杉原 快青 (すぎはら かいせい)
愛知県田原市池尻町上り世古63番地
生年月日平成15年1月29日
053−145−4900
九大(旧帝最底辺)>>>>>>千葉大だからな
浪人しなければ死ぬほど後悔するだろうな
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
千葉大の近くに住んでても、将来を考えると旧帝大が良い。ただ実家が貧乏で無理な場合もある。その時は東工大を狙うか、千葉大でも腐らずに頑張るか。
千葉大に受かるなら浪人すれば東北大北大九大は受かる
頑張れ
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
真面目な話 地帝と千葉比べると
阪大>名大>千葉≒東北≒九大>北大
(>はそんな大きな差じゃない)
くらいのものでしょ イメージとして
>>9 難易度に差がないんだったら、なおさら地帝行った方がいいじゃん
院で東大にロンダする。
千葉大に合格できる学力なら東大院合格は十分に可能。
理系なら東京工以外の院に行ってもたかが知れている。
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
旧帝大だからって千葉からわざわざ九州大行くなんて学歴オタクだけ気持ち悪い
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
千葉大学医学部本館(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。
建造当時 国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。
千葉大学医学部本館の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み
筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯 > 私大歯
私立文系の早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)
私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?
私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部
私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学
あのな
ずっと会ったときから聞きたいと思ってたこと
あんねんやんかあ?
まあやちゃん右翼?
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
■
■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
■