2020年度東大合格者
渋谷幕張 74名
日比谷 40名
30代のOBのおっさんが威張ってても見破れよ学歴厨なら
日比谷はいうても昔は日本一(数で)の進学校だったし、ネームブランドもあったので、都がテコ入れすれば復活する目はあった
しかし渋幕のここまでの躍進を予測するのは無理や、、、
千葉では県千葉が未来永劫No1だと考えられていたし、状況的にもそうだった。
2000年前後に「渋谷幕張が県立千葉を抜いて千葉県No1になるよ!」と口走ったら、「こいつ頭おかしい」と思われただろう。
ドラゴン細井ことyoutuber細井龍(31)
2001年渋谷幕張中学入学
千葉大学医学部医学科卒、美容外科医
医学部に入ったが高校コンプで最近渋谷幕張で威張り散らす技を身につけたが馬鹿だった模様
嘘はダメだぞ。
渋幕は2000年代なら20人ぐらい居る。
渋渋の間違いでは?
渋渋と間違えてるぞ。
日比谷が東大3人くらいの1桁代ずーっとだったのは本当。
都立は実質的に西、戸山の二強でその次が国立、八王子東で日比谷は青山や新宿や国分寺あたりと同格だった。MARCH進学当たり前みたいな感じで。
日比谷高校東大合格者推移
1975年 16人
1976年 17人
1977年 14人
1978年 14人
1979年 18人
1980年 9人
1981年 4人
1982年 4人
1983年 5人
1984年 6人
1985年 6人
1986年 10人
1987年 10人
1988年 11人
1989年 10人
1990年 8人
1991年 7人
1992年 8人
1993年 1人
1994年 7人
1995年 4人
1996年 3人
1997年 6人
1998年 2人
1999年 2人
2000年 2人
2001年 3人 「自校作」入試導入
2002年 5人
2003年 5人 学区制度撤廃
2004年 3人←「自校作成問題」入試最初の卒業生
2005年 14人
2006年 12人←学区制度撤廃後最初の卒業生
2007年 28人
2008年 13人
2009年 16人
2010年 37人
日比谷高校
東大+国医=合計
2000年 2 ? 2+α
2001年 3 ? 3+α
2002年 5 ? 5+α
2003年 5 ? 5+α
2004年 3 ? 3+α
2005年 14 6 20
2006年 12 5 17
2007年 28 7 35
2008年 13 11 24
2009年 16 11 27
2010年 37 10 38
2011年 29 15 44
2012年 30 11 41
2013年 29 26 55
2014年 37 13 50
2015年 37 15 52
2016年 53 30 83
2017年 45 18 63
2018年 48 23 71
2019年 47 17 64
2020年 40 38 78
2014年は理三1が重複
2016年は推薦医1が重複
学芸大附属vs日比谷
2004年
学芸大 東大90 一橋13 東工7 合計110
日比谷 東大 3 一橋 1 東工1 合計 5
2009年
学芸大 東大74 一橋15 東工12 合計101
日比谷 東大16 一橋14 東工 9 合計 39
2014年
学芸大 東大56 一橋 9 東工 9 合計74
日比谷 東大37 一橋 7 東工10 合計54
2019年
学芸大 東大44 一橋15 東工8 合計67
日比谷 東大47 一橋19 東工4 合計70
2020年
学芸大 東大28 一橋 7 東工11 合計46
日比谷 東大40 一橋18 東工13 合計71
東大合格者数
学附 日比谷 差
1988年115人 11人 ▲101
1989年113人 10人 ▲103
1990年100人 8人 ▲ 92
・
・
1995年110人 4人 ▲106
1997年111人 3人 ▲108
・
・
2004年 93人 3人 ▲90
2005年 81人 14人 ▲67
2006年 77人 12人 ▲65
2007年 72人 28人 ▲44
2008年 74人 13人 ▲61
2009年 74人 16人 ▲58
2010年 54人 37人 ▲17
2011年 58人 29人 ▲29
2012年 55人 30人 ▲25
2013年 68人 29人 ▲39
2014年 56人 37人 ▲19
2015年 54人 37人 ▲17
2016年 57人 53人 ▲ 4
2017年 46人 45人 ▲ 1
2018年 49人 48人 ▲ 1
2019年 44人 47人 △ 3
2020年 28人 40人 △12
(現役) (16) (25)
東大合格者数 県千葉vs渋幕
年度 千葉 渋幕 差
1989年 53 0 △53 渋幕は東大ゼロ
1991年 61 1 △60 県千葉の圧勝
1992年 61 6 △55 県千葉の圧勝
1993年 56 2 △54 県千葉の圧勝
1994年 57 2 △55 県千葉の圧勝
1996年 43 3 △40 県千葉の圧勝
1998年 25 12 △13 県千葉の勝ち
2000年 25 13 △12 県千葉の勝ち
2002年 21 22 ▲ 1
2006年 23 26 ▲ 3
2008年 19 35 ▲16
2010年 22 47 ▲25
2012年 31 49 ▲18
2013年 24 61 ▲37
2014年 21 48 ▲27
2015年 23 56 ▲33
2016年 32 76 ▲44
2017年 18 78 ▲60
2018年 22 48 ▲26
2019年 19 72 ▲53
2020年 20 74 ▲54
1989年
県立千葉 東大53 京大20 東工17 一橋19 【合計109】
渋谷幕張 東大 0 京大 0 東工 0 一橋 0 【合計 0】
1991年
県立千葉 東大61 京大17 東工28 一橋22 【合計128】
渋谷幕張 東大 1 京大 0 東工 4 一橋 0 【合計 5】
↓
2019年
県立千葉 東大19 京大10 東工17 一橋10 【合計 56】
渋谷幕張 東大72 京大10 東工15 一橋11 【合計108】
2020年
県立千葉 東大20 京大 9 東工20 一橋13 【合計 62】 国医24(現役 8)
渋谷幕張 東大74 京大13 東工21 一橋15 【合計123】 国医41(現役28)
<渋幕> 東大 京大 一橋 東工 合計 92年比
1992年 6 1 2 3 12
2014年 48 4 12 6 70 △ 58
2020年 74 13 15 21 123 △111
<千葉> 東大 京大 一橋 東工 合計
1992年 61 24 12 21 118
2014年 21 12 10 7 50 ▲68
2020年 20 9 13 20 56 ▲62
<学附> 東大 京大 一橋 東工 合計
1992年 95 9 9 16 129
2014年 56 5 9 9 79 ▲50
2020年 28 9 7 11 55 ▲74
<巣鴨> 東大 京大 一橋 東工 合計
1992年 78 10 8 9 105
2014年 26 2 5 9 42 ▲63
2020年 12 1 3 2 18 ▲87
<武蔵> 東大 京大 一橋 東工 合計
1992年 85 7 15 9 116
2014年 22 6 10 11 49 ▲67
2020年 21 6 12 7 46 ▲70