大丈夫かな?大阪市大の商なんだけど神戸志望とかが下げてきてんのかな?
不安で不安で仕方ない
ちな前年2.4倍(472)が今現在2.9倍(574)
センターリサーチはBだった
センターリサーチも同じ人数なら心配せんでもええやろ
まあ多少上から下がってくる奴はいるだろうが
なるほどありがとう
とにかくめちゃくちゃ不安だけど降りてきた奴ら全員ぶっ飛ばす気持ちでがんばる
かく言う俺も北大の経済が河合塾の予想より増えそうで震えてるんだけどねw
お互い受かるように頑張ろう
ワイも島根の地球科学志望やが4倍で絶望してるわ
バンザイシステムでBABやけど大丈夫やろか…
上がるところは上がりまくるなぁ……
2.0はマシなほうか?
室蘭も昨日の段階で4.8倍や...
室蘭で4という数字は見たことないから流石にちょっとな...
国公立大学志願者数2020(神戸以外は確定)
1位 千葉大学 10200
2位 北海道大学 9313
3位 東京大学 9040
4位 神戸大学 9018
今年はセンターが大波乱だったからな
特に点数が左右された中間層の大移動→倍率変動は覚悟しとけと言われていたけどその通りだった
まあセンターで取れんかった奴らが落ちてこようが所詮は本番で力の出せんかった雑魚や
第一志望者が負ける道理はない。がんばれ
大阪市大の商学部のセンター比率は50%だろ、
センター低くても二次で挽回できるっしょ。
阪市の二次試験は受験者層のレベルより高いから挽回は難しいって聞いたことある。
実際に解いたことないから詳細はしらんけど。