一番手は理工である。数パーが一人もいないので。
整形は入試の性質上、どうしても数パーが入ってくるので。
1.政経
2.理工
3.法
4.国際教養
5.商
6.文
7.社会科学
8.文化構想
9.教育
10.所沢体育大学
理工って先進とかいくつかある学部をひとまとめでOK?
今年から社学>政経は確実
政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経済630 慶法政治230
目玉の共通数学1Aの配点は25/200のみ
政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板
1.政経
2.理工
3.法
4.商
5.国
6.人
7.教
8.社
9.ス
10.戸山女子大学
私文トップは政経だろ?
争うまでもなく早稲田二番手は政経じゃん
学籍番号の前のアルファベットが格
1A 政経
1B 法
1C 一文
つまり、早稲田の格は政経、法、文の順だよ
格は偏差値とは違う
早慶で一番就職悪い早稲田文は早慶最下位だろ
何が番号だよw
頭おかしいんか?
早稲文って就職最下位のくせにそこ叩れてるスレ伸びてないし擁護派多いから受サロ最大勢力は早稲文とらふんだ。
一文・二文時代の早稲田文学部はブランドだったね
商や法も蹴って一文に入学するワセジョもいたようだ
でも今の早稲田文からは強い個性は感じられなくなっちゃった
政経
法
商社学
国教
文
文構教育
所沢
ってのが、早大生の中で共通認識かな
理工
政経
法
国教
商
社学
文
教育
文構
スポ
>>24 そら文系が東大京大に次ぐからスゴく見えるだけで実際は学生も教育も大半は理系に勝てないだろ
難易度の観点から序列つけてる奴は今年の分校受けて欲しかった。おれ商学部生だけど分校落ちたもん。
理工は別枠にしたほうがいい
かなり優秀なことは間違いない
>>25 俺の頃は、法は学生の約半数が司法試験を目指し、100名以上が合格していた
法がトップだよ
早稲田みたいな学歴でも司法試験に合格すれば逆転できるし
河合塾のデータによると
高偏差値帯に属する受験生の数は
社学より法の方が圧倒的に多い
>>33 受験者はそうかもだけど、合格者は変わらなくね?なんのサイト見てる?
>>5 その理屈だったら、日本大学>>>>>>>>>一橋になるぞ