>>1
乙!
キルヒの雰囲気はやっぱりこうだよね… でも今の時代はオーベルシュタインでも軍隊に入れて出世もできるんだから
銀河帝国を恨む必要はないんじゃ
比べてみると、旧作は演劇みたいだな
会話中に歩きだして後ろ姿見せる奴なんか現実にはおらんw
劣悪遺伝子排除法でハゲは排除されなかったんやな・・・
オベこのとき大佐
双璧は中将→大将くらいか
よく追いついたな
>>1乙です
同じ上官を見捨てたのに賞賛されるヤンと処分されそうになるオーベルシュタインの違いは >>1ペ(ry
それにつけてもヴァルハラの住人の多きことよ ミュッケンはラインハルトが大将のころから実力認めてたしな
>>7
優秀な実況民なら戦場で優秀な通信士になれるはずだ >>7
実況民は雑学という名の教養の宝庫だと思うw
だから劣悪遺伝子などではないw いちおつ
如何に今の声優が小粒で無個性なのかが良くわかるな
>>13
今日はヤンの昔話だけで終わったよ
来週は慰霊祭でジェシカが糾弾するんじゃないかな >>6
同盟に生まれていても憂国騎士団に排除されてただろう >>13
土日だったかに再放送あるよ。
あとBSとかでも放送してるしw 父さんが育ててたランが
姉君の庭に こんなにたくさん、、、、
>>36
肝心なこと言わずに文句ばっか言ってそうだw オーベルは30そこそこで先天性障害があるのにもう大佐だったんだから
家柄が結構良かったんだろうか
新作のミューゼル家は豪邸すぎる
あれだと外伝のエピソードでまた出て来た時がなあ
屋良さんは隠れたMVPだ
この人がいなければ銀英伝は成り立たなかった
いきなり小生意気なぼっちゃんに
>>60
皇帝ラインハルトをどんな目で見ていたのか。 初対面でいきなりこれって普通に危ない人だよな>ラインハルト
おねショタの予感!
銀英伝は
BS WOWOWやNHKBSでも放送されたことあり
全話ではないが
ジーク弟と」仲良くしてやってね
潘さんのせりふ回し大好き
こういうキルヒアイスの心情をすべてぶ飛ばしました
あと石で殴るシーンもカット
新作だと第三話で姉上の呪いと赤毛の呪いが発動してたな
潘恵子ってお姉ちゃんキャラボイスだよな。妹役とか全然やってない気がする
なんつうか すべてのセリフが脳内再生できるわ
何十回見てるんかとw
前スレでフジリュー版教えてくれた人サンクス
道原版はもってるわ
キルヒアイスをどう描くかで新作の出来が決まりそう
旧作での描き方は保守的に過ぎた
石キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
こいつは後年皇帝に殴られたことを自慢したに違いない
生きてれば
>>114
大人顔の子供だね
まあ西洋人てそういう傾向あるけど きんω攻撃キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
しかも石で打つ!
>>116
WOWOWは全話放映した
白痴のくだりで音声消去が入ってしまったがな 1対1で立ち向かうなんて勇気あるな。
普通大勢で取り囲むだろう。
最近の子供はケンカの仕方も知らないから石を使うという
これ、俺も小学生の頃にやったわ
相手は高校生だったけどw
急所蹴りから、石で殴打
まるで伝説のチョンコの喧嘩のようだ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
じゃぼーーーんキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
>>150
テレビに背を向けて音声を聞いてるだけで、映像が浮かんでくるよね
おかげでパソコンに集中できるw サービスカットキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>153
先週のは旧作の方だったな
新銀英伝、今週はヤンの士官学校時代からユリアン登場で終わった サービスシーンキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
>>153
>それは旧作のほうだったかな
それ俺も毎週思ってるw
わからなくなるんだよね。 この回だいぶ力入ってんな
銀英って作画のばらつき大きいよなw
新作はすげえため口だったけどやっぱぜんぜん違うよな
>>214
そそ、どこか壊れたヤバい子供という表現が出来るのにねw ロリコン皇帝がああああああああああああああああああああ
石と松ぼっくりは投げてはいけないと子供の頃に教わったもんだが
皇帝とアンネローゼの接点はどこなんだろうね?
貧乏貴族が会えるわけもないし
−=≡ _ _ イヤダー
−=≡ ( `Д´) −=≡@
−=≡ ⊂ ⊂彡 −=≡I
−=≡ ( ⌒) −=≡D
−=≡ c し'
ライブラの童虎キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!
あの輝けるみたいなところからこれだもんな落差すごいわ
>>253
そしてDVDで作画修正が入った回は、赤ら顔でびっくりする >>203
WOWOWはキャラとか戦艦の名前のテロップ出してくれてたっけね。
あれは貴重だった。録画したのに半分くらい消しちゃったのが悔やまれるw 姉ちゃん、近所のカフェでバイトとかしてそう
そこを宮内省の職員に見つかったとか
今は父親の気持ちが分かる年になりました(´・ω・`)
新作の方、舞台と同じく堀川りょうがラインハルト父をやって欲しかった
もしくは皇帝か
>>271
某子爵が街で見かけて美人集めてた皇帝に献上だったかな >>149
聖闘士星矢劇場版深紅の少年伝説でアベルというキャラの妹演じてたよ
アテナといいアンネローゼといい気品があっていい >>271
買い物しに街へ出かけたところにお忍びの皇帝が… >>271
さっきの役人が町で見初めた
自分が見出した娘が寵愛を得れば手柄になるしな 旧作のほうが姉が酷いプレイされていると想像できる映像
あれは絶対人形プレイしてるぜ皇帝
>>290
西郷ドンが島津斉彬に
篤姫を売ったんだな!って言うようなもんかな >>271
美人を見つけて皇帝に差し出す側近がいるんだろう。 >>300
あの皇帝はバラ園から出てこないだろうw 父ちゃんも悲しいだろ
断ったら埋められるかいくえふめいで結局娘は取られる
これからどんないやらしい目にあうのか想像できるシーンですね
>>299
姫様役者だよね、藩恵子は
やっぱ旧作は時々作画が乱れる
まあしかたなし >>301
必殺仕事人とかの世界観で出てくる大奥のシステムだね 「イロイロありがとう」
イロイロあったんだな、、、、
>>305
新規作画のあるDVD版以降の映像ソースだとテロップ無いんだよ >>308
篤姫はすでに斉彬に売られた存在なのでw >>282
へぇ
>>283
WIOWOWでやってた時に録画したメディアが8oビデオテープだったのでもはや見れない
テープは残っているw そっとしておいてくれ
明日にー
ああ、つながる今日ぐらいーー
>>310
春日局も八百屋の娘見つけて家光に献上したしな ピアノで宇宙一になってやる、と決心しなくてよかった
>>271
スカウトマンをあちこちに派遣してたし
見どころのある娘を役人が見つけたら推薦とかもしてた
それでアンネローゼ見つけた役人は出世してたはず >>294
金自体に価値があるから、キャッシュレスになっても金貨の鋳造はなくならないんだってさ >>293
ええ、それは嫌だなぁ
こち亀で両津の父親をラサールがやるのとは訳が違うだろ
堀川声で娘を皇帝に売る父親をやってほしくない >>316
俺らも年取ってるんだからそりゃそうだろ >>316
去年夏に渋谷であったイベントで、堀川さんと速水さん登壇してたなw 皇帝にやられるアンネローゼを想像してオナニーするキルヒアイス
>>282
キルヒアイス死ぬところはVHS版の方が絶対良かった >>302
道原かつみは初夜直前まで描いたぞ
ラインハルト母が亡くなったオリジナルを混ぜたのが道原かつみだったか 旧作で異議が一つありとせば、帝国尉佐官制服の胸部の意匠
外側と下に飛び出した蔓状の線が単純すぎで安易過ぎってのも大きいが、
人間の胸部の立体感を消してしまってる
欧州華やかなりし近世期軍服の優雅さを出したかったんだろうけどねぇ・・・
北社長「何を持っている?シャープのプラズマクラスター?」
>>336
うちはVHSで残ってるがビデオデッキが…w 対キルヒアイス「今日はひとりにしてくれないか」
対ヒルダ「今夜はひとりにしないでくれ」
なぜ差が付いたか
>>349
そうか、すまなかった
ご愛嬌と思っただけなんだ 許してくれ 楊貴妃パターンかな 田中芳樹は中国好きだから
しかし親父憎みすぎだよな、
マジで断れるわけないし、断っても無理やりだろうし
レイープされそうな女性を助けるのってこの回だっけ?
警護がゆるい王宮だな
ラインハルトの時代になっても変わらなかったけど
開戦の理由もわからなくなった戦争を140年も続けていた
アウン・サンスーチーと間違えて普通の貴族の屋敷に潜り込むんだっけ?
>>353
修正シーンは演出がヘボいのが… なんで同じ画を描き直さなかったのか 聖闘士星矢やサムライトルーパーのOPのような掻き分け
>>336
大事に保管してくらはい!
あれ以降、自分は取り合えず録画したものは残すことにしてる。
消すのはいつでもできるからって思うようになった。 そこまで新作をdisるつもりもないんだけど
キャラの心情を理解するためのすごく肝心な部分ばかり削っちゃってると思うんだけど
>>364
帝国の警備がザルなのはスター・ウォーズと一緒だな ザル警備
昔セガでガルケーブってゲームがあってだな・・・
これ普通に考えて調査されて完全に前歴ついてこの後のキャリアアウトだよね
>>363
ああ、いや、こちらこそすまんかった
昔やったそのキャラは無理でも父親役でやってほしいって気持ちはわかるから
ラインハルトには似合わないってだけでさ >>412
逆にケスラーじゃなかったからザルだったのかも 発砲騒ぎがあったら翌日からすごい騒ぎになるよね
犯人探しも血眼だよね
項羽「人ひとり倒すだけではない 万人を相手にするすべが欲しい」
監視カメラに散々映ってて姉上のアレとはいえよく幼年学校入れたね
金髪の小僧と姉さんのスカートの中の二語を初めていったキャラは
あのちょこっと小太り気味の子どもだったのかなw
ラインハルトに「様」を付けるタイミングがいつだったのかを知りたい。
ジークもミューゼル家と関わったばっかりに。・゚・(ノД`)・゚・。
ラインハルトのシスコン
近親相姦まで行かなかったのが不思議
こういうエピソードバンバン見せやがるから毎回キルヒアイスが死んだとき泣いちゃうんだよ俺は
何故かこっちのキルヒアイスと姉上はくっついて幸せになって欲しくなる
「口の方を合わせますよ」
これ結構使わせてもらいました・・・・
>>363
松坂桃李がラインハルトをやった舞台版での父親役は堀川さんだったよ〜w >>445
幼年学校に入ったときからと記述があったような ここの口のほうを合わせるってセリフ回しホント好き
銀英伝節だなぁと思う
Endeってなんだよwwwwwww
最後のe要らないだろwwwwwww
Endeってなんだよwwwwwww
最後のeいらないだろwwwwwww
生きてたらキルヒがアンネローゼと結ばれるのをラインハルトも望んでたのかな。
>>453
姉君にとっては、大切なジークの面影、なんだろな、、、、 |_| |l すばらしく 熱い涙を 人は心にためてる〜
┌─┴─‐┐ ─◇ 君が行く 道をさえぎる 重くむなしい いくさ続こうと
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ 夢を殺すなー 夢を追うんだー
└───‐┘ ∧_∧。゚ はるか銀河の 輝きをー
( ゜∀゜)__ __ 映す涙で ほほを濡らしてー 喜べる日ーをー
( つ /\_\. |[l O |
│ │ |\/__/ |┌┐| 光の橋を越えーてー 心を裸にしてー
(__)__) __ll__ |└┘| 光の橋を越えーて― 涙と愛を 解きー放してー
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>446
ジークが越して来なきゃ
ローエングラム朝なんぞなかった >>448
ヒルダとのあのやり取りまで女性に興味なかったから 皇帝がこの世で一番弱い生物なら俺は二番目に弱い生物でよかった
orz…今は亡き声優を忍ぶアニメ 結構亡くなってるな
Ο_ノ
ノ//
ノ(
ひかりの橋を〜
⌒Ο
<\
こえて〜〜♪
外伝の黒ビールと卵のなんとかかんとかは美味いんかな?
>>457
あのCM、宮崎勉のお気に入りだったらしい・・・ >>484
○ノ
ノ\_・'ヽ○.なみだと〜あいを〜
└ _ノ ヽ
〉
ヽ○ノ
) とき〜は〜な〜して〜♪
・∵.◯<V
/\
.>\ >>481
宝塚版と河村隆一版はWOWOWで見たな 今週も銀河英雄伝説のこと忘れてて地上波でドラマ見てしまってた(´・ω・`)
>>483
おっさんが30年たてば爺さんだから仕方ない 音楽がクソだとどんな美麗な映像もクソになる
という事を証明してる新旧比較
>>461
舞台かラインハルト元帥の雑巾がけが忘れられない ケルシーのケーキをぐぐっても
写真がみんな違うのよ
指向性ゼッフル祭りキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
>>461
日テレ+でやってるの見た
悪くなかったからね カストロプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ゼッフルゼッフル
>>469
ラインハルト、オーベルシュタインがやることに反対して
姉上とジークが同盟に逃げてただろ マクシミリアン・フォン・カストロプってほんといいキャラだと思う
道原版って連載やめちまったのか?
いちおう集めてるんだが
>>476
てかラインハルトの性格なら姉に欲情した自分を許せず頭ブチ抜くだろ ケルシーのケーキは、すももで作るのと、アーモンドで作るのと2種類あるみたい
原作のふりがなだとアーモンドだったけど
小説時のイラスト
旧作のラインハルトに結構イメージ近い >>524
終わったんじゃなかったっけ?
どこで終わらせたかは知らないけど >>524
やめたというか一応完結させたとかなんとか
買うのやめちゃったからうろ覚えだが ケスラーは若いのでそんな任務ついてないし
嫌われて地方に飛ばされてたし
そういえば新作のブリュンヒルト、何かに似てると思ったらアレMark.2に似てるんだ。
ガンダムのMSでもエルガイムのHMでもなく、ファイブスターのMH…じゃなくてGTM[ゲートシオン・Mark.2]に。
>>527
目付きが悪いわ
優しそうな忠犬の感じがしない 新作は「ケルシーのケーキ」が「ヘルシーなケーキ」に聞こえて仕方ない
原作ではゼッフル粒子を使った作戦ではないので新作はどうするのか
宝塚版の元帥府提督紹介のシーンは見ておいて損はないぞ
一本気で吹くで
>>448
ヒルダとするまで童貞っぽいからなラインハルトは
良くも悪くもお子ちゃまで性欲うんぬんより母親代わりに姉に執着してる印象 5/1って平日に放送はやめてくれ
来年の5/1は、即位で休日だが
>>542
ええええええええええトクマノベルズ版は? >>486
チェルシーのCM?なにが良いのか解らんすね ケルシーのケーキは赤毛さんファンの間では呪われた品扱い
(=゚ω゚)ノ それでは卿ら、次の実況まで壮健であれ!
パトリチェフは俺の嫁!
>>541
3大万能粒子
・ミノフスキー粒子
・ゼッフル粒子 >>554
スーファミ版のロマサガのイラスト書いている小林智美さんのイラストだぞ >>542
これは徳間ノベルズ版じゃないから、アニメの後に描かれたんじゃないのか >>557
マクロスにおけるパインサラダみたいなもんか >>542
徳間の文庫版で口絵に入ってた絵だな
これ小林智美さんの描いたラインハルトと姉上とキルヒ >>556
ああいう外人幼女に欲情してたんじゃね? >>559
パト嫁さん&皆さん、乙でした!
また来週までお元気で〜 >>563
いや、キルヒアイスは死んでてそのあともちょっとやってる >>465
女性が自分に好感を抱いていたら笑ってくれるよ >>562
いのまたむつみはドラクエ
小林智美はロマサガ
昔ライバルだったスクウェアとエニックスがまさか合併しちゃうとは思わなかった ケスラーは辺境に飛ばされた割には閣下になってんだね
Endeはドイツ語って言っておいたほうが良いのかな?
>>535
1話でタンクベットに入った2人の兵士がオリジナルらしい
俺たちラッキーとか言ってた >>580
アルスラーンもあのペースで最後までやれるのかなぁ(;´д`) 日曜深夜ってキッズのGガン・イデオンと被ってるやん
日曜0:50って土曜の夜ってこと?_:(´-`」 ∠):
6 1/2かわら版コネ━━━━(´Д`)━━━━!!!!
>>567
最近と言ってももう22年前だぞ
セガサターン版の銀河英雄伝説の広告付きしおりが挟んであったわ >>587
あんな小説だったら地の文で済ませる描写はそりゃオリジナルだろうさなw TV版のラストあたりから祭りの終わり感が出てくるんだよな
>>583
平民なのにね
ミッターやミュラーも出世早いし、
軍人はミュッケンらが三長官の時代から公平に評価されてたと思うわ >>600
うちにも同じ物が転がっていたのを今秋見たぞ 御意見無用が手書きじゃねえか
って意見も無用なのかな
>>574
自分が聞いたら「この人も銀英伝ファンなんだな」と思って吹いちまいそうw 伊藤和典と高田明美が夫婦だった頃の作品(´・ω・`)
一番長い日をもう一回みたくてサブタイだけ見てこの話借りちゃったっけなぁ
>>535
イゼルローンの液体金属もアニオリだったような アニメジャパンでこれの絵コンテが展示されていて涙が出そうだった
誰か、ファミコン版の銀英伝ってどんなゲームだったのか教えてほしい
>>611
原作と一緒か違うか確認しながら視聴してました? これはどのパトレイバーだ。
原作漫画とTVアニメは全部見たけど。
南雲さんも後藤隊長もこの声じゃないとなぁ_:(´-`」 ∠):
>>620
キルヒアイス「潔くリセットボタンを押しましょう」
ミッターロイエンビッテンの高速移動ができる艦隊をまとめて
大惑星のみ制圧しつつハイネセンを目指すゲーム >>535
アムリッツァで帝国惑星での同盟軍人と帝国民女性の恋愛 意外に饒舌な、アーリーデイズの後藤隊長(´・ω・`)
泉野明
1978年12月17日生まれ。身長155cm。スリーサイズはB79 W58 H82。血液型はA型。好きな言葉は「勇気」。好きな色は青色。
もうアラフォか_:(´-`」 ∠):
一話の頃と比べて隊長の態度が軟化してるよねー
>>621
当然ながらコピーだったけど感動だったわ >>564
もう居ないかもしれないが徳間版 1986年
母ちゃんが学生時代に買ったのを譲ってもらった >>624
最初のOVA6話の後に作られた第7話
押井は当時劇場版の作業してたのでかわりに吉永監督を立てて
そのままTVシリーズも担当した >>632
シミュレーションか?
AVケーブル対応のファミコン本体有るから買ってみようかな 大林隆介 1946年3月13日(72歳)亡くなったら続編作れなくなるのか_:(´-`」 ∠):
>>628
二人がご存命の間に漫画版のアニメ化がみたい 冨永みーなはあと20年は大丈夫_:(´-`」 ∠):
>>647
母子二代で銀英伝ファンか、それもスゲーなw 榊原良子はあと10年は大丈夫_:(´-`」 ∠):
トゥデイのミニパトはやっぱり初代の丸目ライトだよね
>>660
郷里さんはどうしてあんなことになったんだろうな…
病気とかも患って悩んでたって聞いたけど >>658
あ〜る君の新刊が出るくらいだし希望を持っててもよいかも >>664
これが発売されたのが89年
まさかその年のうちにベルリンの壁が崩壊して2年後にソ連がなくなるとは想像だにしなかった 後藤さんよりオサーンになった俺はどうしたらいいんだ
>>669
その頃は、立派な妖怪におなりではあるまいかσ(´・ω・) >>660
郷里 大輔1952年2月8日 - 2010年1月17日
井上 瑤1946年12月4日 - 2003年2月28日_:(;Д;」 ∠): >>677
糖尿で目が見えて無かったみたいね(´・ω・`) >>663
イベントで同盟国歌収録に参加したのを自慢してたw >>677
道で自殺だもんな・・・
糖尿が酷かったんだったか >>647
道原かつみテイストだね
少なくとも旧作のラインハルトに近い このおっさんの声の吉村ようさんも30代で亡くなった・・・
ヌケ作先生
ブロッケンさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
ブロッケンが圧縮形態になれるのが分かるシーン
ヘルダイバーと同じだね
>>647
今度から「九段会館の息子」と名乗ってくれ 千葉繁様キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!
TDNはコンテナじゃなくベースボールプレイヤー
なんだチミは
>>702
ライジンオーでもレギュラーだったな〜残念です 私の名はメガネ。かつては友引高校に通う平凡な一高校生であり、退屈な日常と戦い続ける下駄履きの生活者であった。
中略
かつていかなる先達たちも実現しえなかった地上の楽園を、あの永遠のシャングリラを実現するだろう。
ああ、選ばれし者の恍惚と不安共に我にあり、
人類の未来がひとえに我々の双肩にかかってあることを認識するとき、めまいにも似た感動を禁じ得ない。
メガネ著 友引前史第1巻 終末を越えて 序説第3章より抜粋」
アーカイブに、もれなく圧縮機能が付いているわけではない(´・ω・`)
左二人が鬼門に入られてるこの構図は今思うとすげーな
当時はなんとも思わなかったが、ガキっぽいメンバーにちょっとイライラする。
祖父江さんキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)人(゚∀゚ )9m━━━━━━━━!!
しのむさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ランちゃんの声にしか聞こえない_:(;Д;」 ∠):
>>740
サスケもジェットストリームもウィリーも結局飲まずに消えていった >>743
ビューティフルドリーマーやってくんないかなファミ劇 ミニパトって最近は見かけなくなったな_:(´-`」 ∠):
>>759
80年代のアニメの主人公ってみんなガキっぽくない? たしか漫画版だと、香貫花とおたけさんは同時にいないんだったな
>>768
3〜4年前に日本映画専門チャンネルでやったな >>742
やっとMS-DOSが普及し始めたころ。
俺はMSXしか買えなかったからMSXDOSだった >>770
だって第二次ベビーブーム世代のガキが多いもの(´・ω・`) >>770
最近の主人公はみんな大人というか聖人君子ばっかりだ_:(´-`」 ∠): >>774
ゆうきまさみ先生は苦手だったのかな
漫画版で出した時はすごく常識人だったw 堺雅人の内海課長が見たい
パチンコやアウトまでの右左をもっかいやってシャフト出してこないかなぁ
>>767
PF21が飲めなかったのが心残りだ(´;ω;`) >>798
オモチャ売るの必死だもの(´・ω・`) >>780
そういえば某レトロゲーム屋で
XBOXコーナーの隣がMSXコーナーだった
マイクロソフトがほとんどなにもせず放置してアスキー任せにしてたMSX >>774
漫画→おたけさん アニメ→香貫花 という平行世界的な位置づけだったような記憶がある。
漫画で香貫花出すつもりは最初なかったんじゃないかな。 漫画版で出た時は東西ドイツの壁の警護に使われてたブロッケン
HOSじゃなくてLOSなんだな_:(´-`」 ∠):
シャアも工事現場でモビルスーツの使い方を覚えたもんな
走って行ったんじゃ途中で燃料足りないだろ、トレーラーを起こし上げないと
レイバー同士の力比べに搭乗者の腕力は関係あんのか??
>>796
社長の西がビルゲイツと友人だったんだから、今考えるとすごいわ >>797
ハンドルついてりゃ車もザブングルも一緒 そして、第二次ベビーブーム世代が大人になって
高いオモチャを売りつける昨今(´・ω・`)
>>791
完全に記憶から消えていて
ググったけど思い出せない 30年経ったのに大型人形ロボットは水道橋重工ぐらいしか作ってない_:(´-`」 ∠):
実際ロボットで体当りしたらぶつかった方も壊れそう。
中身は精密機械でしょ。
>>820
人型であるメリットが少ないからなんだろうな 正直、この後に放送するのは鷹の爪ではなくミニパトだな(´・ω・`)
太田を首にしてこのおっさんを1号機の操縦者として雇おうぜ
これシャフト会社潰れるクラスの大不祥事だよね
まあこの話で完結してる番外編だからその辺の扱いは適当なんだろうけど
>>826
建機の代わりになるかコマツとかが実証実験してみりゃいいのに聞いたこともない_:(´-`」 ∠): トラック盗まず電車ででも行けよ 不問になったとはいえ
なんかほのぼのしたいい話みたいにしてるけど酷いオチだよな
>>841
どーせどっかの政党のスポンサーで政治的にもみ消すじゃね?w CSテロ入れんなよ
地方で警報出て問題出さないくせに
後藤さんの「責任者は責任を取るためにいるんだから」ってセリフが好き
>>820
これからはエグゾスケルトン型強化外骨格の時代ですよ きょうも南雲隊長はハマーン様であり禾生局長だった(;´Д`)ハァハァ
ガンダム好きの自分と違ってガンダムもロボットも興味を示さない兄が昔プラモが作りたいからって買ってきたガンプラが量産型ガンキャノンだった
兄はもしかしたらパトレイバーのほうが向いていたのかもしれん
何気に原画陣が鶴巻と鈴木俊二というのちのエヴァメインスタッフ
これクレジット#7だけど、OVAの時って7と1/2じゃなかった?(´・ω・`)
TV版と新OVAとミュージッククリップもやってくれるんだろうな!
>>880
ラブホまで行って、単に一泊しただけwww >>873
パワードスーツもいっこうに普及せんなぁ_:(´-`」 ∠): >>819
原画まだガイナに行ってない鶴巻和哉、鈴木俊之あたりかな?
>>883
出渕さんと笠原弘子さんが宣伝で出演したやつだっけ >>883
7と1/2は劇場版のメイキングビデオで別物のはず >>872
このころからバンダイビジュアル系やサンライズアニメでモブやってる >>888
パワードスーツは無いけど、介護用とかの強化骨格は普及しそうだね(´・ω・`) >>883
#7で合ってる
#6と#7の間に、#6 1/2かわら版てのがあった(´・ω・`) >>891
それチケマガじゃなかった?まだ持ってる(´・ω・`) まあ押井だったら絶対やらないオチだよな
毒気の押井に対して伊藤和典って結構人情話好き
>>901
かわら版って見たこと無いけど、どんなんだったん?_:(´-`」 ∠): >>897
そうだっけか、結局VHS全部捨てちゃったなぁ(´・ω・`) TV版も面白いけど、なんだかんだアーリーデイズの尖っていてイイだよなぁ
>>910
メディアミックのハシリだったからインパクトあったよね(´・ω・`) >>913
大体ハイパーテクノロジーの急速な発展ってなんだよヽ(`Д´)ノ テロップはデータ放送使って出してるから録画データには影響ないぞ
さすがに鷹の爪はいいか
皆さんまた来週会いましょう!!
>>902
いや、「6 1/2 かわら版」というタイトルの
名&迷場面集や笠原さんのミュージッククリップや、隅田川川下り。
特車隊の制服着た出渕さんと笠原さんが司会進行するやつw >>821
多分持ってたけど忘れてるなぁ(´・ω・`) >>923
ゆ〜かいされたり〜射ち合っちゃったり♪(´・ω・`) ミニパト第3話の榊原良子さんのコブシをきかせたナレーションが好き
>>912
きっとWXIIIとセットで放送するでしょ(´・ω・`)
以前もセットで放送した気がする なんちゃってブレアウィッチプロジェクト(´・ω・`)
それなら店の前で張っとちゃいいじゃん(´・ω・`)
いきなりこんなシーンに出くわしたらビビるわ(´・ω・`)
実際70くらいの婆ちゃんが寿命までこの若さと美貌保てるならこっちを選びたくもなるわな(´・ω・`)
この仕事命がいくらあっても足りないな(´・ω・`)
もうちょっと面白く作れないの?
人形の奴が一番ましな感じだな
第三者がいるところで派手にやりすぎじゃね…
普通に別件逮捕されるレベル
そんな簡単に突き刺さるのか?
普通なら切りつけだろ
(´・ω・`)はじめちゃんも認める剣持オッサンのイケメンぶり
最終回に向けて、ドンドンつまらなくなってきてるのだが・・・・
清田って大麻取締法違反で捕まってなかった(´・ω・`)?
髪の毛を隠す超能力(´・ω・`)
最終回だけ別番組みたいだな
屁理屈(´・ω・`)
分かったからスプーンじゃなくてφ20のステンレスの棒を曲げろよ