教科が少ない分深く勉強しないと受からない
特に歴史は用語集に小さく書いてある所まで暗記する必要がある
国語英語もザコクより難易度、時間制限厳しいから何度も問題演習が必要だし
単純に基本的には科目絞ったやつは科目絞ったやつ同士で争うし5教科7科目やるやつは5教科7科目やるやつ同士で争うんだから比べるのも変だよね
私立で舐めれるとこは受験機会がいくらでもあるとこくらい
科目の負担は大して見てなくて乱れうちが多いから舐められるんだと思うよ
数学必須なら全然馬鹿にされてなかったと思う
科目数は正直どうでもいい
ザコクが早慶バカにしてるのに関しては普通にアホだなぁと思ってる
>>1
アホなのか?
国立理系私立理系国立文系私立文系
最もアホな母集団が私立文系
私文の偏差値72は国立理系の偏差値55程度と言われてる 実際洗顔で早慶法に受かった人たちの学力はかなり低かったよ
センター試験とか浅い知識しか要求されないのにそれでオナニーしてるザコクが多過ぎる
詰め込みの暗記は大事だと思うけど、私文の問題は点数に差を付けるのが目的っぽいのが残念
点数で差が付くような事柄は必要な時に検索なりすれば済む
深くとか歴史の流れとか言うなら論述問題にすれば良い
私文の記述問題の多くは穴埋めだったりするからなー
マークだけのところとか偏差値高くても軽く見られるだろう
ワタク最高峰の慶應法
英語→読めれば解ける問題、記述なしリスニングなし
リーディングさえしっかりすれば解けるマークシートの雑魚
歴史→ワタク特有の重箱の隅、これも記述なし
用語集さえなんとなく覚えとけば解けるマークシートの雑魚
小論文→対策0時間
>>10
センター軽量二次軽量はザコクで良いよ
ただ国立はセンター二次両方失敗できないのは無視しないで欲しい ザコク文系はワタクの国語英語とか余裕wwwって思ってそうだけど実際専願で対策しまくっても落ちるしザコクじゃ手も足も出なさそう
私文の問題がムズイのは単なる大学のイキリ
平仮名書けない外国人に漢字の問題を解かせるようなもの
ザコクは漫然とセンター対策してればどこか引っかかるけど難関私立文系は徹底的に3科目極めないと受からない
自称進学校でザコクの合格実績は多いけど早慶はゼロっていうのもザラにあるし
早稲田政経と慶應法をW合格して蹴ってみろよザコクw
基礎が出来てない奴らにムズい問題出したらそら逆転合格が頻発するわな
高校の時、優秀層は国立理系に行き、馬鹿な奴がシブンに逃げたと知った時から舐めてますが?
>>20
また他人のふんどしで相撲をとってるようだけど、学生証見せて >>22
なに基準で優秀馬鹿なんだい?
国立理系適性で言ってるんじゃね? >>18
どの大学の志望者も受ける模試の結果で高い偏差値が出てる以上、それは通じない ザコク文系はいいよなー
学校の課題だけこなして定期考査で上位維持して適当にセンター対策するだけ受かるんだもん
センター数学ゼロ点で入れる軽量ガイジFラン低学歴東大の悪口はやめたげてよw
センター数学ゼロ点!二次作文!!
ワタク洗顔馬鹿未満の低学歴東大メンバー
文T後期→法
木村草太※司法落ち学卒助手憲法学者(自称)www←NEW!
三輪記子※Fラン立命ロー卒32歳で新試(笑)合格
山尾志桜里※民進不倫キチガイ
六条華※明治落ち★
文V後期→文
高田万由子※旦那はバカセ
<番外>
元日本テレビアナウンサー・山本舞衣子
調布高等学校(現・田園調布学園高等部)、東京都立医療技術短期大学(Fラン)を経て、東京大学医学部健康科学・看護学科(3年次編入学)卒業。
看護師・保健師免許所持者。
2000年度ミス東大。
2002年4月日本テレビ入社。
早慶は狭く深く
京大は広く深く
深さも京大が上まわる
なのに早慶工作員は所在地がトンキンという一事を以て京大にマウントを取る浅はかさ。
>>31
自称進で私立文系志望だと教師に嫌われながら内職しないといけねえし学校の課題で受験勉強出来ねえしマジでクソ
ザコク志望には天国だろうけどw >>33
ちなみにどこ志望なん?マー関以下でそれ言ってたら笑うが >>33
推薦で行けばよくね?今時私立一般受験とかカネもかかるし手間もかかるしメリット皆無 >>36
いやマー関レベルだと国立の併願大量にうかるだろ、それで国立は楽でいいよなとかなめてんのかなって
ちなみに同志社は受かった、同志社は国立落ちを拾いに行く問題形式だから私文専願は不利だと心得とけよ>>35 >>2
科目数絞ったやつ
⇒基本的に勉強苦手な頭の弱い層が多い
7科目のやつ
⇒基本的に進学校の勉強ずっとしてきた層が多い
これだけ争ってるフィールド違ったら普通は比べられるだろ
アホなのか? 課題めっちゃ多い自称進だと大阪市立とかザコク志望の方が対策しやすいよなー
私立洗顔だとなかなか対策の時間取れない
大阪市立は完全に同志社より格上やし、
文脈としては別の大学だしたほうがええな
科目数科目数って言うけど、ザコクになると2次の科目数普通に私立と変わらないじゃん
ザコクレベルのセンターなら大した負担じゃないし、ザコクが早慶とか煽ってるのマジで身の程知らずだと思うわ
>>42
大阪市立とか就職雑魚やろ
関西人しか知らねえし 英語、世界史、国語の3科目が彼らの脳容量の限界だからな
私立文系が自分達の入試が難しいと主張すればする
ほど低能のアホに見える
ワタクレベルの3科目に高校3年間費やさないと受からない方がヤバいと思うけど…
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
2019年版
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc >>48
なおMARCHの大半の学部がザコクより格上という事実 部活とかで忙しかった奴が私文ってのは分かるんやが
陰の者で私文ってのは、いろいろと大変や
>>49
MARCHトップ明治理工の大学院進学率はわずか30% >>49
MARCHトップの明治農学部は一般で数学がいらないのに理系を名乗っている 3科目マヌケ集団 彼らに知性は期待されてない
まあ元気いっぱいの男の子は営業に向いてるかもな
逝った〜〜〜パパは45歳で首の宣告wwwwwwwwwwwwww
〜〜〜〜学歴もへったくれもない激変の時代が到来〜〜〜
文系は実質終わり
文系では就職できない時代到来 就職氷河期以上の就職難が来る
採用数の下方修正が続出
採用のプロが大予測
==========
●コロナ不況で、再び就職超氷河期がやってくる
●コロナ不況による採用抑制
●自粛要請の中で不安定な就活を強いられている学生は大変だが、
それ以上に懸念されるのが“コロナ不況”の影響を受けた企業の採用抑制だ。
今回のコロナ不況はリーマン・ショックを超えるとの指摘もある。
また今回のコロナの猛威が、企業の採用システムに大きな変革をもたらす。
●職務に対応した「専門スキル」を基準に採用する時代に移行。
【メンバーシップ型からジョブ型へ】
新卒一括採用からジョブ型を含む複線的なシステムへ移行
学歴より能力と経験が優先される実力重視採用、外資系型採用システムへ
現在一流大手企業の45歳の社員が退職を迫られている。年功序列で給料が高いものの、
その仕事が時代にマッチしていない人たちがターゲットにされている。
メンバーシップ型採用が原因の悲劇だといえるだろう。
出身校は?とか、ご職業は?と聞かれて○○社に勤めていますと答えたりとか、
何ができますか聞かれて「部長ができます」と答えたりという笑い話の時代は?終焉。
三菱UFJ銀:23年度までに8000人超減へ、計画上積み(2020年4月26日 読売新聞)
●人口知能(AI)などを活用し、業務量では1万人分以上の削減を目指す
就職難が到来の中、将来有望な学部 ↓
医療関連学部、農学部、理工系学部、AI情報系学部、環境関連学部
情報システム系学部、薬学部、医療機器操関連学部
てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ
MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う
学生の退学は社会の損失だと言われているけど文系のMARCH以下の大学生が大学辞めても社会の損失だと全く思わないけど間違いなのかな?
大半のFラン大学生は遊んでるんだから、助ける必要ないし、MARCH以下のFランは見捨てないとダメ。
March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの本当にゴミ
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。
学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(文系)に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑
俺は駅弁だけど実際に片手間の勉強で同志社と立命館に受かったからマー関以下は大したことないと思ってる
俺は、慶應経済を数学受験で受かったが
蹴ってザコクの工学部に行ったが、後悔はしてない。慶應蹴った事を話のネタで自慢してる。
>>58
慶應経済の数学ってどうなん?
英語の方がむずい? >>58
いや広島工くらいには受かるんちゃうん
理弱なの? 文系って法商経済とか全く関係ない学科乱れ撃ちするけどいったい何を勉強したいの?
>>40
首都圏住みや東京志向の強い優秀層のなかでは東大は無理でも、早慶やmarch志望してる人は多いよね
科目数で志望校決めないだうから笑 March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの本当にゴミ
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。
学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(文系)に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑
>>62
揚げ足取りかもしれんが、法商経済ならお互い関係ない分野ではないぞ
法と経済学という学問分野があるし、商学部では大抵マクロ経済ミクロ経済必須だし金融証券取引法とかも学ぶ
社会科学系は社会システムを対象にする以上分野通しの関連性は高い 早慶はわかるけどさ、マーチってザコクより簡単だから目指したんじゃないの?
本当にザコクより大変なら関西なら神戸、関東なら横国とか行くほうが就職もお金もいいじゃん
それになんで大変な私文が一番多いの?
大変なら何故みんな私文を選ぶの?
ねぇなんで?
>>68
それは地理的要因も影響するから一概には言えない 俺は理系だし文系なら早慶でいいと思ってるよ
でも1の話だと私文って凄く大変でザコクより難しいみたいじゃん
なら早慶に入れない人はその浅い知識とやらで入れるザコク(神戸や横国)に行ったほうがいいと思うよ
その方が君たちがいつも主張してる就職もいいよ
>>76
横国神戸が雑魚は明らかに言い過ぎやなw
ザコクは金岡千広未満からだと思うわ ジュサロの私文さんの主張だと東京一工未満は雑魚らしいし地底がマーチと並んでいるらしいから、彼らの主張に乗っかった上で神戸や横国を出しているんだけど、未だ1をはじめとする私文さんからマジレスが一つも来ないのは何故だろう
浅い知識で入れる神戸や横国をあえて避けて、深い知識が要求される早慶未満の私文を皆必死で目指す理由が聞きたい
>>80
やめたれ
私文の頭の中においてはマーカンは横国や神戸に就職勝ってるんや なぜ用語集に小さく書かれた所まで暗記する茨の道を選ぶの?
そもそもマーチ以下は三教科全部がそんなに深いわけじゃ無い
英語…金岡千広以上のレベルなら解けておきたいレベル
国語…gm、センターに毛が生えたレベル
社会…確かにべらぼうに難しい
こんなもんだからな、国立文系が全体の半分くらいの時間を費やす数学がいらないのを加味するとやっぱりマーチ<上位国立は言い過ぎ
いや1は歴史は用語集に小さく書いてある所まで暗記する必要があるし、国語英語もザコクより難易度時間制限厳しいから何度も問題演習が必要と言ってる。
そして私文の言い分だと東京一工未満はザコクらしい。
早慶に関してはそう思う
マーチあたりは普通に対応出来たぞ
センターが簡単って言ってる奴、それ3科目だからだぞ。
7科目に増やしてそのまま学力を維持して高得点できると思ってる?
てか3科目を「深く」やってる割に東大京大とか地底神戸辺りに蹴られてるのは、普通に不味くね?笑
>>90
それは最初から地底志望の人しかそもそも受けないからでしょ 507 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM1b-HNbW)[sage] 2020/05/13(水) 23:07:12.74 ID:UYCLTNRuM
山崎パン、キッコーマン、味の素
弘前大学主席卒業の俺を不採用にした
あと青森県警も青森県庁×してやりたい
ぶっ×してやりたい
あと引っ越しの堺、イカリ消毒、イカリソース、東海漬物
全部×してやりたい
何が弘前大学のお方、わざわざ遠い青森から(笑)交通費出ませんよ(笑)、その訛りなんとかなランの?だ
絶対×すレベルの怒り
問題は科目数少ないことじゃないんだよな
数学1科目深くやってる京大理学部特色とか何も文句言われないだろ
>>91
話が通じていない……
3教科を「深く」やっている割には地底辺りの奴にMARCHを蹴られるのは悲しくないの?と聞いている。
国立は私立と同じくらい3科目を「深く」やってる上に他の科目やってるんだよ >>88
金岡千広以下みたいなレベルの国立なら大した負担ちゃうやろ 慶應経済とか私立文系の王みたいな存在が片手間で東大理系にボコられるのはちょっとなって思うよね
しかもメインの学習内容である物理と化学と数IIIは全く使ってないという
勉強がちょっと苦手だけど大学に行きたい、部活が忙しくて勉強ができない、
私立大学に行くにはご両親の学費の負担が大きい、
そんなあなたの夢を叶える大学が九州にあるんです。
佐賀大学
え?国立大学では?入試が難しいのでは?と思ったあなた。大丈夫。
佐賀大学の偏差値は42.5
どうです?安心したでしょ?しかも国立なので、少しは世間から良く思われますよ。
しかも就職はあの福岡工業大学や九州産業大学より少しいい、となるとこれはもう迷う余地は
微塵もありませんね。
佐賀は少し田舎だけど、若い時分に勉強するにはこれくらいがいいんですよ。
さあ、あなたも地方で花を咲かせてみましょうよ!
>>95
頭悪いから考えたことないんだろうけど、
国語、英語、社会で8割取っても(マーチにはこれもめちゃくちゃ厳しいが)
残り6割
なら71%しか取れないよ
金岡千広もボーダーより下だろ
残り科目6割もかなり甘いからな、
私文なら取れて4割だろ
そしたら6割も届かないんじゃない? マー文「英国社9割確実に取れるから数学0点でも金岡千広ならボーダー行く」
だいたいマー文如きじゃ9割取れねぇし理科は何点取るんだよw
マジ算数もできねぇのかよw
>>101
センター数学理科とか3ヶ月もあれば7割取れるだろ >>95
高得点できる実力を維持するには、メンテナンスがいるんだよ。
国英社だけやってりゃメンテナンス不要だけど、数英理2科目やりつつ国語社会でコケないように勉強続けるのは結構な負担だぞ。
センターは第1選抜だから、私立と違って気は抜けないし精神的にも普通に大変 >>102
0から3ヶ月で7割取るほど時間をかければ、当然主要3科目の学力は伸び悩むよ >>102
取れねぇからマー文にしか行けないんだろw 科目を増やしても「3科目だけやってる時」と同じように学力が伸びる、と勘違いしてる奴多いな。
>>100
ワイは国立理系やけど、私大でもザコクレベルでいいなら取れるんじゃねって思うわ
金岡千広は確かに言いすぎたかもしれんわ、でも5sのボーダーとか低すぎて普通にびっくりした 国語はマーチレベルよりセンター試験の方が難しいと思う
口臭いチー国湧いてきたな
貧乏だからって私立文系のこと僻むなよ
文系科目もセンターレベルしかできねえくせに
センター簡単って、マー文はワタ文専願でも受けられる都立大法のボーダーも難しいだろ
チー国はセンター試験でオナニーすることしかできない
私立文系の入試問題は手も足も出ないだろう
>>107
5S=MARCHもしくはMARCH≧5S、でせいぜいだろうな。
センター7科目7割以上(千葉とか広島)、から様子が変わると思ってる。
理系は7.5割以上なら普通に難関大になるよね >>112
千葉広島って7割でええんか…もっと高いと思ってたわ >>116
マーチは二次数学無いところと戦ってろw >>119
戦ってろって言うか普通に妥当じゃね?w
筑波文系ですら数学無いんやぞ こういうことがあるから
シブンは高校名とセットで見ないとあかんくなる
>>118
旧帝と一橋、神戸位かな?
筑波とかは私立洗顔の奴が受けてたから文系は軽量なイメージ >>118
難関国立はだいたい二次数学あるよ
国立文系で二次数学やらないと選択肢が少なくなる >>120
北大総文、阪大文外語も2次は数学ないなw 二次数学なしは旧帝以上だと阪大と北大、東外大くらいか?
東外大の立ち位置については賛否両論あるだろうが阪大外語よりは上だと思うし
ちょっと荒れる言い方になってすまんな
要するに、最初のレスの通り、ザコクはワタク煽り出来るレベルじゃないぞって言いたかった
>>125
東外大とかワタクと変わんねえよw
ワタクに倫理と数1追加しただけやしw
しかも後期は完全ワタクと同じ3科目www あと名古屋大の社会情報学科も二次数学なしでいけるな
>>127
倫理は点数取りづらい科目だからおすすめはしない
そして東外大>阪大外語だと思うからそこに並べたまで >>107
俺はセンター77%だったけど国語とかミスったら5sもあり得たし、簡単とは思えんけどな
マーカンは過去問見ずに受けたら
ほぼマーク試験で簡単すぎで笑ったわ
よく分からん国立<マーカン<5s<東京理科、上智≦金岡千広≦早慶<地底
って感じの認識 >>130
別にマーチ擁護したいわけじゃないが数IAIIB以外は私文でもたいした負担にならないと思う
理科基礎と倫理政経で8割以上取るのなんて結構簡単だし
ほとんどの大学で文系>理系のセンターボーダーなのはそれが要因だと思う 下位の国立は私立を煽れる実力じゃあない。しかしMARCHとか上智理科大風情では上位国立に噛み付いていいレベルではない
俺はこういう考え。
>>130
このあたりの比較はセンター70%〜80%ぐらいの体感が大事やな
ワイには良く分らん >>131
国立受ける層の平均で6割になるように作られてるんだから
文系が8割にするのはそれなりに時間がかかると思うよ
理系基礎が簡単なのは認めるが >>134
別に地理でもいいんだけど
ここらへんの非歴史社会科目は9割以上安定は難しいが8割くらいだと普通に安定するのにそう時間はかからないんだよね 資料読解とかもかなり多いし >>135
それはあなたが頭良いからでしょ
世間の平均は6割だよ
マーカンには無理だろ
俺も無理だし こんなにスレが伸びてるのに俺が書いた81には誰も触れないのな
やっぱり都合の悪いことには触れないんだな
>>126
なんかお前イヤ〜な奴だね
俺は5Sレベルのザコク理系だけど、5山やstarsとか、一度たりとも馬鹿にしたことはない
国立でも筑波横国宮廷になると、中堅国立を露骨に馬鹿にしてくる
中途半端なプライド持つとそうなるのかね? 地底の文学部志望で二次数学やっても早慶文は数学で受けれないから
地底ダメだと早慶受験すらせずにマーチ行きが少なからずいる
>>140
コンプなんて持ってねえよチーマー
機電だから大学院行けばほぼ全員一流・準一流メーカー就職だし みんな自分を上げて他人の悪口を言いたいだけだよ
人間なんてそんなもんだ
センター数学さえせめて平均点くらいでも取れれば阪大までの道は普通に開けるんだよな
二次数学は弱者には割りに合わんがそれくらいは頑張ってみる価値はあると思う
自分の普通を世間の普通と思うなよ
客観視ってものが出来んのかね?
ずれてんな〜
>>145
いや確かに中間層より上を想定したけど
センター地理や倫政で8割なんて本当に簡単だぞ
まあ傷付いたなら謝る そういう人もいるわな >>141
上智なら受けられる。
早稲田のセンター併用も行ける。 二次数学だけは得意と自負できる人以外手を出すなと言いたい
とてつもない労力かけて本番水泡に帰す例がどれだけあったかと思うとね
どうせ国立なんてほぼ一回勝負なんだからセンター数学だけで受けられる旧帝の阪大や北大を私立対策兼ねつつ目指すのがクレバーだわ
どうしても法学部行きたいって人はハナから捨てて早慶狙った方がいい
>>146
簡単の根拠がソースは俺でわろた
論理的思考ができないから君は数学できないんじゃないか?
さっきから数学連呼してるけど、
自分が数学出来ないからって主張をおしつけるなよ
数学得意な奴が
センター数学なんて9割は誰でも取れるって言ってるのと同じって気づかん? 慶応は理工のついでに受けた商なら受かったからなあ
他の私文は受けてないし
理工は落ちました
>>150
いや勿論周りを見て言ってたんだけどそれでもレベルが高かったみたいだ 自称進学校レベルなんだけどな
それに自分の論理は前提として数学が苦手な人向けの話だからそれは当然だよ よく読んでくれ 私文は能力差が極端すぎる
超優秀な人から乱れ打ちクソザコ野郎までが早慶を受けるから、志望大学のみで学力を測れない
データの読み取りとか資料読解のできない根本的に頭が悪い人以外は地理や倫政で高得点とるのは何も難しくないと思うけど間違いなのかね
そういう人は得てして英語や国語も苦手だろうし
流石に現代文と英語がある程度できる人を想定してたのには突っ込まないでほしいと思う
とりあえずワイはセンター利用で早稲田商受かったんだけど質問ある?www
元々が私文が国立を目指すならってところから始まってるのを見落とさないでほしいね
英語、国語、歴史がある程度できる人という意味で 一旦政経選択とかは例外として
てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ
MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う
学生の退学は社会の損失だと言われているけど文系のMARCH以下の大学生が大学辞めても社会の損失だと全く思わないけど間違いなのかな?
大半のFラン大学生は遊んでるんだから、助ける必要ないし、MARCH以下のFランは見捨てないとダメ。
March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの本当にゴミ
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。
学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(文系)に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑
正直march未満の雑魚は一般も推薦も変わらん
>>152
周りが根拠ってのを一般的に根拠は俺って言うんだろ…
やっぱ、まともに思考できないのか…
いや、普通に数学連呼してるなって思ってさ
数学にコンプレックスでもあるの?
数学さえできれば良い大学いけたかもしれないのに残念だね おまいらどうせ偏差値70もないしょーもない高校やったんやろ?w
中学で学年トップ取って偏差値75辺りの高校でトップ50には入ってやっと勝負出来るのが東京一工って世界なんやで
ワタクwww
公立がワタク式入試をやってみた結果w
国際教養大学 B日程
センター3科目91% 二次国英70.0
>>147
上智は誰も受けてなかったなぁ
早稲田って文文講だよ?
よく分からんけど文学部志望の奴は文学部しか受けないんだよな
>>149
得意不得意あるけど文系数学が1番安定して取れるよ
国語で失敗するパターンが多い >>160
というかネットでも何度も主張して初めて突っ掛かられたわ そういう人を想定できなかったのは謝る
コンプレックスというか才能ないと二次はどの科目よりも無慈悲だと思うね 【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)
2013〜2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降
2019年版
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc >>157
こういうのは突っかったにカウントしてないのか?
都合良すぎるだろ
最初に指摘したとおり、やっぱり客観視できないね
数学の才能ないと無慈悲だと思うのも感想だよね
まぁ俺もここまで考えられない人間がいるって想定出来なかった
謝る 受験の重さなんて国立理系>>>国立文系>私立理系>>私立文系なんだからそりゃ軽く見られるやろ
>>166
どう見ても全く勉強してない人の点数だしデータとしてこれを持ってこられてもどうしようもないわ
あくまで三科目しっかり得点できる人の立ち位置からだし >>169
そう言うと思ってたよ
他の科目が9割取れるレベルでも地理は8割取れないの
エアプだってバレちゃったねえ
>>170
逆にこれは理系で社会を軽視した結果だと思うんだが >>169
まぁあなたがそう思うならそれで良いよ、話にならんし
データの妥当性を言ってるんじゃなくて
今まで突っかかられたことないって言ってるから指摘しただけだけどね…
まぁほんと悪かったあんま気にするなよ
論理的思考力は徐々に身につければ良いと思う >>168
一概に言えないよ
私立理系でも理科2科目あるとこあるし、私立文系でも上智経済みたいに数学必須のところもある
重さだけで言えば国公立もピンキリだよ >>172
地理はノー勉で8割取れるなんて言ってないからね
歴史に比べて遥かに少ない労力で8割安定すると言っているだけだから
そこをずらされても困る >>171
3教科しっかり得点が取れる人でも対策をしないと高得点をとるのは難しいってことでいいね? >>176
だからノー勉で取れるなんて全く言ってない
その対策が歴史と比べれば遥かに少なくて済むというだけで
あと地理は歴史のように満点近く安定させるのは対策してもかなり難しいということも言ってる 死文とかアホ高校御用達だもんなあ
そんなもん中卒高卒と変わらん
>>177
この人はちょっと勉強すれば8割安定する地理をノー勉で特攻したアホってこと? >>179
まあ対策が足りてなかったんだろうなとは思う
ノー勉ではないだろう多分 人によっちゃノー勉でも可能な点数だが >>15
知的障害者かオメェは
早慶文系なんてセンター7わり取れたら受かるぞ 早慶法学部とか中学生でも落ちないだろ
国立で言うと千葉大未満
てか、普通に勉強してればMARCHには引っ掛かるだろ
MARCH以下ってことは頭に何か問題あると思う
学生の退学は社会の損失だと言われているけど文系のMARCH以下の大学生が大学辞めても社会の損失だと全く思わないけど間違いなのかな?
大半のFラン大学生は遊んでるんだから、助ける必要ないし、MARCH以下のFランは見捨てないとダメ。
March未満卒の分際で中小零細なんかで働きたくないですとか平然と職業差別をするクズが増えてしまった
March以下のクズ共が中小零細なんて嫌です、学歴フィルターは差別ですよねとか就活で平然と企業差別してるの本当にゴミ
大学は行った方がいいですね。
ただ、MARCH未満のFランなら行かなくてもいいかもですね。
学歴で入れる会社が大体決まっているのでMARCH関関同立以下が新卒でホワイト企業に就職するのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず
Fランク大学に通ってる私立大学(文系)に通ってる意識高い系Fラン大学生みんな消えちまえ
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立大学が有利。MARCH関関同立未満なんて話にならないです
マーチ関関同立未満。就活におけるFラン。単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESでサクッと落ちます。本当にびっくりしますよ笑
正直march未満の雑魚は一般も推薦も変わらん
普通の高校だと高校三年になってから初めて数学3や理科専門2科目分を初めて習うのに、貴様ら私立文系はずっと国語英語極めてればいい大学行けるもんな、いいご身分ですわ
>>183
いや普通にやってりゃ早慶は受かるだろ流石に >>185
私文で良い大学って日本に存在しなくね? 俺の中で早慶行くのは知恵遅れか何かにしか見えない
慶医除いて
>>189
2つともバカ高校からでも行けるバカ大学じゃねえか >>170
たった1人の例を出して何が言いたいんだ?こういう知能低い奴には早慶オススメかもな 私立文系程度で勝ち抜けないマヌケなイッチよ、、、哀れ、、、
ぶっちゃけ東大生から見ると医学部受験もヌルいもんな
早慶理工くらいの医学部も多いし
ましてや私立文系とか定期試験より簡単だろ
定期試験さえまともにこなせないアッホが集まるのだからな
国立どうしが争ってたと思えば、今度はマーチが早慶sageしてんのか?
国立志望者で早慶舐める奴いないだろ
地底レベルでも片手間に対策して受けに行ってバンバン落とされてんだから
>>126
こういうマトモな奴ばっかだと駄目なんだよな
受サロはもっと障害者みたいなやつばっかじゃねぇと 一年間受験底辺高校で受験して思ったけど、やっぱり基本的に私大より国立のほうがむずい。
国立に逆転合格っていうのをほんまに聞かへん。私立はなんぼでも聞くけど。特に詩文
偏差値50くらいの高校でも部活せずに3年間勉強に全振りすれば早稲田人科くらいなら受かりそう
>>197
それはない
国立は基本簡単
地帝程度には よほどのバカでないかぎり誰でも受かる
ただ地帝なんていくとその地方から一歩でもでるとFランと変わらん
無理しても東京の大学を受けるべき 受験範囲よりも競争率が高い方がキツイ
受かりにくい
【首都圏高校の旧帝大文系学部合格者数2019】2人以上 週刊朝日2019.6.7(京大は大学入試全記録)
◆北海道大
5人 浦和・県立(埼玉)
4人 春日部(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
3人 ○本庄東(埼玉)、昭和学院秀英(千葉)、○国学院久我山,○世田谷学園,○桐朋,○獨協(東京)、小田原(神奈川)
2人 ○川越東,○栄東,○昌平,○西武学園文理(埼玉)、木更津,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、
◇東京学芸大附,青山,国立,八王子東,武蔵野北,○麻布,○学習院,○錦城,○芝,○本郷,○安田学園(東京)、川和,南,○栄光学園,○神奈川大附(神奈川)
◆東北大
8人 浦和・県立,春日部(埼玉)
6人 ○開智(埼玉)
5人 青山(東京)
4人 戸山(東京)
3人 浦和第一女子,不動岡,○昌平(埼玉)、千葉東,東葛飾,船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○国学院久我山,○芝,○渋谷教育学園渋谷,○成蹊,○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
2人 蕨(埼玉)、木更津,千葉・県立,長生,○市川,○昭和学院秀英(千葉)、竹早,立川,○学習院,○城北,○巣鴨(東京)、横浜翠嵐,○逗子開成(神奈川)
◆名古屋大
3人 ○本庄東(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
2人 春日部(埼玉)、○桐蔭学園中等(神奈川)
◆京都大
9人 西(東京)
8人 ○海城(東京)
7人 浦和・県立(埼玉)、国立(東京)
6人 ○麻布(東京)、湘南(神奈川)
5人 小石川中等,○開成(東京)
4人 船橋・県立,○市川(千葉)、◇東京学芸大附,○桐朋,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
3人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、青山,戸山,日比谷,○駒場東邦,○渋谷教育学園渋谷,○世田谷学園,○雙葉(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
2人 大宮,春日部(埼玉)、◇筑波大附,立川,○光塩女子学院,○攻玉社,○女子学院,○早稲田(東京)、厚木,神奈川総合,柏陽,横浜翠嵐,○逗子開成,○洗足学園,○桐光学園,○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大
4人 ○本庄東(埼玉)、青山,立川(東京)
3人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)、○東京都市大付(東京)、柏陽(神奈川)
2人 大宮,○開智(埼玉)、佐倉,船橋・県立(千葉)、◇東京学芸大附,西,八王子東,武蔵・都立,○世田谷学園(東京)、湘南,○逗子開成(神奈川)
◆九州大
4人 浦和・県立(埼玉)
2人 ○栄東(埼玉)、戸山(東京)
2015〜2018年など
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1551271852/?v=pc
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/39-68n/?v=pc ベネッセ2019年度入試対応偏差値一覧
https://manabi.benesse.ne.jp/hensachi/shiritsudai_index.html
国公立理系偏差値60
北海道大(医-保健) 筑波大(医学群-看護学類) 電気通信大(情報理工)
金沢大(理工学域) 金沢大(医薬保健学域-保健学類) 岐阜大(応用生物科)
京都工芸繊維大(工芸科) 神戸大(海事科) 岡山大(医-保健)
岡山大(農) 広島大(情報科) 広島大(理) 広島大(工)
広島大(生物生産) 熊本大(医-保健) 公立千歳科学技術大(理工)
首都大学東京(都市環境-観光科) 首都大学東京(都市環境-環境応用化)
首都大学東京(都市環境-都市基盤環境) 首都大学東京(都市環境-地理環境)
神奈川県立保健福祉大(保健福祉) 横浜市立大(データサイエンス) 横浜市立大(理)
愛知県立大(看護) 京都府立大(生命環境) 大阪市立大(理) 福岡女子大(国際文理-食・健康)
私立文系偏差値60
文教大(文) 共立女子大(国際) 国学院大(神道文化) 順天堂大(国際教養) 専修大(商)
専修大(国際コミュニケーション) 東京家政大(子ども) 東洋大(ライフデザイン-健康スポーツ)
日本大(危機管理) 立正大(文) 愛知大(経営) 愛知淑徳大(交流文化) 金城学院大(人間科)
金城学院大(生活環境) 名城大(経営) 皇学館大(教育) 京都産業大(国際関係)
京都橘大(発達教育) 龍谷大(社会) 甲南大(法) 甲南大(マネジメント創造)
神戸女学院大(文) 神戸女学院大(人間科) 中村学園大(栄養科-栄養科) 福岡大(人文)
殆ど無名の私立文系でも旧帝や上位国立の理系学部と同じ偏差値なんだから
有名私立の文系ならそれらを遥かに超えて無茶苦茶難しいってことだろ。 >>202
こういう頓珍漢なこと言う私立文系がいるから私立文系は馬鹿にされるんやで 統計の基本だけど母数が多いほど精度が高くなる
倍率が高い私立はまぐれ合格は起こりにくく、倍率の低い国立はまぐれ合格が出やすくなる
倍率低くて二次比率高いところは凄いことになってそう
>>203
国立理系なんて医学部以外基本クズ
地帝といっても東京の私立に比べれば低学歴
地帝でも下位は当然ニッコマ以下 >>202
偏差地の概念をわかってない私文は偏差値という言葉を使うなよ 私立文系(国英社)の集団の中で偏差値が60(上位15%)なだけこの集団はその世代の受験者の大部分を占める
理系は(国数英社理)の集団の中で偏差値が出る
もちろんこの集団はその世代の受験者数からしたらかなり数が少ない&頭の悪い人は受けないから偏差値は高く出にくい
>>1
ハイハイわかった
その結果、偏差値高い大学を出ていながら、知識の幅がめっちゃ狭い
私大文系は、内部上がりのほうが高校の学習成績が大事な分、マシかもしれない
だから私文卒は頭下げ回ってナンボの業界の就職に有利なのだろう
もっとも頭下げ回ってるだけで、高い給与が貰えるのは羨ましいがw いつも不思議なんだが
詩文は
大量に受験生がいるのに
どうしてあんな短期間で合否発表
できんの?
>>201
県立浦和って、公立高校なのに男子高校なところだっけ
県立浦和一女も公立なのに女子高校なんだよね
あの県って伝統トップ高ほど別学の伝統にこだわる と、お受験板で知った
中高一貫でもないのに大学進学に実績出せてるなら高校男女別学も悪くないね 日大理工の土木は、地方建設業の後継ぎの教育に最適らしいぞ
>>213
マークばっかで記述ないからな
私文は思考力が要求されないんだよ >>218
言いたいことはわかるけど元の質問に対する答えとしてはズレてねえか >>213
入試はあくまで乱れ打ち集金システムだから採点してない
受験番号からランダムで当選します >>100
心身ともにたいして疲れたこともない模試半日で帰ってた連中に説いてもわかるまいて >>218
マーチ以上は記述の配点も結構高いしザコクの二次もマーク中心だろ 早稲田受けたけどほぼマークだったぞ
マーチはアレ以下の記述量なのにイキってんの?
試験の形態で言えば、2次試験が小論文、みたいな地方国立入試に近くなるんじゃないかね
私大は倍率がエグい
問題が簡単だと8割取れても落ちることもある
>>1
一次は5教科7科目を幅広く答えるマークシート+二次は当てずっぽうができない筆記回答で2〜4科目
この国立入試に比べれば、マークシートとせいぜい単語筆記程度の私文入試は楽なもんだよ。 >>230
それは乱れ打ちが可能だからじゃね
受験者の半分くらいは話にならんレベルかと 早稲田教育は全問マークなんだから、頭の良い()ザコクなら簡単に合格するやろなあw
>>224
ザコクじゃないから知らん
明治の全学部はオールマークだったぞ >>224
国立二次にマーク?
そんなの聞いたことない。
だいたい地方国立なんかはマーク読み取り機を買う資金もなければ、外注する予算もないわ。 >>235
マークシートじゃなくて数字かかせる選択式
まあ事実上はマークになるな 皆無ではないな。全国に何校あるか知らないけど。
埼玉大学の英語の解答用紙
選択問題で数字を記述解答用紙に書くだけなのは事実上マークだろ
全教科と言っても、センターだけじゃんw
あんな基本レベルの問題できない奴なんて早慶レベルには皆無です。
国立の二次もほとんど3教科。地底で偏差値50台後半くらいでしょw
できるできないの話と試験の科目数の話をなんで混同するんだろうねぇ
そんな脳味噌だから国立信仰になるのかも
ザコクの方が簡単と主張するならマーチ以下のやつはなぜ神戸や横国に行かないの?
早慶以外の私大よりかは文系の就職強いよ?
なんでわざわざ楽なザコクを受けずに大変な私大を大半の受験生が目指すか教えてほしい
>>237
これじゃ埼玉はMARCHに舐められわな。 >>243
まぁセンターボーダーの水準からして
MARCHボーダーレベルの学力じゃ受からないけどね
学部によっては国語数学もあるけど、そっちは記述だし、
ここの数学はふつうに難しいし >>242
金岡千尋以下のゴミ大学はそもそも論外だけどなwww 都合の悪いレスは無視ですか???
ザコク(神戸や横国)をあえて受けずにより就職子悪いマーチみたいな難関大学を目指すメリットってなんかあるんですか?
>>245
質問の答えになってないよ
あえて簡単なザコク(神戸横国)ではなく大変な難しい私立文系受験でマーチ以下の大学を目指す理由何? マークはマークなりの難しさがあるのは事実だし、形式そのものはどうでもいいんですわ
所詮は相対評価の競争試験に過ぎないんだから、受験者のレベルが低けりゃ記述でも大したことないですからね
ただ、中堅国立入試のレベルならセンターのボーダーとか勘案するとMARCHでは勝てないですね。
ほんとうの上位、難関大学に限れば、記述かマークかは意味があると思うけど
MARCH受かるかなぁ?レベルの学力層は、記述だろうがマークだろうがどっちにせよ満足にこなせないでしょう。
>>251
MARCH受かるかなあ?はニッコマレベルでは >>248
早慶の足元にも及ばないからって勝てそうなマーチに粘着するのキモすぎ >>249
ワイ大は記述多めやけど
だからマウント取るってのもちゃうしなあ はやく反論してこいよ私文さんw
昨日から都合の悪いレスは全部無視ですか???
>>252
センター利用でMARCHに受からない奴は
早慶とか旧帝大とは大きなレベル乖離があると思う。
一般受験とかしてる時点でそういうレベルです。 >>256
MARCHのどこかによるけど明治とか立教レベルになると地底の4割くらいはセンター利用では通らんと思う MARCH受かるかなぁ?レベルという言い方は適切じゃないな。
早慶上位国立には到底及ばないくらいのレベル、というべきですかね。
>>253
???
だから質問の答えになってないよw
あとそれをキモいと思うなら東大に勝てないからザコクに粘着している私文さんは???
ブーメラン投げるのうまいね >>257
明治立教ですら4割も落ちるとは思えないけど、それはまぁいいとして
中央法政のセンター利用に落ちる奴とか存在するのかな 私立文系受験が大変なら、なぜ私立文系に多くの受験生が集まるのか論理的に説明してどうぞ
>>260
宮廷とかセンター78%くらいでも受かるやんwww
マーチはセンター文系3科目9割必要 人によるんちゃうか?
ワイは中学のときからずっと満遍なくそこそこできたから
国立楽だったわ
>>263
わいセンター79%くらいで地底落ちたけど中央法のセンター利用ふつうに通ったんだよね。
その経験を踏まえて言ってるんだわ なんだかんだマーチコンプのザコクって多いよなwww
神戸横国の威を借りてしかマーチ叩けねえんだもんwww
悔しかったら自分の出身大学(5sくらい?www)の学生証出せよwww
>>263
7科目78%な
その中で得意不得意の傾斜かければ三教科9割は無理な話でもない >>267
???
草生やしてもレスの説得力は上がらないよ?
早く大変なマーチに簡単な神戸や横国を受けずに行く理由書いてろよ >>267
いや悔しかったら先にMARCHの学生証出せよw
言い出しっぺだろうが >>270
マーチ叩いてる層が神戸横国な訳ねえだろ
金岡千広以下のザコクが叩いてるのなら噴飯物だしwww 明治政経、立教異文化、経営あたりのセンター利用は地底でも難しそうだけど
そんなところマーチの中でも例外レベルでしょ。
>>271
反論になってなくて草
やっぱ学生証出せないってことはMARCHの人間ですらないんや スレ一覧みたら高崎経済と明治政経が最初にあったけど
これが互角と見てええんか?
>>272
青学国政英米、中央法、法政GISも忘れるな
この辺りは地底でも千里落ちる >>275
中央法はそんな難しくないっすよ。配点の傾斜設定がやさしすぎる
他の2つは異論ないです 世間の見方
>>273
お前も多分金岡千広未満のガチザコクだろうなあw >>278
お前が学生証出せばこっちも出すよ
まさかMARCHでもないやつが当事者のフリして国立叩いたりしてないよな? >>263
マーチセン利のボーダーラインは3科目(漢文不要国語圧縮)で81~2%なんだよなぁ
つまらん見栄張らずにマーチの後に(ごくごく一部の学科)ってつけとけよw >>280
MARのセンリボーダーは3科目9割やぞ
頭悪いなぁ >>281
じゃあ初めからMARCHなんて単語使いなさんな MARCHで一番難しい明治政経の7科目セン利のボーダーが83%程度だっけ?
>>285
立教経営とかの方が「センター利用は」難しい気がする
得意不得意によるけどね
でも大体その辺と大差ないレベルやな なんで国語英語社会しかやってない馬鹿のくせにイキろうとするんだろう
こういうスレでもっともダメージが入るのは国立落ちの私文なんよな
たいがいにせえよマジで
私立理系ワイの考え
国立理系>>国立文系>私立理系>>>>私立文系
位差があると思う
詩文は国立の皆さんに噛み付くな
>>289
早慶や理科大の理系は普通に頭いいけどそれ以外はうーんだしなぁ
私理の評価は難しいわな 国立は医学部以外ゴミ
東京一工は例外
医学部にも受からない分際で国立を信仰するゴミ。すねかじりの雑国
都内一流進学校の奴らが進学する大学がエリート
地方の大学なんてゴミ
田舎もんに人権なし、オマエラ田舎もんは畑でも耕してろ。スターバックスがないんだってな?
スタバの数でマウントって如何にもカッペが思いつきそうなマウントやな
全教科と言っても、センターだけじゃんw
あんな基本レベルの問題できない奴なんて早慶レベルには皆無です。
国立の二次もほとんど3教科。地底で偏差値50台後半くらいでしょw
できるできないの話と試験の科目数の話をなんで混同するんだろうねぇ
そんな脳味噌だから国立信仰になるのかも
>>295
ワタク文系って簡単な微積すらできないってマジ? ザコクって喋り方おかしくない?なんかなまってるていうか、あ、田舎もんだからか
昨日はどうな野菜が取れたの?
東京に大学があるってだけで威張るような人種にはなりたくないなあ
>>298
人種ってなんですか?白人、黒人、黄色人種? ワタク→ゴミ
文カス→ゴミ
偏差値→ゴミ
立地→都内
もうこれしかマウント取れないんやろなぁ
>>300
揚げ足取れてもないしおもんないぞ
小学生か? >>279
他スレでは上智あたりが早慶のフリして地底を攻撃している。 96名無しなのに合格2020/03/11(水) 01:48:27.38ID:TtgvvOzt
千葉法政経 合格
慶應法 不合格
早稲田法 不合格
中央法 合格(進学予定)
明治法 合格
チキって千葉出したの後悔してる1浪です
>>306
学部乱れちゃせず一貫してるの好感持てる ワタクの記述問題=穴埋め
5教科セン利合格者はザコク合格したらマーチ蹴る
3教科セン利合格者は早慶合格したらマーチ蹴る
>>295
じゃー、なんで数学やらずに早慶目指すの?
数学やって東京一工目指せばええやん マーチセン利合格者で実際にマーチに入学するのってどれくらいいるの?
>>295
そう、実力のあるない、試験に合格できるか否かはギリギリのところだと別物なんよ
だから一発勝負の国立に対して何回も挑戦可能な私立が高圧的なのが理解できん >>310
一橋受験生とかで早慶も後期地底あたりも滑りに滑った人じゃないかな セン利ボーダーの高さでイキってたギリ一般入試のmarchさんはどこ行ったの?
金さえあれば何回でもチャレンジできるやん 何が大変なの?
>>314
早稲田乱れ打ちも大変やぞ
文文構教育社学商人科政経法って受けるだけなら誰でもできるが試験が連日になると体力消耗するし >>315
そういうことじゃないんじゃない?
複数回チャレンジできる選択肢がある時点で精神的負担が段違いじゃん >>296
微分ごときでマウント取るなよw
微分なんかマーチ志願者がいるレベルの高校なら普通に授業やってるわw 早慶はネットで他大学の悪口ばっか言ってるから
ワタクに対する嫌悪感が高まっている。
ワタクは文系メインだから詩文叩きになる。
早慶はああいう学風だから、これからもずっと他大学の悪口を全力で言い続ける。
ワタク蔑視は高まるばかり。
>>317
いや、マウントは取ってない
その程度ですら出来ないやつがいるから最低レベルの質問をしたんやで
意図も汲み取れないあたり頭悪そう 旧帝大院生の学力は短大生未満
日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。
高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。
「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。
基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457 >>320
微分なんて大東亜帝国逝きの文系連中だって高校の授業でやってテストで点が取れてるんだぜ?w
微分すら分からん奴が大学に進学できるわけないだろw 得意科目がなくて全部中途半端だから地底とか駅弁にしか行けないんでしょ?
>>322
そんなに自嘲するなよ、ワタク。
切なすぎて、もらい泣きしてまうやろ。 ちゃんと勉強しないと俺みたいになるぞ
今が踏ん張りどきだ
もう時期30になる俺の人生はもう取り返しがつかない
なんだったんだろな、俺の人生って
やりたくもないバイオリンを無理矢理習わされて、練習で上手く弾けなきゃ殴って蹴られ髪の毛掴まれて引き摺り回されたり
年の離れた兄の家庭内暴力で近所の家に助け求めて駆け込んだり
1浪時に親父が自殺して母親が発狂して地獄を見て
散々な目にあってきたのに
高校受験では船橋にも東葛にも入れないクズと
大学受験では早稲田にも慶應にも入れないクズと
早慶卒の親から罵倒された
俺の学歴コンプレックスの根源はこれ↑
俺も大学いって青春してまともなとこに就職したかった
時給1,470円の一般派遣の事務職も切られた
ろくな青春がないままアラサーになっちまった
19〜21くらいの若くて金とか気にしないしがらみのない純粋な恋愛やセックスできなかったのが今でも悔やまれる、、つらい....
受験期は家庭内の修羅場(オヤジの自殺とお袋の発狂)で精神を破壊された
青春コンプレックスと学歴コンプレックスは一生治らない
世を拗ね 人を攻撃し クレームをつけ 炎上には便乗して生きてく
>>246
しょうがねぇな
答えてやるよ
田舎の学問より京の昼寝
繰り返す
田舎の学問より京の昼寝
さぁググれ
横浜も神戸はもちろん都会だがな >>332
それ京都のことなんすけどね
近代化と画一化が進む現代で東京でしか学べない文化ってそんなに無いと思うけど >>333
昔は京都が都だったんだよ。
今は東京が都だけどね >>333
現在の京都はただの田舎の一都市
東京と地方の差をは年々大きくなっている
京大も地帝と差はななりつつあり
私立との比較は早慶よりマーチに近づきほどなく抜かれるだろ >>332
インターネットどころか電話すら
怪しい時代のことわざが今に通用
すると思ってるところが笑える 5教科7科目(苦手科目をカバーできる程極めた得意科目あり)こういう考えに至らないのなんで?
>>340
やめたれw
国立受験エアプにそんなこと分かるわけないだろ笑 >>340
東大落ち早慶からすれば少なくとも東京一工以外の国立は雑魚だから
早慶も片手で捻ってる 東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14
京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20
★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
2019年版
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降 北海道大の2019年高校別合格数top30(2,606人) 6月まで判明分
札幌北(北海道)106、★札幌南(北海道)88、札幌東(北海道)81、札幌西(北海道)71、旭川東(北海道)41
札幌旭丘(北海道)36、○札幌第一(北海道),○北嶺(北海道)31、帯広柏葉(北海道)30、西(東京)19
札幌開成中教(北海道)18、釧路湖陵(北海道)17、小樽潮陵(北海道),▲高崎(群馬),★県立浦和(埼玉),
★富山中部(富山),旭丘(愛知)16、北広島(北海道),★新潟(新潟)15、札幌啓成(北海道)14
函館中部(北海道),★宇都宮(栃木),★金沢泉丘(石川)13、札幌月寒(北海道),国立(東京),
★○東海(愛知),神戸(兵庫)12、札幌手稲,室蘭栄(北海道)、○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)、岡崎,刈谷(愛知)11
名古屋大の2019年高校別合格数top30(2,187人) 5月まで判明分
岡崎(愛知)88、明和(愛知)71、一宮(愛知)68、刈谷(愛知)65、★○東海(愛知)57
向陽(愛知)53、豊田西(愛知)43、時習館(愛知)40、★岐阜(岐阜),半田(愛知)39
旭丘(愛知),菊里(愛知)38、○南山(愛知)36、瑞陵(愛知)35、大垣北(岐阜),
一宮西(愛知),四日市(三重)32、★浜松北(静岡),西春(愛知),○滝(愛知)30
西尾(愛知)28、岐阜北(岐阜)22、津(三重)21、千種(愛知)19、江南(愛知),
五条(愛知)18、◇名古屋大附(愛知),岡崎北(愛知)17、豊橋東(愛知),桑名(三重)16
★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
大阪大の2019年高校別合格数top30(3,315人) 5月まで判明分
茨木(大阪)73、奈良(奈良)62、北野(大阪)58、神戸(兵庫)54、豊中(大阪)52
天王寺(大阪)50、★膳所(滋賀)45、大手前(大阪)38、○四天王寺(大阪),○須磨学園(兵庫)33
★○西大和学園(奈良)32、西京(京都)31、◇大阪教大附池田(大阪),三国丘(大阪),長田(兵庫)30
高津(大阪),四條畷(大阪)29、○洛南(京都)28、★金沢泉丘(石川),市立西宮(兵庫),
○六甲学院(兵庫)26、○大阪桐蔭(大阪),○清風南海(大阪),○高槻(大阪)25、生野(大阪),
宝塚北(兵庫)24、○甲陽学院(兵庫)23、岸和田(大阪),姫路西(兵庫)22、嵯峨野,★○洛星(京都)、加古川東(兵庫)、○帝塚山(奈良)、★熊本(熊本)21
九州大の2019年高校別合格数top30(2,698人) 5月まで判明分
修猷館(福岡)126、筑紫丘(福岡)110、福岡(福岡)102、小倉(福岡)66、★熊本(熊本)60
明善(福岡)55、東筑(福岡)54、済々黌(熊本)51、★大分上野丘(大分)50、★○久留米大附設(福岡)41
★長崎西(長崎)37、城南(福岡)34、▲宮崎西(宮崎)32、○福岡大附大濠(福岡)31、★山口(山口),
鶴丸(鹿児島)30、★佐賀西(佐賀)29、○西南学院(福岡)28、○東福岡(福岡),甲南(鹿児島)26
春日(福岡)25、大分舞鶴(大分),★○ラ・サール(鹿児島)23、香住丘(福岡),唐津東(佐賀),
▲宮崎大宮(宮崎)21、下関西(山口),致遠館(佐賀)20、基町(広島),徳山(山口),諌早(長崎)19
★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)
2019年版
http://2chb.net/r/ojyuken/1583633042/673-694n/?v=pc
2018年
http://2chb.net/r/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降 東海から名大は半分は医学部だけどね。
東海から名大非医は少ない。
名市大進学が一番多い高校も東海だけど殆どが名市医。