三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 同志社商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
野村証券社長 同志社商
大和証券グループ本社社長 早稲田政経
大和証券社長 早稲田政経
NTTドコモ社長 慶応理工
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー
>>1 慶應商A
時間がなくて、過去問を斜め読みしただけだったのに通ったで
一橋生が「早慶併願の最後の砦(ここすべったら非常に危機的状況になる)」にしているのは慶應商。
たしかに一橋”合格者”の慶應商合格率はそこそこ高い。
しかし一橋”不合格者”の慶應商合格率は、高くない。
つまり、慶應商も、一橋”不合格者”の安全な滑り止めには、なっていない。
こういう状況だから、一橋本命生が、一橋不合格→早慶上位不合格+最後の砦の慶應商も不合格→浪人(これ以上浪人不可の場合はマーチ行き)となる。
一橋おちマーチ行きという、「最高に悲惨な事例」が、毎年それなりに出てしまうのは、こういう事情もある。
これ以上浪人できない状況なら、そこにすすむしかない。
悲しいね。
上智経済はそんなに慶應商と難易度が乖離しているわけでないし、上智は入試が早い(しかも来季から入試制度が変なものに移行する)ので、受験対象から外してしまう人も多い。
入試が早いと入学金の納入締め切りが早いので、上智合格の権利を”確保”しておくには、数十万の入学金を捨てる覚悟が必要。
これでは敬遠される。
本当に安全な最後の砦は中央法なんだが、「中央法でも所詮マーチw 一橋が本命の自分にふさわしい学校ではない」と、スルーしてしまう、、、
第
2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
53△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)