2021年度の京大数学カスすぎて草
こんなんワイが受けた理科大理工学部の数学の方が明らかに難しいだろwww
もしかして京大って8割ボーダーとかなん?ww
>>2
は?
むしろ、京大ですらこの程度かと知れたから自信がついたわwww >>4
ちなみに俺センター数学理科得点率80%程度だから、信州大みたいな低レベル国立は眼中にないよ ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html >>3
今年の京大数学で苦しむようなマヌケなら、早慶理工じゃ滑り止まらねぇよwww >>8
今年も問題知らない
でも早慶理工ですべりどまった >>6 8割とか半分ガイジだろ
ガイジ収容所が相応だよ 5<1+1/2+1/3+...+1/n<9を満たすnを1つ求めよ(奈良女子大)
これといていっち
>>12
区分求積法利用してlog xで近似する定番のあれだな
たぶん、[e^5, e^9]の範囲に当該のnがあるんだろうな
厳密な証明は別レスで書く
ところで、奈良女子大って結構手間かかる問題出すんだな >>6
ワタクが言っても負け犬の遠吠え
国立大生になってから言おうなマヌケ 任意の自然数kについて, 1/(k+1) <= \int_k^{k+1} dx / x <= 1/k となるから,
S_n = 1 + 1/2 + … 1/nとおくと,
\int_1^{n+1} dx / x <= S_n <= 1 + \int_1^n dx / x,
故に, log (n+1) <= S_n <= log n + 1.
よって, 5 < S_n < 9となるには, 5 < log (n+1), log n < 8であれば十分である.
これは, e^5 - 1 < n < e^8と同値であるので, この範囲からnを一つ選べば良い.
nが実数ならe^5とかでもいいけど、問題文的に整数っぽいな。だとしたら、e = 2.7… の近似とか使っていいのか?
e = 2.7…の近似使っていいとして、別スレで続ける。
あ、近似値与えられてなくても、2 <= e <= 3ぐらいは簡単に証明できそうだし、
それ使えば、3^5 - 1 < n < 2^8、つまり、242 < n < 256から一つ整数選んで、n = 250とかにすればいいか
(解答終了)
ちなみに、\int_a^b f(x)dx は、f(x)のaからbまでの積分ね
リカだい?とかいう専門学校?のボウズが何かウチのガッコの数学の問題がどうこう騒いでるから来たんだけど?何なの?
前の前の年に京大受けて受かったけどもたしかに今年は簡単だったね。俺らの時の数学はかなり難化したけど。京大は難易度ブレブレな気がする
あー、2 <= e は二項定理でいけるけど、e <= 3 はやり方わからんな
そもそも上から押さえ込むこと自体が難しそうだな
だから、恐らく問題本文で 2 <= e <= 3 みたいなeの評価式が与えられているんだろうな
そうだとしても結構工程が多い問題だな
>>20
それは思った
2019: まあまあ簡単 —> 2020: 激ムズ —> 2021: めっちゃ簡単 >>23
まぁその分今年のボーダーは上がったんだろうけど京大2回生の身からしてもちょっと興ざめだったかな。自分の作問の方が難易度調整上手な気がする。 >>24
いやぁボーダー上がったかなぁ
例えば、理学部の合格最低点は、2018年は745点ぐらいだったけど、2021年は710点ぐらいで、全教科で見るとボーダーは下がってる
数学以外の教科でどう変化したか知らんから、よく分からんが サイコロを繰り返しn回振って、出た目の数を掛け合わせる。
6で割り切れる確率q(n)を求めよ。(京大)
>>25
間違えた、2018年じゃなくて2019年だった >>26 これこそ漸化式立てるだけのクソ問じゃねーか >>1
今年のは酷すぎたからな
コバショー達は今年のはニッコマ以下のレベルの問題もあったと酷評していた おっと足していくと読み違えてたわ
掛けるなら余事象だな
>>26
これ京大としては大分簡単じゃね
q(n) = 1 - { (3/6)^n + (4/6)^n - (2/6)^n } = 1 - (2/3)^n - (1/2)^n + (1/3)^n 正味色んな大学で類題出てるだろ
東大でもあるけどあっちはラストの極限値の計算がちょっとムズい
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 足していく場合だと、帰納法で恒等的に1/6になることが示せるね
幼稚園のモンペがうちの子自慢がすぎて迷惑してたんだけどそいつもやっぱり族だったわ
誰かが自転車練習始めたとなるとその子より大きいインチの自転車無理して買って
練習は自分家の前じゃなくて近くの新興住宅地の道路でやってると言ってた
まだ完全に建ってないし道は真っ直ぐで綺麗だし上等の滑走路みたいでしょと自慢してて驚いた
そして数年経ってうちの裏にもやってきたわ…
新興住宅地が建ち並んでしまい遊べなくなったと言ってた
それでうちの近くに?厚顔無恥とはこの事だよね
>>29
うーん、ニッコマ以下ってのは的を射ない表現だな
一応、1 (1), 4, 5 (1) あたりがそれに該当するのか?とは思ったけど、穴埋め形式が基本の私立入試と記述形式はそのまま比較できないからな >>39
>>25によると、易化した上に合格最低点低いらしいじゃねーかwww
京大生(笑)も今年の数学に苦戦してるとか笑いもんだな 文系頂上対決【確定版】2022年入試
S東大(法)、(経済)
A京大(法)
B早稲田政経(経済)
C一橋(経済)、(商)、(法)
早稲田政経(国際)
以下
(その他)
大阪大(経済)、慶應(経済)、京大(経済)
早稲田政経(政治)
慶應(法)、早稲田(法)
>>40
ん?「流石に」はおかしくぞ
そこは「明らかに」「どう考えても」が入るじゃねーか >>19
専門学校と馬鹿にした大学の学生にすら、簡単に解かれる今年の京大数学ってwww 共通テスト初年度で浪人が減ってる上に現役は休校続きだったからな
受験を終えた負け組み大学生がしゃしゃり出る幕ではないよ
>>40
トップで比べたら信州大の方が賢いし
平均で比べても信州大の方が賢い
どうやったら理科大の方が上だと思うのか教えてほしいわ
まさか理科大のトップと信州大の底辺を比較してるのか?笑 相模原で集団ストーカーされてるターゲットは入試当日に入手した京大理系数学と京大文系数学を両方とも全完して「今年の京大数学簡単すぎじゃね」って言ってて後日大手予備校の解答速報をドンピシャで当ててたな
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html 九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する 最近の京大数学が簡単なのは事実。何か意図があるんだろうけどこういうバカがイキり散らすからやめてほしいな。
問題難易度と合格難易度は9割9分無関係
後者じゃ圧倒的に京大>>>>>>>>>>>>>>>理科大な
>>6
理系で8割とかクソガイジだろ
チクロンBでも吸って死んどけや 問題が簡単だから合格が簡単だと思うなら来年受けてみりゃええやん
京大で簡単な問題ってなると
どれだけ採点厳しくなるんだろってビビる
客観的に難易度見るのムズい
個人的には京大はムズい順に2019>2021>2020
東大の数学が一番難しいと思ってるタマか?
東大数学より難しい問題出す大学はいくらでもあるし
無名私立ほど無駄な難問奇問出したりするだろ
単にボーダーが上がるだけで大学のレベルを反映してるわけじゃない
でも、理科大レベルの子なら>>23みたいになるのは分かる https://diamond.jp/articles/-/265941
本当に子どもの力を伸ばす学校
都立「日比谷高校」はなぜここまで復活できたのか
武内彰 東京都立日比谷高校校長
武内彰(たけうち・あきら)東京都立日比谷高校校長
東京都立日比谷高校校長。1961年東京生まれ。東京理科大学理学専攻科修了。87年から東京都立高校の物理科教員として教壇に立つ。都立大島南高校教頭、都立西高校副校長、都東部学校経営支援センター経営支援主事、都立翔陽高校校長などを経て、2012年より現職。
日比谷は東京理科大卒が復活させました!! 問題が難しければ平均点が上がるだけっていう論理は間違ってると思うわ
もし東大がセンターのみで決まるとすると
地頭じゃないところでの勝負になる
信州の工学部(あるのか知らんが)と理科大の工学部なら理科大のほうがむずいと思う
先進理工とか理工だったら同じくらいやろ
>>46
どちらが上か知りたいなら客観データを自分で調べたらどう
世界ランクでは概ね
理科大>信州大学を含む多くの国立大学
多額の税金を使いながらの情けない結果です
信州大学の存在意義が問われても仕方がない >>63
時間的制約の強い試験なら事務処理能力で勝負になるだろうが京大の傾向ならそうではないだろ >>66
お前ほんとに全部の理科大関連スレにいるよな
理科大ガイジきもすぎる >>66
理科大も信州も京大から見たら同じようなもんだよ 理科大の材料系や物性物理の強さはタコ足信州大より勝る
でも葛飾の機械工学や電気工学は、下手すると4私立工大より研究出来ねーぞ
金も設備もない
ワタクの世界ランキングが高いのは卒業生の自己評価(笑)と留学生比率(笑)のポイントで稼いでるからだよ
それらのポイント抜きにした表示だと田舎の国立にボロ負けしてる
>>70
わざわざ京大から見なくても同じようなもんだろ ★★★★★超最新版★★★★★
進研模試合格可能性判定基準 大学入学共通テスト模試・6月(高3生・高卒生) 2022年度国公立大
学文系学部偏差値(前期日程) 2021年7月13日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
除く)、◎九州大学、▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋
大学、☆神戸大学
【B判定表示】
83●東京(文科一類)
82●東京(文科ニ類)、●東京(文科三類)
81★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(文)
80
79★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
78○一橋(法)
77○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
76◆大阪(法)、◆大阪(経済)、◆大阪(文)、◆大阪(人間科学)
75
74
73■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(情報・人間社会)、
―▽筑波(社会/国際・社会)、☆神戸(法)
72■名古屋(教育)、◎九州(法)、☆神戸(経済)、☆神戸(経営)、☆神戸(国際人間科学)
71▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(法)、▼東北(経済)、▽筑波(総合選抜・文系)、
―▽筑波(人間)、☆神戸(文)
70▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▼東北(文)、▼東北(教育)、◎九州(文)、
―◎九州(教育)、▽筑波(人文/文化)
69◎九州(共創・共創)、横浜国立大(経済)
68▲北海道(教育)、◎九州(経済)、△横浜国立(経営)
俺も今年入った身だけど数学簡単すぎたわ まあ英語とか化学の理論化学とかはムズくなってたな
こういう奴って医学部の問題見て自分も受かると思ってそう
>>69
「お前ほんとに全部の理科大関連スレにいるよな」からすると
あなたは全部の理科大関連スレをチェックしていること確定です
きも過ぎw 簡単な共通テスト数学すらこの理科大生は8割なんだからやっぱ簡単そうと思うのと実際解けるのは違うだろ
条件に従って立体を切ってできた2つの立体の体積が常に等しいことを示せ
あれ解けたらイキれるよ いつだったかの大問6
>>79の言ってる問題は普通に解けるけど
共通テスト8割はキツいわ
時間が厳しすぎる 京医合格者でも完答皆無だった問題を普通に解けると言い張る
共通テスト8割くん
ギャグセンスあるで、君w
あの立体の問題は試験としてはあまり機能していないだろうねってくらい難しい問題だと思うぞ
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw
横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
↓
文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww
筑波大 指定国立大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww
文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html なんでセンター8割ごときで京大に対して自信満々なの?
やっぱこのレベルの人達は勘違いが一番酷いね
>>81
ん?トップ合格の洛南の人の開示あるけど数学満点だよ >>6
悲報ワタクさん3教科でも8割しか取れないことが判明 理科大は共テレベルの理系3科目でも8割程度なのねw
まあそれが理科大レベルと
京大理学部入ったやつ、センター数学物理化学満点だったぞ
私立大学行く人って
一教科だけでマウントとって俺すげーって言いがちだよね。
全ての科目で高得点取ることが難しいから
東大や京大が別格なのに。
>>93
そもそもワタクは1教科すら出来てないからな
ワタクのしょっぼいマーク混じりの入試で及第点取れてもその教科が出来るとは言わない 理科大って理科の片方0点でも受かる大学だよね確か。
5sレベルのくせに何京大に絡んじゃってんの。笑
>>95
5Sですらセンターで理科2科目課されてるんだぞ
5S未満だろ 理科大ってこんなガイジばっかなんかな
信州未満だろ普通に
理科大は金沢や広島には到底及ばないだろうし、会津大学より下であることは間違いない。学力はもちろんのこと、理科大ガイジが大好きな世界ランキングでも大敗してる。
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7453
20位(18位) 東京農工大学 63.7
22位(21位) ★立命館アジア太平洋大学 62.9
23位(28位) 岡山大学 62.3
24位(24位) ◎会津大学 61.9
25位(17位) 長岡技術科学大学 61.4
25位(25位) お茶の水女子大学 61.4
27位(31位) 横浜国立大学 60.9
28位(21位) 東京外国語大学 60.8
29位(29位) 東京海洋大学 60.4
30位(33位) ★立命館大学 60.2
30位(35位) ★芝浦工業大学 60.2
32位(39位) ★東京理科大学 60.0 >>1は理科大生じゃない
理科大を貶めるために立てたのバレバレ >>101
そりゃそうだろ、理科大なんて千葉大や埼玉に行けないのが行くんだし 受験数学なんて所詮計算なんだ
こんなもんやれば誰だって出来る
九州の国立大学と福岡大学(私立)の同学部のW合格進学先
【経済学部】
長崎大100%-福大0%
佐賀大100%-福大0%
大分大100%-福大0%
【法学部】
熊本大100%-福大0%
鹿児島大100%-福大0%
宮崎大・琉球大は経済・法がないので除外
理系の結果がこちら
宮崎大(工)100%-福大(工)0%
琉球大(工)100%-福大(工)0%
旧帝大である九州大学はW合格でMARCH関関同立を完封している
https://www.toshin.com/hantei_sys/w_passing/
・国公立大学と私立大学の一般入試の難易度(偏差値)は比べることはできない
・地方国公立大学は地方では高学歴で就職で困ることはないので心配ない。上京して就職も可能
・私立大学4年分の学費は国公立大学8年分以上の学費に相当する >>109
国公立の薬で理科大落ちるとかあり得なくね?
普通共テ利用で取れるし >>109
そんな理科大落ち千葉薬とかいう超希少種出されても‥
立教落ち東大もいるくらいだし少しいたところでなんら不思議じゃない 東大も共テ利用で立教通るだろうし、学校や塾の都合で受けさせられたけど体調不良か試験中面倒になって故意に問題解かなかったとかそんなんだろうな
受験数学なんて所詮計算なんだ、こんなものやれば誰だって出来る