◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
受験数学はパターン暗記の糞科目YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1399983435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
こういう馬鹿がのさばらないように、数学の試験の出題範囲は、
パターン暗記では済まないところまで広げておかねばならない。
文科省が利権をひけらかして学習指導要領をいじる度に、
学校数学は阿呆の暗記道場、受験産業の餌場になってゆく。
「ゆとり」が終わっても、今のところまだ何も改善していない。
パターン暗記では済まないところって?
まさか例として数オリとか出さないよねw
高校数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
作文が得意なら、理転なんかしなければよかったかも。
求められる能力が違うことに気づいて後悔するのが、
遅すぎなければいいが… と、老婆心。
構造を理解せずに、意味の解釈を持ち込もうとすれば、
哲になるだけだよ。ホーキングですらそうなった
ことは、他山の石とすべき。
もっと下品な例としては、「脳科学」の茂木とか。
高校数学で止まってる人は本質とか言いたがるイメージ
>>1 いつまで受験数学の呪縛に囚われ続けてるんだ
おまえがグダグダ言ってる間に、同級生はさっさと進んだ勉強をして本物の学問に触れているというのに
受験は時間内に解かなければならないんだから其のためのテクニックはある程度は仕方ないよ。
京大に「受験数学研究会」とかいうのがあってワロタ。
入試問題を見て、「今年の東大はどんな出題だった?」「京大らしい味のある出題だな」とか言ってる。
もう大学生なんだから大学の数学やれよwwwww
面白い本があるからぜひ読んでほしい。
http://www.kirisyobo.com/book/kyoiku.htm コンピュータ時代の入試数学 崩壊から再生へ
渡部由輝 著
世界から遊離した入試数学が日本の技術力を削いでいる。入試数学をどう再生させるか、実証的な論考と提起。
定価(本体1500円+税) ISBN 978-4-87647-830-9
95年課程の赤チャートで難問奇問の研究か
最新の参考書でスタンダードな難問を研究か
迷う
処刑神超大将 PSNID nanami-kuro
荒らし 切断 USB 暴言 シャゲダン ロリコン ホモ 前科持ち
マキシブースト AGE3 唐澤貴洋
マキシブースト 新機体 唐澤貴洋
マキシブースト 家庭版 唐澤貴洋
【ID】 nanami-kuro
【罪状】切断
【階級】少佐
【使用機体】 ZZ
【説明】負けそうになったら回線抜き。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1404313836/ おっさんが数年ぶりに東京出版のスタンダード演習を眺めたら
簡単過ぎて驚愕(まあ、自力で解けない問題もそりゃあるだろうけど)
新数学演習レベルでないと満足出来ない体質に
受験数学は次のように改革する。
出題レベルは検定教科書の章末問題レベルとし、難問奇問は一切出さない。
試験は年に4~6回程度行い、一度合格すればOKとする。
>>4 >4 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/08/21(木) 19:27:24.63
> とりあえず, vector analysis から修得しようか.
>
狸
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
それと、90年代に絶版になった『赤チャート』シリーズ(難問奇問ばかりで絶対に手を出すなと言われていた)を入手したいのだが、どこで売ってるかな?
>>4 >4 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/08/21(木) 19:27:24.63
> とりあえず, vector analysis から修得しようか.
>
狸
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
理系思考の残念な点
・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと
立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系
結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
>>339 何も事情が理解出来ないくせに、適当な事をカキコしてシッタカする馬鹿。
ケケケ狸
>339 名前:132人目の素数さん :2014/08/23(土) 15:58:34.15
> 50代から60代にかけては、自殺の多い日本人の中でも、自殺率の
> 高い時期。経済的な理由が多い(70代以上になると、病気が理由になる)。
> 結局は、笹井同様に、今までの良い職場を失ってしまい、
> 先の短い人生に希望が持てなくなる時期でもある。
>
> 猫は、痴漢で首になった時もピンピンしてたし、今更これ以上に
> 生活が落ちることもないだろうし、2ちゃんでがんばって荒らしてくれw
> 昔を知るものとして、猫が生きてることを確認できるだけで私は嬉しい。
>
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
>>339 何も事情が理解出来ないくせに、適当な事をカキコしてシッタカする馬鹿。
ケケケ狸
>339 名前:132人目の素数さん :2014/08/23(土) 15:58:34.15
> 50代から60代にかけては、自殺の多い日本人の中でも、自殺率の
> 高い時期。経済的な理由が多い(70代以上になると、病気が理由になる)。
> 結局は、笹井同様に、今までの良い職場を失ってしまい、
> 先の短い人生に希望が持てなくなる時期でもある。
>
> 猫は、痴漢で首になった時もピンピンしてたし、今更これ以上に
> 生活が落ちることもないだろうし、2ちゃんでがんばって荒らしてくれw
> 昔を知るものとして、猫が生きてることを確認できるだけで私は嬉しい。
>
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕
逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢・逮捕・痴漢
お笑いなのだが、「離散数学」を「理V数学」と勘違いしていて、東大入試の数学は理T・理Uと理Vで別の問題だと思い込んでいた人がいた。
>>37 大昔にベルリン・フィルが日本に講演旅行に来た時に、そのチケット売り
場での出来事:
オッサン:カラヤンのチケットをくれ。
姉ちゃん:はい、お客様。ベルリン・フィルのチケットですよね。
オッサン:違う。カラヤンのチケットだと言ってるんだw
姉ちゃん:あの、お客様。カラヤンはベルリン・フィルの指揮者で・・・
オッサン:そんな事はどうでもいいんだ。とにかくカラヤンのチケットだw
姉ちゃん:・・・
狸
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html ◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html 壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html 大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
『スタートレック』
http://s-at-e.net/scurl/StarTrek.html 『アイアンマン』
http://s-at-e.net/scurl/IronMan.html ※※※※※※※※※※※※※※※
Re:
>>37 別の問題を出してより良い試験になるだろうが, 実行するのは難しい.
グーグルの検索窓に数学板って入れると予測入力候補に
数学板 猫、と出るようになった。
ここ数年の猫の振る舞いはgoogleに捕捉されるくらいには影響があったんだな。
大学への数学シリーズ(研文書院)は良書だよね。出版社が倒産してしまったけど。
石谷茂『高校生のためのハイレベル数学』全3巻(現代数学社)は普通の受験生には全くダメなトンデモ本だよね?
受験数学はまるで二次元の女の子みたいだ
受験数学に興奮する人間は
幼稚で理想ばかりで現実の女性のことを理解できてない
選択肢を選べばズボズボやれちゃう
だけど現実の女性はそうはいかない
ウンコもゲップもする 脇毛がはえる 金がかかる 歳をとる
君はそれでも女性を愛することが出来るか?
それでも愛することが出来るなら君は立派な大人だ
大人になるんだ
数学は専門外だが失礼させてもらう
(高校レベルまでの)数学は暗記というのには俺もこの前まで賛同していた
ネットもない時代誰に聞くでもなく中学生の時からそう考えていた
でもしかし勉強教える側になっていろいろわかってきたこともあって、
総合して整理した結果、数学は「暗記で解けるけれど、点数は取れない」という結論に至った
数学を暗記止まりの奴は、結局1割〜3割以上ミスするからだ
理解してないから逆算で見直しもしねえわ(そもそもどこの教師も教科書も問題集もそんなことを教えていないけれど)、別解で見直しもしない
そもそも見直しということもその必要性も理解していないので「うわあケアレスミスだー!ここが取れてれば×0点だった!」などと言ってへらへら笑っている
俺は普通で4,5回、時間さえ許せば7、8回でも見直しをしていた見直し狂だったのもあるが、ケアレスミスなんぞ99%以上消した
数学が苦手な奴と接してわかったことは、
ミスなく95点と、2問ミスして85点の奴との間ではやっている作業に根本的な違いがあるってことだ
俺には数学苦手な奴を暗記で高得点を取らせることができなかった
元々80点だった奴はろくに指導しないうちにちょっとテストが簡単だっただけで100点取ってきた
繰り返すが暗記数学では問題は解けても、高得点を取るには至らない
ミスをしないためには隅々までの理解が必要だと今は考えている
少し違う気がする
数学者でも結構ミスするよ
受験とちがって見直す時間も余裕もあるからいいけど
見直すにも技術がある
ミスし易い所の自覚と見直すタイミング
高校のときの担任に「計算ミスは正確のようなものだから、多少は改善しても
克服は難しいと思うよ」と言われた。20年近く過ぎたが、その言葉は正しかった
ようだ。
>>60 「正確」って「性格」のことだよね?たしかに数学博士でも受験数学やらせたら計算ミスする人いるもんね。
受験数学のトンデモ本を集めたサイトとかありますか?
私の高校生の時は『青チャート』(チャート式基礎からの〜)が難関大受験に人気で、それより難しい『赤チャート』は難問奇問ばかりのトンデモ本だから絶対やってはいけないと言われていました。
当時の『赤チャート』は絶版になり、当時の『青チャート』が今の『赤チャート』になったようですが、トンデモ本の『赤チャート』を収集してみたいです。でもどこにも売っていない…
学参をロシア語訳したら奇書扱いされる。本当はロシア語に限らないが何故か日本語に学参を翻訳すると不動点としてその周りに微妙な情報が付随する。
>>63 なつかしい! 橋本純次の数学Iで勉強してました。和田秀樹が赤チャートが
いいと書いていたので、これを使っていたのですが、今が考えると確かに
手を出してはいけなかったと思います。
受験参考書は浪人大学
http://roudai.exblog.jp/ が詳しいんじゃいかねぇ。
>>64 どういうこと? ロシア語学習者なので興味ある。
日本語以外では学参は珍本扱いしかされないということ
>>65はロシア語本当にできるならロシア語で数学の勉強した方がいいと思うよ。日本語ではだめだ。
>>65 旧旧課程(数学T・基礎解析・代数幾何・微分積分・確率統計)のころ、受験生にメジャーな網羅系参考書が3つあったと思います。
そのうち1つがチャート式、もう1つが寺田の鉄則でしたが、もう1つはなんだったでしょうか?
黒大数はこの3つとは別枠扱いで、数学好き向きの参考書ということになっていたはずですが。
オレも何だかだかそんな気がする。けど佐藤の数学(黒本)もあり?
旧旧旧だけど、数学精義ってのが本屋さんの片隅に孤高にあった。
今から思うと読んでみたかった
>>66 それはまあ、日本の大学入試用に選ばれた問題だからな
真摯に学問に向き合うのならば受験など無視してかまわない
解法パターンがなければ採点もできないだろ。
ハッキリ言えばガキのテストがどうあろうがどうでもいいんだが、
採点する以上は基準が必要になる。
そもそもがテストというからには何らかのパターンは必ずあるということ。
無ければ採点は出来ないし、クソガキのために割いている時間はない。
フランスのグランゼコールとやらの入試問題を
一度見てみたいがどうすりゃいい。
マセマやってるんだけどクソゲーやってるみたいで苦痛しか感じない
デス様や大冒険じゃなくて、黄色い悪魔や Say You!なクソさだな
>>68-69 そう、解法のテクニックです。寺田の鉄則も絶版になったようです。
>>65 ちゃうよ。
橋本やなしに砂田のやろ。それまでなかった確率のある。
こんなことも文から読み取れないIQの低い野郎は数学やらんほうが幸せになれるんちゃうか?www
数学オリンピックで優勝した奴は暗記だと言ってたが
あんなもん凡人が暗記だけでどうなるもんじゃないんだけど
本人にすれば、パターン認識の組み合わせ程度にしか思ってないんだろ。
勉強しない馬鹿はそう思うみたいですね
自分の知らないことを「知ってる」人は、ヒラメキの天才だと
自分の勉強不足を棚に上げ、数学できるのは天才だからと決めつけて、自分のできなさを正当化するアホばかりです
自覚がないか、暗記と言いながら何を暗記すれば上達するのか示せないと思うよ
大半が暗記で回答できる一方で、実際にはできる人は複数の解法を駆使してミスを減らしたり
解く時間配分、労力配分をきっちり見極めたりする作業をナチュラルにやってるからね
複数の解法は暗記すればいい、ミス減らすためには検算が有効というパターンとして捉えればいい、そういう作業を意識して、自然にできるくらいまで訓練すればいい
暗記ですが?
複数の解法を知っていたとしてミスを減らせるかは人による
それが技術なわけ
だからその技術を身につけるということは、暗記以外の何物でもないわけです
わかりますか?
わからないね
なんでもかんでも暗記といい張っている
お前の言葉の定義がトンチンカンということだな
お前、ガキか発達障害かどちらかだよ
自覚あるの?
とにかく、暗記とは認めたくないわけですね
ガキか発達障害かどちらかだと思うのですが、自覚はあるんですか?
どうやらガキのようだね
オウム返しはみっともない
自分の言葉をつむいで話すことができない
もしくは、その自信がない
会話は暗記ではないのだよ
作文は暗記ではないのだよ
掲示板は暗記ではないのだよ
なんでも暗記で対応できると思ったら大間違い
似たようなこと、もしくはそのつもりでやっているのか知らんが
相手の論理をコピーして、その論理で相手に反論するというのは有効な手段としてありえることだ
しかし暗記連呼君には、どうやらそれができない
論理というものが使いこなせない、これは「技術」だからね
暗記で対応するのは難しい
対象を前に、暗記したもののどれを選択ればいいということは高度な思考だ
パターンが限られていれば全てあてはめてみて確認するということも可能だが現実社会ではそうはいかないことも多い
複雑な日本語作業であれば、人から借りたフレーズの暗記だけでは対応ができない
これには試行錯誤なしに身に付かない「技術」が必要なのだ
>>91 残念ながら、俺は中学時代にさっさと大学に行けと言われていたほどできたんだよね
その人は理科大数学科だったそうだが、その先生よりも難問を解くのが速かったからね
お前みたいな論理のろの字もない馬鹿ガキが数学ができるということが信じられんよ
どんな低レベルな数学しかやっていないんだ?
まあ算数なら暗記でいいけど
暗記の項目を広辞苑で引くと・・・・・・
>>93 私は受験数学しかやったことありませんよ
ここは「受験数学はパターン暗記の糞科目だ」ということについてのスレッドです
>>95 >私は受験数学しかやったことありませんよ
お前の数学が小学校中1,2レベルでストップしていると言っているのだが
よほどバカな言動をしている自覚がないのかな
>「受験数学はパターン暗記の糞科目だ」
ということにお前は同意するわけなのだな?
であれば、受験数学には意味がない、役にも立たない
手を出すべきではない
延長すればそういう結論に行きつきそうだがどうか
>>96 切り離されていない、一列に並んだn枚の切手を考える。
切手を折り込み、左端の切手が表向きで一番上にくるような場合の数をT(n)とする。
このとき、全ての切手が一つに重なっており、全体では1枚のサイズにまとまっているとする
(1)T(2),T(3),T(4),T(5)を求めよ。
(2)T(n+2),T(n+1),T(n)の間に成り立つ漸化式を求めよ。
(3)T(n)を求めよ。
たとえば私はこの問題暗記で解けるようにしたのですが、これも中学生レベルなのでしょうか?
>>97 私最初っからそう言ってますよね?
スレタイ自分でも読んでるじゃないですか
ちなみに俺の認識だ
糞科目かどうかは個人による
糞科目に終始するのは糞科目だと認知する個人の選択の結果だ
パターン暗記が数学の構成要素の100%であると信じ、それにしか努めてこなかった、
もしくはそれにしか努めてこなかったとしか認知できなかった、
哀れな人間がいることを示しているに過ぎない
他でもないその一人が、
数学ができると言いながら論理のへったくれもない反論をしてくる暗記君の存在だ
数学が暗記じゃないと必死に信じて、必死に「暗記」し続けてきた哀れな人間があなたなわけですね
で、
>>98の問題どうですか?
「私は」解けますが、あなたは解けるのでしょうか?
まさか、解けないなんてことはないですよね?
>>98 >私最初っからそう言ってますよね?
さあな お前コテハン付けてないが、
なのに皆がお前の書き込みを識別できているとでも思ってるのか
>スレタイ自分でも読んでるじゃないですか
スレタイに同意する者しかスレに来ないとでも思ってるのか
何を言っているのかさっぱりわからん
お前の発言にはこのような意図不明なものが多いな
今日のうちでもバンバン出てくる
>私はこの問題暗記で解けるようにしたのですが、
完成度は怪しいもんだな
なにしろ作り手が認知の異常を抱えているのだから
しかも、「俺様、こんなもん作ったんだぜ」と言いながら同じ口から糞科目役立たずと飛び出す
そのお前の取りかかった作業、完成度の如何に関わらず「暗記」でも「記憶」でもないよね
暗記が100%という自分の主張がもう崩れている(数学じゃなくて受験数学だと言って逃げるか知らんが)
>>100 >数学が暗記じゃないと必死に信じて、必死に「暗記」し続けてきた哀れな人間があなたなわけですね
ああ、違うね
全くの的外れ
まず学生時代の俺と今の俺は違う
学生時代の俺はまさにお前のような認識だな
暗記ばかりの糞科目、汎用性のない下らないパズル
その後の経験で認識が変わったわけ
>>102 >その後の経験で認識が変わったわけ
どう変わったんですか?
なるほど、では、あなたの学生時代の考えと、私の考えは違うみたいですね
隅々まで理解したとしても、点数を取ることはできません
パターン暗記することが点につながります
パターン暗記をしなくても解くことはできるかもしれませんが、それは簡単な問題や一部の難問に限られ、基本的には運ゲーになってきます
バカには数学はできません
それは切り捨てているのではなく、原理的に無理なのです
本当に頭の悪いバカはどんなに教えても理解することはできないのです
どんなに噛み砕いて丁寧に教えたとしても、ことごとく期待を裏切ってくれました
また、理解もせずにただ丸暗記しても、効果は薄いでしょう
数値や問題の切り口が少し変わってしまえば、もう解けなくなってしまうでしょう
そのような、今、なにが要求されていて、どのパターンを用いればいいかという選択、これにはある程度の理解と判断力が必要です
そして、それらは、決して先天的なものではなく、数をこなし、いい解説を読むことによって後天的に身につけることができるものです
よほど頭が悪くない限りは
つまり理解を伴ったパターン暗記が必要なのです
和田秀樹や私の言う「パターン暗記」とは、このことです
あなたの以前の考える暗記は、理解を伴わないただの「丸暗記」です
お前が教えたんじゃ誰も成績上がらんわな
国語力の問題だよ
生徒が不憫だ
生徒というか、ネットでのQ&Aですけどね
あなたはあいつを知らないからそんなこと言えるんです
で、まだなにか文句はありますか?
>これにはある程度の理解と判断力が必要です
これを暗記だの丸暗記だのと呼ぶ言語障害が、暗記君やら和田秀樹
だから一般人とは話が噛み合わない
言葉の定義が違うからいちいち食い違う
暗記連呼という言葉遊び
違います
なら、あなたも低レベルだってことですね
数学のできる人は、これを感覚で感じているんですよw
これがわからないのならば、どんなに偏差値高くても、ただの、バカです
他人を貶めて劣等感を忘れようとしてるだけ
議論に意味はないし、効果がないから繰り返すのは既定
>>107 知らないからそのやり取りをここにコピペしてみてくれ
できない、やらない
のであればそれは君の論理破綻と言語障害の結果としか思わんね
家族ともクラスメートとも仕事の同僚ともろくに話が通じないでしょ?君
まぁ、それでもいいですよ
受験数学はパターン暗記であることに変わりはないんですから
>>109 >これを感覚で感じて
これを暗記やら丸暗記と連呼する言語障害
だから話が通じない
選民のみで通じればいいという中華思想
この優越感がないと満たされないチンケな自意識
ナルシストが君の姿
でもまぁ、もし仮に、家庭教師とかで真面目に教えるんだとしたら、数学はパターン暗記だなんて言いませんよ?
言ってもどうせ誤解されるだけですから
パターン暗記はある程度大事
そしてその知識を応用できるかが巷でいう数学センスとか思考力なんじゃないの?
これができない子が多いから
英単語とか元素記号などの暗記とはわけが違ってくるってのが俺の数学に対する認識
114さんは暗記というけれど無意識に応用が出来ていてのではと
>>81 赤チャートの執筆者は、砂田が1993年頃のと2003年頃の二種類。
その前が橋本純次だから、
>>65とあんたで世代が違うだけだ
橋本のさらに20年以上前なら、チャート式始めた星野華水
今は、個人名で出版してない無責任な駄本w
暗記言われると馬鹿でもできるみたいに思われるから
暗記科目である事は認めたくなーい!
数学は暗記
暗記でセンター数学満点は当たり前以前の話
東大理系なら60/120は暗記で余裕ぶっこき
話はここからでしょ
まさかとは思うけど、こんなのすらできないの?
アメリカの大学入試(SAT)の場合、言語と数学の二科目あるが
言語(特に語彙問題)のほうがIQとの相関関係が高いことが知られている
数学はパターン暗記で点が取れてしまうからね
アメリカの大学入試って超低レベルなんでしょ
その数学の問題のパターンなんてめちゃ少ないはず
IQについて詳しく調べたら色々面白いこと分かりますよ
この分野は日本語だとまともに情報が得られないので英語読めないとだけど
先入観とは180度違う結果が事実だったりして面白い
IQや心理学で世界一進んでいるアメリカの大学、大学院入試で語彙問題が必ず出てくる理由もわかる
語彙問題もパターン暗記だろうという批判に対して
まったく反論できていないんですが
暗記というより手続き記憶だな
眼前の問題を過去にやった問題と同じ方法で解く
プログラミングや車の運転と近い
>>126 言葉の組み合わせは有限なれど人間のキャパシティから見れば無限に等しい
それに比べれば受験数学で使う「解法」や「パターン」の種類は
記憶に留めておける程度の微々たるものだ
単語のスペルを問う問題はIQとの相関が低い
単語を意味を問う語彙問題はIQとの相関が高い
理屈ではなくそういうことが実際の測定で分かっている
一見知能の高さがすごく求められそうな論理・推論問題が意外とIQとはそれほど関係なかったりする
そもそも人間の脳の働きは今の科学では一部しか解明されていないため
何故そうなのか?という質問には誰も答えられない
脳科学は進歩したといっても、
朝から晩までツイッターやって遊んでいる茂木さんが
代表的な学者というぐらいだから、
まともにやってる学者がいないんだよ。
つかまともな学問になっていない。
脳科学はゲーム理論と同じで頭の悪い奴ばっかりだろ?
圧倒的に数学できる人は量より質、理解が大事って言うけど本当なのだろうか?
>>117 あり得ん低IQだなおまえwww
63の念頭にあるのは砂田著であることは書き込みの内容から明らかなのに65が橋本著のやつを話題にしてるから指摘しただけだ阿呆がwww
以後低IQのおまえは相手にしない。世界が違うからなwwwwww
>>130 世間的に有名かどうかと代表的な学者かどうかは違うだろ
>>131 数学は量も質も大事。
基本問題なんか計算だけの問題が多いからいくら解いても実力は付かない。
いかに核心となるポイントを貯めることが実力へと繋がる。
>>128 流れ読めばわかると思うけど、どっちが高度か種類が多いかなんて話はしていないよ
>>129 言語と数学で、言語の方はそこまで細かな分析結果があるのに
数学の方はろくになくて、暗記だからIQと相関が低いとの短絡的主観結論
普通に考えておかしな情報だね
そのパターン暗記ができない奴がわんさかいるから数学苦手学生が多いのではないの
量と質どっちも大事なんて全ての分野に当てはまる常識だな
逆に数学ができない、苦手な学生を見ると足りないのは理解だな
覚えないからと同じ問題を何度も解かせていると、答えも中間式も丸暗記にかかる
当然に数字をいじっても同じ式に同じ答えを瞬時に書き始める
こんないないだろうと思われる勘違いをする学生は本当にいる
できない奴は中高生にもなって数学のなんたるかすらわかっていないのだ
渡部昇一が『英語の学び方』で
「英単語の試験をやれば他の学科の成績もわかりますよ」
「アメリカではいろいろなボキャブラリー・テストがあるんです。昔のフルブライトの試験でもそうですし、スカラシップ・アプティチュード・テストもほとんど単語なんです。
アメリカのいろんな調査によると、高校から大学に入るとき、英語の単語だけの試験で成績を見る。その後、学部にかかわらずだいたいその時の単語の点数通りに成績は変わらないという。
高校卒業時のボキャブラリーの幅は、知能指数そのもの、その後の学力を予見する一番確実なインデックスなんです。」
と言っている。
この人、上智の先生で、そこでもボキャビルやった人のほうが成績が良かったらしい。
皆が思ってる以上に語彙力は大事なのかもしれないな
なんで語彙が重要であるかに話がすりかわっているんだか
渡辺昇一?お察し
アメリカは徴兵時にIQテストを課して軍の士官候補を選別する手法をとり
米軍は世界一の軍隊となった
そして大学大学院等では語彙テスト(実質的なIQテスト=所謂地頭の良さ)を用いて学生を選別し
科学技術、ノーベル賞で断トツの世界一になった
昔世界一だったドイツは見る影もなし
一方日本では大学受験の試験の難易度は世界一高いがIQとはあまり関係のない問題ばかりであり
結果としてあらゆる分野でアメリカより劣っている
日本の学歴はどれだけ適切なテスト対策を頑張ったかという努力賞の色合いが強い
>>141 確かに話すり替えてたかも
語彙力は知能指数をある程度正確に表しているかもしれないが、語彙力を鍛えたからといって、知能指数が上がるわけでは必ずしもないかもな。
語彙力があるってことは、家庭環境が良く普段の会話で普通の家庭よりたくさんの語彙に触れたり読書習慣があること、記憶力がいいということ、語彙覚えるのには根気とか努力が必要だから努力の才能があるということなどの結果なのかもしれん
アホか。
図形認識パターンの特異な奴が知能指数が高いんだよ。
メンサの試験もそうだろうが。
IQ、知能を全く理解していないしようともしない無知蒙昧しかいないんだなここ
IQに差がありすぎると話が通じない典型例
まあ2chなんてこんなもんか
解答者の特徴
・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
>>143 語彙がどうとか、知能指数との相関がどうとかどうでもいいのだけれど
数学はパターン暗記力競争で他の教科よりも劣っている糞教科のかどうか
数学も同じように、
家庭環境が良く普段の生活で普通の家庭よりたくさんの数字や図形に触れたり分析する習慣があること、
思考力があるということ、数字や図形に長けるのには意欲関心や継続力が必要だから
分析力継続力があるということなどの結果なのかもしれん
みたいなことを言えば言えるわけで
「パターン」「暗記」 → 「クソだ」
っていうその単細胞さからなんとかしようぜ
自分の頭で考えられないのは
数学むいてないよ
大半の受験生はそのパターン暗記すら出来てないじゃん。
そう。
標準レベルですら完答は難しいよな。
発展レベルは部分点稼ぎって感じだし。
パターン暗記すらできないバカとパターン暗記しかできないバカ
この世界にはバカしかいないわけですね
東京大学の二次試験問題って最近は簡単になったのか?
高校時代は解けなかったけどここ二、三年のは楽だな。
もしくは俺が大学入ってから勉強したからそう感じる理由なら、もっと早く線形代数くらいはやっておくべきだったか。
>>150 まったく誰に対して言ってるのだか
流れが読めない自分の脳みその出来を疑った方がいいのでは
まず数学の方が言語よりIQと相関性がないから糞であるかのように言った奴がいる
そしてその理由に数学がパターン暗記であることを挙げている
検索ができればわかるな
そしてその意味不明な主張について何度も質問をしても答えが返ってこない
単細胞はお前だと言うことが分かったか
SPIテストは非言語(中学以下の数学算数)問題を主に対策するのが常識だ
なぜならパターン暗記で対策が容易で点数を上げやすいからだ
容易に点数が上がるがそれは当然その人の知能がその分向上したわけではない
そしてSPIの言語問題特に語彙問題を勉強する人は居ない
なぜならテスト対策してもほとんど効果が無いから
数学、数的のテストはその人が今までの人生でどれだけテスト対策をしてきたかということに左右されすぎる
受験は誤魔化せたのに学部数学ができないのは完全に頭が悪い
>>160 馬鹿じゃないのか
お前が
>>122と同一人物だとしたら驚く
知能に致命的な欠陥がある
数学が暗記であるということを認められないんですね(笑)
そこまでして守らなければならないものとはなんなのでしょうね
理系の人って、やっぱり自分のしてることは単なるパターン暗記だってこと薄々気づいてるんだと思うんです
それを認めてくないから、数学は暗記じゃないとか、理系科目は論理的思考がどうのとかいってみて、自分に言い聞かせるしかないんですよね
哀れですね
でも頭が悪いんだから仕方ないんですよ
暗記するしか能のない低脳はなにをやっても無駄なわけです
もし仮に語彙問題に特定の古典分野の語彙ばかり頻出するといった
「傾向」があれば対策することが容易となってしまう
そういった偏りさえ無ければ語彙問題に対する対策は困難
それに対して数学・非言語系の問題はどうしても傾向・パターンというものが出てしまい
「試験対策」で比較的容易に点数を向上できるという問題がある
(当然、点数は上がっても知能・IQは上がらない)
アメリカでなぜ語彙問題が重要視されるのか?
語彙問題は教育などで変化しにくい生まれ持った知能を測るのに適した実質的なIQテストである上に
数学・非言語系問題とは異なり「試験対策」が困難だからである
測りたいのはあくまでも将来を見据えた素質であり「試験対策」で得られた一時的な学力ではないということだ
生まれ持った知能・ポテンシャルを重視して学生を選別し大学で育てるアメリカ
18歳時点での学力で選別する日本
どちらが優れているかは科学技術その他の業績を見れば明白
自分の立場を良くしたい強固にしたい既得権者はいても実際自分の地位を脅かしてでも優秀な人材を推挙したい人物はなかなかいないので現実には劣化コピーが続くことになる
既存の受験制度が変わると自分の立場に疑問符がついちゃう可愛そうな既得権者ばかりだから。
今の実力で今の立場を証明できない過去の惰性の人たちw
>>165 >>167 >暗記するしか能のない低脳
数学の点数がしょぼかったお前のことな
だから数学で難問に手も足も出なかったり、ケアレスミスをしまくるんだよ
>>168 知能指数と知能の区別もつかない
それどころか確証バイアスにかかりまくって自覚もできないかわいそうな人
本気で言っているのなら発達障害か何か欠陥があるよ
アメリカより劣化コピーの拡大再生産に成功してる自覚はあるんだな。
切り離されていない、一列に並んだn枚の切手を考える。
切手を折り込み、左端の切手が表向きで一番上にくるような場合の数をT(n)とする。
このとき、全ての切手が一つに重なっており、全体では1枚のサイズにまとまっているとする
(1)T(2),T(3),T(4),T(5)を求めよ。
(2)T(n+2),T(n+1),T(n)の間に成り立つ漸化式を求めよ。
(3)T(n)を求めよ。
理系の人ってこんな問題すら解けないアホなんですよね?
それはなぜですか?
パターン暗記しかできない無能だからではないのですか?
>>176 お前いつまでもそんなことしていて生きてて楽しいのか?
自分がその問題を解きたいなら死ぬ気で取り組めばいいだろ。
それが出来ないなら黙っていろ。
既に解き方の確立されているゴミ問題をパターン暗記しないで解いて才能だとか論理がどうのとかでドヤするけど、未解決問題は解けないんですね
ずいぶんとまぁ理系の人の考える「才能」というのは低レベルなんですね(笑)
単一の種類のIQテストとして最もg loadingが高いのは語彙テストと
あの有名な誰しも一度は見たことがあるレーヴン漸進的マトリックスである
(g loadingが高いほど乱暴に言えばIQテストとして適切で優れているという意味)
レーヴン漸進的マトリックスは言語の影響を受けないという特長があるため
特に多国間、異なる文化圏同士の比較のために非常に人気となった
しかしレーヴン漸進的マトリックスのような非言語系課題は何度も繰り返し解くなどして慣れてしまうと
点数が簡単に向上してしまうため抜き打ちテスト的な運用方法が求められるという大きな欠点がある
したがって日本国内のような同じ言語を話す文化圏内であればむしろ語彙テストが最も優れたテストということになる
テスト対策手法が確立されてないと「努力」が測れないと強弁したい受験産業従事者のなんと多いことか
>>178 だから頭のおかしいお前は黙ってろ。理系で数学身に付けた人間が、数学者になって未解決問題
に取り組む必要などない。より優れた工業製品の開発やより良い社会の実現のために数学が活か
されている現実を無視した頓珍漢なことを書くな。
リーマン予想を解けずに、精神に異常を来したハーディとライトは無能なのか?
いろいろと業績を上げた天才だぞ。生半可に未解決問題に取り組めるか。
数学を生かして社会に貢献している人間に対してお前は本当に失礼なことを書いている
と反省しろ。
お前が手軽に書き込みが出来るのも、高度な数学や物理を身に付けた技術者が、優れた通信機器を
造ったおかげだろ。そんなことも理解出来ないのか?
より優れた工業製品の開発やより良い社会の実現のために数学が活かされている
ハーディとライトは未解決問題解けなかったけどいろいろと業績を上げた天才だ
お前が手軽に書き込みが出来るのも、高度な数学や物理を身に付けた技術者が、優れた通信機器を
造ったおかげだ
こうやってドヤれるのも、あなた以外の誰かが頑張ったからであって、あなた自身はなにもしていないwwww
あなたにできるのは単に聞きかじった他人の業績をまるで自分のものかのように自信満々と垂れ流すだけwwww
パターン暗記しかできないバカはなにをやっても無駄wwww
無能すぎるwwww
>>184 可哀想な馬鹿。大学に行けなかったことで精神に異常を来したアホだな。
何年も延々とこういうスレ立てるキチガイは相手に出来んわ。
自分ではなにもできない暗記しかできない無能がなにか言ってますね(笑)
大学院で研究やるのに暗記とか馬鹿だなこいつ。自分でテーマ見つけて取り組む
ことも知らない馬鹿がいるとはなwwww
で?あなたはなにか新しい発見はできたんですか?
ちゃんと自らテーマを持って取り組んで、そこからなにが得られたのですか?
どうせ既存の焼き直しなんでしょうね
wwww
分からないならお前は大学に行け。大学に行かないで無駄に喚いているのが
全ての元凶だ。もう一度言う、努力して大学に行け。新しい世界を見ろ。
もう消えるから返信はいい。お前が何書いても応えないから。
負け犬の遠吠えってやつですかね
自分の研究が他人の猿真似でしかないとわかっているんでしょうね
惨めですね
まぁ、もう返答はないみたいなのでこの話は終わりにしましょう
理系はやはりただのアホでしたね
>>178 >才能だとか論理
(笑)
お前の周りってそんな馬鹿しかいないって自分で証明していやがる
お前の周りや2ちゃんで居座っているスレの話なんぞどうでもいい
そんな近視眼でイキがれるとはおめでたい脳みそだ
新しくある必要もない
既存の方法である必要もない
必要な技術が高ければもうそれは単なる暗記ではない
お前がなんでも暗記とレッテルを貼りたいだけ
もっと言えば数学ができなかった自分を認められず、下らない物だと貶めたいだけ
チンケな自尊心を維持するための暗記連呼(笑)
技術が必要ならばそれは全て暗記じゃないですか
そこまでして暗記を否定して得られるものってなんなんですかね?
>>192 ×暗記が否定されている
◎お前の論理が否定されている
◎お前の主張が否定されている
>>192 ならお前の基準で暗記と暗記じゃないもので分けてみな
1.英語
2.国語
3.料理
4.簿記
5.麻雀
6.面接
7.ピアノ
8.鉄棒
9.落語
10.漫才
(笑)
よくいるよなこういう何でも一纏めにしたい馬鹿ガキが
ガキがかかる一種の病気だな
青いチャートの問題です。。。
ある2以上の偶数nについて、n=a+b(a,bは自然数、a≦b)と書けるとき、(a,b)の組み合わせの総数をf(n)とする。
また、a,b共に偶数である場合の総数をg(n)、共に素数である場合の総数をh(n)とする。
(1)f(12)、g(12)、h(12)を求めよ。
(2)f(n)を求めよ。
(3)g(n)を求めよ。
(4)h(n)を求めよ。
馬鹿なので全然わかりません(-_-)
よろしくお願いしますm(_ _)m
解けないバカがなにかほざいてますね
自然数nに対して、Mn=2^n-1を考える
(1) Mnが素数ならば、nも素数であることを証明せよ
(2)Mnとして表すことのできる素数は無数に存在することを示せ
必要ならば素数が無数に存在することを用いてもよい
わかりません
よろしくお願いします
ほら、まだですか?
解けない無能なんですか?
高校一年生の整数の問題です
どの2つを取っても1以外の公約数を持たない3つの自然数をx,y,zとする
また、自然数nの全ての素因数の積をf(n)と表すこととする
以下の問いに答えよ
(1).f(xyz)=f(x)f(y)f(z)を示せ
以下、x+y=zが成り立つとする
(2).f(x)≦z、f(y)≦z、f(z)≦zが成り立つとを示せ
(3).(f(xyz))^3≦zとなるx,y,zを全て求めよ
よろしくお願いします
答えが全然出てきてませんよ?
どうしたんですか?
まさかとは思いますが、解けないんですか?
自然数nに対して次のような関数を考える。
f(n)=n/2(nは偶数)、3n+1(nは奇数)
nにfをi回適用したものをa(n,i)と書くことにする。
(1)a(3,7)、a(5,6)を求めよ。
(2)任意の自然数nに対して、a(n,i)=1となるようなiが存在することを示せ。
わかりません、よろしくお願いします。
あの、、、、無能すぎません?
至急お願いします!
自然数nについて、nの約数のうち、nを含まないものを全て加えたものがnに等しくなるようなnを考えよう。
このようなnを小さいほうから並べたものをa[i]とする。
たとえば、6の約数は1,2,3,6であり、6=1+2+3であるからa[1]=6となる。
(1)a[2]、a[3]を求めよ。
(2)b[n]=log a[n]とするとき、b[n]、b[n+1]、b[n+2]の間に成り立つ漸化式を求めよ
(3)a[i]が奇数になるような最小のiを求めよ。
明日みんなの前で解かないといけないんですが、数学が苦手で全くわかりません!
助けてください!
やっぱり理系は低レベルなんですね。。
あの〜
まず、「暗記」の意味を書いてみ?
当然それくらい「暗記」してるんだよな暗記に自信君
>>203 解けないんですか?
解けない無能ですか?
俺に解けたとしても、解けなかったとしても
そんなもんお前の主張の説得力を増すに1%も寄与しないことに気付こうな
そういったことがお前の論理の欠陥
>>194の答え
ついでに論拠もほぼないに等しい
ただ結論を連呼するばかり
これじゃ暗記主義のの限界を自ら示しているようなものだぞ(笑)
おせえな
暗記主義者のくせに「暗記」の意味すら書けねえのか
無能じゃねえか
ググってコピペでもいいからさっさと貼れ
話が進まねえだろが
よく院試についてのブログ見ると、基礎科目6割くらいだった人も多いみたいですが、足切りに使うだけなんですかね?
受験は誤魔化せたのに学部数学ができないのは完全に頭が悪い
ID:bVWswPgS
こりゃ酷い
話逸らすことだけに腐心してよく平気でいられるものだ
>>159 だから
「『数学の方が糞である理由=数学がパターン暗記であること』という主張」 = 意味不明な主張
なんだろ。何も矛盾してないじゃん。何を言ってるんだこの単細胞は。
高校数学とか一番暗記科目だよな。そのせいで数学苦手だわ。解法はどれ使えばいいかはっきりしてるんだよな。でも解法多いから、忘れて解けないんだけどね。
予定調和のパズルではあるけどそれなりに極めると楽しかった。
数学のひとつの側面ではあると思う。
特に、学校では分野毎に習うけどその垣根を超えるすべを身につけると、
ある問題が全く別々の複数の方向から解に到達できることに気づいたり
天空から外界を見下ろす神の視点が得られる。
この時点で自分にとてつもない能力が宿ったことを実感するわけだが、
それは大学へ入学して新たな数学を学び始めると見事に崩潰するw
しかしさらにその挫折感も勘違いであり、その後の数学との接し方によっては
受験数学チックな感覚でもいいんだ?いやむしろ実用数学に一番近いんじゃね?と思えるようになる。
純数学・・・・あれはだめだ。基地外にならなきゃあの世界には棲めぬw
あとになって通用しない方法を身につけると取り返しがつかん
医者にでもなって安定した身分になれればやる価値あったお
そうでなければすべては無駄だお
身に染みるお
lud20251031033119このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1399983435/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「受験数学はパターン暗記の糞科目YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・高校数学は暗記科目
・数学は社会より暗記科目だよね
・私文「暗記科目は得意だけど、数学は苦手」←これ
・高学歴「受験数学は暗記です」
・暗記科目の比重が少ない慶應大学
・【教育】高校「生物」 暗記から考える科目へ 日本学術会議
・東大文系って理系からしたら「暗記科目ガチれば余裕」って感じなの?
・【教育】高校「生物」 暗記から考える科目へ 日本学術会議 ★3
・暗記三科目のマーク試験で入学出来る私文とかいうゴミ屑wwwwww
・学術会議「高校生物覚える用語多すぎぃ!暗記科目じゃねえんだぞ!1/4にしろ!」
・入試で数学の洗礼受けてない暗記科目だけの早慶文系をあがめるのはおかしくないか?生を
・Fラン「歴史は暗記科目っすよね」、ぼく「じゃあ、英語も単語熟語文法の暗記科目だよね?」
・私立文系(暗記3科目受験、営業等のアホ職にしか就けない、無駄に学費が掛かる)←なんやこのゴミ
・国立理系←理数が出来る少数精鋭、私立文系←大量に採るから猿でも英語とかいう暗記科目出来れば受かる
・ルシファーの件で受験数学信仰が崩れ去ったよな 所詮暗記ゲーということが示された
・ChatGPTで数学はパターン学習だと判明したけど、暗記数学否定派は息してる?(笑)
・数学は入試科目から外すべき
・東京理科大学は、「理科」大なのに理科1科目入試
・各科目の本質を理解していないと解けない問題を出してくる大学はどこからだと思う?
・受験数学は他の板でやってくれ
・暗記数学はなぜ批判されるのか
・入試はパターン暗記
・ツイッタラ「数学は暗記。間違いない」
・理系数学ってパターン暗記で
・駅弁数学は暗記で解けるとかいう文カス、チャート見てもこの問題も解けない
・塾の先生が数学のパターン暗記否定してきたんだが
・医学部卒業しても医師になれない人の特徴 丸暗記やパターンのみで学習する発達障害 5回や10回不合格となっても適正がないと認めない人も
・【ぜいろく】贅猿珍・田舎関西ポンコツ新幹線とシナチョン・白丁新幹線の糞パターン議論スレ【がいじ】
・科目別最難関大学
・科目数 偏差値
・理科基礎という科目
・科目別参考書出版社
・満点が1番難しい科目
・受験数学の壁
・大学受験数学の勉強法
・mikan で暗記
・Ankiで暗記 6
・音読暗記が最強
・構文暗記用の参考書
・暗記数学で解けない問題は無い
・受験数学得意な候だと研究数学成果が恥労に過ぎて説
・理解とは何なのか 暗記とどう違うのか
・大学以降の数学において重要なのは受験数学力よりも文章読解力じゃね?
・受験数学というものは東アジア受験対策儒教の精神性の正当後継者
・数学者「受験数学・数学オリンピックはただのパズル・なぞなぞ。廃止すべき」
・お前ら、公式は暗記派?それともその場で証明する?
・【挑戦者求む】円周率限界まで暗記するスレ【円周率】
・ラプラシアンの極座標表示って暗記しないといけないですか?
・ブラッドボーンは過大評価の糞ゲーだよね?
・ブラックラグーンで一番の糞野郎ってロベルタじゃね?
・【社会】「下流大学は門前払い」インターンの実態
・【トーンポリシングの匠】佐々木俊尚【幸福の科学はカルトではない】
・【ムーンショット計画】科学はコロナにどう立ち向かう?大学10兆円ファンドの行方は?縦割り行政を排除し政府一体で取り組む [かわる★]
・なんだこの糞板
・山本大介の糞
・中国の糞共へ
・大阪の糞歴史笑える
・アロハの糞9
・MuRaKaMiの糞
・沖縄の糞教師
・関西の糞食い文化
・平成最後の糞スレ
・欅板の糞コテ集合
・CR糞の糞糞 〜糞