!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての際は本文一行目にこれを入力
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
わしせんドラフト結果
http://2chb.net/r/livebase/1761217492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
楽天のドラフト1位花園大の藤原聡大(そうた)投手(21)が24日、京都市内の同大学で三木肇監督(48)らの指名あいさつを受けた。
【写真】藤原聡大と三木肇監督は目を合わせて微笑みあう
バネのあるフォームから最速156キロを誇る剛腕。三木監督は「一刻も早く会いたかった。(藤原の指名は)チームの総意」と明かした。トレードマークの笑顔で出迎えた藤原について「会うと感じるものがあるやん。しっかりしていて、期待が膨らんだ。将来は球界を代表する投手で『藤原投手になりたい』と目標にされる唯一無二の投手になってほしい」と願った。
藤原は「1年目から好成績を残したいですが、指名された以上はトータルで貢献する責任がある。長い間活躍したい」と意気込んだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b1c3dce0d0247618c109356f971c9de80a9cbdd 楽天から1位指名を受けた花園大・藤原(左)は三木監督から受け取ったサイン入りドラフトIDパスを手に笑顔を見せる(撮影・上田博志)
大栄はいきなり無理させたくないけど、捕手余裕ないからな。
田中残って島原も稼働しても、安田がお休み、堀内も背中の影響あるから
まだまだ足りないのが現状。
太田は完走したのすごいけど、堀内が怪我したのって楽天の異常な捕手激務が影響してると思うよ。背中ってことは腰とか神経系の可能性あるから、
そしたらもう元には戻らない。
あと二人くらい捕手欲しいわ。
結局楽天を低評価してたのは佐々木麟太郎をオックスフォード大とかいってた耄碌爺さんだけか
本指名投手4野手3だから
思ってたほど投手に偏らなかったね
野手は補充程度に思ってたけど
繁永大栄阪上みんなレギュラー狙える資質ある選手だし
2軍の捕手は大栄、島原を中心に回しつつ、水上か江川の残ったほうでフォローする感じかな
島原は年齢やチーム状況的には1軍キャンプも見据えてかね
東北嫌い且つミーハー嫌いの石井はそれでも優勝すればいいんだろって感じで
強気に地元無視且つ独自路線ドラフトだったけど、
弱いうえに球場閑古鳥でさすがに地元且つミーハー路線に走ったようだな
そしたらメディアのドラフト採点も高評価になってるし
>>11 フェニックスでは、ほぼ水上固定だから江川がサヨナラだろうね
柳澤と大河原に続いてアカデミーコーチかな?
>>8 仙台大と東北学院大を勘違いしていたとかなら分かるけど、
東大と北京大を勘違いしていたくらいのレベルだからなw
楽天低評価前提の糞ジジイwww
見事に高評価のオンパレードだな
あとは大社の投手陣が入団後故障しないことを祈るだけ
今回のドラフトはとにかく来年ハプニング3位になりたいんだなと感じたね
ソフバンが直近10年ドラ1だけでなく育成お遊びで狂っているけど、
結局の所は外部からの金満補強で維持しているんだよな
育成を独立と少し足りない大学生で、それなりに取るという石井さんの反省ドラフトは良かったよ
伊藤大晟
地方
防3.27 被安打率9.00 奪三振率9.55 四死球率4.91
吉川陽大
地方
防0.95 被安打率5.21 奪三振率11.84 四死球率1.89
全国
防1.46 被安打率6.41 奪三振率10.46 四死球率1.69
本当にこれで良かったんか?
楽天の場合は逆に評価が高いとロクなことにならないから杞憂であれぱいいな…
しかし、日シリ進むチームかの様に戦力外が少ないよな
ドラフトでも近年稀に見る総数の獲得したのに
>>21 そんなパターンあったか?2014と2017が直後の評価も低くて、その後も変わらず即戦力外ドラフト
石井体制では2021がそうだけど、西垣の覚醒と来期以降の泰の活躍を祈念して保留
辛島は大減俸の育成で残しそうだけど(ロッテ髭方式)、
ランバート取った方が良くね?
繁永 晟
打率.260
OPS.664
BB/K0.83
大栄利哉
打率.372
OPS1.040
BB/K5.00
阪上翔也
打率.284
OPS.770
BB/K0.75
幌村黛汰
OPS.968
BB/K1.26
大坪梓恩
OPS.792
BB/K 0.24
金子京介
OPS.881
BB/K 0.74
島原大河
OPS.882
BB/K0.53