>>24 正解。Bです。
他の人も言っている通り
実質BかDかの2択になる問題ですね。
時代を変えましょうか。文句を言われるので今度は実際の入試問題を出します。
中国における隋・唐王朝時代の後半期では、大反乱が起こり
世情が不安定化した。この事情について書いた次の文のうち、誤っているものを2つ選べ。
A. 大規模な反乱の始まりは7世紀半ばに勃発した安史の乱であった。
B. 安史の乱以前から節度使が設置されたが、周辺異民族対策が主な目的であった。
C. 安史の乱が起こると、節度使の勢力は強くなり、藩鎮とも呼ばれるようになった。
D. 安史の乱に際してウイグルは唐を援助したが、その後彼らの勢力は強大化した。
E. 吐蕃は安史の乱に乗じて、一時、長安を占拠した。
F. 唐の滅亡の契機となったのは9世紀に起こった黄巣の乱だった。
G. 10年ほど続いた黄巣の乱は、突厥系藩鎮などの軍事力で鎮圧された。
H. 黄巣軍の武将だった朱元璋は唐を滅ぼして梁を建てた。
簡単でしょ?