◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

数学における最大の発見って何?->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1409116165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1132人目の素数さん
2014/08/27(水) 14:09:25.60
やっぱ三平方の定理?
2ド狸 ◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 14:16:37.84
馬鹿板における最大の発見やったら『菌愚がズルくて低脳である事』やろ。
チャウかァ!

ケケケ狸
3132人目の素数さん
2014/08/27(水) 14:33:10.82
温泉にでも浸かってこいよ

運営乙
4ド狸 ◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 16:49:43.27
5KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2014/08/27(水) 16:54:16.60
Re:>>1 その大きさを比較する方法を示せ.
6◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 16:54:53.23
7◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 16:57:28.35
まあ「最後の段階」や。そやしゆっくりとしよか。

8◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:04:19.28
9◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:13:53.57
10◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:18:59.96
11◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:33:31.82
12◆mH5C3gi3AQ
2014/08/27(水) 17:44:29.37
>>5
じゃあ「発展させた分野の数」で比較します
 三平方の定理・・・数学、幾何学、測量、力学(4ポイント)
 接弦定理・・・幾何学(1ポイント)
こんな感じかね
建築も1つの分野にしようと思いましたが測量が元になっているのでここでは外しました
13ド狸 ◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:47:33.71
14◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:49:43.14
15◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 17:54:02.52
16132人目の素数さん
2014/08/27(水) 18:16:32.52
微積分だと思う。
現代数学の多くの分野は、根本的な発想で微積分を超えるものがない。
17132人目の素数さん
2014/08/27(水) 18:46:52.10
個人的には、「あ、俺、天才じゃないや。」だな。
18132人目の素数さん
2014/08/27(水) 18:54:20.22
不完全性定理
19KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2014/08/27(水) 19:36:34.69
Re:>>12 序数の発見.
20◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:37:29.65
21◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:39:57.22
22◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:41:51.26
23◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:43:35.97
24◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:45:38.99
25132人目の素数さん
2014/08/27(水) 19:45:42.82
0
26◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:52:26.91
27◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:56:34.08
28◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 19:59:58.84
29ド狸 ◆2VB8wsVUoo
2014/08/27(水) 20:02:41.72
30132人目の素数さん
2014/08/27(水) 20:30:53.07
俺も微積分に一票
物理と相まって世界を変えた
31132人目の素数さん
2014/08/27(水) 21:22:22.88
無限次元も結局は微分したり積分したりしてるだけだし、幾何もコホモロジーは微分形式で書き下すしな。
モジュライ空間も結局は微分積分の発想を出ていない。
32◆mH5C3gi3AQ
2014/08/27(水) 21:57:48.34
今の所微積分が一番支持されていますね
何気に0も納得できる
33132人目の素数さん
2014/08/27(水) 22:27:45.20
0でしょう
34132人目の素数さん
2014/08/27(水) 22:28:32.12
0って何が凄いの
35132人目の素数さん
2014/08/27(水) 22:37:07.85
1.公理主義
2.多様体
3.圏
4.層
5.スキーム
6.コホモロジー
36132人目の素数さん
2014/08/28(木) 02:02:21.48
0って何が凄いの?
37132人目の素数さん
2014/08/28(木) 02:09:24.16
>>35
1.以外はどこがどう凄いのかさっぱりわからん
38132人目の素数さん
2014/08/28(木) 02:13:40.28
3.圏 は外した方がいい
39132人目の素数さん
2014/08/28(木) 02:28:01.23
ここまでリーマンゼータなし!

運営乙
40132人目の素数さん
2014/08/28(木) 04:03:23.86
数論は数論で閉じた世界だし
最大の発見の称号には似つかわしくない
41132人目の素数さん
2014/08/28(木) 04:29:51.94
最大ということなら「集合論」
42132人目の素数さん
2014/08/28(木) 17:07:10.61
基礎論系ならまだ具体的にコンピューターの発明の方が最大の発明発見扱いにするべきだな。
43132人目の素数さん
2014/08/28(木) 17:38:19.52
「数学の内外への影響力」は非常に大切な要素だね
44132人目の素数さん
2014/08/31(日) 01:36:11.23
0の発見が候補になるなら、数の発見の方が偉大ではないか?
45名無しの素数さん
2014/09/06(土) 21:59:04.08
即答で0だろ。
インド人の発明だ。
発明まで位取りがかなり不便だったし、
数の発明なんか大したことない。世界中でやられていたことだし。
46132人目の素数さん
2014/09/07(日) 10:41:07.05
0なんて発見者の名前がついてないじゃん。
インド人とか言ってるけど、知ってる人はいっぱいいたと思うよ。
47132人目の素数さん
2014/09/07(日) 11:03:19.86
ここまで楕円曲線なし

運営乙
48だから0だって!
2014/09/07(日) 11:09:04.42
>>47
だから0だって!
49132人目の素数さん
2014/09/07(日) 12:07:24.56
0なんて庶民が考え出してそれが広まっただけでしょ。
数学上の発見とは言えないな。
50132人目の素数さん
2014/09/07(日) 12:20:25.96
数字。(・_・)
51132人目の素数さん
2014/09/07(日) 15:13:37.73
算木には事実上ゼロが用いられてるしな
52132人目の素数さん
2014/09/08(月) 15:21:23.93
オレも微積に一票。
53132人目の素数さん
2014/09/09(火) 20:19:30.08
!階乗
54132人目の素数さん
2014/09/12(金) 02:04:06.89
0という文字の発明を仏教の空の概念と絡めて語りたがる人がいるけど、正気なんだろうか

位取り記数法を使う上で、0という文字は紙に記す際の便宜から産まれた、という当たり前の解釈を拒む理由がわからん
55132人目の素数さん
2014/09/18(木) 00:10:58.40
0や微積もすごいっちゃすごいけど、現代数学に欠かせないという意味では

写像・集合の概念か、あるいは群の概念

ただ数をいじるだけの世界から抽象化へと歩み始めた最初の一歩となる、
どっちも超でかい発見だと思う
56132人目の素数さん
2014/09/21(日) 01:13:32.98
三次元の世界を四次元に拡張・表現できる,虚数 「i 」 に一票.

「i (愛)」が無ければ、数学と人生は在り得ない.
57132人目の素数さん
2014/10/04(土) 08:46:58.89
0発祥の地は朝鮮半島
58132人目の素数さん
2014/10/06(月) 20:15:10.93
>>55
そういうのは数学上の発見とは言わないと思うんだよね。
0もそうだし、写像や集合なんてのも多くの人が曖昧として持っていた概念を明確に定義しただけと言うか。
59132人目の素数さん
2014/10/07(火) 20:02:30.38
おいらも「虚数」
「二乗してマイナスになる」というのが素晴らしい
60132人目の素数さん
2014/10/07(火) 21:13:15.22
俺はブローアップ。
或いは代数reduction。
61132人目の素数さん
2014/10/07(火) 22:15:18.51
>>59
二乗してマイナスになると何が嬉しいの?
62132人目の素数さん
2014/10/08(水) 18:41:00.69
数学でいえば複素数を扱えるからだが
二乗したモノがマイナスになるというのは
何か「人生・世界」を表している
63132人目の素数さん
2014/10/08(水) 23:46:35.05
>>58
集合の言葉で数学全体を統一的に記述できるようになった(実数等の概念も正当化できた)わけだから、
>多くの人が曖昧として持っていた概念を明確に定義しただけ
というのは、いくらなんでも過小評価だと思う
その概念が重要であると考えられるようになった経緯を無視してはいけない

0の発見の評価については、何故か0だけが一人歩きしてしまっているが、
大事なのは位取り記数法が大きな数の取り扱いを可能にしたということ
64132人目の素数さん
2014/10/08(水) 23:49:08.56
「多くの人が曖昧として持っていた概念」という条件だけなら、多様体にだって当てはまるしね
65132人目の素数さん
2014/10/09(木) 18:15:57.18
だから多様体も定義しただけでは意味がない。
多様体がどんなに凄い概念かを示して初めて数学的発見と言える。
スキームもグロタン以前にその考え方はあったけど、グロタンが創始者とされているのは明らかだよな。
66132人目の素数さん
2014/10/09(木) 19:41:24.97
確かに数学論文で定義だけ書いて発見したとかいってる研究者は見たことない。
67132人目の素数さん
2014/10/09(木) 20:37:44.51
多様体の着想はリーマンの「幾何学の基礎をなす仮説について」だったと思う。
そこではリーマン計量を使って曲率テンソルが定義されていて、多様体の各点の近傍では
通常リーマン計量をユークリッド計量に変換することができずに、曲率テンソルの項が出てくることが示されている。
リーマン幾何学の始まりであり、多様体の考察の重要性が示された。
現在の多様体の定義が現れたのは、ヘルマンワイルの「リーマン面」のテキストだろうね。
ヘルマンワイルはこの仕事を数学の研究とは認めてなかったけど、この定式化を元に、小平の複素多様体論ができたのは有名な話だね。
68132人目の素数さん
2014/10/09(木) 21:36:49.08
リーマン予想以前の数学はリーマン予想発見のためにあった
リーマン予想以後の数学はリーマン予想解決のためにある
69132人目の素数さん
2014/10/10(金) 04:38:07.36
Dedekind scheme by Nagata
70132人目の素数さん
2014/10/10(金) 04:52:37.36
>>67
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  有名な話だね(どや!!!
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
71132人目の素数さん
2014/10/10(金) 14:33:09.67
え、そこ茶化すところではないよ
72132人目の素数さん
2014/10/13(月) 19:32:27.07
四色問題。
73132人目の素数さん
2014/10/14(火) 17:38:58.46
4色問題ってどういう数学に影響を与えたの?
ていうかあの手の分野って数学の中においても趣味的な領域だと思うけど。
74132人目の素数さん
2014/10/14(火) 17:51:50.27
0の発見がすごいなんて、昔に学者になった裕福な連中は幸せだな。
ちょっとした発見がすぐに大発見になる。
ヘルマンワイルもそんなこと言ってたみたいだけど。
75132人目の素数さん
2014/10/14(火) 22:22:50.86
>>66
研究集会ではたまにあるけどな
76132人目の素数さん
2014/10/15(水) 00:45:55.67
ガウスの時代に連続関数について真面目に考えたら、大論文が量産できたんだな。
77132人目の素数さん
2014/10/15(水) 14:37:37.26
22世紀の2chネラーたちは
「21世紀の初頭なんて数論幾何ちょっとかじればいくらでも論文書けたんだぜ。
信じられないよな」とか言ってるかもしれないぞ
78132人目の素数さん
2014/10/15(水) 17:30:58.77
難しさの質が違うからそれは無意味な一般化だと思う
79132人目の素数さん
2014/10/15(水) 19:16:29.26
その無意味なことを言ってる現ネラーはいっぱいいるがな
80132人目の素数さん
2014/10/21(火) 21:50:14.74
フィボナッチ数列
81132人目の素数さん
2014/10/22(水) 21:26:30.79
>>80
自然界にたくさんあるよね。
82132人目の素数さん
2014/10/22(水) 23:09:37.96
0とか集合とか、フィボナッチとかどうでもいいからさ、大学レベルの数学の発見を語ってくれ。
83132人目の素数さん
2014/10/22(水) 23:14:04.41
トポスの概念とかどうかな
84132人目の素数さん
2014/10/22(水) 23:20:30.33
遅かれ早かれ誰か見つけたんでないの
85132人目の素数さん
2014/10/22(水) 23:36:42.49
>>82
じゃあ、君からどうぞ
86132人目の素数さん
2014/10/22(水) 23:50:53.38
>>82
最大の発見なら大学レベルに限る必要はないだろ
87132人目の素数さん
2014/10/23(木) 00:02:22.46
リッチ・フロー方程式だろ。
88132人目の素数さん
2014/10/23(木) 00:03:33.32
>>87
どんな影響があったの?
89132人目の素数さん
2014/10/23(木) 01:37:01.07
「大学レベル」って表現がもうね
90132人目の素数さん
2014/10/23(木) 02:15:53.99
最大値の原理
91132人目の素数さん
2014/10/23(木) 21:07:13.08
>>87-88
ポアンカレ予想に大きく貢献した。
92132人目の素数さん
2014/10/24(金) 01:37:28.66
微積に比べればしょぼ
93132人目の素数さん
2014/10/24(金) 20:20:56.17
ニュートンとライプニッツって、どっちが先に微積を創始したの?
94132人目の素数さん
2014/10/24(金) 20:22:09.71
ニュートン
95132人目の素数さん
2014/10/24(金) 23:01:03.96
ニュートンは性格最悪だからなぁ。
96132人目の素数さん
2014/10/25(土) 05:54:31.09
どっちもε-δを知らないから初心者w
97132人目の素数さん
2014/10/25(土) 08:58:26.97
εδなんかかまわずつくったからすごいんじゃ!
98132人目の素数さん
2014/10/25(土) 09:41:18.24
>>91
そういう理由だったら、ポアンカレ予想そのものがトポロジーなしには存在せんのだから、
リッチフロー方程式よりトポロジーの開発の方がエラいやん。(・_・)
99132人目の素数さん
2014/10/25(土) 10:56:26.17
そんなこと言ったら、数の開発の方が偉い
100132人目の素数さん
2014/10/29(水) 21:00:38.88
サーストンの幾何化予想は凄いよな。
101132人目の素数さん
2014/10/30(木) 13:19:37.46
すごいけど普遍的とは言えない。
3次元のみで通用する結果だからな。
もっとも全ての次元で通用する結果ってのは大したことないのかもしれないけど。

俺はグロタンのスキーム論だと思う。
102132人目の素数さん
2014/10/30(木) 14:52:49.34
3次元だからこそ価値があるんじゃないの。
103132人目の素数さん
2014/10/30(木) 17:24:21.15
どういうこと?
物理との絡みで3次元は特別という意味?
104マダムウルトラ名無し
2014/10/30(木) 18:17:11.92
誘導です

集団ストーカー・電磁波被害で使用されているとされる思考盗聴器。

何やら、開発に成功すると、特許の匂いがふんぷんとしてきおりますな。
開発者は億万長者の地位が約束されていると思われる。
そこで、学者・研究者、エンジニアの方々に問いかける。
思考盗聴・盗撮は可能か?
設計図は引けるか?
何を使えば宜しいか?
電波か?
音波か?
開発してたもれ。

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414654545/
105132人目の素数さん
2014/10/30(木) 19:20:07.28
>>102-103
数学では高次元よりも低次元の方が難しいってことはよくある。
そういう意味で3次元ポアンカレ予想の証明は凄いことだと思う。
106132人目の素数さん
2014/10/30(木) 20:04:14.00
証明した人の努力は賞賛に値するけど、証明が難しいからという理由で数学的に価値があるとは言わんよね
その難しい対象への、汎用性のある技法を作ったのなら話は別だけど
107132人目の素数さん
2014/10/31(金) 01:20:46.62
匿名掲示板って楽しい?
108132人目の素数さん
2014/11/03(月) 02:48:45.75
ガウスが体系づけた整数"論"
109132人目の素数さん
2014/11/12(水) 18:50:01.07
フーリエ変換は?
110132人目の素数さん
2014/11/14(金) 14:57:59.11
リー群
111132人目の素数さん
2014/12/08(月) 00:19:34.20
「線型性」が出てないとか
微積以来の最大級の発見だろ
112132人目の素数さん
2015/01/06(火) 19:03:47.91ID:zlUYlwEP
あんなもんトリビアルだ
113132人目の素数さん
2015/01/06(火) 19:18:31.48ID:IbuDJ0fS
>>63-65
114132人目の素数さん
2015/01/06(火) 19:54:06.27ID:6OIoMJfS
圏論の関手の概念と商(同値類)の概念
まだまだ数学初心者だけど、思うにこれらはすごく一般的で数学のあらゆるところに表れるので
115132人目の素数さん
2015/01/07(水) 17:47:55.35ID:ce3DEf5I
点の発見!!
それまでは算数だった
ここから数学が始まったからw
http://textream.yahoo.co.jp/message/1835554/0f330fc6dfc2829bc96cb5a29d736717
116132人目の素数さん
2015/01/08(木) 15:48:27.19ID:0aleTn9C
なんだかんだで0の存在だと思うよ
悪魔の数字と畏れられてただけはある
117132人目の素数さん
2015/01/08(木) 18:46:35.64ID:bEdgjgE+
まだ0とか言ってんのかよ
あんなん発見じゃない
庶民の知恵みたいなもん
118学術デジタルアーカイヴ院教授至高の狐独文武学者 珈琲豆SHO-GUN
2015/01/08(木) 22:22:45.58ID:Mb/TneMf
文字を取り入れて、最高に製錬した兵士を作ったんじゃないの。
武器、防具を持たない。そうう地図も。
119132人目の素数さん
2015/01/08(木) 22:42:33.34ID:pIUFlo9N
>>117
発見という言葉にどんな意味を持たせてるんだろう、この人は
120132人目の素数さん
2015/01/12(月) 20:17:17.12ID:XHt7El+H
点とは、部分を持たないものである。

何もないところからどうやってこの言葉ができたのか・・・
121132人目の素数さん
2015/01/17(土) 20:06:57.70ID:/SMSbvi3
ゼロって発見じゃなくて発明だと思う。

それで最大の数を作ってみました。
せっかく作ったんで書き込んでおきます
LIM(x→∞)に対応する感じの自然数。

x/n=x/(n+1)を満たすxをゼノン数という。
無限小の逆数なのね。
122132人目の素数さん
2015/01/18(日) 04:20:51.28ID:B7g+ZMXb
虚数!
123132人目の素数さん
2015/01/18(日) 10:52:12.45ID:Cd5Bv/7z
>>1が「発明」ではなく「発見」としたことに、センスの良さを感じる。
124132人目の素数さん
2015/01/18(日) 12:56:56.46ID:iANlxDT4
>>123
慈円乙w
125132人目の素数さん
2015/01/19(月) 23:39:35.56ID:jO1qK1gU
数学では発見
物理学では発明
って俺は教えられた様な気がするが
もし俺の気の所為じゃなかったらセンス以前にそもそもってな話になるね
126132人目の素数さん
2015/01/19(月) 23:45:57.53ID:Ynkhe/z9
数学と物理は発見
工学は発明
127KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2015/01/20(火) 05:35:44.27ID:ngPRdBaO
Re:>>126 工学と工業の違いを述べよ.
1280の発見
2015/01/20(火) 07:20:15.04ID:msLDOgD2
>>104 どうも、初めまして。おはようございます。
俺はさぁ、奥歯に何か詰められた印象が、あるんだよな。
あと、アパート系。マンション隣室、階下。ドリルでガリガリ屋上防水工事。
非常に疑わしい。新宗教による、集団ストーカーもね。

テレビジョンの接続穴。電気のコンセントからの盗聴。
パソコンは、やりようによっては、抜き放題?。

大韓民国さん、ブロードバンド普及率が100%らしいね。
これで日本も安心だ。
129iの発見
2015/01/20(火) 07:23:28.21ID:msLDOgD2
>>104 わたくしが研究者で無くて、失礼しました。
130132人目の素数さん
2015/01/20(火) 07:34:32.72ID:rmpL9GBn
>>127-129
今は精神分裂病のいい薬があるからとっとと精神科受信しろ
131132人目の素数さん
2015/01/20(火) 10:52:23.40ID:IT9H4xRD
>>130お前、創価学会関係者か。市ね。
132Gerd fulltings 偽者
2015/01/22(木) 06:52:49.52ID:7hQMYfjq
ファルちゃん、
たまに新興宗教の道場破りしてるけど、

宗教の内部事情に詳しい人。
逃亡した、新興宗教の元幹部の人以外には
集団ストーカーなんてしないぞ。

カネの無駄になるだけだからね、運営乙?
133Gerd fulltings 偽者
2015/01/22(木) 06:58:46.50ID:7hQMYfjq
特にテレビCM「そ−かがっかーい♪」

なんてことができる宗教は金銭の管理が大企業に近いだろうから
ただの庶民や、ニートは相手にしません。

聖教新聞の勧誘がいいところでごわす。
134KingMathematician ◆LoZDre77j4i1
2015/01/23(金) 05:56:44.59ID:u430jz9r
Re:>>130 精神分裂病を無くすには, 御前のような奴が威張らなければ良い.
135Gerd fulltings 偽者
2015/01/23(金) 21:38:18.79ID:2gKHJDpI
>>130 テレビコマーシャルを流せるほどの宗教団体は
言葉や理屈での無理やりのマインドコントロールはやらないぞ。

それよりも、団体組織での雑用をする人を褒めまくり
聖教新聞の布教活動を真剣にやる人を褒めまくり。
136Gerd fulltings 偽者
2015/01/23(金) 21:48:50.61ID:2gKHJDpI
実務的仕事ができる人に少しずつ教義を教えるものだ。
日本の新興宗教。

社会的地位もなく、資産もなく、
家にこもっている人間は相手にしないはずだぞ。新興宗教。
137132人目の素数さん
2015/01/23(金) 22:07:42.29ID:oOwGhchE
>>136
その言い様では新興宗教から被る害というのは訪問勧誘だけかのようだ
138132人目の素数さん
2015/01/26(月) 20:01:20.88ID:TF89TCuq
オイラーの定理
139132人目の素数さん
2015/02/18(水) 19:57:24.22ID:z+onvCc1
マンコが二等辺三角形であることを発見したこと
140132人目の素数さん
2015/03/13(金) 23:38:24.37ID:Q1qK293y
線型代数というか表現論
141132人目の素数さん
2015/03/14(土) 00:00:37.59ID:DzQohPE/
中学1年で出てくるような方程式が16世紀からだと。
だけど、楔形文字で書かれた(からハムラビ法典の国
のことで紀元前)方程式の記述があるそうだ。
ロスト文明だったか、数学でもあるんじゃないかな?
紀元前には今考えられている数学よりもはるかに高度な数学があったとか。
142132人目の素数さん
2015/03/14(土) 00:10:19.68ID:fNGsXHyz
位相構造
143132人目の素数さん
2015/03/15(日) 19:21:07.59ID:2kcokWwl
やっぱ普通に微積だよな。
ひねったような解答をして分かったような顔をすることは色々出来るだろうが。
数学の研究って、ザックリ言ってつまり微積の拡張と応用をやってるわけだもんね。
144132人目の素数さん
2015/03/15(日) 23:04:43.47ID:v+XprxOD
>>143
19世紀までならそれで異論はないだろうが、
現代まで含めるとなると、納得する人はまずいないと思う。
145132人目の素数さん
2015/03/15(日) 23:45:57.56ID:ygnno1mE
代数がすっぽり抜け落ちてるもんな
146132人目の素数さん
2015/03/15(日) 23:56:25.34ID:Xk7KVM3d
楕円関数
147132人目の素数さん
2015/03/16(月) 00:18:01.59ID:yLs59ug2
集合論
148132人目の素数さん
2015/03/16(月) 19:12:20.19ID:6r4hYB6l
トポロジーも抜け落ちている
149132人目の素数さん
2015/03/16(月) 20:47:12.91ID:yqpKu3rt
変数をxとおくってやつ。
デカルトだっけ?
150132人目の素数さん
2015/03/19(木) 21:29:28.46ID:KjLHWe19
双対
151132人目の素数さん
2015/03/21(土) 00:14:46.57ID:NmF1f+Vn
イデアル
152132人目の素数さん
2015/03/21(土) 08:52:13.11ID:829x2NjU
コホモロジー
153132人目の素数さん
2015/03/21(土) 22:22:04.46ID:G7dKQWbo
5位らへんに非可換幾何学を
154132人目の素数さん
2015/03/24(火) 21:50:48.22ID:MG2cv+T0
不動点定理
155132人目の素数さん
2015/03/28(土) 20:28:26.05ID:4nvFkgZ5
固定点定理
156132人目の素数さん
2015/03/28(土) 20:28:51.86ID:4nvFkgZ5
指数公式
157132人目の素数さん
2015/03/28(土) 20:29:19.49ID:4nvFkgZ5
指数定理
158132人目の素数さん
2015/03/31(火) 13:54:25.55ID:ksbWGudL
全ての合成数は素数の積で表すことができる
159132人目の素数さん
2015/03/31(火) 14:19:54.79ID:/wkxxl2R
虚数とか。
発見なのか発明なのか見解が分かれるだろうが。
160132人目の素数さん
2015/03/31(火) 23:05:49.99ID:vN7gfhfF
最大値原理
161132人目の素数さん
2015/04/17(金) 19:40:48.12ID:qujFBGxO
オイラーの定理 数学の至宝
162132人目の素数さん
2015/05/06(水) 21:46:35.17ID:3edxtaCk
数という概念じゃないの?
163132人目の素数さん
2015/05/10(日) 07:56:25.21ID:616Xn1Ct
0
164132人目の素数さん
2015/05/10(日) 16:07:33.13ID:TLmM0/Mc
算数としてはやっぱり数。それから変数。
オイラーの定理や素数定理なんかは美意識なんぞという感覚も刺激するね。
165132人目の素数さん
2015/05/10(日) 19:19:04.73ID:J9Ew22NE
懐石接続
166132人目の素数さん
2015/05/10(日) 19:55:26.82ID:JkceZmNU
接続
167Gerd fulltings 偽者
2015/05/17(日) 21:49:12.10ID:uGKEZFWM
発見と発明の違いといえば、分解と組み立ての難易度でありますなっしー。

美しい発見は覚えるのたやすくそこから多くのことが組み立てられなっしー

発明品は組み立ては難しく、分解はやさしく。
機能は限定されてしまうなっしー。
168132人目の素数さん
2015/06/19(金) 19:53:48.38ID:RRktQw9M
数の概念
169132人目の素数さん
2015/07/07(火) 01:53:48.68ID:ICAnLjoF
人類が10進法を採用したことだろ マジで

ニューススポーツなんでも実況



lud20251120060942
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/math/1409116165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「数学における最大の発見って何?->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【数論幾何学】慶應義塾大学の大学院生が発見、世界でたった一組の三角形 これまで知られていなかった定理の証明に成功
日大・法政・青学」トリオで最近見かけるんだが、何か意味あるのー?
【衝撃】太平洋の海底4000mで謎の“巨大足跡”が多数発見される! 深海ミステリーに学者も困惑!未知の生物が潜伏か[08/30] ©bbspink.com
女児のおパンツ好きの大学生男が、女子小学生に「下着の絵を描くので下着を見せてくれる?」と声をかける事案が発生
【古生物】世界最古? カナダで39億5千万年前の生物の痕跡発見 東大准教授ら英科学誌ネイチャーに発表 
【科学】ヒトゲノム、世界最大級のDBに 日本人特有の特徴発見
【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」★9 
【話題】文学部って何の役に立つの? 阪大・文学部長「本領を発揮するのは、人生の岐路に立ったとき」★11 
本場米のジョーカーが格の違いを見せつける 米ウィスコンシンでクリスマスパレードの列に最高速度で突っ込み大多数死亡
「足の裏を見せてください。」 一見清潔感のある見た目の大学生風の男が、女子中学生に変態っぽい要求をする残念な事案が発生
【桜を見る会】憲法学者らが安倍総理を背任の疑いで東京地検に告発 ネット「憲法学者という研究そっちのけの反政府活動家
山上へ殺害予告した無職(40)「山上擁護にフェミ学者がいて反感が爆発した」弁護側「父親が更生の手助けするから大目に見て」
山梨大学長・島田真路「PCR検査抑制は日本の恥」 ネット「日本の死者数を見てから物を言ってくれ」「山梨大学病院で徹底的に受け入れて [Felis silvestris catus★]
おまえらが理解できた最も重要な数学の定理って何?
chmate最新版にバグ発見!これ使い続けるの大丈夫なん?
高1の数学偏差値29&日大E判定&学年最下位から現役で大阪市立大経済受かったけど質問ある?
【芸能界】佐山彩香の強制「禊(強要)フルヌード」が告発ではなく“大人の世界を学んだ話”になってしまう日本の芸能界
不審な男が男子中学生に「どんな下着をはいているの。」と何度も質問し、最後に下半身を露出する事案が発生
【生物】Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」 法政大 [すらいむ★]
日本テレビの人気番組『頭脳王』、東大医学部の河野玄斗がオセロのAIに勝ったのはヤラセだと告発される
33歳の男性、友人らに根性焼きを数十ヶ所つけられ、エアガンでは数十発撃たれ、最後に熱湯を全身にかけられて死ぬ 人情の街・大阪
【韓国・国家数理科学研究所】1日当たりの新規感染者数が3月初めには最大36万人に達する [影のたけし軍団ρ★]
日本インフラ崩壊の兆候が見え始める 「国道が陥没し軽乗用車が数メートル下に転落して大学生3人搬送」 終わりの始まりだな岸田
「金持ちを強制的に底辺化すれば社会は良くなる」←こういう考えの奴が大量発生中。カンボジアやジンバブエから何も学ばなかったのか…
20年前に妻(当時59)を何らかの方法で殺害した疑いで、運動施設内で身元不明遺体となって発見された元小学校教頭(当時64)を書類送検
公立大学って軽く見られる理由って何?
2017年の東大理系数学って満点何人くらいいたのかな?
もし日本人が最初にアメリカ大陸を発見して移民してたら歴史はどうなってたと思う?
【薄毛】思わぬ発見で薄毛・はげ治療に朗報!? 生物学的ストレス反応止める薬剤見つけた 英大学で研究 [PARADISE★]
【訃報】Amazonジャパン「上司から“挨拶パンチ”」「中年いじめ」 現役&元社員が告発する巨大企業の闇 「無理な目標で最後はクビに」
【衝撃】UFO懐疑派の米大学教授がロズウェルで“異常物体”を発見して激しく動揺中!「認識論的ショック」で肯定派に鞍替えか[06/17] ©bbspink.com
為国辰弥、日本大学卒が知能指数低いと相手に発言してる
波にさらわれ行方不明になった静岡大学の女子学生(19)、遺体で発見
大東亜帝国や地方Fランの文系数学の問題を見てモチベーションをあげるスレ
中部大学、裏山にいるゴキブリから新種の線虫を発見し「チュウブダイガク」と命名
【科学】東大、たんぱく質「LPA6」に脂質が結合する溝発見 髪の毛が少ない乏毛症の薬剤開発に役立つ解明
【話題】東京駅構内に「カニの化石」が! 大学教授も驚く珍発見に3万いいね「よく見つけたねぇ」 [すらいむ★]
【生物】魚類の雄親が、次の繁殖の求愛行動を再開するために「子殺し」行動を行うことを発見 長崎大学[09/19]
【アイドル】元モー娘。道重さゆみ、20代最後の写真集発売「『大人かわいい』をたっぷり見て」 白肌輝く大胆な水着姿も
【朗報】慶応大学生、新成人パーティ開催で400人規模のクラスター発生 やはり高学歴はただの風邪だと見抜いている模様
【石川・能登に津波警報】「日本海で発生する地震としては最大級」京都大学・西村卓也教授が解説 2024/01/01 [朝一から閉店までφ★]
【正論】 宇宙は生命に満ち溢れているか 地球型惑星は発見されたが… 千葉工業大学惑星探査研究センター所長・松井孝典
東京藝術大学大学美術館「美術館が吉原になる!大吉原展!」「ファッションの最先端 吉原は江戸カルチャーの発信地!!」→大炎上
【神戸】告発の裏金「氷山の一角」疑惑調査の神院大・上脇教授 資料見て「法律違反確信」 政治資金パーティー疑惑 [夜のけいちゃん★]
【衝撃】『地震予知』にブレークスルー! 米科学者「大地震の前に小さな地震が多発する」 ついに大地震予知方法発見に近づく[08/22] ©bbspink.com
偏差値37.5の亜細亜大学都市創造学部都市創造学科に通っているんだけど何か?
小中学校で、授業を真面目に受けてるのに成績がヤンキー並に悪い大人しい奴って何だったの?
【ナゾロジー】火星で「史上最大の有機分子」を発見!ついに生命の痕跡か? [すらいむ★]
センター数学の各大門の最後の問題が解けないんだけど…
【悲報】最近の男子中学生の発育、大人顔負けwwwwwwwwwww
黒海で過去最大級の天然ガス田を発見 オスマン・トルコの時代来るか
ミシシッピ大学の精神病院地下から100年前の遺体7,000体が発見される
【考古学】ストーンヘンジの周りから謎の巨大穴が何百個も見つかる [すらいむ★]
東北福祉大学が新キャンパス構想を発表「この先100年を見据える」 [蚤の市★]
【考古学】ナスカの地上絵を上回る世界最大規模の地上絵がインドの砂漠で見つかる [すらいむ★]
大学生(24)のモバイルバッテリーが突然発火、かばん燃える 山手線など一時運転見合わせ
大阪なおみさん、年収66億円 女性選手で史上最高 ←これが何なのよ!お金があっても鬱になるわ!
【画像】 カナダで552カラットのイエローダイヤモンドが発見される! 過去最大級
【野球】京大医学部の水口創太が自己最速149キロ 来年ドラフト候補に浮上 [数の子★]
【大爆笑】サッカーでも格上韓国に何一つ勝てず工作発作を起こすしか出来ない敗戦チョッパリw 2
火葬場で遺体381体放置 無秩序に山積みになっているのを発見、最長2年放置も メキシコ [お断り★]
内部告発者って最初は持ち上げられて時の人になるけど、その持ち上げてる連中は野次馬が中心だから飽きられて
俺たちのメイン武器であるApache Struts またしても重大な脆弱性発覚でぽっと出のFWに格の違いを見せつける
「うへへ…、やっぱり美奈は最高だな。ムショにいるとき、何度、お前の身体を夢見てセンズリしたか」A
【研究】床ずれで壊死した皮膚に「シモンコライト」を塗ったら2週間後にほぼ完治/山形大学が発見 ★2

人気検索: js パンチラ 芸柏l毛 star sessions 洋井戸田潤 コスプレイヤー 小学生のマンコ画像 ローカルアイドル 小学生 xviedes 少女 ロリ 画像 女子小学生裸画像 タイトスカートフェチ
16:09:43 up 8:15, 3 users, load average: 4.09, 4.48, 5.71

in 1.5598261356354 sec @1.2073600292206@0b7 on 112006