そらそうよ
ちなみに早稲田は推薦で6割就職先決まる
早稲田に入った時点でエリートビジネス始まってる
それでも一般入試が、最も重要であることに変わりない。
偏差値や難易度が日大レベルになったら、推薦入試は崩壊する。
一度やってみればいい、一般入試ゼロ
附属上がり、推薦、AOだけで、どのくらいのレベルになるのか知りたい
ハーバードやMITなど
東海岸の名門大学に多数進学するハイスクールでは
生徒たちが新しいクラブを創設したがって
ほとほと困っているらしい。
AOでは単なる課外活動の実績よりも
自分でクラブやサークルを創設した
というエピソードが評価されるという噂を信じ
意識高い系の生徒たちは
既存のクラブには見向きもせず
新しいクラブを創設し
卒業と同時に消滅が繰り返される不毛w
こういうインチキに騙されちゃう
試験官の目の節穴ぶりw
一般に難関私立と言われてる大学の推薦率教えてくれよ
SFCのAO定員を200人から300人へと大きく拡大する。ってすごいな
SFCにAOで入った知り合いおるけど
そいつAO指導塾でめちゃめちゃ金稼いでたから、予備校業界でも方針変えれば打撃にはならんと思うぞ
仕事失う奴は出てきそうだけど
ただし2018の政経は低かった
2018 実入学者数で算定した一般センター率(9月入学含む)
高い学部
慶大看護 80.4
早大教育 80.0
慶大薬学 77.2
慶大文学 74.4
早大文学 66.7
慶大理工 63.6
早大社学 63.3
慶大医学 61.4
低い学部
早大基幹 35.2
慶大法学 35.9
早大国教 36.2
早大政経 37.1
早大創造 44.6
慶大環情 48.4
慶大総政 48.5
早稲田基幹理工とか一般率3割じゃあ地底にマウント取る資格ないわ
もうワタクは終わったんだよ
昔の形跡なぞ残ってないスカスカの死骸になってしまった
そろそろ早稲田専門学校に降格すべきでしょ
早稲田理工はなんで一般率こんなに低いんだ
あと馬鹿にされて学内で蹴られまくってる教育が一番一般率高いのか
おそらく内部生全然行かないからだろうけど
ただ教育が一般率絞りまくったところで他学部受かった受験生にさらに蹴られるだけだろうからあんま意味なさそうだよな
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
今年から社学>政経
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ
政経終了確定
社学は令和時代の早稲田の新看板
AO義塾とか、それで商売してるくせにバカにした名前w
AO義塾だけじゃなくて他にもAO対策専門みたいな塾増えてる
AOも始まったころは良かったんだろうが、すっかりハックできる対象になり果ててしまったからな
AOのハックで何が残るかって言うとハッタリ力くらいなんだよな 一応学力が残る一般入試の方がまだまし
というか早稲田も慶應もかつての学生の出世した組は皆一般のわけで、すっかり性格の変わった学生群が今後吉と出るか凶と出るか
【世界一へ】 《四大学連合》
東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大
【 司令塔 】 (首都圏御三家)
つくば・千葉・横浜
【センターバック】 東北大(東京中心から東へ400km)
京都大(東京中心から西へ400km)
【サイドアタッカー】 北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km)
九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)
【ボランチ】 はん飯大(第8番目設立旧帝大)
【キーパー】 愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大)
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大
〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
〔2軍〕私大 WK早慶J上MARC
2019年(春入学分)の早慶の一般入試進学者の割合が多い学部の順序に並べてみた
慶應義塾大学看護医療学部 一般 91%、推薦・AO 7%、内部 3%
慶應義塾大学薬学部 一般 75%、推薦・AO 16%、内部 9%
早稲田大学教育学部 一般 72%、推薦・AO 16%、内部 12%
慶應義塾大学文学部 一般 69%、推薦・AO 23%、内部 8%
早稲田大学人間科学部 一般 63%、推薦・AO 32%、内部 5%
慶應義塾大学理工学部 一般 61%、推薦・AO 21%、内部 18%
早稲田大学文学部 一般 61%、推薦・AO 28%、内部 11%
慶應義塾大学医学部 一般 61%、推薦・AO 1%、内部 39%
慶應義塾大学経済学部 一般 56%、推薦・AO 7%、内部 39%
早稲田大学社会科学部 一般 55%、推薦・AO 22%、内部 23%
早稲田大学スポーツ科学部 一般 55%、推薦・AO 40%、内部 5%
早稲田大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
慶應義塾大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
早稲田大学先進理工学部 一般 49%、推薦・AO 31%、内部 20%
早稲田大学法学部 一般 49%、推薦・AO 26%、内部 25%
早稲田大学創造理工学部 一般 47%、推薦・AO 33%、内部 20%
早稲田大学政治経済学部 一般 46%、推薦・AO 21%、内部 33%
早稲田大学基幹理工学部 一般 41%、推薦・AO 36%、内部 23%
慶應義塾大学総合政策学部 一般 41%、推薦・AO 48%、内部 12%
慶應義塾大学環境情報学部 一般 40%、推薦・AO 45%、内部 15%
早稲田大学文化構想学部 一般 35%、推薦・AO 47%、内部 18%
慶應義塾大学法学部 一般 28%、推薦・AO 37%、内部 35%
早稲田大学国際教養学部 一般 15%、推薦・AO 73%、内部 12%
私大バカダは数学できない猿を収容する動物園だよ(笑)
難関大学の定義として、MARCH以上の大学に行きましょう。MARCHより下に位置する大学はFランではありませんが、学歴フィルターがMARCHで分けられてることが多いです。
学歴で入れる会社が決まっているのでMARCH以下が新卒でホワイト企業に就るのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
MARCH未満の私立大学行く人って何のために行くの?
まぁ確かにMARCH未満の文系だったら余計勉強以外で補えるものないと人生詰みそう
俺の持論だがFランEランの大学は存在意義すら無いのさ。馬鹿大はさっさと消えて税金の垂れ流しを
止めて欲しい。Dランもいらない。必要なのはこれも馬鹿しかいないけどmarchクラスのcランまで。
世の役に立つのはAランBランの極一部の選ばれたヤツだけ。この現実知れば少しは馬鹿が大学行くなど
という夢を絶てるのではと思ってる。
受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!
企業の評価
マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑