はらこ飯美味しい
亘理町ではらこ飯イベント月末まで
鉄平はどこに行くんだろう何をするんだろう
楽天創立以来一番好きな選手だった
年間シート今月末で手放す人の更新期限だからその後が狙い目
あっちはバファローベル
こっちはクラッチーナ
どこで差が付いた
12月4日は雪振るかな
雪ならまだしも雨はイヤだな
オリックスから山本宮城吉田が来年抜けたのが2014楽天
球場の弁当だと藤田の肉弁当好きだった
誰か引き継がないかな
(歴代では松井か山崎の弁当が好き)
ピ-マンボンジョルノ、カラスコ、ゴーヤどこに消えた
コロナ前はグリコパークの年間パス3000円で1年野球観戦を楽しめたのに
奇跡で安田が大当たり1年目から30本塁打とかだと良いのに
20安楽
保守終わり
来年は先発やランのかな
西口が先に先発宣言したから安楽はリリーフのママかな
安田はキャンプでいい存在感出してくれるよ
下位投手組も早く抜擢されそう
高卒組は5年先を見据えてじっくり
俺の夢
阪神ロッテの日本シリーズ → 達成
楽天日本一 → 達成
オリックスロッテ楽天のAクラス独占 → 達成
そして日本シリーズはヤクルト戦 → 達成
古田楽天監督就任 → 未達
漫画ベルセルクの最終話を読む → 未達 そして断筆
2022開幕いそうな人達
遊 山ア 小深田
一 鈴木
二 浅村
左 島内
指 外人
三 茂木
右 岡島 外人
中 辰己 岡島 山ア 小深田
捕 炭谷 太田 安田(代打)
投 則本 田中
危機感なしw 田中 61試 .136 0本 3点 0盗
佳明 45試 .273 1本 7点 0盗
小郷 38試 .182 2本 6点 1盗
横尾 30試 .180 0本 3点 0盗
内田 25試 .204 1本 11点 0盗
和田 *7試 .250 0本 0点 0盗
岩見 *4試 .143 0本 0点 0盗
>>29
なんで変わったか分からないwww
今までのコーチには何も教わらなかったようだな
コーチが無能だったのだろうか 田中ってメジャー行くとしたら自由契約で行くの?
ポスティングで売れないのかな
大体こういう?なコメントは捏造か誇張表現な場合が多い
背番号については特にコメントはありません
とでも答えたとみる
61から30なら小学生でも格が変わったって分かるからな
>>26
これで一三DHをローテーションできるとベターか 横尾は来シーズンも2軍戦を回してくれればいいよ
何の期待もしてないし
ホームランは4馬鹿合計で内田の1本のみ
2軍成績も全員論外だしどうしようもない
え、まさかと思うけど4馬鹿全員生き残り?
通告期間まだある?
あるわけないだろ?外国人も不況なのにそんなに切れるかよ
指標悪くて二軍であそこまで打席与えて大成したプロ野球選手おらんよな
杉本とか比べるのも失礼なぐらい二軍成績が違うし
>>17
カラスコは某千葉の魚の内臓じゃないかと疑っている 和田恋の練習さっきチラっと見たけど伸びないだろうな
横にいた山崎と比べてダラダラやってるのがすぐ伝わってきた
4バカ全員切って3000万くらいの外人4人取ってきた方が期待値高まるな
>>39
もちろん生き残りだよ
まだ20代の右の大砲候補なのに簡単には切れないさ
来年オフに1人切るかどうかだろ >>46
和田岩見out→太田in
横尾内田out→アマダーin 4馬鹿と吉野前田を会わせたくないわ
悪影響を及ぼしそう
>>48
同世代を見ると途端に切れなくなるんだよね…
人材が揃うまでは彼らにもやってもらわないとってなる
仮に今切っても来年使える右打者は変わらない、単に頭数が減るだけ 今更だけど、高田孝の昭和リーマンカット何とかならないのかw
似合ってはいるけどな。
早川3600か!
活躍するとあげてくれるねぇ!
来季は2桁期待してる
>>21
5年だともう遅いくらいじゃね?
2〜3年だな 吉野、前田は和田組に勧誘されそう
>>58
世代交代に間に合うとは最初から考えてないよ
間に合ったら奇跡 それにしても思ったよりも日本ハム3人とも静かな船出やな
どこのチームが獲得するとかそんな記事があんまりないし
>>66
最初からずーっと捕手捕手って言ってるぞ? >>69
わしせん民は内野やらそうとしてたから当てにならない 安田は弱小リーグ出身とは言え、一応愛知のゴジラと言われた大卒だからなぁ
プロのスピードや変化球に苦労するのは見えてるけど、3年目くらいには20本を期待させるくらいにはなって欲しいわ
栗原 健太 スカウト部 プロスカウトグループ
足立 祐一 スカウト部 アマチュアスカウトグループ
下妻 貴寛 チーム運営部 チーム運営グループ ブルペン捕手
栗原は結局指導者には向かなかったのか
足立は高齢社会人だから最初からこういう約束はあるんだろう
栗原は広島と中日人脈があるからな
この両チームとトレードが増えるかな
愛敬が言ってたな
社会人は選手寿命が短いから引退後も見据えて人柄の良いやつ取るって
そして足立も愛敬担当
小深田も数年後はスカウトかな
栗原は広島の自宅から四国中心って感じなんだろうな
足立もブルペン捕手と思ったが
栗原と足立はスカウト転身か
まぁ楽天はスカウト部門が弱いし強化は必要だな
プロスカウトとアマスカウトグループとはなんぞや
ともかく野手見る目なさすぎだから野手スカウト頑張れ
>>88
プロスカウトは主に他球団の二軍見ていい選手探すって感じじゃないかな〜 栗原さんは家が近いウェスタンリーグ担当とかになるかもね 栗原はプロスカウトだからsドラフトには関わらない?
>>88
プロスカウトはプロ球団の選手を視察し、トレードやFAなどの補強戦略にかかわる。アマスカウトはドラフト指名へ向けたアマチュア選手のチェック 栗原はプロスカウトってことはファーム等視察して
トレード候補見つけるのが主な感じかな
他球団のプロをチェックする専門スカウト役職あるんですか
しらなかった
足立は桜美林ー神奈川大ーパナソニックー楽天なのか
パナだし西日本担当かなと思ったが関東の可能性もありそう
栗原はプロスカウトか
ソフトバンクの育成強奪要員かな
足立のアマスカウトはうれしい
社会人出身だし、パイプ作りに持ってこいの人材だね
>>102
この手のパターンは大抵広島
ウチは100%ない 関東視察強化か
あと栗原お帰り、他球団の情報とかも持ち帰ってくれよ
ブルペンCは足立だけか、投手指導者足らないような…
楽天って大幅に減らさんよね
それも甘えさせてる原因じゃね?
早川3600万って激安だな
9億円で早川25人雇えるんだな
高田孝一は一軍でも悪いピッチングはしてなかったけど、
先発として育てたいからビハインドロングや中継ぎで一軍に置いておくことをしなかったんだろうな
とにかく一軍ローテの谷間とかで先発のチャンスが無かった
則本や瀧中ですら隙間を狙って先発させる状況だったし
>>110
つってもたったの50万減とか少なすぎじゃね? >>107
7〜8000万あたりから上のランクになると、連続して期待外れの成績に終わったら割とがっつり減らすイメージはあるな
その一方で、1年かそこら頑張ったくらいじゃ大して上げない継続は力なり査定 テレビ放送ねーのかよ
ラジオ第一でしかやってない(´・ω・`)
即戦力としては期待外れとは言え、一軍デビューは果たしたルーキーなら査定的にそんなもんだろ
>>111
まあ初登板で危険球退場やらかしてしまって結局チャンス逃した 宮城緊張の面持ちに見えるけど
常にこんな表情だったかな
バファローベルに抱かれながら授乳と手淫を同時に施されたい
>>128
高田ってあの1試合だけみたいなイメージ持たれてるような気もするけど、その後敗戦処理ロングで2試合トータル6回1失点とまぁまぁ結果は出してる
ただ、そんないつ出番あるかわからない使い方するよりはファームで場数を、ってことで落とされた感じだと思う >>134
今季は先発もリリーフもいるから出番無い感じやろ
来季は出番増えるやろ 宗がラッキーボーイ的な活躍してるんだよなぁ
頼むぜ板野
こんな変則が許されるなら
早川ももっと汚いフォームにするべきだな
ヤクルトは初見で宮城を打つのはキツイな
てか今年の日シリもパリーグだな
まあ宮城は慣れられた来年は今年ほどの成績は残さないはず
並の左ピッチャーになる
>>164
ならいいけどな
楽天の場合はリセットされちまうから、また宮城を打てるのは9月かも >>164
同意
オリは上がり目ないから今回絶対勝ちたいだろうな
うちは逆 慣れられる前に並の左Pで終わったうちの新人はどうすんねん…
>>169
プロ歴は宮城くんの方が早川くん先輩やから···(´・ω・`) 楽天打線は左か150以上出るやつ出してゾーン内に投げさせときゃ打てないからな
浅村島内は最悪歩かせても良い
>>169
まあ宮城はコントロール変化球の完成度高すぎて伸びしろに疑問符つくのは分かる 逆に早川はコントロール変化球グダグダだし ナイスプレー
シリーズらしい締まったゲームにしてくれ
オリはラベロが骨折したおかげで優勝できた可能性あるんちゃうかなって思った
このタイプをある程度様子見しなきゃならんかったわけだし
このラベロってのはオリが取った時は羨ましかったけどあんまり良いとこ無いねぇ
昨日も解説に結構きついこと言われてたし
まぁ今年は調整が出来てないかもしれんし来年が勝負かな
>>183
来年も居てくれたら助かるわ
元々長打少ないタイプだしな >>96
近鉄OBの山口哲治さんやマグネット鷹野がやってたな 早川 FIP2.63 被BABIP.316 K/BB4.23
宮城 FIP2.73 被BABIP.275 K/BB3.36
早川は指標最強だけどイニング投げてないから何とも
露骨にスタミナ課題だし
>>183
今日も中畑から「選球眼は良さそうだが怖さを感じるタイプではなさそう」とバッサリ切り捨てられてた アヘ単の外国人はいらんわな
昔いたヘルマンみたいに足があればいいけど
>>171
まぁ浅村も150キロの球は打てないけどな >>178
同意
33-4とか外野から見ててほんとつまらん(´・ω・`) つうか長打のない外国人って必要ない
外国人枠使ってあへたんとかダメだろ
日本人で代わりになるし
我が軍史上最も活躍した外国人選手って
やっぱ芋?(´・ω・`)
アヘでも往年のリックさんレベルで安定感があればまだマシなんだろうけどなー
どんな状況でも1/3の確率でヒットが出てた、あの安定感はヤバかった
両軍ファンからあたたたかい拍手(´・ω・`)素晴らしい
茂木と違って送球に余裕ありまくりだな
GGは諦めよう
>>197
リック程の打率残すってほとんど居ねえしな
もしかしたら石井はカスティーヨ打率残すと思ってた?
リックは2008年のOPS841なら立派な戦力 坂口が京セラで敵チームとして日シリに出てるなんてすげーな
坂口さん最後の近鉄の生き残りだな
勝ったら近鉄悲願の日本一
負けたらバファローズ悲願の日本一
しかしヤクルトもオリも先発ピッチャーの世代交代が上手くいったな
両チームとも20歳そこそこの生きのいいピッチャー2人が2戦目まで先発とか羨ましいわ
楽天なんかベテランばっかだもんな
>>169
つうか宮城はタイミングが取りずらいやろ
早川は比較的取りやすい投げ方
オーソドックスと言うか >>219
ボテゴロだったし多分取れてもセーフやね >>217
早川くんには期待したい
滝中くん裕ちゃんはまだ若い
いけるやん!!(´・ω・`)きっと >>217
昨日も今日も若いよね
しかもいいピッチャーばかり >>226
スカウトだってね
足立好きだったから良かったわ >>169
プロの中でも上の下ぐらいの実力はあると思う
並ではないよ >>228
下妻も楽天スタッフやってね
引退後もやきうに携われるってええことやん(´・ω・`) 早川くん変化球覚えて制球力上がれば
ヤベー奴になれそうやん?(´・ω・`)
去年からカーブ磨いて今年の春にものにするとか
早川にその器用さはあるのか
宮城は若くしてベテランみたいな投球術身につけて抑えてるのがすごい
>>235
大量ビハインドになったら出てくるんじゃないか? やっぱ昨日の山本は相当調子悪かったんだなー
今日は今のところヤクルト打線が粘ることすらできてない
>>232
そうだね
現役終わっても面倒見てくれる球団なのはいいね >>240
ある意味山本の方が速球ばかりだから
粘れるんかなー >>246
山本もカーブ持ちで緩急使えるっしょ
つか昨日散々使ってたし ラジオ第一はニュース・気象情報のため離脱(´;ω;`)
>>248
昨日はなんか直球少ないなーって思った(´・ω・`) 宮城は早川みたいなゴミとは違うな
こっちのドラ1笑は3年後くらいにトレードかな
>>246
昨日は球が高めに行くのが気になった
そこら辺かねぇ
今日の宮城は低めに制球できてるね >>252
そうだね
昨日の山本は球もばらついていたね
ゾーンかすりもしない球投げてしまって無駄に球数を増やしたように見えたよ これだけチェンジアップ割合高くてよく左抑えられるな
ラベロってハズレだよな?
日本に慣れたら打つんかな
嶋も今野もヤクルト行って良かったね
ってか今野って勝ちパなの?
>>261
なれたら率は残るかもだけど長打はないな 中距離タイプが日本でパワー付けて大砲になるパターンはあるけど
最初から短距離タイプなのがいきなり長打連発するようになる姿はちょっと考えにくいわなー
>>267
うちではずっと2軍暮らしだったのに出世したなー >>250
今のプロ野球は直球の比率を3割近くまで減らすのがトレンドよ 来年も山本とか宮城なんかとやんなきゃいけないのかー
>>276
なんか吹っ切れた感じでいい球投げてるよ というかさ
外れ外れの 1位の宮城がこれで、ドラ4の山本があれって反則だろ
>>281
マートンはああ見えて毎年ホームラン10本ちょっと打って長打率4割中盤を出すくらいにはパワーあったよ
今のところラベロにそんな雰囲気は感じられんかなぁ >>285
オリも長年暗黒だったからな
ドラフトも社会人中心の暗黒ドラフトだったし
ここ数年の高卒ドラフトで一気に巻き返しに成功したよな
まぁもちろんラッキーもあったが 辰己なら滑り込まずに取れてるんだろうなぁって思えてしまう
楽天はドラ1ドラ2を戦力になるようにするだけでだいぶ変わるんだけどな
外しすぎでしょう
紅林ってすげー持ち上げてるヤツいたけどシーズン打率228なのか
よく我慢して使い続けたなー
ウチもチーム事情が許してくれたら黒川我慢起用したかったわ
>>296
守備が割と良かったのとオリさんの覚悟やろね。 粘り勝ち
ナイス繋ぎだね
9番打者にこれやられるときつい
黒川なぞ守備もトンネルしまくりで打率も1割台の我慢起用出来るレベルにすら達してなかっただろ
それなのに一軍で使えとか二軍で鍛えさせるのを否定する奴とか居たしな
オリックスも以前は中島、糸井、小谷野、増井とか実績のある選手を補強してたけど、うまく生え抜きチームに切り替えできた感じだなあ
5回5安打1フォアでまだサードを踏んでないオリ打線から謎の親近感を感じる
黒川は銀次来るまで月間打率.300超えOPS.700後半じゃなかったっけ
銀次優先して代打起用とか増えたら完全に崩れたな
高橋もそんな良い投手のイメージないんだけどナイスピッチしとるな
>>300
月間打率3割超えてた好調時に干して病み上がりの銀次を贔屓したあの扱いには間違いなく問題あったけどな 高橋そんな見たこともなかったからだけど
こんなまとまってる左腕だとは思わなかった
もっと荒れ球の投手だと思ってた
事実言うとアンチ扱いとか都合の悪い意見は認めないキチガイですって自己紹介してんだろうな
1番は下位が作ったチャンスで打てるタイプがいいな
福田小深田みたいなのは微妙
浅村と茂木とポジション被ってるのも不運だしなぁ
浅村ファーストコンバートなら出番あるかどうかってとこか
宮城も髪伸ばしてた方が海千山千感あるな
短髪だとかわいいぼっちゃんだわ
銀次は交流戦前でクソカスもいないDHガラ空きのときはいなくて黒川が結果出し始めた交流戦中にちょうど復帰してきて打順組んでるバカのせいもあってスタメン奪われたまたDH空き始めたら今度はコロナ感染
ようやくランナー出たね
西浦は昨日も当たってたし好調だね
塩見はさっきの打席とらえてたし
いい形で繋ぎたいね
援護がないせいで宮城のピッチングが窮屈になってきた感じが
>>331
だから大量ビハインドか大量リードにならないと嶋なんか出せないよ 今日の宮城はこれで打たれたら早川パターンだなランナーも出さずに無双するのに6回にいきなり連打される
打たれたのはこの回だけだから指標は盛れるってやつ
>>331
檻が優勝掛かる試合で乳酸ビハインド9回裏とかじゃないと
来なさそう(´・ω・`) >>296
紅林はなんだかんだショートでuzr−2.7だから充分使える範囲だったからな
やっぱ打撃以前に守備がダメだと出番与えるのが難しい 宮城くんシーズン終盤に比べたら調子戻ってる感はあるな(´・ω・`)
我慢して使うって難しいよね
去年より順位上げなきゃいけないから
前年度最下位だったから我慢しやすい分オリックスには丁度良かったんだろう
宮城も結構左打者のインコース付けないタイプっぽい?
ノーノー途切れて
1アウト12塁になったら
普通の若手Pならあたふたするよなぁ
>>354
入ってねえよなぁ
宮城が投げてる時っていつもゾーン広い印象強いわ >>364
則本ならなんか知らんがいつのまにかイライラゲージMAXになってそうな展開よなー >>365
指標的には余裕で来年もやる
ちゃんとイニングも食えるし どっちの投手も若いのにピンチでダラダラ崩れず
凄いなー
早川はストレートの球筋がきれいすぎるんだよなー
まっちゃんみたいに多少荒れてたら打たれないかもだけど、コントロールもいいし
>>370
まぁ相手バッターは怖いと思わないよね
タイミングも取りやすいし >>370
あととにかくゾーン勝負したがりなのもある
バッターからしてみればむしろ絞りやすかろう >>370
早川は時には四球でもっていうことができればやな >>366
まあなぁ。
でもこれがあるからチーム強いんだよな。 >>370
今宗が三振したような抜け球があるのも打者を惑わせれるな 最新の週ベに宗の打撃分解写真解説があったが、解説に下半身を使えてないフォームって言われてたな
オリックスも終盤の爆発力はあるけどソフトバンクなら3点くらい取ってるな
来年本当にコロナ鍋落ち着くんなら
現地感染したいなぁ(´・ω・`)
>>385
今年のSBだとやっぱりなぜか1点も取れてないか、むしろ一気にボコって7点くらい取ってるかの両極化してそうな気がしないでもない >>370
左打者が踏み込んでくるから左腕の強みが活かせてないよな
退け反らせるような大きい変化球か内に食い込む変化球さえあれば >>391
マスクに慣れすぎて付けてないとむしろ不安(´・ω・`) 早川は真面目で優しすぎる性格なんだろう
当てたらダメだと思って投げてるから
伊藤大海みたいな図太さが欲しいね
>>398
ピッチャーはちょっとくらいクソ野郎なくらいでいい これまたヤクルトのリリーフが打たれてサヨナラのパターンじゃないか?
さすがにマクガフは出さないだろうけど
根尾とか藤平とか清宮とか真面目系が裏目に出ること多いからな
少しおらついてる方がプロ向きなのかも
則本はド畜生になる前の新人時代が1番短期決戦強かったっていうね
則本はプレミア12でおかしくなった
それまでは短期決戦強かった
>>416
中継ぎになっても試合動かなかったらそれスコアレスドローなのでは… >>415
小久保のせいでおまんこハゲも外人に弱くなってしまった ラベロも良さそうな感じあったのにまったく活躍出来ないな
早川 1600万→3600万
高田孝 1100万→1050万
田中貴 650万→800万
津留崎 1200万→1050万
本日の更改
下妻は「プロに入り、9年間、けがもあり、育成選手も経験しました。どのような時も、たくさんの方々に支えられて、やってくることができた9年間だったと思います。支えてくださった皆さん、応援してくださったファンの皆さんには本当に感謝しかありません」とし、「これからは裏方として、選手1人1人をサポートしながら、東北のチームである楽天イーグルスを支えていきたいと思います」と結んだ。
高橋奎二とか去年は下妻にHR打たれるくらいだったのに出世したな
宮城は結構真ん中に来ることもあるんだけどな
打ち損じてるな
オスナってヤクルトは残留要請してるらしいけど大丈夫なんだろうか
板野が高橋と結婚した時に2流投手と結婚したなあとか思ってた
和田勝負眼忘れてるんかな
昨日の宮本藤川もなかったけど
ポストシーズン初登板の20歳を110球超えても引っ張るのは強気の采配やね
乳酸軍先制だあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
またヤクルトのサヨナラ負けになりそうな気がしないでもない
力尽きたな
まあ昨日と同じとも言えるが
先発が素晴らしいだけに引っ張りすぎてしまう
>>440
まぁヒギンス出すの怖いし延長あるかもって考えるとなぁ… >>450
かもなー
展開的には12回まで視野に入れなきゃならなくなるイニングだし >>458
流石に7回100球のピッチャーに完投狙わせないと思う うおおああああああああああああああああああ(´・ω・`)
まあ1点じゃヤクルトも勝ってる気がしないだろうな
昨日の今日だし
ヤクルトは昨日清水も30球くらい投げてるから出しにくいのよね
どうするんだろ
バファローベルのおっぱいにしゃぶりついて牛乳を直飲みしたい
ヤクルトは勝ちパターンが清水と負けガフの2人しかいないのがキツ過ぎるな
高津はシーズン中はマクガフがセーブ失敗しても翌日も使ってたが…
短期決戦だとどうやろね
先輩ファンの方に質問します。イーグルスの沖縄での試合は2月の1920それとも2627?ホテルとかおさえたいんで。
見れるかどうかわかりませんが...
安達ってこういう打席出来るのに、なんであっさり初球凡退みたいな打席もままあるんだww
こーゆーの見てるとなー
早川や瀧中に大舞台でいい経験積ませてやりたいと思っちまうな
>>499
CSもまあまあ大舞台とは思うけど···(´・ω・`) これマジで高橋くん完投さすんじゃね?(´・ω・`)
ただ球数的に完投はなくなったな
誰が正尚ラオウゾーンに出ていくのかね
>>504
本当に覚醒したらお前ら土下座して謝らなきゃだよね(´・ω・`) 高橋てシーズン中もこんな投球見せてた試合あったの?
>>501
んだねー
ファイナル行かせて投げさせたかったよなぁ >>508
むしろ土下座して謝りたいから覚醒してくれ >>511
ないんじゃね?
8回投げたのも今日が今季初とかって話だし 外人2人も使ってるのに両軍ショボいな
デイック&カッス2人も使ったらチョチョイのドンよ
続投かー
正尚がとことん合ってなかったから最低でもそこまでは投げるのか、それとも最後まで行くのか
>>515
高津さんも投手起用に口出してるんじゃね?
うちは伊藤にお任せだったろうし もう1点欲しいからバントはわかるが、それでこのシリーズ打ってないオスナに代打出さないのがどう出るか
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)
乳酸追加点だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
今処理焦んなかったらホーム間に合ったかもしれんのに…
わしせんで叩かれてるクロンやオスナもクソカスに比べたら大当たりだ
投手陣抑えてるのに点入らない
ウチを見ているみたいだな
>>542
テストでギリギリ赤点超えられなかった奴が、テストサボって単位落とした奴をバカにするようなものやけどねー まぁクソカスは例外だ
何の調査もしないで売り込みで取っただけみたいだし
高橋はもう1回投げれるな
ヤクルト日本一になったらMVP候補
>>563
違うね
守備シフト打球の飛ぶ傾向見てシフトしてるからまあデータ通りと言える 尻上がりに良くなるとか則本みたいやな(´・ω・`)
>>566
シーズンではシフトも何のそので首位打者取ってたんだけどなー これだけサクサク終わってくれたら助かる
おめでとう
完封完投きてあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
大舞台でこの投球
しかも完封
お見事!
ヤクさんおめ
昨日のサヨナラが嘘のような負け方
このままヤクルトか
う〜ん高橋くん素晴らしいな
宮城くんもようやった(´・ω・`)
これで五分かぁ明後日も楽しみやなあ
もう7戦目までもつれてくれや
ビジターでは吉田使えないでしょ
ヤクルトの勝ちだな
まぁ、野球のあるあるな試合やったね
中盤までパーフェクトピッチやってた側が、序盤はもたついてた側に投げ負けるっていう
>>575
高橋って去年藤平レベルのノーコンなのに成長したな
ヤクルトの育成力アッパレ! 9回でも150出るストレートとカーブのコンビネーションは最高やな
なんか今年のマー君登板時のウチの試合見てるみたいだった
オリは宮城がいい時に点取れなかったのがやっぱ響いたね
133球は熱投やなぁ(´・ω・`)次投げれるかなぁ
うちの則本早川の時もそうだけど京セラって先発引っ張った方が勝てる気がするわ
これ最後までもつれそうだが6,7戦のホモフィーってむっちゃ寒いんじゃないのか?
多分昨日今日の先発が登板するんだろうけど同じようには行かないだろうな
>>587
ただヤクルトはドーム3連戦で使える先発が厳しいっぽい
3人目に来るのが17試合3.07で4勝5敗のカツオか、23試合4.14で9勝6敗のライアンかって感じみたいだし
オリはまだ田嶋と山崎が出せるけど そういえばかつての天敵金子千尋もやたら完投してスタミナお化けって言われてたイメージ
ここって完投しやすい条件でもあるのかな?
からくりだとヤクさんの地の利あるのかな
鷲の投手は神宮のマウンド投げづらそうだったけど
>>599
それも神宮になれてるヤクルトに有利になるだろうな >>602
京セラと東京はマウンドが似てるとか
どっかで聞いた気がした(´・ω・`) 日シリでセのチームがパ本拠地で勝ったの
2013のマー君が菅野に負けて以来か
大半はホークスが原因だけどね
今季というか自身史上最高の投球したやろ高橋くん(´・ω・`)
>>608
神宮でもこんなクソ寒い時期に試合した経験ないんちゃう? 俺は平安の高橋と興南の宮城はドラフトのとき推してたんだけどなあ
なんか悔しいわ
今年でいうと北海の木村
獲ってほしかった
>>613
オレが推してた霞ヶ関の鈴木は戦力外になったわ >>613
北海の木村はホークスじゃ育たないな
ホークスは意外に高卒投手全然育ってない
イメージだけが先行してるが オリはレフトがねあの助っ人使えないな
まだT使ったほうがいい気もするが
まあ得てして両先発がよくて前半緊迫した投手戦になって、7回くらいで先発が降りると
その後は中継ぎがボーナスタイムになってグダグダするのはよくある話
投げきった高橋が偉いっつーかもうそれしかないっつーかw
3戦目は田嶋だろうけど負けたらオリやばいな
3戦4戦目負けたら中4日で山本あるかね
寒いのに血行障害持ちの杉内を原が使ってからセリーグはやっとパのホームで勝ったのか
オリックス打線って弱いって言われてるけど
大体シーズン中はあんな感じじゃなかった?
早打ち好球必打でサクサクロースコアで進んで
何故か集中力増して粘り出して中継ぎ抑え打って勝ちましたー
一方で先発に最後まで投げ切られて負けましたー、底力で抑えられて負けましたー
こんな感じばっかでホント不気味なチームだと思ってたんだが
ちゅーか、結局オリって今日最終的にサード踏めずに終わったんじゃね?
前半押せ押せ気味で試合進めてた割に
>>626
ヤクルトも今日清水を使えなくてマクガフも使いにくそうだったから無理やり高橋を完投させたわけで
この後小川とか石川が出てくるんだからまだまだオリのが有利な感じ >>629
割と三塁までは進んでから残塁するうちにはまだまだ及ばんな! そもそもうちもそこまでオリックスを苦手にしているイメージがないよな
ロッテの方が嫌なチームだった
オリックスはパ・リーグで唯一、楽天が通算で勝ち越してるチームだから苦手意識があまり無くて当たり前よ
ただ浅村がお断りックスした後は負け越したりかなり苦戦を強いられてる
今年五分だったのも山本をあまり当てられなかったおかげだしな
正直ヤクルト舐めてたわ
オリとガッツリ投手戦できるほどのピッチャー陣だと思ってなかった
則本が京セラ得意だからそんなに嫌な感じはしないのよな
あとペゲーロがいた頃にアホほど勝ってたw
今年も楽しい試合クソ試合いろいろあったけど、一番ええもん見せてもろたなと思ったのは
勝ち試合じゃないけど山本則本の京セラでの投げあいやったわ
で、昨日の試合を見てるとあの試合であっさり9回締めたハゲはやっぱりすごいと再認識
エースと4番がリーグで一番良くて脇役もしっかりしてたのがオリ
楽天はたまたま少し相性良かっただけ
>>634
創設時に有望な選手を全部持ってかれたところから始まったのに勝ち越してるのほんと意味わからなさすぎるな >>634
オリは投手戦に持ち込めるからだよ たいして打てなくても相手も打ってこない
ただ長打力ある奴がいないとオリに勝ちこすのはきびしい オリファンに言わせると
『楽天は上手くやったよ
近鉄をそのまま引き取ると金銭譲渡という形になるからあくまで『新規立ち上げ』という形を取り、
オリックスからあぶれた選手を分配ドラフトという形でタダで引き取ることでイニシャルコストを最小限に抑えた
しかも世間はそうした経緯を一切無視して『合併球団=悪』と位置づけて、『いいとこ取りした悪の球団・オリックス』と、『苦境に立ち向かう正義の球団・楽天』という理解不能な構図を作り出した』
ってことらしい
>>640
堀江は近鉄を買収しようとしてたんだっけか
三木谷はその対抗として担ぎ上げられただけだからそらコストはできるだけ抑えるでしょ 堀江の話だと三木谷は最初全くやる気なくて
それを堀江が関係者に確認してから手を挙げたら注目されまくって
それを見た三木谷がやっぱうちやりますって感じだったらしいけどな
あのヤクルト投手陣を1年でここまで変えた伊藤智仁がなぜ楽天ではダメダメだったのか…
三木谷や石井の現場介入のせいか?
>>643
もともと伊藤は育成は有能で投手運営がクソやろ
育成コーチとかが一番の適任やから石井もそういうポジションで残すかと思ったら即切りしたから
よっぽどガイジ継投に頭きてたんやろな
ヤクルトも正念場は来年よ >>643
伊藤の酷使無双(シーズン70試合登板)に堪えられない軟弱者ばかりだったから 登板数比べてみたら危険なコーチなのは変わりない
投手がたまたま元気で頑張ってくれたんだなという印象しかない
>>645
今年の継投は、まさお登板日以外は至って有能 伊藤どうこうじゃなく、ホークアイじゃない?
先週のサンデースポーツで特集してた
>>646
近藤なんて5月までなのに、とんでもないガイジ登板数
マクガフ清水今野は来年絶対使い物にならんだろ。
マクガフは昨日の時点で来シーズンを待たずに壊れていたけど。 >>640
実際いいとこ取りだからな 結局どこも自分のことしか考えないからそうなるのはしょうがないんだよ >>653
捕手だけは一気に入れ替えたよな。伊志嶺嶋河田井野 近藤今野は楽天で見てた伊藤が戦力外になって球団に獲れってお願いして取って貰った
伸びるのが分かってたんだろう
>>652
近藤なんて伊藤が餞別で貰った使い勝手のいい馬車馬だし >>656
来シーズン待たずに、日本シリーズで清水と今野が力尽きて炎上して終わりそうだな。 近藤や今野やらいなくてもリリーフ陣ナンバーワンの実績があるしどうでもいいな
>>657
年齢と2年間クソ成績なのをどう見るかだな >>652
マクガフてもともとあんな感じじゃないの?昨日はテンパってただけで 知らんけど 菅原はさすがにヤクルトでも無理だろ
ノーコンだもん
>>663
少なくともヒギンスよりは段違い上のレベルだぞw
セーブ数が全てではないけど。 >>653
分配ドラフトはうまいことやったなって思うけど正義と悪って構図はよくわからんなw
近鉄が吸収された形になったから基本的に青波だった檻に対して近鉄の面影を楽天に見てしまうのは致し方ないだろうし(´・ω・`) むしろ消滅せずにバファローズの名前残してくれたオリにいいとこ取りってのも言いたくないなぁ。
オリ行き反対して楽天に来た磯部みたいな選手もいたりするから、厳密には「いいとこどりできた」っていうのはちょっと違うっちゃ違うんだよな
出発時点でベース戦力に雲泥の差があったのは間違いないけど
ナンバーワンリリーフ陣と言っても
同点ビハインドでもそこそこ無失点に抑えてて
リリーフ陣全体でナンバーワンなだけで
勝ちパターンがナンバーワンではない気がする
松井以外は防御率2点台以上だし
>>669
冷静の考えると檻がかなりワリ食ってる気がするんだよね…… >>670
2点台ばかりの投手陣とかそれこそゲームしか存在しないと思うけども? オリックスは今回日本一になれない場合
末代までの恥かきっこチームに成り下がる
そこそこ以上で回せる厚みが売り
絶対的な存在は松井だけ
延長なくてDHあって先発が割と安定してたから、やりくり楽だったのはある
来年は今年投げなかった人が調子上げないと苦労する
>>670
個の強さの話か、集団の強さの話かで後者ってことだから間違ってはいないと思う >>674
それもどこも当たり前じゃね?松井だけーとか言っているがw 中継ぎに関しては普通に良くないか
CSで西口以外ボコられたから印象悪いけど
指標カスの安楽が来年も活躍するのか気になる
延長ありなし助っ人当てる当てないでも来年はだいぶ変わりそうだよね
1人の優秀な選手におんぶんに抱っこではチーム自体強くならん
>>680
優秀なリリーフ投手人がたくさんいるチームどこにあるのか教えてくれる? >>672
2017年とか勝ちパが鉄壁だったから今年はナンバーワンって印象があまりない
高梨1.03
福山1.06
松井1.20 >>683
印象がないって言われてもリリーフ陣ナンバーワンなのは事実だから
いくら過去の数字出しても無駄だと思われ
楽天以上のリリーフ陣がいないんだから 守護神が練習中にスペったのは反省するべき
変なメニューがあったとか、だらだら気を抜いてたとか原因あるはず
今年の優勝チームもそうだがヤクルトも防御率1点台はスペった近藤だけだしオリックスもおっさんの比嘉ひとりだけなんだよね
ロッテも防御率1点台は佐々木ひとりのみ
指標見て強いって言うのはファンだけでいいから来年は順位上げてくれよ
9月に打率と防御率が1位だったのに貯金全く作れてなかったのは絶望したわ
出塁率とかどうでもいいから得点を稼いでくれよ
ただの糞詰まり打線でイライラしかしない
勝ちリリーフの防御率も楽天がトップだろうな
安樂 2.08 ソン 2.23 酒井 2.28 松井 0.63
勝ちパターンはナンバーワンではない気がするーとかもw色々言う前に調べればええのにw
OPS.700くらいで出塁率優先のシコシコ単打打線って時代に逆行してるよな
本当にDELTAの意見取り入れたメジャー意識したデータ野球してるの?
>>690
嬉しそうでよかったな
だろうってなってるけど >>690
松井クラス以上の押さえ中継ぎが他球団にはごろごろしていると思ってるんだろ 今年は終盤松井が逝って中継ぎズタボロになるかと思ったら意外と持ちこたえた印象
同点の場面でサヨナラ食らったりしてたけど、松井もけっこうそれやるしどうせ勝ててないし
酒居もチャーハンも安楽もよう頑張ってくれたし、運用できた石井も半袖も偉かった
来年がちょっと怖いけど今年無意味な酷使はほぼなかったと思うから仕方ない
来年と言えばヤクルトのリリーフ陣がどうなるか見もの
伊藤アンチの言うトおリになるか
>>691
これくらい長打に振り切れたら良かったね。
8和田
3ディクソン
4横尾
6浅村
5内田
D岩見
9下水流
2石原
7カスティーヨ >>696
嫌味なんだろうけどマジレスするとそいつらはデータ見ても長打はない
ディクソン浅村以外IsoP大地以下のカス共 ディクソン居たらロッテ戦はもっと勝ててたんだよなあ
リリーフは普通にぶっちぎりでトップだよ
救援防御率2点台なの楽天だけや
ちなみに2017は3点台この年のトップソフトバンクよりも今年は優秀
>>702
楽天だったら蔑称とおりの絶命パークになりそうだよね
凍死者出る 今年は働く期間が長すぎるよな
五輪組はもちろんのこと、不参加組も練習試合組んでて完全休養ではなかったし
すっぱい葡萄ではないけど、今年に限ってはCSで早々と敗退したのがいい方向に働くかもしれん
ただ田中と早川と瀧中にもCSでで投げてほしかったということだけが残念
茂木が20本打って浅村が30本打って島内も20本打ったら外国人探ししなくてええんだけどもなあ
ホームランの本数の壁も少しずつ超えてはきてる
あとは若手野手が突き抜ければ激変すると思う、栗原を育てた立花コーチの手腕に期待
右打者は2軍で金森さんに全力で教われ
安田くっそ面白い 正直栗原戻ってくるんなら打撃コーチを更に増やしても良かったんじゃって思った
栗原を育てたのは平石な
ソフトバンクファンも誰一人立花は栗原育ててねーよって言ってたぞ
>>708
これはアホの子(確信
関西人同士辰己と気が合いそうやな
安田の方がカラッとボケそうやけど >>708
ファン感の女装もノリノリでやりそうだなw >>710
二軍成績クッソ優秀で前年のポストシーズンからすでに活躍してたのになぜか手柄を得てる辺り世渡りの上手さがよく分かる 栗原1軍打撃コーチだったのにスカウト転身とはまた…
自分にコーチとしての才能が乏しいこと弁えた上での決断なら評価できるわ
実力もないのにゴマすりだけで複数球団渡り歩いてるどこぞの元監督とは大違いだね
>>715
まあ有能だったとしてもよりにもよって今年の中日の一軍バッティングコーチじゃ評判悪すぎるよな >>714
楽天も黒川に対するエピソードを用意してるコーチは多そうだ 分かりやすく成功しそうだからな 投手陣は順調に力を付けている感があるし
早川もこんなもんじゃないだろうから来年の勝率は上がると思う
それはともかく打撃陣が不安
このチームは若手が突き上げないと全然変わっていかない
山ア、渡邊、辰己、小郷、出来れば田中和この5人が一軍に定着しないと
オリックスみたいなスピード感のある得点が産まれない
結局今オフから来期キャンプまでどれだけやれるかが本当に重要ってこと
>>714
それだけ聞くと組織を腐らせる典型的なタイプだな >>718
いや来年の先発は不安だろ
上記挙げた5人では力不足だオリックスがスピード感やる野球?
なんつうかアホな文章だな長々と的がハズレてる 安樂、酒居、宋も今年は出来すぎな感があるし若手が出てこないと厳しいやね
>>721
タテ読みするんじゃねーの日本語不自然なところもあるし知らんけど >>716
楽天で縁故できた与田去るしな。
まあ、平石の強運もどこまで続くかね。 平石の強運って言ってもホークスじゃ結果を出して当たり前の世界だしなあ
西武も平石いるのか?っていうレベルだが
まあ何でも不安って言っちゃえばどこの球団も不安だしな特に今年頑張った選手が多いオリックスとか
外人っていう明確な上がり目があるんだから来年は期待できる方だろ
>>726
ただ、今年のBクラスも全面的に小久保が悪いみたいな風潮だったからな。 >>729
まあそれについては100%小久保が悪い てか打線は過小評価されてるわパークファクターバンド並なのに(実際指標は一位)
外人が当たれば一気に2020みたいな打線になれるレベル問題は投手の方だと思うが
まあまあ、石井も2年目だしBクラスならあとが無いのは間違いないからな。
>>731
自分は悪くないみたいなタイプに見えたしSBも最後は扱いに困ったのかもね。 そもそも2年連続のAクラスの無い球団なのに後がないのは違うかな?
飼い殺ししないで戦力をギリギリにしたのはGMだから自業自得だろ
マルモの件 そもそも石井はなんで「現時点ではウチが一番近い場所にはいると思います」
とか余計な事言ったの?仕事してる感?
DeNAのプロスペクト細川をトレードで獲れよ
森原、酒井あたりと交換で
右打者問題解決するぞ
どうせトレードで来たら和田横尾みたいにクソ化するだろ
育成力ないし生え抜き以下になるよ
一応内野の右打ちは欲しくはある
ただ若いだけで正直技量はどんぐりと差はない、トレードされるという事は期待値は当たり前だけど低い
金森さんが下に来たタイミングは面白いけど
>>732
基本的にはごく平均的な球場でしょ。1年やそこらでPFとか意味ないぞ 指標だけでなく総合的にバランス取れないと優勝はないから指標だけにこだわるのもどうかね。
ウチで言えば楽パは右打者が苦戦する球場らしい
ロッテも右打者あまり育たないから風の影響が強いのかも
右育つのは西武が例外でパ・リーグはいまどこも苦戦してる感じだな
>>743
浅村とか山川が打ちまくってるイメージなんだが
今年ですら絶命のホームラン王浅村だし >>746
イメージ的には20年のブラッシュみたいなのが分かりやすい
捉えてもあと少しというところで失速する
浅村は広角に打てるから右打者泣かせにはならない 結局その辺り気にせず飛ばせる外人に力を入れるべきなんだが、外人に頼りたくないって路線なのかやたら内野を左の好打者で固めたからな
ディクカスだけで追加補強もなかったから石井が基本、外人DHでしか使う予定なかったのが見えてくる。これが最大の失策だと思う
絶命がクソほど苦手なのは島内
年度成績を絶命成績が上回ることがほぼない
育成しても育たないんだから補強すべきだわ特に野手
酷いにも程があるだろ
プロ野球回で規定到達してる打者が6.7割左バッターなんだからもう右で打てるってだけで希少種よ
和田 .256(308-79)8本 長打率.386 OPS.719
八百板.285(239-68)3本 長打率.393 OPS.782
悲しいなあ本当に育成力がない
てか別にホームランだけ欲しいわけじゃない
休日広くても2塁打や3塁打は打てるだろ
柳田 吉田 森 村上レベルの選手を育成出来るなら左に拘ってもいいかも知れんけど楽天の左打者って盗塁出来ない左のアヘ単ばっかやん
>>755
これ井端も言ってた
広いならその分ヒットゾーン広くなるんだからツーベース狙えって
強いときの中日はそうだったって
ボビー・バレンタインもホームラン打てとは言わないからツーベース打てと言ってたな
2本で1点入るぞって 2019オフの小深田と大地補強はどっちかで良かったわ
大地はまだ2桁打てるから良いけど内野が左の好打者だらけになってしまった
そりゃ浅村一人の調子次第で点取れる選手がいなくなる
パ・リーグ全体でも25歳以下の野手で活躍してるのは栗原くらいでやはり左打者だしなあ。
八百板が楽天クビになった年ホームラン1本で2塁打13本だったんだけど、
巨人に移ったら2塁打激減して本塁打8まで増えてる
打席数50近く違いはあるが、おそらくフェン直の当たりが柵越えしてたんだろうな
泉も狭くしないと打者の評価は低いまま
近年は流し打ち徹底で率重視の右打者すら育ってない時点で
大砲なんか一生育つ気配がない
二年後1位候補の佐々木真鍋佐倉も全員左
意図的に右集めないとやばいのに編成ときたら対応遅すぎるわ
>>761
横尾なんか絶命より広い札ドで200打数で9本打ったりしてたのに楽天に来たら61打数で0本だぞ 右で面白いのはロッテ山口だけどあそこも右育てるの下手なのがね。
一番打席貰えてる太田が伸びるどころか下降してるからなw
>>765
いつの話やねん
去年の二軍成績ゴミやぞ 山口とリチャードはせいぜい内田レベルだな
大砲までいかなくても使える右ぼちぼち当てないとな
>>768
去年も1軍で107打数で2本打ってますけど?
横尾がキャリアでホームラン打てなかったのは1年目と今年だけだな 2017までは岩見アキト取ったり右を意識して集めてたんだけどな
2016も2位で大山行くつもりだったし徹底して右集めようとしてた
石井は気付くのが遅かったな
吉野前田がモノになれば何も言うまい
12球団フェアグラウンド面積比較(2018年度)
1 甲子園球場 10369u
2 ZOZOマリン 10322u (2019年ホームランラグーン設置の為、現在は不明)
3 メットライフ 10286u
3 名古屋ドーム 10286u
3 札幌ドーム 10286u
3 京セラドーム 10286u
7 コボスタ宮城 10248u
8 マツダスタ 10222u
9 東京ドーム 9692u
10 明治神宮 9679u
11 ヤフオク 9669u
12 横浜スタ 9472u
去年までの右打者は試しに全員バット短く持たせよう
どうせ今のままじゃクビだし
あ、岩見はもうやってるっけ
マジで最下位確定やん
西武左の強力な先発3人揃った
ディートリックは強化版雄星だから打てるわけない
年間PF見ても楽天は球場改修してからどちらかと言えばヒッターズパーク寄り
今年は異常な数値叩き出してるけど数年間こうならない限り参考値
西武がよさそうな先発取ってるな
楽天は外国人獲得まだかよ
ハゲQ>>>>>>>>>>>>>>>>>>アホの石井
西武金ねえのに本気出してるな
楽天もちゃんと金使えや
フェアグランドならおそらく泉が一番広いだろうな
あそこで量産できたら本物
楽天は外国人野手補強だけで優勝出来るのにな
勿体ないわ
甲子園で20本以上打ったマルテ、サンズ、大山、佐藤って凄いの?
てかパリーグのピッチャーも左が随分多くなったな
セより多くなってきたんじゃないのか?
左バッター7人打線抱えてる楽天は来季はBクラス確定だな
公文レベルでも楽天相手なら無双出来るって知っちゃったからな
そりゃ左欲しくなるわなw
てか西武は一気に左ピッチャー増やしてきたな
やばいわこれ
来シーズンもお得意様にするどころか大幅に負け越しそう
西武の新外人も左か
カモられたのが効いたのか楽天つぶす気まんまんじゃん
エンスは菊池みたいなパワー型サウスポーか
楽天が一番苦手なタイプやん
>>784
四馬鹿とその四人入れ替えたらブッチギリで優勝 >>758
監督就任直前の立浪との話で言ってたよね
長打=本塁打だけじゃないって
強い時の中日は二塁打も多かったと メジャーでも成績良いのな
メジャーは30過ぎてこの程度の成績じゃ用無しなのか
日本じゃありえないな
茂木がいきなり不調になるのは例年通りだけど浅村はただ劣化しただけの可能性がある
今年みたいに浅村と心中だけは勘弁してほしいから追加の大砲は2人はほしい
YouTubeで見たけどたしか12球団で左投手のイニング数ワースト1位が西武だったんだよな
それでうちがワースト2位
早川松井の2人でほとんど稼いでるから当然そうなるんだけど
まだメジャーで通用しそうだけど30歳だし
より安全確実に稼げそうなNPB選んだタイプか
西武
遊星の9億円を上手く利用するぞ
外国人5人は補強するぞ
まずはエンスだ オグレイディだ
楽天
9億円あったら何しよう
そうだ田中マー獲ろう
結果4勝9敗
今すぐには無理だが3年くらいかけて右打ち6人、左打ち3人くらいの打線を作りたいね
もちろん4馬鹿みたいな右打ちじゃなくて、ヤクの塩見やロッテの荻野みたいな中距離バッター2人と
右の外国人2人と日本人長距離砲1人、あとは捕手1人
左打ちなんか島内茂木山崎の3人いりゃ充分だわ
西武は外国人みんな切ったし3人くらいベテランも切ったから金はあるだろな
中村ノリみたいに独自の理論で打撃指導してる記事もエピソードも無いのに
栗原は平石が育てたみたいになってるのが凄いよな
せいぜいモチベーターが関の山なのに平石の世渡りのうまさは凄い
あとから出てきたエンスがもう入団決まったのにマルモホセルはまだなのか…
西武はドラフトで隅田佐藤獲ってる上に新外国人も左先発だから来年は先発厄介になりそうだね
>>798
別に9人全員が右打ちでも何ら問題ないけどな 団野村「マルモレホスはハム」
石井「うちが1番近い場所にいます」
結局どっちやねん
>>805
ひと昔前まではパリーグは左腕が少ないから左バッターばかりでもへーきへーきとか言ってたのにな
今じゃ左腕だらけになっちまった マルモとかいうのは左打ちだから楽天は手を引いた可能性もあるな
>>809
石井があんだけ言っといて楽天から引くはないやろw 西武とかいう雑魚が今更補強しようが相手じゃない
楽天の相手はロッテ、ソフトバンクだ
エンスは天敵になりそうだなガチで苦手なタイプだろあれ
それにしてもマルモ遅いからヤキモキする
それとパークファクターが誤解されてるなバンド並になったのは根拠があるぞ田中将大用に投げやすいマウンドに変えたからなこれが原因の可能性が高い
エキシビションマッチでも異常な打低だったしたしか平均得点2点弱で平均失点に関しては2点切ってたろ
>>799
ちょうど資金が使えるタイミングでドラフトと合わせて効果的な使い方をした
ちょっと危機感出るわ、左腕当てられても弾き返さないと上がれなくなる 不作と言われてた2019年ドラフトが今になっては豊作と言われてるな
各球団のドラ1位、2位で頭角を出してきてる選手が結構出ている
それに比べ、楽天の1位2位ときたら...
石井は偏屈だから若手に与える打席数が減るって言って
外国人野手を誰も取らないかもしれないな
金もないし
>>812
2年連続Aクラスのロッテはともかく藤本SBは微妙じゃないかな。
野手陣も投手陣も疲弊してるわけだし 2019は投手豊作ドラフトだよ
2020より良いんじゃないかな
>>816
小深田黒川って普通に当たりの部類やんけ
何をどうしたら満足なんだ?そもそもササローのくじ外してるし どこまでも運がない
優勝でどんだけ運を使い果たしたのか
左腕集中砲火だけは現状手の打ちようがない、足も使えないしプレッシャーもかけられない
来年も我慢するしかないんかなあ…
>>820
小深田は正直いらなかった。黒川だけで良い
同時に大地に小深田、黒川とか内野の左の好打者集めても今みたいに編成に困るだけ >>818
むしろソフトバンクが来年の大本命だと思うが
確変もしくは覚醒選手が多く出てきて劇的勝利も多い上振れしまくってるオリックスでもソフトバンクにはあらゆるスタッツで負けてる
楽天と違ってソフトバンクは基本戦力通りに勝てるし 西武の新外国人なんてどうせノリンとかダーモディみたいなのがまた来るんだろ
全く心配ないわ
SBはフロントがやらかしたから数年は優勝狙えなくなる
来年は千賀が抜けて柱がいなくなるし
それより自チームをどうするかだ、投手はすぐに出てくるから明らかに不利
>>823
そうだよな...
2年もやってずっと本職の守備で精彩を欠いてるって、スカウトは全く見る目がなかったって事になるわ
盗塁死も多いし、走塁センスも正直あるとは言えないし >>823
楽天は2018も辰己佳明小郷と実質左の外野3人取ったり編成の悪さが目立つな
この辺で1人くらい右取れば良かったのに >>827
まぁ元々ショートじゃなかったしな
肩が弱いしプロじゃセカンド向きって言われてたがその通りになりそう
そうなると黒川と競合するし、現に若手で一番期待できそうな黒川使う場所がない状態なのが
いくらなんでも層を厚くするの優先しすぎて似たようなタイプばかりになってしまった 辰己も伸び悩んでセンター小深田スタンバイし始めたからな
なんという低レベルな争い
あくまで我慢を強いられる計画なんだなと痛感した
即効性を求めないスタイルは我慢できないファンには嫌われるのはやむなしか
しかしこのやり方だと他球団が勝負をかけた時に何も出来ないリスクが高い、このやり方はウチとハムしかやってないし
長期視点と即効性の両立は現場目線だと成り立たないのかもしれないが一つの区切りとなる年に何も出来ないのは流石に辛い
>>830
それだけ層の薄さが最下位に直結してたんだと思う
ただチームを強くするのと並行するにはあまりにも戦力が足らな過ぎた
FAの残留ラッシュを見ていると今後FAを即戦力補強として計算は出来なくなりそう >>831
どっちもドラ1位という悲しくなる現実... >>828
別に左を獲るのが悪いことじゃないんだが、すぐに層厚くするのに固執して編成バランスあんま考えてなかった感がある
特に内野を好打者で固めすぎて外人野手置けるスペースがなくなったのが得点力不足に響いてる感がある 一応サードファーストセカンド出来る右の横尾を穴埋めで取ったけど全く打てなかったな
結局早く助っ人頼みの編成を脱却したいと動いた結果逆に助っ人を使いにくいチームになってしまったのはなあ
前進してるのに予想外の壁が出てきたような感じ
ただやりようはあると思うがコーチ陣を見る限り走塁強化はまだ先のよう
右打者が素人が思うほど簡単に集まるとも思わないからそれまでのドラフトを外し続けた以上最終的には詰まってた気もするが…
コロナ禍でブラッシュが引退した時点でどうしようもないと言われたらそれまで
そもそも団野村ツイートのみだしマルモはほぼ楽天だよ。遅いのは前々からだしなあ
>>833
少なくとも2019年辺りはオリロッテより層厚かったんだから層の薄さを理由にするわけにはいかない
層を厚くするのを優先した楽天と好素材を優先したオリで明暗別れたからな。育成も絡んでるが >>838
それも2019の補強が絡んでると思ってる
内野をここまで固めてしまった影響で出せるポジションなくなったのがウィーラー放出やディクカスだけに繋がったんじゃないか
少なくともトレード期限まで我慢してればブラッシュ怪我には対応できたからな 中長期的に育成して5年後の優勝を目指すなんて球団は5年後も同じ事を言っている
>>799
何より菊池の金が今季10億近く入るのが大きい 西武ファンがウキウキで荒らしてるのがよくわかる
楽天が獲得したら愚痴愚痴言うんだろうなあ
また3A最強かよって
まぁ成績がいいに越したことはないけど、日本野球で活躍できるかは必ずしもイコールじやないからな。
>>841
どのみち右打ちの頭数が少なかったんだから一緒だと思う
どこかで社会人右打ち野手を一人は欲しかった
取った選手の質は悪くないから今後次第で如何様にもなるけど左右のバランスだけはどうにもならない
結局運と当時の環境が悪いに尽きる
左右のバランスを意識して選手の質を落とすか今みたいに左右のバランスを一度無視して早急に形を作るかの2択しかない、どちらを選んでもどのみち壁にぶち当たっていたと思う 西武の補強は野手次第だな
投手はドラフトも成功だし
いかんせん今季は打てなさ過ぎた
今年の優勝チーム見ても今季の成績なんて全然関係ないけどなw
西武はこの後にマルモの上位互換のオグレイディ、トッププロスペクトのテーラー、3A最強右腕のワゲスパック獲得を控えてる
>>846
右打ちの中堅野手の数自体は揃ってるから数年前のドラフト時点じゃ左打ちを優先しがちになるわな
こいつらが揃って軸どころか1軍にかかりもしないのがキツすぎる 参った、西武がここまで左腕にガチ執着するとは
やっぱり名門は追い詰められるとプライドを出す
他球団も含めて楽天を左腕でカモってくるだろう
残念ながら来年も苦戦必至、そりゃ相手もいつまでバカじゃないよな
新規球団は辛いよ、ありとあらゆるハンデが突き刺さる
現状の外人がDHにしか置けない長打力不足編成は、茂木サードに置けば負担が減って打力アップするって青写真があったんだと思う
結果的にそんな都合よくいかずに茂木の打撃は上がらず、浅村頼りになってこの有様。島内の覚醒ってハプニングがなかったらもっとヤバかったんだから完全に編成ミス
そもそも石井みたいな高卒にGMなんて無理に決まってんだろ
三木谷がアホすぎる
>>846
石井が来る前は前者
石井が来てからは後者
結局どっち選んでもタイミングと育成なんだよなあ
石井風に言うならご縁がないといつまでも当たりが出てこない
個人的には徹底した右指名は続けて欲しかったかな
別にそれこそ下位〜で1人ずつ取っても良いわけだ あと5年後にはちゃんと結果残せるチームになってほしい
そうなるようには動いてはいるんだろうけどバランスの悪さを同時に解決するには倍の時間が必要なんだろうな
結局そこまで行くのに時間が足らなすぎる
それこそ10年かけてやるもんだわ
>>854
あの当時それだけのコネと実績はなかったから多分門前払いだったんでしょうけどね…
個人的には14年の伊東みたいな指名を継続してやって欲しかった まあどんな暴れても今年の最下位は西武なのは変わらんけれども
打ててもレアードみたいな内野守備だと結構きついし
DHとライトを外人枠にしてるのは悪い選択じゃない気が
市場に当たりがいないと無意味だけど
西武は先ずあの大森林熱帯極寒虫ふれあいスタジアムどうにかしろや
ま、元監督移籍したし来年の西武戦楽しみではあるな。
>>846
>左右のバランスを意識して選手の質を落とすか今みたいに左右のバランスを一度無視して早急に形を作るか
まずこれが違うというか、小深田が象徴的だけど左右も質も気にせず、茂木サード化のために早急にショートで使えそうな選手選んだ形になったんじゃね
紅林や牧がいたから右の駒がなかったわけじゃないからね >>806
そんな簡単に右打者揃うほど甘くないわ
左地獄打線は駄目だけど とりあえず左の出塁型の路線は間違っていない 西武って親会社割とキツいだろうに補強すごいな
来年あたり平良ポスにかけるの決まってるんかな
>>860
内野、外野、DHってある選択肢から内野が消えるのはデカいと思うよ
実際それで2人しか外人野手キープしなくなったんだと思う 来年でアホの石井も野球界追放か
まあダウンタウン浜田のケツ舐めてれば食い扶持はあるやろ
>>831
ビッグマウスや要相談始め本当生え抜き終わってる創設してからずっとだけど うちの足立って6年しかやってなかったんか
もっと長くいると思ってたわ
末尾0の無職か有給か知らんけど
やることが他球団の専スレ荒らしとかマジ悲しいな
西武エンスいいなぁ
案の定うちは打てないんやろなぁ
>>868
立花辞めたしそれはない
石井辞めたらまた最下位ばかりのカスみたいなチームに戻ってしまうし >>863
牧はセカンドで浅村と被るし同じタイプの伊藤が振るわなかったから育ったかは不明
紅林は楽天の選手層では無理だったがオリには安達という経験豊富なショートのバックアップがいた
間違いというより優先せざるを得なかったが正 問題は他球団が左腕先発を集中して当ててくるというリスクを回避出来なかったこと
現状なす術なしだもん
>>876
仮に小深田を獲らずに茂木ショートのままだったら
牧はサードで使う選択肢があったし紅林も茂木と併用しつつ良いタイミングで茂木をサードに移せた
色々考えてみたけど小深田獲ってサード茂木にした結果、外人含め内野に他の選手使う余地がなくなったのが不味かった アキト首にしなくても良かったんじゃね?
そして全員ディクソン以下
2020
耀飛(24歳)打率.330(112-37)4本 長打率.473 OPS.857 三振率.128
2021
内田(26歳)打率.239(209-50)7本 長打率.397 OPS.701 三振率.192
和田(26歳)打率.256(308-79)8本 長打率.386 OPS.719 三振率.201
岩見(27歳)打率.259(185-48)8本 長打率.432 OPS.764 三振率.278
横尾(28歳)打率.265(234-62)7本 長打率.402 OPS.778 三振率.124
ディ(29歳)打率.260(127-33)8本 長打率.528 OPS.900 三振率.196
浅村の他は左右関係なく打てない右打者しかいないからな
スタメン考える人は楽だろう
楽天クソスカウト代表の楠城率いる九国が勝ってしまった
言ってもまともな左腕て1チームに先発1人 中継ぎ1人くらいしかいないだろ
逆にまともな右腕の方が多いんだから そいつらと平凡な左腕を打てるかの方が重要
>>879
どう考えても小深田獲得は間違っていたと
ハア、結果論だとしても認めたくねえ…
どうしてやれる事をやった結果編成の壁にぶち当たるんだよ、理不尽だろ 牧と紅林を同時に上げる奴の時点でアホorにわかが分かる
牧と紅林って指標の対極にある存在なのに
俺は指標で大体分かると思ってるから牧は欲しかったが紅林は別にって感じ守備はすごく上手くなってるけども
>>885
そりゃ繰り上げてでも本職ショートじゃない選手を繰り上げ指名って奇策に出たわけだから
正攻法の補強して失敗したらそりゃやれることやったって胸張っていえるけど >>880
こういう数値だけで判断するからおかしなことになる 今の楽天打線に必要なのは打点を稼げる奴だから
今季の1軍成績やこれまでのファームを見ても内田一択だと思うわ
空いてる打順は7番8番なんだからそこでちょこちょこ出塁する奴とか意味がない >>871
初年度のヒロインで「オールドルーキー」と自称してたくらいだからな >>890
1軍成績もどう見てもディクソン>内田なんだけどな
4馬鹿使うくらいならディクソン使った方が勝てた
内田の成績なら外人来る来季も優先して使うまでもない
背番号も変えられたしどう見てもクビ間近 >>892
めっちゃ増えたな
その通り
安楽は指標が悪い来年揺り戻すのかそれとも維持できるのか >>892
WHIPみて分かる通り、かなり運がいいと思う >>894
ディクソンなんて1億以上で使い物にならないんだからたちが悪い
それなら同レベルの内田使って出した成績の方が有意義だわ
そもそもディクソン駄目な時使えと言っていたのか?誰を推してた? どうでもいい時に投げる森原はまあまあ信頼できるから敗戦処理に最適
浅村もどうでもいいところでかなりスタッツを稼いだ印象
次のFAに向けて来年は気合を入れてくるからおそらく成績は良化するだろう。
>>880
よくもまあこんな似たような成績の同じタイプの打者が集まったわ
誰も切られないのも闇が深い >>899
低レベルの争いだが同レベルではない
内田.204(54-11)1本 長打率.296 OPS.517
ディクソン.167(108-18)4本 長打率.324 OPS.592
まあ使えだの何言おうと内田はもうクビ近いよ
4馬鹿は全員同じ位置に居るだろう
来期の成績次第で決まる どうでもいいけどID変わるときと変わらないときあるのなんでなん?
内田も地元選手とはいえ来季もダメならトレードのコマになるかもね
>>905
今更トレードだしても大した選手を獲得できなさそう... フェニックスリーグ
>>903
楽天は率信仰の奴が多いから打点稼げるバッターが育たないんだよ
ディク:123打席15打点(1軍) 153打席21打点(2軍)
内田:60打席11打点(1軍) 234打席42打点(2軍) むしろ金銭トレードできないのか
同じようなの4人も置いといても仕方ないだろ
2軍で打席与えるのももったいない
レアードもロッテ残留だし
来年の楽天最下位確定したか
思った以上他球団が頑張ってるせいで相対的に劣って見える
>>911
打率信仰もあるけど数字が低すぎて現場の人間も流石に使いづらいんじゃないの
基本長距離打者のほうが打点稼ぐよね
島内も長打増えて打点増えた 毎年補強続けて現状維持してるからからなあ
来年も助っ人野手が大外れだと厳しい
>>917
まあ使うなら内田だろうと言っただけで実際内田を我慢するのはしんどいと思うよ
とにかく外人当てるしかない 誰だよ安樂は2倍は良いとこって言ってた奴w
やっぱ4000万いったじゃん
>>919
打点は不確かな部分も多いのでwRAAとwRC+も調べてみた
内田 wRAA-4.2 wRC+30
ディクソン wRAA-2.4 wRC+81
悲しくなった
そうなんだよね来年も外人外して頼ることになってたらチームの状況が悪いってことだ >>910
来年中継ぎは酷使で安楽酒居宋は使い物にならん
早川は2年目のジンクス
則本岸涌井田中は年齢の衰え
野手は島内は出来すぎ茂木も岡島も成績落とすから冷静に見るとだいぶ厳しいよ GMは来年も我慢するつもりなのだろうか?
我慢しているうちに他球団と大差がつきましただけは御免だぞ…
>>915
楽天も外国人を助っ人でどうにでもなる
というかロッテファンが調子に乗るんじゃねえかよぼけ 安楽で135%アップなら滝中酒居もそれくらいいくだろうな
西口は元が低いし175%アップは堅いな
>>922
早川が2年目のジンクスって..
今年QS率40%程度で成功だと思ってるのかw コンリー獲ってきたら そういうことだったのかと評価上がるけど
獲れなかったら まあだろうなって今の状況を納得してしまう
レアードにいくら積んだから気になるな
高齢、スペ、DH専、ops800がギリって考えれば3億以上は出せないはず
元HR王のクリスデービスとか楽天が欲しそうだけどな
涌井は普通に限度近くダウンでいい
16000→10000(37.5%ダウン)
もしくは
16000→12000(25%ダウン)
新庄ハムには負けないから既に最下位は免れているか
良かった良かった
来年はマー涌井塩見辛島炭谷浅村銀次がFA
外国人もオースティンマーティンらの契約も切れるし忙しいな
浅村の流出だけは避けて欲しい
>>934
ここは西川と外人次第だな 西川の出塁計算出来なくなると外人2人は活躍しないとだし ハムもチームの癌中田大田西川を放出して若手がノビノビやるから普通に強い
投手陣は揃ってるし若手の勢いで楽天より上に行くことは容易だろう
日ハムは野村君と万波君がさらに進化するから手ごわくなるぞ
>>880
2020で初めてシーズン完走出来たんだから
もう少し見てあげて欲しかったよね、田中耀飛 >>935
うちも全員ノーテンダーでいいかも。
若手を使わざる得なくなるでしょ >>938
清宮もいるしな
持ってる能力からするといつ覚醒してもおかしくないから楽天が育ててあげないと >>938
シーズンはいかに計算できる選手揃えるかなんだよ
近藤と西川のチームだったんだから 西川抜けたらヤバいだろ 出塁計算できないチームはきびしいよ なんだよ
レアードって巨人が取るとか言ってなかったっけ?
ハムはずっと貧乏路線で補強も消極的だったが移転でどうなるかだな
札幌ドームに払ってる莫大な使用料と球場収入の搾取から解放されて積極的に補強できるようになったら怖い
>>941
銀次辺りはマジでありえる
嶋みたいに限度額オーバーのダウンからの移籍 >>946
銀次は地元スターだから厳しいんじゃないかな >>941
他所みたいに若手の有望株がいるわけじゃないからな >>948
ハムだって西川や太田に代わるような有望株なんかいないよ
強いて言えば万波くらいだけどそのレベルなら楽天にもいる 人気ある選手や功労者はほんと扱い難しいからハムみたいに追い出すのが利口
阪神も鳥谷、SBも松中内川辺りの扱いに悩んでた
今年の藤田みたいに2軍に幽閉した所で若手の出番奪うだけだし
>>939
まあトライアウトでも結果残してたのにどこも取らなかったってのがプロの評価だよ Instagram削除の匂わせとか高度なテクニック
>>949
ジェームスはかなりいい線いくでしょ
外野なら浅間と五十幡と今川も良さげだしやれると思って切ってると思うわ 安楽おめでとう
わしせんはまーた指標がどうこうか
指標大好きだな
ハムは有薗と阪口と水野と上川畑も取ったんだったな
、ファンは楽しいだろうな
>>958
日ハムファンなればいいじゃんwそんなに日ハム大好きならさあw 嫉妬で楽天叩いてくるアンチわろた
上がり目なら石井の舐めプのおかげで4球団で一番あるからな
日ハム、西武は最初から眼中にない
>>959
メンヘラ女かよw
楽天だけプロスペクトいないしわけのわからないドラフトしてるから羨ましいわ 指標というか単純にランナー出しすぎだからな
本人が一番わかってそうだけど
ハムはまだかわいいよ
何だよロッテはレアード残留とかさ
昔はロッテってドラフトも外国人補強下手くそだったのに、ここ数年で様変わりしたな
誰か知らんがやり手がいるんだろうな
他所は上がらず楽天は伸び代たっぷりというスーパー皮算用
>>956
楽天じゃ話題にすら上がらない小郷も日ハムの選手だったらこのラインナップにのっけてそう >>963
弱体化狙いで強奪しにいくくらいの気概を見せて欲しいよなぁ、金だけが取り柄の球団なんだからさ >>961
いや広島みたいに有望若手次々上がるかと思いきやしょぼいのを並べてたからさ
日ハムファンになりたいのかなと思うよね >>965
えジェームスと浅間と同格だと思ってるの?五十幡みたいな明確な武器も無いし >>967
有薗なんて数年以内に間違いなく出てくると思うけどな、3位の水野も小深田程度の成績なら期待出来るし楽しみだよ 個人的な印象
2022
オリックス→
ロッテ→
楽天↓
ソフトバンク↓
日ハム↑
西武↑
日ハムなんかよりだったらロッテの若手の方が羨ましいわまだ
佐藤としや(コンバート前提)、安田、藤原、山口
てかそもそもパリーグは有望若手が少ないセリーグと比べて日ハムの若手でイキられてもって感じ
オリックス↓
ロッテ↓
楽天↑
ソフトバンク↑
日ハム、西武 論外
ここ5年くらいの高卒野手でトップは村上としてあと5人挙げるとしたら誰やろな
あまりいないよな
高卒を育てるのは難しい
てか来シーズンも基本、ロッテオリの2強は変わらんと思うわ
ロッテは外国人パワー+佐々木労基の本格稼働
オリは生え抜きの地力
楽天は強打の外国人2人当てればそこに加われる
山崎出て来なかったらハム馬鹿に出来ないくらい悲惨だったな
来年はショートレギュラーで.260 10本 20盗塁くらい頼む
>>976
坂倉、小園、紅林、野村、林
この辺かなあ
規定立つだけですごいからな タッキーは江尻の予想通りって感じか
辛島には甘々だな
>>974
オリも楽しみだしソフトバンクもやっと真面目にドラフトやるようになったな
西武はちょっとやっちゃってる感あるわ、来年やばいんじゃないか 西武は山本と宮城をたくさんあてられて可哀相だったし来季はそこまであてられないだろう
エンス隅田佐藤オグレイディなどで強化されるしAクラス争いはしそうだな
ロッテは松川池田ときて3位で廣畑取れてるからドラフト巧者感あるわ
順位予想
ソフトバンク
ロッテor楽天
オリックス
西武
日ハム
瀧中もうちょい上げてもいい気はするけど130%UPだしこんなもんか
>>966
スキ見てSBとか取りに行くしもう対策済みという感じでしょう。 瀧中はだいぶ対策練られるだろうから来年が正念場だな
先発の昇給テーブルはリリーフとは違うんで
来年良かったら相当上がるはず
あれ滝中早川に随分差を付けられてるな
つうか10勝なら4000万やれよ
安楽4000万か
つうかドラ1には結構出すな
ドラ1優遇
ほんましっかりしてくれ
【楽天⚾契約更改】
#58 辛島 航 投手(13年目31歳)
4000万円(⤵1100万円)
※金額は推定
□ファーム成績
1試合 1イニング 失点0
「開幕頃に左肘のクリーニング手術をし、プレーヤーとして今年は何もできなかったというのが、正直なところです。来年しっかり、頑張ります。」
#RakutenEagles
lud20211210015802ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1637470420/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・ハム専2
・巨専】
・巨専】6
・侍ジャパン反省会
・とらせん14
・第98回全国高校野球選手権神奈川大会準々決勝★52
・こいせん
・おりせん
・巨専】6
・こいせん祝勝会 全レス転載禁止
・巨専】4
・〓たかせん〓2
・侍ジャパン強化試合「オランダ×日本」 ★13
・おりせん
・巨専】ストーブリーグ開幕
・とらせん3
・巨専】5 修正
・〓たかせん〓
・ハム専4
・かもめせん 4
・とらせん3
・はません 東
・こいせん1 全レス転載禁止
・【まったり】日本xキューバ 【WBC】
・やくせん ワッチョイ
・とらせん
・わしせん2
・とらせん
・わしせん3