bbs/00899510053/SortID=14653570/
757不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 12:20:53.21ID:El4kA5n0
>>754
>>753です。
とりあえず違うメーカーの注文したので、
試してみます。
758不明なデバイスさん
2019/07/02(火) 21:33:00.64ID:67MOMqi6
>>757
>>753です。
ケーブルを別なもの買い直したら、
それではちゃんと映りました。
サンワサプライのはフレームマイスターとは相性が悪かったようです。
759不明なデバイスさん
2019/07/16(火) 21:01:13.77ID:85kReoQS
相変わらず新商品出ないな
760不明なデバイスさん
2019/07/17(水) 00:48:12.97ID:xpE9ghY9
OSSCを超える新商品に期待
761不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 01:27:23.80ID:gqUU+LN2
単純に売る物無くなるってまずい気がするんだが。
あまり採算取れてないのかな。
762不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 12:35:57.27ID:y6lxpS1s
この間イベントで聞いたら、新機種の構想と良いチップだか部品は見つけたけど、これから開発しても1年以上は掛かる的なことは言っていたなぁ
763不明なデバイスさん
2019/07/23(火) 20:38:56.25ID:PMwZgt0m
今売ってるHDMI音声スプリッターも発売予定から年単位で遅れたような気がする
人があまりいないのかな?
764不明なデバイスさん
2019/07/26(金) 08:24:41.77ID:9PvyOmi2
>>763
機種によっては外部音声出力が、テレビ側に付いてる機能だからね。
765不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 08:36:14.96ID:fHdz8k3E
XRGB3のラインダブラーモードは液晶ディスプレイでも使えますか?
使ってる液晶はRDT234WXです
766不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 11:57:00.16ID:24Wy2Jt0
公式ではブラウン管のみって事になってるけど映る液晶もある
試してみるまで何とも言えないな
767不明なデバイスさん
2019/07/27(土) 13:23:02.68ID:fHdz8k3E
>>766
ありがとうございます
使える液晶があるとわかっただけでも大変参考になりました
768不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 17:20:59.90ID:hKD0fpUK
中途半端なもの出さずに8入力3出力 4K60fps HDR 4:4:4 HDCP2.2 対応とかいう感じの突き抜けたHDMI切り替え機を出してほしい
769不明なデバイスさん
2019/07/30(火) 22:55:33.47ID:jl08BKs/
マイコンソフトの切り替え機は既存のチップを使ってて他社と変わらないから期待しちゃだめだよ
770不明なデバイスさん
2019/07/31(水) 11:53:19.32ID:3hepFWIW
フレマ生産終了して全部捌けたらマイコンの稼ぎ頭の商品て何になるんだろ?
771不明なデバイスさん
2019/08/18(日) 10:19:04.04ID:dhYxGIKW
XRGB3にスーパーモードってあるの?
772不明なデバイスさん
2019/08/21(水) 19:42:41.88ID:2kX4wPHu
シャイニングガンダムなら…。
773不明なデバイスさん
2019/08/22(木) 01:03:48.50ID:37gv4rVO
ガノタって基本的に空気読めない
774不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 00:10:58.96ID:j+GWDiD4
ニュータイプは空気読めるのになwww
775不明なデバイスさん
2019/09/12(木) 06:32:05.70ID:RYaU5dR1
いや、読めないだろ
二度もぶたれてるんだぜ?
776不明なデバイスさん
2019/09/14(土) 09:50:02.56ID:P0rymwFB
フレマイからの信号が頻繁に途切れて壊れたかと思ったら
HDMIケーブルが駄目になっただけっぽかった
ケーブル触って無くても急に断線したりするのな
777不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 00:41:30.60ID:Ejum+jkc
@MicomsoftX
大変長らくお待たせいたしました。XCAPTURE-1のWindows10正式対応Driverをアップ致しました。以前やむなく外されたX68000用の特殊解像度等が復活しております。詳しくはこちらをご覧ください。
https://twitter.com/MicomsoftX/status/1176776309864710144

やっとか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
778不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 03:10:20.75ID:VCHPWu4W
とっくのむかしに中古屋に売り払ったぞw
今更アップデートして、劇的改善でもするのか?
というか、Windows10のみ対応のWebカメラとしての入力ができるモデルに衣替えしたほうがいい
専用ドライバーを必要としすぎると、OSのアップデートがある度に動くかどうか心配になるから心臓に悪い
779不明なデバイスさん
2019/09/26(木) 03:35:38.08ID:VCHPWu4W
書いてから思ったことだが、ここ数年は、HDMI入力に対応したBlackMagicDesignやATOMOSの単体レコーダーが手に入りやすくなって、簡単に安定した録画ができるようになっているから、
マイコンソフトには、アナログ入力を徹底的に高品質にHDMI信号に変換して出力できる信号変換器に注力してもらったほうがいいように思う

アナログビデオ入力については、S端子もつけた上で、TBCによる補正をできるようにしてほしい
現在手に入るアナログ出力機材は、ほぼ100%、TBCは付いていないので同期が乱れやすい

画面のサイズも昔のワイドテレビみたいに拡大して引き伸ばす機能などをつければ、
アナログ放送の末期にあったレターボックスサイズの放送を16:9画面に引き伸ばせる
(できるだけ高品質に引き伸ばしたい)

それから、HDMIは音声信号も同期させる形態なので、入力する音声も96kHzや24bit対応、マルチチャンネルオーディオ対応なども検討してもらいたい
780不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 18:49:22.17ID:7bJiJAQx
マイコンソフトはフレマイの後継機を出す気があるのか?
いや、そもそもマイコンソフト自体大丈夫なのか
そこが心配
781不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 19:01:16.52ID:KP0fziOy
ここって客に売る製品残ってるの?
782不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 22:23:00.45ID:35RXfu8k
そもそもメインは業務向けだろ。
例えばボウリング場の天吊スコア表示モニターのみ液晶ディスプレイ化するとかでXRGB導入した所があるとかは聞いた。
ただアプコンはアナログからデジタルへのリプレースも進んでるから需要はかなり減ってるとは思うが。
783不明なデバイスさん
2019/10/03(木) 22:44:13.88ID:5KYChFE3
こういうとこほどCF使ってニッチ製品作りつづけてほしいな
784不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 02:12:08.29ID:bmz/pHIQ
民生用の製品が無いとここで語る事も無くなっちまうな
785不明なデバイスさん
2019/10/05(土) 10:02:00.84ID:F7K7UAzP
もうサイバーガジェットみたいな方針でいこう
786不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 19:09:25.53ID:5vanw97M
質問お願いします。
フレームマイスターのスクリーンのモードが全て灰色になって使えない理由をご存じの方いらっしゃいますか?
787不明なデバイスさん
2019/11/27(水) 22:54:42.05ID:fO1DP30T
壊れた
788不明なデバイスさん
2019/12/02(月) 09:15:30.60ID:eYOHmiwU
>>786
ファームウェア書き込みなおせ
789不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 07:33:36.31ID:DXcDmZUT
いつ間にかFlameMystarが販売終わってるじゃないですか
790不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 07:40:55.31ID:/bSDOkbj
>>789
>>734
791不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 09:36:48.59ID:gGHNoAp2
販売終わるって1年以上前からアナウンスあったじゃないですかー
792不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 17:40:42.66ID:UD4nML/7
>>734
改めて見ると初期から定価結構上がったんだなあ
793不明なデバイスさん
2020/01/12(日) 14:16:48.63ID:xcVNLCNH
フレイムマイスターは売ってたけどブリザードマイスターがどこにも売ってなかった
いい加減にして欲しい
794不明なデバイスさん
2020/01/17(金) 20:56:28.64ID:XKwMt036
D端子でキャプチャ出来るハードウェアエンコードキャプチャ機器買ったんだが
フレームレートが正確に59.94fpsのインターレースじゃないD1映像信号は認識しなかった
そこでXRGB3とXSELECTOR-D4を経由してD4信号に変換したら見事キャプチャ可能になったわ
マイコンソフトにはレトロゲームの240pとRGB21pinに対応し続けてくれて本当に感謝している
795不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 10:56:50.65ID:/fTPJWT8
OSSC Pro
いままでのラインダブラーに加えて、スケーリングやインタレ解除もできるようになる模様
https://videogameperfection.com/2020/01/18/ossc-pro-is-coming/
796不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 13:32:31.65ID:gRm93EZy
これは期待だな、気になるのはこのへんか

・HDMI入力と240pへのダウンスケーリング
 ブラウン管テレビにエミュの映像を実機と同じノンインターレースで表示できそうだな

・フレームバッファーモードでの画像を回転
 縦画面シューティングにもってこいだな

・240pと480iの出力モードを切り替えるゲームへの対応?
 サターンのゲームで効果を発揮しそうだな
797不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 13:35:38.05ID:kDH07EHo
RGBマルチつなげられんのか
798不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 13:36:54.98ID:yWOH7Jx4
OSSCもちょっと欲しかったけど急いでないならしばらくproの情報更新待ってたほうが良さそうだね
799不明なデバイスさん
2020/01/19(日) 18:43:22.25ID:+AQWpoGp
こいつはたまらねえな
800不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 07:14:23.84ID:pJNxlXlW
今年中に出るかどうかってとこだな

まあスレチだけど一応…
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

1. Pure line multiplier
* both active and blanking lines multiplied - basically what original OSSC does
* simplest mode with least latency

2. Adaptive line multiplier
* visible lines are multiplied but horizontal & vertical total matched to standard timings
* high compatibility with minimal latency overhead (1-30 lines typically)
* enables some new output configurations such as 4x240p/2x480p in standard 1080p frame

3. Scaler
* higher flexibility via LPDDR2 utilization
* HQ deinterlacing
* non-integer scaling
* rotation
* refresh rate conversion
801不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 13:17:47.04ID:r5CrAkKy
日本の技術力www
802不明なデバイスさん
2020/01/20(月) 18:24:43.39ID:bmfVH7Lg
>>795
> One of the first planned expansions will be Composite and S-Video inputs

コンポジ・S端子対応は嬉しいな
803不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 00:59:17.78ID:a3PORIcI
見せてもらおうか、OSSC Proの実力とやらを
804不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 00:03:26.48ID:GgGxI7wU
YUAN製品っぽいからSC-500N1/DVIやSC-512N1-L/DVIの後継みたいなものかな?
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/0129/336604
805不明なデバイスさん
2020/01/30(木) 16:22:44.30ID:X9rh6xha
GV-DSVR → SC5C0N1-L
GV-DSHVR → SC550N1
GV-SVD2VR → SC550N1-L HDV
GV-S2VR → SC550N1-L SDI
806不明なデバイスさん
2020/02/02(日) 00:25:55.44ID:6F8KigjJ
フレマイの後継はないんだろうか
807不明なデバイスさん
2020/02/02(日) 02:17:14.56ID:gjgSX4is
フレマイ後継は海外のラインダブラー?
OSSCとRAD2XはBlackMagic系のHDMI入力では軒並みキャプチャ出来無さそうだったから
値は張るけどXCapture-1買うか悩んでる
808不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 12:50:16.72ID:VzMQJx2b
https://www.mdnomad.com/game/environ/environ2016
>intel社またはRenesas(ルネサス)社のUSB3.0ホスト・コントローラーICを搭載したパソコンでしか使えない
>ここに引っかかる人は、拡張USB3.0ボードを別途用意する必要があります。

もし買うなら要件満たしてるか注意だ
809不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 15:36:10.26ID:ltZMwAFN
>>808
ありがと
今使っているマザーボードなら満たしてる
810不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 16:21:43.14ID:JkfWk6Vc
>>808
伝送速度的に間に合うか否かじゃなくて、このコントローラーで決め打ちみたいな事やってるの?
もっと高速なUSB3.1 Gen2とかでもダメ?
811不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 21:07:23.21ID:Bc3PLNSO
USB3.0のプロトコル仕様を他社が守ってなくてそもそも通信できないとかじゃないかな
812不明なデバイスさん
2020/02/05(水) 21:09:40.09ID:JyprEfsH
とてつもなく不便だな
813不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 00:36:58.12ID:tqWpKO7h
Intensity Shuttleとか初期のUSB3.0キャプチャデバイスではよくあったトラブル話
814不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 12:37:37.58ID:sO9FAlak
同様にYUAN製のUSB3HDCAPはAMDのUSB3でも動作するからXcapture-1も同じだろうな
https://www.startech.com/AV/Converters/Video/usb-3-0-video-capture-device-hdmi-dvi-vga~USB3HDCAP
>Confirmed compatible USB 3.0 host controllers: Intel, Renesas (NEC), VIA, AMD, Fresco FL1100
>Incompatible USB 3.0 host controllers: ASmedia, Etron
815不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 14:42:20.33ID:U9aHHQsa
ん?Xcapture-1も中身はYUAN製なの?
816不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 19:00:12.41ID:uxXnHRI9
>>762
良かったここの商品はファミコンのジョイスティックから
好きだったから頑張って欲しい
817不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 12:53:15.46ID:FgpH37ON
そもそも >>807 はなんでいまさらXcapture-1なんて買いたいんだ?
OSSCからキャプチャするなら他にもいくらでもあるだろうに
818不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 22:27:31.69ID:XCWYFUki
Win10 にしたら、XRGB-3 認識しなくなった。。。
キャプチャ出来んし、F/W アップデートも出来んじゃないか
819不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 12:11:19.97ID:KW0Tor0U
>>817
自分がネットで検索できる範囲でのOSSC、RAD2Xのキャプチャ可能報告があるのがこれしか見つからなかったんだ
PS2からの480iは大丈夫なんだけど240pをRAD2X経由でHDMIキャプチャしたら映らなくてさ

いくらでもあるならガンガン挙げてほしいよ
820不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 12:17:34.67ID:KW0Tor0U
https://videogameperfection.com/forums/topic/ossc-and-blackmagic-intensity/
海外でもこういう話があるんでどれがキャプチャできるか知らんと面倒なことになると思うんですよ
821不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 14:32:04.40ID:aNO/rOeq
キャプチャ機器は標準的に使われているリフレッシュレート59.94Hzの映像フォーマットの
480i、480p、720p、1080i、1080p 等にしか対応してない事が多いので、
アナログRGB段階で分配してXRGB3やフレマイ経由でキャプチャするのがいいと思う
822不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 23:39:23.50ID:9RjO8NAh
古いゲーム機のアナログ出力って60Hzや59.94Hzからズレてるのが多いんだけど
その場合フレマイやOSSCの出力周波数はどうなってるのだろうか
823不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 00:41:02.51ID:/F2Nj2R3
OSSCは入力そのまま、フレマイは59.94Hzに変換されるはず
824不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 08:03:01.20ID:/BfWx9nF
ならOSSCじゃん
これっきゃないじゃん
825不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 15:09:43.25ID:jLkXdgFz
なら?
その言葉が理解出来ないけどな
目的に応じて使い分ける必要ある
選択肢として人によっては両方必要だったり。
826不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 19:55:03.50ID:M9mKoijz
USB 3.0使いは気をつけよう

・Intel、ルネサスUSB 3.0ドライバに脆弱性があるとし「使用停止」を勧告
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234673.html
827不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 21:07:33.39ID:Ot6Nh38q
>【17時32分追記】ルネサスに確認したところ、この脆弱性はWindows 7以前のドライバを対象としているもののため、
>Microsoftよりリリースされたドライバを使用できるWindows 8/10以降では問題は発生しない。
828不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 17:20:57.03ID:zfof1kA6
OS付属のドライバでもちゃんと動くんかいな
829不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 20:22:40.34ID:lvpnjeD5
>>822
今さら言ってもしょうがないことではあるが昔の(今はどうか知らんが)アーケード作品は、
なんできっちり60Hzに統一せずに変に微妙にずれた周波数にすることが多かったんだろな。
普通なら、厳格な規格が決まってなくても自然に切りのいい60Hzにしようと考えそうなものなのに、わざわざそこから半端にずらす意味がわからない。
むしろモニタとの互換性とか移植とかで問題が起こりうることはわかりそうなものなのに。
専用筐体前提の作品ならまだしも、汎用筐体を使う作品なら特にだ。
モニタ側である程度のマージンを持ってるものとはいえ、製品によってその範囲がどう変わってくるかわからないし。

それとも、「●Hzから■Hzまでの範囲には対応していること」という規格ははっきり決められていた(ゲームメーカーもその範囲で作るようには考えていた)とか?
(それでも出力側でわざわざ微妙にずらす意味がわからないのは変わらないけど)
830不明なデバイスさん
2020/03/10(火) 22:54:42.13ID:kcuYDjd7
正解は知らないけど、AC100Vが東日本は50Hz、西日本が60Hzなのが絡んでるのかな?

昔、大阪の店の在庫から取り寄せたモニターを東京で使って、縦がつまってたのを思い出した。

画像サイズとか、公に調整可能モニターじゃないんだけど、縦サイズ調整の穴があって縦横比を
調整した事ある。
831不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 01:18:13.60ID:v9pqgzti
TVのNTSC規格自体が60Hzじゃなく59.94Hzだし
アーケードだと専用のビデオチップ作るから表示速度よりも表現が豊かになる方を選んだりだとか
動作周波数の分周の都合もあったんじゃないかな
あと周波数が低いほど1フレームあたりの処理に余裕ができて処理落ちしにくくなるのもあるかも
60フレームにほんのちょっと間に合わない処理落ちでも30フレームになっちゃうからね
832不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 17:37:35.03ID:2fqS6x3E
何かのクロックを基準に映像出力周波数が決められてるみたいだから、
60Hzで統一させるほうが手間がかかるとかの理由じゃないかな?
セガサターンなんかはCPUの動作周波数がビデオ出力の同期タイミングと一致するらしいし
833不明なデバイスさん
2020/03/11(水) 17:43:14.36ID:OJ9BfhXW
>>829
普通に考えれば60.0000Hz(有効桁数をどこまで取るのか知らんが)に
厳密に合わせるメリットがあんまりなかったからそうしなかったんでしょ
人間の感覚の「自然」「切りのいい」は電子回路に当てはまらないよ
まあLDの画面にスーパーインポーズしたい場合は厳密に合わせないとダメだけど

パソコンのディスプレイだってIBM PCがテレビにつなぐことを考慮して
60Hzにしたから今は60Hzが基準になってるけど
(とはいえNTSCは白黒は60Hz、カラーが59.94HzなところIBMはカラーも60Hzにしたが)
NECの88や98の640x400ドットのディスプレイは60Hzからけっこうずれてるからね

基板売りのゲームが始まった当時はインベーダーの筐体が事実上のリファレンスみたいなもんで
そういう広く出回っている筐体で映ればオッケーくらいの設計だったんじゃないの
強いて言えば水平周波数はリフレッシュレート×総走査線数(ブランキング期間含む)で決まるから
水平周波数をあまり変えずにV方向の画素数を上げたければリフレッシュレートを下げることになる
834不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 19:30:21.76ID:QKNsNF9X
60フレーム、60Hzが存在する理由はそれくらいの周波数から人間の目がちらつきを感じないから。
商用電源、蛍光灯から始まり、テレビも然り。
835不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 20:11:18.81ID:R6RBert3
>>834
>また、電灯は、100Hzなどの方がよいのであるが、
>周波数が多いとインピーダンス降下が多くて、長い送電線はもちろん、配電線でも困っていた。

https://www.jeea.or.jp/course/contents/01103/
836不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:49:37.17ID:Er150CJT
X68kでCRTCの値を色々いじってみた事があったけど、
純正モニタで垂直50Hz位まで落とすとちらつきで目が痛くなったな

長残光タイプのモニタだとちらつきの影響は少なくなるが、反応が遅いというデメリットも
837不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 18:49:40.21ID:UfLB63oP
PALなんて垂直50Hzなうえインターレースだぞ
838不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 20:40:11.28ID:efXh1dPB
TVの場合は走査線が太いからインターレースでも気になりにくいんだよね残光特性も合わせているし
XRGB-2の頃でも20インチクラスで高解像度なCRT使っちゃうとVGAの480pが簾に見えてたし
常用リフレッシュレート85Hz品なんでちらつきが目立ってた
839不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 07:02:37.16ID:JxSzpsEj
X68kは55Hzだったっけ?
840不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 16:33:55.23ID:zCu6nXRy
>>839
水平31.5kHz/垂直55.5Hz
水平15.98kHz/垂直61.4Hz
841不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 19:26:42.11ID:Io7FnnkI
フレームマイスターて今6万円ぐらいしててワロス
842不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 16:39:34.06ID:C9Ky6BhR
>>838はアナログ放送のPALを見た事あるのか?
843不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 10:51:28.71ID:9NyWTY5Z
普段NTSCで見ててPAL見たらすごく気にになりそうだけど
普段からPAL利用してる人は気にならないとかなんだろうか
844不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 07:02:36.31ID:gUD3nSRR
Youtubeでも50pのがあるな
F1公式とか
845不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 15:49:55.06ID:s+NMP+6x
FreesyncとかVRR対応モニタ使えば50fpsでも結構滑らかに見えるという製品PR記事も昔あったけど
持ってないからわからないや
846不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 15:55:56.78ID:AiIGLCd9
液晶なら50Hzでもチラつきが無いからあまり問題にならないんだろうな
847不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 01:55:23.23ID:lI3sZreb
昔のブラウン管は長残光っていう周波数が低くてもチラつかないやつだったのよ
848不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 02:24:36.65ID:JJ80gl9K
残光時間は何マイクロ秒だったんだ?
849不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 03:23:28.89ID:JJ80gl9K
>>847
昔のブラウン管ってテレビの事?
それともPC用ディスプレイ?
850不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 23:11:04.80ID:vEf9Sn3c
長残光といっても、短残光CRTと比べたら長いだけであって、
ブラウン管テレビは減衰10%の時間が100〜400μsで
残光時間はやや短い部類に入る。
なのでPALは結構つらいと思われ。

本当の長残光CRTは、30ms〜3sもかかり、
スクロールすると今の液晶とは比べ物にならない程
残像が凄くて悲惨だった。
851不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 08:49:18.44ID:ryxhl3QC
>>850
それってシンクロスコープ(オシロスコープの波形が長時間表示される奴)のCRT(蓄積管)でしょ?
映像表示にはまず使わないね。
852不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 17:13:20.87ID:FKbY9UXi
30msで気づけよ、PCのCRTに使われているぞ。
853不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:41:29.82ID:FKbY9UXi
>>245 >>251
どうした2人共? 説明したら俺に論破されそうで怖くて説明できないのかい?
854不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:42:09.28ID:FKbY9UXi
スレ間違えたスマソ
855不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 20:14:46.05ID:LK97aQnN
イキリレスの投下ミスとかダサすぎて草も生えない
856不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 21:24:42.82ID:D21TBPg8
やめてさし上げろ
857不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 05:33:44.12ID:QAR3hTTg
イキリかたがクソしょうもない
858不明なデバイスさん
2020/05/06(水) 12:46:46.47ID:BOSOio+s
OSSCなどのラインダブラーはゲーム機の出力周波数のまま出力しちゃうから
480p対応のHDMIキャプチャ機器でもうまく動かない場合もあるけど

フレームマイスターやOSSC Proの様にフレームバッファ機能があるものは
その機能を使うと出力タイミングの補正が入って、結果キャプチャできる機器の種類が多くなるって感じだろうか
859不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 20:33:16.80ID:UN1div4E
まぁ、補正が入るとコマダブりやコマ飛びがおきるけどね。
860不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 08:22:30.70ID:n1EKS1+y
フレームマイスターを使った時ムービーの切り替わりの時にその時に映像が一瞬出なくなるみたいな話は改善されましたのですか
861不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 12:03:48.88ID:GsEX0bCK
ゲームとムービーで解像度やi/p変わる時に一瞬ブラックアウトやつなら仕組み上無理だよ
862不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 14:49:44.83ID:ASHu8+1k
で、出たー!ブラックアウト奴〜!
863不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 15:44:44.30ID:/2qLA3bC
>>860
仕様だから無くす事は無理
864不明なデバイスさん
2020/06/23(火) 16:02:47.27ID:LawZUcf1
ありがとうございますこのまま使います
ファーム変えても変わらなかったんで無理とは思いつつロットで違い有るかもと思って質問したございます
865不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 05:49:49.43ID:LcEC9Gg3
探したらフレイムマイスターしか売ってないんだけど水 風 土 木 金のやつは作られてないの?
866不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 05:52:04.82ID:H39rqZcV
それ少しでも面白いと思って書き込んだの?
867不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 20:22:34.37ID:XHAsWCew
お前以外は全員面白いと思っているぞ
868不明なデバイスさん
2020/06/28(日) 22:39:57.32ID:vG+iPk4a
まぁそう思ってなければ書き込まないわな
869不明なデバイスさん
2020/06/29(月) 11:58:32.77ID:LPWJXuET
>>860
240p/480iなどの切り替わり問題は、OSSC Proのフレームバッファモードで解決するみたいよ
まだ発売してないけど
870不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 07:48:03.12ID:8X+BlbpT
>>860
それに関してはXRGB3と併用することで回避可能(繋ぎがなかなか上手くいかないけど…)

関係ないけど某所でXHEAD-2が6万円台前半というようやく手の届きそうな値段に…

逆にFRAMEMEISTERは手の届かない値段になってしまったなorz
871不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 10:20:14.30ID:itEhGRja
フレマイって今いくらになってんの?
872不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 11:21:28.29ID:8X+BlbpT
>>871
今オクで流れてるのは7万円ぐらい。
ついこの間、アマで流れてたのは10万超えしてた(13万だか17万だったか忘れたけど…)

半年前ぐらいなら4〜6万ぐらいだったかな。
873不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 13:36:12.96ID:dL2UtHTG
フレマイそんなことになってるのか・・・生活に苦しくなったら売るわw
874不明なデバイスさん
2020/07/18(土) 21:19:09.69ID:itEhGRja
>>872
新品未開封で7万?
中古だと4万〜5万ってとこなのかな。
尼のマケプレはめちゃくちゃな価格設定だから当てにならない
875不明なデバイスさん
2020/07/19(日) 08:11:51.67ID:V1/jwr+g
>>874
中古(未使用に近い)状態のもので7万円らしいよ。
ヤフーショッピングでも11万円を確認した。

XHEAD-2は使い道がイマイチわからん。
それなり高画質(1080i/60)でテレビやレコーダーに録画出来るのが特徴なのか、分配放送が特徴なのか、伝送距離がHDMIに比べて長いのが特徴なのか…
876不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 07:09:22.24ID:gmUmLZUH
館内放送とかに使う物で録画とか個人レベルで持つ物じゃないだろ
877不明なデバイスさん
2020/07/20(月) 07:56:37.10ID:K7nv6g74
中古フレマイはメルカリでも5万以上で売れてたな
878不明なデバイスさん
2020/08/13(木) 18:39:25.28ID:LHgEdcXw
どこにもアナウンスが無いから気付かなかったけど
7月20日にXCAPTURE-1の新ドライバが出てた
http://www.micomsoft.co.jp/xcapture-1.html
879不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 16:24:07.16ID:r1PszFQL
https://twitter.com/MicomsoftX/status/1176776309864710144
去年の9月にTwitter上でアナウンスしてたみたいだけど、ようやく公式に載ったって感じなのか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
880不明なデバイスさん
2020/08/14(金) 20:31:11.44ID:LVVmeN0z
>>879
いや9月にも新ドライバ出てたよ
881不明なデバイスさん
2020/08/16(日) 17:12:04.22ID:KehVpGQQ
5年位前の記事によるとXCAPTURE-1は240Pは29.97fpsまでだったとの事ですが、今もまだそのままでしょうか?
USB、ソフトウエアエンコードタイプで出来たら240Pも録画出来たらいいなあと思っているのですが、240P入力→480iキャプチャの方針に切り替えたほうが無難でしょうか?
882不明なデバイスさん
2020/10/19(月) 11:27:47.21ID:T8f9Qctj
2ヶ月も書き込みがない
883不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 16:01:07.38ID:8nX6DQZn
フレームマイスターは再販はないのか?予備が1個しか持ってないから不安だ。・。
884不明なデバイスさん
2020/10/24(土) 17:01:05.18ID:XCDwZKp8
部品がディスコンだから作れないってアナウンスあったやん
885不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 14:38:03.46ID:eQCZoRQp
>>881
240pの480iキャプチャはYUV4:2:0で色解像度が1/4に下がる影響がでかいから、
720pか1080pにアップコンバートしてから60fpsでキャプチャがオススメ。
XCAPTURE-1でそれができるかは知らん。
886不明なデバイスさん
2020/10/27(火) 20:18:43.01ID:iDRYggaq
XRGB-BIGまだ?俊ちゃん?!
887不明なデバイスさん
2020/10/29(木) 07:35:58.15ID:C+2Rd+OI
これってフレームマイスターで使えるかわかる? ACアダプタの調子が悪い

【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
888不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 07:30:16.72ID:PDuFGudd
無理
DC5Vで電流2.3A以上なら使える
極性やコネクタの太さの問題もあるけど…
889不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 16:39:18.31ID:/5mJrNRs
100mAって少なすぎね?
XRGB-3とか最近機種のアダプタは1A位の出力なのに
890不明なデバイスさん
2020/10/30(金) 22:15:49.76ID:m2fXb9Ru
>>888
教えてくれてありがとう
891不明なデバイスさん
2020/10/31(土) 13:46:48.04ID:FS2GP1C+
フレームマイスター用のアダプタ公式のサポート品がないのか
892不明なデバイスさん
2020/10/31(土) 18:15:01.15ID:k4NnsUc8
>>891
探したけど不明でした!
893不明なデバイスさん
2020/11/07(土) 03:09:19.36ID:/qMqp8+G
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚
894不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 15:38:15.41ID:Vu2Po5Np
>>875
HDMIが無い地デジ対応ブラウン管テレビに使う
895不明なデバイスさん
2021/01/08(金) 16:03:40.63ID:WIDpRwOr
今年は新商品出ないかな
896不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 19:28:31.97ID:BqoTFrsQ
VideoKeeperで発生している障害について。
http://www.micomsoft.co.jp/release20210112-1.html

OBS使ってるんで気が付かなかったが、flash終了の巻き添え食らってたか
897不明なデバイスさん
2021/01/18(月) 22:46:45.00ID:dNdfBJmQ
flash終了はわかってたのに
なぜ今まで放置してたんだよw
898不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 23:52:28.29ID:Q2VVqEVT
>>896
なにこのお粗末さ
作った奴もう退社してたのか
899不明なデバイスさん
2021/02/01(月) 15:57:37.21ID:OyA9dm4/
すでに今年最大の電波ニュースだったりして
900不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 15:42:46.72ID:jzFL/tpw
1ヶ月すぎたのに代替ソフトのマニュアル作成すらできてないのか。代替なんだから最低限の機能の説明だけでいいだろうに
このスピード感のなさでは新製品はもう期待できないな
901不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 18:40:25.48ID:2f20Kq3I
OBSだとXCapture-1でキャプチャしたそのままの解像度とfpsで録画出来なくない?
できればアケ基板やPCの映像は30とか60でなく55フレ等のオリジナルのfpsで
残しておきたい。意味があるのかと言われると困るけど…
902不明なデバイスさん
2021/02/22(月) 22:19:18.75ID:Y0unrIjJ
勝手にFPS変換されるのは困るよな。
59.94fps未満なら重複フレームの発生で済むが、
59.94fpsを超える基板の場合はフレームが削除され、映像情報が減るからな。
903不明なデバイスさん
2021/02/24(水) 07:15:45.56ID:qxhaQI1P
>>901
DVテープに録画するとオリジナルのfpsになったはず。
後でインタレ解除が必要だが。
904不明なデバイスさん
2021/02/25(木) 16:05:44.44ID:odWb1RdG
>>903は59.826fpsの場合の話だった
55fpsでもうまく録画できるかは知らない
905不明なデバイスさん
2021/02/26(金) 14:41:53.16ID:4g7OLfz3
X68kも55.5fpsから60fpsに変換してるのかね
906不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 21:24:18.77ID:jTznYO+W
SELECTY21の中身見たいから分解したいんだけど
ネジ外しただけだと開かないわ
なんかコツとかあるの?
907不明なデバイスさん
2021/03/01(月) 22:38:58.54ID:voFfSiQ2
あるよ
908不明なデバイスさん
2021/03/05(金) 00:51:18.37ID:hrKqFlVf
ホテル、3部屋空いてたみたい。
909不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 09:36:56.05ID:neG2WRAH
RetroTINK 5x

910不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 23:34:48.15ID:NWvWipy6
>>909
スレチ&誘導
http://2chb.net/r/hard/1336564009/l50
911不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 15:00:15.02ID:lA2W5w8k
ゲーム画面の解像度変更した時の暗転復帰はどれが一番速いんだろうか?
XRGBシリーズ・フレマイ・OSSC・TINK・RS-15xxシリーズ
液晶も映像が途切れると復帰遅いのも問題なんだけどね
912不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 15:13:23.87ID:AzDaGdZP
Video Keeper Lite来ましたよ。
http://www.micomsoft.co.jp/xcapture-1.html

画面回転機能は縦画面アーケード配信者向け?
録画勢の自分は現状の軽くて融通のきくレコーダーで十分なのですが。
913不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 16:18:23.87ID:bRZvqyNO
アマレコとかOBSとか色々と試してみたが、録画だけなら直接ffmpeg叩く方向で落ち着いた
914不明なデバイスさん
2021/05/16(日) 16:45:03.11ID:EgRZpcCu
>>912
ドライバも更新されてるな
915不明なデバイスさん
2021/05/18(火) 18:00:00.84ID:aXTU6oOK
VideoKeeperは作り直しだが、ドライバは1.1.0.186→193に変わったから更新だな
バグ修正か何かやったんだろうか
916不明なデバイスさん
2021/05/19(水) 22:31:24.21ID:r55DHWvf
フレームマイスターでピンク画面になったり音声でないのに悩んでたら4KモニタだからというかHDMIのバージョン違いのせいで
ファームウェアアップデートで直るんだな
いまだに検索だと旧ページがトップだし誘導も目立たないから無駄に悩んでしまった
917不明なデバイスさん
2021/05/20(木) 00:22:22.75ID:bydMmt3Z
ファームウェアなんて買った初日に最新版にするものだろうに。どんくさ
918不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 10:01:00.07ID:InPNI/8c
>>911
GBS-Control
919不明なデバイスさん
2021/05/21(金) 20:43:36.68ID:DRAJRbgp
>>912
まだサポートしてたのかw
920不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 06:57:57.80ID:yxzSAjNF
>>918
素人にはお勧めできない
921不明なデバイスさん
2021/06/03(木) 18:52:17.18ID:x0lMOGTh
>>912
これってmodel3基板にも使える?
VGA端子から直接キャプチャできるのか?
あいつら全然映んねーからな
922不明なデバイスさん
2021/06/08(火) 19:04:24.47ID:p+a1iwHw
>>912
更新履歴 2021/06/01 Ver.1.0.0.32 低い解像度のPCでレイアウトが崩れる問題を修正
923不明なデバイスさん
2021/08/08(日) 19:06:43.25ID:Ld2KzHKF
昔作ってたXAC-1ってデスクのニューバージョンでXAC-2を出して欲しいです
最後の安売りしてた時に生まれてれば買えたのに・・・
924不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 21:15:41.23ID:z5Sm/eYt
YouTubeでRetro TINK x5の動画見たけどすごいな
非整数スケーリングにラインベースの動き対応でインタレース
OSSCの超低遅延とフレームマイスターの出力信号安定度を両立

ようやくフレームマイスターに引退してもらえるな
10年よく頑張ってくれたよ

今年中にはプレ値も解消されるんじゃないかな
そしたら予備機買おう
925不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 08:47:46.76ID:zmmw+RTB
フレマイは相場が下がり始める直前に売っぱらった
926不明なデバイスさん
2021/08/19(木) 11:23:21.88ID:Nyeg2X7x
GJやね。
自分もせどりがプレ値で買っていってくれてウハウハですわ
927不明なデバイスさん
2021/08/22(日) 21:48:13.76ID:YS0KrSwu
Twitterで外人さんたちが皆
実況機材をフレームマイスターから
RetroTinkに変更して喜んでるの見て
本当に役割が終わったんだなと実感してる
928不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 02:04:24.04ID:gVAjtBtv
フレマイよりも遅延も解像度変更の暗転にも強いし
アプデ定期的にしてるしで
今から新品でホイホイ買えないフレマイをわざわざ選ぶ必要ないしね
世代交代やね
929不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 07:05:43.93ID:HAYK8gKe
後はOSSC Proがどうなるかだな
930不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 19:24:47.72ID:gkgzM7UL
RT5xのHDMI出力はYUV4:2:2 なのか?
フレマイやOSSCのRGB4:4:4より画質落ちるやん
931不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 19:40:29.42ID:wXJ5phX9
2XでもRGB444なのに?
932不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 19:52:18.31ID:5UMuytFj
720p/1080i入力の時に4:2:2になるらしい
RetroTinkなりOSSC主体の話題てここでいいのん?
933不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:24:27.58ID:wXJ5phX9
メルカリとか未だにプレ値で出品されてるけど
いまさら買うやついるいるのかな?
934不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:27:06.09ID:xXgxTsE1
>>932
良くはないだろうけどそんな理性期待するだけ無駄だろ
935不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:30:03.46ID:qIf8IB6/
>>930
フレマイはYVU422だぞ
936不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:40:10.97ID:gkgzM7UL
>>932
240p入力の時でも出力が4:2:2になるんじゃないの?
では続きはこちらで
http://2chb.net/r/hard/1336564009/

>>935
ソースあったら教えてください
937不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:42:44.91ID:gkgzM7UL
>>935
フレマイはYUV4:4:4で出力できるようにアップデートされたようですね。

>・YPbPr出力時にYUV422モードで出力していたのを、テレビがYUV444モードに対応している場合はYUV444で出力できるように修正。
http://micomsoft.co.jp/xrgb-mini_download_old.htm
938不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 20:59:21.34ID:gkgzM7UL
更に、
>DVI出力モード時に、まれにYPbPrモードになる問題を修正。

とあるから、DVI出力モードにすれば基本RGB出力される模様。
939不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:19:47.62ID:qIf8IB6/
>>936
昔貼った画像だけど出力信号がRGBでも内部処理がYUV422っぽいんだよ

903 :不明なデバイスさん[sage]:2017/01/26(木) 18:26:57.69 ID:ppDNPO4U
元画像
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

直接入力してRGB24でキャプチャ
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

フレマイ(スマート_x1)通してRGB24でキャプチャ
【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>18枚

完全な一致は無理か
940不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:39:34.40ID:GUOgS0+E
>>939
本当ですね、確かにこれを見ると422のように思えますね、ありがとうございます。
このキャプチャをしたときは、
もちろんXRGB-mini CPU Ver 1.05以上のアップデート適用後ですよね?

ところでフレマイは720pの映像のOptimized H.Samplingはできるのですか?
もしできないならその影響の可能性もあるかも?
941不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:44:25.99ID:qIf8IB6/
>>940
2017年だから最新版の2.02か2.03aに更新してキャプチャしてるはず
942不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 21:50:44.14ID:GUOgS0+E
>>941
そうですよね、ありがとうございます。

そうなると問題はフレマイが720pをoptical timingsでサンプリングできるかどうかですね。
943不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 09:29:57.12ID:5KANLdKV
フレマイは旧ナムコの224pがずっと安定しなくて
OSSC出たあとはずっと使わなくなってるな
944不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 12:26:32.91ID:C6P/dDMs
お、日本時間2021年8月29日(日) AM1:00からretrotink5xの3次ロット販売か
予備に3台目いっとこうかな
945不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 19:49:53.51ID:YxHPSKPk
3台目とかバカだろ
2台目開ける頃には格上機種が出てるわ
946不明なデバイスさん
2021/08/25(水) 22:02:37.78ID:Fn2tADuI
君みたいの釣るためのネタレスだろ
947不明なデバイスさん
2021/08/26(木) 14:36:37.17ID:14J0qIKh
ふふん♪
948不明なデバイスさん
2021/08/27(金) 08:39:52.12ID:2JC5RnAZ
レトチン5でご飯何倍もいけるな
949不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 01:12:24.79ID:eptGZcYk
そろそろ自分のところにもレトちん来る
フレームマイスターよー頑張ってくれたよ

まーOSSC来てからは遅延感じてほとんど使ってなかったけれど……
950不明なデバイスさん
2021/08/29(日) 21:02:19.71ID:pjQ0wZBw
レトちん一度使うとフレマイにこだわってたのが本当に馬鹿らしくなるな
951不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 01:04:30.81ID:/52NUuBO
まぁレトロチンやOSSCくるまで健気に仕事してきてくれたんだから
ちゃんと労って手厚く身綺麗にしてやってから後進に継承してあげよう
それも礼儀よ
952不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 06:45:50.83ID:H69GgUSR
日本製品が海外で高評価されてたんだからな
953不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 08:10:34.28ID:H69GgUSR
あとJP21とD端子が海外でもわずかながら知られるようになった
954不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 15:38:44.25ID:hGTIz56R
外国で認められて、生産終了になって
転売屋に買い占められて
異常なプレ値に釣り上げられた
955不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 16:22:57.14ID:SzdTnnwX
今YouTubeとかTwitterで
フレームマイスター持ち上げてる奴らは
転売在庫売るためのヤラセだしな
騙されてプレ値で買わされる人がでなければいいんだが
956不明なデバイスさん
2021/08/30(月) 22:42:12.56ID:M0CD+wG8
そんな暇人がいるのか
957不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 04:10:05.10ID:5ymrDGaT
たくさんいるよ
レトロゲーム愛好家とか称しながら
内実は中古セドラーとかそういうのばっかり
958不明なデバイスさん
2021/08/31(火) 21:40:21.78ID:SHGCwgj2
心の中にたくさんいるのは分かる
959不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 19:13:41.81ID:iaVT86vV
Retro TINK 5Xが届いたので使ってみたら
フレームマイスターの完全上位互換やんコレ

フレームロックモードが超低遅延
解像度切り替えでブラックアウトするけどフレマイよりは短い印象
トリプルバッファローモードだとフレマイと同等の遅延になるけど
解像度切り替えのブラックアウトなし

10年の進化はやはりすごい
960不明なデバイスさん
2021/09/02(木) 20:18:29.68ID:aUPtDocx
子供にうれしい玩具やな
楽しむがよい
961不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:45:52.28ID:LrhGO1/K
好奇心がなくなった爺にはフレマイがよく似合う
962不明なデバイスさん
2021/09/03(金) 22:56:43.84ID:GClb71B3
転売屋乙w
963不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 09:12:01.94ID:nEaD02bM
Mike Chi氏乙
964不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 22:21:59.81ID:MDiQVWVS
フレマイはHDMI額縁画像の拡大に使ってる
この用途に使える低遅延機器って他にないのかね
965不明なデバイスさん
2021/09/10(金) 23:59:34.04ID:0Dxbk8tE
フレマイ、PS4の1080pからキャプチャーボードの720pにスケーリングするためだけに使ってる
同じ事できる安いスケーラーあればそっちでいいんだけど
966不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 09:04:08.53ID:KKVd+K1/
ps4から720p出力じゃダメなん
プレイ自体は1080pでしたいということ?

フレマイの1080p入力はクロマ制限あった気もする
ダウンスケールで色味変化してない?
967不明なデバイスさん
2021/09/12(日) 11:08:08.09ID:AOmBcqhO
>>966
そそ、モニタの方には高い解像度で出したい
ちょっと色味変わってるから調整してる
968不明なデバイスさん
2021/09/15(水) 11:58:23.51ID:upH1S5kr
hdmiの端子の1カ所を断線させるだけで
720pにダウンスケールで出力されるようになるっての見たことあるけどホントかはしらん
969不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 18:23:20.24ID:BgS2xl4Y
framemeisterでTwitter検索すると
もうフレマイが良いとか書いてるのはもう日本人だけだな
970不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 18:58:39.17ID:JaYzPpP4
RetroTINKはレトロPC(88/98/68K/MSX)のアプコンとHDMI化に使えるの?
971不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 20:07:20.34ID:BgS2xl4Y
周波数対応の幅広さはフレマイよりかなり上
トリプルバッファモードにすれば
大半は映る

ただ個人的にはOSSCの方が映る率は高いと思う
OSSCが安定しないといっている人たちは
ほとんどキャプチャボードと接続しての話
972不明なデバイスさん
2021/09/21(火) 22:07:48.51ID:T1OBHwj1
なんで別スレで語らない
973不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 00:55:00.59ID:u67wNnx2
最近はあっちの方が活発

おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
http://2chb.net/r/hard/1336564009
974不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 02:27:44.84ID:ivtWdBsZ
>>972
他機種と言えど
フレマイとの比較での話だからだよ
975不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 07:17:03.91ID:7iwiVZBh
>>974
スレチも分からないガイジだからだろw
976不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 09:23:55.77ID:ivtWdBsZ
自分の判断と合わないからと
ガイジだのスレチだのいう輩は
松戸のフェミニストと同列
977不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 10:59:46.33ID:7iwiVZBh
女性専用車両に乗り込んで騒いでるおっさんみたいなこと言い出したwww
978不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 11:09:54.92ID:aJBZxW0z
しかし、XRGBの後継機どころかマイコンソフトがまともに活動してるかすら怪しくなるとは
全然新製品出てこないし
979不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 12:47:15.83ID:47dCuLgt
HDMIの公式ライセンス取ってチップ作れるようなところじゃないし
仕様を満たしていなくても非公式で出せる同人ハードの方が有利になっちゃってるな
980不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 15:19:54.54ID:ivtWdBsZ
>>977
フレマイと他機種との比較情報が書き込んだらスレチなのか?
そこんとこ明確にしようぜ
981不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 22:03:08.82ID:Bn4qdEFA
>>980
比較なんて僅かで他の話の方が明らかに多ければスレチ
これで明確だな
さ 他のスレで存分に比較してくれ
982不明なデバイスさん
2021/09/22(水) 22:12:40.15ID:hVrSUdND
>>979
自力開発が無理ならいっそOSSCかRetroTINKの権利を買ってコネクタとか日本向けに手直しした品を出してくれんかな
いくら出来がよくても海外の同人ハードは正直入手性がよくないし
983不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 07:50:28.50ID:oCcOfFJl
まあチップがなくなったから生産中止と言ってもこうやって後続機種が出てるわけで
売れてなかったんだろうなって
984不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 08:54:31.69ID:knHPT+s+
同人ハードはFPGAで独自回路を設計したんじゃないの
985不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 14:41:30.69ID:DZ5EdEgz
>>980
他機種との比較になる時は
スレの住人なら多くの人が所持していて知見も重なっているフレマイよりも
所有者が少ないOSSCやレトチンのほうが情報厚めになるのは道理じゃないか?

10年経ってようやくフレマイを後継するハードが複数出てきたのだから
買い替えや買い足しの対象となる製品との比較情報は重要
すぐスレチとか拒否するのは視野狭すぎ
986不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 14:59:39.46ID:nrBUOsDs
>>985
大人しく>>973に行けよ
いい加減ウザい
987不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 15:06:28.13ID:DZ5EdEgz
>>982
マイコンソフトの製品もダイレクトショップ在庫品以外は転売屋ばかり
外国からの輸入になるとはいえpaypalの強力なバイヤープロテクションがついているから
ダイレクトショップ購入以外では国内で買うよりよほど安心だと思う
送料が高いとか複雑そうでとか関税が不明瞭とかそういうのは知らんけど
988不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 17:33:31.53ID:juozS/mQ
今後はあっちの方が本スレになるだろうというかもうなってる

おすすめアップスキャンコンバーターは?その18
http://2chb.net/r/hard/1336564009
989不明なデバイスさん
2021/09/26(日) 21:02:37.62ID:1gFPrLjR
もうフレマイで今更語る部分もそう多くはないだろう
990不明なデバイスさん
2021/09/30(木) 21:39:22.67ID:MdC8kuzz
だからそっちのスレで語ればいいさ
991不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 07:06:47.71ID:4QDD+vDt
次スレいらんよなぁ?
992不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 07:28:20.87ID:7/Sv0Sw9
比較は他スレってなるともう過疎確定だけど
落ちるまではあってもいいんじゃね
993不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 07:34:23.65ID:CaOJi5zU
つまり残り8レス
994不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 11:30:22.41ID:ZE7R2Gyy
埋め
995不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 14:54:50.38ID:w2mUXj3l
>>986
他人にどこに行けとかうざいとか言えるその自己肥大の精神に乾杯
ずっとここにいなよw
996不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 14:56:56.41ID:w2mUXj3l
転売屋が作り上げたプレ値がレトチンの登場で正常化されてきて
フレームマイスターユーザーとしては嬉しい限り
997不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 16:26:19.65ID:CaOJi5zU
どっちか片方と言わずにどっちも持てばいい話よな
998不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 17:53:33.91ID:w2mUXj3l
フレマイは自分でいろいろ工夫できるいい機械
だけどプレ値でこれから買うメリットは
1280x960決め打ちで出したいぐらいしかない

その場合でもインタレース解除が不要なら
同様の工夫ができるOSSCの方が遅延が少ない
240px4のクリアなピクセル感と遅延の無さは比較した時驚いた
セパレート同期信号対応なのでレトロPCにも強い

レトチンは入力タイミングや位置調整とか細かな調整がほとんどできないけれど
プリセットがしっかり作ってあるのでレトロゲーム機を繋ぐ分には全く手間いらず
アップコンバートした出力が16:9しかなくて180x960も1600x1200も出せないけれど
1080pのテレビや1440pのゲーミングモニタに接続といった用途では最強

フレマイも1200p対応しているけれど上下トリミングの1080なので実質意味なし
999不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 17:55:12.61ID:w2mUXj3l
こういう比較情報も書いちゃいかん
他スレ行けうざいと言うのだから......

コロナだからかね?
1000不明なデバイスさん
2021/10/01(金) 17:55:40.31ID:w2mUXj3l
フレマイ10年間乙でした
ニューススポーツなんでも実況



lud20250923012635nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1487681580/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【XRGB】マイコンソフト総合 part9 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【次世代HDD】SSD11台目【3DXpointッテナニ?】
【三菱】広色域24.1型WUXGA RDT241WH 【H-IPS】
Webカメラ、PC・USB・低価格・ウェブカメラ 21
シンプルに最低だろ
ナイスなアクティブスピーカー Part.4
ASUS無線LANルータ総合 Part6
FILCCOっていいよな? 13チャタ目
【UMPC】GPD WINについて語ろう23【ゲーム用PC】
外付けHDD ケース なお話46
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part11
【◎】 ネットワークカメラ その11 【◎】
丁度いい! LG液晶モニタスレッドVol. 1
ゲーミングノート総合 32台目
(IP強制表示なし)NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102
小型、超小型PC総合スレPart17
[マウス]ゲーミングデバイス総合 22[キーボード]
ATOM Cam 9台目
[マウス]ゲーミングデバイス総合 46[キーボード]
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 136本目【鼻毛鯖】
GPD WINx/WIN MAXについて語ろう69
実売2万以内で買える激安液晶モニター
【Logicool】ロジクールマウス206匹目【Logitech】
特価品1
Bluetoothスピーカースレッド Part35
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part16
ASUS ROG ALLYについて語ろう 6
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT WX05 part3【不具合無】
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part148
BenQ液晶総合 part12 [ゆるゆり学級]

人気検索: ポロリ panties siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Daisy タイトスカートフェチ
12:26:35 up 10 days, 9:35, 1 user, load average: 111.96, 124.60, 127.63

in 0.93997693061829 sec @0.027894973754883@0b7 on 092301