◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「友だちと同じ学校に通いたい」知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに定員内不合格 [七波羅探題★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735262528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「友だちと同じ学校に通いたい」 知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに…”定員内不合格” 「将来考えると通わせたい、でも…」母が抱く複雑な思い
公立高入試、定員が空いても「不合格」が全国で課題に
■注目されるようになったきっかけは、れいわ議員の国会委質疑
定員内不合格は、重い身体障害があるれいわ新選組の舩後靖彦参院議員が2019年に国会委員会で質疑し、全国的に注目されるようになった。舩後氏は、知的障害のある沖縄県の受験生が定員割れした普通高校を不合格になった実例を挙げ、制度の改善を訴えた。
■22年度は全国で1631人、23年度は2004人
文部科学省が22年度に初めて行った調査によると、公立高校の定員内不合格は同年度に全国で延べ1631人で、23年度は2004人。同年度の都道府県別は東京や神奈川、愛知など9都道府県がゼロだったのに対し、福島県(118人)や福岡県(153人)など100人超のケースもある。文科省は「障害を理由に入学を認めなかったということがあれば、あってはならないことだ」とする。
■長野県「障害は合否に影響しない」と説明するが…
長野県はどうか。県教育委員会は「入試では能力を総合的に判断しており、障害の有無が合否に影響することはない」と強調する。ただ「県立高校では原則として定員内不合格を出さないようにしている」と説明するものの、22年度は27人、23年度は22人の定員内不合格が出ているのが実情だ。
■「教育を受けられる能力と適性を判定」
ゼロだった他県では、募集人数を満たすように合格者を決める方針を入学者選抜要綱に記している例がある。一方、長野県は「高校の教育を受けるに足る能力と適性などを判定して行う」(25年度選抜要綱)としており、こうした違いが定員内不合格の有無に表れている可能性がある。
■最終的には校長が判断
県教委高校教育課は、合否の判定は高校と県教委が協議する場合もあるが、最終的には校長が判断すると説明する。その判断には、高校への入学後の教育課程を履修できる「能力と適性」があるかといった観点が中心になっているとみられる。
■専門家「意欲重視の仕組みでの判断を考える必要があるのでは」
元北海道大教授の中川明弁護士(東京)は、障害のある中学生が特別支援学校ではなく公立高校を志望する傾向が強まっている一方、それに対応するには現状の入試制度では難しいと指摘する。試験の点数では適性を十分に見極められない可能性があるとし、「高校で学びたいという意欲を重視する仕組みで判断することも考える必要があるのではないか」としている。
■障害ある中学生、公立志望の傾向強まる
定員内不合格は特に、障害がある受験生や家族らにとって大きな関心事だ。多様な子どもたちが一緒に学ぶ「インクルーシブ教育」の認知が広まり、障害がある中学生が特別支援学校でなく公立高校を志望する傾向は強まっている。当事者は入試制度にもどかしさを募らせている。
■「友だちが行く高校に通いたい」
長野県の東信地方に住む中学3年の男子生徒(14)は軽度の知的障害があり、読み書きが苦手だ。通っている公立中学校では数学と英語の授業を特別支援学級で受け、定期テストは学校側が配慮して平易にした問題を解いてきた。地元の県立高校普通科に進学することを望み、「友達が行く高校に通いたい」と話す。
■将来を考えて高校に行かせたい、でも現実は…母のもどかしい思い
しかし母親(59)には複雑な思いがある。「高卒資格の得られない支援学校ではなく、将来のことを考えると高校に行かせてやりたい。けれど現実的には点数が足りずに不合格になる可能性がある」。県内の高校入試は本年度から自己推薦型の前期選抜、一般入試の後期選抜ともに学力検査があり、得点力が大きな壁になっている。
■定員割れが続く志望校…門戸広げてもいいのでは
息子が志望する高校は昨年度の受験者が10年前の3分の1以下となり、定員割れが続いている。中学卒業生のほとんどが高校に進学する現在。それなら、学力検査の結果のみにせず、強く入学を希望する人への門戸を広げてもいいのではないか―。そんな思いが自然と膨らむ。
■試験では「合理的配慮」も
県教育委員会は、障害のある受験生が不利にならないよう「合理的配慮」を必要に応じて講じると説明する。事前に本人や保護者と協議し、漢字に振り仮名を付けた問題への変更や、別室での受験、試験時間の延長などといった対応をする。
※全文は出典先で
信濃毎日12/24(火) 6:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7c55e6e9006b36d2aa0d3b0a1017514a4f8ad34 どうせクッキーやパン作りなんだから高校いかんでもええやろ(暴言)
「友だち」はやっと解放されたと思ってるからやめてあげて
俺が通ってた大学では
癇癪起こす子がいて授業中は常にそいつお母さんと一緒に受けてたよ
親は学校や他の生徒任せでなく最低限それくらいの覚悟持たないと
友だちなのね
世話係じゃなくて
よかった友だちがいて
> 力検査の結果のみにせず、強く入学を希望する人への門戸を広げてもいいのではないか
友達(俺らなんのために勉強したん?)
言うのは簡単だからね
責任持って船後が一緒に学校まで通って付きっきりでお世話してやればいいんじゃないかな
>定期テストは学校側が配慮して平易にした問題
これがダメなんじゃ…
受験問題解けるようにしてないんじゃ…
進級できずに友達が卒業しても永遠の高校一年生になってしまうだろ
残酷なことを聞くようだけど、そもそも向こうは君のことを友達だと思っているのか?
残酷なことを聞くようだけど、そもそも向こうは君のことを友達だと思っているのか?
>>16 2回か3回留年したら放校だろうから永遠じゃなくね?
>>6 大学で??
知的には問題ないけど情緒があれな人だったのかな
友達と同じ学校行きたくて行けない健常者も大勢いるんだから公平な扱いなのに何なの?
授業についていけないレベルなら諦めるしか無い。遊びのグループじゃないんだから
小学生の時、障害者が同じクラスだった。
修学旅行でおれと同じ班になった。
俺たちの班は、ずっとそいつの介護だけをする係になってた。
みんな遊んでいるのを見て羨ましくなり、俺たちの班全員がそいつを部屋に残して遊びに行ってしまった。
子供を持った今思うと、残酷なことをしてしまったと心底思う。
障碍者だから偏差値無視で入学させろとか
思想自体がおかしい
>>27 そういう意味ではギリ健が一番キツいんだろうな
軽度知的なら今は発達に配慮した試験してる高校あるからそういうとこなら入れるんじゃない?
でも「将来考えると」っていうならむしろ支援のレールに乗っけて障害枠で就職した方がいいのにね
発達がふつうに擬態して普通に就職しちゃうと結局どこ行っても使い物にならなくて転職繰り返すはめになるよ
最悪闇バイトみたいなのに手を染めたり
それよりは待遇は一般の人と同じなのに仕事は配慮してもらえる障害枠の方がずっと安泰なのに
定員割れならどんな知能でも入学させろってこと?
これ、障害者差別に無理やり繋げたいだけだよね?
ジャップに解釈の余地とか自由意志を与えると自分たちの都合よく改変するからだめ
入試なんだから
池沼は合格にできない
あたりまえ
差別、差別と騒ぐバカが悪い
https://profile.ameba.jp/ameba/1234andosatoru
専用の学校がある
健常者に迷惑かける普通科高校通おうとするな
ただの身勝手なワガママだ
浪人して来年がんばれ
無事合格したら学年違うけど友だちと同じ学校に行ける
うーん…支援学校じゃだめなの?誰がそのお手伝いしてくれるの?
高校いったらその友達も違う友達できて一緒にいてくれなくなるよ。
手取り足取りしてほしいなら保護者も通うてしないと
各自の点数と足切りの点数を開示すればいいだけでは?
隠すから障害理由に落としてるんだろって思われる
こういうバカが増えるから教員が人手不足になるんですよ
>>27 でも神奈川なんかだとチャレンジ校?だかなんかって名前でギリ健救済の学校いくつかあるよ
入ってからもそのつもりで指導する学校
要項には全部ふりがな振ってあったりする
いざ入ったら勉強も中学範囲からだし、勉強よりはとにかく登校して、学校外で悪いことに手を染めないことが目標みたいな
卒業しても変な道にいかないように3年間で人間指導するみたいな学校
>>9 当の友達がどう思ってるか分からない以上はなんとも
障害者側が勝手に友達って思ってるだけかもよ
もし入ったとしても勉強は理解できないし結局ついて
いけないじゃん
あのなぁ、学校って勉強しに行くところだぞ
お友達と仲良くするのは他でやれよ
義務教育じゃないんだぞ
30年ほど前だが、俺が受けた公立高校の一般で定員割れしてたのに
当日ド金髪だったやつは落ちたらしいw
当たり前だろ、定員割れでも一定以上の学力がないと不合格とか普通にある
>>34 まあでもギリ健だと専用の学校に逆に入れないのもいる
そういうボーダーラインの子供が一番人生しんどいんだよな
普通の社会からは池沼扱いだし、池沼界隈からは普通の人扱いだし
>>1 希望するなら点数関係なく入れろ?
障害関係なく誰でも入れるのか?
意思表示も会話も出来ないならどこでも入学させる?
東大卒業したとしてそれでどうすんだ?
財務省にでもいれるわけかw
>>43 中学と違ってマジで赤点はまずいんだから構ってる余裕無いわな
どっかの人権派()が出てきて入れさせられそうだな可哀想
>>38 レベル低い私立小学校がそうらしいね
裕福な発達障害児の親が公立よりいいだろうと入れて
その友達てのも、高校になったらそれどころじゃなくなるぞw
健常者だろうと、高校からは友だちと同じ学校には通えるとは限らないんだけど
高校になるとレベルでふるい分けされていくからな
まぁミニスカJKがいればそれでいいけど
>>45 でもガチの池沼はともかく、ギリ健のケーキ切れない連中はやっぱり高校行くべきだと思う
コミュニティに属させておくのは大事
街に放つと東横行ったり闇バイト行ったりするから
勉強できない系は高校でふるいにかけられて通信か支援学校になる
でも将来一般枠で就職できたり結婚して子供できたりしたときに普通の高校行きたかったとか思うかもしれない
>>52 だからか最近、中学への内部進学で落とされて保護者と学校で揉めてる話を聞くわ
義務教育でもないし福祉施設でもないから裁判は難しいんじゃないかな
幼稚園の受入れ訴訟とはちょっと意味合いが違うと思う
定員割れしてたとしても、入試の点数が一定数を満たしてないと落とされるものなのでは?
>>57 定時制が受け皿かなあ夏休み前後で大半離脱するけど
もう30年も前のことだけど
うちの中学から10人数人で水道橋にある高校受けたけど、耳の不自由な奴一人だけ落とされて可哀想だったな
空きが多くあっても、暴行で捕まってた奴らは不合格になってたな
当たり前だけど…
>>63 そう考えたらゆたぼんは偉いな
もう8科目くらい高卒認定とったみたいだし
学力足りなきゃそうなるだろ
入学させても進級できねえだろ
世話係を親の金でちゃんと手配して、不測の事故に対して親が学校側に責任を問うような事がないならワンチャンあると思うが、親はそういう気は一切ないんだろ?
>>57 受け皿は必要だけど、それは高校じゃないだろって言う
気持ちはわかるが、実際難しいんじゃないか
相応のレベルが求められるわけだし
今の科学やったらなんとか出来そうやのになぁ
なんでやろなぁ
私立だと幼稚園からエスカレータの慶応とかあるみたいだしな
そら政治家の皆さんは法律だ制度だ作って後は知らん顔ですけど、
クラスの生徒は毎日学校で知的障害者の手助けやペースを合わせる負担を強いられるわけですよね。
中高と将来に影響する受験って関門があるのに足引っ張る存在がいたら、
表に出さなくてもかなりキレると思いますわ。
今の子は受験に向けて21時とか22時まで塾行ってるほど熾烈な勉強してんですよ。
>>10 パワー検査ってなんだよ
暴れても制御出来る範囲ならオッケーってか?
健常者だって学力で落とされるのに、定員割れだから知的障害者を入れろ!ってのはおかしい
あ、知的障害者の親だからおかしいのかな?
>>39 じゃあ引っ越してでもそこに入ればいいよね
>>70 支援学校の方が実用的だけど、経費も3倍ぐらいかかる。
普通校なら運営側から見れば安上がり。
>>62 高偏差値の進学校だと赤点連発になるが
学校側に「配慮」してもらえればいいか
>>36 軽度の障害レベルで高卒資格すら取れない支援学校じゃ人生マジで詰みかねないぞ
何一つ優しくない
>定期テストは学校側が配慮して平易にした問題を解いてきた。
こんなことするから
>>77 受け入れない理由がないからだよ。
勉強はできる奴もできない奴もいるんだから、誰を入れても問題ない。
>>69 普通の学校入れてくれって騒ぐ系の親はわりと付き添いには寛容
その労力をしても子供をふつうの子供と一緒に!って情熱がすごい
世話するのが面倒な親は支援学校選ぶ
そっちだとあんまり親の出番ないから
こっちは18まではとにかく手厚いからそれに慣れてるのに18以降は急に手薄になるからしんどくなる
作業所もデイサービスも15:00くらいで帰らせるから
小さいうちは支援学校とデイサービスで夜まで他人が世話してくれる
義務教育では情操教育の教材として優遇されたが
高校大学は知識の詰め込みだから使い道はない
そもそも同級生は内申書目当てなので友達だったかも怪しい
>>70 まあでも刑務所にぶち込むわけにも行かないしねw
>>83 学校の経費のこと言ってるんだけど、どう見ても、支援学校の方が経費が掛かる。
バス代だって支援学校は運営側負担じゃないかな?
で、この障害者が定期試験の結果で留年したらまた喚くんだろ?
こんな話相手にする必要はない。
>>59 頭がいい子は中学で他校へ抜けてさらに悲惨と聞いた
>>83 本人の負担って意味ではなくて、国や自治体の財布から出る費用って意味だと思うよw
気持ちはわかるけど、知的障害ということは学業は周りについていけるレベルなの?
そもそも高校入試はなんの為にみんな塾まで行きながら勉強して合格目指してるのか、そこから否定することになるのか?
>>1 定員割れしてればどれだけアホでも入学出来ると両親揃って勘違いしてるんだろうね。
学校側もこんなトラブルを起こしそうな家族と関わり持ちたくないだろうな。
こんな時こそ、教育委員会がこの家族の対応をすればいいのに。
現場で直接対応させられる教員が本当にかわいそう。
>>87 障害のレベルを混同し過ぎてるだろ。
いろいろな段階があるけど、今回の記事は日常生活には問題がないレベルみたいだ。
>>43 たった1人の同級生の為に自分の志望校を変えるなんて悔しいじゃん
友達はお世話係じゃないし
ここで一緒に進学させても次の就職はどうするんだよ
リモートスクールがええやろ
商売にもなりそうやしww
障害を持った子同士でのコミュニティを早めに見つけてあげた方がいいんじゃないのかな
その友達だって、いつまでも側にはいてくれないんだから
そりゃ点数で脚切りはあるやろ
授業確実に理解できないやつを入れてもしゃーないし
>>26 オマエは悪くない
教師が手を貸すなど配慮すべきだった
>>99 他の生徒のレベルを見れば、誰でもはいれると思うのが普通じゃないかな?
>>104 先生が発達障害児に対応できてないから大変らしいよ
>>90 なるほど、学校側の負担額についてね
まぁでも学校側も自治体やらから支援金貰ってると思うけどね
>>97 軽度知的だと会話はふつうにできる
勉強となると小5くらいから詰み始める
多分抽象概念で詰むんだと思う
だから具体の日常会話は問題なくできる
まあでも、授業妨害したり他人に迷惑行為やいじめ、恐喝、学校内で器物損壊、教師に暴力、諸々やらかす様な奴よりは障害者の方が遥かに共学するのはマシだけどな。
障害者を色々な理由で区別して普通学級は無理と判断するのは個人の程度により仕方の無い事だけど、それ以上にDQNを学校から排除しろよ。
高校どころか小学中学もだし、幼稚園保育園でも他の子に噛み付いたり乱暴な子は区別しろ。
>>101 なら普通に勉強して合格ラインを越えればいいだけの事。
ここまで来ると、まるで障がい者枠で合格させろと学校側に強要してるのと一緒。
こんな家族と対応してる現場の教員が本当にかわいそう。
空きがあれば誰でも入れるわけじゃないだろ
ある程度同レベルじゃないと授業が成り立たない
定員に達してないと全員を合格させなきゃいけない決まりなんてあるの?
それじゃ一定の能力に満たない人を落とすための「足切り」ってのはダメなの?
>>1 俺も友達に公務員がいるから正規公務員で採用して欲しい
>>114 合格ラインがないから定員割れなんだよ。
>>73 慶應に幼稚園は無いから…
高校で留年もあるし
>>103 「友達と同じ会社で働きたい」 知的障害ある18歳の願い
っていう記事が生まれる
>>109 ここ底辺レベルの高校だったの?
それなら名前を漢字で書ければ特別に入れてやってもいいんじゃない?
>>101 長野の「友達と」って言ってる子は「軽度知的」と記載あるから付き添いはいらないし、作業所にも行かないと思うよ
ただこういう子こそ、ほんとは支援学校行って障害枠で就職の方がいい
定員割れの高校から就職じゃもう将来転職三昧確定みたいなもん
就職できるかすら怪しい
中学とかでも私立に必死に行かせる理由ってこういうのを避けるためだからな
ヨーロッパなんかでは公立でも小学校時点で徹底的に排除してて一切の抗議を撥ねつけてる
名前さえ書ければ入れるような私立高校、私立大学もあるからそこ行くしかない
親はお金かかるけどどうしても入れたいなら
>>114 あ、それから、底辺校の教員にとってはこの程度の交渉はものすごく楽な方。
学校外の生徒の素行の方がはるかに大変。
>>127 定員割れしてる高校にどういうレベルを期待してるの?
最低学力を無視して入校させても、赤点取りまくりで追試もダメ、レポートも書けない、という状態でこの人だけ下駄履かせて進級卒業させるのか?
かなり無理筋かと
>>125 「友達と結婚して一緒に暮らしたい」 知的障害ある18歳の願い
っていう記事も生まれそうだね。
学歴社会に毒されすぎる
社会人として自立しなければならない健常者にとっては学歴は武器になるだろうが
障害年金をもらいながら生活するのが前提なら学歴よりも生活する技術の方が大事だと思うわ
それができるようになって勉強したければ高校→大学と進めばいいと思う
学校は勉強する場で友達と出会う場ではない
結果的に出会ってるだけだ
>>26 そいつも自分の立ち位置が分かったから長い目で見ると良いことをしたと思うよ
逆に友達に自分と同じレベルに降りて来て貰うという案もあるね
>>120 文科省が「なるべく定員割れしてる学校は不合格者出すな」みたいな通達はだしてる
東京都なんかはここ数年、二次募集とかで不合格は出してない
>>84 親が学校に文句言ったんやろな
うちの子が満点取れなくて可哀想!て
>>128 生徒にとっては支援学校の方が実用的だと思う。
でも就職とかの心配がない裕福な家庭の子なら、いくらかでも普通の高校に触れるのがいいかもしれない。
>>135 底辺校の生徒の大半はそんなレベルだよ。
友達と一緒のとこ入りたいで入れたら健常者も当然出来るよな?
この問題の本質は日本は卒業が簡単なこと
卒業証明書が一定以上の学力を担保していない
入学は優しく、進級や卒業を難しくすればこんなこと問題にならない
>>127 入れたとして、重度障害者とかだとマンパワーも必要になるし、設備面も整えなきゃならない「受け入れる体制が整えられない」からお断りになる
でも親は「うちの子の学ぶ権利ガー!エレベーターつけろやー!」となる
>>134 いや、いくら定員割れしようが最低限の学力や社会的な常識が無ければ不合格にしていいと思ってただけ。
義務教育ならこの親の要求通りに対応してやらないとダメだろうけど、今回は高校だからな。
誰かが書いてたけど、この親なら次は就職活動の相手企業にも
「友達と同じ会社で働きたい」
と入社を強要しそう。
リスクを受け入れ側に押し付けるな
行政の責任と言うならまず行政側との合意を取り付けてからにしろ
>>145 ならばいっそのこと底辺を
特別支援校に統合すれば良い
のではないかな
>>128 歴史的に見てもその辺の知能の人に特別に職を与えてる国も時代も無いから正解も無いと思うけどね
>>1 空きがあっても試験に落ちたら不合格は当たり前だろ
無理矢理入ったところでその後のテスト全部赤点で過ごす気か?
高校は友達と過ごすための場所じゃねぇんだぞ
>>148 それは今回の記事とは関係ない話だよ。
君のような悪意の障碍者嫌いは社会に何の役にも立たない。
底辺高校と支援高校を一体化させて介護を学ばせる学科をつくる
すごく実用的でええんちゃう?
差別がないようにするなら、健常者でも学力が足りない場合は定員に空きがあっても不合格にするべきだな
学力の無い人間に教育なんてそもそも無駄でしょ
>>148 そうだよね。
この家族には伊是名夏子と同じ気持ち悪い不快な臭いを感じる。
問題児は中学から高校に申し送り行くからテストよくても受からないよ
(ほとんどテストも悪い人ばっかだけど)
>>158 ゆたんぽみたいな名前の人も底辺高に落ちてたぞ
友達と一緒に働きたいとかまで言い出すからその辺にしとけ
>>151 最低限の学力や社会的な常識があるかないか、底辺校に行けばわかるよ。
>>26 小学生ならその思考は仕方ないどころか当然だと思う
修学旅行なんて皆楽しみにしてるもの
それを見て見ぬふりをしてお世話を押し付けた学校に問題がある
>>153 莫大な経費がかかるけど、その予算はどこから?
いや、受かる能力ないならダメだろ
感情で判断するんじゃねえっての
友だちと思ってるのは障害者の親だけだろ
人に押し付けず自分で責任取れよ
空いてれば入れるなんてやってたら全体のレベルが下がる一方だ
ファミレスの空席と同じだと思ってんのか
障碍者を憎む連中って、自分の日常に大きな不満を抱えてるんだろうな。
その日常を作り上げてる政治を攻撃すればいいのにw
なんかLGBTが女性と同じトイレを使わせろと要求してるのと一緒だよね。
自分の権利だけ主張して、それを受け入れる周りの人間の迷惑を何一つ理解してない。
相手側にも選ぶ権利、断る権利があるんだよ。
本当にこいつらまるで伊是名夏子一家みたいだよな。
>>3 ほとんどの奴がくだらない仕事にしか付かないんだから大学行かなくていいだろ
になるぞ
何処かの雑魚高校潰して「そういう人達の高校」作るしかないね
定員割れしてんなら潰すとこはあるじゃろ
>>142 「なるべく」だから受け入れ困難なら学校の判断でいいだろ
>>172 日本は忖度社会を変えない限り、日本は没落の一途だけどね。
友だちと同じ学校に通いたい、定員割れしてるんだから入学させてよ
が通用するなら入学試験いらない
くじ引きか抽選にすればいい
そう言ってるのと同じだよね
私立中男子が寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める
2024/10/22 06:00 南日本新聞
鹿児島県内の私立中学校に通う1年生の男子生徒が右手にまひが残る大けがを負い、学校がいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定した問題で、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。
男子生徒は6月下旬、寮の共同浴場で同学年の男子生徒に両足首を引っ張り上げられ、浴槽の底に後頭部と首を強打した。7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強まり、病院を受診。頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。現在もまひが残り、通院と投薬を続けている。
学校は当初、被害生徒との関係に問題が確認できなかったことから、危険行為として2人を指導していた。
9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され再協議。10月に重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置し、調査を進める予定。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。
ソース 南日本新聞
373news.com/_news/storyid/203141/
魚拓(web.archive.org/web/20241220104006/https://373news.com/_news/storyid/203141/)
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg
「学校名 正門」で画像検索すれば似ている画像が出てくるが絶対に探すなよ
「なんかあったら責任とれるのか」
「なんかあったら誰がどう責任取るのか」
これに答えられないならなんもできないよ
>>123 慶応の幼稚舎って小学校のことだったのか
>>156 論理性に欠けるのでは?
障害者が嫌いとは言ってないし、まあ別に好きでもないけどそもそも好き嫌いの話はしていない
障害者嫌いと社会の役に立たない、これって無関係では?
障害者嫌いがダイバーシティの社会において害悪だ、ならまだ分かるけど
障害者に対する好き嫌いと、社会の役に立つ立たない、なんの因果関係があるの?
社会の役に立つ、もその社会の前提条件によって違うしね
障害者をカーストトップにおく社会を君が目指してるのだとすると、それって崩壊するでしょ
>>176 それじゃ友達と同じ学校にもならないだろうしそもそも実質養護学校だから親も納得しないだろうな
勉強に全くついていけなくて辛い思いするだけやろ
素直に支援学校行っとこうぜ
>>135 公立の底辺高校だと、教師に反抗的でなく、かつ出席さえすれば何とか卒業させてくれるとこ多いよ
5教科で100点いかない子なんてザラ
っていうか選択次第では主要教科しなくてもオケ
>>161 ゆたぼんはそこから通信行ってもう8/9高卒認定パスしてる
公立なら受け入れ態勢整備のための予算がつかなかったんじゃね?
言わせてもらおう
相手が本当にこいつと学校生活を送りたい、一緒に居たいと思うならこいつに合わせてるんだよ
そうじゃないなら一方的な願望の押し付けだよ
>>177 そうだよ
ただ「文科省もいってる!」「東京は守ってる!」と池沼側につつかれてる
こういうの車椅子インフルエンサー()とかはダンマリやな
結局自分の症状に対応しろってだけでそれ以下の人は無視なんやろな
>>176 こいつらの要求は「友達と同じ学校に通いたい」だからね。
こいつら向けの学校を整備しても意味無いんだよな。
何かの理由で学校に通えない良識ある障がい者の皆さんには将来に向けての良いきっかけになると思うけどね。
教師は障害者向き専門教育受けてないから責任を負いかねますつってちゃんと、はじいたれよ
モンゴロイドの日本人はみんなダウン症顔なんだからみんな障害だろ
>>165 統合するんだから予算減りそうだけど
いずれにせよ少子化で学校は減るんだ
から色んな形の統合は試すべきと思うよ
底辺高校については知らんが、元教師が猫ミームで作ったの見る限りだとアナログ時計読めないから
先生今何時?とか質問されたりするらしいね
あとトイレでやって妊娠して高校辞めて十数年後にそいつの子供が入学してきてまた妊娠して辞めるとか
教育の問題なのかそれとも遺伝かは不明だがとても高校生とは思えんレベルのようですわ
>>185 そもそも
ついていけてるかどうかも分からないんじゃね?
本人も、なんか分からんけど、みんなでワイワイしてるのが楽しいとか思ってそう………
>>183 君は文章を読み違えてる。
障碍者嫌いが社会の害悪だというのは、自分に無関係なことに対する好悪の感情で社会の価値観を決めたがることに関して。
自分を正義マンにして障碍者差別を垂れ流すのは醜い感性だよ。
「何かあっても責任は取れません。それでもよければ」が正解でしょ
所謂突飛何行動で怪我とかしても学校に責任なし、でいいなら
>>153 大阪いけば?
大阪はインクルーシブ推進してるらしいよ
一人で全部出来るならそれでもいいかもしれんけどクラスメイトの誰かが介護しないと学校生活送れないような状態なら負担かけられる子可哀想だとは考えないの?
卒業で問題がでそう。
卒業後に知的障害のある人が高卒を名乗ることになるが社会的に妥当かという。
卒業できなさそうなのにチャレンジさせることは有意義か?
知的能力は本人の努力でどうにかなるのか?
>>194 そもそもその学校で勉強がしたいって動機じゃないのだから不合格でも仕方が無いわな
>>199 もう学校と言うよりも、保健所の管轄にした方がいいレベルだね。
病害獣と同じように。
>>198 統合するなら、障碍者も同じ学校に行くことになるよ。
軽度なら別によくね配慮とか特別扱いしないで他の人と一緒に入試させてやれば
軽度の人と何度か関わったことあるけど言われないと気付かないくらいには普通だぞ
むしろそこらのアレな人よりまともまである
>>1 友達って言ってる奴は実は相手は友達だとは思っていないという事は結構ある
トランプは習近平をズッ友だと思っているけど
習近平はそうは思っていない
ただの飯の付き合いでしかなかったり
こういうことはよくあることだ
入試である程度の点数が取れなければ
高校の授業の内容を理解し得る能力が無いと見なされて
たとえ定員に空きがあっても落ちるんじゃないの?
定員割れで全員合格にするのなら入学試験は実施しないでしょ
定数より少なくとも一定の学力や内申がないと不合格なのは当たり前では?
うちのこも知的障害だけど算数だけだめで他の教科は満点取ってくる
そういう子に工作やクッキー作りだけの道しか残せないのもなんだかなーと
公立なら受け入れるのも今後のためじゃない?とは思う
この先全国民発達障がい化するからさ
>>203 受け入れたが最後、責任は取らないなんて言い訳は通用しないよw
学校内で何かあれば責任を問われるさw
定員と言うのは、あくまでも採用の目安であって、絶対ではない
基準(成績、生活態度など)に合う人の中から、定員分(又は補欠など含む)選ばれる
それに合致してない人は落とされても仕方ない
この人は成績優秀だったのか?
>>202 感性の話でしょ?
道徳的によくないとしても、それと社会は関係ないよ
君の望む世界って多分社会じゃなくて宗教のコミュニティにならありそう
あとは一番最後の論点と関連するけど、受験する前に高校と事前相談できる機会があったはず
急に来られても授業で対応できないからね
この件だとそこの経緯がわからないよな、意思疎通が不十分でこの子が貴重な受験機会を無駄にしてなければいいけど
>>218 定員というのは予算と人員配置の根拠。
欠けない方が効率がいい。
あくまでも他の人と同じ基準で決まるべき
障害だからと忖度しても本人はそこの落ちこぼれにしかなれないし自尊心も育たない
むしろ性格が曲がってしまうかもしれない
この感じだと親の誘導は入ってるだろうし無理して行かせるのは親の自己満足でしかない
親子の気持ちはよく分かる
顔なじみで優しくしてくれた友達と離れて、見ず知らずの支援学校に行くのは不安だろう
うちも上の子が知的障害疑われた、なんのこたあない、担任に馴染めへんとこに進級のクラス編成で仲良しの子が一人も作れなかった
学校行きたくない、つーから優しい両親は無理に登校させず代わりに公文に行かせといたw
そこは焼肉定食、あ、いや弱肉強食の世界、ようできるお子はさっさとレベルアップするので、うちの子も小学生の段階で中学まで進めてしまった
公文のシステムもまんざらじゃないと思った
担任に合う合わないもあるし、贔屓するカスもザラにいる
ど田舎の学校になんか行かせるもんじゃない!
若くして先生サマ扱いされるから、たかが教員ふぜいが勘違いしてオレ様気取り、ウチにも小学校教員が一匹、完全無欠の勘違い野郎で、
「この世をば 我が世とぞ思う」藤原道長やったかな、藤原実資が書き残してるけど、後から創作だとも言われてるしわからんが、ともかく弟の勘違いは空恐ろしかったwww
狭い世界で、たかが京都教育大でた程度で天下サマやったわ、弟の嫁もかなりのイカレもの
いやあ、夫唱婦随で羨ましいほどですよ、あーはなりたくない手本としてwww
だから学歴は人間性を測るモノサシにはならない
>>192 よそはよそ、うちはうち
受け入れokのとこがあるならそっちに行けばいいじゃん
友達と一緒、と言っても、健常者同士でも同じ中学から同じ高校行っても、高校でお互い友達変わることなんてあるあるなのにね
大学でも開智国際大学みたいにABCから教えてくれるところもあるし夢があるよね
そもそも公立高校は定員に満たないと誰でも入学させる学校なの?
偏差値をみれば違うのはわかるが。
授業料払って教室に座って学校生活おくるだけの体験入学でいいんじゃないか
高卒資格あたえるのはさすがに無理だが
>>214 とはいえだけど妊娠したらもう通えないだろ
産んで終わりとかでも1か月くらいは休むだろうし、育児とかも親がやってくれるとは限らんしな
ちなみに妊娠して結婚はするが20歳になる前に離婚してシングルになってるらしい
>>219 正義は人それぞれ。
それぞれが正義を振りかざせば、対立のみの社会になる。
正義の基準は法令だということで社会が存在してる。
法令を無視して自分の好みを強調するのは、社会的には大きなマイナス。
定員割れしてたら0点でも合格させないといけないの?
こういう方と同じ学校に通いたくない子やその子の親の気持はどうなるの
点数足らんで単位落としたらまた差別とか騒ぐから始めからお断りした方がお互いのため
>>200 >>211 ■日本人(モンゴロイド)が差別される理由~人種差別の本質は容姿差別~
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、知能の発達が著しく低くなります。
この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、そして興味深い特徴があるのです。
それは、この病気を持って産まれた人はいかなる人種でも、皆同じ顔をしていると言う事です。
そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが...
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
俺も中学の頃にクラスに池沼いたけど、何がスイッチか分からないからクラスに妙な緊張感があったわ、少数に配慮して大多数に負担を強いるのは間違ってるよ
何のために試験をしていると思っているんだ?
足きり試験では無いぞ
>>233 1か月程度休んでも問題ない。
育児はそれぞれの状況に合わせて公的機関が援助すればいい。
>>174 正直偏差値50以下の大学は税金と労働力の無駄だから消えて欲しい
>>229 Fランは大体be動詞からやるらしい
マーチとかでも指定校のやつは英語も数学もかなり低レベルなのいるらしい
商業で内申とって行ったやつとかやばそう
>>148 うちの母校はたった一人のために受け入れに合わせてエレベーター作らされて普通科から無駄金搬入口とか言われてた
卒業までその一名以外に利用者なし
いきなり用意しろと言われても大半の学校は予算厳しくて無理だよなぁ
>>214 不純異性交遊じゃあ仕方ないだろ
学生としての本分に反する事をやって開き直るのはちょっとね
高校はヤリ部屋じゃないんだぞ
定員割れでも最低基準設けてもいいんじゃなかったっけ
てか、高校は学力別だから、学力が著しく劣る人が入ったら制度が破綻する
障害の有無は合否に関係ないけど
能力が喜寿を満たしてないから落とされてるんだろ
こいつがちゃんと試験で規定の点数取れば良かっただけ
>>216 貴女みたいな常識ある家庭の子供なら受け入れていいと思いますよ。
ただ、今回みたいに最初から一方的に自分の権利だけを主張して、相手側の権利は完全無視の様な人間は話しは別だと思います。
>>234 あそ
じゃ社会のためという大義のもとにインクルーシブ頑張って
メンタルクリニックにいたんだよ、池沼
たぶんテレビに出しちゃいけない容姿
困るんだよ、発達障害枠で精神障碍者の縄張り荒らすの
高校全入とかこういう人まで高校行かせようとしてる連中は学歴主義者だから。中卒で大工さんとかになる人を認めていない。むしろそういう人たちをバカにしてる
俺もADHDのやつと友達になっちゃって大変だった
友達は胸を撫で下ろしてることだろう
>>248 不純異性交遊とか誰が決めてるの?
高校というのは、勉強よりも社会生活を学ぶ場所。
>>248 一回作っちゃうとずっとメンテ費用かかるよな
誰も使わなくても
白人から見たら日本人なんてダウン症と区別不能顔なんだからw
他人事なら善意でフォローしてあげたらと思うが
当事者になったら障害のレベルによったら人命に関わる話だし安請け合いはできないよなぁ
クラスの中に著しく頭の悪い生徒がいると
そいつに理解させるために授業がどんどん遅れていく
一般の生徒がめちゃくちゃ被害受けるぞ
>>245 保育園は生後半年からのとこが多いよ
ベビーシッターを雇えってこと?
>>245 それを学校や役所負担前提にするの違うだろ
>>6 サポートの為に親御さん頑張ってたんだろうけど、就職はどうしたのかな?
まさか会社に一緒に行くことは出来ないだろうし
>>258 まあ逆にいえばそうなんだろうね
あと障害者も差別してるんでは?どうしても支援学校いやなんだろうし
1リットルの涙 じゃないけど、障害者や知的障害者が一般人と同じように学校生活送るなんて無理だろ
邪魔だし、足手纏いだし、周りに迷惑かける
可哀想だけど養護学校行けよバカ
>>253 本当にそう。
なら他に落ちた健常者の学生も
「自分も学校に行きたかった」
と主張すれば入れるのかな。
逆に健常者と区別なく評価されたと認識して、きちんと勉強と常識を身につけて来年再チャレンジすればいいのに。
本当に友達と同じ学校に通いたいならな。
努力もせずに障がい者だから受け入れろは全く筋が通らない。
>>267 その人の状況しだい。
当たり前だろ?w
>>216 平穏に学校生活ができて得意教科があるなら通える学校あると思うわ
>>268 子育ては公的機関ができるだけ支援するべき、というのが現在の行政。
>>260 社会生活を学んだ結果が未成年での妊娠か藁
いずれにせよ貴重な入試の機会を無駄にしちゃったからな
これは本人の責任ではなく周りの大人の責任だわ
5chのように知的障害者だらけのコミュニティはある
居場所は自分で見つけろ
高校にだって生徒を選ぶ権利がある
たとえ定員割れだろうとも
>>234 法令に基づいて学校長が入学させないと判断した事象に対して、自分の好みで文句つけてんのがお前じゃん
学校長は何か法令違反をしたのか
義務教育は下に合わせるけど高校からは選別されてるよな
>>272 さすがにそれは言い過ぎ。
常識も持ち合わせて、きちんと学力も基準をクリアしてる生徒は障がい者であっても受け入れるべき。
それを何一つ持ち合わせていないのに「障がい者だから入学させろ」の要求には何一つ応えるべきではないと思う
これ親が過保護基地外なだけで
軽度子供の方は友達と同じ高校がいいな思考になれる時点で配慮&特別扱いされてるのは不要で普通に勉強して普通に学校生活送れると言ってるようなもんじゃね
>>281 底辺生徒の日常を見れば、障碍者への対応などもの凄く楽.
点数足らなくて不合格だったんでしょ
定員割れ関係ないじゃん
それなら試験の意味ない
>>282 責任のとれない立場で後先考えない事をしてるなら悪だな
保護者である親に相談して納得してもらっての妊娠なら良い事だと思うわ
>>260 そりゃ基準は学校だよ
校則を了承して通ってるんだろうに
気に食わないなら不純異性交遊の禁止を校則に入れていない学校にでも行ってくれ
学校で社会生活学んだと社会に出てから職場で盛り始められても困る
>>261 基本的に休日とはいえ定期的に業者来てたわ
耐用年数超えたら製品入れ替えもしないとだしねえ…
>>276 違うよw
仮にそうだとしても未成年の妊娠前提になんてしないだろ今のご時世なら尚更
>>283 僕はそんな主張はしてないぞ?w
レスぐらいは読め。
>>282 未成年とか学生とかより、結婚も婚約もしてないのに妊娠がアウトだよ
パパママに迎えてもらえる体制ができてから作れよ
>>283 まじでそれw
そいつ言ってることが支離滅裂なんだよ
この論理で行くと、友達が東大行ったら自分も東大に行かせろとか言うわけかよw
仮に入学したとして読み書きが苦手な人間が何を学ぶんだ?
すっごく反発を受けるだろうけど
養護学校にいって障害児のコミュに入ったり卒業後の受け入れ先のコネを作ることも大切
と助言してあげる人はいないんだろうか?
そのうえで月1交流授業を提案して健常児の中にはいる時間を設けるのが現実的なんじゃないかなあ
まともに評価したら単位取れずに進級できないと思うが、
学校側が配慮して卒業させちゃうかもな
そしてそれがメディアに美化されて語られて、前例になるとめんどうなことになる
てか、クラスメートから歓迎されないことを気にしないのか
点数が悪かったなら落ちるだろ
そういうことじゃないの?
>>291 不純異性交遊の禁止の校則なんてあるのか?
>>6 大学でってのは珍しいけど
他者の手を借りないとまともに過ごせないもしくは他害の可能性がある、ただし勉強はできるししたい、
そういう障害者は親が責任持って常に付き添うなら自分もアリだわ
教員や同級生をお世話係にすることが前提で普通学級希望する親なんて無料で介護丸投げしたいとしか思えん
>>292 妊娠も出産も子育ても保護してるよ。
年齢も立場も関係なく。
擁護学校とか言って完全に分けるからこういう問題が出てくんだよ
県に一つくらい健常者も障害者も受け入れる公立校を作ったらどうだ?
介護職を目指す学科を主にした学校なら一石二鳥やろ
>>302 名称は各校によりけりだが普通にあるぞ
自分とこの校則を読んだこともないからそんな事言ってるんだろうけど
>>299 高校受験の時期まで育てる過程を経てもまだ「普通」「おともだちと一緒」にこだわってる親ってもう聞く耳なんか持ってないよ
こういうのはひとつ前例を作ると俺も俺もとなるんだよ
あいつはいいのにうちの子はダメなのかと始まるからダメなもんはダメときっぱり言うことが学校のため
>>309 見たことも聞いたこともないな。
国連の人権委員会かなんかに文句言われそうだw
>>293 85 名無しどんぶらこ sage 2024/12/27(金) 10:50:10.89 ID:i455wII20
>>77 受け入れない理由がないからだよ。
勉強はできる奴もできない奴もいるんだから、誰を入れても問題ない。
誰を入れるかは学校長が決める
「法令」によってそうなっている
「誰を入れても問題ない」と言うのはただのお前の好み
>>307 実習できちゃうね
ってそれ介護受ける側の親から猛反発だろw
うちの子で実習すんな!素人に触らせんな!ってw
障害者向けの学校はあるのにそれを嫌がるのは
むしろ障害者差別をしているのはお前だと気付かないのか
そらまあ試験結果が合格ラインじゃなければ入れたらただのガイジ特例枠になっちゃうからな
>>306 保護はしてるができるだけ公的機関を使用しろなんて誰も言ってないだろ
論理の飛躍が凄いね
モンスターかよ
あたしも保育園の皆と同じ小学校行きたかったけど出自の関係で幼稚舎行かされた
>>315 別にその障害者使って実習までさせる必要はないけどな
身近にいるってだけでいろいろ将来の勉強になんだろ
>>314 僕は学校に入れるべきだという主張はしていない。
「誰を入れても問題ない」という考えは持ってる。
君はレスぐらいきちんと読む練習しとかないと、定員割れの高校にも入れないぞ?w
>>320 公的機関の保護はある。
そこではできるだけ相談してほしいとも言ってる。
別に定員割れなら行ってもいいんじゃない?
そこで地獄見てきたらいい
何心配要らないよ、地獄見るのは親のあんたじゃなくて通う子供だから
>>328 だからそれがなんで未成年での妊娠OKみたいなってんだよw
無理があるだろw
こいつと親と支援団体に常時監視され訴訟リスクに怯えながら担任を務める
あの時全教の上司と揉めたばっかりにこんな目に・・・
養護学校の中には大学受験やキャリア支援まで親身に相談、交渉してくれるところがある
ただ沖縄にそういう面で充実した養護学校がなかった可能性もある
底辺高の入試に合格出来ないレベルって本当にお世話係が必要な子だよなあ
今時の底辺高は学力試験も無しのところいくらでもあるのに
友達にも人生というか青春があるしそろそろお互い将来というか現実を考えた方が良いと思うの
>>313 お前の感想を言われてもね
未成年の淫行禁止に当たる部分なんで違いはあれどどこにでもあるよ
不良行為の一種でもあるしそんなんで騒いでたら少年課に怒られるぞ
>>330 未成年での妊娠を不可とする方が、無理というか、異常な人権侵害だよ。
義務教育じゃないからな高校は
勉強するところだ通うところじゃない
児童クラブにでも行ってくれ
>>325 まあそれを求めて行ってる子ならいいのかもね
でも実際はガチの障害児とどこにも行けないギリ健の集まる学校になるんだろうから、そうなると「ふつうの学校に」「おともだちと一緒」の親はその学校は避けるんじゃない?
>>78 IQって脳細胞の密度に比例でしょ?
ちょろっと密度高くなるように
脳細胞の分裂を促せば良さそうなもんじゃん?
普通高校卒業しても将来はあまり関係ないかと
むしろ養護学校の方が技術が身に着くし本人も居心地良かったりするしね
>>336 未成年の淫行禁止は相手の男の年齢とかによる。
同年代などは法令上の禁止行為になっていない。
当たり前だw
良いですかお母さん
友達と遊園地に行ってジェットコースターに乗りたいとします
しかしお子さんだけ規定の身長に届かなくて
空席はあるけれど乗れなかった
つまりそういう事です
学力が規定に達したらお越しください
勉強出来ない子は中学校卒業させるなと思うんだよ
中学生から能力面で落第があっていい
>>337 それはお前の感想であって今現在未成年での妊娠が推奨されてないんだからしょうがないだろ
自分に都合のいい方向に物事つなげすぎ
ネトウヨという言葉には『愛国者』や『純日本人』という意味がある
つまりネトウヨを馬鹿にしたり批判している連中は中韓の反日工作員なのだ.
こいつらの目的は愛国心を持つことを格好悪いと思わせて日本の国力を削ぐことである
日本人は反日工作員の書き込みに惑わされないように気を付けてほしい
>>340 介護職を目指すのって全てが最低辺では無いだろ
それと表向き障害者だけが通う養護学校じゃないってのが、親や本人には重要なんだよ
友達と遊びに行くとこじゃない
みんな中学で何人かは高校で別れて付き合いなくなる
そんな考えだから受け入れんのよ
>>347 推奨とか関係なく、妊娠した公的にら保護する。
カルトじゃなければ、当たり前だろ?
大学だとゼミの単位が認定されなくなってその分を他の科目で単位を余計に取らないといけない
>>343 法律上同年代の性行を禁止できないから
わざわざ校則で不純異性交遊禁止するんだぞ
むしろ禁止してない高校あるならそっちのほうが知りたいな
寧ろ俺校則で禁止してない高校を知らん
40人クラスを想定した人員と
設備で限界ってものがあるだろ。
「合理的な配慮」を軽く超えるぞ。
>>247 その大学がないとbe動詞も分からないまま社会に出るようになるからw
定員割れしてたら全員合格すると思ってる奴は未成年?
軽度の知的障害くらいなら勉強頑張ればいけるだろ
支援は期待せずにただ努力して挑戦してみるといいよ
無理に入っても結局友達に置いてかれる事になるし、友達同士でも道が分かれ始める時期だよ
支援学校の方が就職に強いって聞いたぞ
普通科は障害者の就職先の求人とか来ないから親が自力で探す必要出てくる
>>356 そんな校則いまどきないよ。
当たり前だが、人権は高校生にもある。
>>354 保護するのともかく推奨は関係あるわ
お前ピロユキみたいに自分の都合でしかもの考えられないのかよ
言葉遊びしてるのか知らんが論理が破綻しすぎ
池沼(^q^)は無理だよ
なんかあったら
高校の責任問題にしようとするから
どこも入れるわけない
試験はその学校の授業を受けるに足りるかどうかを試すためのものだから
それを反故にするのは無試験で入学させることとなる
つまり試験制度そのものを無効化させることになる
それでいいのか?
虐められる確率も糞高いし行ってから苦労すんのは間違いなく本人
ちゃんと親が諭してやるべきだろ
>>343 一般的な法律の話じゃなくて校則の記述についてだから混同するなって
全く同じ単語や文章が書かれてないから禁止されてませんなんて子供の言い訳にしかならんよ
「全て国民は、その能力に応じて等しく教育を受ける権利を有する」
みたいな憲法が有った気がする
『「その能力に応じて」』
親は理解してるだろ
送り迎えダルいから、なんたらちゃん係に丸投げしようとしてるだけ
>>351 定員割れの底辺高に通う子が他人の世話なんてするわけ無いから同級生はそんなストレス抱えることも無いと思うよ
そもそも出席日数ギリギリの子ばっかだし
成績が基準に達してなかったら落ちるだろ
でなきゃおかしいよ逆に
>>362 横から何だが生徒の人権を守る為に不純異性交友について学校は煩いんじゃないかな?
親は理解してるだろ
送り迎えダルいから、なんたらちゃん係に丸投げしようとしてるだけ
枠があったら誰でも彼でも入れると思える感覚がもうね
入試の本来の目的は学習に付いていけるか…を見る事だからな
その為に落第制度がある
>>346 ごめん読み違えてた
癇癪(かんしゃく)じゃなくて癲癇(てんかん)なのな
>>26,139,164
これってまさか、担任の先生を置き去りにしたって話ではないよね?
これの行き着く先は、子供の学ぶ権利の侵害だからお世話係を税金で付けろってなるからなぁ
無理矢理入れても絶対進級出来ないだろうし本人が地獄なのでは…
結局こういうのって自分側の視点でしなくて相手側のこと考えてないんだよな
普通の子と一緒にちゃんとやっていけるのか?てところがキチン出来てないと、
誰かが面倒を見ることになるんだよ
でその面倒見る誰かは学校だったり公的機関とか言いだして自分ではやらないてところがポイントね
>>378 幼稚園くらいでも問題行動あって他の子と一緒に見るのは無理ですってはっきり言われても
排除しないで、置いておいてくれるだけで良いのにって思ったりするみたいだよ
現実的にそんな訳(置物にするだけ)になんていかないのにそこはわかりたくないみたい
>>385 こういう親は自分の子供と接する事で他の子は得るものが多いはず
うちの子はギフトと思ってるからな
>>1 こっちはこっちでどうなんだろう
公立高校入試“外国籍の生徒に特別枠など配慮を”文科省が通知
2024年6月30日 6時36分
文部科学省は2024年度以降の公立高校の入試において、外国籍の生徒を対象とした特別枠の設定や、試験問題にルビをふるなどの配慮を進めるよう全国に通知しました。
文部科学省が全国の教育委員会などに出した通知では、今年度以降に行われる高校の入学試験で配慮を求める事項をまとめています。
文部科学省によりますと、日本語指導が必要な外国籍の児童や生徒は、2021年の調査で全国で4万7000人余りと10年ほどで1.8倍に増えていますが、特別枠の設定などに取り組む高校もある一方で、特別な配慮はしていない高校も多く、対応にばらつきがあるということです。
このほか通知では、定員割れしているのに不合格となる、いわゆる「定員内不合格」について、「直ちに否定されるものではない」としつつ、意欲のある生徒に対する学びの場の確保は重要だとしています。
そのうえで
▽「定員内不合格」を出さないようにしている教育委員会の例を参考にすることや
▽「定員内不合格」とする場合、合理的に説明できるか検討するよう求めています。
>>374 どうだろうな。
小学校の時に同じクラスにパワー系池沼が居たが、
世話云々以前に授業にならなかった。
俺は攻撃されない限りガン無視していたが、
もしアレを高校でやられていたら…
世田谷の青鳥学園とか甲子園の予選に出たりして指導もしっかりできているよね
>>351 だからその地獄の元凶に絶対報復する
何なら関わってない奴も報復に便乗する
底辺校ってのはそういう所
その「友達」はようやくもう一緒にならなくて済むって思ってるのがいるんだろうな
公立高校行ったって思い描いてた学校生活送れず厳しい現実突き付けられだけだろし…中学生までの良い思い出にして支援学校通いそっちで新しい友達なり作った方が最善なような
>>10 いや定員割れの高校の話だから
健常者は大して勉強してないんじゃないかな
>>376 昭和の時代はあったがうちの地域は厳しい私立でさえもうない
ブラック校則が問題になってる今そんな人権無視あるわけない
将来の進路のためじゃなく「友だちと一緒にいたいため」って健常者でもダメな志望動機やん
まぁ相手側は友達とは思ってないけどね
そこは嘘偽りなく理解しないと
>>397 でも健常者は赤点連続で取ったら留年退学だろう
この女の子は赤点確実で留年確実だから入学させるのがそもそも間違っている
>>388 擁護してる奴も同じで所詮他人事だからちゃんと考えない
権利だ!そんなことは書いてない!とかそれっぽいことほざくけど前提としてそれをやるのは自分以外の誰かで言ってる
例えばこれが自分が面倒見なきゃいけないとか寄付しろとか言われるとそれは自分がやるべきじゃないとか言って逃げたり、それができないとなると途端に反対の対場に回ったりする
狡いんだよ本当に
卒業後友達は2度と遊びにこないんだろうな
だからこそ意地でもついていかなきゃならんのかもな
>>397 大して勉強してないランクにすら達してなくて落ちてる訳だからな
>>29 ポリコレ精神枠みたいのに乗せるつもりだろう
苦労して二次障害…
インクルーシブってこういうことじゃないと思うんだけどな
> ■「友だちが行く高校に通いたい」
高校は義務教育でも無いし保育園でも無いからなあ
合格した友達と学力が乙甲なら合格してるだろ
> ■将来を考えて高校に行かせたい、でも現実は…
通信制にでも入学すれば
自分の人生を甘んじて受け止める初めての機会じゃないのか
性善説で生きていけるのなら戦争も飢餓もあるはずは無い
うちの県は偏差値45くらいの公立で定員割れ多数でてる
名前書けばってレベルじゃなくてそのレベルになると私立の方が出席たりなくても赤点でも追試や補講レポートでなんとか卒業させようとしてくれるから親は高卒を買ってる
どんなアホ高校でも解答用紙に名前書けないと不合格だろう?
近所の子が明らかに学習障害があったけど親が認めずにレベルが低い私立高校専門学校に入れた
今もバイト以上の仕事はできない
障害を認めていたら楽だったんじゃないかと思うよ
一般の子達でも高校入試でバラバラになるんだが
それは
>>1 身体障害ならともかく知的障害や精神障害だと
本人が学校生活や学業をやりきれんわ
留年や不登校になっても文句言わないよな?
配慮云々以前の問題
定員割れなら全員入れるわけぢゃないから、今に始まったことじゃなく
>>174 ボーダーフリーの大卒より進学校や中堅校からの訳あり高卒就職の方が遥かに優秀だからな
そのくらい大卒の肩書きに意味は無くなった
自分側が集団に合わせる事を学ぶ機会でもあるからな学校は
何でも人権で押し通すな
>>410 通信制や夜学はバカが行くところだから嫌だ普通の人間じゃない
と思ってるんだろうな
高校は遊びに行くところじゃないだろ
言いたくはないが、ふざけんな
>>415 これ
他県に進学したから同校出身1人しかいなかったわ
話したこともないやつ
定員割れでも一定水準の学力ないと落とすのは当たり前でしょ
全員合格させたら本来入学出来ない馬鹿や問題児まで入ってきて手が付けられなくなるわ
能力不足で希望が叶わない事なんて健常者も同じだろ
「学校側が配慮して平易にした問題」ってなんだよw
義務教育の時点で不正じゃないの?
>>401 まぁしょうがない
健常者の自分でも友達いないんだから
無理もないよ
5ちゃんねるに書き込んでいる奴も殆どの者が何らかの異常者だが
普通の高校を出ているからこの子だけ差別するのは間違っている
いくら定員割れだろうが一定ラインの点数は取らなきゃだめだろ
それで人数が足らない学校が増えるようなら統廃合すればいい
そもそも子供も教員も数が減ってるんだから学校自体も減らすしかない
ワガママで無理矢理ねじ込んでも
後々後悔するのは当人だぞ…
入ったとしてどうやって単位取る気だ?
高校の定員を半分に減らせ
小学6年と中学3年の9年で中学の勉強ができなかった子が高校に行っても意味がない
職業訓練校を拡充しろ
知的障害のレベルによるからなんとも言えんな
重度なら学修上の理由で不合格はやむを得ないし、受け入れ体制が整っていないというだけなら学校が悪い
ムリを押して入学したものの
進学校に入って勉強についていけず工作員になって高校の秩序を破壊するようになるのもいる。
合格基準を満たしてないんだから不合格でいいんだよ
ただ友達と一緒にいたいだけで合格させるなら受験の意味が無い
よほどこの中学でクラスメートガチャが良かったもしくは面倒見の良い生徒がおったのかね
でも浜辺美波みたいな顔してたら名前書くだけで合格するんでしょ?
おかしいよ日本と自民と立憲
>>214 妊娠したから自分で辞めたんでしょ
退学とは誰も言ってない
何のために入試があると思ってんだ?
親も知的障害あるのか?
>>399 いや、俺は「煩い」と書き込んだだけで
校則の有無は問うて無いんだが・・・・
アメリカなんかじゃ保育施設付きの高校や大学もあるみたいだけれど
日本の全日制高校だと妊婦の高校生や子持ちの高校生(男女問わず)って
0では無いだろうけれど耳目しないなあ
校則に無くても退学に追い込まれるパターンが多いんだろうなあ
推測に過ぎないけれど
それにしても地域の各高校の各時代の校則を熟知しているとは凄いね
もしかして教育委員会の人とかヤバい人?
その友達とやらはどう思ってるか知らんけど
もしこんなゴリ押しが通ったらいろんな人の手を煩わせるし
将来「そういう子には近づくと面倒なことになるから」と親が言い聞かせることになりそう
まわりに何も手伝ってもらわないならいいけど配慮しろとかはおかしいからな
世の中には望んでも無理がある事を教えるのも立派な教育
その上で、自分の学力にふさわしい所で学べば良い
本当の友人が居るなら
別の学校になったとしても何も問題は無い
定員内ならいつから試験受けたら誰でも行けることになってん
友達にレベル落してもらえば?
友達「かんべんしてくれよーw」
差別と区別を混同するから最近の世の中おかしくなってる
この子の親も、既に学校側とは交渉したんだろうから
ソレでも無理だったと、キチンと言い聞かせるべき
子の願いを叶えてやりたいと言う気持ちや責務は履行したんだから
何も子供に恥じる事もない
高校は希望すれば誰でも入れるわけではなく試験に合格しないとならない
お友達と同じ学校に行きたいだけじゃ通らねぇんだよ
>>341 脳細胞の数は出生までに決まってしまい
出生後は毎日10万個づつ死んでいく
分裂する細胞じゃないんだよ
重要なのはシナプスやニューロンなんだな
知的障害ってどの程度なんだろ
さすがに九九は出来るんだろw
>定期テストは学校側が配慮して平易にした問題を解いてきた
同じとこ進学出来たとしても、これでは進級出来ないだろ
>>174 自分行ってないや
高校もいじめられて辞めちゃった
高校も大学も勉強するところのイメージが強すぎてな
なんとか生活はできてる
わしらでも友達がいるから学力は足りてないが入学したいと言ってさせてくれるんかっていう
そこは同じだろうが
友達って、相手はそう思ってはいないし
高校は勉強するとこだから邪魔してやるなよ
まあ程度にもよるだろうし、そのお友達がどう思っているのかってのもある
そもそも定員が割れてたら全員合格ってのが勘違いだろうにと
学校の足切りラインに届かなかったた
だそれだけ
>>125 「友達と同じ女と結婚したい」 知的障害ある28歳の願い
>>346 >>6はどう見ても癇癪なんだが
どっちも普段は普通だろうが
>>1 漢字にふりがなww
もうテストじゃねーだろ。それ
>>216 それ名前のつく障害の可能性がある
数学ができないんじゃなくて、文字が読めない
うちの兄貴は文字は読めるんだが、数字だけが読めないんだか理解できないんだかで診断書貰って
色々と配慮されつつ私立の大学行って医者になった
ただできない子にならず、障害に名前がつくって大事
社会に貢献しない人間が交換する人達に迷惑をかけないで下さい。社会に出てこないで下さい。善意にタカるのはやめてください。
なんで普通高校に行きたがるかな
周りに迷惑かけずに生きていきなよ
子供の頃からたかりましたぐせがついて、タカるのが当たり前になるとこういうことをするのかな。
>>456 腐った羊水で育てられたとか可哀想
高齢出産であうあうあー量産とかやめて欲しい
さっぱりわからん勉強させられるよりも
普段の生活とか将来を見据えて長所を鍛えてくれる特殊系の学校の方が将来幸せかもよ
大学でも聴講生で入って来るようになりますよ
ゼミの単位認定が無くなるのは他の学生にとってはキツイ
空きがあるから、じゃなくて一定のレベルに満たないから。
障害を盾に健常者を差別してはいけないよ?
読み書きが苦手って他は得意なのか?(笑)
まずはみんなと同じテストで同等の点数をとれるようにしないと障害者優遇でしょ。
人生は出会いと別れの繰り返しだよ少年
あと常人だって進学・普通・バカ校に選り分けられるんだ
読み書き苦手だと基本的に勉強全般苦手になるのでは?と思うが
だってまず問題文の意味を読み取れないだろ
それは本当に友達なのかな?
半ば強制的に世話係やらされているんじゃなくて
この人の事ではないが似たような人がいた
自分よりできない人、劣ってるから助けたい
俺が自分の優位性に酔っていたのは否定できない
苦痛なんだよ、その人の担当は俺、みたいに見られるの
そいつもどんどん図々しくなるし
対等のつもりで来られると不快、つまりは
俺は奴を下に見ていたって事で
それがわかって自己嫌悪に陥ったり
読み書きが苦手で高校で何を学びたいのかは知りたい
友達と過ごしたいから、だけじゃないんだよね?
正論が人をキレさせることは
いくらでもありますけれど
人を救った例は
有史以来一度も存在しない
相手側が聞きたいのは5chやネットが言う正論じゃないんだよなあ
ただでさえ教員不足で部活も外部委託なのに
障がい者への対応なんて無理だろ
外部からヘルパー呼べるとか制度が整ってるならまだしも現状は不可能
市や学校ではなく政治家に言えという
お世話係になってしまって病む子とかいるよね
毎日お腹痛くなったり学校行きたくなくなってしまうの
>>174 まあ、ド正論。むしろ田舎なら履歴書のわけわからん大学より偏差値高い高校を見られる
>>246 私立文系こそ日本に必要ない
私立文系卒がいくら増えようも、国際競争力は低下するだけ
学びたいという意欲を重視
で入学出来るなら
大学の裏口入学も正当化出来ちゃうな
いまは産まない選択肢が取れるんだから、親が1から10まで全て背負え。他人に負担を押し付けるな
高校生になってまでお世話係とか看板だわ
そもそも重度知的障害が学力テストの最低ライン突破できるの?
どのぐらいの障害かによる
ちょっと鈍い程度の感じならいいけど
お世話が要るレベルならダメだろ
ちゃんと障害者のための学校用意してんのにそれを突っぱねてワガママ言われましても
親がカウンセリング受けたほうがいいんでないの
健常者だけど慶應大学生の友達と一緒の学校に通いたいです
定員割れでも試験があるんだから当然不合格もあるだろ
試験なしなら誰でも入学できるかもしれないが
こういうのって
本人や親よりパヨ系の障害者団体があれこれ頑張ってるんじゃないの
高校は義務教育じゃないからな
授業についてこれないと判断されたなら定員割れ不合格でも仕方ない
入れてもいいけどついていけない奴はガンガン留年させて現実を教えてあげてね
学力ないから入った後に苦労するだろ
すぐ退学になるくらいなら諦めた方が良い
障害者雇用数水増し 実際は雇用なし 国の不正 やっぱり障害者は雇いたくない?
http://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534551352/ 誰もが平等に社会に参加できる「共生社会」の実現を理念として、国が率先して進めたはずの障害者雇用制度。
肝心の中央省庁が目標を下回っていたのに数字を水増ししていた
担当者は「省庁が正確な数字を出していないなんて信じられない。事実が明らかになった以上、きちんと雇用してほしい」と話す。
障害者団体からも怒りの声が上がる。
NPO法人日本障害者センターの家平悟事務局長は「雇用政策を進める国が不正に手を染めていたのは深刻だ。
働きたいのに雇ってもらえない障害者はたくさんいる。国は本気で障害者を雇う気がなかったのではないか」と指摘した
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180817-00000093-mai-soci
高校卒業資格取ってもフリガナ無いと読めないんじゃ一般企業で就職は無理やろ
将来の為にとかよく分からない
もし学力試験で基準点に達してたのに知的障害があるというだけで
入学を許可されなかったのなら問題だわ
定員割れなら入れるべきって論法がまかり通ったら
近い将来京大や東大が馬鹿大学になるぞ
>>524 定員割れ不合格を認めていない自治体もあるのでそこに引っ越せばいいんだよな
車椅子女子が入学することを女性教員たちはみんな恐れているね
空きがあるか否が問題なのではなく、その学校が決めた学力があるか否かが問題なんでしょ
高校は勉強をしに行くところで遊びに行くところじゃないよ
>>532 大阪大学の外国学科が定員割れで全員合格したことあったような
義務教育じゃないんだから能力に合わせた学校へ行けとしか。
本人が辛いと思うぞ
レベルに合わない学校に入ってしまうとついて行けなくて
ソースは俺
さすがに合格最低点はあるだろ
じゃないと試験意味ないやん
>>508 そういう意見はたまにみるが、救われるべきではない者は救うべきではない。それは甘えとなり人を腐らせる。
まして今回は競争に負けた、ではなく基準に達しない訳で切られて当然。
また、足切り点を内部で設定する事は違法でもなんでもないし学校の裁量のうち。
この前も重度の障害であるレット症候群の人を両親が定時制に入れたいみたいな記事あったけど
動画とか障害の様相からして、とても高校レベルの授業についていって理解できるようには…
重い脳性麻痺の人を入学させたとか入学させようなんて記事もあるけど
会話無理書けない意思疎通すら困難で、絶対無理だろってしか見えない人もなんかいろいろいるしどうなん?と思う
>>508 社会を動かしてるのはほとんど正論だよね
正論がない社会をお望めですか?
>>539 最低点に届かなくても、試験内容を変えてでも入れてほしい、という話
>>511 要介護者でない限り、予算つかないんだよな
まあ
普通高校を卒業できたのだから他の障害者よりもちゃんと働けますよと
就活で使えるのかもしれんけど
誰も池沼を友だちとは思ってないよ
仕方なく世話させられてただけなんだよ
>>530 せめて読めない漢字を検索する能力とかあったら良いが無理そうだしね
そこを障害者だから~を理由にされたら他の障害者が困るわ
大阪民だけど、大阪に来いよ。
俺は名前書けたら合格する高校にいった。
ツレは名前書けない連中が行く高校に行ったわ
>>529 全業種の全事業所でバリアフリーが完備されてる訳でもないんだし
雇いたくない以前に、障害がある人は物理的に仕事できなくて雇えない職場もわりと多いと思う
>>549 スレタイの障害者様は自力では名前も書けないみたいだけどw
確実に福祉に届けないとホームレスになるから水際対策で福祉
>>515 もっと肉体労働者を増やさないとね。
頭を使うか、体を使うかに差は無いと教育すべき。
>>29 待遇が一緒とは限らんよ。
聴覚だけど、棒茄子や昇進に差をつけられた。
定員割れなら誰でも入れるのはおかしいだろうw
入学する事が目的ではなくて、入学して学ぶのが目的だから高校のレベルに合った基礎学力は必要
>>552 一一
にのまえはじめ、に改名すりゃええなww
この人は本当に軽度でちょっと学力不足レベルで済んでればいいけど
昨今は様々な技術の進歩により、読み上げソフトだの手指以外使用でのキーボード入力や目線入力とか
いろいろ補う術があるから
知力さえ足りていれば結構どうにかなるように思えるのだが
>>546 名前を書けない人が働くところって作業所とかいうところなんでしょ
で、月3000円ぐらい
Xでちょうどそれは奴隷ではないのかとか書かれてたわ
いや知的障害なら通常学級じゃ迷惑だろ…なんでも理不尽だとわがまま言うなよ(´・ω・`)親まで馬鹿なの?
>>560 家族から見ればタダで日中預かってくれる場所なんで有難いんや
>>1 友達はそうは思ってないかも知れないんだよね…
だれか画像貼れよ
身体が障害でも、脳まで障害もつな、とか、なんとか
高校入試問題文の漢字が読めないレベルだと
入学させて下駄履かせまくって高卒資格が得られたとしても就職は障害者枠にしかならないだろう?
障害あるのにいれるわけないだろなんのための認定だよ
>>560 働くところというより保護施設だからじゃね
普通にやってたらどれだけ金飛ぶことか
障害は合否に関係しないが、
学校に受け入れる為には専任の介護者を個人で雇ってもらうために保護者に金銭的な負担を強いると言わないと駄目だろ
高校は学力が一定ないといけない
義務教育ではないから、学力で試験されるし
義務教育でないから、生徒は学校側にセレクションされる
>>81 いやこの子の疾患は知能発達一歳程度なんだよ
筆記補助はオカルトで本人の意思で書いてるわけじゃない
「点数足りなくても定員割れなんだから入学許可してくれても良いのに」
なんてのは無理筋だよなあ、この言い分では同情心も買えない
>>1 みんな行きたい高校に行ける訳じゃないじゃん
健常者も障害者も平等に行けるところにしか行けません
定員空いてるからと誰でも入れてたら偏差値制度が崩壊するでしょ
>>566 留年し続けるんじゃね。高校なら赤点あるからな。っで保護者は転校勧められるだろ
障害者は健常者にとっての障害そのものだから排除するのが常識
>>574 入試というものの根底を揺るがす考え方だわ
希望したら入れてもらえるんだったら受験なんて必要ない訳で
「友だち(世話に慣れた介護要員)と同じ学校に通いたい」
>>569 このレベルでは今更受からないんではないか?
あ、ごめんレット症候群の子と別の子か。
いやそれでも読み書き苦手で軽度知的障害の診断でてて不合格なら全員合格になったところで、
ほんと進級できないだけなのに
何を無茶言ってんだろう。
誰が世話するんだろ
お友達?
受験そっちのけで奴隷させるの?
親戚の糞ガキが高1なんだけど
困ったら女子に頼ればなんとかなる!とかいっててクソほど引いたな
健常者?でもこの姿勢なんだもの
やってらんねえって
これ度々問題になるのがわからん
学力足りないなら入学しても卒業は無理だろ
知的障害者は手厚く保護される代わりに権利を抑制されるべき
出来損ないを産んだ母親のメンタルケアのために多くの健常者がいるわけではない
けど、最底辺高校って診断受けさせたら全員軽度知的障害かもしれんよな。。。
これ西日本では普通だからな
どれだけ勉強できてもスポ−ツできても公立のクラスには障碍者がいて
クラス全員で面倒みさせて社会を経験させる
それやらないと欠陥みたいな大人が生まれるのよ
義務教育は良いがそれ以上は行く必要ない
憲法で決まった権利義務は義務教育まで
高校の勉強は実は高度でそれなりの頭のある人向け
ましてや知的障害の人が行くものではない
遊び場ではないしましてや友達との交流の場でもない
>>589 進級できなければ、一年で友達とも離ればなれだしな
>>170 全体主義で個人を殺すの賛成?
駆除したいんか
信じられません。
>>592 立ちんぼやる軽度気狂いレベルのやつばかりだろうな
境界知能は国が責任を持って管理して、強制的に軽作業に従事させながら保護するべき
合格不合格と定員と何の関係があるのよ?
学力だろ…
>>594 確かに常にクラスに虚弱体質で体育見学しなきゃいけない子とかいろいろいたな
何もおかしく無いな。
その学校の教育のレベルに足りて無いのが入学したらレベルが落ちて他の生徒の足引っ張る事になる。
その為の受験システム。
定員に足りて無いから入れると思う時点で親も頭に障害あるんじゃ無いの?
母親(59)
子供(14)
45歳の時の子供か
そりゃそうなるな
>>598 能力もないのに能力が必要なところに権力(権利)使ってムリクリ入れ込むのも、ある意味全体主義でっせ
障害ない普通のやつでも友達と一緒のとこ行きたいってのはあるじゃん、でも試験通らず別々の学校になるなんてよくある話
障害者特有問題みたいにすり替えるな
日本の痴呆老人なんて発達障害と同じだろ
それを見捨てないのが日本であり先進国の証なのよ
財務省や政治家なんてどうでもええ
通ったら絶対に仲悪くなるからやめておけ
適度な距離でいられなくなる
入学しても赤点とって落第からの退学だろ
不合格は高校の優しさだろ
クラスメートに世話を押し付けるような障害でないならいいんでね?
昔TVで小学生の子がクラスの障碍者の子を持ち回りで面倒見てるの見て
尊いと思う半面、短い休憩時間を無償で使わされて可哀そうだと思った
>>589 「友達と一緒に卒業したい」 知的障害ある18歳の願い
この親なら間違いなくこう出るだろうね。
障害を何かのパスポートと勘違いしてる。
お前らギリ健のゴミは障害者が妬ましくてしょうがないのか(笑)(笑)
入学後にギャーギャー騒いで、結局自分で中退するやつは入学みとめられる
まじめに勉強やりたいやつは生きてるのに死産w
空きがあるからと言って学力を無視しろと言うなら
平等でも公平でもない
まさかとは思うけど、学校にいる間、教師や周りの生徒、特別に雇った介助者が責任もつの?
「定員割れ=全入」じゃないからな。
偏差値が0になるわけでもないし。
「友達が入学するから私も入学させて!」という屁理屈が通るわけがない。
サヨク人権屋はいい加減にしろ。
>>412 東京もそうで偏差値45ていうと評定は基本3でところどころ2ってとこだけど
それで部活3年間続けましたとかボランティア経験ありますとかでポイントついて
やっぱり毎日4~5限までしかなくて課外活動を重視して卒業させてくれる私立に入れる
別で設けてある特進クラスのお陰で自称進のイメージは付いてたりする
>>621 お金がないから高校に行けないから
貧しい人だけ無料でーってならんものね
その代わり奨学金なんかでサポートされるんだけど
障害者の場合は線引きをどうするべきなのか
受けいれ体勢がなければ所詮無理なことだから諦めも肝腎
インクルーシブw
もはや綺麗事すぎて毎度笑うわ。
資本主義社会にでりゃインクルーシブなんぞ通用せんわ。
>>626 今は低所得者は高校は無償じゃなかったけ?
>>621 しかも「友達と同じ学校に通いたい」が動機だからね。
これはもう障害があるない以前の問題。
学力は足りないけど友達と同じ国立大に通いたい(迫真
>>36 障害者雇用だと高卒資格を要求される
特別支援学校では高卒資格が取れない
作業所レベルでは時給150円とかで、障害年金や生活保護があること前提
軽度知的障害では障害年金は取れないことが多い
インフラが整っていないのなら断らざるを得ないわな
予算は有限なんだし
そりゃあ一定のラインに届かなきゃ合格できないって
流石に親もアホやな
>>633 要求されているのは、一定以上の知識と知能
それを示す手段が卒業
話を混ぜるな
教師のリソース的な余力はあるんだから社会のため、やる気のある落ちた障害者も入れるべき
障害者に負ける健常者は知らん
何で養護学校に行かん?施設も整ってるし、教師も専門知識があるのに。
親が『子供がー!』ってのを言い訳にしてるだけでないのか?
親の見栄で、養護学校を嫌って普通学校に拘ってるように感じる。
友達なんて養護学校で新たに作ればいいんだし
>>624 試験に落ちたクセに友達と障害を盾に差別にすり替えて入学を強要するとか、まるで同和団体みたいだよな。
本当にこの親もマスコミに顔を公開スればいいのに
>>626 まず第一に高校からは学力で行き先が決まる
義務教育ではないから、全員に高校へ通う権利があるわけではない
金がない場合は基金があったり、奨学金制度があるが、入試には合格する必要はある
かならず学力次第
普通に健常者でも合格点に達しなかったら足切りで落とされるんだぜ
>>629 無料なんてあるんだ いいことだわ
>>626 それだと選ぶことができないとか
お友達がいないとかなんだろうな
>>639 この場合教える為に必要なレベルに達していないと言う事
それが理解できず、教師の努力などと言うバカな事を言い出すとことが
左巻きのアホなところ
>>612 たから本人のレベルに合った教育を受けるようにした方がいいだろ
知的障害者でも友達がいるというのにおまいらときたら(´・ω・` )
低偏差値動物園に通わせるとさらにヤバい
未然に防ぐべき
ほかの生徒よりレベルが低ければそりゃあ不合格に決まってるだろ。
欠員があれば馬鹿でも入れるなら試験する必要などないからな。
友達が就職したら同じ職場に就職できると思ってるのか?
環境が変わっても友達は友達
不合格で正しい判断
知的障害であることを認識して生きていって欲しい
健常者の邪魔をしないでください
ここで綺麗事言ってる奴って熊ちゃん殺すな集団と同じ臭いがする
>>647 そんなこと言っても低偏差値動物園に入れたことで下手したら死ぬからな
余力があるなら親のためにも少し安心のとこにいれるべき
>>639 普通の大学教育学部出身の教師と、養護教育課程卒業の教師では全然違う。
定員割れで教師は余ってるから、という理由で入学認めるのは間違い。
普通の教師は障害者の扱いはできない。
仮に入学したとして、赤点とったらどうなるんだ?
「障害を理由に進級させなかった」って裁判起こすのか?
無敵だなww
>>640 あなたのコメントが正論。
ただ、そんな常識を持った家庭だったら最初からこんな騒動を起こしてないんだよな。
こんな一家と現場で対応する教員の皆さんが本当にかわいそう。
最初から常識が通用しないんだから。
>>631 底辺校って中学の復習をするところやで
だからともだちがいても授業では困らない
知的障害のある子どもでも受かる高校となると学校のイメージが悪くなりさらに受験生が減りそうな悪寒
よっぽど馬鹿じゃないと落ちない学校も多いけど本物の馬鹿はそこですらも落ちるもんな
>>633 そういう子供たちも受け入れてくれる高校とか職業訓練校とかあるはずだよ
>>657 ワイは小学校の時〇〇ちゃん係やらされた
次の学期にも指名された時にもう学校来たくないって泣き喚いて逃げられたわ
>>660 「友達と一緒に進級したい」
とまた友達と障害を盾に平気な顔して進級を要求するだろうね。
無理に高校進学するより就労事業所で
作業覚えさせた方がよっぽど本人の為では
>>654 次は「友だちと同じ会社に勤めたい」
企業は合理的配慮をって話になんだろな
むしろ企業の方が障碍者枠がある分現実的かw
>>659 全員入れる変な学校いかすよりはいいです
弱いものを守る
それの何がダメなのか
>>656 綺麗ごとの一つ、合理的配慮って概念は障碍者に限らず万人に適用できるけど物理的に無理な話
特別待遇する人を決め打ちしないと維持できない
>>670 特別学級の同級生は立派な職人になったよ
>>667 「友達と一緒に就職したい 」
とトヨタや東京海上に入社を要求するよ。
こんな親に育てられる子供も不幸だよな。
>>662 一般企業に入れる障害者雇用は聾唖か肢体不自由くらいのだろ
定員割れしてる公立学校は定数削減したり、近隣の公立校と合併すべきだな。
そして養護学校に対する一般人の持つ"負のイメージ"を払しょくさせる啓蒙活動も、地元の教育委員会は行え。
障害者は設備の整ってる養護学校に行って、生徒も明るく楽しく過ごせてるということを広報して、親の抵抗感をなくさせれ。
>>668 なにかと負担を強いられるは同級生なんだよな
ちゃんと障害者のための学校用意してんのにそれを突っぱねてワガママ言われましても
親がカウンセリング受けたほうがいいんでないの
勉強についていけない学校とか地獄だぞ 精神が病んで孤立して、不登校気味になって、お情けで卒業できた頃には池沼レベルの精神でボロボロだったよ俺
あー思い出すと死にたくなる
低偏差値の学校に弱い子を入れたらさらに危ない
余力のある公立に入れるべき
人道的です
>>6 統失の学生がお母さんと授業受けてたケースもあるよ。
時々奇声上げてたから、治療が先なんじゃないかと思った。
>>679 しかも障害者の自覚あるんだよアイツら
マジで自分の立場を都合よく使う邪悪な悪知恵が働くの
バカでも意欲さえあれば東大にいけるようになるのか胸熱
憲法第二十六条一項
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
その能力に応じて
その能力に応じて
その能力に応じて
>>681 置いてけぼりしません
それこそが教育です
だだでさえこども少ない
傷害があるならそれ専門の学校に行けばいいのでは??
この子軽度知的障害者で空港のグランドスタッフとして働いてるんだけど
知的障害者でもこういう子なら普通に健常者と結婚して子供も産むだろう
今は仲良い友達でも高校入って何となく離れちゃうなんてよくあることだし
軽度でも知的障害あるなら養護学校行ったほうが結局就職でも有利なんじゃないかな
知的障害者は手厚く保護される代わりに権利を抑制されるべき
出来損ないを産んだ母親のメンタルケアのために多くの健常者がいるわけではない
お前らは人として最低だ
ここを眺めていると人が嫌いになる
もう二度と匿名掲示板に来るのはやめる
一生他人を扱き下ろして惨めな人生から目を背けていればいい
さいなら
>>659 ???
今の特別支援学校教諭は普通の小中高の免許でOKだしほとんど普通免許
専門の課程がある大学もあるけど…
あと、養護教諭は別免許だけど保健室の先生の免許な
苦労の多い障害時の親世代のためにも!
公立に入れてやる!
それを断る非合理w
なにを勉強してきたんだろう?w
高校は義務教育ではないから基準に満たないと入れないのはしょうがない
>>668 俺は行事の際に先生から丸投げされたな
1日一緒だった時は最初しばらく普通だったけど
午後は俺もイライラして「さっきも同じこと言ったじゃん!」て怒鳴っちゃった
友だち悲しそうな目をしてた
仮に普通高校に入れても卒業後に詰まるだけなんだかな
福祉と繋がってる養護学校の方が将来の選択肢が広がると思うのだが
進級・卒業の見込みがない人は入れませんよ。
そのために入試がある。
出願者が定員未満なら試験なしの不戦勝になるわけじゃない。
読み書きが苦手な人って人間関係のメタレベルのコンテクストを読んだり感じたりするのが苦手なんだよね
本人よりも周囲の人達に問題があると思う
境界知能とか軽度の人って知能の偏差値が下位3~16%位までの人でしょ
その子達が限界まで学習したらどうなるのだろうか
高校入試の偏差値で30台の公立もだめなの?
記事では友達と同じ所に行きたいらしいけど入れるを選べば行ける所はあるのだろうかね
>>696 またくるんだろうな
つかこの書き込みもきっと見ているだろうなコイツ
筑波大附属高校という先例があるからな
成績最下位でも評定平均4.3以上にしてくれて筑波大学へ共通テスト無し推薦で余裕の合格
>>699 自分が苦労してるから他人にも苦労を分かち合えという方が優しくなくね?
>>705 そもそも算数がやりきれてないから
それ以降に進めるわけがないだろ
寝てるだけだよ
>>699 ちゃーんと障害者用の整った学校があるからいいそこに行けよって話ね
人権が軽視されているお前の国ではどうか知らんがな
>>700 余ってるのに入れない非合理
それは子の親のためにもになりません
学力とは別にぶち交わすべき
受験勉強して入学資格を勝ち取り定期の試験も頑張ってストレスを抱えながらも高校生活を送る健常者とその基準に全く達していない知的障害者が配慮されまくって同級生となれるとしたら納得いかないな
>>669 周囲はしたくないから退場しろって話だよな
無条件に自分を受け入れろってどんなストーカーだよ
試験受からないなら健常者だろうと障害者だろうと入学できんやろそんなもん
>>1 信濃毎日か
入れたらどうなるかわかるよね。
なんでだろ。
>>712 文句あるなら高等教育は義務ではないので塾へ行けばいい
>>722 義務でないなら受かった生徒はそれこそ自分の学問スポーツを優先させるべきじゃね
>>718 嫌なら塾で勉強してくればいい
公立のあり方に邪魔するな
配慮足りんぞ
>>1 空きがあっても入学に必要な学力が無かったんだろ
それは落ちて当たり前なのでは
つきっきりでサポートする人を準備してくれるならええんやない
ボランティアとか思いやりみたいな言葉で周りに任せずに
>>1 学校だけが人生、世界のすべてみたいな書き方をする、お左翼メディアの記事が鬱陶しい。
それをいうと、定年退職を迎えると人付き合い、友人がまったくいなくなっちゃうおじさんなんかも、すごく寂しく悲しい孤独な存在なのだが。
普通の高校はそうゆう人の就職コネなんてもってないぞ
Fランに行く気かも知れんけど
公立の在り方に変革時期が来てると感じる
とてもありがたいし高度な教育のたまものだねこれこそ。
学ぶにしても本人に見合った学校にしないと
ついていけなくて寝るだけなんよ
友達はどうせ普通に進学か就職するんだし
そこでもまたゴネる気なんかな
本音を言わせりゃガイジの世話なんて
誰もしたくないよ
そりゃそうだろ
空きがでるような底辺高の問題児と混ぜるな危険
友達と思ってる人があなたも友達と思ってるかというとそうとも限らん
残酷だ
定員割れて受験どうなるの?
進学校なんだけど定員割れだと成績悪くても入れちゃうのか
>>732 周りに任せずやる気のあるものに高等教育さす
それこそ高度に発達した社会というもの
>将来のことを考えると高校に行かせてやりたい
障害は一生続くのに高卒資格にこだわる理由があるのか
雇用主は就職希望障害者の最終学歴なんかより何ができて何ができないかを見るだろ
>>737 お世話係の友だちは多分別の進学校だろうね
>>727 ゆうて定員割れしてる高校行く奴は大体読み書き苦手な奴しかおらんぞw
本人はあーうー状態でどこに友だちが?
試験も親がほぼやったもの
親の自己満足やめろや
強引に入学したとしても進級できなければ退学するしかなくなるんだわ
更に同級生にしても知障と同じレベルだと思われたくないでしょう
>>740 まあ進学校についていけるような学力があればいいんじゃね
ただやる気ありますだけじゃついてけないでしょ
進学したとしても卒業出来ないから高卒にはなれんだろ
支援学校行って訓練受けて紹介で就職するのが一番幸せになれる可能性高いと思うけどね
リソースの無駄を肯定できる合理的な理由
それ説明出来るやつ誰も居ないの草w
さすが5ちゃんねらーw
いつまでも友達と一緒にさせるのがガキの為になることでもないんだぞ
新しい場所で新しい友達を作るのも大人になるには大事なことだ
どの程度なんだろなギリギリ健常なのかな
だったら高卒の資格取ることに意味あるよなあ
「友だちと同じ学校に通いたい」と本人が考え発言しているならいいけど、周りが勝手にそう言っているならアカン。
嫌将来のこと考えたら支援学校じゃないの
普通の高校行ってちゃんと卒業して就職できるの?
>>744 氷河期を見殺しにする社会みたいでかっこいいなw
>>745 先生も生徒に押し付けたりするんだよなあ
公立なら入れてやれよ
どうせボンクラばっかなんだし
軽度知的障害者知ってるけれど、九九出来ないとか、ローマ字理解できず、アルファベット小文字も理解出来ていなかった。
これでは高校入っても授業に全くついていけないよね。
>>560 事実上の日中預かり所だよB型作業所は
生活資金は年金や生活保護
>>749 「県立高校では原則として定員内不合格を出さないようにしている」
問題をすり替えるなw
程度がわからんのに好き勝手に言ってるなあほんとの知的なら簡単にしても問題解けないぞ
あだち充と同じ学校に通いたい
に見えたわ
メガネ作るか..
何科に行くの?
普通の高校だと卒業後の進路に問題あるだろ
養護学校なら就職先から声かかるのに
>>762 それでどうやって卒業できるんだ?
不登校でも卒業できる義務教育とは違うのに
社会から見殺しにされた氷河期が
障害者とその親に八つ当たりしてる構図
これ、ひしひしと感じますw
底辺高校なら知的障害者あっても卒業できるだろ
なんならFランなら大学進学も可能
知的障害なら勉強出来ないだろう?
どうやって単位取るんだ?
つい最近も体育授業で恨みを覚えるとかいう話題でした。
入試入学で恨み抱いて破滅させるとか馬鹿すぎるw
どこの土人国家だよw
>>764 軽度知的障害あるなら、原則のうちに入らんだろ
無理やり入れたとしても、毎日うまく出来ない授業やテスト受けさせられるのをやり過ごして
お友達と仲良くするのだけが楽しみですって
高校生の年齢になる本人に良いことと思えないし級友の学校生活も侮辱してるだろ
>>6 いや教育のプロに対してそれはあまりにも失礼
>>776 一生面倒見てくれる友達にしたいのが透けて見える
こんなん許されるなら
俺たちでも灘高に入学できるってことだよな
日本が豊かな頃ならよかったけどもう
先進国ですらないからな健常者ですら
余裕のない国では難しいだろうな
教師は医者じゃないからな
受け入れられんもんは受け入れられん
見殺しにされた氷河期の尾を引いてる
これが本質かな?
やる気のある後輩を応援したれよ
余裕ねーな(笑)
>>2 点数が達してないのに入学させないのは差別ってどういう考え方なんだろう
そのうち勉強できないけど東大に入れないのは差別って言い出しそう
勉強がしたいじゃないやつが
高等教育受けなくていいだろ
>>6 それって親はタダで大学の講義を受講できるってことか?
まあ勉強したいなら学校いかなくても今はネットでできるからね!
障害を持ってる子に学歴は必要かな?
その子なりの居場所で、穏やかに楽しく過ごせる
場所探しした方がいい。その先も、含めて。
親御さんの気持ちもあるだろうけね…
教員が介助の資格を持ってるわけでもないし妥当な判断
肢体不自由で顔回りしか動かせない人が
母ちゃんに手伝ってもらって博士課程までいって博士号とった猛者
から比べればゴミのような動機だなw
ソイツは簡単な微分積分なんか書けねえから暗算してたレベルのやつだったぞw
そもそも挫折なんて無い方がいいからな?
挫折から高みに行けるやつは健常者でさえごく一部
障害あるほどにリスク無く伸ばしてやるべき
これぞ社会というものです。
合理的配慮?実は健常者だって碌に勉強せず東大〜塾も通わせ必死こいて多浪して底辺大とか
遺伝子格差あるのに下駄吐かせることも無く平等に競争させてんやで?
障害者様だけ特権階級扱いはいくない、現実を実感させ、自分にできることをさせないと
>>1 いや、高校でまでお世話係継続させられる友達の気持ちになれよ(笑)
大人しく養護学校行ってクッキーの焼き方でも習ってろよ
こんな感じでどうかな?
ギリ健、軽度知的障害:超ド底辺校(昔の「ぬまっき」みたいな感じ)へ
重度知的障害:中卒で作業所or被介護or死
>>796 基準は下に合わせたほうがいい
それはなぜか?
海外バラマキをみればわかります
国内のやる気のある子も助けるべき
身体に障害あっても、知的レベルが高ければ受け入れてくれる高校はいくらでもあるだろう
知的レベルが低いのに定員割れだから受け入れてくれは、障害者に関係なく無理な要求
>>800 重度知的障害で作業所の選択肢はねぇよw
重度を軽く見すぎだろ
これが許されたら友達がいるから学力が足りなくても上の高校へ進学したいも通ってしまうが
逆に健常者差別になる
義務教育と違って授業についていけなければ卒業はおろか進学もできないわけだし
そう判断されたのであれば合理性はある
国内の障害者支援より海外バラマキ?
あるわけありません。
これが道理です。
国内の障害者が先
>>802 価値観古臭いなぁ
氷河期は足引っ張るのやめてくれ
>>803 すまん、少し舐めてた。
バスや電車で奇声あげながら移動している奴もいるけど、
あれって作業所ではなく違う場所に行ってるのだろうか。
中学の時の同級生に知的障害の男子がいたが小ズルい連中が遊んでやってるふりしてプロレス技をかけて虐めて泣かせてたし教師もそいつにイライラをぶつけて可哀想だったぞ
ちゃんと専門家がいて監視の目の届く学校に通った方がいい
高校生なら女の子は同級生から性加害される可能性もある
>>811 横だけど一人で移動できるレベルは全然重度じゃない
親が自腹でお世話係を派遣して保健室登校なら
でもパワー系はお断りしたほうがいい
一般生徒の命に関わる
入学出来るかどうかは学校の総合的判断だろ、慈善事業じゃねえんだから不合格になったら諦めるしかねえだろ
学校だけではない、世の中にはあらゆる審査がありそれで不合格だったら皆理由の説明もなく諦めてるだろ
>>814 もしかしてアレで軽度ってことか?
そうなると
>>1の知的障害もそんな感じかもしれないのか・・・
>>815 誕生月次第だが14歳で高校受験もありえる。
>>431 そそ
だから無理だと思わないで受験してみたらいいんだよ
軽度って上は健常とのボーダーラインくらいになるわけだろうし
>>818 軽度だと思う
重度は日常生活もままならないレベル
会話すら成り立たない場合もある
うちの学校は呼吸器みたいなの付けてるのが入ってきたけど同級生に面倒見させようとしてた
流石にみんな拒否したので先生がつきっきりなったけどな
そこまでは酷くないだろうけど
>>817,775
「県立高校では原則として定員内不合格を出さないようにしている」
原則って何?
受ける資格を有しておき受験させながらも不合格って
さっぱり意味分からん
高校は義務教育じゃねんだからさ
学力足りないなら不合格それだけよw
それこそ障害とか関係ないわ
近所の高校は毎年定員割れ
それでも落ちる人いる
内申やばいらしい
健常者でも成績で行ける学校は別れてくるというのに、
試験で点も取れないのに「友だちと同じ学校に通いたい」
ってのをごり押ししようとする発想が特権階級よな。
高校でまでお世話掛やらされるんかって慄えてた子がいるということか
>>825 >特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則。
だって
面接官が一緒くたに勉強は社会の役に立たないーみたいな姿勢だからさ
こう言う子の学習サポートしてもあんま就活で使えないんだよね
正直言って勉強はサポート側に立つと結構役に立つ社会勉強なんだけど
>>136 障害者だって性欲あるんだし、充分あり得る話なんだよな
うちの子が障害者だから好きになってくれないのは差別ってな
>>829 人に甘えたり頼るのが当たり前みたいになってるのかね?考え方が異次元すぎて理解できんな
>>818 重度は介助なしでは外出も出来ないレベルだぞ
でんちゃ!でんちゃ!ってさわいでるので軽度
>>825 原則の意味も分からんのか
その学校の生徒になる為の最低限の基準も満たしていなかったから不合格になっただけだ
受ける資格ってなんだよ、受験すれば絶対に合格するなら受験の意味がない
読み書きが苦手でテストの問題も平易にしてもらわなきゃ解けないなら普通の学校には向いてません
おとなしく支援学校に行きなさい
>>829 なら最初から社会から排除しけ
受験すらさせるな
受験させといて、おかしいだろ
障害者の考え方としたら「おまえらは五体満足で恵まれてるんだから、ハンディキャップのある私達を支えないといけない!」って思ってるのかな
メリットなけりゃささえる必要性もないだろうに
>>829 一緒の大学行きたい一緒の会社行きたいまでありそうで怖い
>>815 今年度受験する、今中3
この男子生徒が合格するかしないかはまだわからない
>>832 学者とまでいかなくてもプログラマーとか勉強とか大事やで
数学とか英語とか
一生そのおともだちとやらにお世話係させるつもりなのか、この親は
高卒資格も取れないのにとか言うけど大手の特例子会社だと問題ないしな
福利厚生親会社並なんでそっち狙った方がいい
>>429 その前に進級で揉めるよ。
間違いない。
これさ
現実は甘くないよ
その子がクラスにいるだけでクラスの凄い負担になる
周りの時間と労力が犠牲になるんだよ
スポーツがスポーツで無くなり
音楽コンクールがコンクールで無くなる
クラス制作を諦め
6人1班の班で一緒になった人は実質5人
5人が掃除、校外学習、遠足等で介助役や面倒見役になるヤングケアラーだよ
同じ教育を願う親
自覚のない本人
大人達から一方的にストレス押し付けられる生徒
マジで不幸だと思う
公立高校は定員とは別に足切りラインがあるのが普通だと思うが
>>836 それは古い考えだね
教育リソースに余裕あるにも関わらずやる気のある子を無視する
高等教育が聞いて呆れます
>>839 全員が全員では無いが先天的な障害を持った方にそういった考えの方もいるにはいる
知能が足りてなかったら入学できない高校に
なんで知的障害があったら入れるの?
試験で落ちたなら仕方なくない
十分な能力があっても当日体調不良で落ちる人だっているわけでしょ
内の部署にいる知的障害者の子はしょっちゅうスマホいじってるしふらふらあっちこっち行ってサボってるわ
お前らは本当に弱き者に厳しくするの好きだな
そりゃ米も電気も高くなるわw
お前らの望み叶えてくれる政府で良かったな!
>>683 奇声あげられると周りの学生はしんどいな こっち側の権利も考えてくれよと
>>842 わかるよ
けど人事に勉強嫌いが多いからなあ
自分は勉強ガーって敵視するのてはなくどれだけ勉強で協調性を発揮したかだと思う
お勉強は1人でやるものだからーみたいな塾みたいな目線の面接官が多い
一体どういう教育受けてたらああ育つんだろう
>>846 しかし社会に出ても職場によっては
障害者雇用のあるとこもあるから
一緒にはたらく事もあるし。。勉強になるだろうね
>>846 それを社会で評価してもらえる受け皿があれば別だけどなあ
定員割れなら多少劣ってても拾ってやる寛容さは学校にはある
しかし人様に重度の負担を掛けるような人間は困る、これが原則から弾かれた理由でありそもそもこういう厚かましいというか図々しい奴は初めから想定してない
重度の障害者は普通高校に通わずにそういう学校がちゃんとあるんだから
>>846 > 6人1班の班で一緒になった人は実質5人
マイナス1人だから実質4人
>>848 勝手に呆れてろよお花畑がw
誤 友達と同じ学校に通いたい
正 友達と同じ学校に通わせたい
多分これ
高校は義務教育じゃないんだから試験に受かる能力が無ければ不合格なのは当たり前じゃないか
何言ってるんだ
>>848 やる気って学習意欲でさえないじゃん
「お友達と一緒にいたい」
高校はいちおう高等教育機関なんだぞ
志望動機が幼稚すぎるわ
ハッキリ言ってしまうと相手は友達と思ってないんじゃないかな
だから同じように障害ある人が行く学校であらためて友達を作った方がいいよ
学力的に卒業が見込めないから不合格なんだろ
高校の判断は正しいじゃん
>>866 それは受験者のお気持ち
定員割れなのに落ちる合理的な理由にはなりません
むしろ友達が定員割れしてる高校しか行けないのが情けない
東京や大阪は定員割れ不合格は存在しない
田舎ほど不合格になる
思うに友達に進学諦めてもらえば良いんじゃないかな?
友人力が試されるな!
学習サポート頑張ってやった経験あるからお勉強は社会の役に立たないーみたいな発言すげえムカつくわ
あとお勉強は1人でやるものだからできなくても迷惑はかけないキリッ)とかもムカつく
>>871 高校を別の何かと勘違いしてる子を落としてもええやん?
>>304 >勉強は出来るししたい
結局これだよ
試験の得点が足りてる・理解出来るだけの知能があり本人に意欲があるのに何らかの障害を理由に断るのは今時ナシだけど、障害そのもの自体が知能が足らない・高校の学習範囲が理解出来ないレベル(しかも底辺校の内容すら無理)では合格させる理由がないからな
俺の母校も、俺が受験した時に定員割れだけど学力が足りずに落ちてる健常者いたし
もし学力が足りなかったのならそれはもうハンディキャップ関係なく仕方ないこと
学力が合格ラインに達していたのに落ちたのなら抗議すべきだね
>>866 まさに幼稚園選びのレベル
「近所の◯◯くんはあの幼稚園だって」
「ボクも!」
「ほら、うちのコも◯◯くんと同じが良いって言ってますし何とか…」
まぁ言いたくはないけど
高校は託児所じゃありませんから
申し訳ないけど、相応の設備があって対応可能な支援学校に行くべきだと思うよ
通常の高校に行くってことは、お世話係という犠牲者が生まれてしまうことだとわかってくれ(´・ω・`)
まあ健常者側が障害者の相手を意識しないで友達と思えるのはギリ小学生までかな
本当の友達ならば学校が違っても普通に付き合うからな
中学生はともかく高校からは学力差で学校が決まる訳だし、もし付き合いが無くなればそれは友達ではなくただのクラスメイトだったという事でおそらく嫌々やらされたお世話係だよw
>>882 古い考えだね
試験の点数では適性を十分に見極められない可能性があるからね
>>871 本当にそう思うなら落とした高校に直に言えよ
アホくさ
>>887 もうゆとり教育は失敗したって実例があるので
>>889 古い考えだね…
そのような人が上司に居なくてよかったよ
>■将来を考えて高校に行かせたい、
もうこの思考が理解不能
>>891 お前は古い古くない以前に
こんなところでゴチャゴチャ言ってもなんにもならんことに気づけよ
お仲間の障害者が不当な扱い受けたからってID真っ赤にして何してんの?
価値観アップデート出来ない老人と氷河期の八つ当たりが酷い
これじゃ若者がかわいそう…
>しかし母親(59)
もうね、幾つの時の子供だよって話しで高齢出産は障害を持って産まれる可能性が激高なんだから早く産めと倖田來未が言ってたのに、こういう人が倖田來未を猛バッシングしてたんだろうなw
友達なら放課後に会えば良いでしょ?
障害関係ないよ
もう日本おかしいだろ
こんなのが1人来たらもう授業はそいつ中心になり普通の高校生活は送れない
なんでマイノリティや障害者のために周りがここまで気を遣わないといけないんだよ
よく言われるように息苦し過ぎる
仮に定員割れならと入学させたとして赤点取って留年は確定だよね、一年生を三回やって中退するのがオチ。
障害を理由に赤点の基準を下げたり撤廃したら健常者で赤点留年の奴が不平等だと不満を持つだろう。
この前記事になったレット症候群の人も
保護者はうちの子は重度の障害で話せない字も書けないけど意思疎通は十分可能で
勉強内容も学力不足だけどちゃんと理解できます、って主張してたけど
まあなんというか…幼稚園保育園年少さんレベルにすら達してないかのようで…
>それなら、学力検査の結果のみにせず、強く入学を希望する人への門戸を広げてもいいのではないか
入学してどうするつもりなんだよ
インクルーシブ教育で古くから有名な和光学園でも小山田問題に限らず
昔っから根強い障害者いじめが続いてたっていう告発いくつもあったしなあ…
>漢字に振り仮名を付けた問題への変更
この時点でもうアカンやんけw
>>903 母親が毎日学校でずっとついていることが出来ないのでおともだちにその間世話をさせたい
それだけ
>>1 お約束のように母親がアタオカだな
将来のことを考えたら高卒資格の得られない支援学校ではなく高校に行かせてやりたい
全く逆だろ
読み書きがダメなレベルの知的障害者が高卒資格あっても何の意味もない
母親も知的障害者あるんじゃないのか?
定期テストは学校側が配慮して平易にした問題を解いてきた
手加減してもらって中学は楽しく過ごせた
だから高校もそうできると思ったのかな
>>169 弱者の想いさえあれば健常者の意思なんぞゴミみたいなもんですわ
この類の記事って
なんか各記事読むと、いや学習以前の話として命の危機に関わるリスク常時抱えてない?とか
学習の概念というのがそもそも存在してないレベルなのでは…?って人が目立つから
この記事の人が「軽度」というのがあんまり真に受けられないんだよねぇ…
小中高一貫校だと内部進学でおそろしくできない奴が上がってくるけどね、高校卒業時点で中一レベルとか
定員割れしてる高校だと高校入試受かってもそういう生徒がいる
ただ抱えてる問題の性質が違うから総合的に判断したんだろうな
つか長野県は常時定員割れの底辺高に普通科があんのか
進学出来ないようなレベルの普通科は廃止したほうがいいやろ
>>915 >高校卒業時点で中一レベル
中学はともかく高校では赤点で留年ないの?
頭のレベルは受験校とあってたのかね
空きがあったら馬鹿でも受け入れるなんてやってたら質が保てんだろ
結局、学校側は負担としか思わない
日本社会ではインクルーシブなど達成不可能
差別意識は消えない
みな当事者になるまでわかり合えない
弟が軽度の知的障害持ってるけど普通学校には
行かせたく無いな劣等感で鬱になったり
精神的に変になってしまう
同級生担任学校法人そして自治体と国に至るまでの免責事項をください
そうしたら何でも受け入れます。生きさせてください
高校なら留年でどっちみちあかんやろ?
最低限のレベルつーのが有る
>>39 神奈川だと普通に手帳持ってるなら
チャレンジ校とかインクルーシブ校より
高等支援学校入らせたいと思うだろうな
就職率が段違い
あと神奈川は昔高校作りすぎて今高校を
統廃合してるから定員割れは夜間定時とかだけになって来てる
健常者だって友達といっしょの学校に通いたいと言ったって友達くそ頭良かったら無理なんだから
私立のマンモス大学の附属校だったら規模の経済がはたらくから、支援室つくって大学生ボランティアを増やして対応できるかもね
普通の高校の規模と同級生の善意のボランティア精神だけだと安定しないだろうな
>>932 それな
古い言葉で言えば身分
濁した新しい言葉で言えば住む世界
が
違う。
友達がなかよし学級に行けば解決する
友達が嫌がれば所詮その程度の友達だってことだ
しかし日本人のトップ層を中心に知的障害者と大差ない判断を重ねてきたから失われた30年なんだよな
むしろ知的障害者が政官財を牛耳っていたほうがITを迫害などという愚かなことをせずマシだったかもしれない
都道府県別は東京や神奈川、愛知など9都道府県がゼロでした(笑)
普通の高校通う様な人間は、人間に噛み付いたり盗ったり臭かったりしないし、朝は早く起きるし、そう言うんは出来るんかねこの子。勉強とかじゃなく。
学力足りなかったんじゃないか?枠余ってても足りないなら誰でも落ちる
>>941 池沼が受かる普通高校は、多少はあるやろ。そう言うところが弾く理由としたら、
>>940 じゃねえかなと。
>>925 底辺都立高校だけど、高一の時のクラスメイトが赤点で留年して、二度目の一年生で再び留年して
結局やめていった奴がいたけどそれとくらべてもずいぶん甘いなぁ。
障害児童「ガイジばかりの学校なんか行きたくねーよ」
底辺高は、むしろ辞めてく人らは強キャラだったりするくらいだし。振り分けのプロは、そう言う適性見るからなぁ。。絵に描いた引きこもりみたいなんに底辺高校行かせて退学コースは、勧めないと思うわ。
動画に撮るだよな。自撮りじゃなく他撮りで。で、見せりゃ理解する。
10年くらい前にも同じことあったんだよね
その人多分友達ではなくて学校から一方的に任命されたお世話係
この子少し前に記事になってた子?
同一人物だとしたら、看護師がつかないといけないレベルの障害の子だったと思うけど
底辺高校ってほぼ池沼じゃないの?
私立文系に絞ってもニッコマにすら受からないんでしょ?
身体障害の子が普通学校に通う意義はおおいにあるが
知的障害の子が普通学校に通う意義は薄く、本人の為には障害に合った療育が必要
差別だと叫べばなんでも通るとでも思っているのか、定員割れの不人気校のくせに不合格ってふざけるなと見下しているのは差別じゃねえのかw
その学力が低い学校なら受け入れないとおかしいという考え方そのものを改めなさい
誰しも思うようにいかないことを妥協して生きていかなあかんのよ
ということを子供の頃から学習してほしい
知障ユーチューバーで有名とかなら逆に向こうから俺らこれからもずっと友達だよな?って言ってくれる奴が多いと思う
35過ぎたら池沼の崩壊は早い
45歳限界説、なんて池沼の育成教本にはある
>>919 ここの人らが直接落としたわけでもないのに
何を八つ当たりしてるんだよガイジ
何十レスもするまえに病院いけよ
身の回りにいねーやろ、なかなか
35過ぎの池沼
どこにいるかっつったらな。。
受験を拒否されたとか、合格水準なのに落とされたとかなら
差別だし批判するけど、これは違うな
実力に見合った学校に行かないと本人の為にもならんと思うが
支援校の良いところは、噛みつくネコを飼いやすいネコにする教育を受けられる。底辺高校は、噛みつくネコはよりギスギスしたネコになるところがあり、多分元々ネコやから虎にもならんでしょう。
イケヌマさんお助け校の高等部もあるのに、なんでそっちに行かないんだろう?
これはしゃあないわ
入れたら誰かが面倒も責任も負わなきゃならないし
友達がいるからってそれを認めてたら皆んな東大に入れて欲しいって言うやろ
学力とモラルは比例するんだからそんな底辺高校に通わせても、格好のイジメのターゲットになるだけだぞ
そういう所も学校側は配慮したんじゃねえのか、健常者と違いその試練を乗り越える事もおそらく不可能だからな
何度も言うが定員割れしてるんだから合格させろって無理強いは大変失礼だからな、学校はもちろんそこの生徒やOBに対してもな
>>939 少なくとも東京と神奈川はチャレンジスクールだとか
クリエイティブスクールだとか定時とかインクルーシブ校だとか
そういうあるからな
私立なら通信とかもあるし
ただどっちにしても「友達と一緒に通いたい」みたいな
甘い感覚じゃ3年続かないと思うよ
せっかくそういう人専用の設備と教育された人員と理解ある進学先や求職あって
扱い方のノウハウも医療施設との連係もある所を用意してあるのに
そういう設備、人員、ノウハウ全くないところに行きたがるのホント親の自己満足だと思うわ
無理やり普通のとこ通わせてもなぁ
中学の時に特殊学級の子が一時期普通クラスに来てたけどリンチされてたぞ
いいサンドバッグになってたわ
リンク先の【写真】学習机で勉強をする男子生徒
の画像見てみたけど
www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024111600206?image=0
レット症候群の人とかほどひどくはないが
なんか右にある国語の小学校用の国語学習帳みたいなのに自筆っぽい全部ひらがなに見える
短文が書かれているようなのですが…大丈夫なん?
因みに俺は交通事故で10歳くらいで池沼になった稀なケースやが、ウチどころが前頭葉で逆に(能力的には)要らんもんオミットしたアタマがかなり良くなり高校とかはいいとこ行ったし、全県模試でも指折りの成績だったりはしたわ。
だが高校で素行がクソミソ化して最終的には精神科に入院したよ。それから薬多めになり、逆にアタマは悪くなったが人格的にはまぁマシになったわ。。
最終的には障害者もよく行くデカい大学を出たよ。
支援校に行くタイプではなかったみたいだが、ハッキリ言って「コッチの道」なんか来るもんじゃ無いぞ(´・ω・) 結果的に似たような困ったちゃんと結婚だけはしたが、親元に居れるならそれで構わなかったわ。
>>969 リンチはまあランチだな。朝飯あと(´・ω・`)
偏差値70くらいの人からしたら偏差値40も30も変わらないと思うが
偏差値40の人が70の高校に入れず30の高校に行くしかないとなったら諦めるしかない、それだけのことかと
>>968 逆にいうと大都市圏だと高等支援校や支援校高等部が足りないんだよね
だから軽度だと高等支援と支援校落ちして定時とか行ったり
>>977 それはよく言われるわ。。とんでもない人生だと思う、前世で悪王とかだったんだろうな
俺は障害者にもいじめられてから
かなり最下層の人間だったわ
だから障害者も大嫌いなんだよね
>>979 大阪は定員オーバーが慢性化してるのに対策しようとしないしな
ちゃんと知識と情報を与えればいいのに意地悪ばっかりして世間から隔離しようとするのがムカつく
ポリコレ反対
インクルージョンされると健常者が不便なの
インクルージョンといってもただ同じ教室で過ごせばいいって話じゃないからね
違いを乗り越えて社会で生きていくための知識やスキルを各々の障がいに応じて身につけないと
学校はそういうことを学ぶところだよ
人生は一度しか無いから色々な願望や夢はあるけど、リスクの無い夢は無いし、そこ行けばじぶんの身の丈で与えられた中から選ぶ道はリスクが低いな。。
周りから無謀と言われる道にチャレンジするならば、五年後十年後に死ぬような思いをしていても、矢鱈に泣かない覚悟は要る。。
高校が通っちゃったら大学も入れろといい出すのが目に見えてる
試験前に学校側としっかり協議して受け入れ可能か確認しとくべきだったわ
教える側からすると同じくらいのレベルでないと手間がかかって仕方ない
当然教科によって差はあるだろうが、全てに置いてでは話にならない
友達だよねと大人から言われたら子どもは拒否できないだろうよ
圧力と同じだわ
定期的にこの話でるよね
親の気持ちもわかるけど、軽度の知的障害なら友人と同じ学校通わせたい気持ちもわかるけど、学力的についていけないなら
その方が辛いとおもうんだよね
娘が小学校の時の同級生にいたけど、ガタイがよくてパワー系だったから手に負えなかった。
親の気持ちとしては
極力フツーな生活させたいのだろうな
>>991 小学生の頃、教師にそう言われて『違います』と答えたら理不尽に怒られたよ。
それから教師を一切信用しなくなったわ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 42分 8秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250705072852caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1735262528/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「友だちと同じ学校に通いたい」知的障害ある14歳の願い 公立高校入試、空きがあるのに定員内不合格 [七波羅探題★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【兵庫】「この子に空を飛べというのか」「障害を理由にして入学拒否した差別だ」 高校入試で定員内不合格 「学びたい」に応える環境を
・公立高校入試「歳出が税収を上回って赤字が増大しているため、消費税の引き上げが必要になっている」
・重度知的障害がある伊織さん、高校受験で再び不合格 家族「テストで点数が取れないことが知的障害の特性、選抜での不合格は差別」★2
・重度知的障害がある伊織さん、高校受験で再び不合格 家族「テストで点数が取れないことが知的障害の特性、選抜での不合格は差別」★8
・JKJC乱交パーティーに参加した公立高校教師(20代)、「障害がある可能性がある」として氏名年齢勤務先非公表に
・【大阪府】公立高校で不登校特例校を全国初設置へ。吉村知事「小中学校で不登校になると、高校でも続く可能性が高い。生徒を支援したい」 [少考さん★]
・【徳島】公立高校受験「育成型選抜」 阿波踊り入試始まる [朝一から閉店までφ★]
・【山形】公立高校教諭ら、約1900人のうち半数超にあたる1037人を処分 過去4年入試採点ミスで
・【札幌】道立高教諭、知的障害ある生徒に不適切行為…病名「血管性認知症」と決めつけ校内会議で「寿命が短い」と発言 [ぐれ★]
・【文部科学省は「検討する」】23府県、教員に部活交通費なし 公立高校の土日引率、法令足かせ [孤高の旅人★]
・【学校】兵庫の県立高校、新入生はタブレット端末を自費購入へ。県教委「文房具と同じ」 [記憶たどり。★]
・【大阪小6女児誘拐】容疑者、中学時代は模範生徒として表彰 県内有数の進学校に不合格…同級生「高校以降知らない」
・【高校野球】難関大に合格者を出す公立進学校、かつては甲子園で活躍していた 歴代最強「旧制一中」は? [征夷大将軍★]
・【悲報】座間バラバラ白石逮捕のきっかけになった八王子の23歳女性、知的障害がありグループホームに通っていた
・高校入試の内申点は不登校生徒の「足かせ」 不問枠設置求め署名提出(長野) [蚤の市★]
・航空大学校入試に女性枠、女性パイロット比率10%に引き上げへ…「身長158cm以上」要件を撤廃 [少考さん★]
・公立高校落ちたwwww
・【大阪】高校授業料無償化、「同じ無料なら私立に通わせな損やわ」、公立希望者がガタ落ち
・【2022年入試版】全国高校「国公立医学部合格力」ランキング・ベスト10!3位東大寺学園、2位ラ・サール、1位は? [愛の戦士★]
・【群馬】公立高校教諭(58)が酒気帯び容疑 桐生で事故 同僚と飲食の帰り
・公立高校「修学旅行の費用集めます、皆さん40万は持ってきましたかー?」貧困家庭「いい加減苦しいんよ…😭」
・底辺高校出身の奴らは知的障害者しかいない
・偏差値65イカの高校=知的障害者収容施設
・【京都】「ブラックジャック」で高校生殴打、公立高校の用務員 容疑で逮捕 京都
・【大阪】犯罪を繰り返した58歳の知的障害者が「ぼく、やっぱり戻りたい」と語る支援施設 近隣は反対、行政は圧力…★2 [おっさん友の会★]
・【東京】診療装い…知的障害ある女性にわいせつ行為 67歳の男逮捕 足立区
・知的障害がある女に惚れられている
・【東京】「知的障害があるから家に来てくれると思った」20代女性を自宅に連れ込みわいせつな行為 土木業の男(46)逮捕
・【裁判】「命の差別があってはならない」 事故死した重度知的障害少年の両親、施設側を提訴 「逸失利益」が争点に…東京地裁★2
・植松聖「知的障害者は生きる価値がないから殺してもいい」←この考え一理あるよな
・【三重】知的障害ある娘の頭をホテルで浴槽の水に沈め殺害…母親に懲役3年6か月の実刑判決「残酷と言うほかない」 [首都圏の虎★]
・【2/25】国公立大入試、感染者対応分かれる 東大、阪大など受験・追試験も認めず センター試験で判定の大学も
・【新潟】女子高校生とみだらな行為 裸をスマホで撮影 中学校に勤務する26歳の男性講師を懲戒免職 [七波羅探題★]
・なぜ知的障害者は車掌の真似をするのか
・広島市立高校で生徒のスマホン持ち込み解禁検討へ 7月の西日本豪雨を受けて緊急の連絡手段を確保する必要があると判断
・知的障害者って親が死んだらどうするの?
・【市民団体】 「朝鮮学校にもクーラーを設置して、日本の公立小と同じ環境を」★4 [08/10] [新種のホケモン★]
・【市民団体】 「朝鮮学校にもクーラーを設置して、日本の公立小と同じ環境を」★2 [08/10] [新種のホケモン★]
・【大阪】「無免許がばれるのが怖かった」小学校職員(56)、ひき逃げの疑い 高校3年男子生徒が運転する乗用車に追突 けがを負わせる
・【共同】母親、重度の知的障害の娘の投票用紙を代筆して投票→在宅起訴 母親「なぜ上から目線で対応するのか」 ★2 [速報★]
・同じCDやDVDを何枚も買ってしまう知的障害がい者向け、CD・DVD回収リサイクルサービス
・重度知的障害者施設を脱走店でドーナツを食い窒息死→遺族「賠償金1800万円は少ない健常者と同じ額にして」
・軽度知的障害の無職が同じ団地のおじいさんを滅多差しにして懲役15年 裁判長「障害っつーか怒りっぽい性格どすな」
・同じCDを何枚も売りつけて特典が貰える商法は何で規制されないの?大半の客がドルヲタという軽い知的障害者みたいなもんなのにさ
・【韓国】同じ日に連続して知的障害の女性に性的暴行...60代・70代の男に懲役刑 男2人はお互い知らない間柄 [12/23] [ばーど★]
・【皇室】 愛子さま「早く学校に行って友だちと会いたい」と話されるも、宮内庁は「まだ少し時間が必要」
・「何かもう疲れてしまった。だめなお母さんでごめんなさい」障害がある17歳の息子を絞殺した母の絶望 ワンオペ育児、自身のうつ病★4 [愛の戦士★]
・知的障害者でも、自衛官になれるの!?
・令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」 [少考さん★]
・「新設拒否は不合理ではない」大阪地裁が学校法人の訴え棄却 健常者向けあん摩マッサージ師養成学校
・【埼玉】さいたま市教委、クルド人女児の小学校通学を阻む 在留資格の喪失を知り「除籍」…政府方針と異なる対応 [少考さん★]
・【野球】高校通算68本塁打 プロ志望届提出の早実・野村「12球団、必要としてくれるならどこでもお世話になりたい」
・知的障害があります。質問ぼしゅう★
・ガチの知的障害者だけど質問ある?
・中度知的障害だけど質問ある(・・?)
・精神科医「統合失調症になる人は知的障害の人が多い」
・【裁判】知的障害のある弟殺害 48歳姉に懲役3年6か月 9年間被害者と同居し介助・千葉地裁
・教え子と複数回みだらな行為。公立中学校の25歳男性教諭を懲戒免職。他の生徒から「関係がおかしい」と学校に相談。埼玉県 [記憶たどり。★]
・女「普通男がいない」男はIQが低い知的障害アウアウアーが40%と判明
・お前ら「池沼気持ち悪い」俺「うん、それはいいけど知的障害者さんが作ったパン食べないでね」
・【介護】知的障害者の最期 みとり「手を握って見送りたい」 進むホーム入居者の高齢化
・【相模原殺傷2年】被告、謝罪なく「彼らは人ではないから殺人ではない」「知的障害者はいなくなるべき」と持論★2
・Q.成人式の会場内で介助してくれる人がいますか? A.日田市「いない」 → 知的障害者が出席断念、市が謝罪
・【沖縄】「高校無償化、外国人学校は除外を」意見書 県立校しかない石垣島がなぜ…「教育の権利は国籍問わない」のに [少考さん★]
・ツイッター民「ケンモメンのIQは70くらい 軽度の知的障害者が多い」→これ全力でいくか!?