◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ハム専6 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1751109890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレハム専5
http://2chb.net/r/livebase/1751108617/ 前々スレハム専4
http://2chb.net/r/livebase/1751106776/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
長谷川(23)
6月.319 OPS.889
こいつ抑えろ
こっからはストライクいらないけど
くっさいところじゃなくて外しすぎるのが玉井
見とけ、こっから勝手にカウント悪くするから
それも絶対手を出さないところで
外すのは悪くねーけど
手を出しそうなところで外せよ
玉井はへたれで逃げすぎるのほんとくそ
ほら、俺の言ったとおり絶対に手をださないただの自殺球を二球続けただろ?
郡司はかわすリード多すぎよな
それが悪い訳ではないが
タイラーとつく名前は良い選手多すぎる
タイラーネビン、タイラーオースティン、平良海馬
>>83 ユキヤもストレートゴリ押しで良かったんよな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \ / \ / \ / \
やられたあ〜
あそこに持ってかれたらぐうの音も出ないわ
かんっぜんにアウトコース狙われたままアウトコースしばかれたわ
信頼できるリリーフがいない…
そりゃ完投祭りになるわ…
リリーフがゴミすぎるわ
これだけつぎ込んでも毎回失点かよ…
だから言ったろ
河野を変えるべきじゃなかった
玉井はくそなんだよ
ツーストから、二球も外しすぎてクビしめて甘い球投げて殺される
河野なら絶対こんなことない
負けパ根性が染みついてるカスはこうなる
前進守備は別にいい。
だけどそれに対応した配球しないと
インハイに突っ込むタイミングよ
あのファウルで外角が読まれた
ゴミすぎて草
なんで勝負避けて逆転のランナー出しといて前進守備してんの?
バカじゃね?
なんでネビンの時も思ったけどシュート多投しないんだろ?
>>179-180 あのファールで完全にビビってたな(´・ω・`)
ほんと郡司のリード逃げすぎだろ
あと、マシンガン継投やりすぎ
今日の負けは全部ベンチのせい
リリーフがほんと弱すぎる
先発におんぶ抱っこすぎるもんなぁ
そりゃあれだけ外続けてたら狙われるわな
完全に配球ミス
最低の中継ぎ。本当に酷すぎる。玉井はもうこのチームに必要ない。今すぐやめてくれ。
まぁ誰を出したら抑えられたって言える投手がいないのが問題だわな
リードがうんこすぎる
セリーグ式の逃げ逃げ後手後手リード
最悪ファック...
やぱ郡司はダメやな
ビビリードすぎるわ
清水が憑依してるとしか思えん
逆転のランナーになるから出すなって言ったのにこれだよ
マジで終わってるわ
大山にホームラン打たれた時とおんなじ
玉井でイン有効活用できないならこうなるだろ
ピンチで出てくる中継ぎが宮西・玉井って時点でかなり苦しい
ベテランに頼るのはいいけど柱になるリリーフエース的存在がいない
中継ぎが弱いから先発が8回まで投げるしか
勝利できない
もう周知の事実やろ
何か守備固めしたら追い付かれたり逆転されたりが多くないか?
>>232 リードの問題じゃない
郡司は手をだしそうなところに外せ言うてるのにくっそ外れたところに投げる玉井のチキンハートが問題
玉井がくそすぎる
そこはイン低めだろ…
経験値が少ないと言えばそこまでだが
郡司のリードが弱気過ぎ
クソスライダー連発して大飛球にビビってストレートて何よ
玉井は郡司に首振ってアウトコース投げてるから
撃たれてから急にインコースに黙って投げ出した
防御率が良いとかじゃなくて接戦でことごとく打たれる雑魚ばっかじゃねーか
結果論だけど山崎福也下げるの早すぎたな
中継ぎみんな信用できんのに
玉井なんて右打者シュート投げてなんぼなのに少なすぎるわw
1点差を継投リレーで抑え切ったのほとんど無い気がするな
いつも追いつかれてる
そういえば玉井絶好調だったけど、リードは伏見と進藤しかしてなかったよな
郡司は石橋叩きすぎ
玉井まじで死んでくれよ
八回投げるメンタルじゃねえわ
ツーストからの二球は万死に値する
こんなに完投多くてリリーフ休ませてるのにピリッとしないね
>>266 外してるのがクソやねん
内に投げんとあかんわ
>>271 新庄一人で熱中症熱中症騒いで馬鹿みたいだよな
ぶっちゃけどうしようもなくない?
ろくな中継ぎいないし
外に逃げて逃げて内をファールにされただけで外に逃げ直す
セリーグ産のキャッチャーはほんとアカンわ
前進守備は同点を嫌がってのことだが逆転されるリスクも負うからな~
そのツケや・・・
ピンチになると外一辺倒になる郡司のリードが敗因やな
シュートピッチャーにアウトコースのリードしてどうするんだよ
右のインコースせめて打ち取るピッチャーやんけ
郡司のリードが本当に最低だったわ
ここまでリードのせいで打たれたと思ったの久しぶりだわ
郡司がシュート使うのが下手すぎる
シュートを信用してないのが見えすぎで消せるのよな
玉井より配球やろ
コントロールミスったわけでもないのに
配球がどうとかリードがどうとかじゃなくて勝負避けて逆転のランナー出しといて外野前進守備が許せねえ
あれ外野深めに守っとけばただの外野フライだろ
なんで最後の選択肢ストレートだったんだよマジで...
アウトコース投げて事故率減らしたいのは分かるけど
それだけだと打たれるってそりゃ
よく打ちましたねってあんなヘロヘロど真ん中誰でも打つだろw w w
>>251 守備なんてそうそう固まらないからな
マツゴーでもないと
先発に完投求めたら
中継ぎ陣が使えなくなったって
どうすりゃええのか
日ハムはリリーフ陣だけは若返ってないんだよな
どうしようかねー
そもそも何の私情か知らんけど、田宮干してんのがクソなんだよ新庄
スライダーで勝負して欲しかったかなぁ まぁ玉井なのでしょうがないと
そもそもの問題として、まず宮西で源田と勝負しなかったところからおかしかった
ブルペンは間隔開きすぎると良くないが全員に適用されたか
平良「配球に不満があるなら首振るよ。それで成績悪くなるの自分なんだから」
平良からヒットは打てると思うが連打は厳しい
となるとランナーためでホームランか
ビハインド平良かい
なぜ日ハムが完封球団の理由がよくわかるな
郡司は中日戦も配球もクソやったわ
金村もクソやったけど
中継ぎ抑えの問題は4月から言われてるのに
なんの対策もしてこなかった
中継ぎ4人出てきて全員打たれるのはもうどうしようもねえぞ
まぁ郡司は勉強てことで。またベンチで冷凍するのはやめろよ
先発候補は9枚も10枚もいらんのやて
バーヘイゲン、それが無理なら福島をリリーフで試すべきだわ
郡司せめてるやつ頭悪すぎるだろ
宮西と玉井がごみ過ぎただけだし
ゆきやと河野を信じなかった新庄がごみってだけ
>>322 とにかく前に前に出すの大好きだよな
同点で止める事も出来るシチュエーションなのに
長打逆転警戒より同点警戒の前進守備だったか
定位置なら取れてたろうな
守備固めでキャッチャーも伏見にしとくべきやったんやろけどね…
1勝1敗で明日は達に初黒星ついて負け越しか
お疲れ様
郡司のせいにするのもね
継投考えてるの郡司じゃねーし
玉井の球威で前進守備されたらね
要するに、正義よりちょっと良いだけだろ
それなら打てるよ
>>378 平原に中継ぎさせろと?
それはもっとムリ
中継ぎが課題と言われて数ヶ月経って特に何も変わらず中継ぎが課題という悲しみ
ブルペンが最近打たれるのは誰が捕手の時も一緒だしな
>>391 加藤は提案、それにゴーサイン出すのは新庄
郡司が糞リードならハムでリード上手いの居ないから正捕手郡司でええよ
クソボール三振
まあ玉井と郡司のせいでみんなやる気なくなったよな
>>329 というか投げるならインコースやったわ(´・ω・`)
まぁ昨日は向こうの前進守備で勝ったようなもんだしな
まじで玉井と宮西は終わってる
二人で仲良く鎌ヶ谷いけよくそ戦犯ども
隅田が粘ってあそこまで投げたのが逆転に繋がったよな
ファイターズの中継ぎは全員ひどい。宮西も、もういいよ。さっさと引退してくれないか?
>>382 ネビンと勝負避けて歩かせるなら外野深めにして逆転だけは絶対許さない布陣一択でしょ
外野前進するならネビンと勝負しないとダメだよな
>>350 郡司は(軟投派リードする時)ビビりすぎ、田宮はビビらなさすぎって印象
伏見で打たれたら投手のせい、ほかの捕手で打たれたら捕手のせい
>>396 だからそれが無理ならといっている
先発条項もあくまて憶測にすぎないしそれを前提にはできん
こういうのあるからバントって無意味なんだよな
セコセコ1点取ることに何の意味があるんだ?
おいストライクだろ
無駄に時間稼ぐな熱中症になるだろ
>>448 福也は0点で抑えてたんだから捕手関係ない
もう暫く郡司にキャッチャーさせんなマジで
所詮はチュニドラ産
買い被りすぎるわ
畳み掛けれない日ハムの弱さがよく出た試合やね
中継ぎこんなのばっかじゃ、あと一点ってやつにどこまでも泣くぞ
ナイス三振!
さっさとアウトになって明日に備えるぞ!
さちや替えるの早すぎて負けるのアホとしか思えないわ隅田打ち負かしたのにバカじゃねえの先発がピンチになってからでいい
>>465 特に今のハムはホームランチームなのにな
柳川かジャスティスのどちらかをセットアッパーにするとかかな。
まじで新庄の采配が終わってるわ
ゆきやと宮西なら絶対ゆきやのが強いPだし、河野と玉井なら絶対河野のが強い
継投して、相手は大喜びだろうな
強いPが折りてカスが来るんだから
>>226 そうやで
ひちょりにそうしろと言っていたのが映ってた
>>465 向こうはバント成功して点に繋げているだろ
清宮も野村もマルも全然打てないもんなー
そして中継ぎが使えないのばっかり
リリーフも細かく継投されて落ち着かんと思うわ
結果打たれるんなら細かく刻むのやめてほしいな
裏かいてなんとか抑える投手に全く経験ないゴミが捕手だからな
オマイラwwwwww
長谷川に打たれて終戦wwwww
2回もやらかして野手がやる気になるわけねぇだろ
ボケピッチャーども
>>316 玉井が当てるのいやがって投げないんだよ
シュートピッチャーのくせに
せっかく隅田から2点も取ったのに負けたか
残念やね
8回裏の継投、配球、守備シフトが絶妙に噛み合わなかった敗戦
あ~あ、今日はマジでアホベンチのせいで負けた
昨日も今井降りてなきゃ負けてたよな
>>437 こっちは山崎福也早おろしが完全に裏目ったな
ファイターズの中継ぎはリーグワーストになっているな
今日の負けは結構痛いなこれは
でも明日勝てばまた持ち直せる(・へ・)
郡司は中継ぎのリードが下手
広島戦で7失点させた時に感じたけど
>>523 普通夏場は中継ぎ崩れるからな
完投だらけで全然働いてないのに何言ってるのと思うだろうけど用意してるだけで疲れるし
>>496 その前失敗しているし仮にそんなに有効な手段なら何故数字として有効と出ていないんだ?
>>534 いやリリーフどもが細かく継投されるのはひとえにテメェらの実力不足のせいなんだからそれでどうこう言うやつはぶん殴っていいだろ
負け
とにかく前進守備は二度とするな。
前進しなきゃ点防げないならそれはもう負けてるのと同じや
昨日勝っといて良かったな
サウナドームに感謝するしかない
オンカジに見習って日ハムもスポーツベッティングガンガンやるか
リリーフが三凡するのってそんなに難しいのか?ってくらい連打で失点しよる
一発飛翔の方がまだ救いあるわ
まあ勝ちに行って裏目っただけだから別にこの試合はいいよ
リリーフずっと頼りないんだから何とかしてくれよマジで
ふざけんな新庄
ゆきやと河野を信じろよ
二人ともいいピッチャーなのに、二人をおろしてカスどもをマウンドにあげたのを反省してkるえ
代えなきゃ勝ってたよ
結果論じゃねえよ
いいピッチャーをさげてカスどもあげたっていう、判断自体が間違ってるんだよ
敗因は郡司にバントさせたことと外野前進守備
逆転のランナーいるのに前進守備だけは絶対アカンわ
玉井とか宮西とか河野はビビったら終わりだからな
それがバレたら踏み込まれてやられる
右打者に玉井出したからシュートばっかりで詰まらせる狙いで前進守備かと思ったら違ったw
明日も負け決まってるから負け越しか
優勝、サヨナラw
しゃーない こんな負けもある
でも継投陣は何とかしないとね
>>570 今年は8回が一番失点してるらしいし
この課題をどうにかしないと
河野にイニングまかせられなかったじてんで今年は終了です
西武戦ほんとつまらん
打てないのに相手の攻撃は長い
新庄のマシンガン継投はいつも追いつかれる
郡司「ふう。外角スライダーでフォアボール出して逆転のランナーだすぞ!」←こいつwwwwwww
新庄「さー1点差の場面で逆転されたらまずいけど外野前進するぞ!」
こいつら気持ち悪いわ
中継ぎがっていわれるのしょうがないよね。ふつうにダメなところじゃんね。
リリーフみんな打たれてるじゃねえか
ベルーナはブルペンもくっそ暑いだろな
>>582 今回結果として成功してんだから一概に一切意味ないってことにはならんやろって話やろ
誰出しても失点するな河野とか防御率見てみろよ過大評価だわあんなもん
というかこれで隅田が勝ち投手になるんか(´・ω・`)
新庄って結局伊藤だけだよな、好きに投げさせるの
左腕とか、絶対我慢出来ないから、裏目采配ばっかり
2アウトからピンチ作るゆきや←クソ
源田から逃げて外崎に同点打くらう宮西←クソ
あっさり先頭許してピンチ作る河野←クソ
郡司の逃げリードに首を振らない玉井←クソ
【急募】まともに1イニング守れるリリーフ
いや、普通に郡司の配球がダメだわ
玉井にアウトコース全振りの配球してどうするんだよ
インコース攻めて打たれたらしゃーないってピッチャーやろ
全員見せ球に1球だけ見せましたって配球やんけ
玉井もずっとヘタレて外スラだけのが抑えられたろうな
加藤コーチは継投センスはないのは明らかだし配置転換は必要かな
1点を守り切ることのできないリリーフ陣なんだから、もう少し点を取らないといけなかったな
ガックリ度Maxの糞試合
中継ぎ全員反省して鎌ヶ谷まで走って帰れ
みんな微妙なんだからガチャ感覚でザバラ上げていいんじゃね?
上原にチャンス与えてる場合じゃない
この中継じゃあ優勝は無理
投打でバランスの取れてる鷹と檻の争いかな
新庄は今井の熱中症でビビって山崎早下ろし
ユキヤも河野も任せたんなら回投げさせればいいじゃない
郡司が下手ってより伏見が上手いと言いたい
伏見の捕手能力が高いんよ
上原が覚醒してくれたりしない限りこのリリーフ陣で優勝は無理だな
安定した先発陣
頼れるクリンナップ
結果出す固定されたレギュラー
絶対的守護神
まあ西武が優勝することがよく分かる試合だった
よし21時前に終わったな
早くホテルでシャワー浴びて寝ろ
明日勝ってカード勝ち越しや
>>627 フォアボールだしたのは郡司じゃなくて玉井
外角の厳しいところ投げろっていったら全部くそボール投げるくそ玉井のせいで郡司のせいじゃねえわ
あとお前記憶から消してるけど玉井に内角要求もしてるし、最後にどまんなか投げたのも玉井な?
玉井のカスさを郡司に押し付けなよ
>>640 普通にクソだと思う
宮西もバックドアスライダー連投してたしな
リリーフ陣全員酷すぎたけど一番誰が駄目だったかと言われると四番なのに何もしてない野村の気はする
そもそも打撃特化の編成だったんだからある程度点取られるのは承知の上のはずなんだし
>>597 いや細かい継投すぎるんじゃね?
変えたところで打たれるなら我慢して投げさせてみてほしいわ
信用してませんて継投が逆によくない気が
今日の郡司の玉井に対するリードはまさにテンパった清水の生き写しだったな
>>638 継投加藤だって何回言われたら分かるの?
>>632 頭に結果論だけどと付けているお話に意味なんてあるかね?
>>657 前進守備してる時に外野に打たれるのはダメ
攻めのマシンガンはありだけど、押されてる時にやると自分で自分を追い詰めちゃうんだよね。
中継ぎほんと頼らねえわ
そしていつまで田中正義使わねーんだよ
逆に投げなさすぎて中継ぎテンポ全然掴めてないわ
だから中継ぎ運用ってむずいんだよ、使いすぎても使わなすぎても壊れる
残念な負けだったな
隅田打ったのにもったいない
しかし継投がいつもと違ってたな。色々試そうとはしてるんだろうけど
ゆーて玉井のも定位置なら外野フライだから回頭から玉井でいかなかった新庄がビッグバカ
>>635 なんだかんだ2失点で8回投げ終えたから、打線が勝たせなきゃいけないと思うわ
>>640 なあ、郡司は内角も要求してたのになんで記憶から消してるの?
>>656 それなら中継ぎ糞みたいな状況になってねーだろ
本当に伏見オタはキモいわ
>>626 加藤ってなんで重宝されてんのかわからん
秋吉ら逃げリードでホームラン打たれまくったのが清水
今日の隅田から勝てたら相当ラッキーだったんだけど
今井隅田で1つ勝てたら良いとは思ったけど2つ勝てそうだったなあ
まあ負ける時はこんなもんやな
これで中継ぎも最強やったらリーグ独走してるわw
>>675 一塁に逆転のランナーがいるのに外野前進守備するのがまずあり得ない愚行
コースというよりストレートという球種を選んだのが理解できない、投げてるの玉井だぞ
岩本「先発を最後まで信頼したピッチャー監督と、信頼しなかった奴との差が出たネチネチネチネチ」
さちやはマウンドの土を蹴っ飛ばしたり態度が悪かったから代えたとか?
先発完投が長く投げるしか勝ち目ないのに6回で山崎降ろしたのが敗因だわ
前進守備が今年仕事したことあったっけ?どこのチームも前進守備が裏目に出てない?
今日は出てきたブルペン全員だめだったから継投難しい
先発が6回無失点だったのに中継ぎが2回3失点するなんて
はよリリーフ補強動けよ
トレードだけ匂わせて何にもしねえじゃねえか
>>673 成功してんだから意味あるが?
こっちがバントして点取ったら成功って騒ぐんだからどの道一緒や
>>591 河野なんて本来、8回を抑えなきゃならないのにな
右は苦手ですーなんて言ってられない
>>667 そして碌に首を振らないこいつら
自分の持ち味くらい理解してるだろベテランなら
火力強めのスタメンにすると何故か点数が取れなくなる
継投が加藤の独断のわけないだろ
加藤が新庄の思うようにやってるだけであって
玉井宮西が重用される意味が分からん
ユキヤがストレートゴリ押しすればよかった
中継ぎはかわそうかわそうとして自分の首を絞めている
>>669 誰一人として仕事を全うしてへんからな
続投させて欲しかったら仕事を果たせってこと
日ハムに限らず前進守備は失敗してるイメージの方が圧倒的に強いのは確か
>>640 先発はミーティングで話し合って理解してるけど中継ぎへの理解が足りないのかもね
中継ぎに変わってからの攻め方がどんな投手でもおなじ
野村はもう固定はやめとくれ。
去年に戻っちゃってる
郡司のキャッチャー誉められるのって普通に先発がいいだけだからなー
前進守備なんて五十幡矢沢の時しかやるべきでない
あんな愚策で助かった記憶なんかひとつもない
>>702 加藤コーチが継投やってるのも知らないやつに日ハムの解説やらせるなよ…
河野なら、絶対勝ってた
玉井に代えたのが間違い
ツーストから、ゾーン勝負しないのはいい
外せって言われたら、普通はくさいところで責める
でも玉井はカスでチキンだから絶対手を出さないぐらいに外してクビをしめる
んでカウント悪くしていれるときはクソあっまい球
打たれたのはどまんなか、あれを勝負所で投げるのはごみ過ぎる
河野なら絶対しない
>>705 状況に応じたバントが素晴らしいのは分かるんだけれど何故それが数字として現れていないのか?ってお話なのよ
>>719 いや、昨日伊藤ギリまで投げさせて勝ったんだからその通りだろ
もったいない負けでしたが、レギュラーシーズンに戻って修正はまだできるからネガらなくていいと思います。
先発8枚やめて2人リリーフに回せ
もう後半戦だから中6で回せるだろ
ハムの中継ぎって本当に「先発から落ちこぼれた連中」としか言いようがないよな
宮西はともかくプロフェッショナルとしての中継ぎがいない
はい中継ぎはいらないバカのせいでまた負けました
玉井みたいな二軍レベルのやつを大事なとこで出すしかないみたいな中継ぎしかいねえのよ
さっさと補強しろ
>>665 ミットの大外ばっかだったもんな
後逸しなかっただけでも良かったよ
>>714 開幕直前に補強しただろ『松岡』とかいうの
負けたかー
先発早下ろしは加藤独断とは思えないけど
今日せっかく遠征したのにクソ試合
もう二度と夏のベルーナ行かない
捕手データなんてサンプル多くなると差が出なくなる、阻止率くらい
郡司で打たれるなら伏見でも田宮でも打たれる
>>730 外野前進するならネビンと勝負
ネビン勝負避けて逆転のランナー出すなら外野は深め1択
これだけは譲れないw
宮西も玉井もインコース行きにくい場面で投げてるのは分かる、詰まらせてポトリも怖いから
にしてもボール球ですらイン使わないなら相手の選択肢一つ消すことになる、その状態で打ち取れる投手じゃないのよ
>>698 ど素人か
一点差12塁なら前進当然だろが
野村4番固定は明日から辞めろプレッシャーないところで打たしてやれ
野村も清宮もしょぼすぎて萎えるわ、特に野村選球眼リセットされたろ
郡司のクソゴミリードもあるけど根本的に中継ぎ陣終わってるわ
派手な炎上ないからERAだけは無駄に良くて中継ぎ良いとか勘違いしてるアホなファンおるけど
ま、達に託そう
万全なら西武打線が絶対打てるわけないから
新人ならともかく、ベテランがサインに頷いてリードのせいにするのは違いまっせ。
>>715 じゃあ結果として逆転されているのだからハムのバントは大失敗だったな
これもまかり通るという話だよな?
平良みたいなサックサク投げるリリーフがいい
あそこまでテンポよければ打たれてもイライラがないわ
中継ぎが壊した試合の半分でも勝ててたら貯金20はいってるだろ
>>698 外野前進の結果外野を破られたのはベンチの責任
外野前進してるのに外野に飛ばされたのは玉井の責任
事はそう単純な話ではないんだわ
>>740 もったいない負けってしんどいんだよな
今日は無理だったって試合の方が諦めつく
個人的に福也の継投は間違ってなかったと思う
個人的に1塁空いてるという理由源田相手にで四球前提のリードをしたのと、玉井にアウトコース一辺倒の配球したのだけは納得がいかん
あと一発目的あったのはわかるけど、清宮、野村、郡司の相性が良くないのはわかりきってたことだし
ファイヤーオーダーしてまで3人全員いれなくて良かったんじゃないかね
一応打たせて取る福也が先発なんだしさ
結果的に守備での失点はなかったけども
今日は中継ぎ感覚開きすぎだからそういう日の予定だったんだろうね
まあでもやっぱり一番は野村だよ
あまりにも四番の仕事ができてなさすぎる
さちや四球のあと土けってたり若干カッカしてたように見えたけどね
撃たれてないわけじゃなかったし、なにより昨日の今井みたらね…
んで中継ぎはしっかりしてくれよマジで まともに三者凡退できるやつおらんの?
山崎は最後ベンチでぐったりしてたから交代はしゃあない
今日はチャンスで打てない四番が全て
つーかオンカジってガチの犯罪なのになんで平気な顔して試合出てるんだよ
球団の意思に任せるじゃねーんだよ
犯罪者匿うのも犯罪だろうが
何が不味いって相手に中継ぎ引っ張り出せば勝てると思わせる所
待球ネバネバこれから執拗にやられるぞこれ
>>662 オリックスは勝ちパでマチャドペルドモ山岡岩﨑才木が揃いはじめたけどハムは崩壊か
打線はオリックスが圧倒的で勝ち目ないな
>>755 あそこで打ってればダメ押しになったからな。隅田に勝ち付けれるチャンスが西武からしたら残ったし
>>739 灼熱のサウナドームでスタミナおばけの伊藤と福也を同じと見るのはアホすぎる
ビビリード郡司
今日は間違い無くこれ
弱気のリードはピッチャーをも弱気にする
相手の風下に立っちゃイカンのやて
昨日は今井と相性のいい田宮をスタメンにしたのに今日は隅田と相性のいい田宮をスタメンにしなかったのは何でだろ?
宮西登場で現地盛り上がってたがそもそもユキヤがボケ
宮西ももちろんボケ
玉井もボケ打線ももちろんアホ
岩本はハムからハブられ気味なのを自覚していて機会があるとネチネチ文句
中継ぎなんかいらない打線が悪いのバカのせいでまた負けました大事な試合で
勝ちパターンで宮西玉井に任してる時点でまだまだ弱いチームよ
>>686 ???
見せ球として1球しか全打者で投げてないだろwww
逆なんだよwww
>>766 平均2.5くらいで1点台がほとんどおらんぞ
昨日今井が熱中症にならなかったら完投王国してそうだからわからないもんやな
オリックスは中継ぎ崩壊してたから二軍選手と入れ替えて調整して整えた
マチャドも安定してるしな
二軍が既に壊滅してるハムとは違うよ
先発 抑え 中継ぎ
以上
セットアッパーって概念が存在しないのが
新庄の短所の一つ
>>761 ランナー2塁なら外野前進
ランナー12塁なら外野は深めだろうよ
1塁ランナーは逆転のランナーだぞ?まあきっちり逆転されて負けたわけだがw
>>776 福也はベルーナだからいつもより早く変える予定だっただろうしね
まぁ打線はランナー出しただけにもう少し点は取りたかったけど隅田相手に2点なら合格だろう
2-1で勝たなきゃいけなかった
つか、最近の継投左右病過ぎるだろ
しかも、宮西も玉井もパフォーマンス落ちてるのに
これが全部加藤の独断なわけ?
>>739 福也、結構ヘロヘロだったじゃん
岩本って試合みてないのかな?
もしかして一球速報見てる?
って感じの発言。
まあ、ただただ新庄を貶めたいだけだと思うけど
宮西とか玉井みたいな球速140前後のピッチャーを1点差で使ってんなよ
枚数いる先発をさっさと中継ぎに回せや
玉井打たれたの郡司のせいにしてるやつ脳みそわいてるのか?
郡司は内角要求もしてた
郡司の要求を箇条書きにしてやろうか?
1.ツーストまで追い込んだ
2.外角の臭いところ要求 → 玉井がチキンすぎて、手を出すことが絶対ないくそ外し二連続
3.その布石を利用して内角要求 → 玉井がいれにいって、甘いところでホームラン未遂の大ファール
4.郡司は決め球として外角要求 → ど真ん中にいって痛打
これでキャッチャー責めてるの頭おかしいだろ
くさいところに投げろって言ったら、ぜんぶくそボール投げてカウント悪くする
内角も使った。決め球に外角要求してど真ん中投げる
こんなもん、誰がリードしても同じだわ
郡司は状況が極まったら外外の逃げリードになるのがダメ
1ボール目に外に目付けするのは理解できるが、同じボールをもう一球投げてただ2ボールにするのはセンスない
逆転のランナーを出すのやばいわ
キチガイにもほどがある
新庄も延長が嫌だから12塁で無失点か2失点のギャンブル前進守備したのかな
>>785 西武球団はもっとヤバい犯罪者匿った前科あるから…
なおレイパー宮本賢を匿った吉村統括本部長と島田代表
岩本は外野で好き放題言っているけど、山崎の体調が理由かもしれない。
明らかにベンチで辛そうな表情だった
>>808 ビッグバカはリリーフ最弱のクセに1点差で逃げ切るゲーム好きだよな
>>819 鎌ヶ谷消えるクセして関東民に地獄ばかり見せてるね
全試合勝てるわけがない無いのに一つ負けるとこの世の終わりみたいに騒ぐのはなぜ定期
>>725 玉井は去年いなかったのもあるだろうが、でもシュートピッチャーだぞ?
インコース投げないなんて、オリ戦の癖つよ
球審でアウトコース封じられた北山みたいなもんだろ
正義を一旦7,8回の勝ちパ組み込むぐらいのことするか下から試すとかテコ入れはいるだろ
このままじゃまだまだリリーフで落とすわ
今日はほぼ守備力を捨てたスタメンだったから2点だと心許ないよね
あの守備力で3点で抑えた投手陣はよくやったと思う
>>808 玉井も投げる前に守備位置見てるだろうにね
>>807 概念はあるでしょ。
適任者がいないだけで。
>>815 同意
選手それぞれでその時の状況が違うのに
信じる信じないの二択しか頭にないのは幼稚すぎる
>>806 継投は加藤コーチやし福也のスタミナも切れてたかも知れんのにどこが正論やねん
只の結果論やろボケ
>>830 負けたら豪速球スピードでレスが進むよなwww
ちょくちょく新庄が継投やってると勘違いしてる人いるけど、知らん間に変わったの?
>>830 負け方がキツいの多い定期。強くなったから接戦多いのが理由でもあるから嬉しいことなんだけどな。
暑さ対策もバッチリだ。敵地ベルーナドームは外気が入り込む構造で蒸し暑い。27日は西武・今井が熱中症で緊急降板。「2番・左翼」で先発出場していた田宮は普段、500ミリリットルのペットボトルを4、5本飲むところを10本近く飲み干したという。「チームが勝てるようなプレーができれば」と、万全の備えで試合に臨む。
投手が打たれて捕手の責任にされるのはノムさんのせいだわ
中継ぎが穴なのは分かり切ってるんだから先発完投以外で1点差逃げ切り体制はやめたほうがいいよなあ
>>725 進藤は中継ぎもよくリードしてたけどな
ヒットは打ててなかったけど、そこは完璧だっだよな
>>833 接戦で打たれるザコメンタルの中継ぎしかいないぞ
要するに防御率は見かけだけで中継ぎとしてはかなり無能
>>833 先発がイニング食いまくってる上に大量失点はせず綺麗に1点差だけまくられるから防御率だけはいい
てかいまだに継投を新庄がやってると思ってる奴いい加減うざいわ
意見求められたら答えるくらいで基本はもう加藤が全部やってるって何回言えばいいんだ
投手や捕手が悪いんじゃ無い
チャンスで打たない4番野村がすべての癌凶
明日勝ってカード勝ち越しすればええ
2勝1敗ペースを守ることが大事や
鯖ラに育成台湾人ぶっ壊れた台湾人と銭泥棒平原
これで補強終わりとか頭おかしいわ
>>851 それは当然じゃね?
継投案を考えるのは投手コーチの仕事
最終決定は新庄の仕事
最終決定したなら責任も負うだろ
明日なんとか勝って、楽天にも頑張ってもらえば3連戦始まる前とほぼ同じ状況になるかw
誰が継投やってようが、負けたら新庄のせいだろ、監督なんだから
その代わり、勝ったら俺の采配すごいっしょって自慢する権利行使してるし
>>679 間隔あいたのは交流戦ブレイクのせいもあるからなぁ
無理やり登板させたといっても1イニング投げた訳じゃないし
移動日あるしマシンガンしていいだろ、どうせ誰投げても打たれるし
>>776 いいや7回は福也続投が正解だよ
0点に抑えていたし球数も72球今日の福也は全く問題なかった
むしろ中継ぎ抑えと7回から9回まで誰投げさすんだって思ったわ
案の定7回8回で出す中継ぎ全てダメで逆転される情けなさ
山﨑 6回3安打1四球 自責点0
齋藤 0.2回2安打 自責点1
宮西 0.1回1安打1四球 自責点0
河野 0.1回1安打 自責点1
玉井 0.2回1安打1四球 自責点1
中継ぎ4人つぎ込んで2回5安打2四球は草
福也はキレて良いぞ
穴だっつって使わないから余計リズムに乗れない
基本使われないと調子なんて上がらない
つまり今の先発完投試合だらけになるなら当然中継ぎは永遠に安定しない
アホの理論で行けば捕手は郡司田宮で回して抑え捕手として進藤控えてれば完璧だな
伏見は守備悪いから二軍な
成功した時には出てこないのに失敗した時に継投加藤コーチ連呼する人でてくるな
ハムの中継ぎってビハインド中継ぎレベルのが超頑張って踏ん張ってる感じだからハリボテなんだよな
今日に関しては
完全に采配の失敗
横浜でのバウアーの時くらい勿体ない試合だった。
ただ、昨日は向こうの采配の失敗だから
お互い様か…
明日が大事
野村はスタメン落ちしろとは言わないけど一旦4番は外そう
もっと気楽に打てれば結果出せるかもしれない
8回で逆転されて良かったわ
同点なら絶対9回でサヨナラされてただろ
今井平良を引き留められたら西武の天下になりそうな若さ
ハムは今年優勝しとかなきゃダメだな
>>853 今のNPB だOPS .800超えがいかに希少価値か
田宮が左で打てるのが隅田なんだから田宮でいけばよかったのに
進藤進藤言ってるのは荒らしなのか真性なのか判断に困るわ
>>864 無失点はバカwww
捉えた当たりが運よく正面にいってて失点してなかっただけやん
石井が取ったセカンドライナーも上川畑なら身長足りなくてヒットだからな
先発何処まで引っ張るかは試合展開より体調見ての判断だろ、余裕あれば早めに降ろしたいだろうし
クソみてぇなレスしかしてない2人に煽られてるあたり、むしろ正解言ってるとしかならんのが笑う
クソレスマンはさっさとクソして寝ろよw
新庄でも、加藤でもいいけど、もうちょっと自分の選手を信じてやれよ
ゆきやも、河野も、いい投手なんだよ
本当によくやってるんだよ
なんで、それより雑魚の宮西、玉井に代えるんだよ
西武おお喜びじゃねえか……河野右に弱いっていうけど、指標はそれでも玉井より優秀なんだよ……
河野は右に弱いんじゃなくて、左に強いんだよ……
河野なら勝ってた。右を抑えられないやつが最優秀中継ぎになれるわけねーじゃん
>>820 ツーストの追い込み方が良くない
2ストライク目のボールは最後に取っておかないと
下手に使ったせいで手札がなくなった
>>878 平良は出ていくこと前提で抑え容認したんだから必ずいなくなるぞ
>>861 お前そこまで新庄が憎いなら監督やってる間はハムの試合見ん方がええで
ソフバン負けたとてオリックスが落ちないんじゃね
フツーに負け🟰脱落感がすごいのよ
負け方といいまだ交流戦中ですか…?
>>878 今井も平良もポスティングでメジャー行くことだけを支えにベルドで耐えてるだろ
>>866 使えばよくなる訳でもないし、使ったら使ったで酷使って騒ぐしめんどうさいわ
河野か正義かどっちかは頼れないとキツいな、去年この時期のリリーフって誰が活躍してたっけ?
やまーん?
この3連戦は戦略だけでなく体調面も考慮する必要あるから難しい
>>866 まあファンが勝手に代弁してるだけだからまだ許せるけどリリーフどもが自分で「こうこうだからリズムに乗れない」だの言いやがったら絶対死ぬほど叩くわ
俺はこの試合で疑問に思ったのは玉井の配球だけだな。
サチヤとか継投とかは普通の印象。
>>880 田宮は今井キラーでもあるけど隅田キラーでもあるんだよね
昨日はスタメンにしたけど今日はしなかった理由が知りたい
>>888 外で追い込んだなら決め球はしつこくう内にするだけだわ
外投げとけば長打はないと思ってる典型的な昭和セリーグキャッチャーだよ郡司は
>>897 大海も金村もボコボコに燃えて降りることが多いから
岩本「卓田が『サンデーファイターズ』って間違え続けたの、ネットで炎上覚悟しろよ?人の名前イワマタとか言ったやろ!?」
完全に公開パワハラ
先発が早く降りると厳しいよな。理由はともあれ昨日の西武にしても
新庄、加藤の宮西教はやめてくれ
うまく行くこともあるよ?
でも、どんなカスPでも被打率三割ぐらいで一人だけなら抑えられるほうが確率が高い
宮西の被打率は三割弱で、ゆきやはもっといいんだよ……
宮西の出番を増やすために勝率さげるのは本当に勘弁してくれ
ユキヤ多少打たれても1イニングきっちり投げさせて欲しいんだけどなあ
今の中継ぎだと一番やれる雰囲気あるでしょ
>>880 ほんこれ
あのケンティだかいうやつとの絡み辺りから、露骨に冷遇されてるよな
むしろ新庄が1回介入したほうが良いだろリリーフ運用
加藤コーチのやりくりじゃ限界来てるんじゃねえの
>>865 これだわ
疲れた福也>>>万全な中継ぎ
少なくとももう1イニング行ってもらうべきだった
長谷川は6月OPS.9台だし
西川滝澤渡部ネビン長谷川で上位固定出来るから強いわ
達も明日は厳しいやろな
2025年6月27日までの公式記録によると、北海道日本ハムファイターズの「中継ぎ投手」による敗戦数は 9となっています。
以下のように、先発投手を除いた救援投手それぞれの敗戦を合算しました :
玉井大翔:1敗
杉浦稔大:1敗
宮西尚生:1敗
田中正義:3敗
古林睿煬:1敗
福谷浩司:1敗
山本拓実:1敗
柳川大晟:1敗
→ 合計 = 9敗
>>887 堀ですら最優秀中継ぎになったことくらいあるけどな
>>901 宮西の時の源田相手にスライダーばかりなのも気になった
不調の源田相手にそこまで警戒するんかっていう
>>901 一応教科書通りよ。最後のストレートだけは欲が出たのと真ん中いって打たれたけど。玉井と宮西じゃ力で押せないからあのリードになるのはしょうがない。要求した球は悪くなかった。
>>903 だから、あそこは郡司はツーストだから万が一にも打たれない外角の臭いところ要求したんだよ
でも玉井はくそチキンだから臭いところじゃなくて多外しでツーボールになった
それで安全策じゃなくて内角せめたら、カウント取りにいってホームラン未遂って流れ
100%玉井が悪い
画面から打たれても罵詈雑言浴びせるだけの人が言う気楽なリードなんか現場でできるわけねえw
>>921 二死ランナー無しからユキヤにストレートをゴリ押しさせんかったのも謎
あのストレートを弾き返せる打者でもなかったのに
>>903 実際その通り
ファウルにビビってのアウトコースは読まれるわ
捕手が外角に構えた上でインコース突っ込むフェイント仕込めば打ち取れた
>>916 河野は何回か追いつかれたけど負けはついてないのかw
🔥 負けが集中した場面(中継ぎ投手の責任)
1. 6月初旬~中旬に敗戦が連発
6月3日 vs 阪神(1–0):古林睿煬が中継ぎで敗戦投手に
6月5日 vs 阪神(1–7):細野晴希による中継ぎ失点で敗戦に
6月8日 vs DeNA(4–5):宮西尚生が中継ぎ敗戦投手に
この期間でわずか一週間に3連続中継ぎ敗戦が記録され、特に失点が重なる苦しい時期となりました。
2. 広島戦でも痛恨の敗戦
6月13日 vs 広島(2–6):伊藤からの交代後、敗戦に
6月18日 vs 巨人(1–2):池田(先発からのリレー)→山﨑福の流れで敗戦 ※中継ぎ投手への責任
6月22日 vs 中日(1–4):金村からリレーされた投手が敗戦処理
winゲッターと平良に匹敵するのハムにいる?
ザバラと正義でイーブンなるわけねえだろw補強しろさっさと
まあレフトだろうが何でもいいから田宮使えよってくらい
むしろこれでリリーフ再編の切っ掛けになるかもな
>>922 玉井も宮西もまともに知らないにわかで草
玉井はシュートスライダーなんだからストレート要求する時点でバカ
宮西は真っ直ぐ投げると左打者のインハイに抜けるから逆にスライダーが見せ球になって抑えられる
外ガイジはこいつらが内で勝負できることを知らない無知
先発に比べて頑張ってない中継ぎが試合ぶっ壊すのほんま腹立つ
どうせ来週の隅田は今日のでヘバッてボコボコに打たれるんだろ
ウィンゲンターって4敗してるけど
やたら持ち上げるやついるよな
>>865 これが事実よ
>>870 試合見てた上で今日の福也は打たれないって試合中に何回もレスしてるわ
堀 ダメ
池田 ここ一番で飛翔、失点
河野 たまに燃える 新庄の信用度怪しい
玉井 抑えてくれるけど燃える
ゆきや ガチャ
正義 寿司屋
柳川 なんか抑えてるけど普通に寿司屋
やまーん 敗戦処理気味だけど勝ち運アリ
宮西 抑えてくれるけど流石に体力キツそう
これから夏なのにこんな中継ぎだとダメやね
マーティンの再来まだ?
一つだけ、ガチで願うのは
宮西教をやめてほしい
ただそれだけなんだよ
指標上は宮西はくそカスうんこで、今まで活躍してるのは火消しで"一つだけアウトとればOK”ってシチュでしか使わないから
K/BBも被打率もくっそ高くても、一人だけなら仕事できることは当然多いよ
ただそれで試合落とすのは本当にハムのためにならないんだよ……
>>916 アホロボット🤖定期
間違えまくっとるぞ
最後の方観れてなかったから確認したけど
2アウト1.2塁だったから前進してたのか
万波ライトに回したのに3塁打でネビンが1塁から帰るってそういう事ね
去年から中継ぎ抑えは弱点ってわかりきってるのに、まるで使えないバーヘイゲン、ザバラを残したフロントも問題あるよな
野村が悪い、あと捕手で1番とかも采配がだめ。普通に水谷1番でよかった
>>901 シュート全然投げてないからな
あとは隅田全然打ててないキヨをわざわざ起用したことかな
前回対隅田の時はちゃんと外してたのに
>>879
ここ6試合での打率 .142
OPS .380 >>945 まぁ、ざっくりは解るからいいんじゃね?
平原ザバラは今年激烈に使えなくなったって感じじゃね?
郡司はとりあえず中継ぎ投手とも話し合おう
特徴知らないと強み活かせない
>>930 試合見てたか?
外角要求したら真ん中きて打たれてるだが?
外角要求して真ん中投げる投手が、内角要求したら内角のいいところ投げるってどういう計算だ?
外角要求して、外角のいいとこ来て打たれたなら叩かれても理解できるんだけど、それで郡司叩くのおかしくね?
>>949 郡司のクソリードを打順のせいにして責任転嫁しようとしても無駄だぞ
ジェイは1塁で交錯して鞭打ちかなんかになってから絶不調なんよな
>>935 シュートとカットボールが多いし被打率低いみたいね
こんなんが適当ほざくリードとか宛になるわけない
>>935 だから裏かいたつもりだったんだろ。結果打たれたけど要求は外で間違いないわ。宮西も玉井も今日はコントロール悪かったんだから怖くてインコース要求できんかったんだろ。真ん中入りそうで。最後のストレートは俺もわからん。
>>918 捉えられてはいたが無失点じゃん
万全な中継ぎは3失点してるんですが
中継ぎが良いチームだったら交代で良かったけ
そろそろ田宮と水谷は固定で使ったほうがええんでないかい
もったいねー
昨日勝てててよかった
元々1勝2敗で考えてたからまだ気が楽
平原は中継ぎなら行けそうな感じするけどな
先発契約とかあるんかね
>>953 正義はなぜか3敗してるし池田はいないしリリーフしてないグーリンはいるしわりとめちゃくちゃだけどなw
>>957 記憶改竄するなよw
打たれてねえよファールだろ
真ん中付近でファールなら余計に安牌だろうがw
そういう投球をしてきたのが玉井なんだわガイジw
ストレート選んだのがよく分からんだけで郡司のリードって別にいつも変なわけでもない
>>964 チャットGPTによるとこんな感じ
北海道日本ハムファイターズのバーヘイゲン投手(ドリュー・バーヘイゲン)の 2025年ファーム(二軍)での成績(6月27日時点) を以下にまとめました:
📊 二軍(イースタン・リーグ)の投手成績
登板・先発:8試合に先発登板
成績:4勝1敗 ※勝率0.800
防御率(ERA):1.80
投球回:45.0回
投球内容:被安打35、被本塁打1、奪三振37、与四球7、与死球1
WHIP:0.93
奪三振率:約7.40(9.0三振÷9回換算)
💡 補足情報
内容:先発として8試合全てを務め、6回を無四死球・無失点(74球・5奪三振)という好投を披露した試合もありました 。
特大ファール打たれてあー危なかったで失投
これはさすがに玉井の責任だな
悪い負け方だ
二軍にいる平原、福島、孫あたりは中継ぎ回せば一軍の有象無象の中継ぎ連中より格上だろ
先発もまだ枚数に余裕あるんだから金村後ろに回しても良いし、ちょっとは整備せーよ
確かに郡司は先発山アの勉強しかしてこなかったかもしれんな
>>975 福也は抑えたからな
問題はリードじゃない
新庄の中でもキャッチャー信用度は伏見>郡司>進藤>田宮>他
田宮はオリの大逆転6失点で大事な場面での捕手信用度は地に落ちたからね
>>974 外角攻めして、外角を印象付けて内角を要求したら大ファール
そのあとに外角要求で真ん中入って二点タイムリーって流れなんだが?
だから俺は外角要求して真ん中なげる玉井が、内角要求したらずばずばの内角投げれたのか? って反論してるんだよ
ゴリラ打線はある程度成功したけど
ソロ2発に留めたのは流石だね
>>975 変じゃないだけで投手問わず同じだからっていうのがね
話し合って欲しいね
郡司の789回外外病ってたぶん治んない
少なくとも玉井に投げさせた外のストレートは裏かいたと思ってんだろうが、外いった時点で裏も何もあったもんじゃない
>>992 それなら金村のもう一度中継ぎさせた方がマシ
なお、どちらも正解ではない
今日の中継ぎを見てると昨日 粘りまくった 伊藤 ってすげえんだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47分 35秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250630041331caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/livebase/1751109890/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ハム専6 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専6
・ハム専 6
・ハム専 6
・ハム専16