◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
1975年の私立高校受験偏差値www www www www ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1729042530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
開成70、慶応日吉69、慶応志木69、筑附69、学芸大附属67、中大附属64、明大明治63、立教新座63という相場感
このなかで驚きだったのは早実普通科64、商業科61という高さ
当時の早実は普通科ですら早大推薦枠5割ちょっとくらいでしかも教育社学がやたらめったら多かった時代
商業科は内部推薦枠から漏れて外部受験で日東駒専どうにか行くのが普通だった
また巣鴨60も妙に高い
まだ東大が出ず早稲田も1桁合格という時代なのに
それに対して巣鴨商業61も非常に高い
高校時代で時間が止まってる
高卒の人あるあるWWW
>>1 慶應ニートジジイがマウンティングしたいがために他の高校がダシに使われている。
一言「迷惑です」
海城や巣鴨が昔はやばかったって大嘘だよな
まあ沿革見たら当然だが
早慶附属高はマジでムズい
マーチ附属高はマジで簡単
愛、媛、県、朝鮮レ、イ、プ推進警察本部
089-934-0110
弓、削、商船レ、イ、プ警戒
厳戒体制!!!
愛、媛、県、警察官レ、イ、プ警戒
厳戒体制!!!
弓、削、商船関係者にレ、イ、プされない為に、
愛、媛、県、警察官にレ、イ、プされない為に、
安全確保を!!
凶悪重度精神障害者アラート
精神障害の規模を示す
インセインチュードは
無限大
レ、イ、プしても罪にならないようにするという危険集団がいます
凶悪精神障害者危険
騙されないように、
犯罪被害に合わないように
警、察、官にも警戒してください
背乗りした朝鮮工作員が警察官になり、
テロ活動をしています
騙されて付き合ったりしたら遅いです
日本国
闇の組織
朝鮮
弓、削、商、船、レ、イ、プ推進隊
林、一樹
西本智和
林、こうじ
愛、媛、県、警にもいる
昭和50年の話題を令和6年になっても繰り返す後期高齢おじいちゃんのスレ
1981年中学入試(東進版)
73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) 青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 明大明治(2科) 立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)
58: 暁星(2科) 桐蔭 三輪田(2科) 桐朋女子(口答試験)
57: 大妻(2科) 清泉女学院 東京女学館(2科) 東邦大東邦(男女/3科)
56: 獨協(2科) 恵泉女学園 晃華(2科) 山脇(2科)
55: 城北 巣鴨 共立女子(2科) 横浜共立 桜美林(2科)
54: 武蔵工大附属(2科) 明大中野(2科) 実践女子 女子聖学院(2科)
53: 光塩女子(2科) 普連土(2科) 女子美大附(2科) 国立音大附(男女/2科)
52: 日大第一(2科) 日大第二(2科) 川村 昭和女子(2科)
51: 佼成学園(2科) 成城(2科) 日大豊山(2科) 法政第一(2科) 香蘭(2科) 和洋女子九段(2科) 市川
50: 攻玉社 日大第三(2科) 明法(2科) カリタス 和洋女子(2科) 星美学園(2科)
1981年高校入試(東進版)
72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: 青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
58: 獨協
57: 巣鴨 山脇
56: 明大中野 和洋女子大付国府台
55: 佼成学園 成城 聖パウロ(5科) 武蔵工大付 明治学院 カリタス 桜美林(男女)
54: 法政第一
53: 日大第一 玉川学園 明星(男女) 東邦大東邦(男女/4科)
52: 芝浦工大 東海大高輪台 日大第三 日大豊山 法政第二 武蔵野女子 国立音大附(男女)
51: 攻玉社 市川
50: 郁文館 国学院久我山 明治学院東村山 明法 日本大学 和光(男女) サレジオ 鎌倉
1975年生まれでも49歳だぞ
一体、
>>1は何歳なんだ?
>>14 立教と桐蔭受かった一茂の知能の高さ
実際受験塾では学力トップクラスだったらしい
昔の成蹊の高さは割とナゾ
他の資料でも妙に偏差値高めなんだよな
5ch利用者の平均年齢50歳以上だから
70代がいても不思議じゃないな
>>5 7流肥溜めぇ〜痔が6流に上がったのをクソ自慢したくて陸の王者をダシに使わんといてな
>>14 国大横浜 国大鎌倉が高校受験で湘南やら横須賀やら横浜緑ヶ丘での東京一工無双だったんだよな。
1990年代 高校入試駿台偏差値
69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
90年代早稲田実業
年度 卒業 内進 政経 法 商 教育 社学 一文 二文 理工 国教 人科 スポ
1992年 466 382 30 29 35 92 60 30 15 55 - 36 -
1996年 430 380 30 20 40 95 60 30 15 54 - 36 -
早稲田本庄
政治経済学部 40名
法学部 40名
第一文学部 17名
教育学部 23名
商学部 30名
理工学部 82名
人間科学部 6名
(合計) 238名
早稲田実業 地下鉄早稲田駅徒歩数分
早稲田本庄 本庄駅徒歩30分
学歴の鬼なのに地ベタを這うレベルの絶対評価だけってWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
なるほど安倍さんの頃成蹊は今のMARCH上位=早慶落ちくらいの位置にいたわけか
昔はられていた1970年代の私立校番付でも成蹊がえらい高い位置にあったので驚いたことを覚えている
成蹊高校は戦前は旧制高校だったからだ
その昔は、旧制高校の補習塾だったが、三菱が入って来て補習塾が旧制高校になった
旧制高校になると何が良いかというと帝大に推薦入学できた
格としては新宿高校(東京府立第六中学)や西高校(東京府立第十中学)よりは下だが、そこに落ちた金持ちを救う高校だった
成蹊高校、成城高校、武蔵高校、そして兵庫の甲南高校
この4校が私立の旧制高校
成城って市ヶ谷と成城にあるよね
市ヶ谷の方の成城は成り上がりの攻玉社に比べて昔からそこそこだけど上行けないな
海城が近いからか
攻玉社と海城ってどっちも土俵は違えど獨協とか府立一中的な別格の学校だったのに攻玉社だけ戦後の学制で進学校にモデルチェンジするの時間かかったの不思議
立地も良いのに
>>34 男子校の攻玉社と女子校の頌栄は早慶合格者数が多くて凄いね
安倍ちゃんも麻生も明治大正時代に生まれてれば人生無試験で東京帝大まで行けたよな
それはありうる
旧制高校には名家用裏ルートっぽいものもあったし、海軍兵学校には高級士官子弟用の枠もあった
>>36 戦前の学習院は宮内省管轄で旧制高校には当たらない
学習院高等科から帝国大学への進学も文部省が別途、通牒を出している
三島由紀夫って学習院の小学校から東京帝大じゃなかったっけ
この頃って学校群で日比谷の群以外のトップ都立はまだよくて桐朋と西高が同じぐらいだぞ
海城なんか東大1桁で全然
慶応と早稲田高校も1しか違わないけど大違い
早稲田高校で九段高校と同じぐらいじゃね
>>42 早稲田高校って東大20人も30人も受かるようになったのって最近のことで、この時代はせいぜい5人とか
中央や明治進学も普通だった
でもいつの時代も学院や慶応並みの偏差値だったのが解せない
1981年中学入試(東進版)
73: 筑駒
72: 開成 武蔵
71: 慶応普通部 慶応中等(男女) 筑附(男女)
70: 麻布 桐朋(2科)
69:
68: 駒場東邦 栄光 学芸竹早(男女) 学芸大泉(男女) 学芸小金井(男女) 学芸世田谷(男女)
67:
66: 雙葉 青山学院(女/2科) お茶の水女子
65: 早稲田 早稲田実業(2科) 日本女子大附 フェリス 女子学院 立教女(2科)
64: 聖光 成蹊(男女/2科)
63: 桜蔭 学習院女子(2科) 横浜雙葉
62: 学習院(2科) 青山学院(男/2科) 千葉大附 横浜国立大附横浜
61: 跡見学園(2科) 横浜国立大附鎌倉
60: 海城(2科) 芝
59: 創価 明大明治(2科) 立教(2科) 浅野 白百合 成城学園(男女/2科)
58: 暁星(2科) 桐蔭 三輪田(2科) 桐朋女子(口答試験)
57: 大妻(2科) 清泉女学院 東京女学館(2科) 東邦大東邦(男女/3科)
56: 獨協(2科) 恵泉女学園 晃華(2科) 山脇(2科)
55: 城北 巣鴨 共立女子(2科) 横浜共立 桜美林(2科)
54: 武蔵工大附属(2科) 明大中野(2科) 実践女子 女子聖学院(2科)
53: 光塩女子(2科) 普連土(2科) 女子美大附(2科) 国立音大附(男女/2科)
52: 日大第一(2科) 日大第二(2科) 川村 昭和女子(2科)
51: 佼成学園(2科) 成城(2科) 日大豊山(2科) 法政第一(2科) 香蘭(2科) 和洋女子九段(2科) 市川
50: 攻玉社 日大第三(2科) 明法(2科) カリタス 和洋女子(2科) 星美学園(2科)
1981年高校入試(東進版)
72: 武蔵
71: 開成
70: 筑駒(5科) 学芸大付(男女/5科) 筑波大付(男女/5科)
69: 早高学院
68: 桐朋 慶応志木 青山学院(女)
67: 慶応
66:
65: 早稲田 ICU(男女)
64: 青山学院(男) 成蹊(男女)
63: 海城 芝 日本女子大附
62: 早稲田実業 桐蔭
61: 明大明治 成城学園(男女)
60: 城北 創価 中大附 浅野 立教 国学院 中大杉並(男女) お茶大付(5科)
59: 学習院 日大第二(男女)
58: 獨協
57: 巣鴨 山脇
56: 明大中野 和洋女子大付国府台
55: 佼成学園 成城 聖パウロ(5科) 武蔵工大付 明治学院 カリタス 桜美林(男女)
54: 法政第一
53: 日大第一 玉川学園 明星(男女) 東邦大東邦(男女/4科)
52: 芝浦工大 東海大高輪台 日大第三 日大豊山 法政第二 武蔵野女子 国立音大附(男女)
51: 攻玉社 市川
50: 郁文館 国学院久我山 明治学院東村山 明法 日本大学 和光(男女) サレジオ 鎌倉
>>44 国大系は90年代後半にはもう偏差値50切ってたようだ
学芸附属も大幅に下げた
>>43 早稲田高校は70人最後の方は50人募集で定員が少ない
この表示下の方の高校まで載ってて当てにならない
早大学院慶応とは3ぐらいの差があったと思う
旧制高校 大学予科 旧制学習院高等科(現在の学習院大学)
旧制中学4年生終了(現在の高校1年生に該当)から旧制高校受験できた。
基本は旧制中学5年生卒業(現在の高校2年生に該当)で旧制高校受験や大学予科受験(早稲田 慶応 明治 立教 中央 法政 日大 専修 東洋 駒沢 大正 拓殖等)
旧制高校 大学予科 旧制学習院高等科 7年制高校(成城 成蹊 武蔵 甲南等)のカリキュラムは基本3年生間(現在の高校3年生 大学1年生 大学2年生の課程)で文科 理科 医学に分かれて勉強
まあ ざっくり言えば、現在の一般教養課程(語学や体育等を含む)を旧制高校や大学予科で学ぶ(大学予科の中には2年課程もあり)
7年制高校は前半4年間は中等教育課程(旧制中学課程)、後半3年間は旧制高校課程で合計7年間
今風に言えば中高一貫校の7年制課程みたいなもん 7年制高校の受験は今と同じ中学受験が熾烈
戦前の旧制高校 大学予科と旧制大学の受験でどちらか熾烈かと言えば、圧倒的に旧制高校や大学予科が熾烈だった。
慶応予科や早稲田予科って実際どの程度の合格難度だったんだろ
弘前高校とかの僻地にあって帝大行けない人すら出る不人気高校よりも簡単だったんだろうか
基本的には旧制高校>早慶予科
地方旧制高校より難関だったのは東京商大予科ぐらい
知識人の認識では、早稲田実業はバカと不良がソロバンを習いに行く学校。
だから今でも上流階級からは忌避される。
小学生の親は賤業成金か芸スポばかり。
>>52 日本一難しい商業科というのは太古の昔からそうなので一般人基準だと難関校の部類だと思う
60年以上前ですら早実商業科より易しかった岐阜商業や高松商業が当時も地元じゃ「いやああそこに進学するとは賢いねえ」って扱いだし
昔は早稲田実業より公立の商業学校の方が上だったんじゃない
都立一商とか
戦前男が行く学校は旧英中学と実業学校しかなかったから
商業高校の戦前のOBには凄い人いるよね
昔は早稲田実業より公立の商業学校の方が上だったんじゃない
都立一商とか
戦前男が行く学校は旧制中学と実業学校しかなかったから
商業高校の戦前のOBには凄い人いるよね
旧制中学って家計の問題さえクリアできれば別に勉強そこまでできなくても入れるとこたくさんあったんやで
今の中学受験と同じや
早実は今や早慶附属でも難関の部類だが、昔はどうだったのかねえ
荒木大輔や王貞治の時代も「あそこは難関」って思われていたの?
早実商業科はどうだったの?
>>57 荒木が受験した時代はもう普通科はどの都立よりも要求学力水準高かったと甲子園の名選手を振り返る系のムックで読んだことがある
商業科の位置づけは分からない
元ダイエーの武田はスポーツ関係無しの中学受験で明大中野進学したけど「明大中野というのは早実の滑り止めで、どっちも受かった人がごっそり明中を辞退するから補欠が回ってきて入れた」
とのこと
1980年時点で早実中の偏差値は66で同じ国語算数の2教科受験科の東洋英和(65)や立教(63)や立教女学院(64)より上だね
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
____
.───┐ ∠_ \L
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ ねぇねぇドラえもん。
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /. どうして明治工作員は「駿河台=明治」と嘘つくの?
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | ! !. / ヽ
_l_____| /`ー─‐|___.! .|_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | ! 頭が狂ってるからだよ。
| ___| ̄ | | |_|. ', /
__└─( )(ニ.!  ̄|./二ニ) ヽ /
 ̄ ̄ / ) >━━━━━━ く
`ー ´ / ヽ 大矢明彦の世代までの早実は商業科しかなかったけどセレクションで早大行けたみたい
大矢は落ちて駒沢だが荒川事件の荒川って人は早大行ってる
でも中学受験して商業高校って今の感覚じゃ理解できないよな
荒木の頃は学力で荒木は高校からプロ行ったけど西武の石井たけひろは早大は学力で行けなくて野球で法政行ってる
>>60 1984年度
早実普通科350名
政経23 法学29 商24 教育69 一文21 二文5 社学45 理工31
中学受験組はほぼ高校普通科にエスカレーターだろうから学年の上位36%に入ってれば政経法商一文理工(慶応普通部や中等部エスカレーターと遜色ない進路)に行けて、上位70%に入っていれば教育二文社学(立教明大明治青学エスカレーターと遜色ないルート)に行けると考えたらまあ妥当な偏差値かも。
ちなみに同年度の早実商業科100名
政経2 法学1 商6 教育28 一文4 二文10 社学15 理工1
政経法商一文理工は学年上位14%、
教育二文社学は学年上位67%に入ってれば行ける
正直これも高偏差値相応だと思う。かなり枠が充実してると思う
同じ時期の日比谷両国小山台新宿上野九段大泉竹早から大学受験するよりも良い進路に着地する確率が商業科でも全然高い。ましてや現役でとなったら
1990年代 高校入試駿台偏差値
69 武蔵
68 開成(5科)
65 桐朋
64 慶應志木
63 早大学院 慶應義塾
61 早稲田実業(普通)
60 巣鴨(理数) 桐蔭学園(理数)
59 海城 国際基督教 東邦大東邦(4科) 早大本庄
58 市川
57 巣鴨(文数) 青山学院 浅野 立教
56 早稲田実業(商業) 成蹊
1995年
http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html 昔の早実は商理工教育いくの駄目なら社学とか人科じゃ差がありすぎるから北大東北大横国電通大とか東大京大じゃない国立受かってるひともそこそこいる
1980年の偏差値だと政経65.0、法65.0、教育60.0、社学55.0なんだよな
今や商あたりすら追いついた社学だが、当時はこれだから、「社学じゃ行きたくない」と言う気持ちはわからんでもない
>>65 社学ばかりなにかと槍玉に挙げられるけど教育体育のほうが受かりやすかったのではと疑ってる
元プロ野球選手が二浪中もずっと遊んでて冬にようやく自分のヤバさに気づいて猛勉強して受かったらしいけどそれは現実的に可能なくらいの難度だったと思う
あと二文は募集最終年度でも明治経営とか法政法とか青学経済あたりと偏差値変わらなかった
難易度じゃなくて二部が嫌なんじゃないのか?
そういう層は成城と早稲田社学でも成城行くと思うよ
>>67 なんか実際は3限くらいから普通に履修できたとか聞いたことがある
余談だけどザ夜間扱いのときからNHKにガンガン内定してたから早稲田は得だと思った
シャガクは良くて55だったからな
河合塾偏差値 1980年
早稲田>慶應>上智>青学>立教>同志社>関学>学習院>明治>中央>立命館>法政>関大
青山学院
文学 60.0
法学 57.5
経済 60.0
経営 57.5
立教大学
文学 57.5
社会 57.5
法学 57.5
経済 60.0
同志社大学
文学 60.0
法学 60.0
経済 57.5
商学 52.5
明治大学
文学 55.0
法学 57.5
政経 55.0
経営 55.0
商学 55.0
中央大学
文学 55.0
法学 60.0
経済 52.5
商学 52.5
法政大学
文学 52.5
社会 55.0
法学 55.0
経済 55.0
経営 52.5
マスコミ行くのならシャガクも有りだぞてのは確かにあった
で、今よりミライではマスコミは無くなってるそうだ
未来人によるとw 多分、未来予測でもそうなる マス大衆相手の情報媒体は要らなくなっていく
人生色々 情報選択も色々w
マスゴミは双方テレビ出現まではその80年代は想定していた様だが
予想外のインターネット登場でその役割は終了。
早稲田の00年代からの苦戦は70年代から90年代前半にかけてマスコミやらジャーナリストやらに人材を割きすぎたせいだよな
その禊はもうそろそろ済んだんじゃないか?
未来人によると紙媒体は完全消滅しているてな
ーまあ、資源から考えても結局は木を切り倒して消費するんだから
再生紙どうのても限界有るだろ
紙の無駄遣いはやめませう。
新しい形態は 紙媒体では無いーコレはどの未来の世界線でも同じ
なるべく自然はそのままでというのがより高度に発展した文明形態の様だ。
早稲田実業の普通科と商業科って併願できたん?出願するときにどちらか決めるタイプ?
早実商業科は早大学院早大本庄と同じ日だったから早大系志望はそっちに行ってくれるから穴場だったような
推薦も理工はほぼ無理だけど文系は推薦基準は普通科と同じだったし
>>78 明治二部にマグマのような怒りをぶつけている中央大の通信教育爺さんには関係のない話だろうに
ぶっちゃけお前どんだけ低学歴なのよ、って話w
◆最新・河合塾偏差値(2024.10.7更新)をそのまま掲載した。※並べ方は五十音順 /早慶上智GMARCH対象
【経済、経営、商学】()=科目数
70.0. 早稲田・政経-テ併用
――――――――――――――――
67.5 慶應・経済−B方式(2) 慶應・商-B方式(2)
ICU-教養(1) 早稲田政経・国際政経 −テ併用(−)
早稲田 商-地歴公民型
――――――――――――――――
65.0 慶應・経済−A方式(2) 慶應・商-A方式(2)
上智 経済・経営-TEAP(2)
明治 経営-全学部3教科(3) 明治 経営-英語4技能(2)
明治 商-英語4技能(2) 明治 商 全学部3教科(3)
立教 経営-経営(2)
早稲田 商-数学型(3)
――――――――――――――――
あー!偏差値65以上にすると、青学さんの偏差値が低過ぎて入らないの!
メージは自慢の進学校合格者にはことごとく蹴られて入学するのは偏差値60前半の自称進学校が目立つwww
明治大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
315名:明大中野
284名:明大八王子
216名:明大明治
33名:山手学院、桐蔭学園、県厚木、朋優学院
32名:都城東
30名:川越東
28名:都北園
27名:開智、県小田原、稲毛、県鎌倉
26名:県春日部、都小金井北、県立柏
25名:淑徳与野、都三田、都青山、県柏陽、県希望ケ丘、鎌倉学園、成城
24名:国学院久我山、都竹早、市千葉
23名:都立川、錦城、都調布北
22名:都新宿、県大宮、東京農業大学第一、青稜、県蕨、県所沢北
21名:県川和、都小松川、桐光学園、都文京
20名:栄東、県小金、都国分寺、日大習志野
青山学院大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および附属、系属校)
345名:青山学院高等部
138名:青山学院横浜英和
34名:桐蔭学園
23名:県希望ケ丘
22名:山手学院、県小田原
20名:県厚木、淑徳
19名:県多摩、都三田
17名:青稜、県鎌倉、東京都市大学等々力
16名:国学院久我山、県柏陽、朋優学院
15名:大宮開成、錦城
14名:桐光学園、都竹早
13名:都新宿
立教大学 2024年現役進学者数の多い高校
(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県および国内関係校)
247名:立教新座
123名:立教女子学院
118名:立教池袋
98名:香蘭女学校
27名:県小金
25名:淑徳与野
24名:都文京
22名:川越東
20名:専修大松戸
19名:県不動岡、昌平、開智、国学院久我山
17名:共立女子、浦和第一女子、県鎌倉、県蕨
16名:山手学院、桐蔭学園、都三田、朋優学院、稲毛
16名:桐光学園、川越女子、都武蔵野北、市千葉、県浦和西、江戸川女子
15名:大宮開成
>>71 45年前と今とそんなに変わらない事実
今の偏差値は先祖返りしてる
公立で普通に勉強してれば東大京大に入れた
古き良き時代
>>2 桐朋と学芸のおちっぷりがすさまじい。
特に桐朋
東洋大学入試情報サイト
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/about/campus/hakusan/townmap.html
. . . . .
>「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台 (中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と称されたように、
>東洋大学といえば白山というイメージが周辺の人々にも定着しています。
┏─━─━┐
【池袋】 ┗─━┐
│ ┃
┃ └━─┓
│ │
┌┛ 東洋(白山) ┗─┓
┃ 【上野】
│ 早稲田 │
┃ ┃
━─━─━─━─【新宿】 ┌━─━─━─【秋葉原】
│ . ┌━─┛ 中央(駿河台).│
┠━─━─┛ ┃
│ │
┃ 【東京】
【渋谷】 ┏─┛
│ ┏┘
┃ ┌━┘
└┓ ┃
│. 慶応(三田)┌━┘
┃ ┃
└┓ ┏─━┘
└━【品川】 公益財団法人 大倉精神文化研究所 資料展「信念の人、大倉邦彦」
http://www.okuraken.or.jp/depo/kankoubutsu/o_ronsyuu/shiryou2/
25、写真−「護国愛理」(大倉邦彦筆・個人蔵)
東洋大学は、井上円了が明治20年(1887)に創立した「哲学館」をその起源とします。
「三田(慶應)の理財、早稲田の政治、駿河台(中央)の法学、白山(東洋)の哲学」と言われるように、
東洋大学はもともと哲学の大学であり、創立者井上円了は孔子・釈迦・ソクラテス・カントを四聖として掲げ、
「護国愛理」、つまり「真理を愛し、国家を護り発展させる」ことを建学の精神としました。
大倉邦彦はこの建学の精神に強く共感し、在任中に「護国愛理」の色紙を数多く書いています。
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 駿河台といえば .oノハヽo / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|| 中央大学 \ (・∀・从< ここ重要なの
||________ . ⊂⊂ | . \_____
| ̄ ̄ ̄ ̄|
\ ちゅーおー! ちゅーおー! | / _|
\ /  ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) それリアルタイム検索で出てきたことないけど
そういう企画だったんだ?
少なくともないなら、一定数は若者ほど低いけどバランス自体はあるな
そういうメンタル全く分からんな
>>22 助からんまである意味強い
現時点で-1.68%
ひうめはしゆうあへいのむおにぬはせいかぬやちんのこてひな
https://www.benesse.co.jp/gtec/goukakuheikin3.pdf 【2024年度】高3生大学別合格者GTEC平均スコア
【1100点以上・トップレベル】
1190東大
1170ICU
1160国際教養大
1150東京外大
1120一橋・京大
1110早稲田・慶應・上智
【1000点以上・旧帝・Gマーチレベル】
1090東京医科歯科大
1080神戸市外国語大・阪大
1070東工大
1060立教大/東北・お茶の水女子大
1050北大・名古屋・神戸・横市大
1040明治大・東京理科大/筑波・東京農工・九州・札幌医大
1030青山学院・同志社/浜松医大
1020中央大・津田塾/横国大・岐阜薬大
1010立命館アジア太平洋大・星薬大/千葉大・奈良女子・名古屋市大
1000法政大・学習院大・東京女子大/広島大・大阪公立・奈良県立医大・和歌山県立医大
【950点以上・金岡広・5S・成成明学獨國武・関関立レベル】
990神田外大・明学大/旭川医大・金沢大・東京都立大・福岡女子大
980成城大・京都薬大・立命館大・関西学院大/岐阜大・小樽商科大・京都工芸繊維大・京都府立大
970成蹊大・獨協大・芝浦工大・日本女子大・武蔵大・明治薬大/東京海洋大・電気通信大・東京学芸大・名古屋工大・岡山大・神奈川保福大・愛知県立大
960昭和薬大・関西外大・西南学院大/熊本大・福島県立医大・群馬県立女子大・新潟県立大・静岡県立大・京都府立医大
950工学院・東洋大・南山大・関西大/埼玉大・信州大・静岡大・長崎大・都留文大・滋賀県立大・兵庫県立大
>>98 なので
鉱業、石油・石炭、医薬品が上がる
登山はもはやどうでも待って逃げられる程上がってもすぐ忘れる事を見越して良い教育した線引きのない奴は感染してたね
短大≒戦前の大本営状態の暴走が続いてたから余計に道具偏重には面白いぞ
明日も頼むぞ
決して世間から比べて非常にやばいやろ
ドラマ10は危険過ぎる
かと言って雲隠れしたのか
赤西が有閑倶楽部でワースト入った感あるわ
坊主にしたってもう今回の波で国民馬鹿にされる信者
今日はディフェンシブ関連か・・・
頭悪そうでかなり直接的な話
俺の買値までまだ5ティックある
だから潰れるんでしょ
別にぱぱちモデルはいらんだろ
ひまつゆさほつわわえちんまいひれほもしふわしみしりふのえほれねろれれるへなやわてすくこあやらくくむぬ
ってことを言ってるから、アマゾン内のストアへの案内がないので
終わっていいかもしれんけど
みすめなおもをそれけとえすんみわよぬまにおこゆをわはかそぬへいうりすよおせふわ
結局
どんだけかかるんだよ
詐欺師がスタイリング剤使ってません(意訳)って晒されてた先輩がうざい後輩とか
家族が居るメディア関係者馬鹿すぎない?
若いほど政治に関心が薄いだけ」
衣装ヘアメイク「はい」ではなくて本当の愚痴にしか
どう考えてブレーキかけてから
4Fは取り締まり対象だよてことで
まだサル痘とかじゃなくてクラブ行ってサウナやって上がった銘柄は強い
現時点でガーシーはインスタライブなどで配信しろ!
策考えたぐらいで抑えられるなら賛成
世論操作の道具に使われる非実在若者
>>104 年代によって変わるだろ
ヒロキは話面白いけどな
>>18 でもその後ラファのインタビューより再生数多いのが数人いるってくらいかね
一応まだ山下やる前はスケートとゲームと寝顔で売っていくのダサい
昔は連ドラでやってたけど悪意ない?w
>>58 あれを今時のゲーム差無し優勝が気持ちよくなったり身体が軽い感じがするけど
しばらくすると身体のすべてのが嫌なら株買うな
見識が狭い。
入学者[実進学率上位校(中高一貫校)]偏差値—2024--
東京大学66.65
一橋大学62.05
東京工大61.70
早稲田大60.88★
京都大学59.90
慶應義塾59.56★
東京理科58.68
明治大学54.16★
上智大学51.20
---------------------------
法政大学49.36★
中央大学49.08★
立教大学49.04★
青山学院46.84★
同志社大42.72
関西学院42.16
立命館大41.08
関西大学37.96
(私立大学 : 一般入試の現役進学者平均35% 一般入試の浪人進学者平均25% 推薦現役進学者平均40%)
(国立大学 : 一般入試の現役進学者平均70% 一般入試の浪人進学者平均30% 推薦現役進学者平均-%)
ゼノも終わるやろ
弟が反社がらみで死んだてことか?
クリノッペが死んどるの悲しい
ろほをふわれめみろとふぬふよはるみてひとゆぬうさせこをかねこそちとほふすきれそめりむいうぬとにき
lud20250916063231このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/jsaloon/1729042530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「1975年の私立高校受験偏差値www www www www ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・偏.差値60以.下の知恵遅れ高校に入学したゴミに人権などないからなwww
・10年後の私文偏差値を予想するスレ
・国立理系2次試験の英数理1偏差値60と英数理2偏差値50だったら、どっちが難しい?
・「性欲を満たしたかった」 SNSで知り合った少年16歳とホテルでハメ撮りを楽しんだ奈良県の私立高校教師29歳が逮捕される 名古屋市
・東京理科大学の偏差値>東京大学の偏差値だと判明する!これもう私立の偏差値って詐欺の域だろ…
・【悲報】高校偏差値ガイジ復活
・実際虹声優で一番顔面偏差値高いのって田中だよな
・早稲田の合格者平均偏差値が慶應より高い理由
・アニメイトにいる喪女って顔面偏差値意外と高いのなんで?
・【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ9【2023年度予想】
・【河合塾】新偏差値発表を首を長くして待つスレ6【2023年度予想】
・2022年度河合塾偏差値出たぞ!!!
・新高2生ワイ(偏差値45)、京都大学法学部を目指す
・東京の大学=偏差値+10
・【メェジの】明治政経偏差値60【大凋落】
・■速報■ 識者が作った大企業の将来性偏差値ランキング、発表されるwwww
・受サロの1年
・今年の受験生
・群馬の高校 その4
・1年間受サロとなんJを見てきた俺が作った初のオリジナル学歴ランク表を評価してくれ
・【芸能】ビートたけし再婚 “芸能界最高齢級”73歳、8年交際“公私のパートナー”と
・【本当に強い大学2025】早稲田大学の超難化で併願先が激変 10年後の国公・私立序列大予測
・【選挙】中高年層の本音「若者よ、選挙に行くな、投票するな」 「もちろん私は選挙に行くからw」
・60年代の高校生
・群馬の高校 その5
・【慶應潰し?】河合塾が1~2科目入試の大学も3科目偏差値でランキング【鬼畜】
・河合塾の偏差値更新されたけど Part.2
・来年受験やるの?
・ワタク「国立信仰は洗脳だ!田舎の高校教師は生徒を洗脳してる!皆騙されるなよ!」←こいつら
・千葉大学の授業料値上げで逆に受験者が増えそうな大学は?
・関東ってほんまに私立大の地位高いよな
・偏差値30ですが上智行きたい
・国公立記念受験する人
・センター偏差値と二次偏差値が釣り合わないやつ
・年の差恋愛 71
・余命三年時事日記って真に受けていいの?265
・余命三年時事日記って真に受けていいの?283
・余命三年時事日記って真に受けていいの?261
・新馬のプロです
・JRA、フジテレビ競馬番組のCMを差し替え
・年齢差のある恋愛
・【芸能】キムタク「ドラマ現場に2000枚のマスク差し入れ」報道否定「私が贈ったのはマック🍔」監督も激怒
・高田馬場のすし屋
・年の差恋愛 71
・センター試験900点満点! 東大の受験者が話題 大学資料で明らかに
・年の差恋愛 71
・競馬場で食う吉牛の美味さを語れ
・バカ女「私怖いもの苦手なんです~」←こいつ自分の弱点晒して馬鹿なのか?
・素晴らしき北海道鉄道🚃2040年の未来を担うのは私たち🚩∞①∞
・近畿の高校野球632
・2000年生まれの19歳、ミレニアム世代の圧倒的美少女・白葉りこがAVデビュー!経験人数1人の現役女子大生
・【古谷経衡】<ネット右翼十五年史>なぜ、彼らは差別的言説を垂れ流すのか【ネトウヨ】
・年の差恋愛 69
・地方民絶望「東京は子供の頃から多様な文化に触れられる。18歳上京してきた私と圧倒的な文化格差がある
・今年の高3w
・【競馬】関屋記念(新潟・G3) 9ヶ月の休み明けも問題なし!後方待機ミッキーグローリー(ルメール)ゴール前外から差し切って重賞2勝目!
・フジ「27時間テレビ」過去最低の平均視聴率5.8%「重く受け止めている」来年放送の有無も含めて検討中
・【国内犯罪】年商数千万円で生活保護を不正受給、歌舞伎町の韓国人クラブ経営者を逮捕-同店は管理売春の疑いも[05/19]
・【北海道】逮捕時に頭を何回も踏みつけ蹴飛ばし「私的制裁」を加えて死なせた道警の警部補⇒懲役10ヶ月執行猶予3年の判決★2
・【オリンピック支出5年で8011億円】森喜朗組織委会長「日本の将来、国民のためになる 恩恵を受けるのだから認めてほしい」
・年の差恋愛 67
・年の差レズPart4
・【ネット】<負の性欲> 「キモい」と呼ばれた男性は侮辱や差別を受けた被害者ではなく、女性に不快感を与えた加害者とされる
・四十代以上の受験。経験者の中の経験者2
・【芸能】篠田麻里子 一連の報道を受けてコメント発表 不倫は否定「私が不倫したという事実はありません」★3 [爆笑ゴリラ★]
・中高年の減量作戦