例えばセンターは物理と生物で受けて東大二次は物理と化学で受験して結果的に3科目受験して合格した人って今までにいるのかな?
いると思う
数年前まで3科目課す大学はちらほらあったし
東大は二次生物の難度が高いことでも有名だったから
科目選択や得手不得手から受験戦略的に3科目にすることもあったはず
第2回駿台全国模試 2020年度合格目標ライン 国公立大学文系学部偏差値(前期日程)
2020年10月21日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
66●東京(文科一類)
65●東京(文科ニ類)、★京都(法)、★京都(総合人間・文系)
64●東京(文科三類)、★京都(経済・一般)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、○一橋(法)
63○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
62◆大阪(法・国際公共政策)
61◆大阪(法・法)、◆大阪(文)
60◆大阪(経済)、◆大阪(人間科学)
59▲北海道(総合入試・文系)、
58▲北海道(文)、▼東北(法)、■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、
―▽筑波(人間・心理)
57■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、▽筑波(人文/文化・人文、比較文化)、
―▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(法)、☆神戸(経営)
56▼東北(経済)、▼東北(文)、◎九州(経済・経済経営)、◎九州(文)、◎九州(教育)、
―▽筑波(総合選抜文系)、▽筑波(人間・教育、障害科学)、△横浜国立(経済・DSEP)、
―△横浜国立(経済・LBEEP)、△横浜国立(経営・DSEP)、☆神戸(経済・数学、総合)、☆神戸(文)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育、グローバル)
55▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▼東北(教育)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)
54▲北海道(教育)、◎九州(共創・共創)
53△横浜国立(経済)、△横浜国立(経営)
確かに東大の理三と京大の医学部医学科は他を寄せ付けないぐらいの二次試験科目を課して欲しいわ
英語(リスニング・スピーキング含む)
数学(IAIIBVC)
国語(文系と同じ内容)
理科(物理・化学・生物から共通テストで受験していない科目を必ず含んだ2科目)
なお、社会は共通テストで2科目受験必須みたいな
物理必須にしている医学部は聞いたことあるけど
生物必須の医学部ってあるか?
医学に必要な理科って
生物>化学>物理>地学
の順と思ってるけど、物理が必須なん?