大学や学部がそれぞれ違うのにどうやって決めたんですかねえ.....
この手のスレはワタクが必死になって書き込んでくるよねw無視しときゃいいのになんで突っかかってくるかなw無駄だってわかんねぇの?
まあでも中学時代すごい頭いいと思ってた早稲田とか慶應が試験科目に理数系科目無いって知ったときは驚いたわ
理系>文系、国立>私立は自明だからな。
地方国立>早慶文系は当たり前だろ。
就職も地方国立理系なら、大手普通にいけるしな。早慶文系は就職でも苦戦する始末。
東進ハイスクール偏差値表より
66 明治大学(政治経済)経済学科
62 明治大学(経営)経営学科
61 広島大学(経済)経済学科
57 岡山大学(経済)経済学科
54 福岡大学(経済)経済学科
52 西南学院大学(経済)経済学科
47 広島修道大学(経済科学)経済情報学科
35 岡山商科大学(経営)経営学科
数学に全く手をつけずに受かってしまうのが早慶文系
比べるまでもないよ
理一落ち慶経から1年仮面して旧帝医行ったけど
早慶文系=阪大理系
上智文系=北大理系、理科大工・理
マーチ文系=千葉大理系、理科大理工・基礎工、明治理系
日東駒専文系=埼玉大理系、中央法政理系、芝浦
このくらいかなw
理系なんて簡単よ、ネットには理系のオタクが多いから過大評価されてるけどね
駅弁はまともな論理的思考ができないからね
東大は早稲田より上
よって国立は私立より上
ゆえに駅弁は早慶より上
みたいな支離滅裂な三段論法でどや顔する
予備校に慶應経済蹴り大阪府立工がいた。
確かに理系なら慶應経済受かりやすいが…私ならどっちにしたかなー
早慶煽ればレスがつく
それだけで満足なコミュ障陰キャです
世の中のリアルな現実
↓
早慶文系卒政治家・官僚・高級士業>早慶文系卒経営者>早慶文系卒経営幹部>早慶文系卒経営本部事務>>>地底理系卒地方工場勤務>駅弁理系以下略
<エリート大学・学部>
文系・・・東大・京大・一橋大・慶應・早稲田・阪大
理系・・・東大・京大・国公医・東工大・慶應・早稲田・私立医・阪大・名大・
東北大・阪府大(工)・九大・北大・国公獣医・国公薬・国公歯
申し訳ない、合格者の7割が辞退する合格者偏差値や、学閥形成による就職の強さを必死にアピールされても、慶應理工の凄さがいまいち伝わってこない。
国立と違って研究実績とか、アカデミックで活躍している人の情報も一切耳にしないし、やはり、所詮国立に行けなかった才能のないお坊ちゃんの集まりなのかな、と思ってしまう。
ノーベル賞受賞者の一人でもいたらわかりやすいのだが、誰一人いないようだ。
残念。
正確に言うと、
何かしらの反応はするが、具体的な人数を言わずはぐらかす
ところまでわかった上で聞いている