在日コリアンを親に持つ川崎市在住の男子高校生(16)をネット上の匿名ブログで中傷したとして、
川崎簡裁が大分市在住の男(66)に侮辱罪で科料9千円の略式命令を出していたことがわかった。
生徒の代理人弁護士が16日に東京都内で記者会見し「ネット上の中傷が刑事事件として処罰される例は
きわめて珍しい」と述べた。
代理人によると昨年1月、当時中学生だった生徒の実名入りで、若者たちが平和を訴えるイベントの記事が
新聞やネットに載った。これにもとづいて男は、中国や韓国・朝鮮の排除を題名にとった匿名のブログに、
この生徒の出自などを中傷する文章を投稿。川崎簡裁は男が生徒を「侮辱しようと考え、文章をブログに掲載させ、
公然と人を侮辱した」と認定した。
生徒側は通信業者に発信者情報の開示を請求。5月に男の氏名が開示され、7月に侮辱の疑いで川崎署に
告訴していた。男は取り調べに「日記のつもりで書いた」などと説明していたという。
生徒は「ひどいヘイトスピーチを見た恐怖を忘れることができません。今後は二度と差別しないでほしい」と
コメントした。代理人の師岡康子弁護士は「匿名の書き込みでも身元を特定し処罰できることが示された。
ただ現行制度ではネット上のヘイトスピーチの被害者救済には時間と費用がかかりすぎる。
法整備や捜査態勢の整備を求めたい」と話している。
ブログによる中傷の発信者が侮辱罪で処罰された件について記者会見する師岡康子弁護士(右)ら高校生の代理人弁護士
ソース 朝日新聞デジタル 01/16 22:43
https://www.asahi.com/articles/ASM1J3VNWM1JUTIL015.html
川崎簡裁が大分市在住の男(66)に侮辱罪で科料9千円の略式命令を出していたことがわかった。
生徒の代理人弁護士が16日に東京都内で記者会見し「ネット上の中傷が刑事事件として処罰される例は
きわめて珍しい」と述べた。
代理人によると昨年1月、当時中学生だった生徒の実名入りで、若者たちが平和を訴えるイベントの記事が
新聞やネットに載った。これにもとづいて男は、中国や韓国・朝鮮の排除を題名にとった匿名のブログに、
この生徒の出自などを中傷する文章を投稿。川崎簡裁は男が生徒を「侮辱しようと考え、文章をブログに掲載させ、
公然と人を侮辱した」と認定した。
生徒側は通信業者に発信者情報の開示を請求。5月に男の氏名が開示され、7月に侮辱の疑いで川崎署に
告訴していた。男は取り調べに「日記のつもりで書いた」などと説明していたという。
生徒は「ひどいヘイトスピーチを見た恐怖を忘れることができません。今後は二度と差別しないでほしい」と
コメントした。代理人の師岡康子弁護士は「匿名の書き込みでも身元を特定し処罰できることが示された。
ただ現行制度ではネット上のヘイトスピーチの被害者救済には時間と費用がかかりすぎる。
法整備や捜査態勢の整備を求めたい」と話している。
ブログによる中傷の発信者が侮辱罪で処罰された件について記者会見する師岡康子弁護士(右)ら高校生の代理人弁護士

ソース 朝日新聞デジタル 01/16 22:43
https://www.asahi.com/articles/ASM1J3VNWM1JUTIL015.html