◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東工大が人気らしいけどなぜ楽に同学歴が得られる東北大名大を受けないのか ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517051618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:13:38.55ID:y1Np/GjI
そんなに都落ち嫌なん
2名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:14:47.32ID:DHovoDdZ
東工大志望やが田舎住みだから東京への憧れがある
3名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:17:27.54ID:OBxkBIbM
上に同じく
4名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:20:08.58ID:MT5EWDcb
軽量入試だから
5名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:21:45.87ID:WzByClMj
誰が好き好んで田舎に行くか!
6名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:32:49.74ID:Q2Qt2L3g
>>2
近くに住んでるけど、付近は別に都会って感じはない
山手線沿線の大学のほうが東京って感じがすると思うな
7名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:34:08.55ID:02zk1esk
名大なら都会度は東工大とかわらんと思う
8名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:34:08.31ID:02zk1esk
名大なら都会度は東工大とかわらんと思う
9名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:34:49.74ID:qTOkK6A4
>>8
名古屋が東京レベルな訳ないだろ
10名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:36:07.93ID:Q1dT+f9S
東工大はセンター失敗してダメ元って人が一定数いるからな
11名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:36:40.19ID:84NtR2b6
>>9
馬鹿だなぁ
12名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:37:41.24ID:qTOkK6A4
流石に東京一工>>地底
13名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:38:21.99ID:qTOkK6A4
>>11
名大生乙
わざわざid買えなくてもええんやで
14名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:40:07.44ID:84NtR2b6
>>13
ガイジくさww
>>8とは別人なんですが
15名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:40:45.85ID:0odGrNfT
まあ名古屋と東京じゃ違い過ぎるわ
16名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:41:21.45ID:TI2YfFdG
>>8
んなわけないだろwwww
名古屋みたいなど田舎がナニ勘違いしちゃってるんだかww
17名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:41:31.60ID:+PwXOKBA
東工の方が上だし、社会出てからも上に価値付けられる。あと、名古屋と東京は桁違いで栄え具合が違う。一回東京行け。
18名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:42:24.79ID:DHovoDdZ
>>6
山手線が全然どこにあるのか分からないんだけどその辺ってどんな大学あるん
志望変えるわけじゃないけど単なる興味
19名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:43:09.98ID:VE15CXHF
横だけど
東京と名古屋の比較じゃなくて、東工大の周りと名大の周りの都会度の話じゃねーの?
20名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:43:44.44ID:qTOkK6A4
>>14
ちょっとカマかけただけでそんな顔真っ赤にされて言われても....
21名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:44:46.22ID:3mcm2TOK
今年から飛び級始まるからじゃないのか?
22名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:45:11.81ID:TI2YfFdG
>>19
大学周辺の話にしても圧倒的に東工大周辺の方が栄えてるんだよなぁ
23名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:45:45.96ID:3mcm2TOK
一応ソースhttp://blog.livedoor.jp/hakushikidoo/archives/33754209.html
24名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:45:46.10ID:+PwXOKBA
>>19
立てた奴同学歴って書いてるゾ
25名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:45:58.88ID:JshO1OJD
>>20
うわ、きっも笑
26名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:47:05.30ID:05Qaiahb
東工大はガチで研究したいやつにはとても魅力的なんやで
あと東京にあるのもでかいわな
東京とその他では全く環境が違うわ
27名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:49:13.00ID:xzDDTRZw
東工大周辺はそんなに都会感ないと思うぞ
名大は行ったことないから比較はできんけど
28名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:50:42.77ID:QOQaWlQr
>>25
自演バレバレで草生えますよwwww
29名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:51:38.08ID:pDqATZgn
>>27
ほんこれ
石川台住んでるけど周りなんも無いぞ
30名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:52:09.00ID:05Qaiahb
>>27
渋谷とか普通にいけるじゃん
大学自体は閑静な場所にあって遊びにも気軽に行ける
最高の環境じゃね
31名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:54:17.17ID:eVrumRd9
>>29
どっちも行ったことあるけど東工大周辺の方が全然栄えてたぞ

田舎をなめたらあかん
32名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:54:20.22ID:j4k++BXx
よくわからんけどお前らそんな渋谷とか表参道とか使いこなせんの?使いこなせんやろインキャなんだから
33名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:57:29.66ID:6x8vFhDY
地底は楽じゃないだろ
センターいらない東工大のが易しい
34名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:58:36.39ID:05Qaiahb
>>32
田舎モンやなキミ
渋谷はウェイだけの街じゃないんやで
35名無しなのに合格
2018/01/27(土) 20:58:53.38ID:xzDDTRZw
>>31
まじか
ちょっとなめてたわ
36名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:00:12.50ID:VE15CXHF
>>31
そりゃ東京と比べたらレベルは違うだろうけど、名古屋は普通に都会だよ
流石に田舎呼ばわりはエアプ感ある
37名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:03:35.48ID:A/alOSfo
>>28
お前が自演やろw
38名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:04:31.88ID:A/alOSfo
>>31
名古屋のどこ行ったんですか?名大付近?
39名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:05:57.19ID:XnJpidET
飛行機びゅんびゅん
40名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:10:15.31ID:RwaPmHwY
大岡山ってどんなとこなんや?
41名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:10:20.87ID:84NtR2b6
>>20
カマかけるってそういう事じゃないと思うんですが…?
42名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:10:59.47ID:+PwXOKBA
>>33
センターも取れんのか(笑)受験生ならまじめに生活してたら900点満点で85%越えるぞ普通。
43名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:33:06.47ID:j4k++BXx
>>34
関東出身だわアホ
せいぜいデートの場所に困らないくらいでインキャはどこ住もうが変わらん
俺なんて関東出たくて地方大入学したわ
44名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:37:19.32ID:jD7+0BXF
とうほぐ大も構ってやれよ
45名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:45:25.57ID:pd1hMVYi
理系私立洗顔だけど、国社対策なしでセンター7科目受けて運よく600越えたら東工大出願するみたいな奴はいた
っていうか非関東でもこんな奴がいるから関東にはたくさんいるんじゃないのか
46名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:45:37.14ID:Few2OERg
阪大、東工大と九大工の河合塾偏差値55の学科で、人生はそれほど変わらない。

東工大から東大に上がれば全然違うし、九大工から横筑千に下がっても全然違う。

東工大はそれほどお得ではない。東京にあるのが一番の利点。
47名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:50:15.23ID:tgMMKxtC
東工大の就職先しらんのか?
偏差値以上の差があるぞ
48名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:51:09.44ID:aI3kC0hH
都会がいいなら大阪じゃダメなん?
49名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:51:43.49ID:RL+psI+8
>>47
同じ学部でみれば差はほぼないよ
50名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:55:52.11ID:tgMMKxtC
>>49
東工大の方が普通に良いんだが
51名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:56:13.38ID:JshO1OJD
勝手に自演認定されてるんは草
52名無しなのに合格
2018/01/27(土) 21:58:01.09ID:DuEwPHZa
北大九大が良くても横国千葉に行く関東人なんだからそら東工大行くだろ
53名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:01:28.13ID:/OSlEc6p
大学生活を地方で過ごすのはまずありえない
大学を都心で過ごすから意味がある
54名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:14:07.51ID:Q2Qt2L3g
>>18
慶応とか早稲田とかMarchとかあるよ(一部を除く)
ちなみに山手線ってのは五反田とか渋谷とか新宿とか秋葉原とか東京駅とかを繋ぐ恐らく日本一利用者が多い路線
55名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:17:09.23ID:WB9yvFxb
単科大行くメリットがわからん
怪我や病気したら大学病院すぐに行けるほうが良いし。
未来の法律家とも知り合える総合大のほうが何倍も得だぞ!
56名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:23:54.21ID:1Fy0U1Ao
東北名古屋の方が楽なのだったら同学歴ではないのでは??
57名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:25:19.26ID:37f2+0AY
学歴は難易度では決まらないから
東北大って帝大だったから昔は東工大より格上だったし
58名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:29:57.72ID:DHovoDdZ
>>54
はぇ〜 なるほどありがとう
59名無しなのに合格
2018/01/27(土) 22:31:06.65ID:hCZR1onr
京大の吉田キャンパスもド田舎だったわ
周辺は自転車屋ばっか
60名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:15:01.12ID:hQPFBZ5d
ただの単科大よりは旧帝の方が大学の格は上だろ
61名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:24:41.85ID:cNYRpf1c
名大は文教地区らしく、しばらく歩けば地元のお嬢ちゃん達が通う南山大学があった
周りは緑の多い住宅街という感じだったな
比較的裕福な人達が住んでいるのか、ガレージに外車数台みたいな家があったのと、
ペルシャ絨毯売ってる店とか大学生に縁のない店があったのを覚えている
62名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:29:58.42ID:WUF4d5UU
「うちは東工大(電気電子)は採用するが東北大工(電気電子)はお断りだ」という企業はまず無い
63名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:32:30.34ID:gY4s3vbc
旧帝大信仰しすぎだろお前ら
64名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:33:53.93ID:cLdO0g5A
横国上位学科は九大よりむずいしな
65名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:35:40.13ID:PBxq5VUx
東工大入試のどこが軽量なんだよ
教科数少ない代わりに難易度はかなり高いぞ
66名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:44:16.92ID:8QV32pfB
東工大のほうが名大より圧倒的に難しいけど、苦労してまで単科大学には行きたくない と思う
地底でよし
67名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:50:32.39ID:Few2OERg
>>64
難易度なんて、ある意味関係ない。
横国はダメ大学、九大はエリート大学。
68名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:57:09.77ID:gY4s3vbc
>>67
頭大丈夫?まさか学部レベルで研究力を気にしてんの?
69名無しなのに合格
2018/01/27(土) 23:58:51.45ID:yAjXrYNs
同学歴ではないからであります。
70名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:01:53.40ID:XyHID5Nx
九大にも優秀な学生が沢山いるのは間違いないけど
この九大ごり押しさんは頭沸いてるな
71名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:08:13.19ID:aF+DdeHB
やっぱり
東北より名古屋より総計より
行けるなら東工大行きたい
本気で
72名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:09:14.11ID:BarZTXUe
世界的には単科はふつうなんだがな
フランスもアメリカも中国も

そうじゃないのはイギリスぐらいだな
73名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:23:36.27ID:iIhHUNo7
理学部の格は名大>東工大だろうね
74名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:24:37.22ID:jUOb5zxc
>>73
ほんとそれな
ノーベル賞といえば名大理学部と言っても過言じゃない
75名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:28:50.94ID:4jfm/r0B
>>46
九大も筑波も横国も就職変わらないんですが
76名無しなのに合格
2018/01/28(日) 00:30:19.57ID:DxLXcCA4
>>63
科研費を見ても旧帝大は別格

1位 東京大学(216億7000万)
2位 京都大学(137億5000万)
3位 大阪大学(106億9000万)
4位 東北大学(99億7000万)
5位 名古屋大学(76億8000万)
6位 九州大学(71億5000万)
7位 北海道大学(58億)
8位 東京工業大学(45億4000万)
9位 筑波大学(40億7000万)
10位 慶應義塾大学(32億3000万)
11位 神戸大学(28億1000万)
12位 早稲田大学(27億2000万)
13位 広島大学(26億2000万)
14位 金沢大学(23億2000万)
15位 岡山大学(23億1000万)
16位 千葉大学(22億6000万)
17位 東京医科歯科大学(18億)
18位 熊本大学(17億4000万)
19位 新潟大学(17億2000万)
20位 長崎大学(14億3000万)
21位 徳島大学(14億2000万)
22位 愛媛大学(12億7000万)
23位 首都大学大学東京(11億9000万)
24位 立命館大学(11億6000万)
25位 東京農工大学(11億2000万)

平成28年度
77名無しなのに合格
2018/01/28(日) 01:29:38.43ID:N3zww1vM
>>76
これ見ると東北>名古屋となるがどう説明する?^~
78名無しなのに合格
2018/01/28(日) 02:25:31.52ID:CfDDgD/9
>>76
総額で見てもつまらんよ。
大事なのは研究者一人当りとか、学生一人当りとかだろ。
79名無しなのに合格
2018/01/28(日) 02:28:04.83ID:SpKSesob
大岡山って立地もええよな
攻守バランス最高やわ
80名無しなのに合格
2018/01/28(日) 04:09:03.24ID:819fLxKS
>>28
草に草を生やすな
81名無しなのに合格
2018/01/28(日) 04:29:54.66ID:a/MtzJRv
仙台は寒い
名古屋はなんか気に入らない
そもそも関東人が地方に行くなら北大か京大ぐらいだろ
他は選択肢に上がってこない
82名無しなのに合格
2018/01/28(日) 04:57:31.74ID:Y731Pfc0
俺は出身名古屋で今は京都の大学通ってるけど、地下鉄とかの公共交通が名古屋と比べても不便すぎてかなり辛い
名古屋レベルでもこれだから、おそらく東京レベルの地下鉄網が発展した都市から京都来たら交通のフラストレーション半端ないと思う
83名無しなのに合格
2018/01/28(日) 07:01:31.07ID:ygQBWcoO
>>77
別にどうもしないし普通でしょ
84名無しなのに合格
2018/01/28(日) 07:55:43.77ID:jYP3aLtN
>>77
東北が強いか、東北の教員数が多い。
教員1人当たりの研究費は、旧帝大ならそれほど変わらなかった気がする。

少なくとも、学生の学力とは関係がないのと、上位の大学の格が高いのは事実。
85名無しなのに合格
2018/01/28(日) 08:26:01.48ID:j9XCj7sa
東工=一橋=千葉薬>>東北名古屋
86名無しなのに合格
2018/01/28(日) 08:42:07.52ID:xwJpj5AI
>>84
なんでそれはソースないねんwwwwww
やる気出せや
87名無しなのに合格
2018/01/28(日) 08:51:16.07ID:xAHvFB7C
大学周辺の話で言えば東大の本郷と駒場の周りもど田舎なんだからそんなとこで争ってもしょうがなくね?
旧帝はなんだかんだ全部繁華街に出れるのがデカイし
東大も駒場から電車で2駅で渋谷(本郷はやや繁華街に出にくいけど)
京大も三条まで電車で2駅またはチャリで10分
阪大も梅田まで電車で18分(220円)
名大も栄まで電車で20分(240円)
北大は札幌の街中まで歩いていける
九大は伊都の周りは田んぼが広がるレベルの田舎だけど、バスか原付を使えば博多まで割と気楽にいけなくはない
東北大だけはあまり事情がよくわからないから知らんw
88名無しなのに合格
2018/01/28(日) 09:13:05.50ID:Qo6OZ5QZ
ソウルも台北も
89名無しなのに合格
2018/01/28(日) 09:25:11.56ID:wCZ1b4Zj
名古屋という場所に魅力がない
東北は寒いし田舎

東工大以外ありえない、
90名無しなのに合格
2018/01/28(日) 09:49:45.52ID:4LoJ+jMl
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html
91名無しなのに合格
2018/01/28(日) 10:34:43.26ID:xwJpj5AI
>>89
0.8理ある
92名無しなのに合格
2018/01/28(日) 11:28:22.71ID:Mvj5mTkK
東北大は青葉山の上に理工薬のキャンパスがある
雪が降ると教授が山を登れず(滑るから車で行けない)休講になることも多かった
今は地下鉄通ったからそんなことはなくなったけど
93名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:00:32.25ID:YMHqos7t
かっぺの工房が都会に憧れる気持ちはわかるが何しに大学に行くのか考えた方がいいかもね
94名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:06:30.68ID:0kEPoe1d
都会とかくっさ
95名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:27:30.99ID:BJBuMMkr
東工大は早慶並みの軽量入試だからな
96名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:31:15.87ID:BJBuMMkr
地底前期で受かるのと、東工大早慶のどれか1つに受かるのではどっちが難しい?
97名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:36:04.23ID:wOd/qrRz
ヨーロッパの都会のような自然と歴史的建築と都市が融合してお洒落な美男美女で賑わう美しい街に憧れるならまだわかるが、
キモ顔の日本人が白いゴキブリのように大量に蠢いていて建物も画一的なコンクリートのゴミ建築だらけで美観もクソもない都会に憧れるとかお里が知れちゃうねぇ
日本は地方7大都市とか地方政令指定都市はまだバランスが良くてマシだが、東京みたいな白いゴキブリの飼育場はゴミだからさっさと北朝鮮の核なり首都直下型地震なりで滅びた方が良いよ
98名無しなのに合格
2018/01/28(日) 12:39:48.57ID:5B4WTV+3
>>96
ネタだろうが後者が圧倒的に難しい
東工大のセンターボーダー地底より高いからな
99名無しなのに合格
2018/01/28(日) 13:11:54.58ID:BJBuMMkr
数討ちゃ当たると言うもんじゃないのか?

関東で地底レベルの受験生は筑横茶におさまるしかないのか。
100名無しなのに合格
2018/01/28(日) 13:21:50.48ID:5B4WTV+3
>>99
基礎学力が違いすぎる
あと学部学科によっては筑横らへんの方が地底より難しい
101名無しなのに合格
2018/01/28(日) 13:35:52.16ID:Y731Pfc0
出題問題の運で偏差値±3くらいの変動はあるらしいから、数打ちゃ当たるってのはまあ近い偏差値を持ってる奴なら全然あり得る話だけどな
102名無しなのに合格
2018/01/28(日) 13:40:59.07ID:Rgl9wR0t
今の時代東京からわざわざ出ていくとかw
103名無しなのに合格
2018/01/28(日) 13:55:30.76ID:s0CCpkdU
>>96 >>98
受験方法と学部縛りないなら後者が簡単に決まってるだろ
指定校AO&早慶の中下位学部乱れ打ちで一つも引っかからないガイジは北大だろうが地底看護だろうが受からんわ
104名無しなのに合格
2018/01/28(日) 14:00:21.56ID:aOYsVznj
東北大学はわかるが名古屋大学はないだろ…カスみたいな学歴コンプ抱えてる人間しかいない
105名無しなのに合格
2018/01/28(日) 14:15:29.41ID:Vt3LNs+8
田舎っぺが東京目指すのなんでなん?地方都市行けばいーのに。
106名無しなのに合格
2018/01/28(日) 14:38:15.68ID:ZBOenPih
お前は俺みたいな田舎っぺの事を何もわかってない
俺みたいなやつは最早"""東京"""っていう名前そのものに憧れとロマンがあるんだよ
107名無しなのに合格
2018/01/28(日) 15:43:26.95ID:WDuwTcOP
所詮性欲猿
108名無しなのに合格
2018/01/28(日) 16:14:00.82ID:/z3Zgbuh
>>104
東北が東工大に張れるのなんて大学ランキングか科研費か指定国立大学ってことくらいだろ
まあ名古屋は論外だけど
109名無しなのに合格
2018/01/28(日) 16:15:16.46ID:/z3Zgbuh
>>108
名古屋はノーベル賞があるか

なんにせよ東工大>東北名古屋 なのは揺るがない
110名無しなのに合格
2018/01/28(日) 16:19:06.37ID:2abizYnr
入学者レベルはそうだけど
入った後の教育環境は変わらない
工学部なんてそんなに頭よくなくてもできてしまう分野だし
111名無しなのに合格
2018/01/28(日) 16:20:57.91ID:2abizYnr
河合の偏差値みれば
合格難易度は東北名古屋=理科大
入学者は東北名古屋>理科大
112名無しなのに合格
2018/01/28(日) 16:46:14.56ID:5H9hBHPJ
東工は所詮旧工。
序に、一橋が逆立ちしても文Uには勝てない旧商だから。
医科歯科は東大の関与がなければワタクKOにも相手にされず。
旧帝・旧六等の総合大学の毎年の偏差値動向に関わらず格上。
旧専のポストは何処にもありません。
113名無しなのに合格
2018/01/28(日) 17:08:35.09ID:aZXt56AF
>>76
これ上位の大学は東工大以外全部医学部があって、医学部にあたる研究費が多いだけだぞ。
東工大がいかに研究費が豊富かが分かる。
114名無しなのに合格
2018/01/28(日) 17:35:28.06ID:WDuwTcOP
>>113
医科歯科の18億足しても九大に足りてないぞ
頑張れ頑張れ!
115名無しなのに合格
2018/01/28(日) 17:40:10.89ID:E1zuwSEA
>>111
国立と私立の偏差値を同列に論じるのはアホ
116名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:20:40.13ID:TptcUwSP
1位 東京大学(216億7000万)
学生数約2万8000人→1人あたり78万

2位 京都大学(137億5000万)
学生数約2万3000人→1人あたり約60万

3位 大阪大学(106億9000万)
学生数約2万2000人→1人あたり約48万

4位 東北大学(99億7000万)
学生数約1万9000人→1人あたり約52万

5位 名古屋大学(76億8000万)
学生数約1万7000人→1人あたり約45万

6位 九州大学(71億5000万)
学生数約1万9000人→1人あたり約38万

7位 北海道大学(58億)
学生数約1万8000人→1人あたり約33万

8位 東京工業大学(45億4000万)
学生数約1万人→1人あたり約46万
ーー東工大+医科歯科(64億)
学生数約1万3000人→1人あたり約49万

9位 筑波大学(40億7000万)
学生数約1万7000人→1人あたり約24万

10位 慶應義塾大学(32億3000万)
学生数約3万4000人→1人あたり約10万

12位 早稲田大学(27億2000万)
学生数約5万3000人→1人あたり約5万4000


東大>>(超えられないトップの壁)>>その他宮廷一工>>(超えられない壁)>>早慶

その他宮廷より東工大が人気なのは立地や就職力の高さやそれらからの影響で東大一橋とトップを争える平均年収の高さにあると思われる
117名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:28:29.86ID:E//TlN+L
工学部限定だけど東北、名大なら東工の方が上じゃないの
118名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:29:01.73ID:Y731Pfc0
>>116
それ全学生で割ってない?
科研費って理系学生の人数で割るもんじゃねーの?
119名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:30:23.41ID:TptcUwSP
平均年収(DODA参照)
東京大学→792万
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万
東工大→696万
京都大学→677万
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万
東北大学→623万
名古屋大→600万
慶応義塾→632万
早稲田大→572万
120名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:39:13.87ID:TptcUwSP
>>118
総学生数から一人頭を考えた
最もわざわざ文系人数理系人数を公開している大学があまりないというのもある。ただそれを言い始めたら同じ理系でも医薬歯かどうか生物系か地学系か様々な要因が出てきてしまうから標準化して考えた
理系学生に割り当てられた科研費と理系学生人数がわかればそれでもデータ化するつもり
121名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:44:32.38ID:Y731Pfc0
>>120
科研費って基本的には理系だし、そう考えると単科大の東工大は他大と比べてかなり少なくなるし、早慶はかなり増えると思う
122名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:48:38.12ID:uVI8RSHo
>>87
東大本郷がど田舎??
上野、神田、後楽園なんかに囲まれてるが落ち着いた文教地区(なお本郷通り=国道17号中山道は交通量多い)
丸ノ内線で4駅で池袋、東京、5駅で銀座、いずれも10分強で着く
そもそも山手線の内側で田舎とか、お前どこ住み?
123名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:52:26.94ID:NbWdJNoV
本郷は戦前から東京15区として存在した
いわば東京の中の東京だからな
田舎では無いよな
124名無しなのに合格
2018/01/28(日) 18:55:25.54ID:hLItuWei
>>116
これ見ると
東北大>東工大(+医科歯科)>名大か

大学ランキング考えれば、妥当といえば妥当だなぁ
125名無しなのに合格
2018/01/28(日) 19:07:25.73ID:BJBuMMkr
地底最強説
126名無しなのに合格
2018/01/28(日) 19:26:45.97ID:jeEsphKX
>>121
医学薬学は科研費が多く振り分けられるけど医学薬学がある総合大学は科研費が少ない学部も多くなる。だから標準化できるかと考えた(このデータで行けば早稲田のみ標準化不可ではあるが)
そもそも科研費に関して言えば私立が国立に大敗するのは必然だからそこまで気にすることではないかと思う
127名無しなのに合格
2018/01/28(日) 19:29:16.43ID:POxYCFA7
>>119
東工大が人気らしいけどなぜ楽に同学歴が得られる東北大名大を受けないのか
個人的意見ではあるけどこの答えはこれだと思う
128名無しなのに合格
2018/01/28(日) 19:54:30.24ID:peG1g6eR
東工大が東北と同学歴とかマジで言ってんのか
129名無しなのに合格
2018/01/28(日) 20:03:14.04ID:0kEPoe1d
東京にいたら間違いなく東工大受けてただろうけど環境大差ないみたいだし地元東北にしたわ
130名無しなのに合格
2018/01/28(日) 22:07:35.04ID:6T4/oKv7
あっそ カッペ
131名無しなのに合格
2018/01/28(日) 23:03:16.61ID:XP1o4AQs
馬鹿のひとつ覚えみたいに連呼してるけどどんだけ他に誇れることがないんだろう
132名無しなのに合格
2018/01/28(日) 23:52:52.87ID:jYP3aLtN
東工大は東京にあるから難易度高いけど、得じゃないよ。北大や東北大と内容も卒後も変わりが無い。やっぱり東大に行かないとね。
133名無しなのに合格
2018/01/28(日) 23:57:02.67ID:BJBuMMkr
学歴 東北>東工大

難易度 東工大>東北

もうこれでいいんでないか??
134名無しなのに合格
2018/01/28(日) 23:59:57.52ID:nJgTDNkV
>>133
そんなこと言われても今から東工大志望は東北大に志望変えないでしょ
135名無しなのに合格
2018/01/29(月) 00:15:24.35ID:DTYNRmm6
>>133
トンキモが東工大に学歴で上を行くって?w
キモい、キモ過ぎるp
136名無しなのに合格
2018/01/29(月) 00:43:25.56ID:/Xxj/lxm
>>133
就職と平均年収が東北<東工大だから学歴も東工大>東北でね?研究力なら東北≧東工大やな
137名無しなのに合格
2018/01/29(月) 02:01:53.72ID:sS18yyku
教授陣にノーベル賞受賞者がいるのは名大だけ
138名無しなのに合格
2018/01/29(月) 02:29:18.88ID:0SkFtemV
そりゃ単科大学の平均年収高くなるのは当たり前
むしろお荷物と言われてる文系背負って東北はあの平均年収なんだから十分健闘してる
139名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:44:21.13ID:+VzYywZ6
真にコスパええのは名工とか農工とかそこらへんしょ
140名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:47:51.07ID:Jn0yc1fW
>>136
ヒント:旧帝大と単科大の差
141名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:50:46.13ID:AdCdTrN9
一年河合塾で浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満,
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、
それ以下ならほぼ無理だと担任に言われ
142名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:53:37.40ID:dWpMFTSB
工学部なんか就職大差ないから究極的には地元から1番近い上位駅弁以上で十分なんよな
金融とか保険にも就職できる道欲しいなら東京の最上位行った方が良いけどそんなん必要なやつは殆どおらん
実際地方からの東京進学希望者は減ってきてる
143名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:57:06.25ID:e37rkiAf
>>140
ヒント:現状の圧倒的実績
144名無しなのに合格
2018/01/29(月) 07:58:46.94ID:Ro+L760m
平均年収(DODA参照)
東京大学→792万 ←東京一工
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万 ←東京一工
東工大→696万 ←東京一工
京都大学→677万 ←東京一工
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万 ←地底
東北大学→623万 ←地底
名古屋大→600万 ←地底
慶応義塾→632万 ←早慶
早稲田大→572万←早慶
145名無しなのに合格
2018/01/29(月) 08:16:17.15ID:lL3ew8DU
2015-2016
主要企業400社就職率
東工大53.9

阪大35.5
名大32.0
東北26.9wwwwwww
146名無しなのに合格
2018/01/29(月) 08:58:08.96ID:cOmiD6J3
>>133
キモすぎワロタ。東北なんて受けねぇよ。
147名無しなのに合格
2018/01/29(月) 10:59:54.28ID:aX88whwD
>>140
圧倒的実績ってなんだよ工学単科大の年収が高いことの何の説明にもなってない
意味不明且つ幼稚すぎて草

>>145
主要企業なら年収が高いのか?待遇がいいのか?
東北より偏差値高い筈なのに阪大名大は>>144の平均年収で負けてるけど
受サロの価値観なんぞ社会じゃ全く宛にならないとよくわかるな
148名無しなのに合格
2018/01/29(月) 13:59:54.61ID:Bxh71aIJ
民間企業でも公務員でも、東工大、阪大〜北大、九大までは一緒くたの評価だよ。それが素直に現れただけ。
149名無しなのに合格
2018/01/29(月) 18:42:28.02ID:Qx/KiwfK
学歴高い方にいくわ
東工しかないだろ
150名無しなのに合格
2018/01/29(月) 19:03:54.63ID:D+rD3rkW
旧帝大の壁は大きすぎる。さすがの東工大でも無理かと。
151名無しなのに合格
2018/01/29(月) 19:14:55.56ID:lAQzwj7o
旧帝大なら学士会に入れる
152名無しなのに合格
2018/01/29(月) 19:17:35.74ID:e37rkiAf
平均年収(DODA参照)
東京大学→792万
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万
東工大→696万
京都大学→677万
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万
東北大学→623万
名古屋大→600万
慶応義塾→632万
早稲田大→572万

卒業後の収入の壁は何より固すぎる
153名無しなのに合格
2018/01/29(月) 19:46:18.25ID:D+rD3rkW
>>152
おいおい、文理ごちゃ混ぜの数字でなんの説得力もないよ。
154名無しなのに合格
2018/01/29(月) 20:01:25.67ID:/Xxj/lxm
>>153
それはなぜ?その大学を卒業した人が大体どれくらい稼げているかという指標
最も説得力が高いと思うぞ
155名無しなのに合格
2018/01/29(月) 20:46:18.72ID:WFUXckhD
東工大は8割が関東民で卒業後も関東就職。年収は高くなりがちだが、東京の家賃料や物価を考えたら収入面も変わらんだろうな。
しかし同じ東京の東大とは100万円近く差が開いていることをもっと心配したほうがいいぞ。
156名無しなのに合格
2018/01/29(月) 20:58:02.34ID:fPJ0s/hD
日本のトップと比較して負けてることをウダウダ言うとかコンプ酷そう
157名無しなのに合格
2018/01/29(月) 20:59:12.41ID:B+DB1iNq
そもそも平均年収なんてどうやって調べたかも明らかになってないもの本気にする方がおかしい
発表してるのって週刊誌だったりするし発表してる雑誌や新聞によって全然結果違うし
158名無しなのに合格
2018/01/29(月) 21:15:29.42ID:MD/VRkp9
たとえ授業料無料でも東工大いくわ
学歴は金にかえられない
159名無しなのに合格
2018/01/29(月) 21:37:07.90ID:WHDSgTuw
東大京大以外は
家から近いところ行けばええやん
160名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:30:02.49ID:++rZIhLA
東工大が人気で嫉妬してんだろ
今年も4倍こえた
161名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:36:07.03ID:dEv6y1Se
社内でも東工大が出世してる印象だわ
でも役員は東北大なのね
やっぱ文系もある総合大学が強いのかも
162名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:40:37.71ID:++rZIhLA
 大学名 役員数 学部学生数 %
1 東京大   1935 14047   13.8
2 一橋大    598  4408   13.6
3 慶応大   2278 28735    7.9
4 京都大   1023 13416    7.6
5 早稲田   1989 42181    4.7
6 中央大   1090 24823    4.4
7 東工大    190  4780    4.0
8 神戸大    432 11698    3.7
9 名古屋    349  9844    3.5
10 大阪大   520 15479    3.4
11 東北大   372 11052    3.4
12 九州大   374 11758    3.2
13 大阪市   174  6541    2.7
14 横国大   182  7438    2.4
15 明治大   712 30992    2.3
16 北海道   266 11403    2.3
17 同志社   533 27053    2.0
18 関学院   427 23498    1.8
19 学習院   156 .8558    1.8
20 立教大   283 19446    1.5
21 青山大   260 17734    1.5
22 法政大   410 28576    1.4
23 関西大   405 28568    1.4
24 上智大   163 12634    1.3
25 日本大   721 67909    1.1
26 理科大   177 16528    1.1
27 立命館   314 32580    1.0
28 専修大   176 19128    0.9
29 東海大   204 29135    0.7
30 近畿大   165 32322    0.5
全上場会社役員 toyokeizai.net/articles/-/4923?page=2
tanuki-no-suji.at.webry.info/201607/article_12.html
163名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:42:19.71ID:++rZIhLA
単科でも実力で出世する東工大
164名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:44:12.16ID:++rZIhLA
名古屋東北がコスパいいのは確かだ
そこは否定しない
165名無しなのに合格
2018/01/29(月) 23:45:33.41ID:dEv6y1Se
>>162
役員の
人数では東北大の方が多いじゃん
166名無しなのに合格
2018/01/30(火) 00:37:17.56ID:c9URBM7T
どんな数字を並べようが大学の格は変わらん。
167名無しなのに合格
2018/01/30(火) 01:33:19.30ID:I3A9Z7Xo
一家で東北大はきもい
168名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:25:29.40ID:qzuNS6qb
>>152
東京とそれ以外の地域の物価の違いとか考えないとな
同じ年収なら、東京住みとそれ以外の地位住みなら圧倒的に後者の方が金も貯まるし可処分所得も多い
169名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:27:13.63ID:qzuNS6qb
【出身大学別生涯年収】
https://nikkan-spa.jp/1362886/2

 金額の計算方法に注目しておきましょう。
各大学の卒業生の就職先およびその人数(上位20社まで)と、それらの企業の推計賃金データをもとに、大学ごとの「平均的な」生涯賃金を割り出したということです。
卒業生の就職先データはいずれも2015年のもの。賃金の推計については、一部上場企業のみが対象。すなわち外資系企業や公務員、医師、弁護士などは対象外になっています。

★起業家の多さが生涯賃金に反映!東大の勝ち

<生涯賃金が多い主な大学>(※2)
1位:東京大学 4億6126万円
2位:慶應義塾大学 4億3983万円
3位:京都大学 4億2548万円
4位:中央大学 3億9368万円
5位:早稲田大学 3億8785万円
6位:一橋大学 3億8640万円
7位:上智大学 3億8626万円
8位:同志社大学 3億8590万円
9位:青山学院大学 3億8578万円
10位:法政大学 3億8103万円
11位:明治大学 3億7688万円
12位:立教大学 3億7551万円
13位:近畿大学 3億250万円
★大卒平均 2億8653万円


生涯賃金で東大卒が勝る一方で、2900人アンケート(※1)では「貯蓄額」では京大卒のほうが多かった。
その背景をコラムニストの石原壮一郎氏は「東大卒は体面を守るための出費も多いため、貯蓄できないのでは」と解説する。

 とはいえ、大卒者平均よりもお金に不自由のない生活をしているのは事実。大学に入った時点で勝ち組の両校は羨ましい。

<東大vs京大 年収対決>

●生涯賃金
東京大学:4億6126万円
京都大学:4億2548万円

●貯蓄額
東京大学:692万円
京都大学:1055万円

●課長以上の割合
東京大学:25.0%
京都大学:30.7% 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
170名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:30:03.91ID:YadcHlIT
正しくはこっちな

http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

役員輩出率
大学・学部ベスト30

上場企業の社長になる確立の高い大学・学部のランキング。
人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

大学・学部 指数
1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360
12 早稲田大学・商学部 0.299
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195
23 関西学院大学・商学部 0.191
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158
27 青山学院大学・経済学部 0.156
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学 0.142
30 大阪大学・工学部 0.141
171名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:31:13.85ID:YadcHlIT
【全役員の出身大学ランキング】「2018年版役員四季報:東洋経済新報社」 :名
慶応義塾      2159 早慶上理
東京大学      1882 東京一工
早稲田       1873 早慶上理
京都大学       946 東京一工
中央大学       918 Gマーチ
明治大学       615 Gマーチ
一橋大学       598 Gマーチ
日本大学       569 日東駒専
大阪大学       440 旧帝国大
同志社        415 カンカン
関西学院       398 カンカン
神戸大学       378 筑横神戸
東北大学       343 旧帝国大
関西大学       332 カンカン
法政大学       330 Gマーチ
九州大学       324 旧帝国大
名古屋大学      285 旧帝国大
立命館        241 カンカン
立教大学       241 Gマーチ
青山学院       228 Gマーチ
北海道大学      213 旧帝国大
上智大学       191 早慶上理
横浜国立       187 筑横神戸
東京理科       176 早慶上理
東海大学       174 大東亜帝
専修大学       169 日東駒専
東京工業       167 東京一工
大阪市立       144 国公立大
学習院        138 Gマーチ
近畿大学       137 産近甲龍
成蹊大学       119 東京四大
広島大学       115 千金広岡
172名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:32:15.24ID:YadcHlIT
Core30社長の出身大学(企業内訳)
1 東京大学 8(信越化学、アステラス、新日鐵、三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、三菱地所、NTT)
2 京都大学 6(KDDI、JT、ホンダ、キヤノン、みずほFG、関西電力)
3 早稲田大 3(武田薬品、東芝、東京海上HD)
  海外大学 3(ソニー、日産、ソフトバンク)
4 慶應義塾 2(トヨタ、東京電力)
  大阪大学 2(小松製作所、NTTドコモ)
5 東京工業 1(任天堂)
  東北大学 1(JR東日本)
  神戸大学 1(野村HD)
  横浜国立 1(三井物産)
  法政大学 1(セブン&アイHD)
  関西大学 1(パナソニック)


TOPIX Core30(トピックス コア30)は、TOPIXニューインデックスシリーズの一つで、東京証券取引所の市場第一部全銘柄のうち、時価総額、流動性の特に高い30銘柄で構成された株価指数のことをいう。
事実上、国内における時価総額ベスト30であり、選ばれている企業はどれも世界的なリーディングカンパニーである。
市場の実勢をより適切に反映させるために年に1回(毎年10月)構成銘柄の見直しが行われている。東京証券取引所により算出・公表されている。
173名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:33:20.23ID:YadcHlIT
東証マザーズ市場におけるCEOの学歴データ
http://iber.sfc.keio.ac.jp/?p=9275

本レポートの目的は、1999年11月の東証マザーズ市場開設から、2016年12月末日までに上場(アイピーオー)を行った企業の定量データを分析することで、現在、起業を目指す人、将来的にIPOを目指していくような実務家にとって有益な情報を届けることを目指すものである。

今回は、これまでに東証マザーズ市場に上場した484社(2016年)*の定量データの中からCEOの最終学歴の情報に焦点をあてた。


図3では、各大学輩出人数/データカバー年数(2016-1999年) を年あたり平均輩出人数とし
年あたり平均輩出人数/大学規模(2016年入学者数)x 100を年度あたりの各大学出身者のIPO確率として算出。
この算出に従うと、東京大学が突出しており、2位に京都大学が続く。Part1との比較で見ると、京都大学、神戸大学、一橋大学の順位が上がっている。また、私大の慶應大学、早稲田大学は順位を落とすことになった。

【図3-1】
東京大学 0.0653%
京都大学 0.0334%
慶應義塾 0.0297%
一橋大学 0.0294%
神戸大学 0.0180%
早稲田 0.0153%
大阪大学 0.0130%
東京工業 ランク外


※参考資料
《大学別一学年の学生数(概数)》

東京大学
法・経済 740人 / 理・工1300人

京都大学
法・経済 600人 / 理・工 1300人

一橋大学
法・経済・商 720人

東京工業大学
理・工 1130人

慶應義塾大学
法・経済・商 3520人 / 理・工 950人

早稲田大学
法・政経・商 2740人 / 理・工 1750人
174名無しなのに合格
2018/01/30(火) 06:37:55.03ID:oTUw+vfe
>>162
「学部学生数」を分母にしてる時点で完全なポンコツデータだな
「対象企業の大学別就職者数」を分母にしていない時点でいかにインチキなデータかがよくわかる
175名無しなのに合格
2018/01/30(火) 07:30:28.15ID:c9URBM7T
コインチェック和田の母校東工大w
176名無しなのに合格
2018/01/30(火) 07:49:27.24ID:fmyqNNdT
阪大≧名大=神戸

東工と比べちゃいかんよ
177名無しなのに合格
2018/01/30(火) 08:02:14.79ID:I3A9Z7Xo
琴坂将広こいつか
178名無しなのに合格
2018/01/30(火) 08:07:22.77ID:I3A9Z7Xo
貼ってるやつsfcだったんだな
179名無しなのに合格
2018/01/30(火) 08:34:33.02ID:ccnMis9F
平均年収(DODA参照)
東京大学→792万
ーーーー(トップの壁)ーーーー
一橋大学→700万
東工大→696万
京都大学→677万
ーーーーー(2番手の壁)ーーーー
大阪大学→599万
東北大学→623万
名古屋大→600万
慶応義塾→632万
早稲田大→572万

大正義平均年収
180名無しなのに合格
2018/01/30(火) 09:04:09.34ID:zCUet+kz
埼玉、千葉はともかく、東京と神奈川は都内(或いは首都圏)落ちを
嫌うのがメジャーなんだよ。
これが一番の要因。
181名無しなのに合格
2018/01/30(火) 09:42:24.69ID:hd2dsRTj
やっぱ百万遍に松屋すき家吉野家マクドKFCココイチ王将サイゼリヤが揃ってる京大って神だわ
182名無しなのに合格
2018/01/30(火) 13:35:19.11ID:wV903PKa
大学内にスタバがある旧帝は東大と名大だけ
183名無しなのに合格
2018/01/30(火) 13:47:40.05ID:xE4ox8Ai
たしかに旧帝大はそれ系のカフェ少ないよな
京大はたしかタリーズ(時計台店)とドトール(京大病院店)だっけ?
184名無しなのに合格
2018/01/30(火) 13:52:54.18ID:o+W3tNL7
東北大薬物蔓延
185名無しなのに合格
2018/01/30(火) 14:07:07.83ID:3otFcKY0
東工大は目の前にマックがある
186名無しなのに合格
2018/01/31(水) 00:57:25.86ID:A4tbSLrq
東工大も学内にエクセルシオールカフェがあるから・・
187名無しなのに合格
2018/01/31(水) 00:58:48.12ID:0Nn7tBEg
>>182
実際に使うの意識高いウェイと外国人留学生ぐらいだぞ
188名無しなのに合格
2018/01/31(水) 07:50:20.84ID:MwKI1oG9
おいやめろ
名古屋と東京を比較すんな

名古屋トップの栄でも東京の立川レベルしかないやろ
189名無しなのに合格
2018/01/31(水) 08:01:29.35ID:XVBZtCP8
東大以外全部Fランと言ったら叩かれるけど23区以外全部田舎と言っても叩かれないのは何故なんですかね
190名無しなのに合格
2018/01/31(水) 09:27:17.73ID:4/GWHvwv
東工大生は賢いけど東工大受験生はわりと勘違い馬鹿が多いよなw
191名無しなのに合格
2018/01/31(水) 09:56:11.08ID:9uyWRGq+
【寮で薬物授受か 東北大に衝撃】東北大の留学生6人が麻薬取締法違反容疑で逮捕された。学生寮がコカインの主な授受・使用場所になっていたとみられることが明らかになり、東北大の学内に衝撃と動揺を広げた。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6270245
192名無しなのに合格
2018/01/31(水) 12:57:58.88ID:BgiHdcMt
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
193名無しなのに合格
2018/01/31(水) 17:32:07.21ID:jqlJTSQa
>>190
これはある早慶生は賢いのに受験生(特に5チャンネルやってる)は脅威的なレベルの低さ

ニューススポーツなんでも実況



lud20250922234928
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1517051618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東工大が人気らしいけどなぜ楽に同学歴が得られる東北大名大を受けないのか ->画像>1枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
私大の家畜どもの主張(笑)
横国筑波神戸阪市 ←ここら辺の奴らプライド高すぎないか?
ワイ「慶應行きたい!」マッマ「早稲田か上智にしなさい」
徳島大学理工学部って控え目に言って関関同立より上だよな?
ooo
March志望で現時点で明治の過去問8割ちょい取れてるんだけど
原爆ザコク←これ流石にやめろよ
センター200点台でFラン田舎ワタク生でザコク煽りしてるけど質問ある?
現役時代全く勉強しないで浪人したけど質問ある?
関東から近畿の大学へ行くのってアリ?
お前らの予備校で一番長く浪人してる奴って
センター世界史8.5割
駿台マークが帰ってきた
高3第一回マーク模試返ってきたんだけど
どうせマーチ卒業したって......
総合大学の徳島大が東京にあれば今の偏差値でも早慶よりは上になる
ザコクは上位国公立落ちもしくは上位ワタク落ちでイライラしてるだけだからワタクはそっとしといてやれ
現代文読んでるとき意識してること書いてけ、偏差値50以下の雑魚は経験人数でも書いてろ
大学生トッモ「お前勉強してないけどいいの?」一浪ワイ「お前大学生してないけどいいの?」トモ「」
【一般入試】早稲田大と明治大の入学者の質
今から早稲田学習院
一昨年早稲田5学部受かったけど質問ある?
東工大の情報と工以外は穴場?
東京学芸大って
受験サロ民って地底が本気で早慶に勝ってると思ってるの?
一浪Fランワイ、宮廷に編入を決意するpart3
なんでおまえら勉強できるのにこんなバカみたいなとこ来るの?
大学の偏差値と釣り合っていない付属高校
Fランからでも這い上がれる事実

人気検索: panties siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC 144 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ Daisy タイトスカートフェチ Child nude little girls
10:49:28 up 10 days, 7:58, 3 users, load average: 116.70, 143.02, 137.14

in 0.35749101638794 sec @0.028780221939087@0b7 on 092223