ほん呪最盛期。
ほん呪スタッフは、川居ちゃんと言えども強制的にレッドブルを飲まされてた頃。
天罰 荷物直撃
キタ━(;´Д`) ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)・_ゝ・)━!!!
あからさまにうさん臭いから相手にしたくねーんだよw
近所の住民さんからの説教
キタ━(;´Д`) ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)´,_ゝ`)・A・)・_ゝ・)━!!!
タバコを無理矢理盗られたようなもんだが、存外大きな情報源となった
>>990
俺なんか1から90の90本+番外編見てるけど
呪われてないな 「カメラ飛んだ」
「よくある〜w」
この緊張感のなさが良いw
岩澤の家が名作になった事に気をよくして、川居ちゃんでもやってみた説
予算によってはスタッフを使うほん呪
その最たるものが岩澤の家
スタッフが当たり前の様に部屋に入るとは、そして嘘泣き
岩澤・菊池・川居 & 感情大爆発の依頼者 とかサイコーやな
そんな酷いインターネッツがあるのか… サイテーやな (´・ω・`)
エキストラの出演料はいくらだよ、まぁ 売れない役者だろうが
いつも菊池と二人きりになろうとする岩澤にしては珍しいチーム編成
スタッフが走るところ撮る必要・・・まあ見せたいのかな
自分の身体が燃えているのに微動だにしない鋼の精神力(`・ω・´)
うるせええええええええええ
>>70
目をつぶろうぜ! ん? 今大石が居た様な気がするけど、JAMに入ったわけじゃないよなw
こういうのは逃げずに
逆に向かって行くパターンあってもいいと思わん?
元々の映像のインパクトが強すぎて合成が完全に負けてるパターン
このメリーゴーランド以前不倫相手の娘の生霊が映ってたって言うのと同じじゃないだろうな
最初の頃は本物ぽい霊能者のオバチャン出てたのに
何でこんな売れない漫才師みたいのを霊能者にして出してんだろ(´・ω・`)
この長編、「動かない人体」って奇妙な題材からただの呪いの話にたどり着いちゃうのが最悪だと思う
荒唐無稽でもいいから、「時の神怒らせた」とかなんとかデッチ上げて欲しかった
菊池はそういうの上手かったなあ...
15時からはNECOで「まだ結婚できない男」を被せてくるのか
ここで視聴者が離れなかったんだよな
とことん面白いからか
チェーン店でも クーポン使っても文句いわない… 熟女最高やな
今こういうツアーってどうなってるんだろう
密になるから運行停止なのかな(´・ω・`)
あなたが どうしてもと 仰るなら いただきました!
>>174
この口癖が最終回の伏線になってるは凄い(´・ω・`) なんだかんだ楽しそうな桑野
良かったじゃん(´・ω・`)
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
∧_,∧ ♪
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪
((( ヽつ 〈
(_)^ヽ__)
ケンちゃんフューチャー名作回キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ケンちゃんかわいい
まだ結婚できない男の犬は無愛想で憎たらしかったな(´・ω・`)
カットされてたことにすぐ気付く沢崎さんほんま(´;ω;`)
ファミ劇はもう昔みたいに古いドラマは放送しないのか
最後の白昭文さん見にきますた(´・ω・)思いっきりタイトルでネタバレとるやん
>>215
昔からリピートしまくりの西部警察始まる >>215
37階の男とかプロファイターとか、早朝でいいからやれんの そっか(´・ω・)コンビニおにぎりなんてないもんね
>>228
この頃に志のぶ寿司が関西でおにぎりQを出してヒット商品となった >>232
今みたいに簡単に海苔巻けるようにはなっていなかったね モブ警官が即座に拳銃抜こうとするあたり治安の悪いところ
タイトルバレした上での死亡フラグ積み重ね(´・ω・`)
>>232
あるとこにはあった感じか(´・ω・)ありがとう 借金大王で拾得物を横領した警官が謎の自殺を遂げた事件あったな(´・ω・)
昭文さんtegomeコースかと思うて焦る(´;・ω・)
>>256
セガサターン「街」の先輩刑事役は良かった
そしてやっぱり正体は 警官コスプレとか韓国軍の軍服着たタリバンかよ(´・ω・)
>>265
あつまれどうぶつの森にもタンス代わりの家具として登場 >>270
若い頃の団時朗が広告出てたのを最近知ったw 浜さんも 撮影がハードすぎて降板したくてしょうがなかった
ようやく希望が叶ってやめさせてもらえる
>>282
藤岡重慶 1933年生まれ
井上昭文 1927年生まれ
小林昭二 1930年生まれ
やっぱりちょっとキツいか 井上昭文 1927年8月22日生 当時55才
現在55〜56才の有名人
爆笑問題田中
ヒロミ
勝俣州和
ドリカム吉田
上川隆也
>>289
庄司永建 1923年
なんでこの人が現役やらされてるのか やっぱりゲンさんの行動としては無理あるなあ
降板ありきで無理にまとめた感
>>306
急にどうかしちゃった感があるね(´・ω・`) このエピ、リアルタイムで見たけど、なぜか浜さんは助かって来週からも出てくるもんだと思ったな
>>293
糸村くんとゲンさんが同じ年とは思えんなあw 浜さん、この回の放送から10日後の「婦警さんは魔女」では早速悪役に戻ってたな
殉職ってこの次は大門だよね
オキは退職後の行方不明だし
>>327
1968年3月8日生なので、今は53才ですね 後任のベテラン刑事の人は
7人の仮面ライダーを支えてハードな撮影には馴れてるでやっていける
>>328
トミーとマツの主役2人を脇へ回して、郁恵ちゃんメインのファンタジーにしたのはいいが1クール終了だったアレか… >>332
崖の上から岩(スチロール)投げる芝居とかハードだったろうなあ
あんまり爆破には巻き込まれてなかったはずだがw >>340
面構えは悪くない気もする
どういう選曲だよww おやっタンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
>>345
丸っこくなくなったのはええ兆候やわなw 西部署管内のセドリック/グロリア保有率の高さは異常
登場から10分も経ってないのにおやっさんの安定感ときたらw
おもちゃみたいなトランシーバーは更新範囲何mなんだろう?
誇りの報酬でも基地に出入りのクリーニング屋が銃の売人って設定が出てきたな
今事件が起きたら飲酒運転じゃないですかー(´・ω・`)
ゴルゴはTVシリーズより ストップモーションの方が面白いぜ、前の放送は2015年 11月 録画して良かった
甘いな、なぜカードだけなんだ 現金で10億くらいヘソクリで隠せよ
ゴルゴの情報くらい持ってるだろ。半径5キロくらい完全封鎖しとけよw
ファミリー劇場
09/01(水) 22:00〜24:00 銀河英雄伝説 本伝(BD版)#49-52
「闇が深くなるのは…」「連戦」「バーミリオンの死闘(前編)」「バーミリオンの死闘(後編)」
>>426
父を犠牲にして、女流政治家をテロリストに仕立て上げてまで登りつめたヤンの恋人、という地位を勝ち取ったフレデリカ・グリーンヒルの智謀 >>426
ヤンじゃんの最新刊がちょうどその辺りだった >>436
アニメがコミックに追いついたならその後はアニメを真似てコミックを描けば・・・ キレイなアイランズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ロイエンタール派とアイゼナッハ派であらそうことになるのか・・・
>>448
この後だっけ
とりあえずトップ叩けば早いもんね レンネン艦隊の方がルッツより被害大きそうなのに
ルッツがお留守番なのはかわいそう
軍服ヒルダ'`ァ,、ァ(*´Д`*) '`ァ,、ァ
後に民衆の被害を出すヤン・・・まあ悪いのはレンネンとシェーンコップだけど
ラインハルトは耽美はいってこそだな
こういう絵柄のほうがええわ
せめてウランフかキルヒアイスが生きていてくれたらなあ
キルヒアイス「御冗談を。ラインハルトさまが大人しく内政に専念できますか?」
もう暖房のCMが入る季節になってしまった・・・(´;ω;`)
ラインハルトを戦場に引き出すためファミ劇民は2時間連続実況に臨む。次回「連戦」
実況の歴史がまた1ページ―――
カイザー・ラインハルトをヴァルハラに連れて行くメンバーに加えたかった
ゾンバルト少将
腐っても少将になってて
しかも曲がりなりにも本営直属艦隊に属する人間が
なんでこんなひどいミスするんや?
人を見る目ないんけ?
補給関係は、専門家のアイゼナッハにやらせりゃよかったんじゃ。
>>509
ゾンバルト、トゥルナイゼン、ワイドボーン、頼むからまだ陛下をヴァルハラにお連れしないでくれ・・・ キャゼルヌこそハイネセンで腐るほど仕事あるやろうに・・・
>>513
さっきいたっけ?いなかったから任せられなかったと思う まさか生きてブラックホールの写真を見れる世になるとは思わなかった
フィッシャーさんがいたのに
アスターテで惨敗した提督ってどんだけ無能やったんやろか
軍服ヒルダ(*゚∀゚*)ムッハー
さすがだよヒルダ
>>513
アイゼナッハいたわ、なのに何故補給を任せなかったのかとw >>538
ラインハルト様に人事期待したらあかん… >>539
まあイゼルローン攻めるのに経験者のミュラー外すような人だからな・・・ >>540
>>542
育成するのにもヤバそうなのがラインハルト様人事だから…
もはやわざとやっているのではと思う時あるw ミュラー(だってあんた戦に100戦100勝は無いっていってたやん・・・)
アフガニスタンで
反タリバン勢力の最期の拠点パンジシール渓谷をイゼローン要塞にみたてる人いたな
上級クラスのみんなも何となく感じてるんだよね
「勝てないかもしれない・・・」
ラインハルト「フロイライン・マリーンドルフを見てたら思い浮かんだのだ!」
ラインハルトの大当たり人事キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
一番無駄も犠牲も無いんだけどラインハルト様自分が戦いたいからね…
ラインハルトは勝ちたい人だからしょうがないよね・・・
そのセリフ2話後までちゃんと覚えておけよ(´・ω・`)
>>571
実際そうなったけどトリューニヒトがいなかったら失敗してた作戦 どっちかといえばラインハルトのマネは誰でもできるだろ
王道の正攻法なんだから
ヤンのマネのが難しそう
>>581
ラインハルトがハイネセンに向かわないと成功したかは分からないだろうね 神君家康公「陣頭に立ってつねに危険な場所に身をさらすと」
足利尊氏「俺もそうだった、安全な場所にいて主戦論を唱えるなど論外だわ」
源頼朝「まあ言うなよ」
>>583
正攻法の王道で勝ち続けるなんて大軍を率いるカリスマ性と練られた戦略がないと出来ない
局地的な勝利ならともかく OPのアイゼナッハイケメン過ぎるだろw
もこれが最後かなw
>>593
そろそろ特殊だらけか…そしてグロも来る頃だね… これから24時まで銀英伝実況とする。短い時間だが残った時間を楽しんでくれ
アイゼナッハ「・・・」
グリース「はっ「結婚して家族麻雀しよう」」
こんなとこに女性兵士も動員してるんだなあ。と思うことが時代遅れなのか
>>632
確かに運もあった、レンネンでなく双璧か猪が来てたらどうなってたやら 覇気がない「撃て」だな
この頃、富山さんもうだいぶお悪かったんだろうか・・・
最前線よりどのように実況するか指示を求めていますが
トゥルナイゼン艦隊がいないと生き残れないってのはかなり無防備だな
カイザーラインハルトもご愛用の温熱ベスト
「動きやすいのよこれが」
OPのアイゼナッハイケメン過ぎるだろw
まだあったw
>>671
実況は自分だけだけどやってると見てるな
どうやら今の仕事先が冷えるらしいんだよね >>674
着始めの暖かくなるのが数秒違う程度だべ
一度暖かくなれば電熱線なんて意味ないでしょ? >>677
ライトダウンでもいい気はするんだけどね
とりあえず気になるらしいw さっき撃墜されてったスパルタニアンの中にコーネフ機が描かれていたかもね?
そういやラインハルト含む帝国が同盟を叛徒呼ばわりしなくなったのっていつから?
>>699
この時点では、ラインハルトの部下以外は叛徒呼ばわりじゃね? >>711
今までのカイザーの戦いの中で命の危険度はMax >>717
スリル満点だったね
ある意味だと一番高揚する瞬間なのかもだけど ミュラーを計算に入れていなかった…
ミュラー「あなどるなよ」
ヤンてこの時初めてミュラーを認識したよな?
ケンプの相方の時にはほぼ意識してなかったし
速やかに引くミュラー、だだこねるラインハルト・・・
>>739
むしろ味方にとっては疫病神っぽいけどな
逃げ延びた先の艦が沈むという ヒューべりオンが届くなブリュンヒルトも砲撃届くのでは?
フジリュー版も最近ヴァーミリオン決着したんだよね?
軍服ヒルダの活躍楽しみだね…(*´Д`)
では卿ら次週まで壮健なれ
今週も終わりか・・・
お疲れ!
卿らもの歴史も後いちぺー・・・
来週まで元気でねー
ワクチンは打てないわ、デルタは空気感染する疑いがあるわで生きた心地がしない
(´・ω・`)ノシ
>>757
近くの病気っていうか診療所くらいの所で空きがあればかな
自分の辺りは順調に進んだから逆にこれから減るみたい今回ってない地域これから順調にくるかも >>758
いや、注意を要するの中に血小板減少症があるんよ
現在は症状はないんだけど、万一再発したら死にかねん >>759
そうなのかごめんね見当違いな事言っちゃって
早く収まるとだね広めないようにこっちが出来ることはしていくよ
お大事にねコロナも治療薬や治療法が出来たらまた変わるかもだけど中々難しいのかな 聞いたことのない主題歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ストーリーはある程度覚えてるのに
当時主題歌変わってたなんてこと
全く覚えてなかったわ
>>777
ウルトラの星人ってもうちとネーミングセンスあるのになあw 歩きにくそう降りるのいいけど階段登る時どうするんだ
デンジマンの半分も視聴率が取れずヤケクソだったんですかね
ネーミングなんとかしろよ
適当すぎるだろ(´・ω・`)
>>796
こういうのもご覧になるんですね( ´ ▽ ` )ノ もう正体バラしたほうが手っ取り早くね?(´・ω・`)
>>805
いつもは必殺タイムで観れないのよ〜(´∀`;) おっぱいは避けて切って!(;´Д`)ハァハァ服だけ!服だけ!
あらゆる手を尽くしたって具体的に一体何をしたんだよ(´・ω・`)
バトルコサックあぼーんやビジンダーがいかにマジメに作られていたか分かる回だ…
あたいにとってはおっぱいの方が大事なのに…(;´Д`)クウゥ
そうだよお前のせいだよ
ゾフィ呼んでこいよ(´・ω・`)
そんな簡単になれるのかよ
まあAでもパン屋がTACに入っていたくらいだからな(´・ω・`)
UGMってそれなりにちゃんとした組織なんで
スーパーの戦隊みたいにテキトーに加入されてもね・・・
しょっぱんまんが笑ってるようにしか見えなかったんですが
なんか昔は簡単にヒロイン変更が為されるのね(´・ω・)すごい時代だ
>>846
北斗はもともと運動神経と視力だけはよかったし訓練期間を経ている
>>847
仮面ライダーと入れ替わりに金曜7:30〜と木曜2:00にまた1話からエイッティ!
ザウルトラマンはやらないようです(´・ω・`)ショボーン >>867
南隊員は
てか命を与えるときに月星人だと気づかなかったのかよエース(´・ω・`) >>866
死んだはずの舘ひろしが別の役で再登場とか 日曜に仕事人が暴走族をあぼーんするのを見たばっかなのにまた
どんだけ世間に嫌われてたんだよゾッキー
ダーティハリーのさそりみたいな覆面だな(´・ω・`)
この再放送で初めて聴いた主題歌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
UGM隊員は民間人に大してどの程度の権限を持っているのだろうなあ
>>868
あれは南夕子りん去る回の脚本を渡されて初めて知ったとかで…
役者に連絡もせず降板させてたんですね70年代 ちなみに石田えりがタケシ呼びしたのはさっきの回だけ
逆にナレーターは今までずっとタケシ呼びで矢的と呼んだのは今回が初めて(たぶん)
脚本も阿井さん石堂さんでないためか80のイイカゲンさがモロに発揮されてますね
>>896
地球人は空飛べないし巨大化もできないしな にしてもユリアンだけなんで新しいユニフォームなんだろ
バラバラに逃げるという発想はないのかこいつらは(´・ω・`)
ぎゃあああああああ
>>902
長らく無視されてたようなシリーズですから… セブンの能力を使わないのは
製作者側のこれは本当のセブンじゃないというメッセージなのか
生霊でこんなに破壊されちゃたまったもんじゃないですよ
80は人間の生霊とか怨念とか設定は面白い怪獣よく出るんだけどなあ
シナリオがうまく絡んでこないと言うか
ウルトラマンのヒドラ回みたいなもんですかね(´・ω・`)
ビューティフルネーム
ビューティフルネーム♪(´・ω・`)
あれ、もう八つ裂き光輪はウルトラスラッシュって名前に変わってたのか
最終的には宇宙ヤクザにまで落ちぶれたバルタン星人(´・ω・)最初は宇宙忍者と紹介されていたのに
>>925
円谷はこの後ウルトラ兄弟を中心とした映画を作ったり再放送で食いつなぐようになり
3期のザ☆と80は割りを食った形になってしまい…
まぁ80の再放送が少なかった理由は見ても察せられますが 石堂先生の手にかかるとバルタン星人もたちまち下品なチンピラに
呪われに来たよ
先週のスレが残っていることに驚いた
>>985
もし本当にそんなのが撮れてしまったらとりあえず引っ越しするかなあw 出遅れた...とでもいうのであろうか
バナナボート!
で、6年前の首吊りは実際起きたの?調べてあるんだろ?ほん呪スタッフなら当たり前だよな
lud20190913001338ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/liveskyp/1630072486/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ファミリー劇場 Part5438 YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ファミリー劇場
・ファミリー劇場
・ファミリー劇場
・◆ ファミリー劇場 58
・◆ ファミリー劇場 61
・ファミリー劇場 part4487
・ファミリー劇場 part4483
・ファミリー劇場 Part2183
・ファミリー劇場 8/2〜
・ファミリー劇場 Part5401
・ファミリー劇場 Part5217
・ファミリー劇場 Part5265
・ファミリー劇場 Part5227
・ファミリー劇場 Part5393
・ファミリー劇場 Part5257
・ファミリー劇場 Part5333
・ファミリー劇場 Part5365
・ファミリー劇場 Part5260
・ファミリー劇場 Part5319
・ファミリー劇場 Part5443
・ファミリー劇場 Part5454
・ファミリー劇場 Part5442
・ファミリー劇場 Part5330
・ファミリー劇場 Part5220
・ファミリー劇場 Part5440
・ファミリー劇場 Part5235
・ファミリー劇場 Part5252
・ファミリー劇場 Part5415
・ファミリー劇場 Part5253
・ファミリー劇場 Part5394
・ファミリー劇場 part3820
・ファミリー劇場 Part5218
・ファミリー劇場 Part5340
・ファミリー劇場 Part5326
・ファミリー劇場 Part5437
・ファミリー劇場 Part5264
・ファミリー劇場 Part5312
・ファミリー劇場 Part5326
・ファミリー劇場 Part5348
・ファミリー劇場 Part5472
・ファミリー劇場 part4548
・ファミリー劇場 Part5461
・ファミリー劇場 Part5493
・ファミリー劇場 Part5535
・ファミリー劇場 Part5467
・ファミリー劇場 Part5552
・ファミリー劇場 Part5489
・ファミリー劇場 Part5491
・ファミリー劇場 Part5422
・ファミリー劇場 Part5473
・ファミリー劇場 Part5531
・ファミリー劇場 Part5486
・ファミリー劇場 Part5554
・ファミリー劇場 Part5331
・ファミリー劇場 Part5468
・ファミリー劇場 part4462
・ファミリー劇場 Part5551
・ファミリー劇場 Part5456
・ファミリー劇場 Part5556
・ファミリー劇場 Part5243
・ファミリー劇場 Part5485
・ファミリー劇場 Part5523
・ファミリー劇場 Part5488
・ファミリー劇場 Part5532
・ファミリー劇場 Part5471