◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【早慶】早稲田は推薦入試型で6割を取る


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1590652021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格2020/05/28(木) 16:47:01.58ID:mGR7z3DO
早稲田、慶應は推薦・AO入試枠を拡大
一般入試は欠員募集程度の扱いになる

https://toyokeizai.net/articles/amp/352508?display=b&amp_event=read-body

2名無しなのに合格2020/05/28(木) 16:54:56.43ID:60LlMWHH
そりゃ大学と言っても営利企業ですし

3名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:00:03.86ID:K0lwdan5
受験業界に大打撃やんね

4名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:01:00.26ID:RFC32SE/
早稲田は内部進学の面談が来月か始まる
入学の優先順位は、
1.早大学院
2.本圧高等学院
3.実業
4.早稲高
5.渋谷シンガポール
6.摂陵
7.佐賀

8.指定校推薦
9.AO
10.セレクション(体育会)

11.一般入試

https://www.waseda.jp/top/about/work/organizations/academic-affairs-division/integrated-school-system

5名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:13:08.31ID:SGX25plk
そらそうよ
ちなみに早稲田は推薦で6割就職先決まる
早稲田に入った時点でエリートビジネス始まってる

6名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:29:48.06ID:5GrwrT3M
それでも一般入試が、最も重要であることに変わりない。
偏差値や難易度が日大レベルになったら、推薦入試は崩壊する。

7名無しなのに合格2020/05/28(木) 17:41:41.11ID:ac26q+Uo
一度やってみればいい、一般入試ゼロ
附属上がり、推薦、AOだけで、どのくらいのレベルになるのか知りたい

8名無しなのに合格2020/05/28(木) 18:18:29.16ID:BtUYro0T
ハーバードやMITなど
東海岸の名門大学に多数進学するハイスクールでは
生徒たちが新しいクラブを創設したがって
ほとほと困っているらしい。

AOでは単なる課外活動の実績よりも
自分でクラブやサークルを創設した
というエピソードが評価されるという噂を信じ
意識高い系の生徒たちは
既存のクラブには見向きもせず
新しいクラブを創設し
卒業と同時に消滅が繰り返される不毛w

こういうインチキに騙されちゃう
試験官の目の節穴ぶりw

9名無しなのに合格2020/05/28(木) 18:30:06.23ID:UiwORCWC
>>1
>>8
小保方&スーパーフリー事件で有名な早稲田は国内17位レベル 慶應=早稲田ではない 慶應>早稲田である
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

「SPI2形式問題」模試平均点ランキング(上位20校)
*5回分の模試の合計が100点満点になるように換算

1  東京大学 83.35点
2  京都大学 83.24点
3  一橋大学 80.88点
4  東京工大 80.58点
5  大阪大学 79.45点
6  名古屋大 79.11点
7  神戸大学 78.51点
8  東北大学 78.06点
9  横浜国大 77.78点
10 慶応大学 77.65点
11 農工大学 77.04点
12 京工繊大 76.50点
13 名工大学 76.45点
14 海洋大学 76.35点
15 九州大学 76.02点
16 名市大学 75.94点
17 早稲田大 75.93点
18 お茶女大 75.90点
19 千葉大学 75.46点
20 首都大学 75.42点

10名無しなのに合格2020/05/28(木) 18:32:38.07ID:lzghvsFK
>>3
早慶に力入れてるところの商売は厳しくなるだろうな

11名無しなのに合格2020/05/28(木) 19:56:53.82ID:Tt+Zza1C
>>7
関学や上智の凋落見りゃ一目瞭然

12名無しなのに合格2020/05/28(木) 21:55:34.99ID:le8WDm2s
一般に難関私立と言われてる大学の推薦率教えてくれよ

13名無しなのに合格2020/05/28(木) 21:58:49.87ID:+w4rU3y5
SFCのAO定員を200人から300人へと大きく拡大する。ってすごいな

14名無しなのに合格2020/05/28(木) 22:10:57.24ID:5r+3qaWc
>>1
もう、むちゃくちゃだな。

15名無しなのに合格2020/05/28(木) 22:17:33.08ID:mGR7z3DO
>>12

早稲田大学の附属校・系属校からの内部生、主な推薦入試やAO入試、一般入試の全入学生との比率(2019年:学部毎データ)
・政治経済学部 内部進学34%、指定校推薦11%、AO入試9%、一般入試45%
・法学部 内部進学25%、指定校推薦20%、一般入試48%
・商学部 内部進学18%、指定校推薦24%、一般入試52%
・社会科学部 内部進学23%、公募推薦9%、AO入試8%、帰国子女16%、一般入試41%
・基幹理工学部 内部進学26%、指定校推薦28%、帰国子女8%、一般入試32%
・創造理工学部 内部進学21%、指定校推薦26%、AO入試3%、帰国子女5%、一般入試41%
・先進理工学部 内部進学16%、指定校推薦26%、AO入試1%、帰国子女7%、一般入試45%
・文学部 内部進学10%、指定校推薦18%、一般入試61%
・文化構想学部 内部進学13%、指定校推薦27%、AO入試4%、一般入試44%
・教育学部 内部進学12%、指定校推薦12%、帰国子女2%、一般入試72%
・国際教養学部 内部進学12%、指定校推薦7%、AO入試29%、帰国子女37%、一般入試15%
・人間科学部 内部進学6%、指定校推薦25%、AO入試3%、一般入試71%
・スポーツ科学部 内部進学5%、スポーツ入試20%、帰国子女7%、一般入試49%

16名無しなのに合格2020/05/28(木) 22:42:15.14ID:xyOF9Tyv
>>15
これメチャクチャな数字だぞ
デマ拡散するな

17名無しなのに合格2020/05/28(木) 23:04:26.33ID:rEEwh+Xt
>>10>>13
確かAO義塾とか言うふざけた名前のAO専門の指南塾があった

18名無しなのに合格2020/05/28(木) 23:42:54.19ID:kinMapPD
>>16
政経とかもっと一般率低いもんな

19名無しなのに合格2020/05/28(木) 23:44:20.30ID:NLBl+B3r
SFCにAOで入った知り合いおるけど
そいつAO指導塾でめちゃめちゃ金稼いでたから、予備校業界でも方針変えれば打撃にはならんと思うぞ
仕事失う奴は出てきそうだけど

20名無しなのに合格2020/05/28(木) 23:57:52.29ID:xyOF9Tyv
>>18
政経はそんなに変わらない

2019 実入学者数で算定した一般センター率(9月入学含む)

高い学部
慶大看護 89.6
慶大薬学 76.4
早大教育 73.4
慶大文学 72.3
早大文学 67.2
早大人科 64.8
慶大理工 62.1
慶大医学 60.5

低い学部
早大国教 25.7
慶大法学 34.3
慶大環情 41.7
早大基幹 41.9
早大政経 44.7
早大創造 46.7
早大先進 49.3

21名無しなのに合格2020/05/28(木) 23:58:39.51ID:xyOF9Tyv
ただし2018の政経は低かった

2018 実入学者数で算定した一般センター率(9月入学含む)

高い学部
慶大看護 80.4
早大教育 80.0
慶大薬学 77.2
慶大文学 74.4
早大文学 66.7
慶大理工 63.6
早大社学 63.3
慶大医学 61.4

低い学部
早大基幹 35.2
慶大法学 35.9
早大国教 36.2
早大政経 37.1
早大創造 44.6
慶大環情 48.4
慶大総政 48.5

22名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:04:34.97ID:vdQYmYrM
早稲田基幹理工とか一般率3割じゃあ地底にマウント取る資格ないわ

23名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:25:04.75ID:xPrWXyjk
もうワタクは終わったんだよ
昔の形跡なぞ残ってないスカスカの死骸になってしまった

そろそろ早稲田専門学校に降格すべきでしょ

24名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:30:23.32ID:dHnMMZOE
早稲田理工はなんで一般率こんなに低いんだ
あと馬鹿にされて学内で蹴られまくってる教育が一番一般率高いのか
おそらく内部生全然行かないからだろうけど
ただ教育が一般率絞りまくったところで他学部受かった受験生にさらに蹴られるだけだろうからあんま意味なさそうだよな

25名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:38:42.48ID:Heq8LDd8
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

26名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:40:03.92ID:9neITV0T
>>24
東大C判、都内がいい、浪人嫌となると「まぁ早慶でいいや」ってなるやん
東大Bくらいでも心配性なら推薦早慶で妥協するかもな
東大B〜C判くらいの連中をそこそこ集められれば偏差値はそれなりやろ
まぁそれなりにヘボいやつも入ってしまうけど、その代わりそいつらは第一志望だからな
半端に偏差値高いコンプ持ちよりは多少アホでも第一志望のほうが活躍するんや

27名無しなのに合格2020/05/29(金) 00:49:19.87ID:S7hu2nOU
今年から社学>政経

政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630慶法政治230
目玉の共通数1Aの配点は25/200のみ

政経終了確定
社学は令和時代の早稲田の新看板

28名無しなのに合格2020/05/29(金) 01:31:24.42ID:KgWlfHVm
>>5
さらっと嘘つくな

29名無しなのに合格2020/05/29(金) 01:55:21.57ID:juZDQGQO
>>20
慶應は看護とか薬学みたいに偏差値が低い学部の推薦率を何故か上げないよな

30名無しなのに合格2020/05/29(金) 01:59:27.28ID:juZDQGQO
>>19
AOとかって受かる奴は「ああ、コイツは受かるタイプの奴だな」って分かる
そういう奴に営業かけて金落とさせる商売だな
AO義塾なんかは、受からないタイプの奴は最初から相手にしてないから合格率が高い

31名無しなのに合格2020/05/29(金) 02:41:20.40ID:wPR2ZUrn
>>30
そんなの普通の塾だって一緒
受かりそうな奴だけに親切に教える
何で私が東大に←特待生だから

32名無しなのに合格2020/05/29(金) 03:16:43.37ID:7wLlV2Om
>>20
慶應文学部って推薦あったっけ?

33名無しなのに合格2020/05/29(金) 04:36:59.75ID:moNIE2dK
>>32
公募推薦と内部進学かと

34名無しなのに合格2020/05/29(金) 04:53:41.70ID:vlYxazRA
AO義塾とか、それで商売してるくせにバカにした名前w

35名無しなのに合格2020/05/29(金) 05:08:39.41ID:4q0q28f9
AO義塾だけじゃなくて他にもAO対策専門みたいな塾増えてる

AOも始まったころは良かったんだろうが、すっかりハックできる対象になり果ててしまったからな

AOのハックで何が残るかって言うとハッタリ力くらいなんだよな 一応学力が残る一般入試の方がまだまし

というか早稲田も慶應もかつての学生の出世した組は皆一般のわけで、すっかり性格の変わった学生群が今後吉と出るか凶と出るか

36名無しなのに合格2020/05/29(金) 10:45:27.76ID:Z2L1HoI+
>>31
違うな
普通の塾はお客さんと実績要員どっちも集める
あそこの代表は政治的目的もあって塾運営してるから、そういう意味でも普通の塾とは違う

37名無しなのに合格2020/05/29(金) 11:03:03.94ID:Pubv9p8Y
 
  【世界一へ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】     (首都圏御三家)
                つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大医学+金沢大医学
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶J上MARC

38名無しなのに合格2020/06/02(火) 11:22:33.83ID:5dQN/DZZ
推薦

39名無しなのに合格2020/06/02(火) 11:32:03.48ID:PMUVq8oS
>>19
AO指導塾ってsfcが多いの? 早稲田がいいなあ

40名無しなのに合格2020/06/02(火) 11:55:09.91ID:lPsZjwQs
2019年(春入学分)の早慶の一貫教育校、附属校、系属校の内部進学者の割合が多い学部の順序に並べてみると

慶應義塾大学医学部 内部 39%、一般 61%、推薦・AO 1%
慶應義塾大学経済学部 内部 37%、一般 56%、推薦・AO 7%
慶應義塾大学法学部 内部 35%、一般 28%、推薦・AO 37%
早稲田大学政治経済学部 内部 33%、一般 46%、推薦・AO 21%
早稲田大学法学部 内部 25%、一般 49%、推薦・AO 26%
早稲田大学社会科学部 内部 23%、一般 55%、推薦・AO 22%
早稲田大学基幹理工学部 内部 23%、一般 41%、推薦・AO 36%
早稲田大学創造理工学部 内部 20%、一般 47%、推薦・AO 33%
早稲田大学先進理工学部 内部 20%、一般 49%、推薦・AO 31%
早稲田大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
早稲田大学文化構想学部 、内部 18%、一般 35%、推薦・AO 47%
慶應義塾大学商学部 内部 18%、一般 52%、推薦・AO 30%
慶應義塾大学理工学部 内部 18%、一般 61%、推薦・AO 21%
慶應義塾大学環境情報学部 内部 15%、一般 40%、推薦・AO 45%
早稲田大学国際教養学部 内部 12%、一般 15%、推薦・AO 73%
慶應義塾大学総合政策学部 内部 12%、一般 41%、推薦・AO 48%
早稲田大学教育学部 内部 12%、一般 72%、推薦・AO 16%
早稲田大学文学部 内部 11%、一般 61%、推薦・AO 28%
慶應義塾大学薬学部 内部 9%、一般 75%、推薦・AO 16%
慶應義塾大学文学部 内部 8%、一般 69%、推薦・AO 23%
早稲田大学スポーツ科学部 内部 5%、一般 55%、推薦・AO 40%
早稲田大学人間科学部 内部 5%、一般 63%、推薦・AO 32%
慶應義塾大学看護医療学部 内部 3%、一般 91%、推薦・AO 7%

http://2chb.net/r/jsaloon/1590924936/50-58

41名無しなのに合格2020/06/02(火) 11:55:37.43ID:lPsZjwQs
2019年(春入学分)の早慶の一般入試進学者の割合が多い学部の順序に並べてみた

慶應義塾大学看護医療学部 一般 91%、推薦・AO 7%、内部 3%
慶應義塾大学薬学部 一般 75%、推薦・AO 16%、内部 9%
早稲田大学教育学部 一般 72%、推薦・AO 16%、内部 12%
慶應義塾大学文学部 一般 69%、推薦・AO 23%、内部 8%
早稲田大学人間科学部 一般 63%、推薦・AO 32%、内部 5%
慶應義塾大学理工学部 一般 61%、推薦・AO 21%、内部 18%
早稲田大学文学部 一般 61%、推薦・AO 28%、内部 11%
慶應義塾大学医学部 一般 61%、推薦・AO 1%、内部 39%
慶應義塾大学経済学部 一般 56%、推薦・AO 7%、内部 39%
早稲田大学社会科学部 一般 55%、推薦・AO 22%、内部 23%
早稲田大学スポーツ科学部 一般 55%、推薦・AO 40%、内部 5%
早稲田大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
慶應義塾大学商学部 一般 52%、推薦・AO 30%、内部 18%
早稲田大学先進理工学部 一般 49%、推薦・AO 31%、内部 20%
早稲田大学法学部 一般 49%、推薦・AO 26%、内部 25%
早稲田大学創造理工学部 一般 47%、推薦・AO 33%、内部 20%
早稲田大学政治経済学部 一般 46%、推薦・AO 21%、内部 33%
早稲田大学基幹理工学部 一般 41%、推薦・AO 36%、内部 23%
慶應義塾大学総合政策学部 一般 41%、推薦・AO 48%、内部 12%
慶應義塾大学環境情報学部 一般 40%、推薦・AO 45%、内部 15%
早稲田大学文化構想学部 一般 35%、推薦・AO 47%、内部 18%
慶應義塾大学法学部 一般 28%、推薦・AO 37%、内部 35%
早稲田大学国際教養学部 一般 15%、推薦・AO 73%、内部 12%

42名無しなのに合格2020/06/02(火) 15:03:34.47ID:e7O4h0m1
早稲田は終わったな

43名無しなのに合格2020/06/02(火) 15:03:34.84ID:e7O4h0m1
早稲田は終わったな

44名無しなのに合格2020/06/02(火) 22:51:55.88ID:Np4u3Ftq
【受サロの常識は世間の非常識?】やたらと推薦入学バカにするヤツ多いけどさ
http://2chb.net/r/jsaloon/1591022199/

45名無しなのに合格2020/06/02(火) 23:01:09.16ID:lo0K2Fe7
私大バカダは数学できない猿を収容する動物園だよ(笑)

46名無しなのに合格2020/06/02(火) 23:11:28.70ID:Np4u3Ftq
早稲田大学が動物園なら君は何なのかな

47名無しなのに合格2020/06/03(水) 10:23:40.65ID:ohJq/FrO
これで馬鹿田に拍車がかかるな

48名無しなのに合格2020/06/03(水) 17:18:01.47ID:QUyE7y65
難関大学の定義として、MARCH以上の大学に行きましょう。MARCHより下に位置する大学はFランではありませんが、学歴フィルターがMARCHで分けられてることが多いです。
学歴で入れる会社が決まっているのでMARCH以下が新卒でホワイト企業に就るのはまず不可能と考えられている。
親の金で塾や予備校に行かせてもらったにも関わらず、MARCH未満の私立大学(文系)に通ってる意識高い系カス大学生みんな消えちまえ
MARCH未満の私立大学行く人って何のために行くの?

まぁ確かにMARCH未満の文系だったら余計勉強以外で補えるものないと人生詰みそう

俺の持論だがFランEランの大学は存在意義すら無いのさ。馬鹿大はさっさと消えて税金の垂れ流しを
止めて欲しい。Dランもいらない。必要なのはこれも馬鹿しかいないけどmarchクラスのcランまで。

世の役に立つのはAランBランの極一部の選ばれたヤツだけ。この現実知れば少しは馬鹿が大学行くなど

という夢を絶てるのではと思ってる。
受験生のみんなへ!
学歴フィルターは存在するよ!3年後困りたくなかったら勉強頑張るんだぞ!
MARCH未満は大学扱いされないこともあるよ!

企業の評価

マーチ=関関同立(ギリフィルター通る)
ーーーー[学歴フィルター]ーーーー
それ未満(スタート地点にすら立てない)
私大なんて就職予備校なのに何でフィルター通らないFラン大学にわざわざ行くの?
就活は早い段階で動いておいた方がベストですよ。そしてやはり国公立が有利。MARCH未満なんて話にならないです
マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑


lud20200619042923
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1590652021/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【早慶】早稲田は推薦入試型で6割を取る 」を見た人も見ています:
推薦上智、慶應SFC、早稲田所沢 ←好きなのを選べ
入試難易度を抜きにして、早稲田の政経と医科歯科の歯学部だったらどっち行きたい?
早稲田大学 政治経済学部 指定校推薦が定員割れ
2019年度私大一般入試比率判明 早稲田政経の一般率が劇的回復
灘から指定校推薦で早稲田
【難易度】早慶理工>>>>>阪大理=早稲田人科【序列】
早稲田生やが早慶vs地底に決着つけたるわ
本日よりボスワタク早稲田の一般入試開幕
早稲田だけどすべての国公立>>>早慶だと思ってる
【クソ定期】早稲田政経VS早慶理工
共テ利用で早稲田法と社学受かったけど早慶一般受けるべき?
推薦で早稲田受かったけど、一般で受験するやつ馬鹿すぎない?
早稲田の指定校推薦を担任に勧められて断った俺を正当化して
頭の良さで言えば、早慶理系>筑波理系>早稲田文系=筑波文系
2018年の入試難易度は間違いなく早稲田>慶應
早稲田の学長が2代続けて 推薦>一般って言っちゃってる件 しかも2人とも筑駒出身
早稲田政経>慶應法>慶應経済>早稲田法>早慶その他
早稲田大学 推薦6割へ
早稲田の指定校推薦
早慶の最弱は早稲田大学教育
【朗報】早稲田政経の入試改革、無事成功してしまう
早稲田大学 入学センター長「AO・推薦入学者は学業成績優秀」一般は4割にしたい
一般入試率が3割台の早稲田政経・慶應法に就職で勝てる私大ってあるの?
入試改革成功組→早稲田・上智・青学 入試改革失敗組→立教
早稲田が2022年度入試結果【確定版】を発表 最高倍率は最弱生涯教育11.3倍
早稲田が入試改革! 数学できない文系が名門私大にパージされる時代
指定校推薦で早稲田法だけど
早慶を一括りにしたいのは早稲田なの慶応なの?
早慶理工持ち上げてるが早稲田理工の一番簡単な学部学科は阪大名大レベルで受かるだろ
【早慶文系】早稲田慶應の文系の一般合格からの入学者で専願だった人はどれくらいいるの?
慶應は早稲田と同じことをやっていては早稲田に勝てないから国語を廃止して小論文入試にした
早稲田大学学部別指定校推薦合格者数wwww
【早稲田大学】なぜ政治経済学部の入試科目から政治・経済を外すのだ?あとさ
早稲田蹴り神奈川大学給費生です 早慶ザコクは見下してます
早稲田大学に指定校推薦がある高校
早稲田商学部入試 信じられないほど多い受験生
もし早慶が推薦ao廃止、センター試験必須の5教科重量入試を課したら
【落穂拾い戦略】明治の入試日程にはプライドがない【永遠に早稲田の二軍大学】
早稲田の私大トップは変わらず。早慶は早稲田>慶應
早慶下位はマーチレベルなんてバカにされますが、早稲田スポ科でもマーチより上ですよね?
首都圏文系私立TOP5→早慶JAM(早稲田、慶應、上智、青学、明治)
早稲田社学って今後指定校推薦導入すると思う?
早稲田政経が来年度から数学を含む重量入試化するけど
【早慶文系】早稲田政経>早稲田法>早稲田商=慶應法>慶應経済>慶應商【序列確定】
早稲田ギリ落ち明治 VS 帰国生入試上智
指定校推薦で早稲田受かったんだけど質問ある?
【六大学】慶應さん早稲田にKOされ法政優勝【早慶敗北】
早稲田商社学←こいつらもう早慶上位ってことでいいだろ。
早稲田国際教養のAO入試の英語筆記試験の問題が難しすぎてワロタwwww
早稲田の2020年 一般入試比率でたよ 政経36% 国教39% 基幹39%
【入試難易度】川崎医科大vs上智理工vs千葉大理工系vs東北文系vs早稲田文学部【学力】
🎀2025年度入試対応最新偏差値法学部 慶応 早稲田 明治🎀
早慶下位(早稲田人科、教育、慶應文、SFC)って
早稲田の一般入試率ωωωωωωωωω
灘から指定校推薦で早稲田に2人進学
2/22 早稲田大学社会科学部入試
数学必須化と特殊入試の導入によって早稲田政経がますます別格の存在になるよな
早慶下位(早稲田教育人科、慶應文)って何で馬鹿にされてるの?
枝野幸男は第一志望の早稲田に落ち第二志望の東北大へ 難易度はやはり早慶>地帝なのだ
来年の早稲田政経の入試
【一発型から欧米式入試へ】早慶上智が推薦入学比率を7割以上にする予定
早稲田大学入試改革物語 敗北からの反撃
早慶最下位は早稲田文学部に決定
早慶大学や早稲田大学なんて外国人は知らんよ
早稲田志望の浪人生だけど推薦と同一視されるのが嫌で嫌でしょうがない

人気検索: 蟷シ ロリ 女子高生 Child アウあうロリ 素人 アイドル 女装 star sessions 小学生膨らみ
19:31:42 up 21 days, 10:53, 0 users, load average: 97.00, 59.28, 51.86

in 0.29910492897034 sec @0.29910492897034@0b7 on 111309