比較対象にならなくねw
めっちゃ勉強してめっちゃ成績いいやつと全然やらずにまあまあ成績いいやつの比較ならわかるが
ある程度勉強せんと無理や
家でやらないなら授業中に授業や内職に励むとか
前提がおかしいが後者
勉強量が多かろうが少なかろうが勉強できる方がかっこいいわ
後者は努力癖がついてないから才能でカバーできない分野になるとすぐ挫折する
まあ自分のことなんだけどね
入試までは適当にやってもうまくいったけどバイトに耐えれず何やってもすぐ辞めてしまうし将来働ける気がしない
>>10 そういう人って学校の勉強をしっかりやってたとか自分の気付かないうちに努力してた場合が多いんだよな
バイトも適当にこなす意識でいいんじゃないの?
責任が軽いから給料安いんだしw
後者はそもそも存在しないからな
自称でいいならそこそこいるが
後者はありえんからね
確実に何何を除いてってのがつく
授業以外全然やってないとか
めっちゃ勉強して偏差値70
全然やらずに偏差値65
後者のやつは俺勉強してねえからwみたいなこと言うやつが多くて腹立つ
成績良いやつが偉いに決まってる
めっちゃ勉励して成績良いやつだけだな
尊敬できるのは
去年は殆ど勉強せずにそこそこの成績取れてたけど周りが勉強しだしたらアホみたいに成績落ちてきた
最後に勝つのは努力してるやつだとわかった(´・ω・`)
1日何時間勉強した?って聞かれたら自習のみ答えると捉えても全然おかしくない
前者は、社会人なってからめっちゃ残業してる俺がなんでサボってばかりで成績いい奴より評価されないんだと怒ってそう
水上は嘘は言ってないよw
(学校の勉強に真面目に取り組み、鉄緑会に通っていたので、それ以外の自習の)勉強は1日1時間でした
ってだけだろ
常人からしたら異常な勉強量w
好感は持っていいけど評価はしちゃいけないよな
努力の方向を勘違いしたアホが増えるだけ
そういう頭の悪い評価の仕方してる人は今の中年以上の世代に多い