今の感じだとかなりの確率で来月に緊急事態宣言出そうだけど、それでも予定通りに大学入試実施出来るのかな?
ぶっちゃけ延期すると思うよ
普通に敢行したら大バッシングだろうし
出来ないやろなあ ワイ詩文はイギリス、南アコロナとか怖いからあっても受けないわ
どうせ緊急事態宣言なんか出せないから普通にやるぞ
政府にとってはコロナで死者が増えることよりも経済が止まることのほうが怖いからな
大晦日に東京で1,300人超を陽性確認。
年始年末の発熱受診渋滞を受けて、1月第二週にドバっとさらに数値が高くなるから、
入試決行に対して、一気に雲行きが怪しくなる可能性があるな。
東京の大学は、卒業までオンライン。
文系に限っては、完全オンライン。
キャンパスライフは無いと思って出願した方がショックは少ないだろう。
地方国公立大学の倍率は確実に上がる。
緊急事態宣言やらの対応整備で、共通テスト、私大の試験日、国公立2次は予定より数週間ズレるかもしれない。
確実にズレるだろう。一斉に1ヶ月ズラすとバランス良く、混乱も少なく、高校側も大学側も対応しやすい。
共通テストは受験生の移動が都道府県内か隣接県で収まる
2月中旬くらいになると感染状況が酷いことになっていると思われる
今日は検査数が少ないのに814人
私大は三校だけしか受けられないルールを作るしかない
その大学入試共通テストが第二波本波の中で行われる。
これは受験生にとって危険なだけではない。
監督する各大学の教職員にとっては危険すぎる。
教職員の方が受験生より感染危険度は高い。
下手をすれば共通テスト自体が四月からの大学に支障をもたらしかけない。
教職員は命懸けで共通テストの監督に当たることになる。
共通テストは移動の観点から中止にしない。が二次試験はわからん。
ただ私大入試はどうなるかわからんなー
入試は密じゃないから全然問題ない
マスク忘れたらアウト
結局飲食店の時短営業くらいしか検討してないみたいじゃん
普通にやるよ
菅首相 東京など1都3県の「緊急事態宣言」 週内にも発令の方向で検討