就職なら前者、難易度なら後者ってイメージ
どちらを第一志望にするか悩んでいます。
文系なら早慶でいいよ
高2で今から勉強してたら流石に受かる
早慶の看板学部でも、筑波や東京外国語大学を選ぶのが普通。
早慶は非一般入試で入る学生が5割以上いる学部が半分以上ある。
なにより、私大は今後落ち目だから早慶ブランドの価値は確実に下がる。
また、十数年以上前なら、慶應文系の最大の看板学部は経済学部だが、近年法学部にその座を明け渡した。
そして、この2年くらいで慶應は早稲田に並ばれた(それこそ早稲田に抜かれた)学部が多数あり、国立大学のほうが安定している。
だいたい、就職では早慶のほうが有利っていうけど、筑波・東京外語レベルなら、早慶よりも優遇する企業はわんさかあるんだよ。
なにより、就職なんてのは本人の資質と人間面が一番かかわっていて、そのレベルの大学出身なら早慶出身者をものともしない人が当たり前のようにいるんだよ。そんなこと、世の中みんなわかっているんだよ!
>>1 私立か国立かじゃなくて
学部系統&受験方式で割らなくちゃあかんよ
文学や語学なら早稲田か外大を軸に併願
国際関係なら早稲田と外大か筑波を軸に
経済や商学経営なら数学で慶応か横国を軸に併願、または数社で慶応と筑波、社会で早慶の併願など
法学なら早慶を軸に併願
とか色々ある
基本的にお買い得なほうを選べばいい
文系と修士卒で就職することが決まってる理系は設備とか関係ない
学費で家計が火の車になるなら早慶は受けなければいい
早慶よりも筑波を優遇する会社ってどこよ?地元スーパーのかすみとかかな。
ザコクの妄想って追い詰められてる必死感あって切ないわ
横国筑波千葉お茶首都外大
この辺は早慶文系の滑り止めとして、前期受ける子が結構います
文学部だとお茶千葉筑波外大首都学芸が多いです
ソースは母校の都内の女子校です
東大文系受ける子は早慶までじゃないかな
お茶とか千葉とかはあんまり受けてないと思います
早稲田と慶応の文系だと、早稲田のほうがより私文ぽいっていうかMARCHまで広く受けてて、
慶応文系受ける子はMARCHはあまり受けず、国立を押さえにする率がすごい高かったです
慶応法はそうでもないかもしれません
帰国の子とかも多いので
早慶とお茶千葉筑波外大首都学芸だと、文学部だと、受かれば早慶行く子が断然多かったです
私は上智文が第一志望で受かったんですけど、お茶千葉筑波外大首都学芸にはコンプレックスないので妥当な選択だと思います
>>5就職では早慶のほうが有利っていうけど、筑波・東京外語レベルなら、早慶よりも優遇する企業はわんさかあるんだよ。
無いはアホ無知さらすなボケ
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間 大学別採用実績
「三菱商事」
1、慶應義塾大学 1124
2、早稲田大学 836
3、東京大学 707
4、一橋大学 328
5、京都大学 247
「三井物産」
1、慶應義塾大学 1118
2、早稲田大学 750
3、東京大学 530
4、一橋大学 289
5、京都大学 263
「住友商事」
1、慶應義塾大学 803
2、早稲田大学 624
3、東京大学 406
4、京都大学 315
5、一橋大学 237
「伊藤忠商事」
1、慶應義塾大学 645
2、早稲田大学 500
3、東京大学 283
4、京都大学 209
5、一橋大学 196
「三菱地所」(27)
1、慶應義塾大学 169
2、早稲田大学 137
3、東京大学 132
4、一橋大学 96
5、京都大学 36
「三井不動産」(24)
1、慶應義塾大学 174
2、早稲田大学 129
3、一橋大学 116
4、東京大学 96
5、京都大学 46
「日本銀行」
1、東京大学 440
2、慶應義塾大学 329
3、早稲田大学 205
4、一橋大学 84
5、京都大学 76
「三菱東京UFJ銀行」
1、慶應義塾大学 2858
2、早稲田大学 2574
3、東京大学 1348
4、同志社大学 1316
5、明治大学 1265
「三井住友銀行」
1、早稲田大学 1619
2、慶應義塾大学 1601
3、関西学院大学 1380
4、同志社大学 1088
5、関西大学 894
「みずほFG」
1、慶應義塾大学 3411
2、早稲田大学 2724
3、明治大学 1597
4、東京大学 1414
5、中央大学 1274
「東京海上日動火災保険」
1、慶應義塾大学 1650
2、早稲田大学 1306
3、立教大学 651
4、同志社大学 626
5、関西学院大学 566
「野村證券」
1、慶應義塾大学 1025
2、早稲田大学 870
3、明治大学 557
4、同志社大学 537
5、関西学院大学 455
「電通」
1、慶應義塾大学 914
2、早稲田大学 684
3、東京大学 467
4、京都大学 184
5、上智大学 147
「博報堂グループ」
1、慶應義塾大学 604
2、早稲田大学 437
3、東京大学 235
4、一橋大学 105
5、上智大学 103
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw
あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw
筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロタwww
NHK」
1、早稲田大学 1421
2、慶應義塾大学 803
3、東京大学 626
4、上智大学 262
5、京都大学 253
「フジテレビジョン」(27)
1、慶應義塾大学 224
2、早稲田大学 222
3、東京大学 47
4、上智大学 46
5、青山学院大学 25
「日本テレビ放送網」(28)
1、慶應義塾大学 207
2、早稲田大学 194
3、東京大学 86
4、上智大学 41
5、明治大学 32
「テレビ朝日」
1、慶應義塾大学 211
2、早稲田大学 190
3、東京大学 64
4、上智大学 40
5、中央大学 30
「TBSテレビ」(28)
1、早稲田大学 171
2、慶應義塾大学 149
3、東京大学 84
4、京都大学 32
5、上智大学 31
「朝日新聞社」
1、早稲田大学 591
2、慶應義塾大学 284
3、東京大学 282
4、京都大学 134
5、明治大学 87
「読売新聞社」
1、早稲田大学 514
2、慶應義塾大学 233
3、同志社大学 126
4、東京大学 122
5、京都大学 107
「毎日新聞社」
1、早稲田大学 334
2、東京大学 91
3、京都大学 83
4、慶應義塾大学 81
5、同志社大学 72
「日本経済新聞社」
1、早稲田大学 574
2、慶應義塾大学 278
3、東京大学 159
4、一橋大学 70
5、京都大学 66
「リクルートグループ」(27)
1、早稲田大学 829
2、慶應義塾大学 740
3、京都大学 300
4、同志社大学 296
5、東京大学 282
「旭化成グループ」
1、早稲田大学 364
2、慶應義塾大学 327
3、京都大学 251
4、東京大学 248
5、東京理科大学 203
「味の素」
1、早稲田大学 212
2、慶應義塾大学 191
3、東京大学 180
4、京都大学 126
5、東京工業大学 83
「ブリジストン」
1、早稲田大学 363
2、慶應義塾大学 300
3、東京工業大学 187
4、東京大学 148
5、東京理科大学 131
「旭硝子」(28)
1、慶應義塾大学 270
2、早稲田大学 262
3、東京大学 224
4、東京工業大学 195
5、京都大学 162
「JXTGエネルギー」
1、早稲田大学 398
2、慶應義塾大学 311
3、東京大学 129
4、東京工業大学 111
5、東北大学 80
「富士フイルム」
1、早稲田大学 364
2、東京工業大学 312
3、東京大学 301
4、慶應義塾大学 271
5、京都大学 225
「資生堂」(28)
1、早稲田大学 273
2、慶應義塾大学 267
3、東京大学 92
4、明治大学 91
5、日本大学 88
「ソニー」
1、慶應義塾大学 963
2、早稲田大学 882
3、東京大学 633
4、東京工業大学 604
5、東京理科大学 498
「キヤノン」(28)
1、早稲田大学 955
2、慶應義塾大学 922
3、東京理科大学 565
4、東京工業大学 533
5、中央大学 478
「NTTデータ」
1、早稲田大学 1388
2、慶應義塾大学 1062
3、東京大学 616
4、東京理科大学 512
5、東京工業大学 430
「日本航空」
1、慶應義塾大学 633
2、早稲田大学 621
3、青山学院大学 352
4、立教大学 267
5、上智大学 247
「日本郵船」(24)
1、慶應義塾大学 137
2、早稲田大学 130
3、東京大学 86
4、神戸大学 79
5、一橋大学 72
受サロでザコクが採用で早慶より優遇する企業がわんさかあるとか悪質な詐欺行為
なぜなら完全なウソだから()
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」 総合商社最大手 最高給 平均年収1607万円 リストラ首切りなし
慶應義塾大学 1124★ さすがセレブ御用達
早稲田大学 836★ 天下に名声が鳴り響く私学の雄
東京大学 707 元の校名 帝國大学
一橋大学 328 旧制東京商科大学
京都大学 247 ノーベル賞多し
神戸大学 77 ザコク
大阪大学 75 ザコク
九州大学 58 ザコク
東京工業大学 54 1学年千人
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 45 ザコク
北海道 32 ザコク
筑波大学 26ザコク★
広島大学 17ザコク
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三井物産」 財閥系五大商社
平均年収
三井物産(全職種) 1.213万円 42.4歳
三井物産(総合職) 推定1,600万円〜2,100万円 ー
三井物産(30歳時点) 推定1,100万円 ー
三井物産(40歳時点) 推定1,900万円
慶應義塾大学 1118★ セレブ御用達
早稲田大学 750★ 全国にその名が轟く私学の雄
東京大学 530 校名の変遷 帝國大学→東京帝國大学→東京大学
一橋大学 289 旧制東京商科大学
京都大学 263 ノーベル賞多し
神戸大学 71 ザコク
大阪大学 69 ザコク
東京工業大学 50 1学年1000人
九州大学 50 ザコク
名古屋大学 49 ザコク
東北大学 35 ザコク
筑波大学 25★ ザコク
北海道大学 14 ザコク
広島大学 14 ザコク
>>5 「朝日新聞社」
筑波3 千葉0 横国1 慶應7 早稲田11
「読売新聞社」
筑波0 千葉0 横国0 慶應6 早稲田9
「毎日新聞社」
筑波2 千葉1 横国0 慶應3 早稲田8
「産業経済新聞社」
筑波1 千葉0 横国1 慶應5 早稲田5
「日本経済新聞社」
筑波2 千葉0 横国0 慶應14 早稲田15
「三菱東京UFJ銀行」
筑波5 千葉2 横国6 慶應91 早稲田105
「三井住友銀行」
筑波4 千葉4 横国2 慶應63 早稲田68
「みずほFG」
筑波2 千葉5 横国9 慶應146 早稲田109
「東京海上日動火災保険」
筑波1 千葉0 横国1 慶應97 早稲田81
「日本生命保険」
筑波4 千葉0 横国6 慶應28 早稲田32
「野村證券」
筑波4 千葉0 横国4 慶應30 早稲田36
「三菱重工業」
筑波5 千葉0 横国3 慶應11 早稲田20
※就職者総数
筑波2,180 千葉2,420 横国1,744 慶應5,754 早稲田8,937
語学メインでやりたきゃ外大、そうでなくて学費が用意できるなら早慶
外大の英語科いってペラペラになれるなら並の早慶よりはいいとこ行けそう
>>5 >だいたい、就職では早慶のほうが有利っていうけど、筑波・東京外語レベルなら、早慶よりも優遇する企業はわんさかあるんだよ。
なにより、就職なんてのは本人の資質と人間面が一番かかわっていて、そのレベルの大学出身なら早慶出身者をものともしない人が当たり前のようにいるんだよ
少なくともこういうのは幻想だと知っといた方がいい
文系の場合東京一以外早慶蹴って
国立選ぶ意味は殆ど皆無だよ
就職でも難関資格の実績でも研究でも
何一つ勝ってる分野はないから
学費や下宿の費用が用意できないなら
仕方ないが
>>27 それな 外語大は専攻が特殊だからアリだけど筑波に行く意味は学費以外ないと思う
同系統比較ならほぼ100%で外大>早慶だけど筑波>早慶は見たことないな
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■
2020年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,950人)
53人 千葉東(千葉)
40人 船橋・県立(千葉)
35人 佐倉(千葉)
34人 千葉・市立(千葉)
32人 千葉・県立(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 船橋東(千葉)
23人 東葛飾(千葉)
21人 長生,○渋谷教育学園幕張(千葉)
20人 ○東邦大付東邦(千葉)
18人 水戸第一(茨城)
17人 ○市川(千葉)
16人 木更津(千葉)
15人 大宮(埼玉)、浜松北(静岡)
14人 ○芝浦工業大柏,○八千代松陰(千葉)、日比谷(東京)
13人 青山,○開成(東京)
12人 浦和・県立,浦和・市立(埼玉)、小金,○成田(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)、韮山(静岡)
11人 宇都宮女子(栃木)、春日部,○開智(埼玉)、薬園台,○専修大松戸,○日大習志野(千葉)
10人 弘前(青森)、宇都宮(栃木)、川越・県立(埼玉)、佐原(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)
<医学部top10>
11人 ○渋谷幕張、7人 ○開成、6人 ○桜蔭,○豊島岡女子、5人 千葉・県立、4人 ◇学芸大附,○駒場東邦、3人 船橋・県立,○市川,日比谷,○海城,○女子学院,○雙葉,○聖光学院。
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。
2020年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,073人)
23人 川和(神奈川)
19人 湘南(神奈川)
17人 厚木,柏陽(神奈川)
14人 ○山手学院(神奈川)
13人 平塚江南,横浜翠嵐(神奈川)
11人 横浜緑ヶ丘,○逗子開成(神奈川)
9人 駒場,戸山,八王子東(東京)、希望ヶ丘,横浜サイエンス(神奈川)
8人 光陵,相模原・県立,多摩,南(神奈川)
7人 水戸第一(茨城)、青山,小山台,新宿,西(東京)、鎌倉,横須賀,○浅野,○鎌倉学園(神奈川)、富山中部(富山)
6人 大宮(埼玉)、船橋・県立(千葉)、日比谷(東京)、修猷館(福岡)
5人 春日部(埼玉)、立川,武蔵野北,○麻布(東京)、小田原,大和,○聖光学院,○洗足学園(神奈川)、新潟(新潟)、甲府西(山梨)、沼津東(静岡)、刈谷(愛知)、○土佐(高知)
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)
2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)
>>28 残念ながら、文系理系ともに、研究者養成なら昔から現在に至るまで、早慶よりも筑波の方が完全に実績が上なんだよな