◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

東京一工で慶應経済とトントンな大学学部を教えてくれ YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1641029185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:26:25.21ID:38PVQ3CG
京大文学部
2名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:27:58.82ID:QWaSczrd
>>1
慶応経済って神戸大にすら蹴られまくるゴミじゃん
東京一工なんて遥か上だよ


東京一工で慶應経済とトントンな大学学部を教えてくれ YouTube動画>1本 ->画像>3枚
3名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:28:46.80ID:ZxPskjmH
横国教育
4名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:30:24.68ID:TYp62Gyc
東京外語大国際日本学部
5名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:39:40.56ID:rIHOutsG
明治大学国際日本学部
6名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:42:33.02ID:BzpPUqaI
まじでワロタwwwwwww

【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》

(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。

(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。

全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。

ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
7名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:49:21.87ID:MhYEbOF3
>>2今年もイキってろよマヌケw
8名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:50:51.75ID:ISkc7iWs
>>1
慶応経済の方がはるかに上だろ

三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法

京大等地方大は商社ではソルジャー扱い
9名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:51:58.37ID:kyfm57pP
マジレスすると横国経済や岡山経済あたりやろ
神大に100%蹴られてるし東北や九大あたりにも蹴られてるデータがあることを考えるとそこらへんが妥当
あるいは埼玉ぐらいかもな?
10名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:55:20.99ID:ISkc7iWs
三大商社社長
三菱商事 東大教養
三井物産 慶応経済
伊藤忠 早稲田法

京大等地方大は商社ではソルジャー扱い
11名無しなのに合格
2022/01/01(土) 18:57:16.60ID:BzpPUqaI
>>9
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)
主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%(結構落ちているのが現実。)
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%(ここまで落としても受からない人がいるって・・・。)
早稲田以外は5割を超えたが・・・・・・。
●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(阪大受験生よりも早稲田受験生の方が優秀。早稲田と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽慶應義塾26%(阪大受験生よりも慶應受験生の方が優秀。慶應と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽同志社53%(約半分。これをどう捉えるか。関東ではMARCHレベルの同志社でいい勝負と言うのが何ともね)
▽立命館72%
▽関西61%(ココ、法政辺りと同格じゃなかったっけ???w)
▽関西学院60%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。無残)
●神戸大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%(平均倍率未満。慶應の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽同志社41%(関東ではMARCHレベルの同志社にすら半分も受からない。)
▽立命館66%
▽関西65%(ココ、法政辺りと同格じゃ無かったっけ???w)
▽関西学院57%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。悲惨)

結局、難関国立大学を受験する層も、早慶レベルには中々受からない。
関関同立も、京大二次試験組でも落ちるケースが少なくない。阪大、神戸大に至っては、妥当な併願先と言えてしまう始末。
これが現実。

早慶の難易度でのライバルは東大京大だけ。東大合格者でも早慶落ちなんて珍しくもない、、、、、、、、、。
ましてそれ以下ならもとより社会での格付けは東大早慶京大・・・の順だから、低学費と研究者への道(それも究極ブラック世界を生き残れれば、の話)以外、取り柄無し。
12名無しなのに合格
2022/01/01(土) 19:02:23.46ID:rIHOutsG
>>10
学閥しか取り柄がない慶應義塾
三井物産は慶應閥だからね。

でも、そんな大企業も少ないし時代遅れ。
淘汰されている。唯一じゃないの?
三井物産。あとは不動産業界が少々かな。
13名無しなのに合格
2022/01/01(土) 19:03:09.20ID:/bxjYZB4
マジレスすると横国経済だな
地底や神戸は格上だろ
14名無しなのに合格
2022/01/01(土) 19:12:53.25ID:BzpPUqaI
>>13
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)
主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%(結構落ちているのが現実。)
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%(ここまで落としても受からない人がいるって・・・。)
早稲田以外は5割を超えたが・・・・・・。
●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(阪大受験生よりも早稲田受験生の方が優秀。早稲田と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽慶應義塾26%(阪大受験生よりも慶應受験生の方が優秀。慶應と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽同志社53%(約半分。これをどう捉えるか。関東ではMARCHレベルの同志社でいい勝負と言うのが何ともね)
▽立命館72%
▽関西61%(ココ、法政辺りと同格じゃなかったっけ???w)
▽関西学院60%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。無残)
●神戸大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%(平均倍率未満。慶應の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽同志社41%(関東ではMARCHレベルの同志社にすら半分も受からない。)
▽立命館66%
▽関西65%(ココ、法政辺りと同格じゃ無かったっけ???w)
▽関西学院57%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。悲惨)

結局、難関国立大学を受験する層も、早慶レベルには中々受からない。
関関同立も、京大二次試験組でも落ちるケースが少なくない。阪大、神戸大に至っては、妥当な併願先と言えてしまう始末。
これが現実。

早慶の難易度でのライバルは東大京大だけ。東大合格者でも早慶落ちなんて珍しくもない、、、、、、、、、。
ましてそれ以下ならもとより社会での格付けは東大早慶京大・・・の順だから、低学費と研究者への道(それも究極ブラック世界を生き残れれば、の話)以外、取り柄無し。
15名無しなのに合格
2022/01/01(土) 19:27:43.15ID:BzpPUqaI
まあ、一言で言うと、首都圏と地方の格差だなw
まともな競争原理が働いているのは首都圏のみ
関西も激しく没落した
16名無しなのに合格
2022/01/01(土) 20:26:52.66ID:sLDsLCqB
横国経済
17名無しなのに合格
2022/01/01(土) 20:38:15.20ID:1zZUWSNU
神戸経済くらいじゃね
地底経済よりは上
18名無しなのに合格
2022/01/01(土) 20:42:42.73ID:BzpPUqaI
>>17
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

■関西国公立大学と私立大学併願対決2019(河合塾調べ)
主要国公立大学の受験生(足きりを突破した2次受験生。合格者と不合格者を合わせて)の併願した私立大学の合格率

●京都大学の受験生の私立合格率(京大2次倍率は約3倍)
▽早稲田33%(京大合格者と早稲田合格者はほぼ同等)
▽慶應義塾52%
▽同志社73%(結構落ちているのが現実。)
▽立命館82%
▽関西85%
▽関西学院85%(ここまで落としても受からない人がいるって・・・。)
早稲田以外は5割を超えたが・・・・・・。
●大阪大学の受験生の私立合格
▽早稲田20%(阪大受験生よりも早稲田受験生の方が優秀。早稲田と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽慶應義塾26%(阪大受験生よりも慶應受験生の方が優秀。慶應と阪大をチャレンジして、両方玉砕という層が多い)
▽同志社53%(約半分。これをどう捉えるか。関東ではMARCHレベルの同志社でいい勝負と言うのが何ともね)
▽立命館72%
▽関西61%(ココ、法政辺りと同格じゃなかったっけ???w)
▽関西学院60%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。無残)
●神戸大学の受験生の私立合格率
▽早稲田14%(平均倍率未満。早稲田の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽慶應義塾15%(平均倍率未満。慶應の受験生より神大受験生の方が圧倒的にレベルが低いことになる)
▽同志社41%(関東ではMARCHレベルの同志社にすら半分も受からない。)
▽立命館66%
▽関西65%(ココ、法政辺りと同格じゃ無かったっけ???w)
▽関西学院57%(かなり易化の進んだ関学ですら、安心して合格できない。悲惨)

結局、難関国立大学を受験する層も、早慶レベルには中々受からない。
関関同立も、京大二次試験組でも落ちるケースが少なくない。阪大、神戸大に至っては、妥当な併願先と言えてしまう始末。
これが現実。

早慶の難易度でのライバルは東大京大だけ。東大合格者でも早慶落ちなんて珍しくもない、、、、、、、、、。
ましてそれ以下ならもとより社会での格付けは東大早慶京大・・・の順だから、低学費と研究者への道(それも究極ブラック世界を生き残れれば、の話)以外、取り柄無し。

15名無しなのに合格2022/01/01(土) 19:27:43.15ID:BzpPUqaI
まあ、一言で言うと、首都圏と地方の格差だなw
まともな競争原理が働いているのは首都圏のみ
関西も激しく没落した
19名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:02:29.40ID:Qf/KdGGU
>>12
かつて三井物産から慶応閥を排してそれなりの地位を築いたけど、また談合し始めて、三井物産は伊藤忠・三菱商事に差をつけられ、三越・東芝のような末路を辿りそう(笑)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%8A%E7%94%B0%E5%AD%9D
「三井財閥総帥であった中上川の死後実権を握ると、経営方針の中で、中上川により築き上げられた三井内の慶應義塾出身者を中心とする学閥を排除することを表明し、中上川の後継者と目されていた朝吹英二を退任させ、三井財閥総帥には團琢磨を、三井銀行には早川千吉郎を充てた」
20名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:03:59.86ID:CSMl3EDS
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
21名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:15:35.23ID:kyfm57pP
>>17
ないないw
早慶なんて横国以下w
22名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:16:38.93ID:JNNeI66K
>>1
マジレスすると
岡山大学法学部、千葉大学包茎学部
あたりじゃね?
23名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:20:26.63ID:G1HxSjfg
神戸経済とかいうゴミクソ早稲田政経の相手にならんやろ
24名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:21:01.69ID:G1HxSjfg
慶応経済か間違えたわ
25名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:54:25.05ID:AjnEnKlr
神戸大学も昔はよかったが最近落ちぶれたなあ。商社への就職は激減したしマスコミとか三菱地所や三井不動産とか外資系投資銀行もほぼいない。コンサルは戦略どころかアクセンチュアなどの総合コンサルすらほぼいない。少なくとも就職はマーチなみになってしまった感じだな。
26名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:56:23.40ID:KDIhCSOU
>>25
30年前とかはきっと神戸商業大学時代の威光もあったんだろうけどな
震災以降神戸の街は衰退してるのもあるし、今や阪大経済に完敗

公務員率を見ればわかる
阪大法はそんなに多くないのに神戸法は地方公務員ばっかり
27名無しなのに合格
2022/01/01(土) 21:59:59.17ID:AjnEnKlr
神戸大学から5大商社は法学部は0人、
経済学部が4人、経営学部は2人。昔と比べると半分以下だな。もはや早慶にはかなわないなあ
28名無しなのに合格
2022/01/01(土) 22:01:32.80ID:AjnEnKlr
阪大も法学部や経済学部の就職先を見ると落ちぶれた感じがするな。
29名無しなのに合格
2022/01/01(土) 22:08:18.71ID:BzpPUqaI
これが社会的評価。残酷だが、事実だから仕方ない。

《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1

入社難易度が下がるにつれ東大と早慶の採用数が減り、地帝以下の採用数が増える傾向。
商社に興味あるし、受けてはいるんだと読み取れる。 僻地旧帝や横浜国立大学は論外。
30名無しなのに合格
2022/01/01(土) 22:16:23.47ID:gYQCsA26
神戸大学からは商社18人(三菱商事2人、三井物産1人、住友商事4人、伊藤忠商事4人、丸紅7人)かあ。地底よりはマシだが昔からしたらかなり落ちぶれた感じだな
31名無しなのに合格
2022/01/01(土) 22:25:45.93ID:gYQCsA26
神戸大学から電通博報堂は各1名、在京キー局は0名、NHKは1名、三菱地所は0名、三井不動産は1名、外資系投資銀行は0名。この辺は早慶とは比較にならんな。コンサルもアクセンチュアが6名、デロイトトーマツが0名、アビームとPwcコンサルが各2名。コンサルは戦略どころか総合コンサルすら厳しいようだな。
32名無しなのに合格
2022/01/01(土) 22:50:49.12ID:BzpPUqaI
神戸大学は資格試験も弱いからな
空虚な大学だよ
33名無しなのに合格
2022/01/01(土) 23:02:55.62ID:DZ9/tR8o
>>6
いつまでその捏造データ貼ってんだよ
34名無しなのに合格
2022/01/01(土) 23:05:09.00ID:DZ9/tR8o
>>11
併願難易度と受験難易度の違いも分からんバカで草
35名無しなのに合格
2022/01/01(土) 23:25:47.77ID:BzpPUqaI
これが社会的評価。残酷だが、事実だから仕方ない。

《企業入社難関度ランキング 商社》
https://www.asahi.com/edua/article/13967869?p=3#ranking
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930247/
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930246/
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930235/
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 
丸紅:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930245/
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 
双日:https://univ-online.com/rank3/y2020/trading-company/r1930240/
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1

入社難易度が下がるにつれ東大と早慶の採用数が減り、地帝以下の採用数が増える傾向。
商社に興味あるし、受けてはいるんだと読み取れる。 僻地旧帝や横浜国立大学は論外。
36名無しなのに合格
2022/01/01(土) 23:26:27.15ID:BzpPUqaI
まじでワロタwwwwwww

【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】《早慶併願成功率》

(文系)
東大→約75.8%
京大→約58.3%
------------------- 高い壁
阪大→約19.3%
名大→約11.2%
東北→約7.9%
北大→約5.4%
九大→データ無し
→阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。
そして、マーチ、関関同立を落とした受験生が多数入学するのが、今時の地方旧帝です。

(理系/除く医学部)
東大→約80.2%
京大→約60.1%
-------------------- 文系より高い壁
大阪→約12.7%
名大→約10.8%
東北→約5.2%
北大→約3.2%
九大→データなし
→北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。

全国的に少子化が進んでおり、どの大学も難易度は大幅に低下しました。2-30年前、旧帝は一流という認識がされていましたが、現在は大きく状況が変わりました。
首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいる為、地方大学の凋落は当然の帰結と言えます。
国は、衰退不可避の地方を切り捨てた と言ってよいでしょう。いまだに地方旧帝を有難がっているのは地方の頑迷な高齢者のみです。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がっています。
よく何かと早慶はマンモスとか言われますが、トータルとしては旧帝大のほうがはるかに大きいです。これだけ実績残せていないのは、少なくとも地方旧帝には優秀層が集まって来ていないのです。
地方旧帝の併願先はメインがマーチ、関関同立です。この辺りの私大に不合格だった学生が、今の地方旧帝大には多数進学します。

ビジネス分野、ほかの様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方帝大といえば、「地頭は今一つだが勉強熱心で真面目なおりこうさん」といったイメージで、優秀な社会的エリートという認識はされないのです。
それに引き換え、早慶は実業界にとどまらず、芸術分野などに進む生徒も多く、日本のあらゆる分野でエリートという認識がなされています。
37名無しなのに合格
2022/01/01(土) 23:33:33.00ID:BzpPUqaI
61 :名無しなのに合格:2017/05/14(日) 19:49:12.98 ID:H8sK9IO/投稿日:2014年01月18日 22:43
ID:YMhYpv0c0
俺は大阪に住んでて関西が好きだけどどうひいき目にみても早稲田の方が難易度、知名度、上だろ。
俺としては関西の神戸大に勝ってほしいが早稲田の方が上なのは事実なので仕方ない。
俺も高校、進学校に行ってたけど神戸大なんて誰も眼中に無かった。東大、
早稲田、慶応は俺の行ってた高校から評価されるけど、神戸大なんて合格しても誰も評価しなかった。
やっぱり、東慶早って言葉があるくらいだから、比べる事が元から、おかしい。
神戸に近い大阪に住んでる俺でさえ神戸大なんて、もうひとつだなって思うからね。
俺だったら絶対、早稲田大に行くね。世間の評価が神戸大とは全然、違う。俺は神戸大に何の恨みもない。
事実を書いてるだけ。俺は慶応と阪大,受けて慶応、落ちて大阪大に進学して卒業してます。
慶応と阪大じゃ慶応の方が難しいよ!まあ,早稲田は全国版、神戸大は近くの人しか知らない地方の大学って事だ。

. 名無しさん
2014年01月19日 05:00
神戸大に在学中の者です。遥かに早稲田大の方が上。神戸大レベルの人の人間が受けられる大学ではありません。
私は女子で今、2年生です。神戸大では2回生って言いますが、ここでは一般的に使われている2年生という言葉を使用します。
神戸を含めて神大は、それなりに評価はされるけど、本当に、それなりでしかない。神戸大スゴイ!なんて神戸の人でさえ言いません。
神戸大に合格した時も誰も言わなかったし2年生になった現在まで誰もスゴイなんて言いません。早稲田大なら当然、
スゴイ!って言ってもらえる事が多いはずです。あっ、同志社大よりは、遥かに神戸大の方が上ですよ!
同志社は西の早稲田なんて言ってる人いますが、そんな言葉は、早稲田大に失礼だし、お笑いです。難易度が比べ物に、なりません。
まあ、同志社大も、それなりに難しいけど。それでも田舎の地方国立よりは難しいですよ!!!!
http://blog.livedoor.jp/jukench/archives/32173499.html
38名無しなのに合格
2022/01/02(日) 00:12:25.31ID:i+6Q2Ynf
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
39名無しなのに合格
2022/01/02(日) 00:34:20.26ID:r51oQ65R
ない

終了
40名無しなのに合格
2022/01/02(日) 00:37:44.64ID:4yxHCyQ/
慶應アンチの常套手段
正体不明の単発IDで早稲田叩きもしくは慶應上げスレを立てる(ほぼ立て逃げ)
→慶應アンチコピペで埋めつくし数ヵ月にわたって保守し続ける
41名無しなのに合格
2022/01/02(日) 10:27:23.54ID:jnpDZHHU
あるわけないだろ。馬鹿ワタクにとってマジで早慶は拠り所なんだな。
42名無しなのに合格
2022/01/02(日) 10:34:44.36ID:Id8Z1sdi
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
43名無しなのに合格
2022/01/02(日) 10:43:16.90ID:31gRKZws
就職なら一橋くらいはあると思う。一橋も最近は就職実績落ちて早慶上位学部並だからな。
44名無しなのに合格
2022/01/02(日) 10:47:22.94ID:31gRKZws
一橋の5大商社就職率は4%弱で慶應経済や慶應法と大差ない。慶應は外資系投資銀行やマスコミとかにも強いが一橋は楽天に強い。
45名無しなのに合格
2022/01/02(日) 11:24:23.35ID:Iov6HHxm
東京一工にはない。阪大~名大にもない。あって九大北大神大あたり
46名無しなのに合格
2022/01/02(日) 11:44:46.26ID:YVXd1mav
学歴的には東京一工>慶應

しかし金融機関での序列は以下の通り
三菱UFJは
慶應>東大>>>一橋
みずほFは
慶應>東大>>>一橋
三井住友は
東大>慶應>>>一橋
47名無しなのに合格
2022/01/02(日) 12:12:27.11ID:b0naLVYH
>>46
東一や慶応でメガ行くのなんて、そもそも負け組だろ?
行きたくて行っているのではなくて、滑り止めしか受からなく仕方なく。

トップだけで決めるなら、上位大学生行きたい企業で最上位のマッキンゼーは、日本代表が一橋だから、一橋>東大>>慶応になっちゃうよ?(笑)

https://www.mckinsey.com/jp/our-people/naoyuki-iwatani
48名無しなのに合格
2022/01/02(日) 12:38:24.72ID:d9aOD0yF
>>47
東大は兎に角、一橋や慶應からメガバンクは寧ろ勝ち組の部類なんだが就活エアプか?
49名無しなのに合格
2022/01/02(日) 12:44:42.48ID:bENDqTCM
>>47
東大慶応からメガバンは幹部候補生だから負け組では無い
一橋みたいなソルジャーとはまた事情が異なる

三菱FG会長 慶応経済
みずほ頭取 慶応商
50名無しなのに合格
2022/01/02(日) 12:46:05.03ID:bENDqTCM
>>47
外資みたいな不安定なところこそ負け組
別にそこで社長になりたくて入社するわけでは無く転職前提
そもそも日本代表なんて本国から見ればただのソルジャー
アメリカマッキンゼーのCEOになってからデカい口叩けよ
51名無しなのに合格
2022/01/02(日) 14:32:03.27ID:oAd/+Xn0
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
52名無しなのに合格
2022/01/02(日) 15:33:39.40ID:/SqzG/ir
>>48
慶應は中小企業の親父の子供が多い。
メインバンクからそろそろ社長の息子さん
就職ですよねぇ〜。
では当行へ。そして入社。
完璧なソルジャー自転車部隊配属。
53名無しなのに合格
2022/01/02(日) 15:36:10.64ID:/SqzG/ir
実際に知り合いでいる。
斜陽な会社の社長の息子。
慶應経済(中等部あがり)→メインバンク自転車部隊→親の会社斜陽→実家に戻される。
54名無しなのに合格
2022/01/02(日) 15:38:38.87ID:/SqzG/ir
金融機関って、エリートと非エリートに完璧にわけられる。これは証券、保険、銀行すべて。
最初の配属と状況をみて3年で辞めるのが正解。
55名無しなのに合格
2022/01/02(日) 15:55:15.27ID:CFqGFnhh
いや慶應は投資銀行部門や国際部門への配属が多いよ。リテールは最近縮小しているからあんまりいない。
56名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:05:38.95ID:bENDqTCM
>>52
三菱FG会長 慶応経済
みずほ頭取 慶応商
何だが

一橋はソルジャー採用
57名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:08:15.19ID:bENDqTCM
>>54
証券、保険、銀行全てにおいて慶應はエリート、一橋はソルジャー
学歴で明確に区分される

野村HD社長兼野村証券社長 慶応経済
第一生命大手最年少トップ 慶応経済
三菱FG会長 慶応経済
みずほ頭取 慶応商

ついでに三井物産社長 慶応経済

で一橋は?
誰もいないよね
ソルジャーだから

慶応とは格が違うよ格が
58名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:09:21.94ID:bENDqTCM
>>55
慶応経済卒三菱前頭取は国際派で有名ですよね
59名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:10:34.58ID:7RhZYAZO
みずほ信託銀行もみずほ証券も三菱UFJ信託銀行もすべてトップは慶應だね。
60名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:10:56.02ID:bENDqTCM
第一生命社長に稲垣氏 大手金融で最年少53歳、渡辺社長は会長に

稲垣 精二氏(いながき・せいじ)86年(昭61年)慶大経卒、第一生命保険入社。12年執行役員、15年常務執行役員。

大手最年少第一生命社長は慶応経済卒
ソルジャー一橋とは格が違うんだけどな
気安く口もきかないで欲しいわ
61名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:14:28.86ID:bENDqTCM
池井戸潤の「半沢直樹」ブームにあやかって、名字だけは一般に知られる半沢淳一頭取。しかし半沢に実権はなく、いまやMUFGの"天皇"を志向する会長、三毛兼承の取り巻きに侮られる始末――。



 金融のデジタル化やESG(環境・社会・ガバナンス)経営の推進で「世界が進むチカラになる。」という大風呂敷な新中期経営計画(2021〜23年度)を今年4月にぶち上げた三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)。「メガバンク初の理系トップ誕生」と持て囃されたMUFG社長の亀澤宏規(1986年旧三菱銀行入行、東大大学院理学系研究科修士課程)と、同期入行の有名作家、池井戸潤原作の人気テレビドラマ「半沢直樹」にあやかり、お茶の間でも名字≠ェ知られる三菱UFJ銀行(MUBK)頭取の半沢淳一(88年同、東大卒)のコンビが、この新中計を基に経営改革を進めるはずだった。

 しかし、実際は12年の頭取就任から8年にわたり「天皇」として君臨した平野信行(74年同、京大卒)との権力バトルの末、MUFG会長ポストをもぎ取った前頭取の三毛兼承(79年同、慶応大卒)が院政支配を画策して暗躍。グループ中核のMUBKでは、三毛の子飼いで代表取締役専務執行役員の林尚見(87年同、慶応大卒)を筆頭とする慶応大閥の「三毛チルドレン」役員たちが半沢の意向をガン無視≠キるかのように振舞っているという。

「13人抜きの大抜擢」も災いし、自分より年長や同期の三毛チルドレン役員に囲まれた半沢は、半沢直樹のように倍返しで対抗することもできず、早くも「籠の中の鳥」(有力OB)といった色彩を強めている。本来なら、グループトップの亀澤が半沢を守るのが筋だろう。だが、頭取経験なしにFG社長に就いた亀澤も社内では「人寄せパンダ」と軽んじられるほど権力基盤が脆弱で、三毛チルドレンの横暴を抑えられる腕力などあろうはずもない有り様という。

三菱銀行は慶応が圧倒的に強い
東大もまあいいだろう
一橋は論外ソルジャー
話にならない
62名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:16:42.05ID:bENDqTCM
一橋は所詮旧商ソルジャー養成校
銀行証券保険商社トップ皆無

theソルジャー大
63名無しなのに合格
2022/01/02(日) 16:24:02.32ID:i+6Q2Ynf
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
64名無しなのに合格
2022/01/02(日) 18:45:17.33ID:Xnkc1i5M
県別高校フィルター
65名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:32:32.93ID:vZVckkN5
>>60
第一生命って、社長含め年収1億円以上が「皆無」のドリームレス会社だよ(笑)

上位大学生は負け組しか行かないって。

https://www.dai-ichi-life-hd.com/investor/financial/report/pdf/2020.pdf

プロフェッショナル職で生きていくなら、外資系コンサル・証券・PE・HFの方が、経営職でいくなら左記からスタートアップの経営陣のCXO職で入ってストックオプションもらった方が、山ほど年収1億円以上プレイヤー、純資産数億円以上プレイヤーがいるよ。

メガ・保険は潰しが効かないからね(笑)
66名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:34:53.87ID:misYVJP2
★《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数/上位10校>
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
-------------------
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)


★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
1位慶應義塾266
2位早稲田大216
3位東京大学175
67名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:35:45.83ID:misYVJP2
一般的なランキング
*all about 子育て・キッズ(2021年)

1位東京大学
2位慶應義塾大学
3位早稲田大学
4位京都大学
5位青山学院大学
6位上智大学
6位国際基督教大学
8位北海道大学
9位ハーバード大学
9位立命館大学
9位本人が行きたい大学
10位一橋大学
10位東京藝術大学

ランキング上位校の顔触れは、10年経ってもほとんど変わりません。
国内なら、東大、慶應、京大、早稲田は1〜4位を独占する鉄板組です。
地方大学がランクインすることは稀でしょうね。
(地方に年収1000万円世帯が少ないことも起因しているのかもしれませんが)
68名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:36:22.78ID:misYVJP2
2021採用【企業入社難易度ランキング=商社・コンサル編】難関大生の人気高い外資系コンサル、5大商社の順位は?
表中のコンサルと商社の合計採用数を大学別にランキングすると、1位は371人の慶應義塾大で、2位早稲田大(315人)、3位東京大(262人)、4位京都大(108人)、5位大阪大(81人)、
6位上智大(74人)、7位一橋大(61人)、8位北海道大、明治大(各59人)、10位東京工業大(57人)。
早慶が圧倒する結果になっている

大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
1位 国立 東京都 東京大学 87.3
2位 私立 東京都 早稲田大学 83.7
3位 私立 東京都 慶應義塾大学 82.4
4位 私立 東京都 上智大学 71.0
5位 私立 東京都 青山学院大学 70.4
6位 国立 東京都 一橋大学 68.4
7位 私立 東京都 明治大学 66.5
8位 国立 東京都 東京工業大学 66.2
9位 国立 東京都 お茶の水女子大学 63.3
10位 私立 東京都 学習院大学 62.6
11位 国立 東京都 東京外国語大学 62.5
12位  私立 東京都 立教大学 62.1
13位 私立 東京都 中央大学 61.1
14位 私立 東京都 東京理科大学 60.9
15位 私立 東京都 国際基督教大学 58.9
16位 国立 東京都 東京学芸大学 58.7
17位 私立 東京都 津田塾大学 58.1
18位 国立 神奈川県 横浜国立大学 58.0
19位 私立 東京都 日本大学 57.3
20位 国立 千葉県 千葉大学 56.1

前年に続いて東大以外の国立大学は実社会で早慶よりも評価されておりません。
これが現実。
ビジネスマンから見て、国立大学卒業生がどれほど使えないか、如実に表しています。
69名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:36:45.09ID:misYVJP2
国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
70名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:44:50.43ID:bENDqTCM
>>65
だから外資は不安定だろ
71名無しなのに合格
2022/01/02(日) 19:46:23.57ID:vZVckkN5
>>65
みずほも、社長1人「だけ」が年収1億円以上のゴミグループ(笑)
https://www.mizuho-fg.co.jp/investors/financial/report/yuho_202103/pdf/fg_fy.pdf

30年以上、くだらない社内闘争して、最後の生き残りの一人がこの程度だと上位学生は目指さないわな。
72名無しなのに合格
2022/01/02(日) 20:48:18.61ID:XTgrm2ra
>>1       
各大学の就職・資格比較(2019)

       成蹊  早大 慶應 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 3,000
三菱商事   1  27  39  11
三井物産   0  29  46  11
住友商事   1  26  30   6
電通      0  21  32  10
博報堂     1  18  26  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 134
公認会計士  7 111 157  43
弁理士試験  2  12  16  25
司法試予備  0  13  40  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 290


上記の資格・就職に該当する学生の割合

東 290/3000 10人に1人が上記に該当
慶 538/8600 15人に1人が上記に該当
早 363/13500 37人に1人が上記に該当

【生涯賃金が多い主な大学】(日刊SPA 2017.7.16)
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円(慶應より12%収入少)


就職・上位資格目指すなら東大慶應

学生時代に良い旦那さんゲットするなら東慶
10-15人に1人の高い割合で将来有望な旦那候補ゴロゴロ

早大は37人中1人だけ将来有望。他36人は卒業後2流
旦那や自分が2流企業で将来苦労しても構わないなら早大

上位資格取得を考えてるなら慶大、
資格取得を考えないで4年間遊び優先なら早大
73名無しなのに合格
2022/01/02(日) 23:02:11.51ID:Eiz4W3Ff
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
74名無しなのに合格
2022/01/03(月) 00:20:02.04ID:8seFeywi
一橋社学は一橋の中でもダントツで簡単だし早慶と同じぐらいだと思う
75名無しなのに合格
2022/01/03(月) 02:57:17.39ID:tpcv5YhG
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
76名無しなのに合格
2022/01/03(月) 14:04:08.53ID:riD+QvPd
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
77名無しなのに合格
2022/01/03(月) 16:15:44.68ID:18KFgZ7D
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
78名無しなのに合格
2022/01/03(月) 21:48:57.10ID:8gXEv/H6
慶應がこれだけすごいと
どっちが上かは別にして
税金の国立大学としての
一橋の存在意義は薄くなるね
79名無しなのに合格
2022/01/03(月) 22:35:55.82ID:qHb5Bunf
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、

2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0

2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0

2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1

だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。

東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc


62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
http://2chb.net/r/jsaloon/1583667229/32-100/?v=pc


http://2chb.net/r/jsaloon/1619132513/472-/?v=pc
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712//?v=pc
80名無しなのに合格
2022/01/04(火) 02:33:46.62ID:5zl8ph+f
慶応「俺らは名大神戸東北レベルなんだぁー」

現実は横国とトントンという事実
81名無しなのに合格
2022/01/04(火) 02:35:32.67ID:3zU0VtGm
神戸とかいうゴミよりは上すね
82名無しなのに合格
2022/01/04(火) 02:43:38.91ID:HPgDFL2v
経済系(河合ボーダー)
東大 京大 
一橋 阪大
神戸 横国 名古屋 東北 ←このへんじゃね?
九州 北海道
千葉 広島
83名無しなのに合格
2022/01/04(火) 02:53:12.47ID:ZmONgXJg
しょせん田舎国立の横国と同レベルの慶応(笑)
84名無しなのに合格
2022/01/04(火) 03:40:00.92ID:LBvSYbjL
慶応>横国>神戸(笑)
横国や上智にも就職負けるザコ駅弁w
85名無しなのに合格
2022/01/04(火) 11:33:32.95ID:mn7x0CKV
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
86名無しなのに合格
2022/01/04(火) 11:54:44.93ID:HQn6ik68
【四大学連合】  一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【首都圏御三家】つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】              はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 

        〔2軍〕私大 そーケイJ上智明治立教JMAR
87名無しなのに合格
2022/01/04(火) 14:05:02.93ID:MKAIFvag
東京一工の中で最も入りやすい京大人間健康科学と、数弱の私文最高峰の慶応経済の比較をしよう!



【最難関大学】東京一工で最も入りやすい大学学部はどこだ!?
88名無しなのに合格
2022/01/04(火) 14:50:50.98ID:xqMA2NS+
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
89名無しなのに合格
2022/01/04(火) 14:54:29.33ID:dtpYCvEt
東京一工で慶應経済とトントンな大学学部を教えてくれ YouTube動画>1本 ->画像>3枚
2017年12月の週刊朝日
明治政経に蹴られる早稲田政経とかいう雑魚学部w
ギャグ枠ww
90名無しなのに合格
2022/01/04(火) 15:25:45.90ID:K6Wx42aY
慶応経済みたいなゴミ雑魚学部が神戸に噛み付いてるの草
いや100%完封されてたやんけ知障の巣窟学部…
91名無しなのに合格
2022/01/04(火) 15:31:50.64ID:t3esiqJi
>>90
早稲田政経も似たもんやでw
明治政経に蹴られてるんだからな
92名無しなのに合格
2022/01/04(火) 15:33:36.72ID:zSuuv4zI
慶応法、経済→二科目偏差値67.5で補欠全入
ガチの知的障害者でも受かるでしょこれ
93名無しなのに合格
2022/01/04(火) 15:34:20.11ID:3QdJZBU2
>>1
マジレスすると岡大文学部やな
岡大法とか経済には敵わん
東京一工とかw天と地の差があるわボケ
94名無しなのに合格
2022/01/04(火) 15:34:54.17ID:eKmtg8gX
横国教育じゃない?横国経済経営蹴って慶応とか見たことないし
95名無しなのに合格
2022/01/04(火) 17:34:30.85ID:mHfDX+T2
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
96名無しなのに合格
2022/01/04(火) 17:44:39.47ID:dj8emeOT
ファミリーガイジって慶應じゃなかったの?
97名無しなのに合格
2022/01/04(火) 17:47:14.75ID:WaYuGmQ7
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
98名無しなのに合格
2022/01/04(火) 17:49:30.74ID:WLuzjv7h
県別高校フィルター
99名無しなのに合格
2022/01/04(火) 18:28:20.68ID:Y4oXaJ1d
田舎駅弁の横国にすら蹴られる慶応wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
100名無しなのに合格
2022/01/04(火) 18:31:25.11ID:UJrAVFcS
慶應経済は就職が良いだけじゃなくて
卒業生がしっかり結果を出してる
だからまた更に就職が良くなる

慶應経済>一橋全学部
101名無しなのに合格
2022/01/04(火) 19:13:05.72ID:orXViLjf
>>96
どう考えても早稲田如きに憧れてる知的障害者だろ
102名無しなのに合格
2022/01/04(火) 19:21:31.06ID:ROgJ54QW
>>99
一橋も併願できれば蹴られるから心配するな
一橋も横国もソルジャー大で大差無し

三井物産社長 慶応経済
伊藤忠社長 早稲田法
みずほ頭取 慶応商
103名無しなのに合格
2022/01/05(水) 12:48:46.86ID:myT2e+Nf
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
104名無しなのに合格
2022/01/05(水) 13:48:54.22ID:lU7M+/NQ
基本的に都心挟んで反対側に行くのは残念な奴が多い
105名無しなのに合格
2022/01/05(水) 20:16:38.84ID:LqDkUghW
名古屋大学は急速に凋落して来ていますね。
北大と九大は既に地方中堅大学。既に優秀層からは全く選ばれません。東北大もこれに近い状況で、今、地元非優秀層の推薦率を上げたりして、なりふり構わず抵抗中。
続いて、名古屋大が危機的ステージに突入しました。
本当に、地方の大学は大変ですね。形骸化した旧帝というくくりは止めた方が良いと思います。

名古屋大学も凋落著しいですね。
学生のレベルが低下したことが問題視され、数少ないご自慢のトヨタへの推薦枠が廃止となってしまいました。
早慶は元々、多岐にわたる難関企業に進んでいますので、特定の企業での採用が減少しても他難関企業に入ったものと容易に考えられますが、名古屋レベルの地方大学の場合、単純に地場中小企業への入社が増えたという事になりますね。

全国的に少子化が進んでいますが、首都圏に人口が集中し、地方は過疎化が進んでいますので、やはり相対的に地方大学の易化の方が著しいです。特に旧帝は、昔日の栄光があるだけに落差が大きく感じられます。
早慶の実績は圧倒的ですから仕方ない。いかに優秀層が集まっているかの証左。
首都圏で名古屋大学を志願する優秀層は、ほぼ皆無。
名古屋大学の比較対象はマーチですよ。首都圏では、マーチよりもプライオリティが低いのが地方旧帝。

国立は完全に東大、京大とそれ以外。東大、京大と早慶がトップで鎬を削りあう図式が完全に出来上がりました。
東早慶のように一流の人間を多数輩出できる環境の中に身を置き、今実際社会で活躍している人たちと同じ経験を積んできたからこそ社会で信頼されるのです。
様々な分野で、地方旧帝は早慶に惨敗しています。地方旧帝といえば、「地頭は今一つだけど勉強熱心で真面目なおりこうさん」というイメージで、優秀な社会的エリートと認識されません。

地方国立大学出身者は、もはや、その地方を出て活躍することが極めて困難です。東京で勝負するには人脈、感性、何よりもスピード感を合わせるのに苦労します。
経済、人材、テクノロジーの全てが首都圏に集積しているので、首都圏で主導権を持った人や組織が、必然的に全国規模の代表となります。
その中で、縦横の繋がりを重視する早慶は今後も強さが衰えることは無いでしょう。

旧帝どころか一橋、東工大さえも、早慶の政治力や結束力に屈するのが、東京のあらゆる企業や組織で起きている現象です。
106名無しなのに合格
2022/01/05(水) 21:13:01.65ID:xcrON+1H
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
107名無しなのに合格
2022/01/05(水) 21:34:08.84ID:myT2e+Nf
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
108名無しなのに合格
2022/01/05(水) 21:35:08.49ID:LqDkUghW
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが悪すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません
109名無しなのに合格
2022/01/05(水) 22:34:52.99ID:mQMn4VR0
県別高校フィルター
110名無しなのに合格
2022/01/06(木) 16:10:26.92ID:S4+3/h+v
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
111名無しなのに合格
2022/01/07(金) 10:25:21.03ID:tyxKReJD
東京一早慶は支配層であり上級国民

マーチ≧旧帝大=東工大

マーチ>>>>>地方国立(就職できても出世はできず一生下っ端。公務員に逃げようとしても近い将来財政破綻が確実な自治体(東京都以外はどこも危機的財政)でしか採用されないwwww)

<一流上場企業役員輩出率> 役員数/学生数

===↓経済界の支配層===

1位 一橋大学 598 6,252 9.56%
2位 慶應義塾大学 2,159 28,733 7.51%
3位 東京大学 1,882 27,466 6.85%
4位 早稲田大学 1,873 39,382 4.76%
5位 京都大学 946 22,657 4.18%

==============
6位 中央大学 918 26,459 3.47%
7位 神戸大学 378 16,356 2.31%
8位 大阪大学 467 23,191 2.01%
9位 東北大学 343 17,849 1.92%
10位 横浜国立大学 187 9,835 1.90%
11位 明治大学 615 33,310 1.85%
12位 名古屋大学 285 15,852 1.80%
13位 九州大学 324 18,660 1.74%
14位 東京工業大学 167 9,832 1.69%
15位 関西学院大学 398 24,546 1.62%
16位 同志社大 415 29,459 1.41%
17位 上智大学 191 14,026 1.36%
18位 北海道大学 213 17,414 1.22%
19位 青山学院大学 228 18,975 1.20%
20位 立教大学 241 20,611 1.17%

http://s.webry.info/sp/tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html
https://toyokeizai.net/articles/-/190960?page=3
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14193368794?__ysp=5Ye66Lqr5aSn5a2m5LiK5aC05LyB5qWt5b255ZOh6Lyp5Ye6546H


難関花形19社就職ランキング2021

1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱地所)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)
112名無しなのに合格
2022/01/08(土) 15:41:05.08ID:IdNVUpDN
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが悪すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません
113名無しなのに合格
2022/01/08(土) 17:30:47.70ID:v9ztDCkR
Gnoble 合格実績・合格者の声

[2017/5/17UP]
T.Y.くん(城北) 慶應義塾大学 経済学部 進学
[一橋大学 商学部、慶應義塾大学 商学部、早稲田大学 商学部、早稲田大学 社会科学部、上智大学 経済学部 合格]

とにかく安心しました。
お世話になった先生方には本当に感謝しています。
114名無しなのに合格
2022/01/09(日) 11:37:01.05ID:Jt19Er9d
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
115名無しなのに合格
2022/01/09(日) 17:32:02.59ID:SYaeRK1P
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
116名無しなのに合格
2022/01/10(月) 10:23:59.69ID:p4uJr5b0
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
117名無しなのに合格
2022/01/10(月) 10:38:06.65ID:Vtfkp75X
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w

国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw


   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!

                  ↓

   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww


筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww



文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201508/article_2.html
118名無しなのに合格
2022/01/10(月) 13:47:23.41ID:+If/KCOB
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜   = 現 社会科学部

                         夜第二文学部夜  = 現 文化構想学部



私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
119名無しなのに合格
2022/01/10(月) 16:41:28.65ID:p5M+ltQ7
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、厳然たる事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
120名無しなのに合格
2022/01/10(月) 23:01:00.25ID:/H8v9gp8
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
121名無しなのに合格
2022/01/10(月) 23:07:53.43ID:SnClTCti
学力が全然違う
トントンのとこなんかない
122名無しなのに合格
2022/01/11(火) 10:43:28.33ID:ssz9hE3T
県別高校フィルター
123名無しなのに合格
2022/01/11(火) 11:23:03.39ID:Slzh04AF
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
124名無しなのに合格
2022/01/11(火) 14:00:11.10ID:m5fjpdQc
【四大学連合】  一橋大・東工大・東京大・東京外大・東京医科歯科大
【首都圏御三家】つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)

【ボランチ】              はん飯大(第 8 番目の設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知県の名古屋(第 9 番目設立旧帝大) 


 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大


〈控え〉 新潟大医×金沢大医
 

        〔2軍〕私大 そーケイJ上智明治立教JMAR
125名無しなのに合格
2022/01/11(火) 20:23:46.66ID:Z00bxTuO
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
126名無しなのに合格
2022/01/11(火) 20:38:32.82ID:QZfDH5YT
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
127名無しなのに合格
2022/01/11(火) 20:41:02.04ID:EFX+W84Z
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN6
まあ、厳然たる事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
128名無しなのに合格
2022/01/12(水) 20:55:40.81ID:YrszgW5p
やはり早慶が最強だった
書き方が馬鹿っぽいけど、意外にも真理と言う他は無く、反論不可

895大学への名無しさん2021/09/05(日) 00:18:56.75ID:npxNV1KB0
早慶と社会で戦えている国立は東大のみ
その東大も今やアスペ、変人の集まりという世間一般の認識 まあモテない
やはり早慶が学歴としては最強

971大学への名無しさん2021/09/07(火) 11:32:21.40ID:g+GFsZOd0
早慶は高学歴で就職貴族な上、リア充でモテるイメージが強すぎるから嫉妬されやすい
総合的に最強だな

972大学への名無しさん2021/09/07(火) 12:17:25.28ID:sTt9WJAK0
早慶なんか、世間一般で問答無用の高学歴だからね
それでいながら東大とかと違って楽しそうだから妬まれるんでしょ

95大学への名無しさん2021/09/09(木) 11:39:22.12ID:9+R9kRR507
街を歩いていて、最も華があるのが早慶

スターやね


やっぱ早慶やねw

AERA今週号「早稲田と慶應は脱ライバル」
・早慶トップ対談「案外仲が良い」
・早慶が圧倒する424社への就職 ←注目!!
・受験生が見る「改革」の姿勢
・早慶ダブル合格は早稲田6勝、慶應3勝
https://publications.asahi.com/ecs/12.shtml
129名無しなのに合格
2022/01/14(金) 15:06:52.48ID:dNLJrUYu
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
130名無しなのに合格
2022/01/14(金) 15:14:25.12ID:eWw6TqR0
そりゃローカル阪大でしょ。

ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA  京都大学 1093
AA  東京工業大学 1054
A   慶應義塾大学 1010
A   大阪大学 991
A   【公認会計士】 976
BBB 神戸大学 951
BBB 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB  東北大学 899
BB  大阪府立大学 898
BB  【弁護士】 897
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/
https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x0432/nenshu/
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11742.html
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11455.html
131名無しなのに合格
2022/01/14(金) 23:04:00.69ID:xFnQJ8Oh
親が子どもを行かせたい大学ランキング(総合)

1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が大学院・東大・早慶卒の場合

1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学

親が年収1000万以上の場合

1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学

東工大、一橋はイメージが暗すぎて自慢できないので、受験生の親からは希望されません

120名無しなのに合格2022/01/07(金) 08:29:51.77ID:lOufWQN69
まあ、事実として、社会で早慶と戦えているのは東大だけだわな
132名無しなのに合格
2022/01/15(土) 06:39:52.00ID:23JrqPrB
ランク 大学名 45歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1190
AAA 【医師(医学部)】 1169
AAA 東京大学 1155
AA  京都大学 1093
AA  東京工業大学 1054
A   慶應義塾大学 1010
A   大阪大学 991
A   【公認会計士】 976
BBB 神戸大学 951
BBB 早稲田大学 950
BBB 筑波大学 928
BBB 上智大学 927
BBB 横浜国立大学 927
BB  東北大学 899
BB  大阪府立大学 898
BB  【弁護士】 897
https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/
https://shingakunet.com/bunnya/w0033/x0432/nenshu/
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11742.html
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/11455.html
133名無しなのに合格
2022/01/15(土) 11:55:45.98ID:oP/7oyvu
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな
134名無しなのに合格
2022/01/18(火) 00:17:20.67ID:Z8OEcdXx
と池沼のワタク
135名無しなのに合格
2022/01/18(火) 00:29:02.06ID:bCjQTM6n
75 千葉大(医医)後期
74 千葉大(医医)前期
73
72                                        
71
70 千葉大(薬)後期                         
69                                 (東京工業大(工)前期)
68 千葉大(薬)前期                            (京都大(工)前期)
67 横浜国立大(都市基盤)(理工)後期              
66 千葉大(理)(工)後期                        
65 横浜国立大(建築)前期                    (大阪大(工)前期) (名古屋大(工)前期)
64 横浜国立大(都市基盤)前期                     (北海道大(総合入試理系)前期)
63 千葉大(工)前期                               (九州大(工)前期)   
   横浜国立大(環境リスク共生)(理工)前期           (九州大(芸術工)前期)
136名無しなのに合格
2022/01/18(火) 08:09:49.66ID:RdxAfS8+
【首都圏高校の旧帝大合格者数2021】5人以上 7月末現在
◆北海道大学(2,640人)
18人 ◇東京学芸大附(東京)
17人 ○東京都市大付(東京)
16人 西(東京)、湘南(神奈川)
15人 ○逗子開成(神奈川)
14人 日比谷(東京)
13人 青山,戸山(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 浦和・県立(埼玉)
10人 ○開智(埼玉)、国立,○海城(東京)
9人 春日部(埼玉)、船橋・県立,○市川,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○開成,○桐朋,○広尾学園(東京)、柏陽(神奈川)
8人 大宮(埼玉)
7人 川越・県立(埼玉)、○吉祥女子,○本郷(東京)
6人 千葉・市立,○東邦大付東邦(千葉)、○芝,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園,○早稲田(東京)、○浅野(神奈川)
5人 ○川越東,○栄東(埼玉)、東葛飾(千葉)、八王子東,三鷹中等,南多摩中等,○駒場東邦,○頌栄女子学院(東京)、平塚江南,横浜サイエンス,○桐蔭学園,○桐光学園,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,484人)
37人 浦和・県立(埼玉)
23人 春日部(埼玉)、横浜翠嵐(神奈川)
19人 大宮(埼玉)
14人 船橋・県立(千葉)
13人 ○栄東(埼玉)、○海城(東京)
12人 川越・県立(埼玉)、西(東京)
11人 ○昭和学院秀英(千葉)、○桐朋(東京)、湘南(神奈川)
10人 千葉東(千葉)、国立,戸山,○城北,○豊島岡女子学園(東京)
9人 浦和・市立,浦和第一女子,○開智(埼玉)、千葉・県立(千葉)
8人 ○市川(千葉)、○本郷(東京)
7人 青山(東京)
6人 ○川越東(埼玉)、○渋谷教育学園幕張(千葉)、◇お茶の水女子大附,八王子東,日比谷,○開成(東京)
5人 両国,○国学院久我山,○東京都市大付(東京)、厚木,柏陽,○栄光学園,○逗子開成,○洗足学園,○桐光学園(神奈川)
◆名古屋大学(2,196人)
6人 春日部(埼玉)
◆京都大学(2,864人)
21人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
14人 ○武蔵(東京)
10人 浦和・県立(埼玉)、国立,日比谷,○開成(東京)
9人 船橋・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○麻布(東京)
8人 ◇筑波大附(東京)
7人 東葛飾(千葉)、◇東京学芸大附,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、湘南,横浜翠嵐,○浅野(神奈川)
6人 ○駒場東邦(東京)
5人 大宮,川越・県立(埼玉)、千葉・県立,○東邦大付東邦(千葉)、小石川中等,立川,○女子学院,○早稲田(東京)、○フェリス女学院(神奈川)
◆大阪大学(3,330人)
10人 浦和・県立(埼玉)
7人 国立(東京)
5人 戸山,西(東京)、湘南,横浜翠嵐(神奈川)
◆九州大学(2,700人)
7人 国立(東京)
5人 浦和・県立(埼玉)、西(東京)、湘南(神奈川)

2011-2020年
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/95-107/?v=pc

【首都圏高校の 旧帝大文系学部 高校別合格者数2015-2020年】
一橋大高校別合格者数2015-2020年など
http://2chb.net/r/jsaloon/1612310712/247-266/?v=pc
137名無しなのに合格
2022/01/18(火) 10:00:43.10ID:0wKd+m8l
千葉はメーカー立地でも神奈川埼玉より劣るからな
理系ですら、千葉は横国埼玉より出口は厳しい
138名無しなのに合格
2022/01/18(火) 15:22:45.80ID:9qt4rJE4
どうせ千葉行っても千葉県でしか通用しないし、
それなら埼玉も同じ条件だが、そっちの方が県の経済が大きいからな
実質では埼玉行った方が良いだろ
139名無しなのに合格
2022/01/18(火) 19:28:46.29ID:u7DTzp4a
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬
      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医
      筑波大歯・千葉大歯・横浜大歯       > 私大歯
      筑波大農・千葉大農・横浜大農       > 私大農
 


私立文系のワセダには医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

私文の慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?



 夜第二政治経済学部×夜第二商学部×夜第二法学部夜   = 現 社会科学部

                         夜第二文学部夜  = 現 文化構想学部



私文の早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・もともと夜間の社会科学部・もともと第二文学部(文講)の4つの学部

私文の慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、推薦・AO大量入学
140名無しなのに合格
2022/01/18(火) 20:39:19.48ID:qGWyS4MQ
県別高校フィルター
141名無しなのに合格
2022/01/19(水) 14:22:26.68ID:Wc4b+Fze
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い
142名無しなのに合格
2022/01/23(日) 18:00:12.93ID:Xn7zZtUR
東大のコバショーの格言

早く始めて、莫大な量をやってぶっちぎる
143名無しなのに合格
2022/01/24(月) 20:20:44.61ID:s83/x0Wb
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
144名無しなのに合格
2022/01/25(火) 17:30:10.39ID:1jPQ+A4T
千葉大あたりだとMARCHより明確に下だからな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250928153517
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1641029185/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「東京一工で慶應経済とトントンな大学学部を教えてくれ YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
東京一工以外の大学(例:早慶)にマウント取られてもなあ
青山学院大学経済学部卒の某塾講師Aさん「周りの講師は東大京大一橋や早慶卒ばかりだけど、」
3科目ガチって早慶上位学部入って学生時代をエンジョイしてそのまま東京の大手一流企業に入る人生
慶應通信経済学部いるけど文系は通信教育&スクーリングで充分だと思う
【朗報】正確無比な大学別大手就職率ランキングが作成される!1位一橋、2位東工、3位慶應
世間でウケがいい大学って結局は、東大、京大、医学部、早稲田、慶應、その地域の旧帝 くらいだよなw
高2の時の東進のセンター同一模試でこの点数なら京大医学部狙えると思う?
普通の大学「法学部経済学部工学部…」東京大学「文科T類文科U類…」←これ
慶應大経済学部蹴って、自宅から徒歩15分の徳島大理工学部情報系行ったんだがどう思う
慶應SFCって昔は東大、早稲田政経理工、慶應法経済理工蹴って進学するほどすごかったのに
一浪して東京経済大学にくらいになりそうなんだけど・・・
慶應法学部、経済学部と早稲田教育ってどっちが上なん?
東京一工早慶に入れなかった大学生ってwwww
『慶應義塾大学経済学部卒』という学歴のエリート感www
東京一工旧帝早慶の中でブスが多い大学ランキングwwwwww
悲報:慶應義塾大学経済学部の定期試験で「1002×998を筆算で求めよ」という問題が出題される
正確無比な就職ランキングがコレ!1位一橋大学、2位東工大、3位慶應大、15位には理科大!
地方出身ザコク工学部卒ヤフー勤務イケメンと慶應経済学部卒三菱商事勤務普通顔どっちが良い
東大文学部vs早稲田政経/法、慶應経済/法 選ぶべきは?
京大医学部に上位20%で受かる人は東大2次の対策を全くしてなくても理一に受かると思う?
明治大学政治経済学部合格・卒業vs.慶應義塾大学通信教育課程合格・卒業
受サロ民「東大!京大!一工!旧帝!医学部!早慶!」←あのさぁ……
開成も2021年の進学実績を公開 東大143 慶應36 早稲田29 千葉13 京一工各10
一橋大学って絶対、東京工業大学(東工大)より格上だよな!? 少なくとも同格ではないのは明らか!
東北大学入学者の私大合格率 慶應経済5%、明治政経45%、立教経済58%、中央経済65%
難関大学なのに何やってるのかよく分からない学部 京大総合人間、慶應総合政策・環境情報、早稲田人間科学、法政キャリアデザインなど
慶應義塾大学経済学部ってめっちゃカッコよくね?
一橋は全学部全大学院すべて合わせても京大経済単独にも勝てないw
地底下位の大学生だけどやっぱり東京一工早慶コンプはあるよ
東大・京大・国立医学部は慶應なんて眼中に無いから話題にすらしないよな
私学三大ブランド学部→早稲田政経、慶應経済、中央法
驚愕!東京理科大学工学部の教員の7割はアルバイトだった
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだった
【驚愕】東京理科大学工学部の教員は7割がアルバイトだった
【東大京大東工大阪大名大東北早慶】文理別・学部学科別で難関大学を格付けしてみたよ!【医学科】
東京大学教養学部文科三類合格と名古屋大学工学部機械・航空工学科上位2割合格ならどっちが難しい?
【正論】北朝鮮は「中華帝国の一部」 中国の目的は制裁を緩和して生存を保証することだ 東京国際大学教授・村井友秀[5/30]
これみたら東一早慶東工大がトップ5大学と分かる
東大京大早稲田慶應以外の学歴はハンデでしかない
一浪慶應経済2年だけど三浪で東大行きたくなってきた
早稲田って学部で落差が激しいよな、慶應とか東大以上に。
阪大法学部って東大京大に次いで一橋と同等の3番目の法学部で異論なし?
友達が早稲田政経で仮面失敗して単位取れず慶應の経済学部に鞍替えするらしい
阪大法学部って国内文系だと東大京大に次いで一橋と同等の学力学歴で異論なし?
日経BP大学ブランド調査2020:トップ5→東大・早稲田・慶應・上智・青学
旧帝と筑横神東工一橋以外の大学でまともな地方国立大 ※東京圏の国公立除く
なんで法学部って経済学部より女子の割合多いの?あと神戸大法学部と早慶の法学部では
【悲報】東北大学さん、経済学部の二次試験でなんと理科2科目課してしまうwwwwwwwwww
【大学受験】医学部偏差値ランキング、私大「慶應」国公立「東大」トップ [首都圏の虎★]
でも実際早慶に勝ってる国立って東京一工阪+医学科くらいだろ?旧帝もザコク扱いなのは仕方ないよ
文系と一緒の目で地方国立工学部院卒を見てはいけない、技術がないと東大卒でもその職種には付けない
【一橋大学名誉教授】 高齢者のワクチンも完了しない日本は、経済再開世界の仲間はずれに [影のたけし軍団★]
現在高1ですが地元駅弁工学部院まで6年と東京出て早慶文系4年行くのとどっちがいいと思いますか
(名古屋工業大学・平田晃正教授のグループ)AIが予測 オミクロン株拡大で東京感染者数1日3000人超のおそれ【NHK】 [少考さん★]
東北大学工学部と慶應義塾大学理工学部
東工大だけど慶應医学部を除く私立は認めん
一橋法>東大経済、東大文学部だよな?
三大嫉妬されやすい学歴「東大法」「慶應経済」
慶應大、2023年に東京歯科大を吸収して歯学部を開設へ
中央法学部だけど東大京大一橋早慶法学部以外は見下してる
【徹底討論】阪大経済学部と慶應経済学部、どっちが難しいのか?
東大慶應早稲田とかの高学歴って<島国でイキってる「井の中の蛙」だよな
関東の国公立にセンター試験で「政治・経済」使わなくてもいい大学ある?
東京都内にある早慶以外の明治や立教学習院などの私立大学文系学部より

人気検索: 精子 Secret star 小学生盗撮 jb 二次ロリ Child porn あうあう女子小学生エロ画像 レイプ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 女子高生 ローカルアイドル
05:38:31 up 4 days, 14:44, 0 users, load average: 67.33, 80.17, 90.57

in 2.7366690635681 sec @2.7366690635681@0b7 on 100918